JP6143415B2 - 横編機で編成時間を最適化されて製造される編物を設計する設計装置 - Google Patents

横編機で編成時間を最適化されて製造される編物を設計する設計装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143415B2
JP6143415B2 JP2011280429A JP2011280429A JP6143415B2 JP 6143415 B2 JP6143415 B2 JP 6143415B2 JP 2011280429 A JP2011280429 A JP 2011280429A JP 2011280429 A JP2011280429 A JP 2011280429A JP 6143415 B2 JP6143415 B2 JP 6143415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol display
compressed
needle
display
needle bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011280429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012122183A (ja
Inventor
ミヒアエル・ハウク
ヴイルフリート・ゴレル
ヴエルネル・マイエル
マルテイン・ヴアーグネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY
Original Assignee
H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY filed Critical H.STOLL GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUNG & COMPANY
Publication of JP2012122183A publication Critical patent/JP2012122183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143415B2 publication Critical patent/JP6143415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B37/00Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines
    • D04B37/02Auxiliary apparatus or devices for use with knitting machines with weft knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

本発明は、横編機で製造される編目製品を設計する設計装置であって、横編機上で編目製品を製造するために必要なデータを記憶する少なくとも1つの記憶装置、例えば糸コース表示、面表示のような編目製品の、編目列のみが表示されかつ目移し列が示されない少なくとも1つの圧縮されたシンボル表示及び引続いて目移し列が挿入される圧縮されないシンボル表示を表示する少なくとも1つの表示装置、及び少なくとも圧縮されたシンボル表示を変更する少なくとも1つの入力装置を持っているものに関する。
編成部分のためにできるだけ少ない製造時間を得るために、各キャリジ行程においてできるだけ多くの編目列を作ることが常に試みられる。純粋な目移し過程キャリジ行程は、可能な限り回避される。先行のキャリジ行程におけるのとは異なる針床振りにおいて目移しされねばならない編成行程において、別の編目列も製造できるようにするため、振り編みの前に編目を針床上に集め、針床振りの後に再び分布せねばならない。これは例えば編目留め、減少のような編成技術及び網のような構造柄において使用される。高度な使用者しかこなせない複雑な技術が問題である。編機において編目が針床振りに関連してどのように位置を変えるか、特に編目を留めることなく、これがいつ頻繁に起こるかを想像することは困難である。
柄を編むために、一般に編目列及び目移し列が必要である。編目列において編目が形成され、目移し列において編目が他の位置(他の針床)へもたらされる。編み柄は圧縮されたシンボル表示又は圧縮されないシンボル表示で形成可能である。圧縮されたシンボル表示では、通常編目列のみが表示される。次の作業段階で、変換規定に従って目移し列が挿入される。それにより圧縮されないシンボル表示が生じる。圧縮されないシンボル表示への変換後、振りが示されている列において、針床が振られるか又は振られずに表示される。
その代りに、編み柄を圧縮されないシンボル表示において作成することが公知である。柄全体は、同様に圧縮されないシンボル表示で表示される。これは編目列と目移し列が同時に入力されて表示されることを意味する。
本発明の課題は、柄の設計を容易にし、かつ編成時間を最適化された編成プログラムを経験の少ない編成技術者でも短時間で形成できる設計装置を提供することである。
この課題を解決するため、本発明により横編機で製造される編目製品を設計する設計装置は、横編機上で編目製品(100)を製造するために必要なデータを記憶する少なくとも1つの記憶装置、編目製品(100)の、編目列のみが示されかつ目移し列が示されない少なくとも1つの圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)及び引続いて目移し列が挿入される少なくとも一つの圧縮されないシンボル表示(200,300,400)を表示する少なくとも1つの表示装置、及び少なくとも圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)を変更する少なくとも1つの入力装置を持ち、少なくとも圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)が、変換規定に従って、圧縮されないシンボル表示(200,300,400)へ変換可能であり、圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)が、変換規定の表示と一緒に又は変換規定の表示無しで表示可能であり、圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)が入力装置により変更される時に、圧縮されないシンボル表示(200,300,400)が自動的に更新される
変換規定を考慮する圧縮されたシンボル表示と変換規定を考慮しないシンボル表示とを切換えることができる。更に圧縮されたシンボル表示(例えば変換規定の表示なし)と圧縮されないシンボル表示の同時の表示及び更新が可能である。
圧縮されたシンボル表示が、振られる針床において編目列の形成の表示に関して少なくとも2つの異なる変換規定に従って、圧縮されないシンボル表示へ変換可能であるようにすることができる。
それにより使用者は、圧縮されたシンボル表示において製造された編目製品を、圧縮されないシンボル表示への変換後、どのように表示すべきかを知ることができる。それにより編み柄の設計の監視が容易にされかつ促進される。変換規定は変換の際結果を表し、変換の前に任意に変えることができる。
変換規定は柄全体のために包括的に規定することができ、各列のために活性化又は不活性化できるか、又は異なる変換規定を各列のために個々に規定し、場合によっては記憶することができる。
本発明の構成によれば、圧縮されないシンボル表示において、針床振りの際変換規定に関係して、針により行われる針動作が、振られないものとして表示可能であるか、又は振られた針床の針動作のみが振られたものとして表示可能であるか、又は両方の針床の針動作が振られたものとして表示可能である。これらの変換規定は、柄全体のため又は各編目列個々のために包括的に規定することができる。それにより使用者は、圧縮されたシンボル表示において変換規定を規定するか又は変更し、同期化されるが圧縮されない図に結果を表示させることができる。
更に変換規定の実行が、振られた針床を持つ圧縮されたシンボル表示において表示可能であるようにすることができる。それにより針床及び/又は各針の針動作を、圧縮されたシンボル表示においてずらして表示することができる。表示は、常に針床振りなしの表示と針床振りの表示従って使用される変換規定との間で、往復切換えすることができる。
圧縮された柄の各表示変形例において、柄の変更を行うことができる。
1つの実施形態によれば、入力装置により、圧縮されないシンボル表示も変更可能である。それにより使用者は、変換後も製造された編目製品を更に編集し、圧縮されたシンボル表示へ戻る必要なしに、変更することができる。
圧縮されたシンボル表示から圧縮されないシンボル表示への変換の際移動すべき針動作の位置が選択可能であるようにすることができる。更に少なくとも1つの針床の針動作の位置が、圧縮されたシンボル表示において、指定可能な振り値だけ移動可能であるようにすることができる。
本発明の有利な構成によれば、圧縮されたシンボル表示において、編目を集める方向が規定可能である。それにより圧縮されたシンボル表示において、編目を前部針床で集めるか、後部針床で集めるかを表示することができる。
更に編目が選択可能であり、圧縮されないシンボル表示における編目の位置が、各編目列において際立っているようにすることができる。それにより使用者は、圧縮されないシンボル表示において、列から列へ編目の位置を追跡することができる。各列における編目の位置は、例えば編目の位置を色で際立たせることによって、わかるようにすることができる。
更に各キャリジ行程に固有の変換規定が対応しているようにすることができる。
本発明の利点は、特に柄作成の際時間を節約できることである。使用者は、針の移動された針動作を、移動されたシンボル表示においても表示することができる。このために圧縮されないシンボル表示への変換は必要でない。更に柄を圧縮されないシンボル表示において表示するか、又は圧縮されたシンボル表示において一部だけ表示することができる。付加的な作業段階なしに、振り値だけ移動された針の針動作の位置で、針床を振って表示することができる。編成時間を最適化された柄の作成が、各使用者のために可能である。使用者は、柄を従来のやり方で作成することができ、異なる内容を備えた変換規定により、編成技術を知る必要なしに、各キャリジ行程における編成による柄を得る。
本発明のそれ以外の特徴及び利点は、本発明によって重要な詳細を示す図面の図により、本発明の実施例の以下の詳細な説明及び請求項から明らかになる。種々の特徴は、それぞれ単独で又は任意の組合わせで実現
可能である。
編目製品の圧縮されたシンボル表示を示す。 図1aの編目製品の圧縮されたシンボル表示を示し、針床の振りが示され、変換規定が考慮されている。 第2の変換規定を考慮して圧縮されたシンボル表示の第1の表示可能性を示し、針床の振りが示される。 第3の変換規定を考慮して圧縮されたシンボル表示の第2の表示可能性を示し、針床の振りが示される。 第4の変換規定を考慮して圧縮されたシンボル表示の第3の表示可能性を示し、針床の振りが示される。 編目製品を集める方向の規定を明らかにするための図を示す。 目移し経過及び針床上の編目の位置変化を示すための圧縮されないシンボル表示を示す。 振られる針床の表示なしの図示を明らかにするための図を示す。 振られる針床の表示を持つ図示を明らかにするための図を示す。
図1aは、ここには詳細には示されてない本発明による設計装置の表示装置上における編目製品の画面表示を示す。
数字の“0”は、針床が基本位置にあることを示す。符号“Ll”は、針床が1振りだけ左方へ振られていることを示す。同情に“R1”は、針床が1振りだけ右方へ振られていることを示す。しかし左欄に示される振りは、圧縮された糸コース表示10においては明白でない。なぜならば、この表示は1つの振りを示す適当な表示態様にないからである。しかし振られる針床を表示せずに編目製品100を図示すると、編目製品100のための入力は容易になる
図1bには、針床の振られた表示を持つ図示を示す。下から第2行の個所11において、後部針床が1振りだけ左方へ振られたことがわかる。図1bに従った表示におけるデザインは、図1aに従った表示における図示より扱いにくい但し、図1bに従った表示による編成過程は、確かに一層正確に制御できる
図2a〜2cは、どのようにして、異なる変換規定に従って編目列の形成が振られた針床において圧縮されたシンボル表示で表示可能であるかの異なる可能性を示している。
図2aの上部には、針床振りなしの圧縮されたシンボル表示20が示されている。後部針床Hに、2つの編目1が記号で示されている。前部針床Vに、2つの編目2が記号で示されている。後部針床Hに対して、右方へ2振りを持つ振りでの編成が規定されている。変換規定により、圧縮されたシンボル表示への変換の際針の針動作の位置が、両方の針床における振り30の表示で、移動されない。対応して図2aの下の図に、右方へ2振りを持つ後部針床Hが示されている。しかし編目1,2のための針運動の位置は移動されなかった。
図2bの圧縮されたシンボル表示40(上半分)では、後部針床Hに対して3つの編目3が示され、前部針床Vに対して4つの編目4が示されている。ここでも後部針床に対して、右方へ2振りが行われている。図2bの上半分にある圧縮されたシンボル表示40を図2bの下半分の振り50を持つ表示に変換するための変換規定は、振られる針床(後部針床H)の針動作の位置が図示された振り値だけ移動されるようにする。その結果図2bの下の表示が生じ、そこでは後部針床Hが2の振りだけ右方へ移動されただけでなく、針動作の位置も一緒に右方へ移動されたので、編目3も同様に2の振りだけ右方へ移動された。これに反し前部針床Vの編目4の針動作の位置は移動されなかった。針動作の位置はその位置に留まっている。
図2cに示される変換規定は、振り70の表示を持つ圧縮された糸コースへ糸コース表示60への変換の際、両方の針床H及びVの針動作の位置が示された振り値だけ移動されるようにする。従って後部針床Hの編目5の針動作の位置が2の振りだけ右方へ移動されただけでなく、前部針床Vの編目6の針動作の位置も2の振りだけ右方へ移動された。更に後部針床Hが2の振りだけ右方へ移動された。使用者は圧縮された糸コース表示から振りの表示を持つ圧縮された糸コース表示への変換前に、どんな変換規定に従って、即ち図2a,2b又は2cに従って変換を行うべきかを、自由に選択することができる。図2a,2b又は2cによる変換規定は、振りを持つ圧縮されたシンボル表示の表示の際、又は圧縮されたシンボル表示から圧縮されないシンボル表示への変換の際使用される。
図3は圧縮されないシンボル表示200を示し、ここには編目列だけでなく目移し列も示されている。目移し列において、編目が例えば前部針床Vから後部針床Hへ移される。これが例えば範囲201.202に示されている。圧縮されないシンボル表示への変換前に、使用者は、どの方向へ編目を移すべきか、従って前部針床から後部針床へ又は後部針床から前部針床へ目移しすべきかを選ぶことができた。それにより既に圧縮されたシンボル表示において、編目を前部針床において集めるべきか又は後部針床で集めるべきかを表示することができる。編目の集合及び編目の後になっての分配は、設計装置により、選択された変換規定の結果として、柄に自動的に順応する。
図4も同様に圧縮されないシンボル表示300を持つ図を示す。下から第2の目移し列では、編目が標識301で示されている。従って使用者は、標識301で示される編目の位置が次の目移し列にわたってどのように変化するかを追跡することができる。
図5aには、振られる針床の表示なしに、圧縮されないシンボル表示400が再度示されている。図5aの表示は、図5bによる振られた針床の表示を持つ圧縮されないシンボル表示に変換可能である。図5bによる表示は編成過程の監視に用いられ、図5aによる表示は容易に編集及び変更可能である。使用者は、図5aによる表示と図5bによる表示との間で、あちらこちらへ変更を行い、圧縮されないシンボル表示で変更を記入することができる。

Claims (10)

  1. 横編機で製造される編目製品を設計する設計装置であって、横編機上で編目製品(100)を製造するために必要なデータを記憶する少なくとも1つの記憶装置、編目製品(100)の、編目列のみが示されかつ目移し列が示されない少なくとも1つの圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)及び引続いて目移し列が挿入される少なくとも一つの圧縮されないシンボル表示(200,300,400)を表示する少なくとも1つの表示装置、及び少なくとも圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)を変更する少なくとも1つの入力装置を持ち、少なくとも圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)が、変換規定に従って、圧縮されないシンボル表示(200,300,400)へ変換可能であり、
    圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)が、針床振りを表示する変換規定に基づき、針床の表示を持つか又は針床の振りの表示無しで表示可能であり、
    圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)が入力装置により変更される時に、圧縮されないシンボル表示(200,300,400)が自動的に更新されることを特徴とする設計装置。
  2. 柄全体のために変換規定が規定可能であり、この変換規定が列毎に活動又は非活動に切換え可能であることを特徴とする、請求項1に記載の設計装置。
  3. 圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)が、振られる針床(H,V)において編目列の形成の表示に関して少なくとも2つの異なる変換規定に従って、圧縮されないシンボル表示(200,300,400)へ変換可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の設計装置。
  4. 各編目列のために固有の変換規定が使用可能であることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の設計装置。
  5. 圧縮されないシンボル表示(200,300,400)において、針床振りの際変換規定に関係して、針により行われる針動作が、振られないものとして表示可能であるか、又は振られた針床(H)の針動作のみが振られたものとして表示可能であるか、又は両方の針床(H,V)の針動作が振られたものとして表示可能であることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の設計装置。
  6. 入力装置により、圧縮されないシンボル表示(200,300,400)も変更可能であることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の設計装置。
  7. 圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)から圧縮されないシンボル表示(200,300,400)への変換の際移動すべき針動作の位置が選択可能であることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の設計装置。
  8. 少なくとも1つの針床(H,V)の針動作の位置が、圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)において、表示可能な振り値だけ移動可能であることを特徴とする、請求項1〜7の1つに記載の設計装置。
  9. 圧縮されたシンボル表示(10,20,30,40,50,60,70)において、編目を集める方向が規定可能であることを特徴とする、請求項1〜8の1つに記載の設計装置。
  10. 編目が選択可能であり、圧縮されないシンボル表示(200,300,400)における編目の位置が、各編目列において際立っていることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載の設計装置。
JP2011280429A 2010-12-08 2011-12-06 横編機で編成時間を最適化されて製造される編物を設計する設計装置 Active JP6143415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201010053863 DE102010053863B4 (de) 2010-12-08 2010-12-08 Entwurfseinrichtung zum Entwurf von auf einer Flachstrickmaschine strickzeitoptimiert hergestellten Gestricken
DE102010053863.9 2010-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122183A JP2012122183A (ja) 2012-06-28
JP6143415B2 true JP6143415B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=45093388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280429A Active JP6143415B2 (ja) 2010-12-08 2011-12-06 横編機で編成時間を最適化されて製造される編物を設計する設計装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2463421B1 (ja)
JP (1) JP6143415B2 (ja)
CN (1) CN102605545B (ja)
DE (1) DE102010053863B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108960381A (zh) * 2018-06-08 2018-12-07 北京三快在线科技有限公司 标识编织方法、装置、电子设备、存储介质及编织标识

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610208B2 (ja) * 1992-04-27 1997-05-14 株式会社島精機製作所 編地終端部におけるパイピング処理方法及び編地終端部をパイピング処理した編地
DE19654510A1 (de) * 1996-12-27 1998-07-02 Stoll & Co H Verfahren zum Abketteln eines auf einer Zweibett-Flachstrickmaschine als Komplettgestrick hergestellten Kleidungsstücks im Bereich des Halsabschlusses
DE19901542C2 (de) * 1999-01-16 2002-10-10 Stoll & Co H Einrichtung zum Entwurf von auf einer Strick- oder Wirkmaschine hergestellten Maschenerzeugnissen
US7127321B2 (en) * 2002-08-30 2006-10-24 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Device for designing tubular knot fabric and method of designing
JP4503352B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-14 株式会社島精機製作所 編地の編成方法と編地並びに編成プログラム
JP4336306B2 (ja) * 2004-12-28 2009-09-30 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2463421B1 (de) 2015-10-21
EP2463421A1 (de) 2012-06-13
CN102605545B (zh) 2014-12-17
CN102605545A (zh) 2012-07-25
DE102010053863B4 (de) 2012-10-18
JP2012122183A (ja) 2012-06-28
DE102010053863A1 (de) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Underwood The design of 3D shape knitted preforms
CN104975427B (zh) 生产编织制品的方法
EP1900862B1 (en) Knit simulation device, knit simulation method, and program therefor
JP5161297B2 (ja) 編地のデザインシステム
JP2007525605A (ja) 靴下類又は他の製品を編成する機械で開口した編地を製造する方法、及びこの方法で得られた開口した編地製品
CN103981625A (zh) 一种针织横机的二色绞花编织方法
JP6143415B2 (ja) 横編機で編成時間を最適化されて製造される編物を設計する設計装置
CN101310061B (zh) 针织设计装置、针织设计方法
EP2975165B1 (en) Method for knitting cable pattern, design system of knitted fabric, and storage medium
JP4875627B2 (ja) ボーダー柄のデザイン装置とデザイン方法とデザインプログラム
Blaga et al. Blended teaching for advanced knitting technologies
CN101608377B (zh) 针织品的改进制造方法
CN102619018B (zh) 用于设计在横机上制造的成型针织品的方法和设计装置
JP5530107B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシン
CN102776690B (zh) 一种带有四平针的4×4绞花编织方法
JP2012122182A (ja) 圧縮されたシンボル表示により柄製造中における同時編物模擬
JP2000027055A (ja) デザイン装置
JPWO2016059879A1 (ja) 編地の編成方法
CN103320950A (zh) 一种双面紧密度收针的方法
CN202755175U (zh) 一种针织衫及其编织用针织机
KR102319170B1 (ko) 편성포의 디자인 시스템
EP2955258B1 (en) Design system for knitted fabric
CN117441976A (zh) 复合收针色码的使用方法、装置、设备及存储介质
JP2754748B2 (ja) 編機のための配色データに基づく制御装置
CN103668738A (zh) 一种带有扣环的织物与编织该织物的编织机以及编织方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250