JP6151062B2 - 蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法 - Google Patents

蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6151062B2
JP6151062B2 JP2013076163A JP2013076163A JP6151062B2 JP 6151062 B2 JP6151062 B2 JP 6151062B2 JP 2013076163 A JP2013076163 A JP 2013076163A JP 2013076163 A JP2013076163 A JP 2013076163A JP 6151062 B2 JP6151062 B2 JP 6151062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
area
storage battery
battery module
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013076163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203536A (ja
Inventor
明 八杉
明 八杉
法義 宮岡
法義 宮岡
大石 正純
正純 大石
北村 剛
剛 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013076163A priority Critical patent/JP6151062B2/ja
Publication of JP2014203536A publication Critical patent/JP2014203536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151062B2 publication Critical patent/JP6151062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、閉空間における蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法に関するものである。
大容量の電力を蓄電するためのシステムとして、例えば複数の蓄電池(二次電池)を筐体に収容したシステムが知られている。蓄電池は、充放電に伴い発熱する、特に放電時には発熱量が増加するため、例えば、特許文献1には、電池室内温度検知手段がラックの最上段、中段および最下段に設置され、いずれかの検知温度が設定値を超えるとファンが動作されることが開示されている。
また、前記筐体がコンテナである場合、閉空間となるため空調が必要となる。例えば、特許文献2には電動ファンとドライアイスを用いたコンテナ用空調補助システムが開示されている。
特開2005−243580号公報 特開2012−192943号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された発明では、設置されたいずれかの温度検知手段の検知温度が設定値を超えるとすべてのファンが動作するため、効率が悪いという問題があった。また、個々の電池モジュールではなく閉空間の温度を検知しているため、特定の電池モジュールの過度な発熱に即応できないという問題があった。
また、上記特許文献2に開示された発明では、コンテナ内の温度管理を行っていないため、コンテナ内に温度のむらが発生しても対処できないため、個々の電池モジュールの特性の不均一が生じることで、全体システムでの容量低下を生じるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、閉空間における蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法は以下の手段を採用する。
閉空間内に設けられた複数の蓄電池モジュールと、複数の前記蓄電池モジュールにより温度が上昇した前記閉空間内部を冷却する冷却装置と、前記冷却装置から前記閉空間へ冷却した空気を供給する吹き出し口と、前記閉空間から前記冷却装置へ温度が上昇した空気を排出する排気口とを備え、前記閉空間は前記吹き出し口から前記排気口までの間で2以上のエリアに区分され、各前記エリアには、少なくとも1の前記蓄電池モジュールと、前記エリア内の空気を前記蓄電池モジュールへと送風を行うファンと、前記エリアの前記蓄電池モジュールの温度を検知する温度検知手段とが設けられ、各前記エリアに対して設けられるとともに、前記温度検知手段から得た温度に基づき前記エリアの所定時間における平均温度を算出し、前記ファンの起動または停止を行う蓄電池モジュール監視制御装置と、前記蓄電池モジュール監視制御装置が得た各前記エリアの前記平均温度の温度差に基づき該エリアごとに前記ファンの起動または停止を判断し、各前記蓄電池モジュール監視制御装置へ前記ファンの起動または停止の制御指令を発信するシステム監視制御装置と、を備え、前記システム監視制御装置は、前記吹き出し口近傍の前記エリアの前記蓄電池モジュール監視制御装置へ前記ファンの起動または停止の制御指令を前記エリア以外より優先して行うことを特徴とする蓄電システムを採用する。
本発明によれば、各エリアの所定時間における平均温度をもとにエリアごとに各ファンの起動または停止を制御することから、各エリア間で温度にむらが生じた場合にファンの起動または停止によりエリア間の温度差を低減することができる。これにより各蓄電池モジュールの温度差が低減することで各蓄電池モジュールの劣化を均等にでき、蓄電システムの性能低下が抑制できる。
また、エリアごとにファンの起動または停止を行うことから、効率の良い運転が可能である。また、簡便な構造で複雑な蓄電池モジュールの温度管理が可能となる。
また、各エリアの蓄電池モジュールの平均温度をもとに、エリアごとに各ファンの起動または停止を制御することから、エリアごとの温度傾向から温度を制御することができる。
本発明によれば、吹き出し口近傍のエリアの各ファンの起動または停止を制御することから、吹き出し口近傍エリアのファンの起動または停止という簡便な処理で、各エリア間で発生する温度差を低減することができる。これにより、各蓄電池モジュールの温度差が低減することから各蓄電池モジュールの劣化を均等にできる。
上記発明において、前記システム監視制御装置は、前記吹き出し口近傍の前記エリアの所定時間における平均温度が全前記エリアの所定時間における平均温度の最小値であるとともに、予め設定された第1所定温度を下回る場合、もしくは、前記第1所定温度以上でかつ全前記エリアの所定時間における平均温度の最大値との温度差が第1の設定温度差より大きい場合に、前記吹き出し口近傍の前記エリアの各前記ファンを停止させるとしてもよい。
本発明によれば、吹き出し口近傍のエリアの所定時間における平均温度が全エリアの所定時間における平均温度の最小値であるとともに、第1所定温度を下回る場合、もしくは、第1所定温度以上でかつ全エリアの所定時間における平均温度の最大値を第1の設定温度差以上下回る場合、前記吹き出し口近傍のエリアのファンを停止させることから、最も温度が低い吹き出し口近傍のエリアの冷却が一時中断され、より温度が高いエリアへ冷風が供給され、温度のむらを低減できる。
上記発明において、前記システム監視制御装置は、前記吹き出し口近傍の前記エリアの所定時間における平均温度が全前記エリアの所定時間における平均温度の最大値であるとともに、予め設定された第2所定温度を上回る場合、もしくは、前記第2所定温度以下でかつ第3所定温度を上回りかつ全前記エリアの所定時間における平均温度の最小値との温度差が第2の設定温度差より小さい場合に、前記吹き出し口近傍の前記エリアの各前記ファンを起動させるとしてもよい。
本発明によれば、前記吹き出し口近傍のエリアの所定時間における平均温度が全エリアの所定時間における平均温度の最大値であるとともに、第2所定温度を上回る場合、もしくは、第2所定温度以下でかつ第3所定温度を上回りかつ全エリアの温度の最小値との温度差が第2の設定温度差より小さい場合、前記吹き出し口近傍のエリアのファンを起動させることから、ファンが停止して冷却されず最も温度が高い状態の吹き出し口近傍のエリアを冷却し、温度のむらを低減できる。
閉空間内に設けられた複数の蓄電池モジュールと、複数の前記蓄電池モジュールにより温度が上昇した前記閉空間内部を冷却する冷却装置と、前記冷却装置から前記閉空間へ冷却した空気を供給する吹き出し口と、前記閉空間から前記冷却装置へ温度が上昇した空気を排出する排気口とを備え、前記閉空間は前記吹き出し口から前記排気口までの間で2以上のエリアに区分され、各前記エリアには、少なくとも1の前記蓄電池モジュールと、前記エリア内の空気を前記蓄電池モジュールへと送風を行うファンと、前記エリアの前記蓄電池モジュールの温度を検知する温度検知手段とが設けられた蓄電システムの温度制御方法であって、各前記エリアに対して実施されるとともに、前記温度検知手段から得た温度に基づき前記エリアの所定時間における平均温度を算出し、前記ファンの起動または停止を行う蓄電池モジュール監視制御ステップと、前記蓄電池モジュール監視制御ステップが得た各前記エリアの前記平均温度の温度差に基づき該エリアごとに前記ファンの起動または停止を判断し、前記ファンの起動または停止の制御指令を発信するシステム監視制御ステップと、前記吹き出し口近傍の前記エリアの前記蓄電池モジュール監視制御ステップへ前記ファンの起動または停止の制御指令を前記エリア以外より優先して行うステップと、を備えた蓄電システムの温度制御方法を採用する。
本発明によれば、各エリアの所定時間における平均温度をもとにエリアごとに各ファンの起動または停止を制御することから、各エリア間で温度にむらが生じた場合にファンの起動または停止によりエリア間の温度差を低減することができる。これにより各蓄電池モジュールの温度差が低減することで各蓄電池モジュールの劣化を均等にでき、蓄電システムの性能低下が抑制できる。
また、エリアごとにファンの起動または停止を行うことから、効率の良い運転が可能である。また、簡便な構造で複雑な蓄電池モジュールの温度管理が可能となる。
また、各エリアの蓄電池モジュールの平均温度をもとに、エリアごとに各ファンの起動または停止を制御することから、エリアごとの温度傾向から温度を制御することができる。
本発明によれば、各蓄電池モジュールのファンを制御し閉空間内の温度差を許容しきい値以内におさめるので、各蓄電池モジュールの温度差が低減し、蓄電池モジュール間の劣化の差を低減することができ、蓄電システムの性能低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態にかかる閉空間に設置された蓄電システムを示した概略構成の斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる閉空間に設置された蓄電システムの横から見た断面図である。 本発明の一実施形態にかかる閉空間に設置された蓄電システムの制御方式を示したブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる閉空間に設置された蓄電システムのエリアごとの温度分布の例を示した概略図である。 本発明の一実施形態にかかる閉空間に設置された蓄電システムの制御フローを示したフローチャートである。 本発明の他の実施形態にかかる閉空間に設置された蓄電システムの横から見た断面図である。
以下に、本発明にかかる蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。以下の説明において、前後上下左右の方向は、蓄電池を搭載する閉空間の前後上下左右の方向に一致させた図1に示す前後上下左右および図2に示す前後上下の方向を基準とする。
図1には、本実施形態にかかる蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法の概略構成が斜視図にて示されている。
図1に示されるように、蓄電システム1は、コンテナ(閉空間)10内にシステム監視制御装置11と、蓄電池モジュール監視制御装置12と、複数の蓄電池モジュール20とを主な構成として備えている。蓄電池モジュール20は、所定の電圧と蓄電容量を満たすよう1つ以上の蓄電池により構成されている。また、蓄電池モジュール20の充放電による熱を冷却するために、空調ユニット(冷却装置)13と給気ダクト14が設置されている。
コンテナ10内部には、複数の蓄電池モジュール20が上下左右のマトリックス状に整列して設置されている。蓄電池モジュール20の数は、数十〜数百個と要求される電圧等によって異なり、マトリックスの行および列も異なる。この複数の蓄電池モジュール20の集合体を蓄電池モジュール群とする。
図2に示すように、蓄電池モジュール群の上方には、空調ユニット13から吹き出される冷風を蓄電池モジュール群に供給する給気ダクト14が蓄電池モジュール群の形状に合わせて設置されている。給気ダクト14は蓄電池モジュール群に対して冷風を分配するヘッダであり、略均一に冷風が供給されるようにスリット(吹き出し口)15が下向きに複数開いている。このスリット15から冷風が供給されることで各蓄電池モジュール20が冷却される。給気ダクト14から供給された冷風の一部は、各蓄電池モジュール20のファン21によって空気の流れRの方向、図1では後ろから前方向へ各蓄電池モジュール20内を通過して、蓄電池モジュール20内部が冷却される。
また給気ダクト14のスリット15から供給された冷風の一部は、各蓄電池モジュール20内を通過しないまま、コンテナ10内へ流出してコンテナ10内の各部が冷却される。また、各蓄電池モジュール20内を通過し温度が上昇した空気とコンテナ内部を通過して温度が上昇した空気は排気口23を介し、空調ユニット13へ戻り、再び冷却され、スリット15から各蓄電池モジュール20内とコンテナ10内に供給されるよう、空気が循環する。
ここで、各蓄電池モジュール20内とコンテナ10内に供給される冷却された空気流量は、各蓄電池モジュール20とコンテナ10内の各部の発熱状況に応じて適宜配分されていて、例えば略50%:50%で冷却された空気流量が配分される。
空調ユニット13は図1及び図2のようにコンテナ10の内部に設置してもよいし、図6のようにコンテナ10の外部に設置してもよい。また、図1及び図2では蓄電池モジュール20の上方に設置しているが、コンテナ10の内外を問わず、蓄電池モジュール20の側面や下方に設置してもよい。また空調ユニット13は、市販の空調ユニットを利用することが可能である。
また、本実施形態では給気ダクト14は蓄電池モジュール20の上方に設置しているが、蓄電池モジュール20の側面や下方に設置してもよい。
図2には、本実施形態にかかる蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法の横から見た断面図が示されている。
各蓄電池モジュール20は、空調ユニット13で冷却された空気を供給する給気ダクト14の冷風吹き出し口であるスリット15の近傍から順に、少なくとも2以上のエリアに区分される。本実施形態では、給気ダクト14のスリット15が蓄電池モジュール群の上方に設置され、冷風は上から下の方向へと流れる。各蓄電池モジュール20は上下方向に8個、すなわち8段に整列して設置されていることから、スリット15の近傍、すなわち上から1〜2段目をエリアA、3〜5段目をエリアB、6〜8段目をエリアCと3つのエリアに区分するものとする。以下の説明において、各エリアを区別する場合は、末尾にA〜Cのいずれかを付し、各エリアを区別しない場合は、A〜Cを省略する。
エリアの区分は本実施形態のように上下方向に段数で区分するだけでなく、側面に給気ダクト14が設置されている場合は左右方向に列数で区分してもよい。またエリアの数は少なくとも2以上であればよく、各エリアの蓄電池モジュール20の数は1以上であれば数は問わない。
各蓄電池モジュール20には、それぞれファン21が取り付けられている。ファン21は、空気の流れRの方向へ、つまり蓄電池モジュール20の給気ダクト14のスリット15に面した吸気側(図2の後側)からファン21の付いた排気側(図2の前側)方向へ空気を流し蓄電池モジュール20を冷却する。各ファン21により冷風を取り込み熱交換した空気を外部に排出することから、蓄電池モジュール20から排出される空気の温度が上昇する。この温度が上昇した空気はコンテナ10内中央付近へと集まり、排気口23を介し、空調ユニット13へ戻り再び冷却される。また、図6に示すように空調ユニット13をコンテナ10の外部に設置した場合、コンテナ10上方に設置された排気口23から還気ダクト16を通じてコンテナ10の外部の空調ユニット13へ空気を排出する。さらに、外部の空調ユニット13からコンテナ10まで給気ダクト14が繋がっており、コンテナ10内へスリット15から冷風を供給する。
本実施形態では、ファン21は排気側に取り付けられているとしたが、吸気側で蓄電池モジュール20内部へ冷風を取り込む向きに取り付けられるとしてもよい。
図3には、本実施形態にかかる蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法の制御方式を示したブロック図が示されている。
本実施形態では、各蓄電池モジュール20の内部にはそれぞれ温度検知手段22が取り付けられており、各蓄電池モジュール20毎の代表温度を検知することができる。各温度検知手段22は蓄電池モジュール監視制御装置12に接続し、蓄電池モジュール監視制御装置12は各蓄電池モジュール20の代表温度を監視し制御する。蓄電池モジュール監視制御装置12は各エリアごとに設置され、各エリアごとに蓄電池モジュール20の所定時間における平均温度を得ている。本実施形態では、蓄電池モジュール制御監視装置12は、該蓄電池モジュール20の所定時間における平均温度に基づき各エリアの温度を得るとする。
各蓄電池モジュール監視制御装置12は、隣接して設置されたシステム監視制御装置11に接続し、システム監視制御装置11は各蓄電池モジュール監視制御装置12を経由して各エリアの所定時間における平均温度を監視し制御する。
なお、温度検知手段22の取り付け場所は蓄電池モジュール20の内部に限らず、蓄電池モジュール20の外部等でもよく、各々の蓄電池モジュール20ごとの温度が検知でき、全ての蓄電池モジュール20において取り付け場所が同じであれば場所は問わない。また取り付け場所により、検知する温度は代表温度に限らず、蓄電池モジュール20の吸気温度や排気温度等としてもよい。
上記構成を有する蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法の動作について説明する。
まず、蓄電池モジュール20とコンテナ10の温度変化について述べる。
蓄電池モジュール20が充放電を行うと、蓄電池モジュール20は発熱し、特に発熱反応と内部抵抗発熱が生じる放電時には発熱量が多くなる。コンテナ10全体の温度が上昇することで、蓄電池モジュール20の温度も上昇する。図示しないコンテナ温度検知部により検知されたコンテナ10内の所定位置の温度が所定の温度に達すると蓄電池モジュール20を冷却するため全てのファン21が起動する。本実施形態では、全てのファン21が起動する所定の温度は35℃とする。これと並行して空調ユニット13によりコンテナ10全体の冷却も行われる。空調ユニット13の冷風は給気ダクト14のスリット15から蓄電池モジュール20へ供給される。
給気ダクト14のスリット15の近傍に設置されたエリアAの各蓄電池モジュール20は、自身のファン21により冷風を取り込み熱交換した空気を外部に排出するため、早く冷却されかつ温度が下降しやすい。これに対し、エリアが給気ダクト14のスリット15から離れるに従い、すなわちエリアAよりエリアB、エリアBよりエリアCは冷却に時間がかかりかつ温度が下降しにくい。これは、給気ダクト14のスリット15の近傍のエリアから順に冷風を取り込むため給気ダクト14のスリット15から離れたエリアの蓄電池モジュール20は冷風を取り込む流量が減少して、蓄電池モジュール20付近に漂う冷却されていない空気を取り込むことが多くなるためである。
また、蓄電池モジュール20の充放電の停止などにより、図示しないコンテナ温度検知部により検知されたコンテナ10内の所定位置の温度が所定の温度を下回ると全てのファン21が停止する。本実施形態では、全てのファン21が停止する所定の温度は30℃とする。
連続して冷却されていない空気を取り込むと蓄電池の内部抵抗が上がり、これにより蓄電池モジュール20の負荷が増大しさらに加熱し、そしてさらに内部抵抗が上がる。これを繰り返すと蓄電池モジュール20の性能劣化が進む。冷却されるエリアの蓄電池モジュール20と冷却されないエリアの蓄電池モジュール20が存在すると、エリア間で蓄電池モジュール20の寿命が大きく異なるようになり冷却されないエリアの蓄電池モジュール20の蓄電容量が低下する、などという事象が発生する。これにより、蓄電システム全体の性能が低下することとなる。
このような問題点を改善するため、蓄電システムの温度制御を行う。
次に、温度制御の詳細について図4及び図5を参照して述べる。
図4(a)はエリアAのファン21が起動している場合の蓄電池モジュール群のエリアごとの温度分布の例を示す。
給気ダクト14のスリット15に近いエリアAのファン21が起動しているため、エリアAの温度は16℃であるのに対し、給気ダクト14のスリット15から離れたエリアCの温度は21℃と高い値を示す。すなわち、エリアAの温度は、全エリアの最小値である。この最小値であるエリアAの温度と最大値であるエリアCの温度との温度差を低減するために行う制御を、図5(a)のフローチャートを用いて示す。
まず、エリアAのファン21が動作しており(S511)、次にエリアAの温度が第1所定温度(本実施形態では30℃)を下回るか否かを判定する(S512)。エリアAの温度が第1所定温度を下回る場合は、エリアAのファン21を停止し(S515)、処理を終了する。
ステップS512において、エリアAの温度が第1所定温度以上であると判定された場合は、エリアBまたはエリアCのファン21が動作しているか否かを判定し(S513)、動作している場合は次にエリアAの温度と全エリアの温度の最大値(本実施形態ではエリアCの温度)との温度差Δtが第1の設定温度差T(本実施形態では5℃)を上回るか否かを判定し(S514)、上回っていればエリアAのファン21を停止し(S515)、処理を終了する。
このように給気ダクト14のスリット15に近いエリアAのファン21を他のエリアより優先して温度制御を行うことで、エリアAの蓄電池モジュール20内の温度は少し上昇することとなるが、エリアAの温度が上昇しエリアCの温度が下降することから、全エリアの温度差が許容しきい値以下となり、各蓄電池モジュール20間の温度差が小さくなる。
図4(b)はエリアAのファン21が停止している場合の蓄電池モジュール群のエリアごとの温度分布の例を示す。
給気ダクト14のスリット15に近いエリアAのファン21が停止しているため、エリアAの温度は20℃であるのに対し、給気ダクト14のスリット15から離れたエリアCまで冷風が到達するためエリアCの温度は18℃と低い値を示す。すなわち、エリアAの温度は、全エリアの最大値である。この最大値であるエリアAの温度と最小値であるエリアCの温度との温度差を低減するために行う制御を、図5(b)のフローチャートを用いて示す。
まず、エリアAのファン21が停止しており(S521)、次にエリアAの温度が第2所定温度(本実施形態では35℃)を上回るか否かを判定する(S522)。エリアAの温度が第2所定温度を上回る場合は、エリアAのファン21を起動し(S526)、処理を終了する。
ステップS522において、エリアAの温度が第2所定温度以下であると判定された場合は、エリアAの温度が第3所定温度(本実施形態では30℃)を上回るか否かが判定される(S523)。上回る場合は、エリアBまたはエリアCのファン21が動作しているか否かを判定し(S524)、動作している場合は次にエリアAの温度と全エリアの温度の最小値(本実施形態ではエリアCの温度)との温度差Δtが第2の設定温度差T(本実施形態では2℃)を下回るか否かを判定し(S525)、下回っていればエリアAのファン21を起動し(S526)、処理を終了する。
このように給気ダクト14のスリット15に近いエリアAのファン21を他のエリアより優先して温度制御を行うことで、エリアAの温度が下降しエリアCの温度が上昇することから、全エリアの温度差が許容しきい値以下となり、各蓄電池モジュール20間の温度差が小さくなる。
本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
本実施形態にかかる蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法によれば、各エリアの所定時間における平均温度をもとにエリアごとに各ファン21の起動または停止を制御することから、各エリア間で温度にむらが生じた場合にファン21の起動または停止によりエリア間の温度差を低減することができる。これにより各蓄電池モジュール20の温度差が低減することで各蓄電池モジュール20の劣化を均等にでき、蓄電システム1の性能低下が抑制できる。
また、エリアごとにファン21の起動または停止を行うことから、運転が必要なエリアに限定した効率の良い運転が可能である。
また、給気ダクト14を例えばエリアごとに設置するなど複雑な設備の設置及びその管理を行うことなく簡便な構造で複雑な蓄電池モジュール20の温度管理が可能となる。
また、各エリアの蓄電池モジュール20の平均温度をもとに、エリアごとに各ファン21の起動または停止を制御することから、エリアごとの温度傾向から温度を制御することができる。
また、給気ダクト14のスリット15の近傍のエリアの各ファン21の起動または停止を制御することから、スリット15の近傍エリアのファン21の起動または停止という簡便な処理で、各エリア間で発生する温度差を低減することができる。これにより、各蓄電池モジュール20の温度差が低減することから各蓄電池モジュール20の劣化を均等にできる。
また、スリット15の近傍のエリアの所定時間における平均温度が全エリアの所定時間における平均温度の最小値であるとともに、第1所定温度を下回る場合、もしくは、第1所定温度以上でかつ全エリアの所定時間における平均温度の最大値を第1の設定温度差以上下回る場合、前記スリット15の近傍のエリアのファン21を停止させることから、最も温度が低いスリット15の近傍のエリアの冷却が一時中断され、より温度が高いエリアへ冷風が供給され、温度のむらを低減できる。
さらに、前記スリット15の近傍のエリアの所定時間における平均温度が全エリアの所定時間における平均温度の最大値であるとともに、第2所定温度を上回る場合、もしくは、第2所定温度以下でかつ第3所定温度を上回りかつ全エリアの温度の最小値との温度差が第2の設定温度差より小さい場合、前記スリット15の近傍のエリアのファン21を起動させることから、ファン21が停止して冷却されず最も温度が高い状態のスリット15の近傍のエリアを冷却し、温度のむらを低減できる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更なども含まれる。
上述の実施形態では、蓄電池モジュール制御監視装置12は、各エリアごとの各蓄電池モジュール20の平均温度に基づき各エリアの温度を得るとしたが、エリアごとの蓄電池モジュール20の温度のうち最高温度及び最低温度に基づき各エリアの温度を得ることとしてもよい。
各エリアの蓄電池モジュール20の最高温度及び最低温度をもとに、エリアごとに各ファン21の起動または停止を制御することで、蓄電池モジュール20の温度変化に即応した温度の制御を行うことができる。また、例えば特定の蓄電池モジュール20の過度な発熱を検知することができ、該当する蓄電池モジュール20が含まれるエリアのファン21を制御できる。
なお、蓄電池モジュール20の蓄電池は、リチウム蓄電池の他に、鉛蓄電池、ニッケル水素蓄電池など特に限定されないが、充放電の追従性がよいことからリチウム蓄電池であることが好ましい。
1 蓄電システム
10 閉空間(コンテナ)
11 システム監視制御装置
12 蓄電池モジュール監視制御装置
13 空調ユニット(冷却装置)
14 給気ダクト
15 スリット(吹き出し口)
16 還気ダクト
20 蓄電池モジュール
21 ファン
22 温度検知手段
23 排気口

Claims (4)

  1. 閉空間内に設けられた複数の蓄電池モジュールと、
    複数の前記蓄電池モジュールにより温度が上昇した前記閉空間内部を冷却する冷却装置と、
    前記冷却装置から前記閉空間へ冷却した空気を供給する吹き出し口と、
    前記閉空間から前記冷却装置へ温度が上昇した空気を排出する排気口とを備え、
    前記閉空間は前記吹き出し口から前記排気口までの間で2以上のエリアに区分され、
    各前記エリアには、少なくとも1の前記蓄電池モジュールと、
    前記エリア内の空気を前記蓄電池モジュールへと送風を行うファンと、
    前記エリアの前記蓄電池モジュールの温度を検知する温度検知手段とが設けられ、
    各前記エリアに対して設けられるとともに、前記温度検知手段から得た温度に基づき前記エリアの所定時間における平均温度を算出し、前記ファンの起動または停止を行う蓄電池モジュール監視制御装置と、
    前記蓄電池モジュール監視制御装置が得た各前記エリアの前記平均温度の温度差に基づき該エリアごとに前記ファンの起動または停止を判断し、各前記蓄電池モジュール監視制御装置へ前記ファンの起動または停止の制御指令を発信するシステム監視制御装置と、
    を備え
    前記システム監視制御装置は、前記吹き出し口近傍の前記エリアの前記蓄電池モジュール監視制御装置へ前記ファンの起動または停止の制御指令を前記エリア以外より優先して行うことを特徴とする蓄電システム。
  2. 前記システム監視制御装置は、
    前記吹き出し口近傍の前記エリアの所定時間における平均温度が全前記エリアの所定時間における平均温度の最小値であるとともに、
    予め設定された第1所定温度を下回る場合、もしくは、
    前記第1所定温度以上でかつ全前記エリアの所定時間における平均温度の最大値との温度差が第1の設定温度差より大きい場合に、
    前記吹き出し口近傍の前記エリアの各前記ファンを停止させる請求項に記載の蓄電システム。
  3. 前記システム監視制御装置は、
    前記吹き出し口近傍の前記エリアの所定時間における平均温度が全前記エリアの所定時間における平均温度の最大値であるとともに、
    予め設定された第2所定温度を上回る場合、もしくは、
    前記第2所定温度以下でかつ第3所定温度を上回りかつ全前記エリアの所定時間における平均温度の最小値との温度差が第2の設定温度差より小さい場合に、
    前記吹き出し口近傍の前記エリアの各前記ファンを起動させる請求項2に記載の蓄電システム。
  4. 閉空間内に設けられた複数の蓄電池モジュールと、
    複数の前記蓄電池モジュールにより温度が上昇した前記閉空間内部を冷却する冷却装置と、
    前記冷却装置から前記閉空間へ冷却した空気を供給する吹き出し口と、
    前記閉空間から前記冷却装置へ温度が上昇した空気を排出する排気口とを備え、
    前記閉空間は前記吹き出し口から前記排気口までの間で2以上のエリアに区分され、
    各前記エリアには、少なくとも1の前記蓄電池モジュールと、
    前記エリア内の空気を前記蓄電池モジュールへと送風を行うファンと、
    前記エリアの前記蓄電池モジュールの温度を検知する温度検知手段とが設けられた蓄電システムの温度制御方法であって
    各前記エリアに対して実施されるとともに、前記温度検知手段から得た温度に基づき前記エリアの所定時間における平均温度を算出し、前記ファンの起動または停止を行う蓄電池モジュール監視制御ステップと、
    前記蓄電池モジュール監視制御ステップが得た各前記エリアの前記平均温度の温度差に基づき該エリアごとに前記ファンの起動または停止を判断し、前記ファンの起動または停止の制御指令を発信するシステム監視制御ステップと、
    前記吹き出し口近傍の前記エリアの前記蓄電池モジュール監視制御ステップへ前記ファンの起動または停止の制御指令を前記エリア以外より優先して行うステップと、
    を備えた蓄電システムの温度制御方法。
JP2013076163A 2013-04-01 2013-04-01 蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法 Active JP6151062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076163A JP6151062B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076163A JP6151062B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203536A JP2014203536A (ja) 2014-10-27
JP6151062B2 true JP6151062B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52353833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076163A Active JP6151062B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6151062B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6587538B2 (ja) * 2015-12-25 2019-10-09 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
WO2017203985A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、及び管理装置
JP6806602B2 (ja) 2017-03-17 2021-01-06 株式会社東芝 温度管理装置
KR102358605B1 (ko) * 2017-05-15 2022-02-03 주식회사 엘지에너지솔루션 에너지 저장 장치
KR102267059B1 (ko) * 2017-07-20 2021-06-18 주식회사 엘지에너지솔루션 Bess 공조 시스템
CN109449527A (zh) * 2018-09-18 2019-03-08 深圳市科陆电子科技股份有限公司 一种用于蓄电池储能系统的温控装置
CN112072218A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 北京新能源汽车股份有限公司 一种动力电池的加热控制方法及装置
CN111427401B (zh) * 2020-02-21 2021-10-12 国能信控互联技术(河北)有限公司 一种储能集装箱温度控制系统和方法
CN211907533U (zh) * 2020-05-21 2020-11-10 合肥阳光新能源科技有限公司 储能电站及其散热设备
CN112542635B (zh) * 2020-11-04 2022-05-13 深圳市科陆电子科技股份有限公司 风扇启停均温方法、装置、设备及存储介质
CN112815421B (zh) * 2021-01-11 2022-03-15 珠海格力电器股份有限公司 机房空调及其控制方法
CN113097597B (zh) * 2021-04-02 2023-02-03 阳光电源股份有限公司 储能系统的热管理方法、控制器及储能系统
CN116799375A (zh) * 2022-03-18 2023-09-22 台达电子工业股份有限公司 电池均温控制系统
JP7504323B1 (ja) 2023-10-04 2024-06-21 三菱電機株式会社 蓄電池システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100481A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両用バッテリボックス
JP4242998B2 (ja) * 2000-04-03 2009-03-25 三洋電機株式会社 電池温度均等化制御装置
JP4673529B2 (ja) * 2001-11-06 2011-04-20 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池システムの制御方法及び装置
JP2005183241A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
KR100937903B1 (ko) * 2005-11-03 2010-01-21 주식회사 엘지화학 전지팩의 밀폐형 열교환 시스템
JP5768994B2 (ja) * 2008-11-17 2015-08-26 カルソニックカンセイ株式会社 車両用バッテリー冷却システム
JP5673452B2 (ja) * 2011-09-06 2015-02-18 三菱自動車工業株式会社 組電池の温度調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014203536A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151062B2 (ja) 蓄電システムおよび蓄電システムの温度制御方法
JP6537201B2 (ja) バッテリーシステムの冷却空気流れ制御システムおよび方法
JP5290044B2 (ja) 空調機監視システム、および空調機監視方法
AU2018347544B2 (en) Temperature control for energy storage system
JP4781071B2 (ja) 電源装置と電池の冷却方法
KR101970236B1 (ko) 에너지 저장 시스템용 함체
KR102306445B1 (ko) 에너지 저장 장치
CN103673140B (zh) 空调器、空调器室外机及其电器盒
WO2013080356A1 (ja) 電子機器用ラック及び情報処理装置
JP2006064254A (ja) 空調機監視システム、および空調機監視方法
EP3488487B1 (en) Airflow cooling for an energy storage system
KR101593762B1 (ko) 배터리 관리장치
JP2009193247A (ja) 電子機器の冷却システム
JP2015191717A (ja) 電力貯蔵システム及びその制御装置並びに電力貯蔵システムの制御方法
CN102315593A (zh) 一种户外电源柜热管理方法
JP6137189B2 (ja) 蓄電システム
US10333184B2 (en) Heat flux assembly for an energy storage device
KR102212034B1 (ko) 에너지 저장 시스템이 적용된 컨테이너
CN202259494U (zh) 一种设有空调风道的蓄电池组恒温箱
CN219457778U (zh) 一种储能电池包热管理系统
KR101593764B1 (ko) 배터리 에너지 저장 시스템용 전력 관리장치 및 전력 관리장치의 제어방법
CN202993411U (zh) 空调器、空调器室外机及其电器盒
JP6421958B2 (ja) 蓄電システムおよび制御システム
JP2015056373A (ja) 冷却制御装置、二次電池システム、冷却制御方法及びプログラム
CN108925107A (zh) 一种负载和温度双控的电源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150