JP6144779B2 - 検査対象を手動操作で超音波検査する方法及びシステム - Google Patents

検査対象を手動操作で超音波検査する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6144779B2
JP6144779B2 JP2015553052A JP2015553052A JP6144779B2 JP 6144779 B2 JP6144779 B2 JP 6144779B2 JP 2015553052 A JP2015553052 A JP 2015553052A JP 2015553052 A JP2015553052 A JP 2015553052A JP 6144779 B2 JP6144779 B2 JP 6144779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
inspection head
head
ultrasonic
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016503901A (ja
Inventor
モースホーファー、フーベルト
ゴルトアマー、マティーアス
ヴィスマン、パトリック
ラローニ、クラウディオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2016503901A publication Critical patent/JP2016503901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144779B2 publication Critical patent/JP6144779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8997Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using synthetic aperture techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • G01N29/226Handheld or portable devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/899Combination of imaging systems with ancillary equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、独立形式請求項の前提部分に記載したような、検査対象を超音波検査する方法及びシステムに関する。
検査対象の非破壊検査として種々の超音波検査法が知られている。超音波による非破壊検査において欠陥の位置特定及び区別を向上させるべく、SAFT(合成開口焦点法:Synthetic Aperture Focusing Technique)という分析技術が知られている。この場合、検査は一般的な超音波検査と同じように実行されるが、データは、調整されることなく記録される。以降の測定データの分析では、ボクセルとも呼ばれる小さなボリューム要素のそれぞれに関し、多数の測定信号から振幅合計が決定される。SAFT分析を利用した超音波検査は、一般的に、超音波パルスを送出してこれに対応するエコー信号を受信する検査ヘッドが自動式である場合に、使用される。
フェーズドアレイ検査ヘッドの使用により、機械的に加えて電子的にも検査対象のスキャンが可能で、すなわち、検査ヘッドの一種の電子的変位によって、画定されたグリッド内で多数の測定が実施される。静止検査ヘッドの場合、同一の電子的スキャンによって得られたデータが、SAFT分析で評価される。SAFT分析は、復元時に正確な送出・受信位置、入射角度及び焦点が判っていれば、静止検査ヘッド及び電子的スキャン中に移動する検査ヘッドの両方で使用される。
本発明は、SAFT分析を利用した検査対象の超音波検査、特に手動操作による超音波検査を改善することを目的とする。
上記課題は、独立形式請求項の特徴を備えた超音波検査の方法及びシステムにより解決される。適切且つ非自明の改良を伴った有益な態様が、引用形式請求項に示されている。
検査対象を超音波検査するための本発明に係る方法は、
検査ヘッドを検査対象の表面に沿って移動させ、当該検査ヘッドにより前記検査対象へ超音波パルスを送出し、
前記検査ヘッドの送出した超音波パルスに対応するエコー信号を受信し、
データ処理装置によって、前記受信エコー信号の振幅値の重畳及び平均化に基づき前記検査対象の検査範囲の画像を編集する、ことを含む。
換言すれば、この超音波検査の方法はSAFT分析に必要なステップを含んだものであり、本発明に係る方法は、
前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方において前記検査ヘッドの位置及び姿勢を検出装置により検出し、
前記検出装置により検出した前記検査ヘッドの位置及び姿勢に基づいて、前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方における前記検査ヘッドのアクティブアパーチャの中心位置を特定し、
前記検査対象の画像を編集するときに前記検査ヘッドの前記検出位置及び検出姿勢と前記中心位置とを計算に入れることを特徴とする。
本発明によれば、検査の全期間において検査対象の表面における検査ヘッドの位置が測定される。各位置の測定は、一態様において、それぞれ比較的短いインターバルで且つ検査対象を検査するために送出される超音波パルスに関連した所定の時間関係で、行われる。好ましくは、該位置測定は、超音波パルスの送出の都度に行う。さらに、該位置測定は、送出された超音波パルスに対応するエコー信号の受信の都度に行ってもよい。
検出、測定された検査ヘッドの各位置に基づいて、検査ヘッドの、好適には超音波パルスの各送出時点における、瞬間的な各位置が特定され、そして、復元対象のボクセルと実際の測定位置との間の距離を求めるために、SAFT分析において利用される。
本発明に係る方法によれば、SAFT分析を用いる検査対象の超音波検査を、手動操作の検査ヘッドであっても実施することが可能になる。この態様における検査ヘッドは、検査対象表面に沿って手動で移動させることができる。当該検査ヘッドは、本発明に係る方法において、検査対象表面上を自由に案内することができる。本発明に係る方法によって、特に手動、すなわち手動操作検査において、検査対象内の欠陥位置特定が顕著に改良され、個々の欠陥が互いに良好に区別され、信号対雑音比が改良される。これにより、検査対象の検査範囲の画像を編集する際に、アーチファクト群(すなわち、互いに近接している個々のアーチファクトであって、SAFT分析しなければ互いに区別できないが故に1つの大きいアーチファクトとして評価され得る)の解像度が改善され、小さな欠陥の検出について特に改善される。この態様に関する小さな欠陥とは、使用する超音波パルスの波長との比較において小さな寸法を有する欠陥を意図する。本発明に係る方法で取得される検査結果は、検査対象の三次元デジタルモデルを参照することにより、具体的に直観的に解釈することができる。
本発明によれば、超音波パルスの送出時及び対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方において検査ヘッドの姿勢を検出装置により検出し、検査対象の検査範囲の画像を編集するときに計算に入れる。特に、手動の超音波検査、すなわち検査対象に対し手で案内を行う場合、平坦ではない表面をもつ検査対象であっても欠陥に関して超音波検査することができるように、このような検査対象の表面に沿って検査ヘッドを移動させることが、比較的簡単にできる。このケースでは、検査対象表面における検査ヘッドの位置次第で超音波パルスが種々の方向に、すなわち種々の角度で、検査対象に入射するという問題が生じる。検査ヘッドのその時々の姿勢の検出は、この場合、例えば、検査ヘッドの各姿勢を求めるための唯一の基準を提供する固定の参照座標系や超音波検査開始時の検査ヘッドの初期姿勢などとの関連で行える。姿勢を計算に入れることにより、検査対象に入射する超音波パルスの種々の角度と検査対象の表面の傾斜とを計算に入れることができ、超音波検査による検査対象の画像形成が全体として向上する。
本発明によれば、検査ヘッドの検出した位置及び姿勢に基づいて、超音波パルスを送出している検査ヘッドのアクティブアパーチャの中心位置を求め、検査対象の検査範囲の画像を編集するときに計算に入れる。アクティブアパーチャは、超音波パルス又はエコー信号にアクティブな(活動する)送出面又は受信面として用いられる検査ヘッドの範囲を意図する。一例として、フェーズドアレイ検査ヘッドを使用する場合、アクティブアパーチャの中心位置は、超音波パルスを送出するため又は対応するエコー信号を受信するために、選出され、相応して駆動された範囲である。好ましくは、超音波パルスの送出の都度及び対応するエコー信号の受信の都度のいずれか又は両方において、中心位置が特定される。検査ヘッドにおいて現在アクティブにあるアパーチャの中心位置を特定することにより、格段に正確な検査対象の超音波検査及び検査範囲の画像形成が達成される。
本発明の一態様によれば、検査対象表面に沿って検査ヘッドが移動している間に検査対象の検査範囲の画像が編集される。換言すれば、測定進行中に、超音波検査の相応する分析結果を表示済みにすることもできる。この方法によると、著しく迅速に、すなわち超音波検査が実施されている最中であっても、検査対象内の該当する位置特定済みの欠陥を推定することが可能になる。
本発明の一態様によれば、検出した位置及び姿勢のいずれか又は両方とこれらに結びつけた時間とに関するデータを記憶する。これらのデータは、後の評価、例えば必要な検査箇所が超音波検査から脱落していないことの証左のために、又は、検査対象の三次元モデルを後に視覚化するために、用いられる。
本発明の一態様によれば、超音波検査を複数の検査ヘッドで実施する。この態様において、各位置及び姿勢のいずれか又は両方の検出は、すべての検査ヘッドに対して実施し、検査対象の画像編集時に計算に入れる。複数の検査ヘッドを使用することにより、大きな検査対象であっても比較的短時間で超音波検査を行うことができる。
検査対象を超音波検査するための本発明に係るシステムは、
検査対象の表面に沿って操作可能な検査ヘッドを備え、該検査ヘッドは、前記検査対象へ超音波パルスを送出し、該送出超音波パルスに対応するエコー信号を受信する。
当システムは、データ処理装置を備え、該データ処理装置は、前記受信エコー信号の振幅値の重畳及び平均化に基づいて前記検査対象の検査範囲の画像を編集する。
本発明に係る当システムは、検出装置を備え、該検出装置は、前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方において前記検査ヘッドの位置及び姿勢を検出する。
前記データ処理装置は、前記検出装置により検出した前記検査ヘッド(16)の位置及び姿勢に基づいて、前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方における前記検査ヘッド(16)のアクティブアパーチャの中心位置を特定し、そして、前記検査ヘッドの前記検出位置及び検出姿勢と前記中心位置とを計算に入れて前記検査対象の検査範囲の画像を編集する。
本発明に係る上記の方法は、当該システムの適切な態様として応用でき、該態様のシステムは、上記方法のステップを実施可能にする具体的手段を備える。
本発明に係るシステムの一態様によれば、検出装置は、検査ヘッドに配置された光学式動作センサを有し、このセンサが、基準点と比較して位置をその都度検出する。基準点は、一態様では、超音波検査の開始時に検査ヘッドが置かれた位置である。別の態様において、検出装置は別の光学式動作センサをさらに有する。これらセンサは、互いに所定の距離離して検査ヘッドに配置され、これらセンサにより、基準点に対する位置がその都度検出される。一例として、マウスなどのコンピュータ入力機器で知られている、いわゆるオプティカルフロー測定原理により作動する2つの動作センサを使用することにより、検査対象表面の局所的に変化する光学特性を動作検出に利用し、測定のそれぞれの時点で検査ヘッドの位置を特定することができる。第2の光学式動作センサを加えることにより、動作検出を、2つの並進運動の自由度から第3の自由度、すなわち回転自由度へ拡大することができる。
本発明に係るシステムの一態様によれば、検出装置は、検査ヘッドに配置された複数の超音波送出器と、検査ヘッドから離して配置された少なくとも1つの超音波受信器と、を有する。この超音波受信器により、検査ヘッドの位置と姿勢が、超音波送出器から送出された超音波パルスに基づいて特定される。この態様によれば、3つの空間軸について検査ヘッドの三次元位置情報及びその都度の姿勢が具体的確実に特定される。超音波受信器は、複数個設けることもできる。また、複数の超音波送出器の場所と1つ又は複数の超音波受信器の場所とは、入れ替えることもできる。すなわち、1つ又は複数の超音波受信器を検査ヘッドに配置し、超音波送出器を、検査ヘッドから適宜離して固定配置することもできる。
本発明の一態様によれば、検出装置は、旋回可能な保持装置を有し、この保持装置に検査ヘッドが取り付けられて旋回自在とされる。該保持装置は、距離及び回転変換器を含んでおり、該変換器を利用して、検査ヘッドの位置及び姿勢のいずれか又は両方が特定される。この態様によれば、上記同様、3つの空間方向のすべてにおける検査ヘッドの位置と、3つの空間軸のすべてについての検査ヘッドの姿勢とが、確実に検出される。
本発明に係るシステムの一態様によると、検出装置は画像捕捉装置を有する。この画像捕捉装置は、検査ヘッドに提供された多数の光学マーキングを検出し、この検出結果に基づいて検査ヘッドの位置及び姿勢が特定される。光学マーキングは、例えば、能動的な、つまり発光マーキングか、又は、受動的な、つまり周囲光又は補助照明光を反射するマーキングとすることができる。光学マーキングの付随検出によれば、検査ヘッドの三次元位置及び姿勢が、例えば所定の座標系に関連して連続的に特定される。
本発明に係るシステムの一態様によれば、検出装置は、検査ヘッドに配置された画像捕捉装置を有する。この画像捕捉装置は、検査対象の表面に提供された多数の光学マーキングを検出し、該検出結果に基づいて検査ヘッドの位置及び姿勢が特定される。好適には、検出装置に投影装置を含み、該投影装置が光学マーキングを所定のパターンで検査対象表面に投影する。所定のパターンは、点(ドット)、線(短冊)、市松模様などであり得る。この場合、例えば、各ドットの形状、ドットの配列、波長などのエンコーディングといった所定の方法で局所的に変化するパターンが、有益である。この態様により、検査ヘッドの位置及び姿勢のより簡単で確実な検出が可能になる。
本発明に係るシステムの一態様によれば、検査ヘッド(探触子)は、垂直検査ヘッド、傾斜検査ヘッド、又はフェーズドアレイ検査ヘッドとして構成される。
本発明の以上の他の利点、特徴及び細部は、以下の好適な実施形態の説明と図面から把握される。上述の特徴及び特徴の組み合わせと、以下に図面と共に説明する特徴及び特徴の組み合わせ(図面だけに示されるものも含め)とは、それぞれ提示してある組み合わせに限らず、本発明の範囲内で他の組み合わせや個々での応用も可能である。
検査対象を超音波検査するシステムの概略斜視図で、検査ヘッドの位置及び姿勢を検出するための2つの光学式動作センサが該検査ヘッドに配置されている。 検査対象を超音波検査するシステムの別の実施形態を示す概略斜視図で、3つの超音波送出器を配置したT形検査ヘッドの上方において、1つのアームに超音波受信器が配置されている。 検査対象を超音波検査するシステムのさらに別の実施形態を示す概略斜視図で、手動操作式の検査ヘッドが旋回可能な保持装置に取り付けられている。 検査対象を超音波検査するシステムのさらに別の実施形態を示す概略斜視図で、検査ヘッドに多数の光学マーキングが提供され、該検査ヘッドの上方に画像捕捉装置が配置されている。 検査対象を超音波検査するシステムのさらに別の実施形態を示す概略斜視図で、検査ヘッドに画像捕捉装置が配置され、該画像捕捉装置が、検査対象の表面に提供された多数の光学マーキングを検出する。
図面において、同一の要素又は機能の同じ要素には同じ符号が付されている。
検査対象12を超音波検査するためのシステムが、全体として符号10で示して図1に概略斜視図で示されている。システム10は、検査対象の表面14に沿って移動させることの可能な検査ヘッド16を備え、この検査ヘッド16により、超音波パルス(超音波信号)を検査対象12へ送出することが可能であると共に、その送出超音波パルスに対応する各エコー信号を受信することが可能である。システム10はさらに、データ処理装置18(図1には図示していない)を備えていて、このデータ処理装置18が、検査対象12の検査範囲の画像20(図1には図示していない)を、受信エコー信号の振幅値の重畳及び平均化に基づいて編集する。換言すれば、検査対象12を超音波検査するシステム10は、検査対象12の超音波検査範囲においてSAFT(合成開口焦点法:Synthetic Aperture Focusing Technique)と呼ばれる分析を実施するように、設計されている。
システム10は、さらに検出装置(ここでは詳細に言及しない)を有し、この検出装置は、超音波パルスの送出時及び対応するエコー信号の受信時の検査ヘッド16の位置をその都度検出する。検出された検査ヘッド16の各位置及び姿勢のいずれか又は両方に応じて、検査対象12の画像20がデータ処理装置18により編集される。
図1に示した実施形態において、検出装置は、検査ヘッド16の両脇に互いに離して配置した2つの光学式動作センサ22,24を有する。動作センサ22,24は、本実施形態の場合、2D(二次元)動作センサであり、例えばコンピュータマウスで知られているオプティカルフロー測定原理により、作動する。したがって、検査対象表面14の局所的に変化する光特性が動作検出に利用される。2つの光学式動作センサ22,24を利用することにより、基準点に対して、例えば超音波検査の開始時点における検査ヘッド16の始動位置に対して、その都度の位置が検出される。また、2つの光学式動作センサ22,24を使用することにより、超音波検査中の検査ヘッド16の二次元的な位置検出と共に、追加の自由度として、検査対象表面14に対する垂直線を中心とするその都度の回転動作の態様で検査ヘッド16の姿勢が検出される。
以下に、検査対象12を超音波検査する方法を説明する。検査ヘッド16は手動で、すなわち手でもって、検査対象表面14に沿って移動させられ、これに伴い超音波パルスが検査対象12に送出される。この送出超音波パルスに対応する各エコー信号は、本実施形態の場合は検査ヘッド16により受信される。検査対象表面14に沿った検査ヘッド16の移動中、光学式動作センサ22,24が、各超音波パルスの送出時及び対応するエコー信号の受信時における検査ヘッド16の位置及び姿勢をその都度検出する。
検査対象の検査範囲の画像20は、受信エコー信号の振幅値の重畳及び平均化に基づいてデータ処理装置18により編集される。本実施形態の場合、当該超音波検査により検査された検査対象12の部分に応じて、検査対象12の一部領域のみ又は全体について画像20が編集される。
都度検出された検査ヘッド16の位置及び姿勢は、検査対象12の画像20を編集するときに計算に入れられる。測定された位置及び姿勢とそれぞれの時間関係から、各超音波パルスの時点における検査ヘッド16の瞬間的位置及び姿勢が計算されて、復元される各ボクセルと測定位置との間の距離を求めるためにSAFT分析において利用される。本実施形態の場合、超音波パルス送出時の検査ヘッド16におけるアクティブアパーチャの中心位置が、検出された検査ヘッド16の位置及び姿勢に基づき特定され、検査対象12の検査範囲の画像編集時に計算に入れられる。この例におけるアクティブアパーチャは、有効送出面又は有効受信面として用いられる検査ヘッド16の部分を意味する。各位置測定と検査ヘッド16の位置との空間的オフセットは、検査ヘッド姿勢に関する検出情報を利用して補正される。
検査対象12の画像20は、本実施形態の場合、検査対象表面14に沿って検査ヘッド16を移動させている間に編集される。したがって、検査対象12内の不良個所、欠陥などは、早期に、例えばモニタ26(図1には図示しない)に編集された画像20に視覚化され、画像20において特定される。
超音波検査中に取得された各位置及びこれにそれぞれ関連付けられた時間に関するデータは、記憶しておくことで、その情報又は当該データそのものを、後の評価のために、例えば、検査対象12における必要な検査箇所が超音波検査から脱落していないことの証左のために、又は、検査対象12の3D(三次元)モデルによる視覚化のために、用いることができる。
以上の他に、超音波検査は、複数の検査ヘッドを用いても実施し得る。これは特に、検査対象12又は検査対象12の検査領域が大きい場合に適している。検査ヘッド16、あるいはこのような複数の検査ヘッドは、垂直検査ヘッド、傾斜検査ヘッド、又はフェーズドアレイ検査ヘッドとして構成することができる。
図2には、システム10の別の実施形態の斜視図が示されている。この実施形態において、検出装置(細部省略)は3つの超音波送出器28を備え、これら超音波送出器28が、T形に形成された検査ヘッド16に配置されている。より詳細には、超音波送出器28を配置したT形部品が、検査ヘッド16に固定されている。検査ヘッド16から離して配置した超音波受信器30が設けられており、この超音波受信器30により、超音波送出器28から送出される超音波パルスに基づいて検査ヘッド16の位置及び姿勢を特定できるようにしてある。位置及び姿勢の検出は、換言すれば、いわゆる音響追跡(acoustic tracking)により行われる。飛行時間測定法により超音波送出器28と超音波受信器30との間の距離を特定可能であり、三角測量(triangulation)により空間内の三次元位置及び姿勢に変換可能である。これにより、検査ヘッド16の位置及び姿勢を、検査対象表面14に沿った移動中にその都度確実に特定することができる。
検査対象12を超音波検査するシステム10の別の実施形態を、さらに図3の斜視図に示す。この実施形態において、検出装置は、一種の旋回アームとして構成されている旋回可能な保持装置32を備える。該保持装置32の先端部に検査ヘッド16が取り付けられて旋回可能とされると共に、保持装置32には複数の距離及び回転変換器を設けてあり、検査ヘッド16の位置及び姿勢を検出できるようにしてある。検査ヘッド16は、本実施形態の場合、保持装置32に従って可能な自由度に応じて、検査対象表面14に沿って移動させることができる。距離及び回転変換器により、検査ヘッド16の位置及び姿勢をその都度確実に検出可能である。
図4には、検査対象12を超音波検査するシステム10の別の実施形態が斜視図で示されている。この実施形態の検出装置は、画像捕捉装置34を有しており、この画像捕捉装置34が、検査ヘッド16に付された多数の光学マーキング36を検出する。該検出結果に基づいて検査ヘッド16の位置及び姿勢が特定される。つまり位置測定は、外部の光学追跡(optical tracking)により行われる。可動の検査ヘッド16は、光学マーキング36として検出可能な光学標識を有し、光学マーキング36は、例えば、能動マーキング、すなわち発光マーキングか、又は、周囲光又は補助照明光を反射する受動マーキングとして構成することができる。画像捕捉装置34は、例えばステレオカメラシステムの構成とすることができ、該画像捕捉装置34が光学マーキング36を検出し、その検出データに基づいて、検査ヘッド16の空間内三次元位置及び姿勢が、基準座標系に対して連続的に特定される。
図5には、検査対象12を超音波検査するシステム10の別の実施形態が示されている。この実施形態の検出装置は、検査ヘッド16に配置された画像捕捉装置38を備え、この画像捕捉装置38が、検査対象表面14に提供された多数の光学マーキング40を検出する。該検出結果に基づいて検査ヘッド16の位置及び姿勢が特定される。検査ヘッド16の位置測定、姿勢測定は、本実施形態では内部の光学追跡により行われる。
当検出装置は、固定支持された投影装置42を有しており、この装置42が、光学マーキング40の態様の適切なパターンを検査対象表面14に投影している。可動の検査ヘッド16には、例えばステレオカメラシステムとして構成された画像捕捉装置38が光学追跡装置として配置されており、この装置38が、投影パターンとの関連から検査ヘッド16の位置を連続的に特定する。投影装置42により検査対象表面14の上に投影される所定パターンの光学マーキング40は、例えば、点(ドット)、線(短冊)、又は市松模様のパターンで投影される。当該パターンは、この実施形態の場合、各ドットの形状、ドットの配列又は波長によるエンコーディングに従って、検査対象表面14において局所的に変化する。この手法によれば、簡単且つ確実に検査ヘッド16の位置及び姿勢が特定される。
検査対象を超音波検査するシステム10及び上述した方法の種々の実施形態によれば、検査対象12を超音波検査している間に上述の手段で検査ヘッド16の位置及び姿勢の検出が実施され、そして検査対象12の検査範囲の画像を編集する際にその検出結果が計算に入れられるので、SAFT法(これ自体は既知)を、手動操作の検査ヘッドであっても確実に適用することができる。
10 超音波検査のシステム
12 検査対象
14 検査対象の表面
16 検査ヘッド
18 データ処理装置
20 画像
22 動作センサ
24 動作センサ
26 モニタ
28 超音波送出器
30 超音波受信器
32 保持装置
34 画像捕捉装置
36 光学マーキング
38 画像捕捉装置
40 光学マーキング
42 投影装置

Claims (16)

  1. 検査対象(12)を超音波検査する方法であって、
    検査ヘッド(16)を前記検査対象(12)の表面(14)に沿って移動させ、該検査ヘッド(16)により前記検査対象(12)へ超音波パルスを送出し、
    前記検査ヘッド(16)により前記送出超音波パルスに対応するエコー信号を受信し、
    データ処理装置(18)により、前記受信エコー信号の振幅値の重畳及び平均化に基づいて前記検査対象(12)の検査範囲の画像(20)を編集し、
    検出装置により、前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方における前記検査ヘッド(16)の位置及び姿勢を検出し、
    前記検出装置により検出した前記検査ヘッド(16)の位置及び姿勢に基づいて、前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方における前記検査ヘッド(16)のアクティブアパーチャの中心位置を特定し、
    前記検査対象(12)の検査範囲の画像(20)を編集するときに前記検査ヘッド(16)の前記検出位置及び検出姿勢と前記中心位置とを計算に入れる、
    ことを含む方法。
  2. 前記検査ヘッド(16)は、手動で前記表面(14)に沿って移動させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記表面(14)において前記検査ヘッド(16)を自由に案内する、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記検査対象(12)の検査範囲の画像(20)は、前記表面(14)に沿って前記検査ヘッド(16)を移動させている間に編集する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記検出装置により検出した前記検査ヘッド(16)の位置及び姿勢のいずれか又は両方とこれに結びつけた時間とに関するデータを記憶することを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 複数の前記検査ヘッド(16)を用いて超音波検査を実施する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 検査対象(12)を超音波検査するシステム(10)であって、
    前記検査対象(12)の表面(14)に沿って操作可能であり、前記検査対象(12)へ超音波パルスを送出し、該送出超音波パルスに対応するエコー信号を受信する、検査ヘッド(16)と、
    前記検査対象(12)の検査範囲の画像(20)を、前記受信エコー信号の振幅値の重畳及び平均化に基づいて編集する、データ処理装置(18)と、
    検出装置と、
    を備え、
    前記検出装置は、前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方において前記検査ヘッド(16)の位置及び姿勢を検出し、
    前記データ処理装置(18)は、前記検出装置により検出した前記検査ヘッド(16)の位置及び姿勢に基づいて、前記超音波パルスの送出時及び前記対応するエコー信号の受信時のいずれか又は両方における前記検査ヘッド(16)のアクティブアパーチャの中心位置を特定し、そして、前記検査ヘッド(16)の前記検出位置及び検出姿勢と前記中心位置とを計算に入れて前記検査対象(12)の検査範囲の画像(20)を編集する、
    システム。
  8. 前記検出装置は、前記検査ヘッド(16)に配置された光学式動作センサ(22)を有し、該光学式動作センサ(22)が、基準点との比較で前記位置を検出する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記検出装置は、前記光学式動作センサ(22)から所定の距離離して前記検査ヘッド(16)に配置された別の光学式動作センサ(24)を有し、これら光学式動作センサ(22,24)が、基準点との比較で前記位置を検出する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記検出装置は、前記検査ヘッド(16)に配置された複数の超音波送出器(28)と、前記検査ヘッド(16)から離して配置された少なくとも1つの超音波受信器(30)と、を有し、
    前記超音波受信器(30)が、前記超音波送出器(28)から送出される超音波パルスに基づいて、前記検査ヘッド(16)の前記位置と姿勢を検出する、
    請求項7に記載のシステム。
  11. 前記超音波送出器(28)及び前記超音波受信器(30)が互いに場所を入れ替えて配置される、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記検出装置は、旋回可能な保持装置(32)を有し、該保持装置(32)に前記検査ヘッド(16)が取り付けられて旋回自在とされ、
    前記保持装置(32)は、距離及び回転変換器を含んでいて、該変換器を利用して、前記検査ヘッド(16)の前記位置と姿勢を検出する、
    請求項7に記載のシステム。
  13. 前記検出装置は、画像捕捉装置(34)を有し、
    該画像捕捉装置(34)が、前記検査ヘッド(16)に提供された多数の光学マーキング(36)を検出し、該検出結果に基づき前記検査ヘッド(16)の前記位置と姿勢が検出される、
    請求項7に記載のシステム。
  14. 前記検出装置は、前記検査ヘッド(16)に配置された画像捕捉装置(38)を有し、
    該画像捕捉装置(38)が、前記表面(14)に提供された多数の光学マーキング(40)を検出し、該検出結果に基づき前記検査ヘッド(16)の前記位置と姿勢が検出される、
    請求項7に記載のシステム。
  15. 前記検出装置に投影装置(42)が含まれ、
    該投影装置(42)が、前記光学マーキング(40)を所定のパターンで前記表面(14)に投影する、
    請求項14に記載のシステム。
  16. 前記検査ヘッド(16)は、垂直検査ヘッド、傾斜検査ヘッド、又はフェーズドアレイ検査ヘッドとして構成される、請求項7〜15のいずれか1項に記載のシステム。
JP2015553052A 2013-01-22 2014-01-13 検査対象を手動操作で超音波検査する方法及びシステム Active JP6144779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013200974.7 2013-01-22
DE102013200974.7A DE102013200974A1 (de) 2013-01-22 2013-01-22 Verfahren und System zur handgeführten Ultraschallprüfung eines Prüfobjekts
PCT/EP2014/050478 WO2014114512A1 (de) 2013-01-22 2014-01-13 Verfahren und system zur handgeführten ultraschallprüfung eines prüfobjekts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503901A JP2016503901A (ja) 2016-02-08
JP6144779B2 true JP6144779B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=49998240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553052A Active JP6144779B2 (ja) 2013-01-22 2014-01-13 検査対象を手動操作で超音波検査する方法及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9778359B2 (ja)
EP (1) EP2932256B1 (ja)
JP (1) JP6144779B2 (ja)
KR (1) KR101702796B1 (ja)
CN (1) CN104937409B (ja)
BR (1) BR112015016725B1 (ja)
CA (1) CA2898669C (ja)
DE (1) DE102013200974A1 (ja)
ES (1) ES2881053T3 (ja)
WO (1) WO2014114512A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013200974A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur handgeführten Ultraschallprüfung eines Prüfobjekts
DE102013201975A1 (de) 2013-02-07 2014-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der SAFT-Analyse bei unregelmäßiger Messung
GB201304498D0 (en) * 2013-03-13 2013-04-24 Univ Newcastle Ultrasound imaging apparatus
US9404904B2 (en) * 2013-11-05 2016-08-02 The Boeing Company Methods and systems for non-destructive inspection
KR101686825B1 (ko) * 2014-08-13 2016-12-28 박수웅 3차원 스캐너용 제어 장치
JP6403700B2 (ja) * 2016-02-12 2018-10-10 三菱重工業株式会社 検査システム、及び検査方法
DE102016218958A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur zerstörungsfreien Prüfung eines Objektes
DE102016011825A1 (de) * 2016-10-05 2018-04-05 Universität Augsburg Impulserzeugungseinrichtung zur Abgabe eines Impulses an eine Oberfläche und Anordnung
FR3084474B1 (fr) * 2018-07-30 2020-10-09 Extende Procede et dispositif de localisation d'une sonde de controle non destructif, et systeme mettant en oeuvre le procede
WO2023117079A1 (de) 2021-12-22 2023-06-29 Siemens Aktiengesellschaft System und verfahren zur ermittlung einer grösse eines defekts in einem bauteil
WO2023134867A1 (de) 2022-01-14 2023-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zur bestimmung der position eines prüfkopfes während einer saft-untersuchung
DE102022201417A1 (de) 2022-02-11 2023-08-17 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Verfahren zur Ultraschallprüfung, Computerprogrammprodukt und Ultraschallprüfgerät

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178673U (ja) * 1982-05-25 1983-11-29 三菱重工業株式会社 スキヤニング用治具
DE3277083D1 (en) * 1982-10-19 1987-10-01 Hitachi Ltd Ultrasonic testing apparatus
DE3422602A1 (de) * 1984-06-18 1985-12-19 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zum bestimmen von werkstoffehlern in einem pruefling
DE3720219A1 (de) * 1987-06-17 1988-12-29 Betr Forsch Inst Angew Forsch Verfahren zur ueberpruefung von bauteilen
JP3094742B2 (ja) * 1993-09-03 2000-10-03 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
US5549002A (en) * 1994-07-01 1996-08-27 General Electric Company Method for detecting and characterizing flaws in engineering materials
JPH0862191A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Tokyo Gas Co Ltd 超音波開口合成方法及びその装置
US5801312A (en) * 1996-04-01 1998-09-01 General Electric Company Method and system for laser ultrasonic imaging of an object
US5893363A (en) * 1996-06-28 1999-04-13 Sonosight, Inc. Ultrasonic array transducer transceiver for a hand held ultrasonic diagnostic instrument
FR2772121B1 (fr) * 1997-12-10 2000-06-09 Metalscan Dispositif permettant de determiner la position d'un ensemble mobile de sondes de mesure
DE10058174A1 (de) 2000-11-22 2002-05-23 Krautkraemer Gmbh Ultraschallprüfkopf, insbesondere für die Prüfung per Hand
JP3585467B2 (ja) * 2002-02-06 2004-11-04 財団法人発電設備技術検査協会 超音波探触子の位置・首振り量の測定方法および装置
JP2004226230A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波探傷装置
CN100429516C (zh) * 2005-12-27 2008-10-29 哈尔滨工业大学 基于合成孔径聚焦的超声渡越时间检测方法
US7804736B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-28 Aloka Co., Ltd. Delay controller for ultrasound receive beamformer
US7823454B2 (en) 2006-11-29 2010-11-02 Babcock & Wilcox Technical Services Group, Inc. Ultrasonic inspection method
DE102007019764A1 (de) * 2007-04-25 2008-11-20 Eurocopter Deutschland Gmbh Ultraschall-Messsystem
CN101711358B (zh) * 2007-05-15 2013-07-24 西门子公司 利用超声波对检测物体进行无损的材料检测的方法和装置
JP4491800B2 (ja) * 2008-03-27 2010-06-30 住友金属工業株式会社 超音波探傷方法及び装置
JP2010096520A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology スキャン画像取得装置およびシステム
JP5183422B2 (ja) * 2008-10-29 2013-04-17 株式会社日立製作所 三次元超音波映像化方法及び装置
JP2012137464A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 超音波探傷システム及び超音波探傷方法
US9635349B2 (en) * 2010-06-11 2017-04-25 The Florida International University Board Of Trustees Second generation hand held optical imager
DE102010040856A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Orientierung eines innerhalb eines mechanischen Bauteils bestehenden Defektes
CN102539532B (zh) * 2011-12-31 2013-06-26 中南大学 一种基于二维邻域合成孔径聚焦的超声c扫描成像方法
DE102013200974A1 (de) 2013-01-22 2014-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur handgeführten Ultraschallprüfung eines Prüfobjekts

Also Published As

Publication number Publication date
US20150362593A1 (en) 2015-12-17
ES2881053T3 (es) 2021-11-26
BR112015016725B1 (pt) 2020-10-13
US9778359B2 (en) 2017-10-03
BR112015016725A2 (pt) 2017-07-11
KR20150099800A (ko) 2015-09-01
DE102013200974A1 (de) 2014-07-24
JP2016503901A (ja) 2016-02-08
CN104937409B (zh) 2017-09-29
KR101702796B1 (ko) 2017-02-06
EP2932256A1 (de) 2015-10-21
CA2898669A1 (en) 2014-07-31
WO2014114512A1 (de) 2014-07-31
EP2932256B1 (de) 2021-05-19
CA2898669C (en) 2017-12-05
CN104937409A (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144779B2 (ja) 検査対象を手動操作で超音波検査する方法及びシステム
JP6291562B2 (ja) 有向性のプローブ処理による、三次元スキャナにおける多経路干渉の診断および排除
JP6355710B2 (ja) 非接触型光学三次元測定装置
US20130028478A1 (en) Object inspection with referenced volumetric analysis sensor
JP5911904B2 (ja) 形状および位置の光学的計測のための構造化光システムに関する正確な画像取得
KR102121821B1 (ko) 리니어 스캔 초음파 탐상 장치 및 리니어 스캔 초음파 탐상 방법
JP2016516196A (ja) 6自由度において追跡される構造化光スキャナの補正
JP2015090364A (ja) 非破壊検査のための方法およびシステム
JP2019514598A5 (ja) 追跡デバイス
JP4111902B2 (ja) 自動検査システム
KR101774514B1 (ko) 불규칙들을 측정할 때 saft 분석을 개선하기 위한 방법 및 디바이스
JP4780819B2 (ja) 超音波診断装置
CN105848835B (zh) 利用超声方法在参考系内对工具中心点位置和声学探头取向测定的方法
JP3324809B2 (ja) 三次元測定用測定点指示具
JP2022509399A (ja) 物体を撮像するための超音波走査システム
JP5421349B2 (ja) 超音波診断装置及びレポート画像作成方法
KR102615722B1 (ko) 초음파 스캐너 및 초음파 스캐너에서의 조준 가이드 방법
JP4357573B2 (ja) 超音波診断装置
KR101213277B1 (ko) 초음파 시험 어셈블리 및 피검체의 내부 구조 검사 방법
JP2006064589A (ja) 管内面形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250