JP6151968B2 - おむつ用補助シート - Google Patents

おむつ用補助シート Download PDF

Info

Publication number
JP6151968B2
JP6151968B2 JP2013109212A JP2013109212A JP6151968B2 JP 6151968 B2 JP6151968 B2 JP 6151968B2 JP 2013109212 A JP2013109212 A JP 2013109212A JP 2013109212 A JP2013109212 A JP 2013109212A JP 6151968 B2 JP6151968 B2 JP 6151968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
diaper
sheet
urine
auxiliary sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013109212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014226385A (ja
Inventor
吉田 英聡
英聡 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2013109212A priority Critical patent/JP6151968B2/ja
Publication of JP2014226385A publication Critical patent/JP2014226385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151968B2 publication Critical patent/JP6151968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明はおむつに付属して使用されるおむつ用補助シートに関する。
介護用や乳幼児用のおむつには、旧来から使用されている布製のおむつや、パンツと同様な形状をしたパンツ式、またはテープでパンツの形状に組み立てて使用するテープ式等の使い捨ておむつが広く用いられている。
例えば、使い捨ておむつは、使用者の股側に透過性のある不織布などを配置してなる表面材と、外側に尿の透過を防止する防水シートと、表面材と防水シートとで挟まれ、表面材から透過してきた尿を吸収する吸収性ポリマー等からなる吸収体とを有している。このおむつでは、吸収体が排泄の速度に対応して素早く尿を吸収できず、また、股とおむつとの間に隙間ができ易いことから、脚周りの間から尿が漏れるという所謂横漏れを防止する構造を有している。
例えば、特許文献1では、その図2に示されるように、おむつの幅方向の縁部にサイドフラップ4,5を設けて尿を堰き止め、横からの尿漏れを防止している。
また、特許文献2では、その図1に示されるように、幅方向の中心に向かって開口したポケット1aを有し、このポケット1aで軟便を捕捉して横漏れを防止するようにしている。
特許第3385190号公報 特開2001−245924号公報
ところで、使い捨ておむつは、概ねの液体を吸収体が吸収したとしても、排泄した軟便や尿が表面材の平面方向に伝わって拡がるため、表面材には軟便や尿が付着したままの状態になり易い。特に、軟便であれば、吸収体への吸収は完全に行われず、固形物が表面材の表面に残ることとなる。そして、これが使用者に対して不快感を与えている。また、このように軟便や尿の表面材への付着状態は布おむつについても同様であり、使い捨ておむつと同様に不快感を与える。
なお、特許文献1や2ではサイドフラップ又はポケットを設けているが、これはあくまでも横漏れ防止のための機構であり、この軟便や尿の表面材への付着状態を防止するようなものではない。
特許文献1では、たとえ幅方向への尿の流動が阻止されて、横漏れが抑えられてとしても、軟便や尿は長手方向に拡がってしまうし、そもそもプリーツが適切に立った状態でないと、幅方向の軟便や尿の流動を上手く阻止することができず、やはり軟便や尿の拡がりを実際に抑制することは難しい。
また、特許文献2では、ポケット1aを有しているが、このようなポケット1aでは、多量の軟便や尿を収容することが不可能で、ポケット1aから軟便や尿が溢れ出てしまうし、たとえ収容できたとしても、ポケット1aに液体が滲んで身体に接触するため、不快感は避けられない。
そこで、本発明は、排泄後の軟便や尿が身体に触れることを可及的に回避して、排泄後の気持ち悪さを解消するおむつ用補助シートを提供することを目的とする。
上記課題は、おむつとその使用者の股との間に配置されるシートであり、少なくとも前記シートの周縁を除く領域に、厚み方向を切断した複数の切断部を有し、互いに隣接する前記切断部どうしの間に、前記股からの排泄物が付着することで前記おむつ側に落ち込むように変位する変位部が形成され、前記変位部は間隔をあけて複数配置されており、前記シートは、プリーツ状に折られた襞部を有し、この襞部の全幅を切るようにして、厚み方向全体を切った複数の切れ目を入れて前記複数の切断部が形成されており、前記襞部は厚み方向が固着した固着部を有し、この固着部と前記変位部とが前記切断部を間に挟みながら交互に配置されるようになっているおむつ用補助シートにより解決される。
本発明は、おむつとその使用者の股との間に配置されるシートである。このため、当該シートを股に当てるように付けて、その後おむつを着用すれば、通常、おむつは股との間に所定の空間を有するため、当該シートとおむつとの間には所定の空間が形成される。
ここで、本発明のおむつ補助用シートでは、少なくともシートの周縁を除く領域に、厚み方向を切断した複数の切断部を有し、互いに隣接する切断部どうしの間に、排泄物が付着することでおむつ側に落ち込むように変位する変位部が形成されている。従って、排泄物が変位部に付着して所要の重量になると、変位部はシートとおむつとの間の所定の空間に落ち込んで、変位部に付着した排泄物がそれ以上シートの表面に拡がることを有効に防止できる。
しかも、切断部どうしの間が変位部であるため、この変位部がおむつ側に落ち込むと、その落ち込んだ変位部の両端にある切断部から排泄物をおむつ側に落とすことができる。従って、変位部の中の排泄物が充満して溢れ出るようなことも有効に防止されている。
そして、このような変位部は間隔をあけて複数配置されている。このため、排泄物の量がある程度多くても、複数の変位部でシートの表面への拡がりを防止でき、さらに、例えば大きな変位部を一つ形成するのに比べて、変位部どうしの間の領域が身体に当接して、落ち込んだ変位部と身体とが当接してしまう事態を防止できる。
以上のようにして、軟便や尿が付着した表面が身体に触れる領域を小さくして、使用者に与える不快感を軽減することできる。また、このように軟便や尿が身体に触れる領域が小さくなった結果、例えば、横向きで寝た状態の使用者の肌を軟便や尿が伝わることも抑制でき、従って、所謂横漏れ防止効果も有効に発揮される。
また、シートは、プリーツ状に折られた襞部を有し、この襞部の全幅を切るようにして、厚み方向全体を切った複数の切れ目を入れて前記複数の切断部が形成されており、前記襞部は厚み方向が固着した固着部を有し、この固着部と前記変位部とが前記切断部を間に挟みながら交互に配置されるようになっている。
従って、例えば変位部を他の部材で形成する等の煩わしい製造方法を用いることなく、容易におむつ用補助シートを形成できる。すなわち、例えば一枚のシートを長手方向に沿って折ることでプリーツ状に形成し、そこに切断部となる切れ目を幅方向に沿って複数入れて、例えば2つの切断部おきに襞部を固着するだけで、簡単に複数の変位部が間隔をあけて形成できる。
なお、この場合の変位部は、排泄物の重みを契機としてプリーツ状の折り目が広がることで、おむつ側に変位するが、本構成では、プリーツ状に折られた襞部は固着部を有するため、排泄物が付着していないプリーツ状の折り目までが無用に広がって、おむつ側に変位してしまう事態も有効に防止できる。
また、好ましくは、前記固着部はドット状である。このため、上述のように固着部と変位部とが切断部を間に挟みながら交互に配置されることで形成される「2つの切断部に挟まれた固着部を有する襞部の領域」については、厚み方向の面の全体が固着されていない状態となる。従って、例えば変位部に大量の軟便が入るなどして、変位部から便が溢れ出ようとした場合、襞部の固着していない襞の間に排泄物が入って、便が身体側に溢れることを可及的に防止できる。
また、好ましくは、前記固着部と前記変位部との間の前記切断部は、装着時の前記股側における前記襞部の先端部に対応する部分が、平面視において、隣接する前記固着部側に曲がった角丸形状となっていることを特徴とする。
そうすると、変位部がおむつ側に落ち込んで、その変位部に隣接した固着部を有する領域が落ち込まずに残っても、その残った襞部の角部が角丸形状となる。従って、当該落ち込まずに残った部分が身体に当たる際、肌へ刺激を与えないようにすることができる。
また、好ましくは、前記切断部は平面視において波型形状を有することを特徴とする。従って、変位部がおむつ側に落ち込んで、その落ち込んだ切断部から軟便や尿がおむつ側に落ちる際、波型形状の部分が契機となって、おむつ側に落ち易くなる。
また、好ましくは、前記変位部は、大便が排泄される領域に配置された大便変位部と、尿が排泄される領域に配置された尿変位部とを有し、尿変位部は大便変位部に比べて平面視における面積が小さいことを特徴とする。
そうすると、尿が排泄される領域では、変位部は尿が付着すると相対的に直ぐに落ち込むように変位して、表面に拡がり易い尿を速やかにおむつ側に移動させることができる。また、相対的に面積が大きい大便変位部は、大きな大便を受け入れ易くなる。従って、尿と大便(軟便も含む)の双方とも身体に付着する面積を減らして、より使用感を高めることができる。
また、好ましくは、前記シートは、少なくとも、装着時における股の間に対応する領域であって、股の幅方向の両端部には、装着時の前後方向に沿って、前記シートを拡げた状態で張力を発揮するように弾性体が設けられていることを特徴とする。
そうすると、シートの股の間に対応する領域を、弾性体の力で身体側に向かって凸となるように湾曲させることができ、これにより股に近接させ易いおむつ用補助シートを形成することができる。従って、装着時において、本シートとおむつとの間に所定の空間を形成し易く、変位部をおむつ側に落ち込み易くすることができる。
以上、本発明は、排泄後の軟便や尿が身体に触れることを可及的に回避して、排泄後の気持ち悪さを解消するおむつ用補助シートを提供することができる。
本発明のおむつ用補助シートの装着状態を示す図であり、一緒にパンツ型おむつを履いた状態図(人体の骨や筋は一点鎖線、人体の外形は二点鎖線、おむつ用補助シートは破線でそれぞれ図示している)。 図1のA−A概略断面図(人体の骨や筋等は省略しており、また、おむつ用補助シート及びパンツ型おむつも概ねの外形のみを図示している)。 本発明の第1の実施形態に係るおむつ用補助シートの平面図。 図4(a)は図3のB−B概略断面図、図4(b)は図4(a)の変位部が落ち込んだ状態図。 図5(a)は図3の長手方向中央付近のC−C概略断面図、図5(b)は図5(a)の変位部が落ち込んだ状態図。 図3のおむつ用補助シートの変位部が落ち込んだ状態の平面側(身体側)斜視図。 図3のおむつ用補助シートの変位部が落ち込んだ状態の底面側斜視図。 本発明の第1の実施形態に係る第1の変形例であって、図3の一部分に対応した部分拡大図。 図8のおむつ用補助シートの変位部が落ち込んだ状態の平面側斜視図。 本発明の第1の実施形態に係る第2の変形例であって、図3の一部分に対応した部分拡大図。 図10のおむつ用補助シートの変位部が落ち込んだ状態の底面側斜視図。 本発明の第2の実施形態に係るおむつ用補助シートの平面図。 図13(a)は図12のE−E領域におけるD−D概略断面図、図13(b)は図13(a)の変位部が落ち込んだ状態図。 本発明の第3の実施形態に係るおむつ用補助シートの概略斜視図。 図14のF−F概略断面図。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
また、以下の図において、同一の符号を付した箇所は同様の構成である。
図1のおむつ用補助シート(以下、「補助シート」という)20は、おむつ10のように小便等を吸収して保持することを目的とするものではなく、おむつ10と一緒に使用して、おむつ10の使用感を良好にするためのものである。
この補助シート20は、図1及び図2に示すように一方向に長いシート状であり、その幅方向Xを股CRの幅方向に沿わせると共に、長手方向Yの一方の端部20Aを下腹部側に、他方の端部20Bを腰部側に配置し、その後、おむつ10を装着して使用するようになっており、これにより、おむつ10とその使用者HMの股CRとの間に配置される。
以下、本発明の補助シート20を詳細に説明する前に、おむつ10と身体との関係、及び補助シート20の使用方法などについて、先に説明する。
図1及び図2に示すおむつ10は、使い捨て又は紙おむつ(おしめ)等とも呼ばれ、パンツと同様な形状をしたパンツ式、又は、テープで組み立ててパンツ型にする所謂テープ式であり、排泄物の透過を防止するバックシート12と、身体側に配置される不織布からなる表面材14と、バックシート12と表面材14との間に配置され、表面材14を透過してきた尿を吸収して保持するポリマー等を混合した厚みのある吸収体16とを有している。
このようなおむつ10は、使用者HMの下腹部や臀部のカーブに合わせて装着され、これに対して、股CRの部分は上側に凸となるように湾曲しているため、通常、股CRとの間に空間Sが生じる。
また、寝た状態で過ごすことが多い高齢者や病人等の被介護者は、筋肉がやせて垂れ下がった臀部に従っておむつ10も垂れ下がり、股CRとの間に隙間が生じることが多い。また、当該被介護者は、筋肉の委縮により太もも周り等はやせ細るが、鼠蹊部の内転筋5は残るため、内腿から股CRの周辺7にかけて凹状の窪みが生じ、その窪みとおむつ10との間にも隙間が生じることも多い。このため、被介護者は健常者に比べて、おむつ10と股CRとの間に空間Sがより生じ易くなっている。
なお、本発明の補助シート20は高齢者・介護用のおむつに限られず、乳幼児用おむつにも用いることができる。
補助シート20は、このような股CRとおむつ10との間に生じた空間Sを利用し、空間Sに後述する変位部40(図4参照)を変位させることを特徴とするため、装着する際は、補助シート20とおむつ10との間に空間Sが所要分だけ確保できるように、出来るだけ股CRに密着或いは近くに配置して使用するのが好ましい。
具体的には、装着する際は、寝た状態において、補助シート20を被介護者の股CRにあてがってから、おむつ10を履くようにする。これでも、寝た状態で過ごすことが多い被介護者が使用者である場合は、補助シート20とおむつ10との間に所要の空間Sを形成できる。
また、図の補助シート20では、一方の端部20A及び他方の端部20Bをおむつ10と使用者HMとで挟持可能なように、使用時における前後方向の長さLを有している。このため、おむつ10が身体に密着する下腹部側と腰部側に両端部20A,20Bを配置し、その後、おしめ10を履けば、一方の端部20Aを下腹部側に、他方の端部20Bを腰部側にそれぞれ固定できる。従って、使用者HMが動いたとしても、補助シート20を股CRの近くに保持し易くなる。
さらに、両端部20A,20Bの外側(使用者HMと反対側)にホットメルト接着剤や面ファスナー(不図示)等の貼着部を設け、これをおむつ10の不織布からなる表面材14に着脱可能に取り付けるようにすると好ましく、これにより、動きの激しい乳幼児等が使用者HMであっても、補助シート20を股CRの近くにより保持し易くなる。
〔第1の実施形態〕
次に、本発明の第1の実施形態に係る補助シートを、主に図3〜図5を用いて詳細に説明する。
図3〜図5は第1の実施形態に係る補助シート20であって、図3は装着時における身体側の面である平面図、図4(a)は図3のB−B概略断面図、図4(b)は図4(a)の変位部が落ち込んだ状態図、図5(a)は図3の長手方向中央付近のC−C概略断面図、図5(b)は図5(a)の変位部が落ち込んだ状態図である。なお、図3では、理解の便宜のため、変位部を平行斜線で図示している。
これらの図の補助シート20は、肌触りの良い材料を用いるのが好ましく、そのような材料として、起毛立ちし難い不織布を用いることができる。不織布には、親水処理又は疎水処理をした繊維不織布のどちらも使用することができ、例えばポリオレフィン系、ポリエステル、アクリル等をサーマルボンド法やスパンボンド法、スパンレース法等でバインダーを使わずに融着して形成される。
そして、補助シート20は図3及び図4に示すように、全体が一枚のシート状であり、短手方向Xは可及的に股CRから離れないように、股CRの幅に対応した寸法とされている。
この補助シート20の長手方向Yの寸法(以下、「長さ寸法」という)、及び短手方向Xの寸法(以下、「幅寸法」という)は男女別、年齢別、体格別によって決めればよい。
なお、図3の補助シート20は平面視が略長方形状であるが、本発明の形状はこれに限られるものではなく、例えば、図3の一点鎖線の図に示されるように、下腹部側の端部20A及び/又は腰部側の端部20Bの幅寸法を、股に配置される中央部20Cの幅寸法に比べて大きくし、これによりおむつ10と身体との間に挟まれる面積を大きくして、補助シート20の好ましい装着位置を保持し易くしてもよい。
ここで、補助シート20は、少なくとも周縁を除く領域に、厚み方向を切断した複数の切断部30を有し、互いに隣接する切断部30,30どうしの間に、排泄物が付着することで、おむつ10側に落ち込むように変位する変位部40が形成されている。すなわち、変位部40は付着した排泄物の重みにより、排泄物が付着していない図4(a)の状態から図4(b)に示すように、おむつ10との間の空間Sに窪むようになっている。この変位部40が窪む構造は、本実施形態の場合、プリーツ状の襞部32によりなっている。
具体的には、図3及び図4(a)に示すように、不織布からなるシート21は長手方向Yに沿ってプリーツ状に折られた複数の襞部32を有している。図4(a)の各襞部32は、長手方向Yに沿ってシート21を折った折り部32aと、さらに続いて折り返すように折った返し部32bとを有する形状であり、二つの折り目により形成されている。
また、図の襞部32は、身体側に配置される面20dでは、襞部32の返し部32bである先端部が幅方向Xの中心CLを向いている。これにより、通常、尿や軟便は先ず中央部に排泄されることから、尿や軟便は襞部32の中に入って溜まり易くなり、その結果、襞部32に形成された変位部40を、溜められた重量でおむつ10側に落ち込み易くなる。
なお、幅方向Xの両端部のプリーツ状の襞部32−5には変位部40がなく、この襞部32−5は変位を目的とするものではなく、単に尿や軟便を堰き止める機能を有するだけである。
また、各襞部32は上述のように2つの折り目でプリーツ状に形成されているが、本発明はこれに限られず、例えば4つ以上の偶数個の折り目により形成されてもよい。
このような襞部32は、図3に示すように幅方向Xに複数配列され、図では8つのプリーツ状の襞部32が、幅方向Xの中心CLを中心にして左右対称に形成されている。
図4(a)に示すように、各襞部32の長さX1は例えば約4〜14mmであり、各襞部32が略寝た状態において、幅方向Xで互いに隣接する襞部32どうしに間隔X3が設定されている。この間隔X3は無ければ襞部32どうしが重なって好ましくないが、大き過ぎても変位部40どうしの間隔が大きくなってしまうため好ましくない。そこで、中心CLを挟んで対向する襞部32−3と襞部32−4の間隔X2を除き、間隔X3は例えば約2〜12mmとされている。
なお、中心CL付近の互いに対向する襞部32−3と襞部32−4の間隔X2は例えば約5〜16mmであり、X3<X2となっている。
また、図3に示すように、襞部32は、後述する変位部40の変位以外では開かないように、長手方向Yの両端部(使用時の前後)が接着剤18等でとめられている。
そして、図3及び図5(a)に示すように、シート21は、プリーツ状の各襞部32の全幅(図4の長さX1全体)を切るようにして、厚み方向全体を切った複数の切れ目を入れて複数の切断部30が形成されている。本実施形態の場合、幅方向Xに沿ってシート21の上からカッターを押し当てて、襞部32を含むシート21の厚み全体を切断して切断部30が形成されている。
このようにして、各襞部32に複数の切断部30が形成され、互いに隣接する切断部30,30どうしの間が変位部40となる。本実施形態の場合、変位部40の長手方向Yの両側を挟む2つの切断部30,30どうしの間隔Y1は約4〜20mmとされている。
これにより、図4(b)、図5(b)、図6、及び図7に示すように、変位部40に排泄物URが付着すると、変位部40は排泄物URの重みにより、おむつ10側に落ち込むように変位し、変位部40の両端の切断部30,30、及びその切断部30で画される孔HRから、付着した軟便や尿等の排泄物URがおむつ10側に落ち、おむつ10はその尿や軟便の液体を吸収することになる。
なお、図の各襞部32における変位部40は、襞部32の長さX1に略対応して約4〜14mm程度の落ち込み可能な寸法Z1を有しており、好ましくは変位した後の底部40aがおむつ10に接触するようになっている。これにより、おむつ10の繊維が密集した表面材14が、その毛細管現象により変位部40に付いた軟便等を積極的に吸収することができる。
そして、変位部40は落ち込んでいるので、身体に接触する恐れが少なく、排泄物URが少なくとも大量に付着していないために落ち込んでいない部分だけが身体に接触することになる。
また、図の切断部30及び変位部40は周縁部には形成されていないが、排泄物が直ぐに付着することが想定される領域に形成されていれば、周縁部に形成されていても構わない。
また、図3及び図5に示すように、切断部30は幅方向Xに略沿っているが、本発明はこれに限られるものではなく、幅方向Xの成分をもって斜めに切れ目を入れてもよい。
但し、幅方向Xで互いに隣接する襞部32どうしの関係では、互いに切断部30の位置をずらして配置するのが好ましい。例えば、図3の襞部32−1と、この襞部32−1に幅方向Xで隣接する襞部32−2に示すように、長手方向Yの位置をずらして切断部30を配置するとよい。これにより、上述したように、幅方向Xに互いに隣接する襞部32どうしの間隔X3が小さくても、切れ目である切断部30どうし(例えば図3の30−1と30−2)がつながってしまう事態を有効に回避できる。なお、図では、幅方向Xの中心CLを挟んだ左右の襞部32−1,32−2の間隔X2は間隔X3に比べて大きいため、襞部32−3,32−4における切断部30は、長手方向Yの位置が同様とされている。
そして、各襞部32に配置された複数の変位部40は長手方向Yに間隔Y2(約4〜14mm)をあけて配置され、同じプリーツ状の襞部32において、互いに隣接する変位部40どうしの間は厚み方向Zが固着されて、排泄物が付着しても、変位部40のようには落ち込まないようになっている。
具体的には、図4の一点鎖線で囲った部分拡大図に示すように、襞部32は厚み方向Zの互いに対向する面24a,24bどうし、及び面24c,24dどうしが固着した固着部24を有し、これにより、襞部32の固着部24を有する部分の周辺は、襞部32が開かない(折り目32a,32bが広がらない)ようになっている。そして、図3に示すように、この固着部24と変位部40とが切断部30を間に挟みながら交互に配置されている(換言すれば、固着部24は2つの切断部30おきに形成されている。)。
なお、図4(a)の固着部24は、プリーツ状の襞部32を形成した後に、上下面をコテ等で押さえて熱で不織布を溶着することで形成されており、襞部32の厚み方向Zの全体が固着している。
以上のようにして、プリーツ状の襞部32の全体が開いたり、尿や軟便URが付着していない部分が変位部40に引きずられて、連続的に落ち込んだりする事態を防止している。
本発明の固着部24は2つの切断部30,30に挟まれた全体を固着して形成しても構わないが、図3及び図4(a)に示すように、ドット状であることが好ましい。これにより、図3及び図5(a)に示すように、2つの切断部30,30に挟まれた固着部24を有する襞部32の領域SEは、厚み方向Zの面の全体が固着されていない状態である。従って、例えば、変位部40に大量の軟便が一度に入り、又は、大便が詰まるなどして、変位部40から便が身体側に溢れ出ようとした場合、この襞部32の固着していない襞の間のスペース19に排泄物が入って、便が表に溢れることを可及的に防止できる。なお、ドット状の固着部24は、襞部32の先端部(返し部)32b寄りに配置されている。
本発明の第1の実施形態に係る補助シート20は以上のように構成され、隣接する切断部30どうしの間に、排泄物が付着して所要の負荷がかかると変位部40がおむつ10側に落ち込んで、変位部40に付着した軟便や尿等がそれ以上シートの表面に拡がることを有効に防止できる。しかも、落ち込んだ変位部40の両端の切断部30,30から排泄物をおむつ10側に落とせるので、変位部40の中から排泄物が溢れ出ることも有効に防止できる。従って、軟便や尿等の表面の拡がりを抑えつつ、軟便や尿をおむつ10に移動させることができる。従って、軟便や尿が付着した表面が身体に触れる領域が小さくなり、使用者に与える不快感を軽減できる。
さらに、このように軟便や尿が付着した表面が身体に触れる領域が小さくなった結果、例えば、横向きで寝た状態の被介護者等の肌を軟便や尿が伝わることも抑制でき、従って、所謂横漏れ防止効果も有効に発揮される。
〔第1の実施形態の第1の変形例〕
次に、本発明の上記第1の実施形態の第1の変形例について図8、図9を用いて説明する。
図8は当該第1の変形例に係る補助シート50であって、図3の部分に対応した部分拡大図である。この図の補助シート50が図1〜図7の補助シート20と異なるのは、切断部30の形状のみである。
すなわち、固着部24と変位部40との間の切断部30は、装着時の股側における襞部32の先端部(返し部)32bに対応する部分30aが、平面視において、隣接する固着部24側に曲がった角丸形状となっている。換言すれば、ドット状の固着部24がある領域SEの両端の切断部30,30は、襞部32の先端部(返し部)32bに向かうに従って、徐々に互いに接近している。
本第1の変形例は以上のように構成されており、このため、図9に示すように、変位部40がおむつ側に落ち込んでも、落ち込まずに残った領域SEにおける襞部32の先端部32bの角部は、身体に接触しても刺激を和らげることができる。
〔第1の実施形態の第2の変形例〕
次に、本発明の上記第1の実施形態の第2の変形例について図10、図11を用いて説明する。
図10は当該第2の変形例に係る補助シート60であって、図3の部分に対応した部分拡大図である。この図の補助シート60が図1〜図7の補助シート20と異なるのは、切断部30の形状のみである。
すなわち、切断部30は平面視において波型形状を有している。この波型形状はプリーツ状の襞部32を形成した後、その襞部32にジグザグに切れ目を入れて形成すればよい。なお、波型形状は、切断部30の一部にのみ形成されても構わないが、本変形例では切断部30の全体が波型形状とされている。
また、この波型形状は三角波状、矩形波状、台形波状、等であっても構わないが、本変形例では角部のない曲線による波型形状にしている。これにより、変位部40がおむつ側に落ち込んだ際、残った領域SEの端部が身体に接触しても刺激を和らげることができる。
本第2の変形例は以上のように構成されており、このため、図11に示すように、変位部40がおむつ側に落ち込んで、その落ち込んだ変位部40の両端にある切断部30から軟便等がおむつ側に落ちる際、波型形状が契機となって、おむつ側に落ち易くなる。従って、いち早く軟便等をおむつに移動させて、変位部40から排泄物が身体側に溢れ出ることを有効に回避できる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る補助シートついて図面を用いて説明する。
図12は当該第2の実施形態に係る補助シート70の平面図である。なお、図12では、理解の便宜のため、変位部40を平行斜線で図示している。
この図の補助シート70が第1の実施形態に係る補助シート20と主に異なるのは、変位部40の面積である。
すなわち、変位部40は、肛門周辺である大便が排泄される領域に配置された大便変位部42と、尿道の出口周辺である尿が排泄される領域に配置された尿変位部43とを有している。なお、図の補助シート70は男性用であり、長手方向Yの中心部を境に、一方の端部20A側が尿変位部43、他方の端部20B側が大便変位部42とされているが、本発明はこれに限られるものではない。
そして、尿変位部43は大便変位部42に比べて平面視における面積が小さくなっている。本実施形態の場合、各襞部32の長手方向Yに形成された複数の切断部30の間隔を変えることで、当該面積を異ならせている。すなわち、尿変位部43の両端における切断部30どうしの間隔Y3は、大便変位部42の両端における切断部30どうしの間隔Y4に比べて小さくなっている。これにより、図13(b)に示すように、変位部40のおむつ側へ落ち込んだ際の深さZ1は図3〜図7の第一の実施形態と変わることなく、変位部40の面積を変えている。
本発明の第2の実施形態は以上のように構成されている。そうすると、尿が排泄される領域では、尿変位部43は尿が付着すると、大便変位部42に比べて早く落ち込むように変位して、表面に拡がり易い尿を速やかにおむつ側に移動させることができる。また、相対的に面積が大きい大便変位部42は、大きな大便(軟便を含む)を受け入れ易くなる。このようにして、変位部40が落ち込んだ後の補助シート70の表面には尿、軟便、大便のいずれも可及的に付着しないようにして、第1の実施形態に比べて使用感をより高めることができる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係る補助シートついて図面を用いて説明する。
図14及び図15は当該第3の実施形態に係る補助シート80であり、図14はその概略斜視図、図15は図14のF−F概略断面図である。なお、図14は手前側が凸となるように湾曲した図であり、上述した固着部などは省略して図示している。
これらの図の補助シート80が第1の実施形態に係る補助シート20と異なるのは、湾曲したシート状とされている点である。
すなわち、補助シート80の本体であるシート21は、少なくとも、装着時における股の間に対応するG−G領域であって、股の幅方向(図15の左右方向)の両端部80a,80bに、装着時の前後方向(シート21の長手方向Y)に沿って、ゴム紐等の弾性体77が設けられている。
この弾性体77は、シート21を拡げた状態において(図3のような状態)、長手方向Yの中心部に向かって張力を発揮するようになっている。
本発明の第3の実施形態は以上のように構成されている。このため、補助シート80は、人為的に力を加えない状態では、弾性体77の張力により、図14に示すように、長手方向Yの中心部が身体側に向かって凸となるように湾曲する。なお、補助シート80は不織布からなる一枚の薄いシートであり、簡単に湾曲するため、弾性体77の張力は小さいものでよい。
従って、頭部側に向かって凸となる股であっても、補助シート80を股に近接して装着させ易くし、おむつとの間に所要の空間S(図1参照)を形成し易くすることができる。
ところで本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、上述の実施形態の個別の構成は、必要により省略したり、説明しない他の構成と組み合わせたりしてもよい。
例えば、本発明の補助シートと共に用いられるおむつは使い捨ておむつに限られず、例えば、布おむつであってもよい。
また、上記好ましい実施形態では、一枚のシートを長手方向に沿って折ることでプリーツ状の襞部を形成しているが、本発明はこれに限られず、短手方向に沿って折ることでプリーツ状の襞部を形成してもよい。
また、上記好ましい実施形態では、プリーツ状の襞部を利用して変位部を形成しているが、本発明はこれに限られず、例えば、不織布シートをアコーデオン状に折り、このアコーデオン状の折った方向に沿って適宜複数の切断部が形成された第一の不織布と、この第一の不織布とは別の不織布シートであって、複数の貫通孔が形成された第二の不織布とを重ね合わせ、前記貫通孔から露出するアコーデオン状の部分を変位部にするようにしてもよい。
10・・・おむつ、20,50,60,70,80・・・おむつ用補助シート、30・・・切断部、40・・・変位部、24・・・固定部、32・・・襞部、77・・・弾性体

Claims (6)

  1. おむつとその使用者の股との間に配置されるシートであり、
    少なくとも前記シートの周縁を除く領域に、厚み方向を切断した複数の切断部を有し、
    互いに隣接する前記切断部どうしの間に、前記股からの排泄物が付着することで前記おむつ側に落ち込むように変位する変位部が形成され、
    前記変位部は間隔をあけて複数配置されており、
    前記シートは、プリーツ状に折られた襞部を有し、この襞部の全幅を切るようにして、厚み方向全体を切った複数の切れ目を入れて前記複数の切断部が形成されており、
    前記襞部は厚み方向が固着した固着部を有し、この固着部と前記変位部とが前記切断部を間に挟みながら交互に配置されるようになっている
    ことを特徴とするおむつ用補助シート。
  2. 前記固着部はドット状であることを特徴とする請求項1に記載のおむつ用補助シート。
  3. 前記固着部と前記変位部との間の前記切断部は、装着時の前記股側における前記襞部の先端部に対応する部分が、平面視において、隣接する前記固着部側に曲がった角丸形状となっていることを特徴とする請求項2に記載のおむつ用補助シート。
  4. 前記切断部は平面視において波型形状を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のおむつ用補助シート。
  5. 前記変位部は、大便が排泄される領域に配置された大便変位部と、尿が排泄される領域に配置された尿変位部とを有し、
    前記尿変位部は前記大便変位部に比べて平面視における面積が小さい
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のおむつ用補助シート。
  6. 前記シートは、少なくとも、装着時における股の間に対応する領域であって、股の幅方向の両端部には、装着時の前後方向に沿って、前記シートを拡げた状態で張力を発揮するように弾性体が設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のおむつ用補助シート。
JP2013109212A 2013-05-23 2013-05-23 おむつ用補助シート Active JP6151968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109212A JP6151968B2 (ja) 2013-05-23 2013-05-23 おむつ用補助シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109212A JP6151968B2 (ja) 2013-05-23 2013-05-23 おむつ用補助シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014226385A JP2014226385A (ja) 2014-12-08
JP6151968B2 true JP6151968B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52126763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109212A Active JP6151968B2 (ja) 2013-05-23 2013-05-23 おむつ用補助シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6151968B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668217B2 (ja) * 2016-10-24 2020-03-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998626B2 (ja) * 2003-10-24 2007-10-31 花王株式会社 吸収性物品
JP4950808B2 (ja) * 2007-08-22 2012-06-13 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品及び表面ライナー
JP4990070B2 (ja) * 2007-08-29 2012-08-01 王子ネピア株式会社 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014226385A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074703B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3184104B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP3406201B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5659006B2 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2012090931A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5203158B2 (ja) パンツ型着用物品
JP2001252303A (ja) 吸収性物品
JP6151969B2 (ja) おむつ用補助シート
TW200820953A (en) Disposable diaper
JP4688669B2 (ja) 使い捨て吸収性パンツ
JP3166677U (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JP4136572B2 (ja) 使い捨て体液吸収パッド
JP5764287B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP2009195647A (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JP6878671B1 (ja) 吸収性物品
JP4127352B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4159434B2 (ja) 紙おむつカバー及び吸収性物品
JP6151968B2 (ja) おむつ用補助シート
JP2011078545A (ja) 吸収性物品
JP2006198353A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP3888963B2 (ja) 吸収性物品
JP2002272767A (ja) オムツ
WO2020186331A1 (en) Diaper with collection pouch
JP6982973B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP3970158B2 (ja) パンツ型の補助吸収具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250