JP6150142B2 - エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム - Google Patents

エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6150142B2
JP6150142B2 JP2015030509A JP2015030509A JP6150142B2 JP 6150142 B2 JP6150142 B2 JP 6150142B2 JP 2015030509 A JP2015030509 A JP 2015030509A JP 2015030509 A JP2015030509 A JP 2015030509A JP 6150142 B2 JP6150142 B2 JP 6150142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
nitric acid
energy
gas
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015030509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150890A (ja
Inventor
神原 信志
信志 神原
菱沼 宣是
宣是 菱沼
友規 三浦
友規 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu University
Ushio Denki KK
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Gifu University
Ushio Denki KK
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu University, Ushio Denki KK, Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Gifu University
Priority to JP2015030509A priority Critical patent/JP6150142B2/ja
Priority to PCT/JP2016/052428 priority patent/WO2016132842A1/ja
Priority to CN201680006483.3A priority patent/CN107207248B/zh
Priority to US15/548,070 priority patent/US10377628B2/en
Priority to DE112016000814.7T priority patent/DE112016000814B4/de
Publication of JP2016150890A publication Critical patent/JP2016150890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150142B2 publication Critical patent/JP6150142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/047Decomposition of ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/38Nitric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/38Nitric acid
    • C01B21/40Preparation by absorption of oxides of nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/026Preparation of ammonia from inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0877Liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、窒素酸化物から硝酸を製造し、製造した硝酸からアンモニアを製造し、さらにそのアンモニアを原料として水素を製造することを特徴とするエネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステムに関する。
太陽光、風力等の再生可能エネルギーを含む各種エネルギーの利用効率を高める試みが種々なされている。しかしながら、再生可能エネルギーは、その多くが自然現象に由来するために季節や時間によって供給量の変動が激しく、電力需要と供給のピークが一致しないという本質的な課題がある。また、大規模太陽光発電は広大な土地面積を必要とすること、風力発電は適する地域が洋上であったり沿岸部であることから、両者ともにエネルギー消費地と距離的に離れており、その送電線の敷設もコスト面で課題を有する。
これらの課題を解決するために、エネルギー貯蔵輸送方法とエネルギーキャリアシステムが提案されている。従来から知られているエネルギー貯蔵輸送方法は、電気エネルギーや熱エネルギーを用いて、アンモニア、有機ハイドライド、メタノール、ジメチルエタン等の水素キャリアを製造して貯蔵する工程と、製造した水素キャリアを電力消費地に輸送する工程と、必要に応じて水素キャリアから水素を製造する工程とを備えている。エネルギー貯蔵輸送方法によって最終的に製造される水素は、燃料電池車や燃料電池発電システムに利用されるエネルギー源となる。
エネルギーキャリアシステムを具現化する技術として、例えば特許文献1では、太陽光で発電した電力で水素を製造する方法が示されている。また例えば特許文献2では、水素と窒素からアンモニアを合成するための方法が示されている。また例えば特許文献3には、Pt,Rh,Pd,Ruなどの貴金属触媒を用いて400℃以上の加熱条件で、アンモニアから水素を製造する技術が開示されている。特許文献1の方法と特許文献2の方法と特許文献3の方法を組み合わせることによって、太陽光で発電した電力を水素に変換し、その水素を原料としてアンモニアを合成して液化アンモニアとして貯留し、液化アンモニアをエネルギー消費地に輸送し、エネルギー消費地で液化アンモニアから水素に転換して、燃料電池車に供給したり、燃料電池発電システムに供給することができる。しかしながら、特許文献1と特許文献2と特許文献3の技術を組み合わせた場合、再生可能エネルギーから水素への総合変換効率は7パーセント程度である。そこで、より総合変換効率の高いエネルギーキャリアシステムが望まれている。
発明者らは、水素キャリアの一つであるアンモニアから水素を製造する技術についての検討を行っており、その成果を特許文献4および特許文献5で開示している。特許文献4に開示した水素製造方法は、アンモニアガスを含有する水素源ガスに、常温で波長200nm以下の光を含む紫外線を照射して水素ガスを発生させる。特許文献5に開示した水素製造装置は、プラズマ反応器と、高電圧電極と、接地電極とを備えており、常温大気圧の条件下で高電圧電極と接地電極との間で放電を行ってアンモニアをプラズマとし、水素を生成する。これらの水素製造方法は、従来よりも高効率に水素を生成することが可能であり、最適なアンモニア製造方法と組み合わせることによって、エネルギー貯蔵輸送方法とエネルギーキャリアシステムを実現することができる。
特開2014−203274号公報 特開2013−209685号公報 特開2003−40602号公報 特開2014−24751号公報 特開2014−70012号公報
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、窒素酸化物から硝酸を製造し、製造した硝酸からアンモニアを製造し、さらにそのアンモニアを原料として水素を製造する各々の工程の全てを、従来よりも効率よくしかも安価に実現するエネルギー貯蔵輸送方法を提供すること、および窒素酸化物から硝酸とアンモニアとを経由して水素を従来よりも効率よく作ることが可能なエネルギーキャリアシステムを提供することを解決すべき課題としている。
本発明者は、新規な硝酸製造工程および新規なアンモニア製造工程を創作し、さらにこの硝酸製造工程およびアンモニア製造工程に複数の水素製造工程とを組み合わせることが可能なことを見いだして、本発明を完成させるに至った。請求項1記載のエネルギー貯蔵輸送方法は、窒素酸化物から硝酸を製造する硝酸製造工程と、硝酸を還元してアンモニアを製造するアンモニア製造工程と、アンモニアを分解して水素を製造する水素製造工程と、を含む。本発明のエネルギー貯蔵輸送方法は、その硝酸製造工程が、窒素酸化物と水と酸素とを含む被処理ガスに175nmよりも短い波長の紫外線を含む光を照射することを特徴とする。
さらに、請求項記載のエネルギー貯蔵輸送方法のアンモニア製造工程は、硝酸水溶液と水酸化チタンとを供給して混合液とする原料供給工程と、水酸化チタンの還元作用によって硝酸からアンモニアを製造する還元工程と、を備えており、アンモニアガス、液化アンモニア、またはアンモニア水から選択される一つ以上の物質を製造することを特徴とする。
請求項記載のエネルギー貯蔵輸送方法は、硝酸製造工程、前記アンモニア製造工程、または前記水素製造工程から選択される少なくとも一つの工程が、再生可能エネルギーによって製造される電力、再生可能エネルギーによって製造される電力および熱、または再生可能エネルギーによって製造される電力および熱プロセスから得られる熱、のいずれかを使用することを特徴とする。なお、ここでいう「熱プロセス」とは、ガス燃焼プロセス、油燃焼プロセス、石炭燃焼プロセス、廃棄物燃焼プロセス、バイオマス燃焼プロセス、ガスエンジン発電プロセス、ディーゼルエンジン発電プロセス、ガソリンエンジン発電プロセス、炭化プロセス、セメントプロセスなど、廃熱が発生する任意の熱プロセスのことを指す。
本発明はまた、新規なエネルギーキャリアシステムを提供する。請求項記載のエネルギーキャリアシステムは、硝酸製造手段と、アンモニア製造手段と、水素製造手段と、を備えており、その硝酸製造手段が、光反応器と、当該光反応器に窒素酸化物と水と酸素とを含む被処理ガスを供給する被処理ガス供給手段と、前記光反応器内に配置されており175nmよりも短い波長の紫外線を含む光を発生させる光源と、を備えていることを特徴とする。
さらに、請求項記載のエネルギーキャリアシステムは、アンモニア製造手段が、反応器と、硝酸製造手段から反応器に硝酸を供給する硝酸供給部と、水酸化チタン若しくは塩化チタンを供給するチタン供給部と、水酸化ナトリウム供給部と、波長308nm以下の短波長の光を発生する光源と、を備えていることを特徴とする。これに加えてアンモニア製造手段は、反応器に供給した、硝酸と、水酸化チタン若しくは塩化チタンと、水酸化ナトリウムと、を攪拌する攪拌機を備えている
請求項記載のエネルギーキャリアシステムは、硝酸保管手段と硝酸輸送手段をさらに備えており、硝酸をエネルギーキャリアとすることを特徴とする。
請求項記載のエネルギーキャリアシステムは、アンモニア保管手段とアンモニア輸送手段とをさらに備えており、アンモニアガス、液化アンモニア、またはアンモニア水から選択される少なくとも一つの物質をエネルギーキャリアとすることを特徴とする。
本発明のエネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステムは、窒素酸化物と水と酸素を含む被処理ガスに175nmよりも短い波長の光を照射することで硝酸を製造する新規な硝酸製造技術を提供する。本発明の硝酸製造技術は、短時間の反応時間で連続的に、従来よりも高効率かつ安価に硝酸を製造することができる。
本発明のエネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステムにおいて、硝酸製造の原料となる窒素酸化物は、燃焼器の排ガス等から容易且つ安価に得ることができ、硝酸を従来よりも安価に製造することができる。同時に、本発明の硝酸製造工程は、排ガスから有害な窒素酸化物を除去することにつながるため、排ガスの環境対策を行うことができる。
本発明のエネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステムは、硝酸を水酸化チタンで還元するアンモニア製造技術を提供する。本発明のアンモニア製造技術は、従来よりも大量に、高効率に、かつ安価にアンモニアを製造することが可能となる。
本発明のエネルギー貯蔵輸送方法は、再生可能エネルギーによって製造される電力、再生可能エネルギーによって製造される電力および熱、または再生可能エネルギーによって製造される電力および熱プロセスから得られる熱、のいずれかを使用して、水素を製造することができる。本発明は、これらのエネルギーを硝酸またはアンモニアとして貯蔵し、電力消費地に輸送して、輸送先で水素を製造して発電を行うことができる。本発明のエネルギー貯蔵輸送方法とエネルギーキャリアシステムは、再生可能エネルギーの貯蔵と輸送を可能として、再生可能エネルギー特有の電力供給の不安定さを解消することができる。
本発明のエネルギーキャリアシステムを模式的に示すブロック図である。 本発明の硝酸製造手段の構成を模式的に示す図である。 本発明のアンモニア製造手段の構成を模式的に示す図である。 本発明の水素製造手段の構成を模式的に示す図である。 本発明の水素製造手段の構成を模式的に示す図である。
(エネルギーキャリアシステムの構成)
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る好適なエネルギーキャリアシステムについて説明する。図1は、本発明のエネルギーキャリアシステム1の構成を模式的に示すブロック図である。エネルギーキャリアシステム1は、被処理ガス供給手段2と、硝酸製造手段4と、アンモニア製造手段6と、水素製造手段8とを備えている。被処理ガス供給手段2と硝酸製造手段4との間は、ガス供給路3によって接続されている。硝酸製造手段4とアンモニア製造手段6との間には、硝酸供給手段5が設けられておりアンモニア製造手段6に硝酸が供給される。アンモニア製造手段6と水素製造手段8との間には、アンモニア供給手段7が設けられており、水素製造手段8にアンモニアが供給される。
好ましくは、硝酸製造手段4とアンモニア製造手段6との間に硝酸保管手段11が配置される。硝酸保管手段11を配置する場合、硝酸輸送手段12を設けて、硝酸製造手段4と硝酸保管手段11とアンモニア製造手段6との間で硝酸の輸送を行うことができる。ここで、硝酸製造手段4と硝酸保管手段11とアンモニア製造手段6は、互いに近接して配置されていても、あるいはいずれかが遠隔地に配置されていても良い。硝酸供給手段5と硝酸輸送手段12としては、硝酸製造手段4とアンモニア製造手段6とを相互接続する配管(パイプライン)等のほか、車両等の輸送手段が用いられる。
同様に、アンモニア製造手段6と水素製造手段8との間にアンモニア保管手段13を配置することができる。アンモニア保管手段13を配置する場合、アンモニア輸送手段14を設けることで、アンモニア製造手段6とアンモニア保管手段13と水素製造手段8との間でアンモニアの輸送を行うことができる。アンモニア製造手段6とアンモニア保管手段13と水素製造手段8とは互いに近接していてもよく、あるいは水素製造手段8がエネルギー消費地に配置されていても良い。アンモニア供給手段7とアンモニア輸送手段14としては、アンモニア製造手段6と水素製造手段8とを相互接続する配管(パイプライン等)のほか、車両等の輸送手段が用いられる。
水素製造手段8には、製造した水素を供給する水素供給路9が接続される。水素供給路9は、燃料電池車や燃料電池発電システムへの水素の供給路として機能する。
硝酸製造手段4にエネルギー供給手段15が接続されており、硝酸の製造に必要な電気エネルギーを供給する。アンモニア製造手段6にはエネルギー供給手段16が接続されており、アンモニアの製造に必要な電気エネルギーと熱エネルギーとを供給する。水素製造手段8にはエネルギー供給手段17が接続されており、水素製造手段8の構成に応じて必要なエネルギーを供給する。エネルギー供給手段15,16,17は、好ましくは、太陽光、太陽熱、風力、水力、バイオマス発電などの再生可能エネルギーを供給する手段である。
(被処理ガス供給手段)
図2は、本発明の被処理ガス供給手段2および硝酸製造手段4の構成を模式的に示す図である。本実施形態の被処理ガス供給手段2は、図示されない燃焼器に接続されて、燃焼器から排出される窒素酸化物を含む排ガスを硝酸製造手段4に供給する。燃焼器の排ガスは、通常、窒素酸化物と水と酸素を含むため、被処理ガス供給手段2を経由して、そのまま硝酸製造手段4に供給することができる。例えば、石炭火力発電に利用される石炭燃焼器の排ガスは、窒素酸化物濃度200ppm、水分濃度12vol%、酸素濃度5vol%程度を含み、窒素酸化物と水と酸素を含む被処理ガスとして適している。もし、水や酸素を含まない排ガスを被処理ガスとして用いる場合には、被処理ガス供給手段2に水と空気を供給して混合比を調整する調整部を設けることで、容易に窒素酸化物と水と酸素とを含むガスを供給することができる。被処理ガス供給手段2から供給される窒素酸化物を含む排ガスはガス供給路3を経由して、硝酸製造手段4に供給される。
被処理ガス供給手段2が接続される燃焼器とは、ガス燃焼器、油燃焼器、石炭燃焼器、廃棄物燃焼器、バイオマス燃焼器、ガスエンジン、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、炭化炉、セメントキルンなど、排ガスが発生する任意の燃焼器である。
(硝酸製造手段)
本実施形態における硝酸製造手段4は、円筒状の光反応器41と、光反応器41の中心に設けられる光源44と、光源用の電気エネルギーを供給するエネルギー供給手段15とを備えている。光反応器41は、一端側にガス供給路3から被処理ガスが供給されるガス供給口42を備えており、他端側にガス排出口43を備えている。
排ガス中のダストは、光源44に付着して光の照射を妨げる可能性があるため、事前に除去しておくことが望ましい。燃焼器からの排ガスは、通常は、電気集塵機やバグフィルター、セラミックフィルターなどで除塵されているためダストを事前除去する必要がなく、そのまま被処理ガス供給手段2を経由してガス供給口42から光反応器41の内部に供給できる。排ガスにダストが多く含まれる場合には、被処理ガス供給手段2に除塵部を設け、容易にダストの少ない排ガスを供給することができる。
本実施形態では、光反応器41内の中心部に配置される光源44として、175nmよりも短い波長の紫外線を放射する光源44を用いている。光源44の具体例として、重水素ランプ(中心波長120〜170nm)、ArBrエキシマランプ(中心波長165nm)、Xeエキシマランプ(中心波長172nm)、ArClエキシマランプ(中心波長175nm)などが適用可能である。
発明者らは、175nmよりも短い波長の光のエネルギー(以下、フォトンエネルギーとも言う)が、被処理ガスに含まれる酸素と水とに吸収されたとき、以下に示す特有の反応でOラジカルとOHラジカルとを生成し、このOラジカルとOHラジカルとが硝酸の生成反応の反応速度に大きく寄与することを見いだして、光源として最適な光の波長を特定するにいたった。
Figure 0006150142
175nmより短い波長の紫外線のフォトンエネルギーは7.1eVより大きい。酸素分子は、175nmより短い波長の紫外線を吸収したとき、式1に示すように解離して、非常に活性度の高いO(1D)ラジカル(一重項酸素原子)を高濃度で生成する。
一方、水は、従来多用される波長185nmと254nmの紫外線よりも、175nm未満の波長の紫外線をより高い比率で吸収する。150nm以上175nm未満の波長の紫外線を照射された水は、式2に示すOHラジカル(ヒドロキシラジカル)を、従来より高濃度で生成する。
175nmよりも短い波長の紫外線を照射することで、酸素と水とからそれぞれ高濃度で生成されるO(1D)ラジカルとOHラジカルとは以下に示す硝酸生成反応を著しく加速する。すなわち、O(1D)ラジカルとOHラジカルは、以下の式3〜式6のラジカル気相反応によって、窒素酸化物、特に一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO)とを硝酸に転化させる。ラジカル気相反応の反応速度は常温においても著しく速い。このためガス供給口42から供給された排ガスが光反応器41を通過する間に、排ガスに含まれる窒素酸化物は瞬時に硝酸に転化し、結果、連続的に硝酸を高効率に製造することができる。NOとNOの濃度に対して、O(1D)ラジカルおよびOHラジカルの濃度が十分に高ければ式3〜式6の反応速度が増す。そこで、O(1D)ラジカルおよびOHラジカルの濃度を高めるために、排ガス中の水分濃度と酸素濃度とを、窒素酸化物の濃度に対して十分に高くなるように制御することが好ましい。
Figure 0006150142
なお、175nmよりも短い波長の紫外線が酸素に照射された場合、上記したように、O(1D)酸素原子を高濃度に生成されるが、O(3P)酸素原子(三重項酸素原子)も生成される。よって、従来から知られている硝酸を生成する反応も発生する。しかしながら、上記したように、O(1D)ラジカル、OHラジカルによる反応からなる硝酸生成反応は急速に発生するため、結果的に175nmよりも短い波長の紫外線を用いる場合、式3〜式6による硝酸生成反応が支配的となる。
光源44には、電源として、再生可能エネルギーによって生産される電力を利用するエネルギー供給手段15が使用される。
光源44の放射照度を調節したり、光源44の長さと光反応器41の長さを変更したり光源44を複数設置することによって、式1と式2でそれぞれ生成するO(1D)ラジカルとOHラジカルの生成量を変化させることで、硝酸の生成量を調整することができる。
光反応器41に供給される排ガスの温度は、光源44の材質に悪影響を及ぼさない温度範囲とするために、常温から200℃であることが望ましい。通常、燃焼器から排出される排ガスは、大気に排出される前に150℃以下に調整されている。このような排ガスは、調温することなくそのまま被処理ガス供給手段2を経由してガス供給口42に供給できる。もし排ガス温度が200℃を超えている場合は、被処理ガス供給手段2にガス冷却部を設けることで、容易に200℃以下とすることができる。排ガスの温度は、式3〜式6の硝酸を生成するラジカル気相反応速度に影響を及ぼさないため、室温であってもよい。
(硝酸保管手段)
光反応器41のガス排出口43の下流に、ガス冷却手段を付加することによって、生成した硝酸を液体で回収することができる。光反応器41のガス排出口43の下流に、ガス冷却手段を付加することによって、生成した硝酸を液体で回収することができる。硝酸保管手段11を設けることで、硝酸製造手段4で製造した硝酸を保管することができる。硝酸の保管状態は、液体状態(硝酸水)であり、加熱手段を付加することによって硝酸濃度を調節できる。
(硝酸製造工程)
硝酸製造手段4の光反応器41に、水分と酸素と窒素酸化物として一酸化窒素を含む被処理ガスを一定の流量で供給し、光源44であるXeエキシマランプの光を照射することで、硝酸を製造することができる。複数の実験の結果から、NO濃度に対するHO濃度の好ましい比は、5以上であり、またNO濃度に対するO濃度の好ましい比は、4以上であることが明らかとなっている。これらの比率で被処理ガスを供給して硝酸を製造したとき、一酸化窒素から硝酸への転化率は50%以上となる。
光源44に供給するエネルギーを再生可能エネルギーとすることで、この硝酸製造工程は、再生可能エネルギーによって生産される電力を硝酸という化学物質に変換する方法とも言える。また、排ガス中の窒素酸化物を硝酸として除去することにもなるため、この硝酸製造工程は、排ガスの脱硝工程としても利用できる。
(アンモニア製造手段)
図3は、アンモニア製造手段6の構成を模式的に示す図である。アンモニア製造手段6に対して、原料となる硝酸が、硝酸製造手段4から硝酸供給手段5を介して供給される。あるいはアンモニア製造手段6は、硝酸輸送手段12によって硝酸保管手段11から輸送される硝酸の供給を受けても良い。通常、硝酸は硝酸水溶液として、保管、輸送、供給が行われる。
アンモニア製造手段6は、反応器62と、チタン供給部66と、光源63とを備えている。アンモニア製造手段6はさらに、水供給部65と、水酸化ナトリウム供給部67と、加熱手段61と、攪拌機69とを備えている。水供給部65は、供給された硝酸水溶液の濃度の調整のための水を供給する、チタン供給部66は、製造工程の形態に応じて、水酸化チタンまたは塩化チタンを供給する。水酸化ナトリウム供給部67は、水酸化ナトリウムを供給する。
反応器62は円筒状の容器であって、水供給部65、チタン供給部66、および水酸化ナトリウム供給部67とそれぞれ連通している。反応器62の上部には製造されたアンモニアガスを搬出するアンモニアガス通路が設けられており、この通路はアンモニア供給手段7と連通している。下部にはアンモニアを含む生成物の排出路が設けられており、この排出路もまたアンモニア供給手段7に連通している。
光源63は、反応器62の中心に配置されている。本実施形態における光源63には、中心波長308nmの紫外線を発するエキシマ光源または波長254nmを含む紫外線を放射する低圧水銀ランプが好適に用いられる。混合液に光源63からの紫外線を照射することによって、より効率よくアンモニアを製造することができる。光源の種類としては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、XeCl,Br,XeBr,Cl,HgXe,XeI,KrF,KrCl,KrBr,ArFエキシマを生成するガスを夫々封入したエキシマランプ、キセノンランプ、重水素ランプ、UV−LED、紫外線蛍光ランプ、ArFエキシマレーザー、KrFエキシマレーザー、XeClエキシマレーザー、F2レーザー、UV固体レーザー(たとえばNd−YAGの高調波の266nm)等が挙げられる。
反応器62の底部に接するように加熱手段61が配置されており、供給された水溶液を加熱する。加熱手段61は、たとえば、水溶液の温度を15℃に維持したり、100℃まで加熱することができる。加熱手段61を使用して水溶液の保温又は加熱を行うことで、アンモニアをより効率よく製造することができる。攪拌機69が反応器62の上部から挿入されており、反応器62に供給された水溶液を還元工程が終了するまで攪拌し続けて、溶質を均一に分布させ、水溶液の温度を均一に保つ。
光源63の電源と、攪拌機69の電源と、加熱手段61の電源または熱源として、エネルギー供給手段16が用いられる。エネルギー供給手段16は、好ましくは、太陽光、太陽熱、風力などの再生可能エネルギーを供給する手段である。
(アンモニア製造工程)
アンモニアを製造する工程の一つの形態として、反応器62中に、硝酸水溶液と、硝酸と当量の水酸化チタンとを供給する工程が適用可能である。水溶液中の硝酸イオンは、水酸化チタンによって還元されてアンモニウムイオンを生成する。還元工程の終了後、生成したアンモニウムイオンを含む弱酸性の水溶液に水酸化ナトリウムを加えて中和または弱アルカリ性とすることで、アンモニアガスを得ることができる。
アンモニアを製造する工程の他の形態は、反応器62中に、硝酸水溶液と塩化チタンと水酸化ナトリウムとを供給して混合液とし、混合液中で塩化チタンおよび水酸化ナトリウムから水酸化チタンを生成して硝酸に供給する工程からなる。このアンモニア製造工程では、硝酸水溶液を硝酸と当量の水酸化ナトリウムで中和すると同時に、水酸化チタンを製造しながら硝酸の還元反応を行なう。このアンモニア製造工程は、供給する硝酸水溶液の濃度を高くすることが可能で、より多量のアンモニアを製造することができる。以下では、反応器62に硝酸水溶液と塩化チタンと水酸化ナトリウムとを供給してアンモニアを製造する工程について、より詳細に説明する。
反応器62に、硝酸製造手段4から供給される硝酸水溶液と、チタン供給部66から供給される塩化チタンと、水酸化ナトリウム供給部67から供給される水酸化ナトリウムとが同時に供給される。反応器62内に供給された硝酸と水と塩化チタンと水酸化ナトリウムとは攪拌機69によって混合攪拌されて均一な混合液となり、硝酸は式7によって中和される。また、塩化チタンは式8によって水酸化チタンとなる。水溶液中の硝酸イオンは,式9の反応によって、硝酸イオンからアンモニウムイオンを生成する還元工程が進行する。総括の還元反応は、式10で表わされる。
Figure 0006150142
式7は硝酸を水酸化ナトリウムによって中和する反応であり、混合液のpHを5〜6程度に保つ。式7の中和反応によって、式8の反応で生成する水酸化チタン粒子が、強酸性の硝酸水溶液に溶解し還元剤の作用を損なうことが防止される。また、式7の中和反応によって硝酸濃度を高くすることができ、大量のアンモニアを生成することが可能となる。
式8は、塩化チタンと水酸化ナトリウムの反応により、還元剤である水酸化チタンを混合液中で生成する反応である。
式9は、硝酸イオンからアンモニウムイオンを生成するイオン式(半反応式)であり、還元反応のメカニズムを表わした式である。イオン式左項のHは、硝酸から供給される。式10は、硝酸からアンモニアを生成する還元反応式である。水酸化チタンは還元作用が強く、硝酸の還元速度を高め、高効率にアンモニアを生成することが可能となる。
還元工程では、混合液を室温より高い温度、例えば常圧下で100℃に加熱することにより、水酸化チタンの生成速度を速めることができる。また、混合液に波長308nm以下の短波長の光を照射することで、光触媒効果により式9のH生成量は増加し、式10の還元速度を高めることができる。
(アンモニア保管手段)
アンモニア保管手段13を設けることで、アンモニア製造手段6で製造したアンモニアを保管することができる。アンモニアの保管状態は、気体状態(アンモニアガス)であってもよく、液体状態(液体アンモニア)であってもよく、またアンモニア水であってもよい。
(水素製造手段)
本発明の硝酸製造手段4およびアンモニア製造手段6と組み合わせることで、好適に水素を製造することのできる水素製造手段8について、以下に水素製造手段8aと水素製造手段8bの二つの実施形態を挙げて説明する。なお、二つの水素製造手段8a、8bを総称して水素製造手段8と言う。水素製造手段8に対して、原料となるアンモニアが、アンモニア製造手段6からアンモニア供給手段7を介して供給される。あるいは水素製造手段8は、アンモニア輸送手段14によってアンモニア保管手段13から輸送されるアンモニアの供給を受けても良い。
水素製造手段8aの構成を、図4に、模式的に示す。水素製造手段8aは、円筒状の外管部分73と、この外管部分73と同心円状に配置される円筒状の内管部分74とを有する二重管状のガス流路部材70を備えている。外管部分73と内管部分74との間には、環状空間よりなるガス流路Rが形成されている。ガス流路部材70の両端に、外管部分73および内管部分74を連結して封鎖するように形成された側壁部分75a、75bが設けられている。ガス流路部材70の一端側(図4における右端側)には、ガス混合部71を備えたガス導入口76が形成されている。ガス混合部71は、アンモニア製造手段6から供給されたアンモニアと、キャリアガス供給源72から供給された希ガスまたは窒素などの不活性ガスからなるキャリアガスとを混合して、混合ガスとする。ガス流路部材70の他端側(図4における左端側)には、ガス排出口77が形成されている。ガス排出口77は、水素透過膜を介して水素供給路9に接続される。
ガス流路部材70の内管部分74に、波長200nm以下の光を含む紫外線(以下、「特定紫外線」ともいう。)を透過する、例えば円管状の石英ガラス管よりなる紫外線透過窓78が設けられている。内管部分74の内部には、特定紫外線を放射する棒状のランプ(以下、「特定紫外線放射ランプ」ともいう。)79よりなる光源が配設されており、ガス流路部材70には、特定紫外線放射ランプ79からの特定紫外線が照射される。ここで、特定紫外線放射ランプ79に電気を供給する電源と、原料の混合ガスの温度を調整する熱源として、エネルギー供給手段17が用いられる。エネルギー供給手段17は、好ましくは、太陽光、太陽熱、風力などの再生可能エネルギーを供給する手段である。
水素製造手段8bの構成を、図5に、模式的に示す。水素製造手段8bは、プラズマ反応器83と、このプラズマ反応器83の中に収容された高電圧電極85と、プラズマ反応器83の外側に接して配置された接地電極87とを備えている。プラズマ反応器83は、石英製であり、円筒形に形成されている。高電圧電極85は、円筒形の水素分離膜92と、水素分離膜92の両端を支持する円盤状の支持体93とを備えている。水素分離膜92の好適な素材は、パラジウム合金の薄膜である。
高電圧電極85は、エネルギー供給手段17である高電圧パルス電源に接続されており、高電圧が印加される。プラズマ反応器83の内壁に対して水素分離膜92が同心円状に配置されるように、プラズマ反応器83と支持体93との間にはOリング94が嵌め合わされている。この結果、プラズマ反応器83の内壁と水素分離膜92との間には、一定の間隔が維持された放電空間84が形成されている。また、水素分離膜92の内側には、水素分離膜92と支持体93とでとり囲まれて閉空間となっている内室86が形成されている。接地電極87は、プラズマ反応器83および水素分離膜92と同心円状に配置されている。本実施形態において、アンモニア製造手段6から供給されるアンモニアはアンモニアガスであり、アンモニアガスは、水素製造手段8bの放電空間84に供給される。
水素分離膜92と接地電極87が対向しており、且つその間に石英製のプラズマ反応器83を配置したことで、プラズマ反応器83が誘電体として機能して、高電圧電極85の水素分離膜92に高電圧を印加すると誘電体バリア放電を発生させることができる。高電圧電極85に高電圧を印加する電源17は、波形保持時間Tが10μsと極めて短い電圧を印加する。電源17には、図1で示したエネルギー供給手段17が適用される。エネルギー供給手段17は、好ましくは、太陽光、太陽熱、風力などの再生可能エネルギーを供給する手段である。
(水素製造方法)
水素製造手段8aを使用した水素製造方法は、以下のとおりである。
アンモニアと、希ガスまたは窒素などの不活性ガスからなるキャリアガスとをガス混合部71で混合し、ガス流路部材70のガス流路Rに導入して、波長200nm以下の光を含む紫外線を照射する。特にこのとき、下記の式11を満たす条件で混合ガスに紫外線を照射することで、高い生成率で水素を製造することができる。
Figure 0006150142
水素製造手段8bを使用した水素製造方法は、以下の第一から第四の工程を備えている。第一の工程は、アンモニア製造手段6がアンモニア供給手段7を経由して放電空間84に所定の流量でアンモニアガスを供給する工程である。第二の工程は、アンモニアガスの流量に基づいて、高電圧パルス電源の印加電圧と周波数とを調整する工程である。第三の工程は、高電圧電極85の水素分離膜92と、接地電極87との間で誘電体バリア放電を発生させて、放電空間84の中にアンモニアの大気圧非平衡プラズマを発生させる工程である。第四の工程は、アンモニアの大気圧非平衡プラズマから発生した水素ガスを、水素分離膜92を通過させて内室86に移動させることで分離する工程である。
以上説明したように、硝酸製造手段4によって窒素酸化物から硝酸を製造し、アンモニア製造手段6によって硝酸を還元してアンモニアを製造し、水素製造手段8によってアンモニアを分解して水素を製造する本発明のエネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステムによれば、再生可能エネルギーを利用して、高効率かつ安価に水素を製造することが可能となる。
以下では、本発明の実施形態を具現化したエネルギーキャリアシステムを用いて、エネルギー貯蔵輸送方法を実施した例について説明する。
第一の工程として、硝酸製造手段4を用いて、排ガス中の窒素酸化物から硝酸を製造した。硝酸製造手段4は、内径(R1)52.9mm、長さ(L1)847mmの光反応器41の中央に、光源として1台のXeエキシマランプ44を配置している。使用したXeエキシマランプ44は、中心波長が172nmの光を発生するランプである。ここでは、ランプ径(R2)20mm、発光長(L2)800mm、ランプ面出力36mW/cmのXeエキシマランプを用いている。
本実施例において被処理ガス供給手段2から硝酸製造手段4に供給した被処理ガスは、一酸化窒素1200ppmと酸素8.3vol%と水分14.9%とを含む、温度150℃のガスである。供給する流量は20L/minとし、Xeエキシマランプ44の光を照射した。この時のHNO転化率は81.4%であった。すなわち、HNOは100%換算として3.3g/h得られた。また、得られた硝酸水溶液の硝酸濃度は36.9wt%、硝酸水溶液量は179mL/hであった。ここで、HNO転化率は、以下の式12で計算される。
Figure 0006150142
本実施例において硝酸製造手段の消費電力は185Whであった。この電力は、再生可能エネルギーで発電された電力や熱プロセスの廃熱で発電された電力を用いることができる。本実施例では、排ガス中の窒素酸化物を連続的かつ定常的に硝酸に転換するため、太陽光発電モジュールで発電した電力をリチウムイオン電池(サンワサプライ社製,BTP―1000)に蓄電し、その放電によって硝酸製造手段4を稼働した。
第二の工程として、アンモニア製造手段6を用いて、硝酸製造手段4で得られた硝酸水溶液からアンモニアを製造した。本実施例で用いたアンモニア製造手段6は、内径95mm、高さ175mmの反応器62を備えている。反応器62の中央には、1台の低圧水銀ランプで構成されている光源63を配置した。使用した低圧水銀ランプは、波長254nmを含む紫外線を発生するランプ(ヘレウス(株)製,G8T5VH/4)である。ここでは、ランプ径10mm、発光長100mmの低圧水銀ランプを用いている。
アンモニア製造手段6には、アンモニアの原料として、硝酸製造手段4で製造した36.9wt%の硝酸水溶液300mLと、硝酸の25倍当量の水酸化ナトリウムと、硝酸の8倍当量の塩化チタンとを供給し、混合液とした。硝酸水溶液と水酸化ナトリウムと塩化チタンからなる混合液を攪拌機69で混合し、室温15℃の混合液として、これに光源63から光を照射した。この時の硝酸からアンモニアへの還元効率は81%であった。すなわち、アンモニアガスは100%換算として31.9L/h得られた。ここで、硝酸からアンモニアへの還元効率は、以下の式13で計算される。
Figure 0006150142
本実施例においてアンモニア製造手段6の消費電力は8Whであった。この電力は、再生可能エネルギーで発電された電力や熱プロセスの廃熱で発電された電力を用いることができる。本実施例では、硝酸を連続的かつ定常的にアンモニアに転換するため、太陽光発電モジュールで発電した電力をリチウムイオン電池(サンワサプライ社製,BTP―1000)に蓄電し、その放電によってアンモニア製造手段6を稼働した。
第三の工程として、水素製造手段8bを用いて、アンモニア製造手段6で得られたアンモニアガスから水素を製造した。水素製造手段8bは、内径45mm、長さ490mmの大気圧プラズマ反応器83を備えている。大気圧プラズマ反応器83の高電圧電極85は、パラジウム合金製の水素分離膜92を備えている。水素分離膜92は、プラズマ反応器83の内部に、プラズマ反応器83の内壁に対して1.5mmの距離を隔てて同心円状に配置されている。
本実施例において水素製造手段8bに供給した原料は、濃度約100%のアンモニアガスである。このアンモニアガスは、アンモニア製造手段6で製造し、アンモニア保管手段13として容量2.0Lのポリフッ化ビニル製テドラ−バッグに貯留したものを使用した。アンモニアガスは、流量0.8L/min(48L/h)で水素製造手段8bに供給した。この時の水素生成流量は1.2L/min(72L/h)であり、アンモニアから水素への転換効率は約100%であった。ここで、アンモニアから水素への転換効率は、以下の式14で計算される。
Figure 0006150142

本実施例において水素製造手段8bの消費電力は300Whであった。本実施例では、アンモニアを連続的かつ定常的に水素に転換するため、太陽光発電モジュールで発電した電力をリチウムイオン電池(サンワサプライ社製,BTP―1000)に蓄電し、その放電によって水素製造手段8bを稼働した。
ここで本実施例における、窒素酸化物を原料として、再生可能エネルギーをアンモニアおよび水素に変換した場合の総合変換効率を示す。表1は、水素製造手段8bを1時間運転し、72Lの水素を製造した場合のエネルギー収支をまとめたものである。72L/hの水素を製造するために、アンモニア製造手段6で48L/hのアンモニアガスを製造して水素製造手段8bに供給した。このアンモニアガスを製造するために、36.9%硝酸水溶液452mLをアンモニア製造手段6に供給し、アンモニア製造手段6を1.5時間運転した。そして、36.9%硝酸水溶液452mLを製造するために、1200ppmの窒素酸化物を含む20L/minの排ガスを硝酸製造手段4に供給し、硝酸製造手段4を2.5時間通過させた。
Figure 0006150142
第一の製造工程から第二の製造工程までの消費電力は、全て再生可能エネルギーから得られたものであるから、本実施例のエネルギーキャリアシステムを用いて再生可能エネルギーをアンモニアに変換する変換効率は、以下の式15で計算できる。計算の結果、本実施例におけるアンモニア総合変換効率は47.5%であった。この値は、従来のエネルギー貯蔵方法での総合変換効率に比較して、有意に高いことが明らかである。
Figure 0006150142

第三の製造工程の消費電力もまた、全て再生可能エネルギーから得られたものであるから、本実施例のエネルギーキャリアシステムを用いて再生可能エネルギーを水素に変換する総合変換効率は、以下の式16で計算できる。
Figure 0006150142
計算の結果、本実施例の水素総合変換効率は32.5%であった。この値は、従来の方法での総合変換効率に比較して、有意に高い。本発明のエネルギーキャリアシステムと、これを用いたエネルギー貯蔵輸送方法の効果は明らかである。
本発明のエネルギー貯蔵輸送方法とエネルギーキャリアシステムは、再生可能エネルギーの貯蔵と輸送を可能として、再生可能エネルギー特有の電力供給の不安定さを解消することができるため、特に再生可能エネルギーを用いた発電施設に適用が可能である。また、再生可能エネルギーに限定されることなく、種々の発電施設にも適用が可能である。さらに窒素酸化物を発生させる燃焼器を有する施設に適用して、脱硝と水素の製造とを同時に行うことも可能である。
1 エネルギーキャリアシステム
2 被処理ガス供給手段
3 ガス供給路
4 硝酸製造手段
5 硝酸供給手段
6 アンモニア製造手段
7 アンモニア供給手段
8、8a,8b 水素製造手段
9 水素供給路
11 硝酸保管手段
12 硝酸輸送手段
13 アンモニア保管手段
14 アンモニア輸送手段
15,16,17 エネルギー供給手段

Claims (5)

  1. 窒素酸化物から硝酸を製造する硝酸製造工程と、
    硝酸を還元してアンモニアを製造するアンモニア製造工程と、
    アンモニアを分解して水素を製造する水素製造工程と、を含むエネルギー貯蔵輸送方法であって、
    前記硝酸製造工程は、窒素酸化物と水と酸素とを含む被処理ガスに175nmよりも短い波長の紫外線を含む光を照射し、
    前記アンモニア製造工程は、
    硝酸水溶液と水酸化チタンとを供給して混合液とする原料供給工程と、
    水酸化チタンの還元作用によって硝酸からアンモニアを製造する還元工程と、を備えており、
    アンモニアガス、液化アンモニア、またはアンモニア水から選択される一つ以上の物質を製造することを特徴とするエネルギー貯蔵輸送方法。
  2. 前記硝酸製造工程、前記アンモニア製造工程、または前記水素製造工程から選択される少なくとも一つの工程が、
    再生可能エネルギーによって製造される電力、
    再生可能エネルギーによって製造される電力および熱、
    または再生可能エネルギーによって製造される電力および熱プロセスから得られる熱、のいずれかを使用することを特徴とする請求項に記載のエネルギー貯蔵輸送方法。
  3. 硝酸製造手段と、
    アンモニア製造手段と、
    水素製造手段と、
    を備えており、
    前記硝酸製造手段が、光反応器と、当該光反応器に窒素酸化物と水と酸素とを含む被処理ガスを供給する被処理ガス供給手段と、前記光反応器内に配置されており175nmよりも短い波長の紫外線を含む光を発生させる光源と、を備えており、
    前記アンモニア製造手段が、反応器と、前記硝酸製造手段から前記反応器に硝酸を供給する硝酸供給部と、水酸化チタン若しくは塩化チタンを供給するチタン供給部と、水酸化ナトリウム供給部と、波長が308nm以下の短波長の光を発生する光源と、を備えており、
    前記アンモニア製造手段が、さらに、前記反応器に供給した、硝酸と、水酸化チタン若しくは塩化チタンと、水酸化ナトリウムと、を攪拌する攪拌機を備えていることを特徴とするエネルギーキャリアシステム。
  4. 硝酸保管手段と硝酸輸送手段をさらに備えており、
    硝酸をエネルギーキャリアとすることを特徴とする請求項に記載のエネルギーキャリアシステム。
  5. アンモニア保管手段とアンモニア輸送手段とをさらに備えており、
    アンモニアガス、液化アンモニア、またはアンモニア水から選択されるすくなくとも一つの物質をエネルギーキャリアとすることを特徴とする請求項3または4に記載のエネルギーキャリアシステム。
JP2015030509A 2015-02-19 2015-02-19 エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム Active JP6150142B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030509A JP6150142B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム
PCT/JP2016/052428 WO2016132842A1 (ja) 2015-02-19 2016-01-28 エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム
CN201680006483.3A CN107207248B (zh) 2015-02-19 2016-01-28 能量储存运输方法以及能量载体系统
US15/548,070 US10377628B2 (en) 2015-02-19 2016-01-28 Energy storage transportation method and energy carrier system
DE112016000814.7T DE112016000814B4 (de) 2015-02-19 2016-01-28 Energiespeichertransportverfahren und Energieträgersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030509A JP6150142B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150890A JP2016150890A (ja) 2016-08-22
JP6150142B2 true JP6150142B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=56688787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030509A Active JP6150142B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10377628B2 (ja)
JP (1) JP6150142B2 (ja)
CN (1) CN107207248B (ja)
DE (1) DE112016000814B4 (ja)
WO (1) WO2016132842A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188085B2 (ja) * 2015-02-19 2017-08-30 国立大学法人岐阜大学 硝酸製造方法および硝酸製造装置
JP6582011B2 (ja) 2017-03-17 2019-09-25 澤藤電機株式会社 燃料電池システムを備えた輸送機器
CN107068097A (zh) * 2017-05-12 2017-08-18 惠科股份有限公司 显示装置及其省电方法
CN108421411A (zh) * 2018-05-14 2018-08-21 郑州轻工业学院 基于光电转化的分布式光催化废气处理装置及其使用方法
CN111137855B (zh) * 2020-03-03 2024-05-28 大连海事大学 一种基于液氨载氢-制氢的能量储存及转换系统
US11370668B2 (en) 2020-05-01 2022-06-28 Jgc Corporation Ammonia manufacturing apparatus and ammonia manufacturing method
KR20220050256A (ko) * 2020-10-15 2022-04-25 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템을 구비하는 차량
EP4398452A1 (en) 2021-07-09 2024-07-10 Hiroshi Kobayashi Renewable energy supply system, floating offshore solar power generating plant, and renewable energy supply method
US20240308850A1 (en) * 2023-03-17 2024-09-19 Nuscale Power, Llc Integrated energy systems for energy production and green industrial applications, such as the production of nitric acid

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1275616A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-15 Dsm N.V. Process for the preparation of hydroxylammonium
JP2003040602A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用水素製造装置
JP2005145748A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Tama Tlo Kk 水素生成装置
ES2319209T3 (es) * 2004-03-23 2009-05-05 Amminex A/S Uso de un dispositivo de almacenamiento de amoniaco en la produccion de energia.
DE102008001709A1 (de) * 2008-05-13 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung, System und Verfahren zur Bereitstellung eines Reduktionsmittel für ein System zur selektiven katalytischen Reduktion von Stickoxiden
US8986514B2 (en) * 2009-09-04 2015-03-24 National University Corporation Hokkaido University Photoreduction catalyst, and method for synthesizing ammonia and method for decreasing nitrogen oxides in water using the same
US9302681B2 (en) * 2011-08-12 2016-04-05 Mcalister Technologies, Llc Mobile transport platforms for producing hydrogen and structural materials, and associated systems and methods
JP2013209685A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア製造用電気化学セル及びこれを用いたアンモニア合成方法
JP2014024751A (ja) 2012-06-20 2014-02-06 Gifu Univ 水素生成方法および水素生成装置
JP6095203B2 (ja) 2012-10-02 2017-03-15 国立大学法人岐阜大学 水素生成装置及び水素生成装置を備えた燃料電池システム
JP6257911B2 (ja) 2013-04-05 2018-01-10 株式会社日立製作所 水素製造手段を備えた太陽光発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016000814T5 (de) 2017-11-02
JP2016150890A (ja) 2016-08-22
CN107207248B (zh) 2018-08-24
US10377628B2 (en) 2019-08-13
DE112016000814B4 (de) 2018-10-04
US20180009661A1 (en) 2018-01-11
WO2016132842A1 (ja) 2016-08-25
CN107207248A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150142B2 (ja) エネルギー貯蔵輸送方法およびエネルギーキャリアシステム
CN109268851B (zh) 一种微波驱动无极紫外联合催化燃烧处理VOCs气体的方法和设备
CN110959311A (zh) 从非饮用水中分离出氢和氧并使所述氢和氧重新组合以用于驱动涡轮或活塞发动机
KR101814128B1 (ko) 액상 플라즈마와 광촉매를 이용한 수소 제조방법
JP6861038B2 (ja) 水素供給システムおよび水素供給方法
JP6188085B2 (ja) 硝酸製造方法および硝酸製造装置
JP6112739B2 (ja) アンモニア製造方法およびアンモニア製造装置
JP2005247638A (ja) 水素発生装置、水素発生システム及び水素発生方法
JP5927074B2 (ja) ガス処理方法およびガス処理装置
CN104623714A (zh) 一种空气净化装置
CN204582056U (zh) 一种空气净化装置
JP7377448B2 (ja) 光分解方法および装置
CN214261381U (zh) 一种高压电辅助光催化净化模组及净化装置
CN109778216B (zh) 一种利用太阳光诱导水电离制氢的方法及装置
US20070196268A1 (en) Thermal activation of photocatalytic generation of hydrogen
JP2005319413A (ja) 化学分解・反応方法
EP2533250A1 (en) Electricity generation
KR102696068B1 (ko) 다양한 금속과 플라즈마를 이용한 수중 질소고정 방법
JP3950856B2 (ja) 触媒電極式オゾン発生方法および発生装置
KR101282438B1 (ko) 초음파 결합형 태양광집중반응기를 이용한 수처리 방법 및 수처리 장치
JP3892428B2 (ja) 二段式オゾン発生方法および発生装置
CN105810552A (zh) 一种短波紫外光产生方法及其装置
WO2011024321A1 (ja) 二酸化炭素吸収炭素分離装置
JP2009072724A (ja) プラズマ反応器
CN114748967A (zh) 有机废气高效光解设备及有机废气光解处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250