JP6145002B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6145002B2
JP6145002B2 JP2013181333A JP2013181333A JP6145002B2 JP 6145002 B2 JP6145002 B2 JP 6145002B2 JP 2013181333 A JP2013181333 A JP 2013181333A JP 2013181333 A JP2013181333 A JP 2013181333A JP 6145002 B2 JP6145002 B2 JP 6145002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
reagent
automatic analyzer
paper
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013181333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015049154A (ja
Inventor
大沼 満
満 大沼
佐藤 庸子
庸子 佐藤
山本 俊
俊 山本
武 瀬戸丸
武 瀬戸丸
英康 千葉
英康 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2013181333A priority Critical patent/JP6145002B2/ja
Priority to EP14839496.8A priority patent/EP3043183B1/en
Priority to US14/911,912 priority patent/US9689883B2/en
Priority to CN201480045441.1A priority patent/CN105452872B/zh
Priority to PCT/JP2014/070167 priority patent/WO2015029685A1/ja
Publication of JP2015049154A publication Critical patent/JP2015049154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145002B2 publication Critical patent/JP6145002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00306Housings, cabinets, control panels (details)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0496Other details

Description

本発明は、 本発明は、血液や尿などの生体サンプルを分析する自動分析装置に関する。
医療診断用の臨床検査においては、血液や尿などの生体サンプル中のタンパク、糖、脂質、酵素、ホルモン、無機イオン、疾患マーカー等の生化学分析や免疫学的分析を行う。臨床検査では、複数の検査項目を信頼度高くかつ高速に処理する必要があるため、その大部分を自動分析装置で実行している。
自動分析装置で測定される反応には主に基質と酵素との呈色反応と、抗原と抗体との免疫反応の2種類がある。前者の反応を用いた分析は生化学分析と呼ばれ、検査項目としてLDH、ALP、ASTなどがある。生化学分析は、例えば、血清等のサンプルに所望の試薬を混合して反応させた反応液を分析対象とし、その吸光度を測定することで行われる。後者の反応を用いた分析は免疫分析と呼ばれ、検査項目としてCRP、IgG、RFなどがある。後者で測定される被測定物質の中には、血中濃度が低い低濃度領域において定量が要求される検査項目が存在し、そのような項目では、表面に抗体を感作(結合)させたラテックス粒子を増感剤として用いたラテックス免疫分析が用いられる。
自動分析装置には、分析結果等を記録用紙に印字して出力するプリンタが付属しているものがある。特許文献1には、筺体上部にプリンタを配置した生化学分析装置が開示されている。また、特許文献2には、装置前部にプリンタを配置した生化学分析装置が開示されている。
特開平3−78646号公報 特開2007−322208号公報
小型の自動分析装置にプリンタを内蔵させる場合、熱転写式などの小型・軽量で保守の容易なプリンタが使われることが多い。その場合、記録用紙としてロール状に巻かれた長尺のロール紙が使われる。また、自動分析装置へのプリンタの配置場所に関しては、装置上面、装置側面、装置前面など様々な場所が考えられる。印字後のロール紙は、長く連続する用紙としてプリンタから排出される。装置上面にプリンタを配置した場合の記録用紙の排出方向としては装置前方と装置後方が考えられる。装置側面にプリンタを設置した場合の記録用紙の排出方向は装置側方である。また、装置前面にプリンタを設置した場合の記録用紙の排出方向は装置前面となる。
ここで、印字後の用紙排出方向を装置後方とした場合、自動分析装置の背面に記録済み用紙が垂れ下がるようにして排出されるため、装置と壁の間に空間が必要となり、装置を壁に接近させて配置することができない。また、自動分析装置の背面から記録済みのロール紙を取り出すのに手間がかかる等の問題もある。印字後の用紙排出方向が装置側方である場合、用紙排出側の装置側面に他の機器を近接して配置することができず、スペースの有効利用の観点で問題がある。また、生体サンプルや液体試薬等の液体を取り扱う自動分析装置の場合、いくら注意を払っても生体サンプルや試薬が置かれる装置上面はこぼれた液体で汚れることがある。自動分析装置の上面で長尺のロール紙を搬送すると、装置上面にこぼれている液体が用紙に付着して用紙を汚染する場合がある。そのため、記録用紙を装置上面で搬送する形態は避けたいところである。
このようにオペレータの作業性や装置設置スペースの節約という点からすると、自動分析装置に内蔵させるプリンタの配設場所としては装置前面壁が望ましい。しかし、液体を取り扱う自動分析装置では誤ってこぼされたサンプルや試薬が装置上面から装置前面壁に沿って伝わり落ちてくる場合がある。すると、装置前面壁に配設されたプリンタやプリンタから排出された長尺の印字済みロール紙がサンプルや試薬によって汚染される事態が生じる。記録用紙がサンプルや試薬で汚染されると印字が不鮮明になるだけでなく衛生上の問題も生じるが、従来はこのようにプリンタから排出されたロール紙の汚染を回避するための工夫がなされていなかった。
本発明は、誤ってこぼされたサンプルや試薬等の液体によってプリンタや印字済み用紙の汚染を防ぐことができて使い勝手のよいプリンタ内蔵の自動分析装置を提供するものである。
本発明の自動分析装置は、複数のサンプルを保持するサンプルディスク、複数種の試薬を保持する試薬ディスク、複数の反応セルを保持する反応ディスク、サンプルを反応ディスクに保持された反応セルに分注するサンプル分注機構、及び試薬を反応ディスクに保持された反応セルに分注する試薬分注機構が配置された筺体上部と、筐体上部の前端から後退して設けられた筐体前面壁と、筐体前面壁に配置されたプリンタとを備える。筺体前面壁のプリンタの下方には、プリンタから排出される用紙を受ける用紙受け部を配置することができる。
この構造とすることにより、筐体前面壁に対して張り出した筐体上部の前端部分は、プリンタの上方を覆って保護する庇の役割を果たす。従って、仮に筐体上部でサンプルや試薬がこぼされ、それが筐体上部から滴下してきたとしても、プリンタや印字済みの用紙が汚染されることはない。
プリンタ及び用紙受け部が配置された筐体前面壁を覆う開閉自在の前面扉を設け、前面扉に、前面扉を閉じた状態でプリンタから排出される用紙を通過させることのできる開口を設けるようにしてもよい。
具体的態様として、前面扉にプリンタに対応する個所に扉表面から窪ませた窓部を形成し、窓部をプリンタに対向する底面、扉表面と底面とを接続する上面、左右の側面及び下面によって画成し、開口は底面と下面を跨いで設けてもよい。
ここで、下面を、底面から扉表面に向けて下向きに傾斜し、開口を左右の側面側及び扉表面側から囲んだ枠状の形状としてもよい。
プリンタには、プリンタから排出される用紙の排出方向を変更する排出方向切り替え手段を設けてもよい。
また、プリンタは、用紙排出部が筐体上部の前端より筐体側に引っ込んで位置するのが好ましい。
本発明によると、装置前面壁にプリンタを配置し、かつ、プリンタから排出された印字済み用紙がサンプルや試薬によって汚染されることを防ぐことができる。
上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
自動分析装置の筐体上部における要素の概略配置図。 自動分析装置の全体構成例を示す図。 透過光測定部の概略図。 本発明による自動分析装置の一実施例を示す概略図。 プリンタと用紙受け部を含む筐体前面壁及びそれに繋がる筐体上部の一例の断面模式図。 プリンタと用紙受け部を含む筐体前面壁及びそれに繋がる筐体上部の一例の断面模式図。 前面扉を備える自動分析装置の実施例を示す概略図。 前面扉を閉めた状態を示す概略図。 前面扉を閉めた状態の断面模式図。 前面扉を備える自動分析装置の実施例を示す断面模式図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による自動分析装置の一例の筺体上部100における要素の概略配置を示す図である。本実施例の自動分析装置は、筺体上部100に、サンプルディスク110、試薬ディスク120、反応ディスク130、サンプル分注機構140、試薬分注機構150が配置されている。本実施例では、筐体上部100において、反応ディスク130を左奥に配置し、反応ディスク130の右手前に試薬ディスク120と試薬分注機構150を配置した。また、反応ディスク130の左手前に、サンプルディスク110とサンプル分注機構140を配置した。試薬ディスク120は、試薬を保存するために、冷蔵機能を備えており、その上部は試薬ディスク蓋で覆われている。ここでは、試薬ディスクを単一としたが、複数配置しても良いことは云うまでも無く、試薬ディスクの数や配置に応じて試薬分注機構を増やすことも可能である。筐体上部の手前側には液晶ディスプレイなどの表示部160が配置されている。
なお、自動分析装置は、反応セル内で混合液を攪拌するための攪拌部、反応セルを洗浄するための反応セル洗浄部、分注機構のノズルを洗浄するためのノズル洗浄部等を備える。また、筺体の内部には、自動分析装置を構成する図示しない各機器や、それらの機器を駆動するための電源、制御機構、恒温槽、洗浄ポンプなどが設けられている。これらは、本発明の構成として重要なものではなく、従来の自動分析装置にも備えられているものであるので、図示及び詳細な説明を省略する。
本実施例の自動分析装置は波長分散素子として回折格子を備え、所定の波長でサンプルの吸光度測定を行う。筺体内には、反応ディスク130の円周上の決められた領域に、反応液を透過した透過光を分光分析するための透過光測定部170が配置されている。
図2は、図1に示した自動分析装置の制御系も含めた全体構成例を示す概略図である。
サンプルディスク110には、サンプルを収めたサンプルカップ111が複数配置されている。試薬ディスク120には、試薬を収めた試薬ボトル121が複数配置されている。反応ディスク130の円周上には、内部でサンプルと試薬とを混合させて反応液とする反応セル131が複数配置されている。サンプル分注機構140は、支柱を軸として回動するアームとアームに固定されたノズルを備え、サンプルカップ111から反応セル131にサンプルを一定量分注する。試薬分注機構150は、支柱を軸として回動するアームとアームに固定されたノズルを備え、試薬ボトル121から反応セル131に試薬を一定量分注する。攪拌部135は、反応セル131内でサンプルと試薬を攪拌し混合させる。反応セル洗浄部136は、分析の終了した反応セル131から反応液を排出し洗浄する。洗浄された反応セル131には再びサンプル分注機構140から次のサンプルが分注され、試薬分注機構150から新しい試薬が分注されて、別の反応に使用される。反応セル131は温度・流量が制御された恒温槽内の恒温流体137に浸漬されており、反応セル131及びその中の反応液が一定温度に保たれた状態で移動される。恒温流体137には例えば水を用い、恒温流体温度は制御部により37±0.1℃に温調される。反応ディスク130の円周上の一部に、透過光測定部170が設けられている。
図3は、透過光測定部の概略図である。透過光測定部170は筐体の内部に設けられ、ハロゲンランプ光源171からの光を反応セル131に照射し、サンプルに試薬を混合した反応液132を透過した光172を、回折格子173で分光後、フォトダイオードをアレイ上に並べたフォトダイオードアレイ174で受光する。受光する波長は例えば、340nm,405nm,450nm,480nm,505nm,546nm,570nm,600nm,660nm,700nm,750nm,800nmとする。フォトダイオードアレイ174で受光した各波長光のデータは、測定部を通じてPC内のデータ格納部に送られる。
サンプル中のある成分量の分析は、次の手順で行われる。まず、サンプル分注機構140によりサンプルカップ111内のサンプルを反応セル131内に一定量分注する。次に、試薬分注機構150により試薬ボトル121内の試薬を反応セル131内に一定量分注する。これら分注の際は、サンプルディスク110、試薬ディスク120、反応ディスク130は制御部の制御下にそれぞれの駆動部によって回転駆動され、サンプルカップ111、試薬ボトル121、反応セル131を分注機構のタイミングに合わせて移動する。続いて、反応セル131内のサンプルと試薬とを攪拌部135により攪拌し、反応液132とする。反応液132の透過光は、反応ディスク130が回転中に、透過光測定部170を通過するたびに測定され、測定部からデータ格納部に反応過程データとして順次蓄積される。一定時間、例えば約10分間測光後、反応セル洗浄部136により反応セル131内を洗浄し、次の検査項目の分析を行う。その間、必要であれば別の試薬を試薬分注機構150により反応セル131内に追加して分注し、攪拌部135により攪拌し、さらに一定時間測定する。これにより一定の時間間隔を持った反応液の反応過程データがデータ格納部に格納される。蓄積された反応過程データから、解析部においてそれぞれの検査項目ごとの検量線データに基づき成分量を分析する。各部の制御・分析に必要なデータは、入力部からデータ格納部に入力される。また、検量線データはデータ格納部に保持される。各種データや結果、及びアラームは出力部により表示等にて出力される。
図4は、本発明による自動分析装置の一実施例を示す概略図である。図4は要部のみを示す図であり、筐体上部と前面壁の様子を図示している。
サンプルディスク110や試薬ディスク120が配置されている筐体上部100の前端101は、筐体前面壁102に対して突出している。換言すると、筐体前面壁102は筐体上部100の前端101から後退して設けられている。筐体前面壁102には、プリンタ200が設置され、プリンタ200の下方にはプリンタから排出される印字済みのロール紙を受ける用紙受け部210が配置されている。本実施例では、プリンタ200は筐体前面壁102に設けられた開口から挿入されて本体が筐体内に格納され、プリンタの用紙排出部のみが外部に露出している。用紙受け部210は、筐体前面壁102に固定された用紙案内部211と用紙案内部211にヒンジ213,214によって取り付けられたカバー212とで構成されている。プリンタ使用時には、図示したようにカバー212で用紙案内部211の側面を覆い、内部に形成される上部が開放された有底の空間にプリンタ200から出力されてくる印字済みの長尺のロール紙を受け入れて蓄積する。印字が終了したら、プリンタ200に備えられているカッターでロール紙を切断し、用紙受け部210のカバー212を空けて内部に貯まっている印字済みの用紙を取り出す。
図5は、プリンタと用紙受け部を含む筐体前面壁及びそれに繋がる筐体上部の断面模式図である。筐体上部100はその前端101が筐体前面壁102に対して前方に突出するように形成されている。換言すると、筐体前面壁102は筐体上部100の前端101から後退して設けられており、筐体上部100はプリンタ200の上方を庇のような形で覆っている。そして、プリンタ200は、その用紙排出部が、庇を構成する筐体上部100の前端101より筐体側に引っ込んだ場所に位置するようにして配置される。プリンタ200の印字部201で印字された印字済みのロール紙は、用紙の先端が排紙されてきたときに指等で誘導することにより、実線202で示すように用紙受け部210に導いてその中に収容することもできるし、破線203で示すように用紙受け部210の外に導くこともできる。また、プリンタ200は用紙を切断するためのカッター204を備える。
本実施例のこの配置により、以下のような効果が得られる。自動分析装置の筐体上部100には、図1及び図2で説明したように、多数のサンプルカップ111を保持するサンプルディスク110及び多数の試薬ボトル121を保持する試薬ディスク120が配置されている。分析を開始するに当たっては、最初にサンプルの入ったサンプルカップ111をサンプルディスク110にセットする必要があり、この操作はオペレータによってマニュアルで行われる。サンプルカップ111をサンプルディスク110にセットする操作は、一連の分析を実行する途中で割り込み分析を行う際にも必要となる。このサンプルカップ111をサンプルディスク110にセットする操作において、誤ってサンプルをこぼしてしまうようなミスの発生が皆無とは言い切れない。
また、分析項目によって使用する試薬が異なるため、多くのサンプルを連続して分析するうちに試薬ディスクに保持されている複数種類の試薬のうちある試薬が残り少なくなって補充が必要になる場合がある。この試薬の補充はオペレータによってマニュアルで行われる。試薬の補充に当たっては、新しい試薬ボトルを試薬保管場所から持ってきて、試薬ボトルの蓋を開けた上で試薬ディスクにセットする。あるいは、補充すべき試薬が入ったボトルから試薬ディスクにセットされている試薬ボトルに試薬をつぎ足すことで行われる。この試薬補充の際にも、誤って試薬をこぼしてしまうミスの発生が皆無とは言い切れない。
本実施例では、サンプルや試薬がこぼれて筐体上面100に溜まったとしても、プリンタ200が筐体前面壁102に配置されているので、筐体上面100に溜まっている液体がプリンタ200やプリンタから排出されたロール紙に付着して印字済みのロール紙を汚染する心配がない。しかし、筐体上面である程度の量の液体がこぼされた場合、それが筐体上面から筐体側壁に滴下し、あるいは筐体側壁を伝わって流れてきてプリンタ用紙を汚すことが無いとは限らない。その場合であっても、筐体上部100の前端101から後退して設けられた筐体前面壁102にプリンタ200を配置した本実施例の構造によってプリンタ用紙の汚染を防ぐことが可能になる。すなわち、本実施例によると、プリンタ200は筐体上部の前端101よりも内側に位置し、筐体上部100の前端101の部分によって構成される庇によって保護されているため、たとえ筐体上部100でサンプルや試薬がこぼされ、それが筐体上部の前端101から流れ落ちたとしても、プリンタやプリンタから排出された印字済みのロール紙に付着して汚染することはない。
次に、本実施例におけるプリンタの利用方法について説明する。自動分析装置に付属するプリンタの一般的な利用法としては、サンプルの分析結果を印字するという利用法がある。サンプルの分析結果を印字する方法には、一日分あるいは1ロット分の分析データまとめて印字する方法、患者単位で分析結果を印字する方法などがあり、分析結果をどのようにプリンタで印字するかは自動分析装置を使用するユーザの使い方に依存する。一日分あるいは1ロット分の分析データをまとめて印字する場合には、長尺なロール紙に連続して印字することになる。その長尺なロール紙をプリンタから垂れ下がるままにしておくと、いずれは床の上に折り重なった状態で散乱し、汚れたり、装置前面で操作するオペレータの邪魔になったりする。従って、このような場合には、プリンタ200から排出されてきた用紙の先端を指等で用紙受け部210の入口に誘導し、印字済み用紙を用紙受け部210の中に通す。その結果、印字済み用紙は実線202で示すように用紙受け部210の中に清潔な状態を保って蓄積され、装置の外部に出ないのでオペレータの邪魔になることもない。一方、割り込み分析などを行って、患者単位で分析結果を印字したい場合などには、破線203で示すように印字済み用紙を用紙受け部210の外側に誘導し、排出された用紙から所望の印字部分をカッター204を使って切り取る使い方ができる。切り取った紙片は、患者カルテに貼るなどして利用することができる。
更に、プリンタの別の使い方として、試薬ディスクに装填されている試薬の残量が少なくなったときに、その試薬の名称、試薬IDなどを印字する使い方がある。試薬ボトル121の容量は決まっているので、自動分析装置の制御部は、例えば個々の試薬ボトルから試薬分注機構150によって吸引した試薬量を積算することで各試薬ボトルの残量管理を行っている。そして、ある試薬ボトルの試薬残量が少なくなると表示部160に表示して準備を促し、補充が必要なタイミングが来ると例えば表示部160により報知すると共に自動分析装置の駆動を停止し、補充が必要な試薬の名称、試薬IDなどをプリンタに出力して印字する。オペレータは、記録用紙からその試薬について印字された部分をカッター204により切り取り、その紙片を持って試薬保管場所に行き、複数種類の試薬の中から所望の試薬を誤りなく選択して装置に戻り、持参した試薬を試薬ディスクの所定位置の試薬ボトルに補充する。あるいは、持参した試薬ボトルを残量の少なくなった試薬ボトルと交換することで試薬の補充を行う。試薬の補充を行ったオペレータは、試薬保管場所に試薬情報が印字された紙片を残しておくことで、試薬の在庫管理や試薬の注文などの作業に役立てることもできる。
図6は、プリンタと用紙受け部を含む筐体前面壁及びそれに繋がる筐体上部の他の例の断面模式である。図6の実施例が図5に示した実施例と異なるのは、プリンタ200が用紙出力部に用紙排出方向切替手段としてのフラッパー205を備える点だけである。フラッパー205は、手動により実線で示した下向き状態と、破線で示した水平状態の間を切替可能である。印字済みロール紙を実線202で示したように用紙受け部210に収納する場合にはフラッパー205を下向き状態にする。一方、印字済みロール紙を破線203で示したように用紙受け部210の外部に引き出したい場合にはフラッパー205を水平状態にする。フラッパー205を水平状態にすることにより、指等を用紙に添えることなく、印字済み用紙を用紙受け部210に収容せずに取り出すことができる。
図7は、本発明による自動分析装置の他の実施例を示す概略図である。自動分析装置の筐体前面壁102は、図4に示した実施例と同様に、筐体上部100の前端101から後退して設けられ、筐体上部100の前端101は筐体前面壁102の上方に庇のように張り出している。筐体前面壁102にはプリンタ200が配置され、プリンタ200の下方に用紙受け部210が配置されている。プリンタ200の用紙排出部は、筐体上部100の前端101より筐体側に引っ込んだ位置にある。本実施例の自動分析装置は、筐体前面壁102を覆うことのできる前面扉300を備える。前面扉300は、ヒンジによって筐体に開閉自在に取り付けられている。前面扉300には、前面扉300を閉じた状態でプリンタ200から排出される用紙を通過させる開口310が設けられている。
図8は前面扉を閉めた状態を示す概略図、図9は前面扉を閉めた状態の断面模式図である。前面扉300には筐体前面壁102に配置したプリンタ200に対応する個所に扉表面から窪ませた窓部320が形成され、その窓部320に開口310が設けられている。窓部320は、プリンタ200に対向するように位置づけられた底面321と、上面322、左右の側面323及び下面324を有し、上面322、左右の側面323及び下面324は、前面扉300の表面と底面321とを接続している。開口310は底面321と下面324を跨いで設けられている。ここで、下面324は底面321から扉表面に向けて下向きに傾斜して形成され、開口310を左右の側面側及び扉表面側から囲んだ一辺が開放された枠状の形状を有する。
本実施例の自動分析装置において、図7に示すように前面扉300が開いている時は、プリンタ200の上方に位置する筐体上部100の前端部分がプリンタ200や用紙受け部210に対して庇の役割を果たす。そのため、筐体上部100で液体がこぼされ、それが筐体上部100の前端101を超えて滴下したとしても、プリンタ200や用紙受け部210に収容されている印字済みロール紙を濡らすことはない。また、図8に示すように前面扉300が閉じている時には、前面扉300に設けた窓部320の上面322がプリンタ200や用紙受け部210対して同様に庇の役割を果たす。従って、仮に筐体上部100でこぼれた液体が前面扉300の表面を伝って流れ落ちたとしても、前面扉300の窓部320を挟んで扉表面から奥まったところに位置するプリンタ200や用紙受け部210に収容された印字済み用紙を汚染することはない。
また、窓部320の下面324は、扉の裏側から扉表面の方に向かって下向きに傾斜するように形成され、扉表面側及び左右の側面側にマージンを残して開口310が形成されている。そのため、プリンタ200の印字済み用紙を前面扉300を通して取り出す場合に、窓部320の下面324の扉表面側マージン部分がガイドとなるので、印字済み用紙を窓部320を通してスムーズに取り出すことができる。一方、プリンタ200から排出された印字済みロール紙を閉じられた前面扉300の裏側に位置する用紙受け部210に収納する際には、プリンタ200から排出されてくるロール紙の先端を指等で開口310の中に案内してやればよい。
図10は、別の形状の前面扉を備える自動分析装置の実施例を示す断面模式図である。本実施例の前面扉400は、筐体前面壁102に配置されたプリンタ200に対応する個所に開口410を有する。開口410の上端には、扉表面から突出するように庇部420が形成されている。
本実施例においても、前面扉400が開いている時は、プリンタ200の上方に位置する筐体上部100の前端部分がプリンタ200や用紙受け部210に対して庇の役割を果たす。そのため、筐体上部100で液体がこぼされ、それが筐体上部100の前端101を超えて滴下したとしても、プリンタ200や用紙受け部210に収容されている印字済みロール紙を濡らすことはない。また、前面扉400が閉じている時には、前面扉400に形成された庇部420があるため、筐体上部100でこぼれた液体が前面扉400の表面を伝って流れ落ちたとしても、庇部420によって遮られるためプリンタ200や用紙受け部210に収容された印字済み用紙を汚すことはない。
また、プリンタ200の用紙出力部に用紙排出方向切替手段としてフラッパー205を設けてもよい。印字済みロール紙を実線で示すように用紙受け部210に収納する場合にはフラッパー205を下向き状態にし、印字済みロール紙を破線で示したように前面扉400の開口部410を通して取り出したい場合にはフラッパー205を水平状態にする。フラッパー205を水平状態にすることにより、指等を用紙に添えることなく、前面扉400の開口410を通して取り出すことが可能になる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100 筐体上部
101 筐体上部の前端
102 筐体前面壁
110 サンプルディスク
111 サンプルカップ
120 試薬ディスク
121 試薬ボトル
130 反応ディスク
131 反応セル
140 サンプル分注機構
150 試薬分注機構
160 表示部
170 透過光測定部
200 プリンタ
205 フラッパー
210 用紙受け部
300 前面扉
310 開口
320 窓部
400 前面扉
410 開口
420 庇部

Claims (5)

  1. 複数のサンプルを保持するサンプルディスク、複数種の試薬を保持する試薬ディスク、複数の反応セルを保持する反応ディスク、前記サンプルを前記反応ディスクに保持された前記反応セルに分注するサンプル分注機構、及び前記試薬を前記反応ディスクに保持された前記反応セルに分注する試薬分注機構が配置された筺体上部と、
    前記筐体上部の前端から後退して設けられた筐体前面壁と、
    前記筐体前面壁に配置されたプリンタと、
    を備え
    前記筺体前面壁には前記プリンタから排出される用紙を受ける用紙受け部が前記プリンタの下方に配置され、
    前記プリンタ及び用紙受け部が配置された前記筐体前面壁を覆う開閉自在の前面扉が設けられ、
    前記前面扉には、当該前面扉を閉じた状態で前記プリンタから排出される用紙を通過させることのできる開口が設けられていることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項記載の自動分析装置において、
    前記前面扉には前記プリンタに対応する個所に扉表面から窪ませた窓部が形成され、
    前記窓部は前記プリンタに対向する底面、前記扉表面と前記底面とを接続する上面、左右の側面及び下面によって画成され、前記開口は前記底面と前記下面を跨いで設けられていることを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項記載の自動分析装置において、
    前記下面は前記底面から前記扉表面に向けて下向きに傾斜して形成され、前記開口を前記左右の側面側及び前記扉表面側から囲んだ枠状の形状を有することを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記プリンタには、前記プリンタから排出される用紙の排出方向を変更する排出方向切り替え手段が設けられていることを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記プリンタは、用紙排出部が前記筐体上部の前端より筐体側に引っ込んで位置することを特徴とする自動分析装置。
JP2013181333A 2013-09-02 2013-09-02 自動分析装置 Active JP6145002B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181333A JP6145002B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 自動分析装置
EP14839496.8A EP3043183B1 (en) 2013-09-02 2014-07-31 Automated analyzer
US14/911,912 US9689883B2 (en) 2013-09-02 2014-07-31 Automated analyzer
CN201480045441.1A CN105452872B (zh) 2013-09-02 2014-07-31 自动分析装置
PCT/JP2014/070167 WO2015029685A1 (ja) 2013-09-02 2014-07-31 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181333A JP6145002B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015049154A JP2015049154A (ja) 2015-03-16
JP6145002B2 true JP6145002B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52586259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181333A Active JP6145002B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9689883B2 (ja)
EP (1) EP3043183B1 (ja)
JP (1) JP6145002B2 (ja)
CN (1) CN105452872B (ja)
WO (1) WO2015029685A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133890U (ja) * 2007-05-16 2007-07-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体処理システム
KR102572286B1 (ko) * 2016-12-05 2023-08-29 엘지전자 주식회사 영상 코딩 시스템에서 영상 디코딩 방법 및 장치
CN107942044B (zh) * 2017-10-26 2020-04-14 厦门波耐模型设计有限责任公司 一种排泄物检测测试盘及其制作方法
CN108593570B (zh) * 2018-05-03 2021-02-05 上海丹利生物科技有限公司 一种全自动生化分析仪及样品检测方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811780A (en) * 1971-04-12 1974-05-21 Abbott Lab Chemical analysis cuvette
US4052161A (en) * 1974-08-22 1977-10-04 The Perkin-Elmer Corporation Kinetic analyzer
JPS55136957A (en) 1979-04-14 1980-10-25 Olympus Optical Co Ltd Automatic analyzer
US4393455A (en) * 1980-07-31 1983-07-12 Colt Industries Operating Corp. Modular electronic measuring and printing unit
JPH0378646A (ja) 1989-08-22 1991-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学分析方法
JP2899926B2 (ja) * 1991-01-31 1999-06-02 猛夫 福本 採尿蓄量比重測定装置
JP3228645B2 (ja) * 1994-09-21 2001-11-12 株式会社日立製作所 免疫分析装置
JP3326054B2 (ja) 1995-09-05 2002-09-17 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP3624203B2 (ja) * 1995-10-26 2005-03-02 アークレイ株式会社 分析装置
JP3725601B2 (ja) * 1996-02-19 2005-12-14 株式会社タイトー 据置き型ゲーム機の判定用紙提供装置
CN2410642Y (zh) * 1999-12-24 2000-12-13 刘岩 全自动bod测定仪
JP3764326B2 (ja) * 2000-08-28 2006-04-05 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP2003305917A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Japan Racing Association 印刷装置
JP2006103078A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hochiki Corp プリンタ排出紙収納装置
JP4771864B2 (ja) 2006-05-31 2011-09-14 ローム株式会社 生化学分析装置
US8029202B2 (en) * 2008-03-14 2011-10-04 Citizen Holdings Co., Ltd. Printer with recording paper leading edge storage unit
JP5452254B2 (ja) * 2010-01-28 2014-03-26 シスメックス株式会社 検体分析装置
JP5372883B2 (ja) * 2010-09-30 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体処理システム
JP5828728B2 (ja) * 2011-09-28 2015-12-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN202676602U (zh) * 2012-06-15 2013-01-16 辽宁华科石油设备科技有限公司 自动喷气燃料总酸值测定器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3043183A4 (en) 2017-04-05
CN105452872B (zh) 2017-03-15
EP3043183A1 (en) 2016-07-13
EP3043183B1 (en) 2020-09-30
JP2015049154A (ja) 2015-03-16
US9689883B2 (en) 2017-06-27
US20160195562A1 (en) 2016-07-07
WO2015029685A1 (ja) 2015-03-05
CN105452872A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7790114B2 (en) Reagent-containing assembly
JP5431755B2 (ja) 検体分析装置および検体分析方法
JP2004028932A (ja) 自動分析装置
JP6145002B2 (ja) 自動分析装置
JPS6321139B2 (ja)
WO2010059569A2 (en) Analyzers and methods related thereto
CN104076160B (zh) 样本分析装置、运送装置及盖放置用托盘
WO2015029674A1 (ja) 自動分析装置
JP2008532048A (ja) 自動分析器
JP2003098185A (ja) 臨床分析器のための補助試料供給器
US20160305971A1 (en) Biological sample measurement device, biological sample measurement system, and biological sample measurement method
CN102378916A (zh) 自动分析装置
US20100000588A1 (en) Cleaning device and automatic analyzer
JP2004271265A (ja) 自動分析装置
JP6994959B2 (ja) 容器収容ユニット及び自動分析装置
JP2007303884A (ja) 自動分析装置
CN103293329B (zh) 自动分析装置
JP5271929B2 (ja) 自動分析装置
JP4969061B2 (ja) 自動分析装置
JP4475223B2 (ja) 自動分析装置
JP2001208762A (ja) 生体サンプルの分析方法
JP2007303879A (ja) 試薬補充装置
JPS61262639A (ja) 自動分析装置
JP2001264344A (ja) 分析装置
JPS6218870B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350