JP6153115B2 - 組み立て要素及びこれとともに使用される後壁構造物 - Google Patents

組み立て要素及びこれとともに使用される後壁構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP6153115B2
JP6153115B2 JP2014501793A JP2014501793A JP6153115B2 JP 6153115 B2 JP6153115 B2 JP 6153115B2 JP 2014501793 A JP2014501793 A JP 2014501793A JP 2014501793 A JP2014501793 A JP 2014501793A JP 6153115 B2 JP6153115 B2 JP 6153115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wall
assembly element
parts
furniture
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014501793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509548A (ja
Inventor
メールテンス,リュク
デマン,リュク
カッペッレ,マーク
ファンハステル,リュク
マレス,マールテン
トロイス,ジャン ファン
トロイス,ジャン ファン
Original Assignee
ユニリン,ビーヴィビーエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリン,ビーヴィビーエー filed Critical ユニリン,ビーヴィビーエー
Publication of JP2014509548A publication Critical patent/JP2014509548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153115B2 publication Critical patent/JP6153115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B47/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements
    • A47B47/04Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements made mainly of wood or plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/14Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using threaded bolts or screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/18Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles
    • F16B2/185Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles using levers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B47/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements
    • A47B47/04Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements made mainly of wood or plastics
    • A47B47/042Panels connected without frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B95/00Fittings for furniture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B96/00Details of cabinets, racks or shelf units not covered by a single one of groups A47B43/00 - A47B95/00; General details of furniture
    • A47B96/20Furniture panels or like furniture elements
    • A47B96/201Edge features
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02038Flooring or floor layers composed of a number of similar elements characterised by tongue and groove connections between neighbouring flooring elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/02Joints between panels and corner posts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/14Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using threaded bolts or screws
    • F16B12/16Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using threaded bolts or screws using self-tapping screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/20Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
    • F16B12/2009Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
    • F16B12/2027Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion with rotating excenters or wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/28Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for metal furniture parts
    • F16B12/30Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for metal furniture parts using threaded bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/002Resiliently deformable pins
    • F16B19/004Resiliently deformable pins made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0008Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge
    • F16B5/0012Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge a tongue on the edge of one sheet, plate or panel co-operating with a groove in the edge of another sheet, plate or panel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0008Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge
    • F16B5/0012Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge a tongue on the edge of one sheet, plate or panel co-operating with a groove in the edge of another sheet, plate or panel
    • F16B5/0016Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge a tongue on the edge of one sheet, plate or panel co-operating with a groove in the edge of another sheet, plate or panel with snap action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/90Constructional details of drawers
    • A47B88/944Drawers characterised by the front panel
    • A47B88/95Drawers characterised by the front panel characterised by connection means for the front panel
    • A47B2088/951Drawers characterised by the front panel characterised by connection means for the front panel having male and female interlocking parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/0074Mortise and tenon joints or the like including some general male and female connections
    • A47B2230/0081Mortise and tenon type joints with some general male and female joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/06Furniture rear walls attached in grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/07Releasable locking means or connectors for fastening together parts of furniture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/08Clamping of spaced shelves on columns using screw means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/02Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • E04F2201/023Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections with a continuous tongue or groove
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/04Other details of tongues or grooves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/04Other details of tongues or grooves
    • E04F2201/041Tongues or grooves with slits or cuts for expansion or flexibility
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/36Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement with a single vertical axis of rotation at one side of the opening, or swinging through the opening
    • E06B3/367Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement with a single vertical axis of rotation at one side of the opening, or swinging through the opening specially adapted for furniture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/44Leg joints; Corner joints
    • F16B12/46Non-metal corner connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/44Leg joints; Corner joints
    • F16B12/46Non-metal corner connections
    • F16B2012/463Non-metal corner connections for wooden members without additional elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/44Leg joints; Corner joints
    • F16B12/46Non-metal corner connections
    • F16B2012/466Non-metal corner connections using mortise and tenon joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0614Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in angled relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/46Rod end to transverse side of member
    • Y10T403/4602Corner joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • Y10T403/555Angle section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer

Description

本発明は、組み立て要素、さらに詳しくは家具に関する。
本発明は、そのような組み立て要素に適用することができる様々な改良を目的としており、そのいくつかは組み立て要素と共に使用される後壁構造物に関する。
特に、本発明は、分解された状態で販売されていて購入者自身が組み立てなければならない家具とともに使用されるのに適している様々な創作的発想を目的とするものである。ここで、このことはまず第一にいわゆるフラットパック家具に関する。
さらに特に、本発明は、例えば国際公報WO2010/070472号及び国際公報WO2010/070605号から知られる型の固定方法により、適切な輪郭により、互いに結合することができる構造を有する組み立て要素に関する。
それら自体が構造部品に備えられており、全体的に又は大部分において構造部品と一体に形成されている、そのような輪郭の使用は、角度をつけてパネル形要素を相互接続する為に分離した要素、例えば金属製の接続要素が必要ではないという利点、又は少なくともそのような分離した要素の使用を最小限に抑えることができるという利点を与えるものである。そのもう1つの利点は、そのような輪郭はパネル形要素に簡単に加工することができ、そして角接合部の全体に沿って連続した固定結合を実現することができることである。
本発明は、組み立て要素、特に家具、そして特に上述の型の家具を、さらに最適化することができる様々な側面を目的とするものである。ここで、一般的な目的は、少なくともいくつかの構成部品、そして好ましくは全ての部品が、低費用で簡単に製造することができ、そして同様に簡単な方法で組み立てることができる家具に到達することであり、一方で、好ましくは最小限の付属品で、より詳しくは最小限の付属部品、ねじ等で、最終的に安定した1点の家具を得ることである。
以下に記載する側面のいくつかによると、本発明はまた、組み立て要素が組み立てられた後でもその後壁を取り付けることができる組み立て要素を提供することを目的とするものである。この方法においては、事前に後壁を取り付けることを意図していたが、例えば組み立てる人が通常の方法で後壁を取り付けることを忘れてしまった時でも、いつでも後壁を後から取り付けることができる。
第1の側面によると、本発明は、組み立て要素、特に1点の家具に関し、この組み立て要素が、少なくとも後壁と、同様に後壁が取り付けられる全体を形成するいくつかの構造部品と、から成り、後壁が組み立て要素の後側を形成し、そして後壁が1つ以上の後壁部品から成る、組み立て要素において、組み立て要素が、少なくとも1つの後壁部品、そして好ましくは全ての後壁部品を設置することができる受け座を有し、受け座は、組み立て要素の後側から、より詳しくは最終状態で後壁部品が配置される最終面とは異なる位置から、受け座内に後壁部品を滑り入れることができるように構成されていることを特徴とする組み立て要素である。異なる面から受け座内に後壁を滑り入れることができることにより、組み立て要素内に円滑に後壁を取り付けることができる全体が形成される。
好ましくは、組み立て要素は、後壁が取り付けられるべき全ての構造部品が互いに組み立てられた時にも、上述のように、後壁を受け座内に滑り入れることができるように構成されている。
さらに好ましくは、組み立て要素は、構造部品がパネル形要素から成り、受け座がそれぞれのパネル形要素に組み込まれる1つ以上の後壁部品の為の溝から成り、1つ以上の、好ましくは局所的な、通路が溝と組み立て要素の後側の間に存在し、それにより、1つ以上の通路を通って後側から溝内に後壁部品を滑り入れることができる。この方法においては、後壁部品に重負荷をかけることなく、後壁部品を円滑な方法で組み立て要素内に挿入することができる。
実用面においては、関連する後壁部品、複数の後壁部品のそれぞれは、湾曲することにより受け座内に滑り入れることができることが好ましい。
いくつかの可能性によると、受け座は溝から成り、そのような溝は、以下の可能性のいずれかによる組み立て要素に備えられている:
−組み立て要素の後側の少なくとも2つの対向端に溝が配置されている;
−組み立て要素の後側の少なくとも2つの対向端と、同様に当該2つの対向端を横断する第3の端に溝が配置されている;
−組み立て要素の後側の第1の対の対向端と、同様に第1の対の対向端を横断する方向に備えられた第2の対の対向端に溝が配置されている。
最も好ましい実施形態においては、そのような組み立て要素は、第1の対の対向端上の1つ以上の後壁部品が、同様に第2の対の対向端に備えられた溝内に当該後壁部品が最終的に配置されるまで、当該第1の対の対向端の溝内を移動することができることを特徴とする。この方法により、後部パネルを円滑な方法で実質的に全ての端上に取り付けることができる。
可能性によると、関連する後壁部品、複数の後壁部品のそれぞれを、組み立て要素の後側から第1の対の溝内に滑り入れることができ、その後、さらに第2の対の溝の第1の溝内にまで滑り入れることができ、その後、関連する後壁部品、複数の後壁部品のそれぞれは、後壁が第2の対の溝の第2の溝内にも配置されるまで滑り戻されるように、全体が構成されている。
可能性によると、そのような後壁部品、そのような複数の後壁部品のそれぞれは、後側の一端からそれぞれの受け座内に配置される。
代替案によると、組み立て要素は、少なくとも2つの後壁部品を有し、当該後壁部品を、1つの通路から反対方向にそれぞれの溝内に滑り入れることができる。
特定の実施例によると、組み立て要素は、後壁が、複数の後壁部品及び/又はいくつかの複合後壁部品から成り、当該後壁部品が、取り付けられた状態において、実質的に互いに隣接しており、ここで形成される変わり目、そして好ましくは全ての変わり目が、組み立て要素に備えられる棚又は隔壁の後方に配置されることを特徴とする。この方法により、そのような変わり目は効果的な方法で視界から隠される。
特に実用的な実施形態においては、受け座の1つ以上は、それぞれの構造部品内の陥凹部により形成され、当該陥凹部は仕上げテープにより後方において閉鎖されており、前記通路は仕上げテープの局所的陥凹部として実現される。
第2の側面によると、本発明は、組み立て要素、特に1点の家具に関し、この組み立て要素が、少なくとも後壁と、同様に後壁が取り付けられる全体を形成するいくつかの構造部品と、から成り、後壁が組み立て要素の後側を形成し、そして後壁が1つ以上の後壁部品から成る、組み立て要素において、当該構造部品が板形状要素から成り、そして取付部分が1つ以上の後壁部品のための溝を有し、当該溝が板形状要素内に一体化され、当該溝と組み立て要素の後側との間に1つ以上の通路が備えられ、当該通路が、組み立て要素の後側からこれらの1つ以上の通路を通って溝内に後壁部品を滑り入れることを可能にすることを特徴とする組み立て要素である。一体化された溝と協働することにより、後壁部品を円滑に滑り入れることができ、そして、可能なマスキングテープ以外に、追加の付属品を備える必要がないという利点がある。
第3の独立した側面によると、本発明は、組み立て要素、特に1点の家具に関し、この組み立て要素が、少なくとも後壁と、同様に後壁が取り付けられる全体を形成するいくつかの構造部品と、から成り、後壁が組み立て要素の後側を形成し、そして後壁が1つ以上の後壁部品から成り、そして、当該構造部品が、一方では外側パネルを有し、他方では1つ以上の中間部品、特に、1つ以上の棚及び/又は1つ以上の隔壁等の中間パネルを有する組み立て要素において、1つ以上の後壁部品の為の、中間パネルと協働する少なくとも1つの付属部品を備えていることを特徴とする組み立て要素である。そのような協働により、様々な効果が創出され、その中には中間パネルに対して後壁を圧迫することが含まれ、そのようにして後壁と中間パネルの間に隙間が形成されることを防止し、後壁部品と他の部品の間の相互移動性を制限することにより、1点の家具の剛性を強化することができる。
そのような付属部品は好ましくは、中間部品の1つに、特に中間パネルの細い端部にはめ込まれる取付部分を有する。ここで、この付属部品は特に、それぞれの中間部品にこの目的のために備えられた開口内に押し入れることができる固定部分、特に返し付きの固定部分から成ることができる。
さらに、付属部品は止め形成部分、特に1つ以上の後壁部品の後側と協働するフランジ等を有することが好ましい。
また、付属部品は、対応する受け座の対向端に後壁部品が保持されるように後壁部品を抑止するために、1つ以上の後壁部品の細い端部と横方向に協働する支持部分も有することが好ましい。
実用的な実施形態においては、支持部分は、それぞれの後壁部品を少なくとも一方向に受け座内へ押し込む圧迫部分として形成され、それぞれの後壁部品をそれらの受け座内にそれぞれ押し込む。この方法により、遊びを最小限にして、後壁部品と家具の枠組みの間の移動性を減少させようとし、組み立て要素の安定性を促進する。
好ましくは、圧迫部分は、2つの後壁部品と協働することができるように、2つの方向に作用することができる。
実用的な実施形態によると、付属部品は小さな輪郭の形状に実現され、柔軟であるかそうではない、細長い片も有することができる。
取り付けられた組み立て要素の安定性を増加する為に、付属部品及び少なくとも1つの後壁部品は、横方向の相互移動を妨げる係止部を備えている。
もう1つの実用的な実施形態によると、付属部品は、回転により圧迫することができる要素から成り、該要素が、固定力を備える為の利用しやすい信頼性のある解決策を提供する。
付属部品のいくつかの他の可能な実施形態も、発明の詳細な説明において説明される。
第3の側面の特定実施形態によると、組み立て要素はさらに、後壁が、互いの上に配置される少なくとも2つの後壁部品から成り、該後壁部品の間に少なくとも1つの付属部品が備えられ、ここで、1つ以上の付属部品を後壁部品の間に備えることを可能にする為に、少なくとも特定の箇所において、始めに後壁部品を互いに距離を置いて保持する為に、1つ以上のスペーサが備えられ、これらのスペーサが、以下の可能性の1つ又は組合せからなることを特徴とする:
−スペーサは後壁部品とは異なり、即ち後壁部品自体の一部を形成しておらず、そして好ましくは複数の突起として形成される;
−スペーサは後壁部品自体の一部として形成され、始めの距離は、1つ以上の後壁部品のそれぞれの端部の陥凹部により作り出される。
独立した第4の側面によると、本発明は、組み立て要素、特に1点の家具に関し、該組み立て要素が、少なくとも1つの取り付け可能な後壁部品を有し、同様に、少なくとも1つの構造部品、特に壁部品を有し、該壁部品が、パネル形基体から成り、該パネル形基体の細い端部には、後壁を取り付ける為に固定的に付着された仕上げテープが備えられ、ここで、細い側部に横方向に隣接して後壁部品の為の受け座が溝の形状で備えられている、組み立て要素において、該溝が、細い側部が仕上げテープで覆われているパネル形基体の端部の陥凹部により形成され、該溝の1つの側壁がパネル形基体の陥凹部の壁により形成され、該溝のもう1つの側壁が仕上げテープにより形成されることを特徴とする組み立て要素である。この側面によると、後壁部品の為の受け座を技術的に実現する為の特に簡単な技術を提供する。また、この方法においては、後壁を後側のかなり近くに配置することができ、それにより、1点の家具内に空間を得ることができる。また、もう1つの利点は、例えば本発明の第1の側面を適用する為に、仕上げテープ内の通路をとても簡単に実現できる。
好ましくは、仕上げテープは、この目的の為に仕上げテープを使用できるように、平坦な型のものであり、該仕上げテープは標準的な技術により実現することができる。
さらに好ましくは、陥凹部は機械製の陥凹部であり、陥凹部はパネル形基体に実施される切断処理により形成される。
実際には、伝統的な端部被覆技術を使用することができるように、仕上げテープは0.5〜2mm、そして好ましくは0.8〜1.2mmの厚さを有し、該仕上げテープはロールから供給される。しかしながら、他の厚さを排除するものではない。
特定の実施形態によると、仕上げテープ内に形成されたフック形状係止部を有する仕上げテープが使用され、フック形状係止部は後壁部品内に備えられた陥凹部内にはめ込まれることを意図している。この方法により、追加の固定が得られる。
好ましくは、仕上げテープは合成材料、好ましくはABS又はPPから成る。
仕上げテープは接着により貼り付けられることが好ましいことは明らかであり、その結果、伝統的な端部仕上げ装置を使用することができる。
1つの同じ当該仕上げテープにより、受け座の端部が形成され、同様に結合溝の先端を視界から隠すことができる。
第4の側面の特定の応用においては、組み立て要素の後側から、関連する溝又は複数の溝内に後壁部品を正面方向に押し下げることができるように、仕上げテープは弾性的に湾曲可能である。この方法においては、家具の枠組みを組み立てた後においても該枠組みに後壁を取り付けることができる可能性をも提供するものである。
第5の側面によると、本発明は、組み立て要素、特に1点の家具に関し、この組み立て要素が、少なくとも後壁と、同様に後壁が取り付けられる全体を形成するいくつかの構造部品と、から成り、後壁が組み立て要素の後側を形成し、そして後壁が1つ以上の後壁部品から成る、組み立て要素において、構造部品が構造部品と一体に実現された付属部品を備えており、当該付属部品の後方において、通常特定の変形、例えば湾曲を伴って、後壁を押し下げることができることを特徴とする組み立て要素である。一体に作られている事実により、ねじ、くぎ、付属クリップ等の特定の付属品を排除することができる。実際には、ここで付属部品は、後壁の為の受け座を縁取るカム形状部分から成る。さらに好ましくは、付属部品は溝の形の受け座と組み合わされる。
第6の側面によると、本発明は、組み立て要素、特に1点の家具に関し、この組み立て要素が、少なくとも後壁と、同様に後壁が取り付けられる全体を形成するいくつかの構造部品と、から成り、後壁が組み立て要素の後側を形成し、そして後壁が1つ以上の後壁部品から成る、組み立て要素において、該組み立て要素が、少なくともいくつかの構造部品を、この目的の為に角に形成される、家具の枠組みを形成する為の固定輪郭により結合することができる型のものであり、少なくとも枠組みが組み立てられた後においても、好ましくは追加の付属要素無しで、後壁を枠組み内へ、この目的の為に備えられた受け座内に挿入することができることを可能にする後壁の為の取付部分を有していることを特徴とする組み立て要素である。この方法により、多くの追加の付属品無しで1点の家具を得ることができ、フラットパック家具として商品化することができる。この可能な実施形態によると、後壁を全体の枠組み内に受け座を通して滑り入れることができ、そして、少なくとも1つの止め具により後壁を挿入された位置に保持することができる。
また、独立した第7の側面によると、本発明は、固定輪郭により角度をつけて相互接続するいくつかの構造部品を有する型の組み立て要素に関し、係止部を有するタング及び溝結合が使用され、当該係止部が実質的にタングの片側に配置されており、タングの両側に互いに対向して配置された部分が存在し、即ち、係止部が存在する側に第1の部分があり、もう一方の側に第2の部分がある、組み立て要素において、第2の部分が理論的に互いに接触して配置されている時に、第1の部分の間にわずかな間隔が存在することを特徴とする組み立て要素である。発明の詳細な説明において、より詳細に説明されているように、これにより、特に安定した1点の家具を実現することができる。
本発明の更なる独立した側面は、更なる発明の詳細な説明から明らかになるであろう。これらの更なる側面は、異なる性質のものであり、そして、全ての側面が後壁構造物に関係するものではない。様々な側面は、一般的に家具に使用することができる付属品に関係するものである。
本発明は、そのような組合せが矛盾した特性を含んでいない限り、2つ以上の前記側面の全ての可能な組合せにも関するものである。
最後に、本発明は、その特徴が発明の詳細な説明から明らかになる、後壁部品の使用方法にも関するものである。
本発明の組み立て要素を示す斜視図である。 図1の線II−IIに沿う拡大断面図であり、もっぱら外壁及び角接合部を示す図である。 図1の組み立て要素の背面図である。 図3の矢印F4による拡大図である。 図4の線V−Vによる断面図である。 図3の線VI−VIによる拡大断面図である。 図3の線VII−VIIによる拡大断面図である。 図5のF8により示される部分の変形拡大図である。 図3の線IX−IXによる拡大断面図である。 図9でF10により示される付属部品のわずかに変更された変形を示す斜視図である。 図9の変形実施形態を示す図である。 図11の線XII−XIIによる断面図である。 図9の他の変形実施形態を示す図である。 図9の他の変形実施形態を示す図である。 図9の他の変形実施形態を示す図である。 本発明による組み立て要素を示す背面図である。 図16の矢印F17による拡大図である。 後壁を取り付けている間の図16の線XVIII−XVIIIによる拡大断面図である。 後壁を取り付けた後の図16の線XVIII−XVIIIによる拡大断面図である。 本発明の他の変形実施形態を示す図である。 本発明の他の変形実施形態を示す図である。 図20及び21の組み立て要素の折り畳み式後壁部品を示す図である。 開かれた状態の折り畳み式後壁部品の図22の線XXIII−XXIIIによる拡大断面図である。 完全に閉じられた状態の折り畳み式後壁部品の図23と同様の図である。 本発明の他の組み立て要素を示す背面図である。 本発明の他の組み立て要素を示す正面図である。 本発明による他の組み立て要素の背面図である。 図27の線XXVIII−XXVIIIによる拡大断面図である。 異なる変形を示す図28と同様の図である。 異なる変形を示す図28と同様の図である。 異なる変形を示す図28と同様の図である。 異なる変形を示す図28と同様の図である。 異なる変形を示す図28と同様の図である。 棚を取り付ける為の、特に棚を支持する為の装置の2つの実施形態を示す図である。 棚を取り付ける為の、特に棚を支持する為の装置の2つの実施形態を示す図である。 棚を取り付ける為の、特に棚を支持する為の装置の2つの実施形態を示す図である。 棚を取り付ける為の、特に棚を支持する為の装置の2つの実施形態を示す図である。 棚を取り付ける為の、特に棚を支持する為の装置の2つの実施形態を示す図である。 本発明の他の特定の実施形態を示す図である。 本発明の他の特定の実施形態を示す図である。 本発明の他の特定の実施形態を示す図であり、図40の線XLI−XLIによる断面図である。 本発明の他の特定の実施形態を示す図であり、図40の線XLII−XLIIによる断面図である。 本発明の他の特定の実施形態を示す図である。 本発明の他の特定の実施形態を示す図であり、図43の線XLIV−XLIVによる断面図である。 本発明の他の特定の実施形態を示す図であり、図43の線XLV−XLVによる断面図である。 後壁部品の特定の実施形態を示す図である。 図40の実施形態の変形を示す図である。 図47の線XLVIII−XLVIIIによる拡大断面図である。 本発明による他の組み立て要素を示す図である。 結合前の状態の本発明による結合部の特定の形状を示す図である。 結合後の状態の本発明による結合部の特定の形状を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 家具に使用することができる更なる異なる付属品を示す図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。 本発明によるいくつかの更なる後壁構造物に関する図である。
本発明の特徴をより良く示す為に、以下に、限定的な性格の無い例として、添付の図面を参照にして、本発明のいくつかの好ましい実施形態を記載する。
図1〜3には、本発明による組み立て要素1が示され、この場合、1点の家具、特に食器棚の形状の組み立て要素1が示されている。組み立て要素1は後壁2を有し、同様にいくつかの構造部品を有し、この場合、構造部品は参照番号3により一般的に示されており、後壁2が組み立て要素1の後側を形成するような方法で、後壁2が配置される全体を構造部品が形成する。
実施例においては、構造部品3は底壁4、左側側壁5、右側側壁6、上壁7及び棚8により形成される。この実施例において、後壁2は、一方が他方の上に配置されている2つの後壁部品9及び10から成る。
図2から分かるように、この実施例は好ましくは構造部品が実際の基本的枠組みを形成する型の組み立て要素1に関し、この場合、前記壁4、5、6及び7を、その端部に一体化されている結合部分11、12のみにより、実質的に互いに固定することができ、したがって、分離した接続要素の必要が無い。さらに、図示されているように、構造部品3は好ましくは全ての部品が平坦な又は比較的平坦な要素から成ることが好ましく、その結果として、全体をフラットパック家具として販売することができる。
結合部分11、12はどのような形状でもよいが、図示されているように、好ましくはタング13及び溝14から成り、該タング13及び溝14は互いの後方でかみ合う係止部15、16を備えている。この例は、特に国際公報WO2010/070605号から広く知られている。
さらに、組み立て要素1は少なくとも受け座17及び18を備えており、そして実施例においては、受け座19及び20も備えており、該受け座内に後壁部品9、10が配置され、実施例において、受け座は基本的枠組みの対向側部上、即ち側壁5、6の内側の溝21、22から成り、同様に、底壁4及び上壁7の内側の溝23、24から成る。ここで、この実施例は、以下においてさらに明らかになるであろう、それぞれの壁4、5、6、7に一体化された溝に関する。
図4〜7に図示されているように、溝は、1点の家具の前側に向ってそのような溝を縁取る第1の側壁25と、1点の家具の後側に向ってそのような溝を縁取る第2の側壁26と、底部27と、を有する。第2の側壁26は、取り付けられた状態において、それぞれの後壁部品がその後側に保持される端部28の一部である。
図示される実施例において、そのようなそれぞれの溝は、それぞれの構造部品内の陥凹部29により形成され、そして、端部28は比較的堅い仕上げテープ31の部分30により形成され、該仕上げテープ31はそれぞれの構造部品の細い側部32上に備えられ、そして、該部分30が陥凹部29の前にまで達している。しかしながら、本発明の第1の側面は、そのような溝及び溝を縁取る端部が材料的にどのように構成されているかという方法に限定されるものではなく、そして、以下に説明する第1の側面の範囲内において、溝及び端部は他のどのような方法でも実現できるものである。
本発明の第1の側面によると、少なくとも受け座17、18は、組み立て要素の後側から、特に後壁部品9、10が最終的に配置される最終平面とは異なる位置から、受け座17、18内に後壁部品9、10を滑り入れることができるように構成されている。特に、後壁2が取り付けられる全ての構造部品が互いに取り付けられた時においても、上述のように、後壁2を受け座17、18内に滑り入れることができ、そして結果として後壁2を受け座19、20内にも配置することができるように、全体が構成されている。
この目的の為に、図3に図示されているように、溝21、22と組み立て要素1の後側との間に2つの通路33、34が存在し、それにより、後壁部品9、10を組み立て要素の後側から該通路33、34を通して、場合により、それぞれの後壁部品及び/又はそれぞれの端部の若干の湾曲及び/又は他の変形を伴って、溝内に滑り入れることを可能にする。実施例において、通路33、34は1点の家具の後側の対向側部上に、大体中間辺りに配置されている。図4からより詳しく分かるように、そのような通路33、34は、端部28が制限された距離にわたって局所的に存在しないことにより、又は代替案によると少なくともより小さく存在していることにより構成され、この場合、仕上げテープ31は局所的に切断されている。
図3から分かるように、通路は後壁部品9、10が互いに結合する位置の高さに配置されており、したがって、下部後壁部品9の上端35及び上部後壁部品10の下端36が互いに隣接しているか、又は互いに大体隣接している高さに配置されている。
溝23及び24が後壁部品9の下端37及び後壁部品10の上端38の為の受け座を形成することは明らかである。このことにより、後壁部品の第1の対の対向端、即ち端部39、40及び41、42が溝21、22内において移動できなくなることを可能にし、そして、この場合、最下部パネルの下端37及び最上部パネルの上端38により形成される、第2の対の対向端は、そこに存在する溝23、24内に配置される。
図示される実施例において、特に図5を参照に以下に説明されているように、2つの後壁部品9、10を、通路33、34からそれぞれの溝21、22内に反対方向D1及びD2に滑り入れることができる。図2に図示されているように、まず家具の枠組みが組み立てられることは明らかである。次に、最下部後壁部品9を通路33、34を通して1点の家具の下側に向かって溝内に方向D1に滑り入れることができ、したがって、傾斜した最も湾曲した位置P1から始まり、後壁の最終平面における最終位置P2に向って滑り入れることができる。最終位置P2において、最下部後壁部品9はその最下端37において最下部溝23内に位置している。次に、最上部後壁部品10は、傾斜した最も湾曲した位置P3から始まり、同じ通路33、34を通して、最終的に後壁の実際の平面における位置P4に配置されるまで、溝内に図示される方向D2に滑り入れられる。後壁部品の寸法は、好ましくは、後壁部品が前記位置P2及びP4において互いに対して配置される時にも、後壁部品が下端37及び上端38において、それぞれ溝23及び24内に位置しているような寸法である。
説明の為に、図6及び7にも後壁を取り付けられた状態の断面図を図示している。
図8において、変形が図示されており、後壁部品が、この場合面取り43をすることにより、一端に向かってより細く形成されている。図示されているように、このことは始めにそれぞれの溝の縁の後方にそのような後壁部品を持っていくことを容易にする。
図3に図示される組み立て要素1は、後壁部品9、10の為の付属部品44をも備え、本発明の第3の側面により、該付属部品44は中間パネル、この場合、棚8と協働する。ここに図示される実施形態の構成と、同様に作用は、以下に図2〜9を参照にして説明されている。
上記協働を考慮して、付属部品44は、棚の後向きの側部46にはめ込まれる取付部分45を備えている。この取付部分45は、この目的の為に対応する棚8に備えられた溝のような開口47内に押し下げることができる固定部分として実現され、特に返し48付きの固定部分として実現される。
さらに、付属部品44は、この場合フランジの形状の止め形成部分49を有し、該止め形成部分が、取り付けられた状態において、後壁部品9、10の後側と協働する。取付部分45とフランジが実質的にT形状体を形成し、フランジが、取付部分の両側に配置された2つの羽根50、51を規定する。
さらに、付属部品44は、後壁部品の隣接端と横方向に協働する支持部分52を有する。ここで、支持部分52は、好ましくは後壁部品が受け座内に押し下げられるように、それぞれの後壁部品を付属部品44から離れるように押し込む圧迫部分として実現される。圧迫部分は、弾性力で後壁部品に作用する弾性的に変形可能なリップ53、54により形成される。
図3に図示されているように、付属部品44は、例えば合成材料の、細長い輪郭片の形で実現することができる。
図9の実施例においては、羽根50、51が、弾性的に湾曲可能な部分55、56を有し、該弾性的に湾曲可能な部分が、取り付けられた状態において、永続的な押圧力を発揮する。一方で、このことは、後壁部品が永続的に棚8の後側に対して押し込まれるという利点を提供する。この押圧力により、固定が得られ、このことが、後壁部品9、10及び棚8が互いに対して移動することがより困難になることを達成し、それにより、組み立て要素は、遊びの結果としてそのような1点の家具に生じることがある可能なぐらつき運動に対してより耐性があるようになる。
図10には、付属部品44の変形が図示されており、ここで、フランジは実質的に平坦である。図10は、付属部品が細長い輪郭片として作られることをも明らかに示している。
そのような付属部品44は、特に輪郭として作られている場合、あらゆる適切な材料、例えば金属又は合成材料から成ることができ、ここでは、その弾力性により合成材料が好ましい。
場合により、そのような付属部品44及び少なくとも1つの後壁部品9、10そして好ましくはその両方は、互いに2つの後壁部品の間の、及び/又は1つ以上の後壁部品及び隔壁の間の相互横方向移動を妨げる係止部を有することができる。図10には、例として、そのような係止部57、58が点線で代替案として図示されている。ここで、係止部は、両方の後壁部品の図示しない開口と協働することを意図する、局所的突出部から成る。
好ましくは、付属部品44は、好ましくは道具を使わずに、簡単な方法で互いに備え付けることができるように実施される。図示した実施例において、そのような付属部品44の備え付けは、付属部品を2つの後壁部品9、10の間に配置して、この目的の為に備えられた開口内に押し下げることにより、簡単に実施される。その後、取付部分45が、付属部品が棚8内に固定的に保持されることを可能にする。止め形成部分49又は羽根50、51が、後壁部品が棚に対して配置されたままに留まることを可能にする。支持部分52が互いに後壁部品を支持し、ここで、これらの後壁部品の間に湾曲部分55、56により圧力も加えられる。
図3から分かるように、そのような付属部品44が備え付けられる位置において、後壁部品の9、10の1つ又は両方に陥凹部59を備えることができる。これらの陥凹部59は様々な利点を提供する。第1の利点は、後壁部品9、10が自由に互いの上に置かれている時に、付属部品44を備え付ける場所を直接見ることができることである。第2の利点は、付属部品44を取り付ける為に、取り付ける者が始めに2つの後壁部品を互いに離れるように押す必要がないことである。第3の利点は、そのような付属部品が陥凹部に隣接して取り付けられていない間、2つの後壁部品は互いの上に置かれ、そして、上部後壁部品がその上端において対応する溝内に存在したままであり、それにより、付属部品を取り付けている間、取り付ける者が最上部の後壁部品が関連する溝内に滑り込んでいるか否かに注意を払う必要がなくなることである。
陥凹部59は、付属部品44が備え付けられる場所だけに存在することもできるが、図3に点線で図示されているように、陥凹部は他の場所、特にそのような後壁部品の2つの対向端のそれぞれに存在することもでき、それにより、取り付ける者がどのように後壁部品を備え付けるかに関わらず、これらの陥凹部が常に付属部品を備え付ける為の正しい位置に配置される。
図11及び12には、そのような付属部品44の変形が図示されている。取付部分45はねじ部分として設計され、該ねじ部分は、関連する棚8にこの目的の為に備えられている開口60内に、棚の材料に直接、又は図示されているように、この目的の為に開口60内に固定されており、ねじ山を備えている軸受け筒61内にねじ込むことができる。
ここで、付属部品44は、この場合円形のフランジの形の止め形成部分49をも有し、取り付けられた状態において、該止め形成部分は後壁部品9、10の後側と協働する。フランジは、回転つまみの形の部分62と、さらに円錐形の又は傾斜した部分63と、を有し、付属部品がねじ込まれた時に、フランジの傾斜側面64が後壁部品の端部と接触する。上記協働の結果として、後壁部品を棚8に対して締め付けることができるだけでなく、後壁部品を横方向に離れる方向に押し込むこともでき、それにより、受け座内の遊びが減少し、又は遊びが無くなり、そして、圧迫が形成され、それにより、1点の家具の剛性が強化される。上記回転つまみの形の部分62がその後側で後壁部品に対して圧迫されるまで、回転つまみをねじ込むことができ、一方、上記円錐形の又は傾斜した部分63は後壁部品の材料内にいくらか入り込む。ここで、円錐形の又は傾斜した部分63が、支持部分52及び圧迫部分の両方として機能することは明らかである。
ここで、好ましくは、陥凹部59は、例えば大体半円形の陥凹部として、局所的に実現され、そして、陥凹部は横方向に効果的な係止部としても自動的に機能し、後壁部品の相互横方向移動が排除される。
図13〜15には、もう1つの変形が図示されている。ここでも、ねじ山を備えた軸受け筒65が棚8等の後端に取り付けられている。この軸受け筒内に、付属部品44がねじ込まれ、ねじ山を備えた取付部分45によって軸受け筒65内にはめ込まれる。付属部品44は、全体を回転させて締め付ける為の折り込み取っ手66を備えるフランジの形の止め形成部分49と、放射状表面67を備え、圧迫部分として機能する支持部分52と、を有し、ここで、放射状表面から取付部分の中心軸への距離が外周によって変化しており、好ましくは、支持部分は楕円形である。また、歯止め形状の歯68、69が軸受け筒65及び付属部品44に備えられ、歯止め形状の歯68、69の互いに一方の方向における変形により、軸受け筒65及び付属部品44は互いに関連して回転することができるが、逆回転することは防止される。組み立て時に、軸受け筒65内に付属部品44がねじ込まれた時に、楕円形の支持部分52が2つの後壁部品の端部の間で圧迫され、したがって、後壁部品を離れるように押し込む状態が形成される。陥凹部59、支持部分52の形状、特に支持部分の放射状表面67の輪郭、そして、軸受け筒65及び取付部分45のねじ山が、始めに支持部分がその最小半径寸法部分において後壁部分の間に配置され、この位置から回転された時に、意図する圧迫作用をもたらすようなはめ込み方法に適していることは明らかである。
組み立て要素1は、後壁が2つの後壁部品から成るもの、又は組み立て要素の高さの中間に通路33、34が配置されているものに限定されているわけではないことは明らかである。このことを実証する為に、以下に、図16〜26により、組み立て要素のいくつかの変形が記載されており、ここで、後壁は異なる方法で実現されている。
図16には、背面図において、組み立て要素がただ1つの後壁部品70を有することが図示されている。溝の形の受け座17、18、19、20が全ての4つの側部に配置されている。下端部に隣接した対向側部上に、通路33、34が後壁部品70を挿入するために備えられている。図17に詳細に図示されているように、図4の通路と同様に、そのような通路34は仕上げテープ31の切断部から成ることができる。その後、本発明の第1及び第2の側面により、図18の矢印D3によって後壁部品を通路33、34を通して溝内に滑り入れて、次に、図19の図示されているように、全ての端部が受け座内に配置されるように、矢印D4によっていくらか後壁部品を降下させることにより、後壁部品の取り付けが実施される。
図20〜24には、変形が図示されており、それぞれが複数部分から形成され、したがって、それぞれが折り返し形状の、2つの後壁部品が使用されている。それぞれの後壁部品9、10が、それぞれ2つの部分71、72を有し、該2つの部分がヒンジ部73によりそれぞれ連結されている。図22には、部分的に開かれている形状のそのような後壁部品が図示されている。ここで、ヒンジ部73は、2つの部分を接続して、膜ヒンジのように機能する接着接合部により形成される。図23及び24には、それぞれ完全に開かれている状態及び完全に折り畳まれた状態の、ヒンジ部73の高さにおける拡大図が図示されている。折り畳まれた状態のそのような後壁部品は、開かれた状態の後壁部品の半分の寸法しか有していないことは明らかである。折りたたみ式の後壁として実現されるそのような後壁部品は、取り付けられた状態において、2つの分離した部品よりも1点の家具により良い剛性をもたらす単一の部品として機能するという利点を有する。同時に、折り畳まれた状態のそのような後壁部品は、包装及び運搬が容易であり、フラットパック家具にとって非常に便利であるという利点を有する。
開かれた後の2つの後壁部品9及び10は、図3の実施形態の後壁部品と類似した方法で、通路33、34を通って対応する受け座内に滑り入れられる。
好ましくは、全ての変わり目、したがって、2つの後壁部品の間の変わり目、さらに2つの部分71、72の間の変わり目は、棚等の後に位置付けられるように、全体が構成される。付属部品44は、2つの後壁部品9及び10の間に備え付けることができる。場合により、付属部品44と類似する追加の付属部品74を折り曲げ端部に備え付けることもできる。
また、ヒンジ部を他の方法で実現することもできる。例えば、変わり目の位置における膜ヒンジとして、後壁部品の2つ以上の部分にわたって継続的に備えられている被覆膜を使用することもできる。
また、後壁部品及び付属部品は、水平方向を向いている必要も無い。例えば、図25及び26には、背面図において、垂直方向の後壁部品75、76及び付属部品44を有する1点の家具が図示されている。そして、これらの付属部品は隔壁77内の開口と協働する。そして、後壁部品の設置は、1点の家具の上部及び下部に配置された通路33、34により実施される。
一般的に、構造部品3及び後壁部品は様々な材料から成ることができるが、好ましくは、被覆板材料が使用される。このことは、フラットパック家具の製造の為に特に推奨される。
好ましくは、構造部品3は、対向側面上に被覆79を備えている基板78から成る。
好ましくは、そのような基板78は、植物質に基づいており、特に、他の材料と混合されていてもいなくても、結合剤により固められた粒子及び/又は繊維から成る。好ましくはチップ及び/又は繊維の形の木材、例えば、少なくとも部分的にそして可能であれば全体がリサイクル木材から成るパーティクルボード又はMDF/HDFが最も推奨される。
場合により、亜麻チップの使用により、又はコルク、膨張合成材料部品等を混合することにより、より軽量の基板を使用することができる。基板78に中空板を使用することも排除されないが、中空板はそれぞれの受け座が備えられる端部に細長い片を有している。中空部分はハニカム構造を有していることができる。
基板78はどんな厚さを有していてもよい。家具の通常の厚さは12〜30mmの間であるが、他の値も排除されていない。
好ましくは、上記被覆79は、例えばDPLの形の積層により形成されるが、ラッカー、被膜、化粧板等の他の被覆も排除されていない。
後壁の基板80及びその被覆81は、同様の方法で構成されることができる。しかしながら、背板は、好ましくは、比較的薄く、大体3mmの厚さを有する。好ましくは、図示されているように、基板は片側だけに被覆81を備えている。実用的な実施形態において、この目的の為にMDF又はHDF板が使用され、被覆は被膜から成る。他の可能性も排除されていない。
本発明の第4の側面と第1の側面の組合せが、上記通路33、34を実現する為の実用的な解決策を提供し、この場合、仕上げテープ31のみが局所的に中断され、このことは、テープ接着装置に設置することができるフライス盤のような移動可能な切断器具の使用によりとても簡単に実現できる。実際の家具パネルにおいては、もっぱら直線的な陥凹部29を実現する必要があり、通路を形成する為に、家具パネル自体に特定のフライス加工処理をする必要性は排除される。
第4の側面の上記実施形態は、第1の側面から独立して実現することもできる。事実、一般的に第4の側面は後壁の為の受け座を形成する方法に関することは明らかであり、このことは、後壁が関連する受け座内に挿入される方法とは独立しているものである。例として、図27及び28において、組み立て要素1、特に1点の家具が図示されており、該組み立て要素には上記の通路が存在しない。しかしながら、後壁部品82は2つの側壁5、6の間を通常の方法で受け座内に降下され、そしてその後に、上壁7が側壁上に備え付けられる。しかしながら、後壁部品の取り付けは本発明の第4の側面を適用することにより実施される。
図29、30及び31には、図28と同様の断面図により、第4の側面のいくつかの特定実施形態が図示されている。ここで、特殊性は、仕上げテープ31が、後壁部品82の少なくとも一対の対向側部において、フック形状係止部83を備えており、該係止部が後壁部品、特に後壁部品の溝形状の陥凹部84と協働することから成る。この方法により、後壁が1点の家具の剛性により良い貢献をもたらし、それにより、フック形状係止部が使用されていない場合よりも1点の家具のぐらつきが少なくなる。
好ましくは、仕上げテープ31は、貼り付けられる前にフック形状係止部を既に備えている。
図29の実施形態においては、仕上げテープ31は、仕上げテープの端部から距離を置いて仕上げテープに陥凹部85が形成されている構成の、フック形状係止部を有する。図30には変形が図示されており、ここで、フック形状係止部は仕上げテープの実際の平面から突出している。
図31の実施形態においては、突出係止部上に面取り面86が形成されている。このことは、例えば、そのような後壁部品が方向D5、D6により受け座内に滑り入れられなければならない時に便利である。このことは、例えば、後壁部品が、1点の家具の側壁の間に配置される為に、いくらか弾性的に湾曲され、その後に開放されると、後壁部品は、受け座内に端部が配置されて平坦な状態に伸びることを意図している。例として、図31の実施形態は、図27による1点の家具の実施形態の下部及び上部に使用するにも便利である。
図32及び33には第4の側面の特定実施形態が図示されており、特殊性は、後壁部品82が、前方移動Mにより、そして仕上げテープ31を湾曲することにより、後壁の位置に備え付けられることができるように全体が構成されていることにある。好ましくは、このことは、それぞれの後壁部品の後側の材料を除去することにより実質的に実現され、図示される実施例においては、面取り面87から成る。
本発明は、棚支持部により棚を取り付ける為の装置をも目的とするものであり、ここで、一方で、取り付けられた状態において棚支持部がほとんど又は全く障害とはならず、そして、他方で、棚自体に備えられるべき準備が、製造技術に関して簡単な方法で安価に実現されるように全体が構成される。
本発明によると、この目的の為に、棚の下側に、その側端部から始まる陥凹部が備えられ、この陥凹部から始まる上向きの穴が棚内に伸びており、そして、側壁内に横穴が存在し、棚支持部が、該陥凹部内に適合する本体を有し、そして、取り付けられた状態において、該本体が棚の下側に対して少なくとも部分的に、そして好ましくは完全に埋め込まれて配置されており、該陥凹部の穴に適合する上向きの突出部が該本体に備えられ、そして、棚支持部がさらに、該側壁内の横穴に適合する取付部分を有していることを特徴とする装置が使用される。
第1の好ましい実施形態によると、棚に実現されるべき準備は、部分的なフライス加工等のみから成り、そして1つ以上の穴から成る。その実用的な実施例は図34及び35に図示されており、図34には棚支持部88の斜視図が図示され、そして、図35には取り付けられた状態の断面図が図示されている。上述のように、棚支持部88は、陥凹部90内に適合し、棚8の下側91に対して埋め込まれる本体89を有している。この本体89上に、陥凹部の穴93内に適合する上向きの突出部92が備えられる。さらに、棚支持部88は、側壁内の横穴95に適合する取付部分94を有している。この取付部分94は、陥凹部の半穴97により形成される開口内に適合する上向き部分96を介して、本体89に間接的に接続されている。さらに、取付部分94は、固定リブ98を備えることができる。
図35に概略的に図示されているように、陥凹部90は横方向に移動するフィンガーカッター99により形成することができ、陥凹部の穴93及び97はドリル100、101により簡単に実現することができる。
第2のより好ましい実施形態によると、棚に適用されるべき全ての準備は穴のみにより実現され、ここで、第1の穴が棚支持部の実際の本体の為の受け座を提供し、そして、第2の穴が上向きの突出部の為の空間を提供する。その実用的な実施例が図36〜38に図示されている。図36には棚支持部88が図示され、図37には棚8の下側が図示され、そして図38には棚の下側の断面図が図示されている。図示されているように、棚8の下側に異なる直径の2つの穴102、103が備えられている。棚支持部88は、最大穴102内に適合する本体89と、取り付けられた状態で、より小さな穴103内にはまり込むことを意図する上向きの突出部92と、を有している。さらに、本体89に横向きの取付部分94が備えられている。
図39〜45には、本発明の第5の側面の実施例が図示されている。ここで、特殊性は、組み立て要素1が、1つ以上の構造部品と一体に形成されている取付部分104を備えていることから成り、該取付部分の後方に、通常特定の変形、例えば湾曲を伴って、後壁2が押し下げられる。図示されているように、これらの取付部分104は好ましくは、後壁の為の受け座を縁取るカム形状部分から成り、そして好ましくは、いくらか傾斜した案内側105及びより急勾配の固定側106を有する。図示されているように、これらのカム形状部分の使用は、溝の形の受け座17、18、19、20と組み合わせることができる。図40〜42には、取り付けられた状態の拡大図が図示されている。図43〜45には、後壁2の取り付けの実施方法が概略的に図示されており、即ち、単に後壁をカム形状部分の上から押し込むことにより実施される。
図41及び42の拡大図から分かるように、場合により、受け座には特定のデザインを有する溝を使用することができ、この場合、後壁部品が溝内により深く配置されるにつれて、より自由が無くなり、そしてさらに固定される。この場合、対応する溝が、断面において、後壁の平面に対して傾斜していることにより達成される。
そのような取付部分は、1点の家具の1つ、2つの対向側部、3つ又は4つ全ての側部に適用することができる。4つ全ての側部に取付部分が適用された場合、場合により、後壁又はその後壁部品が滑らかな方法で変形することができ、全ての端部をカム形状部分の後方に押し込むことができる為に、特定の準備がなされる。このことは、図46に図示されているように、例えば、後壁部品の角の先端に隣接して切断部分107を備えることにより、可能になる。
図47及び48には、そのようなカム形状部分の形の取付部分104の変形が図示されており、取付部分の表面が周りの材料と緩やかに融合している。この取付部分は、エッジ領域を形成するフライス盤を傾斜運動させることにより、簡単な方法で形成することができる。
図49には、本発明によるもう1つの組み立て要素1の概略図が図示されており、該組み立て要素も、他の部品を組み立てた後に後壁を後壁の位置に配置することができる特徴を有している。ここで、特殊性は、後壁2又はその後壁部品を1点の家具の外側から受け座17、18内に滑り入れることができることから成り、ここで、後壁を挿入することは可能であるが、後壁が独りでに受け座から滑り出ることを防止するブロック手段が備えられる。これらのブロック手段は、好ましくは1つ以上の止め具、例えば1つの止め具108から成り、後壁は変形することなく止め具に沿って移動することはできない。好ましくは、そのような止め具は1点の家具と一体に実現される。
図49には、点線によりもう1つの代替案が図示されており、後向きに外に繋がっている通路33、34を有し、強制湾曲により、該通路に沿って後壁を受け座17、18内に挿入することができる。通路33、34を通って後壁が受け座17、18内に配置されると、後壁はそれだけで直立したままになり、そして止め具108によりその位置に保持される。図49の組み立て要素は、そのような場合に第1の側面の実施例をも図示していることは明らかである。
本発明による上述の全ての後壁構造物は、主に、輪郭により少なくとも角において互いに固定することができる構造部品を有する組み立て要素に使用することを意図していることは明らかである。まさに、そのような実施形態においては、上述の実施形態により正確に実現される最小限の小さな分離した付属品とともに、又はこれらの付属品無しで、連携することができる。即ち、本発明はいわゆる「クリック止め家具」において最も利点を示すものである。したがって、そのような「クリック止め家具」と一緒に使用される時に、上述の実施例は、本発明の第6の側面の実施例を自動的に形成するものである。
しかしながら、そのような後壁構造物が他の家具にも使用されることを排除するものではない。上述のそのような後壁構造物は、その場合にも利点を提供するものである。
最後に、図50及び51に本発明の第7の側面の実用的な実施形態が図示されている。この第7の側面は、取り付けられた状態において、全体に更なる剛性を提供する角接合部109を提供する。ここで、特殊性は、係止部15、16を有するタングおよび溝結合が適用され、該係止部が実質的にタングの片側にのみ配置され、互いに対向配置されている部分がタングの両側に存在し、即ち係止部が配置されている側に第1の部分110、111が配置され、反対側に第2の部分112、113が配置されており、第2の部分112及び113が理論的に互いに接触して配置されている時に、第1の部分110及び111の間に小さな距離Aが存在することを特徴とする。図50において、このことは、結合部分が理論的に互いに距離をおいて互いに対向して配置されている時に、第2の部分112及び113の間の距離がBであると、第1の部分110及び111の間の距離がB+Aであることを意味している。ここで、意図する距離Aは1mmより小さく、好ましくは0.1mmより大きい。実用的には、距離Aは0.2〜0.6mmの間であり、そして最良の結果は大体0.3〜0.5の間の値により得られ、最適値は0.4mmである。
好ましくは、この全てが、輪郭形状の小さな理論的な重なりにより得られる、いわゆる初荷重の使用と組み合わされ、それにより圧力Tが作り出される。理論的な形において該距離Aを維持することにより、特に組み立て要素の2つの連続した角接合部にこの原則が適用された時に、特に剛性の角接合部を達成することができることが予想外に発見され、ここで、これらの連続した角における距離Aが互いに同じである必要は無い。
部分113の平面は部分111の平面の延長線上に配置される必要は無い。図50に点線により変形として図示されているように、部分113は変位して配置されることもでき、したがって、この場合、同じ距離Bが保持されるように、部分112も同じ距離にわたって変位されなければならない。
さらに、このことは、分離したタングを使用した、即ち図示される隙間114を有する結合部分11、12において特に有用であることが実証されている。
この側面がさらに第3の側面と組み合わされた時には、1点の家具のぐらつきは2つの前部により妨げられ、その結果、最終的に非常に剛性で安定した1点の家具が得られる。
本発明によると、組み立て要素とは、組み立てられた状態と同様に、まだ組み立てられていない状態の要素として理解されるべきである。したがって、このことは、例えば、組み立てられた状態において、本発明の特徴の1つ以上を示すが、まだ組み立てられておらず、まだ包装されているフラットパック家具も組み立て要素とみなされるべきであることを意味している。
本発明は例として記載され、図面に図示されている実施形態に限定されるものではなく、反対に、そのような組み立て要素は、そして、特に上述の側面を実現するために使用されるその部品、特に上記後壁構造物は、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変形により実現することができる。
フラットパック家具を意図しているか否かに関わらず、一般的に本発明は上述のような後壁構造物に関し、特に後壁部品の取り付けに関する。
図52及び53には、付属部品44の2つの他の変形が図示されており、該付属部品は図9と同様の方法で取り付けることができる。これらの付属部品44は、実質的に取付部分45及び止め形成部分49から成る。さらに、これらの付属部品は、好ましくは、後壁部品9、10と協働することを意図する支持部分52をも有する。取付部分45は、好ましくは、参照番号48により示される返し、固定リブ等を備えている。
図52及び53の実施形態の格別な独立した特徴は、付属部品44が、1つ以上の滑り防止部分115を備えており、固定された付属部品と後壁部品9及び/又は10の間に増加された摩擦が提供されることから成る。したがって、これらの滑り防止部分は、好ましくは羽根50及び51の下側に配置されており、場合により、支持部分52にも配置されている。
好ましい実施例においては、この目的の為に、滑り防止部分115は、付属部品44の実際の本体が形成されている材料117よりも柔らかい材料116により形成されている。好ましくは、材料116及び117には、異なる硬さを有する合成材料、好ましくはゴムが使用される。ここで、材料116が、50よりも小さいショア硬度、より好ましくは30よりも小さいショア硬度、例えば大体25のショア硬度を有し、材料117が、50よりも大きいショア硬度、例えば75のショア硬度を有するが、好ましくは100よりも小さいショア硬度を有する。それにより、細長い形状の付属部品44が、全体においていくらか柔軟なままとなるので、付属部品をその位置までらせん運動をすることなく体系的に押し込むことができる。このことは、必要であれば、付属部品44を比較的長くすることができ、接合する後壁部品の全長又はほぼ全長にわたって伸びていることも可能であるという利点をも提供する。
変形によると、滑り防止部分に接着手段、例えば接着片を使用することもでき、より柔軟な材料116と組み合わせても、組み合わせなくてもよい。
上述の特徴と組み合わせることも組み合わせないこともできる、もう1つの独立した特徴は、付属部品が2つ以上の同時押出し材料、この場合116及び117から成り、この同時押出し材料が付属部品に様々な特性を与えることから成る。この方法においては、付属部品の特定の箇所に与えられる特性によって材料の選択が最適化される。
図53に図示されているように、羽根50及び51はいくらか下向きにすることができ、それにより、押し込まれた後に、羽根が持続的な弾性力を発揮する。
またもう1つの独立した側面によると、本発明は構成部品を互いに取り付ける為の取付システム118に関し、特に、簡単な方法で、好ましくは必要な道具無しで、家具部品に家具付属品を取り付ける為の取付システムに関する。特に、このことは、家具部品上に取っ手等を取り付ける為に特に適している取付システムに関する。例として、図54〜57に取っ手119が図示されており、該取っ手がそのような取付システム118により引き出し前面120に固定されている。
本発明によると、そのような取付システム118は実質的に、ホルダー又は接続部品として特徴付けられる本体121から成り、該本体は、一方の先端に、付属品例えば取っ手と協働することを意図する、第1の接続部分122を備えており、そして、第2の先端に、取付要素124と協働することができる、第2の接続部分123を備えている。好ましい実施形態によると、取付システム118は、上記の基本的特徴とどのような組合せによっても使用することができる、以下の1つ以上の特徴を示す:
−本体121が、穴125内に適合するデザインを有し、好ましくは円筒形外表面127を規定する部分126を有していること;
−第1の接続部分122が、内側又は外側ねじ山から成り、そして好ましくは、図示されているように、外側ねじ山129を有する突出ねじ山部分128から成り、該突出ねじ山部分を付属品の穴130内にねじ込むことができること;
−第2の接続部分123が、クランプ又はスナップ部分から成り、該クランプ又はスナップ部分内又は部分上に取付要素124を押し下げることができること;
−取付要素124が、押し込みプラグ又はねじプラグとして形成され、該プラグが第2の接続部分と協働することができ、したがって、単に第2の接続部分内又は部分上に押し下げることができること;
−第2の接続部分123及び取付要素124が歯付部分又は返し131、132を介して協働し、該歯付部分又は返しが好ましくは、互いに対向して対角線上に備えられている断片133、134及び135、136上に配置されていること。
図示されている実施例においては、これらの特徴の全てが組み合わされている。
取付システム118の機能は、図面から簡単に推定することができる。本体121が、この場合ねじ山部分128を穴130内にねじ込むことにより、第1の接続部分122によって付属品上に備え付けられる。そして、付属品が本体121によって穴125内に備え付けられ、その後、反対側から、この場合断片135、136を有する対応する取付要素124を断片133、134の間に押し下げることにより、取付要素124が第2の接続部分123上に備え付けられる。
場合により、歯付部分131、132は、取付要素124を簡単な方法で押し下げることができるが、ねじ運動によりねじって外すことができるように、ねじ山として形成されることができる。その場合、歯付要素はそのような断片には備えられず、その代わりに同心部分に備えられる。
構成部品、特に本体121及び取付要素124は、どんな材料から成ることもできるが、好ましくは、合成材料、例えばPVCから形成されている。
図58及び59には、付属品、この場合、小さな取っ手又は引手を家具部品139上に備え付ける為の本発明によるもう1つの取付システム137が図示されている。
取付システム137は、実質的に2つのねじ山部分141及び142を有する接続部品140から成り、第1のねじ山部分141は、付属品138に取り付けるのに適しており、そして、第2のねじ山部分142はねじとして形成され、したがって、セルフタッピング方式で家具部品139内に、場合により家具部品に備えられた穴143内に、ねじ込むことができる。
好ましくは、第1のねじ山部分141はメートルねじとして形成される。このねじ山部分141は、好ましくは、内側ねじ山144と協働することができる外側ねじ山を有する部分として実現される。
第2のねじ山部分142は、好ましくは、いわゆるユーロねじにおいても使用されているように、いわゆる木ねじ、したがって、木の中にねじ込む為のねじ山を備えている。
さらに、付属品が接続部品上に一定の長さにわたってのみねじ込まれることができるように全体が設計されており、このことは、例えば図示されている止め形成端部145により実現できる。
機能は図面から簡単に推定することができる。付属品138がねじ山部分141上にねじ込まれ、その後に、全体が穴143内にねじ込まれる。
接続部品140は好ましくは鋼鉄から成るが、他の材料も排除されてはいない。
図60〜63には、棚支持部88のもう1つの変形が図示されている。該棚支持部は、棚の下側の穴と協働することができる本体89を有し、さらに、棚の下側に対して配置されることを意図するカラー又はフランジ146を有する。本体89は実質的に円形であるが、好ましくは、棚の側部と一致することを意図する、平坦部分147を有している。取付部分94は固定リブ98を有している。
図示されている棚支持部に存在する重要な独立した主要な特徴は、取り付けられた状態において、取付部分94と同様にタブ形状の本体89が、カラー又はフランジ146等を除いて、棚の上側及び下側により規定されている平面の間に配置されることである。
図64〜67には、図60〜63の実施形態よりもより細く形成された本体89を有する実施形態が図示されている。
図68〜70には、引き出しのスライド149の為の取付システム148が図示されており、同様に、円滑な組み立てを可能にする、該スライドと共に使用される取付要素150が図示されている。
スライド149は少なくとも2つの部分、即ち、食器棚の壁152等に取り付けることを意図する、少なくとも1つの固定部分151と、引き出しが取り付けられる少なくとも1つの可動部分153と、から成る。
取付システム148は特に、図示されている実施例においてはその全てが組み合わされているが、そのような組合せ又はどんなより少ない組合せでもよい、以下の特徴の1つ以上を示す:
−取付システム148が、開口155を通って固定部分151に取り付けられ、穴156内に押し下げることができる、1つ以上の固定プラグ154を使用すること;
−1つ以上の該固定プラグ154を開口155内に事前に取り付けることができ、そして、該固定プラグを開口内に保持する為の保持手段を有し、実施例においては、該保持手段は、一方で固定リブ157そして他方で部分158が開口155の周りの止め具として両方向に作用することにより得られること;
−取付要素150が少なくとも2つの固定プラグ154を有し、該固定プラグは共通の基部159により接続されており、このことは、そのような取付要素150を、普通は固定部分内に複数存在する開口155内の1つの位置のみにおいて、又は限定された数の位置のみにおいて、取り付けることができ、それにより、欠陥のある組み立ての危険を減少するという利点を有し、もう1つの利点は、固定プラグ154が同じ基部上に配置されているので固定プラグがより揺れ動くことがない、したがって、固定プラグがそれ自体によって緩んでしまう傾向がよりなくなること;
−取付システムは、2つ以上の固定プラグ154がその上に形成されている共通の基部159を使用しており、該基部159が小さな板として形成され、特に、このことは、ほとんどの取付要素の適切な取り付けが容易になるという利点を提供すること。
取付システム148の組み立て及び機能は、図面及び上記記載から簡単に推定することができる。取付システム148が他の家具付属品の取り付けにも使用できることは明らかである。
本発明の特定の独立した側面によると、1つ以上の家具取付部品を備えた家具部品の形状又は組み立て要素の形状の要素に関し、少なくとも1つの家具取付部品が実質的に金属から成り、該家具取付部品が少なくとも部分的にそして好ましくは全体的に合成材料から成る1つ以上の取付要素を介して該要素に取り付けられていることを特徴とする。もう1つの特徴によると、取付要素は家具取付部品に事前に取り付けられている。これらの特徴は、取付技術の最適化を可能にする。図69及び70はその実施例を形成し、少なくともこの場合は合成材料の取付要素が使用されている。
図71及び72には、本発明による補助手段160が図示されており、該補助手段は、1点の家具が誤って前方に傾くことから保護することを意図している。補助手段160がベルト161及びねじプラグ又は固定プラグ162から成り、該ねじプラグ又は固定プラグにより該ベルトを食器棚の穴等に押し下げることができる。該固定プラグ162が好ましくは事前に形成された開口163を介して該ベルト161を貫いて挿入される。その後、該ベルトの他の先端は食器棚の後ろの壁に取り付けられなければならない。
図73〜84は、家具に使用することができるいくつかの特定のヒンジ懸架装置に関連する。
図73には、上側部164、下側部165、側壁166、167及び食器棚の扉168を備えた食器棚が図示されている。
図74には、図73の矢印F74による図が示されており、本発明の可能なヒンジ付属品の拡大詳細図が図示されている。図75には、反対側からの図が図示されており、ドアがヒンジされておらず、通常その中にドアが図示しないピンにより保持される開口169が現れている。
図示されるヒンジ付属品170は、1つ以上の以下の特徴を示すことが特殊であり、図示される実施形態においては、全てを組み合わせることができるが、そのよう組合せとして実現することも、どんな減少された組合せとして実現することもできる:
−1つ以上の止め形成部分171、172を有し、該止め形成部分によりヒンジ付属品を壁に対して又は端部沿いに配置することができること;
−固定部分173及び部分174を有し、該部分が該固定部分に対して変位可能で、調整可能であり、それにより、例えば締めねじ175により、ヒンジ点の移動が可能になること;
−ドアの為の止め具176を有し、該止め具が好ましくは調節可能であること;
−この場合172で示されており、取り除くことができる止め具部分を有し、該止め具部分を、配置して取り付けた後に、視界から移動させる為に取り除くことができ、例えば、図75及び76から分かるように、このことが例えば分離端177により実行されること;そのような配置部分は端部と協働するカラーであることができるが、突出部分が一時的な止め具を形成するか、又は端部と同等の高さに設置されること;
−ヒンジ付属品が、接着結合例えば固定部分173を1点の家具上に接着することのみにより、1点の家具上に備え付けられること。
図77には、ヒンジ開口180に向って円滑にヒンジピンを案内する斜面の形のガイド179を有するヒンジ付属品178が図示されている。ここでも、ヒンジ付属品は接着結合のみにより壁に対して備え付けられるが、他の可能性が排除されるわけではない。上記と同様に、取り除かれていても、取り除かれていなくてもよい止め形成部分も基体181上に備えられる。
図78には、ドア内に取り付けることができる、もう1つのヒンジピンが図示されている。該ヒンジピンは、ハウジング182、実際のピン183、ピンを外側に押すばね184、そしてハウジング内の開口185から成り、ドアの取り付け及び/又は取り外しの為に、工具により、ハウジングに沿ってピンが一時的に押し戻されることができる。
ドアが、好ましくは1つの固定ピン及び1つの可動ピンを備え、該固定ピンが、好ましくは上端に配置されている。
図79及び80には、接着結合及び/又は他の方法により、側壁166に対して取り付けることができる固定部分187、及び、好ましくは角部分として形成されるヒンジ結合188により固定部分に取り付けることができるヒンジ可能部分189を有するヒンジ付属品又は懸架装置186が図示されている。
角部分が、好ましくは角度を付けて直立している2つの壁から成り、そして好ましくは、図示されているように、角度を付けて直立している3つの壁190、191及び192から成り、該角部分に対して、接着結合及び/又は他の方法により、端部及び/又は角によってドアを取り付けることができる。
図81及び82には変形が図示されており、固定部分187及び可動部分189がピンを有するヒンジにより結合されておらず、むしろ膜ヒンジ193により結合されている。随意的に、固定部分において、ドアの開口内に係合するピン194又は圧力ねじが備えられる。このことは、先行の実施形態においても使用することができる。
図83及び84には、両側から見たもう1つの変形が図示されている。図示されるヒンジ付属品186は、図示される実施例においてはすべて組み合わされているが、そのような組み合わせでも、より少ない組合せでもよい以下の1つ以上の特徴を示す点で特別である;
−全ての組み立て部品、又は少なくともその全ての壁部品を実質的に平坦形状で販売することができ、それにより円滑な方法でフラットパック家具とともにそれらを包装することができる;
−角部分を形成する2つ以上の壁がヒンジ195、196、好ましくは膜ヒンジを介して互いに結合され;実施例においては、全ての3つの壁190、191、192がヒンジ、この場合膜ヒンジにより互いに結合される。
その後、図81及び82に示すように、壁190、191、192が角形状に折り畳まれ、その後、接着結合及び/又は他の方法により、該壁がドアの対応する表面に取り付けられる。開口197は随意的であり、該開口を通して追加のピンを案内することができる。
図85〜104により、以下に本発明による後壁構造物がもう少し記載されている。
図85〜90には、図3及び4の実施形態のいくつかの代替案が図示されている。これらの図面の実施形態の特殊性は、1つ以上の付属部品44をその間に備えるために、少なくとも始めは後壁部品9、10が互いに距離Xを置いて保持されるために1つ以上のスペーサ198が備えられていることから成り、これらのスペーサ198が後壁部品9、10と相違しており、即ち図3の実施形態と相反して、該スペーサが該後壁部品の一部を形成していない。特に、このことが、必要であれば、特定の陥凹部59を後壁部品の端部に備えなくてもよく、単に真っ直ぐな端部とともに作業することができるという利点を提供する。この方法により、全ての端部を直線切断処理、例えばのこ引き処理だけにより形成することができるので、後壁部品9、10をより簡単に実現することができる。しかしながら、このことは、図示しない直線的でない端部、例えば陥凹部59を有する変形後壁部品を、後壁部品の一部を形成していないスペーサと組み合わせることを排除するわけではない。
一般的に、該スペーサ198は、好ましくは突出部から成り、取り付けられた状態において、後壁部品9、10の間に配置される。互いの上端上に取り付けられる後壁部品9、10において、突出部が支持部を形成し、どの種類でも良い1つ以上の付属部品を後壁部品の間に配置することができるような方法で、支持部の下に配置された後壁部品9の上に距離Xをおいて後壁部品10が配置されるように、該支持部がその真上にそれぞれ配置された後壁部品10を支持する。
突出部は別の位置に配置することもできるが、該突出部は好ましくは、家具の側壁及び/又は隔壁、及び/又は、1つ以上の棚の後端に配置される。
実施形態の場合、通路33、34を通して溝21、22内に後壁部品を配置することができ、そして、後壁部品をそれぞれの突出部上を通路を通してそれぞれの溝内に、普通は湾曲により、押し入れることができ、その後この後壁部品が突出部上に配置されるように、そのような突出部をそのような通路の高さに配置することができる。
そのような突出部は、1点の家具において互いに独立して後壁部品を支持する為だけに使用することもでき、したがって付属部品を使用する必要が無くなる。
図85は第1の実用的実施形態を図示しており、この場合プラグ199の形の突出部が、それぞれの通路34の高さにおいて、溝22内に配置される。1点の家具の反対側にも同様の突出部が配置されていることは明らかである。その後、後壁部品9、10を突出部の上及び下に矢印A1及びA2によって溝内に押し入れることができ、その後、最上部後壁部品10が、この場合プラグ199である突出部上に配置され、そして、後壁部品9、10の間に距離Xが保障され、該距離が、例えば上述の付属部品44を棚の開口47内に備え付けることを可能にする。また、互いに対向している後壁部品の端部は単純な直線状の輪郭を有することができることは明らかである。
図86には、変形が図示されており、棚の後端に備えられたプラグ200の形の突出部が使用されている。
図87には、変形が図示されており、突出部は棚の後端上に実現されており、そしてこの場合、分離した部品が必要でないように、カム形状突出部分201の形で棚の後端と一体に形成されている。突出部を備えたそのような一体の輪郭は、例えば図88及び89により以下に説明されるように実現することができる。ここで、図88に図示されるように、まず連続するタング輪郭202が後端の全長にわたって実現される。次に、図89に図示するように、タング輪郭202の高さにおいて、例えばフライス加工により、溝輪郭203が実現され、ここで、それぞれのフライス盤が、突出部が実現されるべき位置においていくらか引き戻され、それにより、タング輪郭が局所的突出部したがって該カム形状突出部分201の形で局所的に存在したままになり、ここで、溝輪郭203が、その中に1つ以上の付属部品を備え付けることができる開口又は溝47を形成する。
図90には、変形が図示されており、突出部はタング204の形で連続した方法で実現されており、ここで、該タングの上及び下の陥凹部が後壁部品9、10の受け座として機能する。タング204において、この場合溝47の形の開口が形成され、該溝内に付属部品44を備え付けることができる。場合により、そのような突出部は、複数の位置に又は1つの位置に、局所的に備えられることもできる。
図91には、様々な特徴を組み合わせた付属部品44の特定の実施形態が図示されている。付属部品44が取付部分45及び止め形成部分49を有し、該付属部品を該取付部分により1点の家具に取り付けることができ、そして、該止め形成部分が後壁部品と協働することができる。実施例においては、取付部分は、開口47内に押し下げられる固定部分として実現される。止め形成部分49は、羽根50、51を有するフランジとして形成され、そして様々な機能を有する。第1の機能は、フランジが最上部後壁部品10の支持部分として機能することから成る。第2の機能は、羽根が、1つ以上の方向において、後壁上に圧力を発揮する圧迫要素として機能することから成る。図示した実施例においては、これらは、後壁部品9、10をこれらが配置されている受け座内に押し下げる横方向の圧力T1と、同様に、棚8に対して後壁部品を押し下げる前方向の圧力T2である。第3の機能は、場合により付属部品44を事前に取り付けることができることから成り、そしてフランジが、前方向の押し下げ運動Mにより羽根の端部の後方に後壁部品9、10を押し下げることを可能にする。ここで、羽根の端部は簡単に内側に湾曲することができ、その後、後壁部品9、10の端部205、206の後方に弾性的に係合することができる。
図92〜94には、本発明による付属部品44のもう1つの特定実施形態が図示されており、該付属部品は、回転運動により溝形状の開口47内に滑らかに押し入れることができる。付属部品44は、取付部分45及び止め形成部分49を有する。取付部分45は好ましくは半円形体207から成り、該半円形体は、その相対的に平坦なデザインにより、溝形状の開口47内に適合し、ここで、この半円形体が湾曲リブ208を備えており、該湾曲リブは好ましくは半円形体207の両側に備えられており、そして、該半円形体が開口内に備え付けられると、開口47の壁に対して圧迫して、多かれ少なかれその中に切り込む。湾曲リブ208の湾曲形状により、湾曲リブが押し込まれると、自動的に回転運動が引き起こされる。図示されているように、湾曲リブ208は好ましくは切断リブとして形成され、したがって、相対的に鋭利な先端エッジを有している。湾曲リブは止め形成部分に向って系統的に高さが増加することもまた好ましい。開口内に最初に挿入されることを意図する半円形体207の先端部209に、好ましくは1つ以上の局所的固定部分210が形成され、付属部品を取り付ける時に、該固定部分が、大体のヒンジ点を形成する為の初期固定を提供する。
仕組みは図94から簡単に推定することができ、仕組みは実質的に、そのような付属部品44はまず先端部209がいくらか開口47内に押し入れられ、そしてその後、止め形成部分49の外側上に力が加えられ、その力が、回転運動により、半円形体207を開口47内に固定することを引き起こす、ことから成る。湾曲リブ208が後壁部品の端部と協働するように、後壁部品間の距離も選択することができ、それにより、後壁部品が互いにもはや横方向には移動できなくなり、より高い剛性の1点の家具が得られるという追加の利点を有する。
図95〜97には、後壁2の特定実施形態が図示されており、図97には図95のF97により示されている部分の拡大図が図示されている。ここで、特殊性は、後壁2が複数の後壁部品、好ましくは2つの分離した後壁部品211、212から成り、該後壁部品は、横方向に受け座215、216内に配置されている間に、端部輪郭213、214により互いに適合することができ、特に互いに押し入れられる、及び/又は互いに相互旋回してはまり込むことができる、ことから成る。特定の用途において、このことは、1点の家具の残りの部品を設置した後においても、そのような後壁部品を1点の家具内に備え付けることができ、また1点の家具から取り除くこともできる、という利点を提供する。
端部輪郭は好ましくは、係止部219、220を有するタング217及び溝218として形成され、該係止部が後壁部品をその端部において結合したままに保持する。
ここで、自動的な逆戻りが妨げられるように、結合して意図する後壁が形成されている間、端部輪郭が死点上に押し込まれなければならないように、端部輪郭は構成されている。
さらに、止め具のような、終了位置を決定する為の手段が備えられ、該手段は、例えば食器棚の下部の、例えばプラグ221又はその代わりの溝222から成り、最終状態において、後壁が該プラグ又は溝に対して下降することが可能である。
実施例において、後壁部品はそれらの平坦状態に1点の家具の内部から押し込まれる。この用途は、台所の食器棚、例えば、距離Zが通常よりも大きい用途において有用であり、そして、作り出された空間が後壁の後方にケーブルを隠すために使用され、したがって、ケーブルが取り付けられた後に後壁を備え付けることができ、そして、場合により修理の時には一時的に後壁を取り除くこともできる。
図98及び99には、本発明によるもう1つの後壁構造物が図示されており、特殊性は、後壁2又は少なくともその後壁部品は、家具部品内の開口224と協働する圧締要素223により固定される、ことから成る。このことは、始めに枠組みが構築され、その後、該枠組み内に後壁を取り付けることができるように全体を設計することができるという利点を提供する。
ここで、後壁部品は好ましくは陥凹部225内に据え付けられる。図99により明確に図示されているように、圧締要素223は押圧プラグから成ることができ、該押圧プラグが、開口226を通してそれぞれの後壁部品に配置され、そして、固定部分227により、例えば固定歯により、開口224内にはまり込む。開口226は好ましくは穴から成り、開口224は好ましくは溝から成る。そのような取り付けは後壁又は後壁部品の全周囲に沿って、又はその一部に沿って使用することができる。
図100〜104には、後壁2及び該後壁が備え付けられる構造部品、この場合側壁5の間に追加の結合を作ることにより、組み立て要素、特に1点の家具の剛性を増加することを可能にする圧迫装置228が図示されている。
ここで、図100には、特にそのような圧迫装置228を備え付けることができる箇所の斜視図が図示されている。図101には、そのような圧迫装置が図示されている。図102には、圧迫装置228が備え付けられた後であるがまだ固定されていない状態の図100の線CII−CIIによる断面図が図示されており、図103及び104には、2つの異なる位置における図102の線CIII−CIIIによる断面図が図示されている。
圧迫装置228は、1点の家具の構造部品、この実施例においては側壁5上に圧迫装置228を備え付ける為の取付手段230を有する基体229から成り、そして、後壁2と協働することができる係合システム231を有する。
取付手段230は、構造部品5の開口内234、235に配置されることができる少なくとも2つのピン232、233から成る。これらの中の第1のピン232は固定的に設置され、他のピン233はハンドル234により回転することができる偏心部分として形成され、ここで、ハンドルを回転させるとピンの間の効果的な距離が変化し、開口内に締め付けが得られるように、偏心度が選択され、この場合、ピンが互いに向って移動して、1点の家具の中間材料部分に対して互いに向って締め付ける。係合システム231は、偏心設置円盤235により形成され、この実施例においては、該偏心設置円盤もハンドル234により回転させることができ、その回転により、該偏心設置円盤は後壁内にはまり込む、及び/又は後壁に対して圧迫する。図示しない変形によると、円盤はピン等の他の要素により置き換えることもでき、ここで、この要素は変位により背板と協働することができる。
本発明によると、そのような圧迫装置は、他の形の取付手段230及び係合システム231により実現することもできる。
本発明の範囲を逸脱することなく、上記の全ての実施形態の異なる変形が可能であることは明らかである。
上記の用語「家具」は広い意味に解釈される必要があることに留意すべきである。特に、このことは1点の完全な家具と同様に家具の部品にも関するものである。このことは分離した1点の家具と同様に、台所、浴室及び据付の衣装家具等の、より大きな全体の一部を形成している1点の家具にも関するものである。
1 組み立て要素
2 後壁
3 構造部品
4 底壁
5 左側側壁
6 右側側壁
7 上壁
8 棚
9 後壁部品
10 後壁部品
11 結合部分
12 結合部分
13 タング
14 溝
17 受け座
18 受け座
19 受け座
20 受け座
21 溝
22 溝
23 溝
24 溝
25 第1の側壁
26 第2の側壁
27 底部
28 端部
29 陥凹部
30 31の部分
31 仕上げテープ
32 3の細い側部
33 通路
34 通路
35 9の上端
36 10の下端
37 9の下端
38 10の上端
39 9の端部
40 9の端部
41 10の端部
42 10の端部
43 面取り
44 付属部品
45 取付部分
46 8の側部
47 8の開口
48 返し
49 止め形成部分
50 羽根
51 羽根
52 支持部分
53 リップ
54 リップ
55 50の湾曲可能な部分
56 51の湾曲可能な部分
57 係止部
58 係止部
59 陥凹部
60 開口
61 軸受け筒
62 回転つまみの形の部分
63 円錐形の又は傾斜した部分
64 傾斜側面
65 軸受け筒
66 折り込み取っ手
67 放射状表面
68 歯止め形状の歯
69 歯止め形状の歯
70 後壁部品
71 9及び10の2つの部分
72 9及び10の2つの部分
73 ヒンジ部分
74 追加の付属部品
75 垂直方向の後壁部品
76 垂直方向の後壁部品
77 隔壁
78 基板
79 被覆
80 基板
81 被覆
82 後壁部品
83 フック形状係止部
84 溝形状の陥凹部
85 陥凹部
86 面取り面
87 面取り面
88 棚支持部
89 本体
90 陥凹部
91 8の下側
92 上向き突出部
93 穴
94 取付部分
95 横穴
96 上向き部分
97 半穴
98 固定リブ
99 フィンガーカッター
100 ドリル
101 ドリル
102 穴
103 穴
104 取付部分
105 案内側
106 固定側
107 切断部分
108 止め具
109 角接合部
110 第1の部分
111 第1の部分
112 第2の部分
113 第2の部分
114 隙間
115 滑り防止部分
116 115の材料
117 44の本体の材料
118 取付システム
119 取っ手
120 引き出し前面
121 118の本体
122 第1の接続部分
123 第2の接続部分
124 取付要素
125 穴
126 127を規定する部分
127 円筒形外表面
128 突出ねじ山部分
129 外側ねじ山
130 穴
131 返し
132 返し
133 断片
134 断片
135 断片
136 断片
137 取付システム
138 付属品
139 家具部分
140 接続部品
141 第1のねじ山部分
142 第2のねじ山部分
143 穴
144 内側ねじ山
145 止め形成端部
146 カラー又はフランジ
147 平坦部分
148 取付システム
149 スライド
150 取付要素
151 149の固定部分
152 食器棚の壁
153 149の可動部分
154 固定プラグ
155 開口
156 穴
157 固定リブ
158 部分
159 基部
160 補助手段
161 ベルト
162 固定プラグ
163 事前に形成された開口
164 上側部
165 下側部
166 側壁
167 側壁
168 食器棚の扉
169 開口
170 ヒンジ付属品
171 止め形成部分
172 止め形成部分
173 固定部分
174 変位可能部分
175 締めねじ
176 止め具
177 分離端
178 ヒンジ付属品
179 ガイド
180 ヒンジ開口
181 基体
182 ハウジング
183 ピン
184 ばね
185 開口
186 ヒンジ付属品又は懸架装置
187 固定部分
188 ヒンジ結合
189 ヒンジ可能部分、可動部分
190 壁
191 壁
192 壁
193 膜ヒンジ
194 ピン
195 ヒンジ
196 ヒンジ
197 開口
198 スペーサ
199 プラグ
200 プラグ
201 カム形状突出部分
202 タング輪郭
203 溝輪郭
204 タング
205 9の端部
206 10の端部
207 半円形体
208 湾曲リブ
209 先端部
210 局所的固定部分
211 分離した後壁部品
212 分離した後壁部品
213 端部輪郭
214 端部輪郭
215 受け座
216 受け座
217 タング
218 溝
219 係止部
220 係止部
221 プラグ
222 溝
223 圧締要素
224 開口
225 陥凹部
226 開口
227 固定部分
228 圧迫装置
229 基体
230 取付手段
231 係合システム
232 ピン
233 ピン
234 開口、ハンドル
235 開口、偏心設置円盤
A 距離、間隔
B 距離
T 圧力

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの後壁と、該後壁が備え付けられ、全体を形成する、いくつかの構造部品(3)と、を有する組み立て要素であって、該後壁が組み立て要素(1)の後側を形成し、そして該後壁が1つ以上の後壁部品(9、10)から成り、組み立て要素(1)が後壁部品(9、10)の少なくとも1つを設置するための受け座を有し、かつ、構造部品(3)がパネル形要素から成り、そして受け座が1つ以上の後壁部品(9、10)のための溝を有し、該溝がそれぞれのパネル形要素内に一体化されている組み立て要素において、
    該後壁部品(9、10)を組み立て要素(1)の後側から、受け座内に滑り入れることができるように該受け座が構成され、そして最終状態において後壁部品(9、10)が配置される最終平面とは異なる位置から、受け座内に滑り入れることができるように構成されていること、及び、このために溝と組み立て要素(1)の後側との間に1つ以上の通路(33、34)が存在し、それにより、組み立て要素の後側から1つ以上の通路(33、34)を通って溝内に後壁部品(9、10)を滑り入れることが可能になることを特徴とする組み立て要素。
  2. 後壁が取り付けられる全ての構造部品(3)が互いに組み立てられた時にも、まだ後壁を受け座内に滑り入れることができるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の組み立て要素。
  3. 1個の後壁部品(9、10)または複数個の後壁部品(9、10)のそれぞれを、湾曲することにより受け座内に滑り入れることができることを特徴とする請求項1または2に記載の組み立て要素。
  4. 受け座が溝から成り、そのような溝が以下の可能性、
    −組み立て要素(1)の後側の少なくとも2つの対向端に溝が配置されていること、
    −組み立て要素(1)の後側の少なくとも2つの対向端と同様に、該2つの対向端に対して垂直の第3の端部にも溝が配置されていること、
    −組み立て要素(1)の後側の第1の対の対向端と同様に、該第1の対の対向端に対して垂直方向の第2の対の対向端にも溝が配置されていること、
    のいずれか1つにより組み立て要素に備えられることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
  5. 1個の後壁部品(9、10)または複数個の後壁部品(9、10)のそれぞれを、組み立て要素の後側の一縁からそれぞれの受け座内に配置することができることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1つの記載の組み立て要素。
  6. 少なくとも2つの後壁部品(9、10)を有し、該後壁部品を、1つの通路から反対方向へそれぞれの溝内に滑り入れることができることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1つの記載の組み立て要素。
  7. 後壁が複数の後壁部品(9、10)及び/又はいくつかの複数部分の後壁部品(9、10)を有し、取り付けられた状態において、後壁部品が実質的に互いに隣接しており、ここで、後壁部品により形成される1つ以上の変わり目が、組み立て要素に備えられる棚(8)又は隔壁の後方に配置されていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
  8. 1つ以上の受け座がそれぞれの構造部品内の陥凹部(29)により形成され、該陥凹部が、仕上げテープ(31)により後方に向かって閉鎖されており、ここで、後壁部品(9、10)を設置する為の通路(33、34)が仕上げテープ(31)の局所的陥凹部として実現されることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
  9. 構造部品(3)が、一方で外側パネルを有し、他方で1つ以上の中間部品を有すること、及び、1つ以上の後壁部品(9、10)のための、中間パネルと協働する少なくとも1つの付属部品(44)を備えていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
  10. 付属部品(44)が、中間部品の1つと係合する取付け部分(45)を有することを特徴とする請求項9に記載の組み立て要素。
  11. 取付け部分(45)が、それぞれの中間部品に備えられている開口内に押し下げることができる固定部分から成ることを特徴とする請求項9または10に記載の組み立て要素。
  12. 付属部品(44)が、1つ以上の後壁部品(9、10)の後側と協働する止め形成部分を有することを特徴とする請求項9から11までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
  13. 付属部品(44)が、1つ以上の後壁部品(9、10)の細い端部と横方向に協働する少なくとも1つの支持部分を有することを特徴とする請求項9から12までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
  14. 支持部分が圧迫部分として形成され、該圧迫部分が、後壁部品(9、10)をその受け座内に少なくとも1方向に押し込み、複数の後壁部品(9、10)をそれらの受け座内にそれぞれ押し下げることを特徴とする請求項13に記載の組み立て要素。
  15. 付属部品(44)が細長い細片として形成されることを特徴とする請求項9から14までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
  16. 組み立て要素が家具の一要素であることを特徴とする請求項1から15までのいずれか1つに記載の組み立て要素。
JP2014501793A 2011-03-28 2012-03-28 組み立て要素及びこれとともに使用される後壁構造物 Expired - Fee Related JP6153115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2011/0189 2011-03-28
BE2011/0189A BE1019891A5 (nl) 2011-03-28 2011-03-28 Samengesteld element en rugwandconstructie hierbij toegepast.
US201161542562P 2011-10-03 2011-10-03
US61/542,562 2011-10-03
PCT/IB2012/051496 WO2012131603A2 (en) 2011-03-28 2012-03-28 Composed element and rear wall construction applied herewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509548A JP2014509548A (ja) 2014-04-21
JP6153115B2 true JP6153115B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=46025810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501793A Expired - Fee Related JP6153115B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-28 組み立て要素及びこれとともに使用される後壁構造物

Country Status (17)

Country Link
US (4) US9781997B2 (ja)
EP (2) EP2690985B1 (ja)
JP (1) JP6153115B2 (ja)
KR (2) KR20190091375A (ja)
CN (1) CN103458732A (ja)
AU (1) AU2012235721B2 (ja)
BE (1) BE1019891A5 (ja)
BR (1) BR112013025016A2 (ja)
CA (2) CA2826600C (ja)
DK (1) DK2690985T3 (ja)
ES (1) ES2855172T3 (ja)
MX (1) MX338288B (ja)
PL (1) PL2690985T3 (ja)
RU (1) RU2600089C2 (ja)
UA (1) UA113401C2 (ja)
WO (1) WO2012131603A2 (ja)
ZA (1) ZA201306076B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1020495A4 (nl) 2012-02-08 2013-11-05 Unilin Bvba Samengesteld element en hoekverbinding hierbij toegepast.
DE102013114017B4 (de) * 2013-12-13 2017-11-02 Ross Design Gmbh Leichtbaumöbelsystem
DE202013011496U1 (de) * 2013-12-30 2014-02-27 Gunther Wobser Aus Platten bestehendes universelles Möbelstück
US10308362B2 (en) * 2014-12-01 2019-06-04 Safran Seats Usa Llc Tray table assembly
DE102015206713A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Airbus Operations Gmbh Bausatz und Verfahren für einen Gehäuseaufbau eines Monuments für eine Fahrzeugkabine
KR101740883B1 (ko) * 2016-03-04 2017-05-30 한국과학기술연구원 교반주조법을 이용한 탄소섬유 강화 알루미늄 복합재의 제조방법
CN106983287A (zh) * 2017-04-24 2017-07-28 厦门富桂通科技有限公司 一种可快速装卸的门柜
RU2740868C1 (ru) * 2017-12-22 2021-01-21 Велинге Инновейшн Аб Комплект панелей, способ их сборки и замковое устройство для мебельного изделия
IT201800010821A1 (it) * 2018-12-05 2020-06-05 Car S R L Dispositivo ferma-schiena di un mobile rispetto ad una base del mobile stesso e procedimento di assemblaggio del mobile
CN112971366A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 彭志军 一种可反复无损拆装的铝料圈状工件快捷拼接结构
JP6806395B1 (ja) * 2020-04-14 2021-01-06 株式会社エーゾーン 板材の結合構造並びにこれを用いた組立体
US20220228615A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 Välinge Innovation AB Set of panels, a method for assembly of the same, and a locking device for a furniture product

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US242319A (en) * 1881-05-31 Transportation and exhibition case
US1954242A (en) * 1932-07-28 1934-04-10 Thomas E Heppenstall Dovetail spring joint
US2670507A (en) * 1950-03-24 1954-03-02 Daitch Sidney Parallel pane sash having a removable pane
US2811799A (en) * 1954-03-09 1957-11-05 Clark John Terry Picture frame
US3145435A (en) * 1962-05-28 1964-08-25 Robert F Loetscher Wood joints
IS831B6 (is) * 1965-10-28 1973-04-12 Nordischer Maschinenbau Rud. BaaderNordischer Maschinenbau, Rud. Baader Aðferð til þess að fjarlægja lifur úr fiskiTæki til að hausa hásskorinn fisk, þannig að vætubeinið verði eftir á fiskinum
US3664011A (en) * 1969-08-08 1972-05-23 Jacques Guillon Designers Inc Method of making a joinery joint
US3754806A (en) * 1970-08-05 1973-08-28 Toyo Plastic Co Ltd Frame structure for bathroom cabinets
US3731413A (en) * 1970-10-15 1973-05-08 W Hooper Self-aligning picture frame
US3712697A (en) * 1971-06-02 1973-01-23 Miller H Inc Locker
BE791107A (fr) * 1972-06-27 1973-03-01 Recker Bodo Dispositif de liaison pour elements en forme de panneaux
US3791002A (en) * 1972-07-31 1974-02-12 Armstrong Cork Co Method of making a thermoplastic drawer
US3879096A (en) * 1973-03-06 1975-04-22 Sheldon & Co E H Cabinet systems with tension rods as frame members
US3870390A (en) * 1973-07-23 1975-03-11 Frederick H Herrmann Furniture construction
US3905169A (en) * 1973-12-03 1975-09-16 Roberto A Gallo Crypt front removable mounting means
US3951558A (en) * 1974-11-22 1976-04-20 Komarov Anatoli N Apparatus for demountably coupling two members
US3960270A (en) * 1975-04-23 1976-06-01 Bob May Cigarette case
DE2625182C3 (de) * 1976-03-11 1980-06-19 Richard Heinze Gmbh & Co Kg, 4900 Herford Beschlag zum losbaren Verbinden von zwei Bauteilen, insbesondere plattenförmigen Bauteilen fur Möbel
GB1554889A (en) * 1976-11-17 1979-10-31 Dexion Comino Int Ltd Connections for frameworks
US4110946A (en) * 1977-08-15 1978-09-05 Afp Corporation Split back furniture article and method of assembly
DE7733462U1 (de) * 1977-10-29 1978-03-23 Eubel, Karl, 8621 Mitwitz Moebel, insbesondere schrank oder regal
US4223966A (en) * 1979-06-04 1980-09-23 Manhattan Store Interiors, Inc. Glass display case
US4378137A (en) * 1981-04-09 1983-03-29 The Singer Company Modular furniture construction
US4430837A (en) * 1981-11-16 1984-02-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fastening arrangement for abutting structural members
DE3244398C2 (de) * 1982-12-01 1985-05-15 Team Form Ag, Hinwil Anordnung zur lösbaren winkelgerechten Verbindung zweier plattenförmiger Elemente
JPS59175611A (ja) * 1983-03-18 1984-10-04 ウエスタ−ン・トレ−デイング株式会社 家具等の互いに直角に起立している部分を解離可能に結合するための金具
US4657318A (en) * 1984-06-08 1987-04-14 Kimball International, Inc. Cabinet having door braking assembly
US4744612A (en) * 1984-07-10 1988-05-17 Russell William, Ltd. Fastener
US4621877A (en) * 1984-08-01 1986-11-11 Digital Equipment Corporation Securing cabinet walls
JPS61270511A (ja) 1985-05-23 1986-11-29 イビデン株式会社 家具の背板の取付構造および取付方法
NL8502524A (nl) * 1985-09-16 1987-04-16 Albertus Van Den Bosch Kast.
US4673152A (en) * 1986-03-10 1987-06-16 Brown Paul A Record album display and support system
US4938624A (en) * 1987-01-27 1990-07-03 Radiant Optics Inc. Blind edgewise connector
US4843791A (en) * 1987-10-29 1989-07-04 The Standard Products Company Cap fitting for gasket system intersections
AT390480B (de) * 1988-02-09 1990-05-10 Blum Gmbh Julius Beschlag zum loesbaren verbinden zweier im rechten winkel aneinander stossender plattenfoermiger moebelteile
US4869564A (en) * 1988-08-24 1989-09-26 Nova Office Furniture, Inc. Modular furniture
US5221131A (en) * 1990-06-04 1993-06-22 Patz Sales Corp. Shelving assembly
US5176435A (en) * 1990-11-19 1993-01-05 Interchangeable Design Systems, Inc. Interchangeable modular furniture system
JP3345038B2 (ja) * 1991-01-28 2002-11-18 松下電器産業株式会社 中空構造部材
JP3373511B2 (ja) * 1991-04-01 2003-02-04 ウォルター リンダル 木製骨組建築構造
US5380083A (en) * 1991-11-27 1995-01-10 Federal-Hoffman, Inc. Multifaceted modular enclosure frame with integral sub-panel guide system
US5255970A (en) * 1992-05-26 1993-10-26 Theosabrata Yos S Storage cabinet
US5359944A (en) * 1992-05-29 1994-11-01 Hon Industries Inc. Furniture construction and method of manufacturing
US5394668A (en) * 1993-02-12 1995-03-07 Herman Miller, Inc. Panel extension assembly
RU36U1 (ru) * 1993-06-25 1994-08-25 Михаил Александрович Польский Секционный шкаф
DE4420948A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Neubauer Kurt Maschf Modulares Schranksystem
US5546713A (en) * 1995-04-13 1996-08-20 Extech/Exterior Technologies, Inc. Overlapping framing system for glazing elements
US5577357A (en) * 1995-07-10 1996-11-26 Civelli; Ken Half log siding mounting system
BE1010487A6 (nl) * 1996-06-11 1998-10-06 Unilin Beheer Bv Vloerbekleding bestaande uit harde vloerpanelen en werkwijze voor het vervaardigen van dergelijke vloerpanelen.
US5810505A (en) * 1996-07-26 1998-09-22 Kimball International, Inc. Double threaded fastener system
SE514350C2 (sv) * 1997-04-07 2001-02-12 Resemino System Ab Metod för affischering samt för metoden anpassat system för affischering
US5813738A (en) * 1997-06-20 1998-09-29 Cheng; Wen Sen Furniture combination
US5803563A (en) * 1997-07-11 1998-09-08 National Products, Incorporated Cabinet with removable tambour door
EP0996827A4 (en) * 1997-07-17 2003-02-12 Paul Akers ELEMENT AND METHOD FOR COVERING A SCREW
US6564514B1 (en) * 1997-10-27 2003-05-20 John W. Rickards Concealed slab fastener
US5946874A (en) * 1998-04-01 1999-09-07 Roberts; Edward A. Connector assembly for coplanar display panels
FR2785633B1 (fr) * 1998-11-09 2001-02-09 Valerie Roy Panneau de recouvrement pour parquet, lambris ou analogue
KR200228995Y1 (ko) * 1999-03-05 2001-07-19 조창걸 가구용 몰딩부재
RU2243712C2 (ru) * 1999-06-07 2005-01-10 Так-Фаст Системз С.А. Крепежные приспособления для прикрепления крепежных листов
US6669036B1 (en) * 1999-10-13 2003-12-30 Frank Yang Modular storage assembly
DE10001076C1 (de) * 2000-01-13 2001-10-04 Huelsta Werke Huels Kg Paneelelement
US6413007B1 (en) * 2000-05-01 2002-07-02 Sauder Woodworking Co. Joint assembly
BE1013569A3 (nl) * 2000-06-20 2002-04-02 Unilin Beheer Bv Vloerbekleding.
DE10044665C1 (de) * 2000-09-09 2002-01-24 Felix Rothweiler Verbindungssystem für Möbel
AU9038901A (en) * 2000-09-28 2002-04-08 Manfred Frank Patent Holdings A joint arrangement for demountable structure
DE10064280C1 (de) * 2000-12-22 2002-10-10 Huelsta Werke Huels Kg Platte für den Innenausbau sowie Verfahren zum Erstellen von neuen Wänden eines Raumes oder zur Verkleidung von vorhandenen Flächen eines Raumes
KR200246397Y1 (ko) * 2001-06-08 2001-10-29 박성진 가구용 패널
US6591555B2 (en) * 2001-06-15 2003-07-15 Steelcase Development Corporation Storage unit having flexible cover
DE20109840U1 (de) * 2001-06-17 2001-09-06 Kronospan Tech Co Ltd Platten mit Einschiebe-Steckprofil
US20050225216A1 (en) * 2001-09-06 2005-10-13 K-Binet, Inc. Cabinet door
US6718674B2 (en) * 2002-03-21 2004-04-13 Panduit Corp. Apparatus and system for identification labeling
US6668504B2 (en) * 2002-04-11 2003-12-30 Knight-Celotex, L.L.C. Sound-deadened wall and wall panel for same
US6817153B2 (en) * 2002-10-02 2004-11-16 Robert Steinberg Cornerboard assembly
US20040090156A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Siam Steel International Public Company Limited Knock-down 2 swing door storage cupboard
US7481026B2 (en) * 2003-09-26 2009-01-27 Bb Plastics, L.L.C. Tilt window assembly
US7641414B1 (en) * 2004-09-04 2010-01-05 Joyce Jared L Furniture and joint systems
US7454875B2 (en) * 2004-10-22 2008-11-25 Valinge Aluminium Ab Mechanical locking system for floor panels
US7841144B2 (en) * 2005-03-30 2010-11-30 Valinge Innovation Ab Mechanical locking system for panels and method of installing same
CN2760321Y (zh) * 2004-10-28 2006-02-22 高春林 家具后壁板专用固定连接条
CN2794307Y (zh) * 2005-05-10 2006-07-12 黄德聪 一种组合家具的柜体单元
US8061104B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-22 Valinge Innovation Ab Mechanical locking system for floor panels
DE102005048831B4 (de) * 2005-10-12 2008-04-03 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschrank mit einem Rahmengestell und/oder Verkleidungselementen
DE102006022313B4 (de) * 2006-05-11 2013-12-05 Fritz Egger Gmbh & Co. Möbelteil und Möbel
US8162559B2 (en) * 2006-05-18 2012-04-24 Rk Intellectual Property (Pty) Ltd Connector for panels or panel-like components
BE1017232A6 (nl) * 2006-07-19 2008-05-06 Flooring Ind Ltd Werkwijze voor het vervaardigen van vloerpanelen, vloerpanelen volgens deze werkwijze verkregen en set van gereedschappen hierbij aangewend.
US7984599B2 (en) * 2006-10-09 2011-07-26 Building Materials Investment Corporation Hidden decking fastener and related method of fastening deck boards
JP3129896U (ja) 2006-12-19 2007-03-08 淳一 佐々木 見付けエッジ
US7661227B2 (en) * 2007-01-11 2010-02-16 Hayden Dudley Cover for covering an opening in a building
US7836832B2 (en) * 2007-02-13 2010-11-23 Paccar Inc Stowable fold-out/roll-out dinette table assembly
BE1018600A5 (nl) * 2007-11-23 2011-04-05 Flooring Ind Ltd Sarl Vloerpaneel.
TWM340749U (en) * 2007-12-31 2008-09-21 Huei Tyng Entpr Co Ltd A door plank structure of linked deposit shelf
DE202008004148U1 (de) 2008-03-26 2009-08-06 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Möbelkorpus
BE1018480A3 (nl) * 2008-04-16 2011-01-11 Flooring Ind Ltd Sarl Vloerpanelen, vloerbekleding daaruit samengesteld, en werkwijze voor het vervaardigen van dergelijke vloerpanelen.
TWM344802U (en) * 2008-07-10 2008-11-21 Cheng-Qi Ceng Assembly structure for board material
JP4955620B2 (ja) * 2008-07-18 2012-06-20 大建工業株式会社 収納体
US20100079045A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Pei-Yu Yeh Collapsible Cabinet
BE1018389A3 (nl) 2008-12-17 2010-10-05 Unilin Bvba Samengesteld element, meerlagige plaat en paneelvormig element voor het vormen van zulk samengesteld element.
US20110058896A1 (en) * 2009-03-26 2011-03-10 Pieter Retief Krige Connector for panels or panel-like components
TWM369078U (en) * 2009-05-05 2009-11-21 Guo-Wen Shang Combinational cabinet structure to dispose shoes
US20110041441A1 (en) * 2009-08-23 2011-02-24 Thuan Bui Fastener for lightweight concrete panel and panel assembly
US8887789B2 (en) * 2009-09-15 2014-11-18 Storm Solutions, Inc. Retractable, low-profile storm shield systems and methods
US9051752B1 (en) * 2009-11-20 2015-06-09 Jayakumar Muthusami Secure memorial structures for cremation interment
EP2339092B1 (en) * 2009-12-22 2019-05-29 Flooring Industries Limited, SARL Method for producing covering panels
EP2366909A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-21 Renggli AG Verbindungsanordnung für Holzwerkstücke oder holzähnliche Werkstücke, Elemente für eine solche Verbindungsanordnung und Verfahren zum Verbinden von Holzwerkstücken oder holzähnlichen Werkstücken
BE1019361A5 (nl) * 2010-06-03 2012-06-05 Unilin Bvba Samengesteld element.
PL2575542T3 (pl) * 2010-06-03 2021-09-06 Unilin, Bv Element złożony i połączenie narożne zastosowane w nim
PL2770874T3 (pl) * 2011-10-28 2016-01-29 Ikea Supply Ag Mebel
BE1020495A4 (nl) * 2012-02-08 2013-11-05 Unilin Bvba Samengesteld element en hoekverbinding hierbij toegepast.
DE202012012659U1 (de) * 2012-05-02 2013-08-14 Guido Schulte Eckverbindung von zwei Bauelementen
DE102013100352A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Guido Schulte Leimloser Plattenverbund sowie Verfahren zum leimlosen Verbinden zweier Plattenelemente
WO2015027293A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Quicksmart Stairs International Pty Ltd A stair case
CN203483087U (zh) * 2013-09-13 2014-03-19 张文聪 组合式置物架的隔层结构
TW201519828A (zh) * 2013-11-22 2015-06-01 Protrend Co Ltd 系統家具之構成
US20150144578A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Robert Maiden Storage shelf for internet equipment
UA123304C2 (uk) * 2014-05-09 2021-03-17 Велінге Інновейшн Аб Механічна система фіксації для будівельних панелей
US10123615B2 (en) * 2015-08-24 2018-11-13 Jetmax Ltd. Modular storage unit
US20170311716A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Newage Products Inc. Cabinet assembly
TWM536499U (zh) * 2016-09-30 2017-02-11 Refine Scient Company Ltd 鋁合金櫥櫃結構
US10378218B2 (en) * 2017-08-15 2019-08-13 National Nail Corp. Hidden fastener unit and related method of use

Also Published As

Publication number Publication date
UA113401C2 (xx) 2017-01-25
EP2690985A2 (en) 2014-02-05
MX338288B (es) 2016-04-08
EP3659468A3 (en) 2020-08-19
US11668335B2 (en) 2023-06-06
CN103458732A (zh) 2013-12-18
RU2600089C2 (ru) 2016-10-20
BR112013025016A2 (pt) 2017-01-17
ES2855172T3 (es) 2021-09-23
US10570938B2 (en) 2020-02-25
PL2690985T3 (pl) 2021-06-28
KR102020073B1 (ko) 2019-09-09
DK2690985T3 (da) 2021-03-22
CA2826600C (en) 2019-10-29
AU2012235721B2 (en) 2017-04-20
WO2012131603A2 (en) 2012-10-04
KR20190091375A (ko) 2019-08-05
RU2013147616A (ru) 2015-05-20
US20140017001A1 (en) 2014-01-16
ZA201306076B (en) 2014-04-30
CA2826600A1 (en) 2012-10-04
US20230304522A1 (en) 2023-09-28
EP3659468A2 (en) 2020-06-03
AU2012235721A1 (en) 2013-08-22
JP2014509548A (ja) 2014-04-21
US20200116178A1 (en) 2020-04-16
CA3054442A1 (en) 2012-10-04
US20180008038A1 (en) 2018-01-11
KR20140032386A (ko) 2014-03-14
EP2690985B1 (en) 2021-02-24
WO2012131603A3 (en) 2013-01-03
BE1019891A5 (nl) 2013-02-05
MX2013010869A (es) 2013-12-16
US9781997B2 (en) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153115B2 (ja) 組み立て要素及びこれとともに使用される後壁構造物
US10982700B2 (en) Composed element and corner connection applied herewith
CN110520014B (zh) 家具主体的壁、用于生产这种壁的方法及包括这种壁的家具主体或家具件
EP2712518B1 (en) Composed element
JP2013528442A (ja) 組み立て要素及びこれとともに使用される角接合部
US10855066B2 (en) Adjustable mounting assembly
CA2624627C (en) Wall transition molding
KR20060112214A (ko) 막판 및 그 막판을 사용한 외벽 시공 구조
US20120133253A1 (en) Furniture kit
US20110286792A1 (en) Article of furniture with lock miter joints
JP2007254976A (ja) 壁面構造
JP6770531B2 (ja) 家具用の組立式引き出し及びその引き出しの組立方法
US20210321772A1 (en) Improved Furniture Components and Assemblies
CA2722506A1 (en) Furniture kit
JP2023000122A (ja) 引戸用引手、引戸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees