JP6141452B2 - 多波長レーザ装置 - Google Patents

多波長レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6141452B2
JP6141452B2 JP2015551264A JP2015551264A JP6141452B2 JP 6141452 B2 JP6141452 B2 JP 6141452B2 JP 2015551264 A JP2015551264 A JP 2015551264A JP 2015551264 A JP2015551264 A JP 2015551264A JP 6141452 B2 JP6141452 B2 JP 6141452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
wavelength
wavelength conversion
fundamental
laser beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015083200A1 (ja
Inventor
史生 正田
史生 正田
柳澤 隆行
隆行 柳澤
陽介 秋野
陽介 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015083200A1 publication Critical patent/JPWO2015083200A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141452B2 publication Critical patent/JP6141452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08054Passive cavity elements acting on the polarization, e.g. a polarizer for branching or walk-off compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08086Multiple-wavelength emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3503Structural association of optical elements, e.g. lenses, with the non-linear optical device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/305Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/307Reflective grating, i.e. Bragg grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • H01S3/0823Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/0826Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、一般的には、レーザ技術に関し、特には、波長の異なる複数のレーザ光を発生可能なレーザ装置に関する。
例えばプロジェクタやプロジェクションテレビで代表されるカラー画像の表示装置においては、光源として例えばR(赤)、G(緑)、B(青)の3つの色の光源が必要とされる。
近年、これらの光源として、基本波長が900nm帯、1μm帯、1.3μm帯のレーザ光を基本波(以下、基本波レーザ光と記載。)とし、非線形材料を用いてこれら基本波レーザ光に対し波長変換を行って第2高調波発生(SHG:Second Harmonic Generation)をさせることで、必要な色(波長)の光を生成する、波長変換型のレーザ装置が提案されている。
このような従来のレーザ装置の一例として、半導体レーザ、レーザ媒質、および非線形材料で構成されているものがある。(特許文献1)
特許文献1のレーザ装置では、特許文献1中の図1に示すように、レーザ光発生に係る構成要素として、半導体レーザ、レーザ媒質および非線形光学材料を備えている。
そして、半導体レーザ素子がレーザ媒質に対する励起光を発生する。発生した励起光はレーザ媒質に吸収されて、レーザ媒質内において基本波レーザ光を増幅するための利得が生じる。
さらに、発生した利得により、レーザ媒質において基本波長でレーザ発振が起こり、基本波レーザ光が出射される。レーザ媒質から出射された基本波レーザ光は、非線形光学材料における波長変換によって、第2高調波の光に変換される。
WO2006/103767号公報
このような従来のレーザ装置において、レーザ媒質として特に固体素子を用いて基本波レーザ光を発生させる場合(いわゆる固体レーザの場合)に、基本波レーザ光の波長スペクトル幅が非常に狭くなることが多く、従って、波長変換により得られた光の波長スペクトルの幅も非常に狭くなることになる。
これは、波長変換後の光のコヒーレンシーが高いことを意味し、レーザ光として様々なメリットがある。
その反面、干渉性が強くなることを意味し、表示装置用に用いた場合にスペックルノイズが発生するという問題が知られている。
スペックルノイズを低減する方法としては、例えば、複数の波長の光を重ね合わせることで、光源のコヒーレンシーを低下させる方法が提案されている。
図9は、従来技術を適用した場合の、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。
なお、図9は、説明を分かりやすくするために、上記特許文献1のような波長変換を用いた場合で、波長の異なる2つの基本派レーザ光から、第2高調波発生と和周波発生により、波長変換後のレーザ光を3種類発生する場合の例となっている。
図において、200aおよび200bは基本波用のレーザ光源、300aおよび300bは基本波レーザ光、400、・・・、407はミラー(ハーフミラーを含む)、500a、500b、500abは波長変換素子、600a、600b、600abは波長変換により得られたレーザ光を示す。また、矢印の方向は光の進行方向に対応する。
レーザ光源200aから出射された基本波レーザ光300aは、ミラー400により分岐される。分岐した基本波レーザ光300aの、一方は波長変換素子500aへ、他方はミラー401および402を介して波長変換素子500abへ入射する。
同様に、レーザ光源200bから出射された基本波レーザ光300bは、ミラー403により分岐される。分岐した基本波レーザ光300bの、一方は波長変換素子500bへ、他方はミラー402を介して波長変換素子500abへ入射する。
波長変換素子500aは、入射した基本波レーザ光300aを波長変換して、第2高調波のレーザ光600aを出射する。また、波長変換素子500bは、入射した基本波レーザ光300bを波長変換し、第2高調波のレーザ光600bを出射する。また波長変換素子500abは、入射した基本波レーザ光300aと300bとから、和周波のレーザ光600abを出射する。
第2高調波のレーザ光600aおよび和周波のレーザ光600abは、ミラー404および405により重なり合わされ、さらに、ミラー406および407により第2高調波のレーザ光600bが重なり合わされる。
このように、図9の構成例では、2つの基本波レーザ光20aおよび20bを発生させ、発生した基本波レーザ光に対し波長変換素子において波長変換を行い、波長変換により得られたレーザ光600a、600b、600bが複数のミラーにより重なり合わされて出射される。
上記図9の多波長レーザ装置では、複数枚のミラーを用いて複数個の波長変換素子に基本波レーザ光を入射させ、また、波長変換素子から出射された波長変換後のレーザ光をさらに複数枚のミラーにより同一軸上に結合しなければならない。
このため、装置の構成が複雑となるという課題があった。
一方、光の波長の差が小さい場合、ミラーのコーティングの分光特性によって各々の波長の光の進行方向を規定または制限することが難しい。
このような場合に、偏光の異なる光を用いて重ね合わせる方法が考えられるが、偏光の異なる多くの光を重ねあわせることが困難であるという課題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、同一軸上に重なり合う複数の波長変換後の光が簡便な構成で得られ、且つ重ね合わせられる光に対する制限が緩和可能な、多波長レーザ装置を提供することを目的とする。
また、本発明に係る別の多波長レーザ装置は、レーザ媒質に利得を与えるための複数の励起光を出射する励起光源と、
前記励起光を透過し基本波長のレーザ光を反射するための端部を前記励起光源側に有し、前記励起光源から出射された前記複数の励起光を用いて光増幅をし、基本波長が互いに異なる複数のレーザ光を出射するレーザ媒質と、
前記レーザ媒質から出射された前記複数のレーザ光の各々の進行方向を波長及び入射方向に応じて変更させ、前記複数のレーザ光を同一軸上に重なり合った状態で出射する分散素子と、
周期的に形成された分極反転領域及び非分極反転領域を有し、前記分散素子から出射され前記同一軸上で重なり合った状態の前記複数のレーザ光に対し前記分極反転領域及び非分極反転領域において波長変換をし、前記波長変換により得られた複数のレーザ光を同一軸上に重なり合った状態で出射する、波長変換素子と、
前記レーザ媒質の前記励起光源側の前記端部とともに前記基本波長が互いに異なる複数のレーザ光に対する共振器を構成し、前記波長変換素子から出射された前記波長変換により得られた複数のレーザ光を透過するとともに、前記基本波長が互いに異なる複数のレーザ光を反射するミラーと、を備えるようにしている。
本発明の多波長レーザ装置によれば、同一軸上に重なり合う複数の波長変換後の光が簡便な構成で得られ、且つ重ね合わせられる光に対する制限が緩和可能な、多波長レーザ装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。 本発明の実施の形態1における、回折格子の動作原理を示す図である。 本発明の実施の形態1における、波長変換素子の概略構成と動作の例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1における、波長変換素子の内部構造の例を示す図である。 本発明の実施の形態2における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。 本発明の実施の形態3における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。 本発明の実施の形態4における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。 本発明の実施の形態5における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。 従来技術を適用した場合の、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図を用いて説明する。
なお、以下の各実施の形態の図においては、同一または同様なものについては、同一または同様の番号を付け、各実施の形態の説明においてその説明を一部省略する場合がある。
また、図の各要素は、本発明を説明するために便宜的に分割したものであり、その実装形態は図の構成、分割、名称等に限定されない。また、分割の仕方自体も図に示した分割に限定されない。
実施の形態1.
以下に、本発明の各実施の形態1について図1ないし図5を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における、多波長レーザ装置の概略構成を示す図である。
図において、10(10a、・・・、10n)はレーザ光源、20(20a、・・・、20n)は基本波レーザ光、30は分散素子、40は波長変換素子、50は波長変換により得られたレーザ光を示す。また、矢印の方向は光の進行方向を示す。
本実施の形態1は、いわゆる外部型の波長変換方式、すなわちレーザ発振のための共振器構造の外部に波長変換素子が配置される構成、を用いた場合の例となっている。
なお、以下の説明において、レーザ光源全体を指す場合または個々のレーザ光源を区別しない場合は符号10を用い、個々のレーザ光源を指す場合または個々のレーザ光源を区別するは符号10aないし10nを用いて説明する場合がある。基本波レーザ光20(20a、・・・、20n)についても同様にして説明する場合がある。
また、波長変換により得られるレーザ光50は、波長変換素子で発生する複数のレーザ光の組合せに依存するため、波長変換により得られる複数のレーザ光の全体を示すものとし、波長変換により得られた個々のレーザ光を区別しない。
レーザ光源10は、基本波長が互いに異なる複数のレーザ光、すなわち基本波レーザ光、20aないし20nを出射する。
ここで、個々のレーザ光源10a、10b、・・・、10nは、その内部に、レーザ発振のための共振器構造を有している。また、個々のレーザ光源10a、10b、・・・、10nから出射されるレーザ光20a、20b、・・・、20nは、対応する基本波長λa、λb、・・・、λnでレーザ発振しているものとする。
また、本実施の形態では、個々のレーザ光源10a、10b、・・・、10nは、互いに異なる位置に配置される、または、異なる位置からレーザ光を出射する、場合の例となっている。
さらに、本実施の形態では、個々のレーザ光源10a、10b、・・・、10nから出射されるレーザ光が直接分散素子30に入射する場合の例となっている。そのため、個々のレーザ光源10a、10b、・・・、10nの、レーザ光を出射する側の端部の向きは、分散素子30にレーザ光が入射するように配置されている。
レーザ光源10としては、本実施の形態に適用可能なレーザは種類を問わず、例えば(1)半導体レーザ、(2)固体レーザ、が適用可能である。
例えば半導体レーザの場合には、複数の活性層を有し、複数のレーザ光をアレー状に出射可能な、マルチエミッタ発振を行なっているものを適用することができる。
また、例えば固体レーザの場合には、(1)バルク型、(2)導波路型、のものを適用することができる。
分散素子30は、レーザ光源10から入射した複数のレーザ光20a、20b、・・・、20nの各々の進行方向を、波長及び入射方向に応じて変更させる。
また、分散素子30は、レーザ光源10から出射される複数のレーザ光20a、20b、・・・、20nが、分散素子30における入射領域が重なる位置及び向きに配置されている。
また、分散素子30は、入射した複数のレーザ光20a、20b、・・・、20nを、同一軸上で重なり合った状態で出射するように配置される。
本実施の形態1では、分散素子30として、入射する光の波長に依存して光の進行する方向を変更できる回折格子を用いる場合の例となっている。
なお、分散素子30として回折格子を用いる場合は、例えば、特定の次数と波長に対して高い回折効率を有するブレーズド(blazed)回折格子が望ましい。
また、後述する回折格子の次数については、低い次数で使用するほど回折効率としては高くなるので、低い次数で使用可能なように形状及び寸法にすることが望ましい。
なお、レーザ光源10の向きおよび配置を、基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nが分散素子30の入射領域が重なるように調整してもよい。
本実施の形態においては、ブレーズド回折格子を用いた場合を例に説明する。なお、ブレーズド回折格子の詳細については後述する。
また、分散素子30は、レーザ光源10から出射されるレーザ光20a、20b、・・・、20nが、分散素子30で反射され、反射された基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nがほぼ同軸上に重ね合わされた状態で波長変換素子40に入射されるよう、形状、寸法および配置が規定されている。
波長変換素子40は、入射する基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nに対し、波長変換を行い、波長変換により得られたレーザ光50を出射する。
本実施の形態の動作説明では主に、第2高調波発生及び和周波発生の少なくとも一方を用いた波長変換を行い、波長変換により得られたレーザ光50を出射する場合を例に説明する。
なお、以下の説明では、基本波レーザ光20の数(n)、及び、レーザ光50として同一軸上に重なり合った状態で出射されるレーザ光の数、に関し、数を特に限定しない汎用的な図を用いて説明をするが、特定の数の組合せ、例えば各々が2、の場合でも適用可能である。
また、波長変換素子40の端部の面41は、分散素子30で反射されて重なりあった状態のレーザ光20a、20b、・・・、20nが、入射するように配置されている。
また、波長変換素子40の端部の面41には、基本波長のレーザ光20a、20b、・・・、20nを透過するとともに、波長変換により得られたレーザ光50を反射するよう、光学膜が形成されている。
また、波長変換素子40の他方の端部の面42には、波長変換により得られたレーザ光50を透過するように、光学膜が形成されている。なお、端部の面42の光学膜は、基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nを反射する光学膜にしても良いし、透過する光学膜にしても良い。
これらの光学膜41および42は、例えば誘電体薄膜を積層することによって形成することができる。
波長変換素子40の材料としては、従来及び新規な波長変換用材料を用いることができ、例えば、従来の材料として、KTP、KN、BBO、LBO、CLBO、LiNbO3、LiTaO3、を用いることができる。
波長変換素子40の詳細については後述する。
次に、分散素子30として用いたブレーズド回折格子について説明する。
図2は、ブレーズド回折格子の動作原理を示す図である。
なお、図1と同様な構成要素および符号については、詳細な説明を省略する。
図において、70は回折格子が形成される面に対する法線、α(αa、αb、αc)は、回折格子の法線70を基準とした基本波レーザ光20(20a、20b、20c)の入射角、βは回折格子の法線70を基準とした基本波レーザ光20(20a、20b、20c)の出射角、dは回折格子のピッチ、矢印は光の進行方向を示す。
なお、図においては、回折格子30は、その断面を示しており、図の上側の面に格子が形成されている。
また、図においては、わかりやすくするために、基本波レーザ光20の数が3の場合を例として示している。ただし、他の数でもよく、図1と同様に基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nがあるものとして考えてよい。
また、角度をわかりやすくするために、図1と異なり、矢印は細い矢印で示している。
分散素子30から出射される光の出射角度は、分散素子30への光の入射角度、分散素子30の回折格子のピッチ、入射する光の波長、に依存し、ブレーズド回折格子の場合は以下のグレーティング(grating)方程式により表される。
Figure 0006141452
ここで、αは光の入射角度、βは光の出射角度、λは光の波長、mは次数、Nは1mmあたりの格子のスリット数(溝本数)を表す。ここで、スリット数(溝本数)Nは、開口の間隔(回折格子周期)dの逆数として規定される。
なお、角度αおよびβの値は、回折格子が形成される面に対する法線を基準とし、図において反時計回りを正とする。
式(1)基づいて、基本波レーザ光20a、20b、20cの出射角度βが等しくなるように、回折格子30に入射する3つの基本波レーザ光20a、20b、20cの入射角度αa、αb、αcを決定し、複数のレーザ光源10および回折格子30を配置させる。
このようにして、レーザ光源10から出射された、波長の異なる複数の基本波レーザ光20a、20b、20cは、同じ出射角度βで出射するようにすることができる。
そして、基本波レーザ光20a、20b、20cの入射領域が重なるように配置することで、基本波レーザ光20a、20b、20cが同一軸上に重なり合った状態で回折格子30から出射するようにできる。
次に、波長変換素子40の詳細および動作原理について説明する。
波長変換素子40には、同一軸上に重なり合った状態の複数の基本波長のレーザ光が、分散素子30から入射する。波長変換素子40は、入射したレーザ光を波長変換して、波長変換により得られた複数のレーザ光50を端部の面42から出力する。
本実施の形態では、波長変換素子40としてQPM(Quasi-Phase Matching:擬似位相整合)波長変換素子を用いる場合の例を説明する。
図3は、QPM波長変換素子40の概略構成と動作の例を示す斜視図である。
図において、43は分極反転層、44、45は光学膜を示す。
なお、図1および図2と同様な構成要素については、詳細な説明を省略する。
図に示すように、波長変換素子40は、複数の分極反転層43を有している。
分極反転層43は、一定方向に分極した誘電体材料の、分極の方向が反転したものである。
波長変換素子40内では、分極反転層43として、非分極反転領域と分極反転領域が交互に配置されており、分極反転層43全体として1つの結晶となっている。
これにより、波長変換素子40内には、周期的に分極反転層43が形成される。
波長変換素子40には、基本波長が互いに異なる複数の基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nが、同一軸上で重なり合った状態で端部の面41から入射する。
なお、この場合、重なり合った状態の基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nの軸線と、波長変換素子40の光学的な軸または結晶軸とが必ずしも一致している必要はなく、例えば、(1)レーザ光20a、20b、・・・、20nの波長の組合せ、(2)素子の構造、(3)波長変換方式、に依存して異なってもよい。
波長変換素子40に入射した基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nは、交互に配置された非分極反転領域および分極反転領域の中を順番に伝播し、他の端部の面42まで伝播する。
図4は、図3に示したQPM波長変換格子の内部構造の例を示す図である。
なお、上記各図と同様な構成要素については、詳細な説明を省略する。
図においては、図3に示した波長変換素子40を側面からみた場合の、分極反転のパターンを示している。
なお、図4は、基本波長λa、・・・、λnの光のすべての光に対応する波長変換が可能な、汎用的な場合を示している。
図において、46(46aa、・・・、46nn)は第2高調波発生領域、47(47ab、・・・、47na)は和周波発生領域、Λ(Λaa、・・・、Λnn、Λab、・・・、Λna)は各発生領域46(46aa、・・、46nn、47ab、・・・、47na)の周期、プラス(+)印およびマイナス(−)印は分極の向きを示す。
また、各領域を示す符号中の添字a、b、・・・、nは、基本波レーザ光20の符号20a、20b、・・・、20nの添字a、b、・・・、nに対応している。したがって、第2高調波発生領域46の場合は同じ添字が、和周波発生領域47の場合は異なる添字が符号中に用いられる。
また、図において、プラス(+)で示した分極層(非分極反転領域)とマイナス(−)で示した分極層(分極反転領域)からなる1組の分極層が、光軸方向に沿って複数組配設された構成となっている。
上記の非分極反転領域と分極反転領域の周期Λ(Λaa、・・、Λnn、Λab、・・、Λna)は、入射する基本波レーザ光20の波長、および、波長変換により得られるレーザ光50の波長、に応じて波長変換素子40を形成する際に決められる。
第2高調波発生領域46aaは、基本波長λaの光が波長λa/2を有する第2高調波に変換されるよう、結晶軸の角度、動作温度、周期などのパラメータが、波長変換素子40を形成する際に決められる。
同様にして、他の第2高調波発生領域46bb(、・・・、46nn)を形成することで、基本波長λb(、・・、λn)の光が、波長λb/2(、・・・、λn/2)を有する第2高調波に変換されるようにすることができる。
さらに、和周発生領域47abは、基本波長λa及びλbの光が波長λab(=(λa・λb)/(λa+λb))を有する和周波光に変換されるよう、結晶軸の角度、動作温度、周期などのパラメータが素子を形成する際に決められる。
他の和周発生領域についても上記同様であるので、その説明を省略する。
このように、基本波長λaの光に対して第2高調波を発生させたい場合には、波長λaに対応する周期Λaaの領域、波長λbの光に対して第2高調波を発生させたい場合には、波長λbに対応する周期Λbの領域、・・・、波長λnの第2高調波を発生させたい場合には、波長λnに対応する周期Λnの領域が形成される。
同様に、波長λaと波長λbの和周波を発生させる場合には、波長λaと波長λbとに対応する周期Λabの領域、波長λbと波長λcの和周波を発生させる場合には、波長λbと波長λcに対応する周期Λbcの領域、・・・、波長λnと波長λaの和周波を発生させる場合には、波長λnと波長λaに対応する周期Λnaの領域が形成される。
以上のように構成された波長変換素子(QPM波長変換素子)40に、例えば例えば波長λaの基本波レーザ光20aと波長λbの基本波レーザ光20bが入射する場合を考える。波長λaの基本波レーザ光20aが入射すると、波長λa用の第2高調波発生領域46aaにおいて、非線形光学効果によって、波長λaの基本波レーザ光20aの一部が、波長λa/2を有する第2高調波のレーザ光に波長変換される。
同様に、波長λbの基本波レーザ光20bが入射すると、その波長に対応する第2高調波発生領域46bbにおいて、波長λbの基本波レーザ光20bの一部が第2高調波のレーザ光20bに波長変換される。
そして、周期Λaaの領域46aaおよび周期Λbbの領域46bbにおいて第2高調波のレーザ光に変換されなかった基本波レーザ光20aおよび20b、の一部が、これら両波長に対する和周波発生領域47abにおいて、非線形光学効果によって、波長λab(=λa・λb/(λa+λb))を有する和周波のレーザ光に変換される。
他の波長の基本波レーザ光が入射する場合についても同様に、対応する第2高調波発生領域を設けておくことで、同様に第2高調波のレーザ光に変換される。また、基本波レーザ光の他の組合せに対して、和周波に変換される領域(周期Λbc、・・・周期Λnaの領域)47を設けておくことで、各々の領域において、対応する波長の基本波レーザ光の一部が和周波のレーザ光に変換される。
端面42が基本波レーザ光を反射する光学膜が形成されている場合、波長変換素子40に入射したが波長変換されなかった基本波レーザ光20は、端面42で全反射され、再度、波長変換素子40内を伝播し、その一部が第2高調波および和周波のレーザ光に変換される。
一方、波長変換により得られた第2高調波および和周波のレーザ光は、端面42から波長変換素子40の外部に直接出射されるか、端面41で全反射してから端面42から素子の外部に出射される。
波長変換により得られたレーザ光は、複数のレーザ光が同一軸上に重ね合わされた状態のレーザ光50となる。
以上のように、本実施の形態の多波長レーザ装置によれば、同一軸上に重なり合う複数の波長変換後のレーザ光が簡便な構成で得られ、且つ重ね合わせられる光に対する制限が緩和可能な、多波長レーザ装置を提供することができる。
また、1つの波長変換素子内において複数の波長変換領域を設けているので、各変換領域における、基本波長のレーザ光20に対する損失を少なくすることができ、波長変換効率の良好な多波長レーザ装置を提供することができる。
なお、本発明の実施の形態おいては、多波長レーザ装置の構成が図1に示した構成の場合の例を用いて説明したが、図1に示した構成以外の構成であってもよい。
また、本発明の実施の形態の説明において、同一軸上で重なり合った状態としては、各レーザ光の断面および進行方向が全て一致することが望ましいが、完全に一致する必要はなく、本発明の効果を奏する程度、または、例えば本発明のレーザ装置を利用する表示装置において表示装置に必要な性能を満足する程度、に重なっていればよい。
また、本実施の形態では、分散素子30として、反射型の回折格子を用いて説明したが、分散素子30の形態はこれに限定されるものではない。例えば、後述する分散プリズムを用いてもよい。この場合も、複数のレーザ光源10から入射されたレーザ光に対して、これらの複数の基本波レーザ光がほぼ同軸上に重なり合った状態で波長変換素子40に入射させるように、分散素子30およびレーザ光源10が配置されていれば、本実施の形態と同様の機能が得られる。
また、波長変換素子40の材料として、光損傷に強いMgO添加LiNbO3、MgO添加LiTaO3、定比LiNbO3、定比LiTaO3を用いるようにしてもよい。
この場合、波長変換素子40に入射する基本波レーザ光20のパワー密度を上げることができるので、より高効率な波長変換が可能となる。
さらに、波長変換素子40の材料として、周期反転分極構造を持つMgO添加LiNbO3、MgO添加LiTaO3、定比LiNbO3、定比LiTaO3、KTPを用いるようにしてもよい。この場合、非線形定数が大きいので、MgO添加LiNbO3などよりも高効率な波長変換が可能となる。
実施の形態2.
以下に、本発明の各実施の形態2について図5を用いて説明する。
なお、上記実施の形態1の図2の構成と同一または同様な要素については、その説明を省略する場合がある。
図5は、本発明の実施の形態2における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。
図において、60はレンズを示す。
上記実施の形態1と異なる点は、実施の形態1の図1に示すレーザ装置において、レーザ光源10と分散素子30との間に、レンズ60が追加され、レーザ光源10のレーザ光出射側をレンズ60に向けて配置している点である。
レンズ60は、レーザ光源10から入射した、基本波長が互いに異なる複数のレーザ光20a、20b、・・・、20nを、分散素子30の同一領域に向けて出射する。
レーザ光源10a、10b、・・・、10n、レンズ60および分散素子30の配置は、上記実施の形態1と同様に、分散素子30に入射するレーザ光20a、20b、・・・、20nの出射角度βが等しくなるように、上記式(1)を満足するよう配置される。
なお、レーザ光源10a、10b、・・・、10nのレーザ光出射位置と、レンズ60と、の間の距離は、レンズ60の焦点距離に相当する距離にすることが望ましい。
以上のような構成により、レーザ光20a、20b、・・・、20nは、レンズ60に入射する位置がそれぞれ異なるので、レンズ20の偏心によって、分散素子30にそれぞれ入射する角度が異なる。
分散素子30には、レンズ60により集光されたレーザ光20a、20b、・・・、20nが、分散素子30の同一領域で重なり合うように入射する。
分散素子30からは、集光されたレーザ光20a、20b、・・・、20nが、同一軸上に重なり合った状態で、波長変換素子40に向かって出射される。
以上のように、本実施の形態の多波長レーザ装置によれば、実施の形態1と同様な効果を奏する。
なお、本発明の実施の形態の説明において、同一領域で重なり合う状態として、分散素子30の同一領域で重なり合う領域が全て一致することが望ましいが、完全に一致する必要はなく、本発明の効果を奏する程度、または、例えば本発明のレーザ装置を利用する表示装置において表示装置に必要な性能を満足する程度、に重なっていればよい。
また、本実施の形態では、1つのレンズ60を用いているが、図の構成に限定されず、例えば(1)個々のレーザ光源10a、10b、・・・、10nまたはレーザ光20a、20b、・・・、20nに対しレンズを配置する、(2)一部のレーザ光源またはレーザ光に対して個別のレンズを用いるようにしてもよい。
実施の形態3.
以下に、本発明の各実施の形態3について図6を用いて説明する。
なお、上記各実施の形態の図の構成と同一または同様な要素については、その説明を省略する場合がある。
図6は、本発明の実施の形態3における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。
図において、31は角度調整機構、70はミラー、80(80a、80b、・・・、80n)は半導体レーザ、90(90a、90b、・・・、90n)は励起光、100(100a、100b、・・・、100n)はレーザ媒質を示す。
なお、以下の説明において、実施の形態1と同様に、半導体レーザ全体を指す場合または個々のレーザ光源を区別しない場合は符号80を用い、個々のレーザ光源を指す場合または個々のレーザ光源を区別するは符号80aないし80nを用い説明する場合がある。励起光90についても同様にして説明する場合がある。
上記実施の形態1との図1と大きく異なる点は、図1のレーザ光源10を、半導体レーザ80およびレーザ媒質100に置き換えて配置している点と、波長変換素子40のレーザ光50出力側に、ミラー70が追加されている点である。
これにより、実施の形態1および実施の形態2に示す外部型の波長変換方式、すなわち共振器外部に波長変換素子を設置する構成、ではなく、内部型の波長変換方式、すなわち共振器内部に波長変換素子を設置する構成の場合の例となっている。
半導体レーザ80は、レーザ媒質100を励起するための複数の励起光90を出射する励起光源である。
すなわち、半導体レーザ80は、レーザ媒質100が光増幅のための利得を生じさせるのに必要な、励起光90を出射する。各励起光90a、90b、・・・、90nの波長は、各レーザ媒質100a、100b、・・・、100n、レーザ媒質から出射されるレーザ光20a、20b、・・・、20nの波長および出力等に応じて予め決定される。
また、半導体レーザ80は、励起光90を出射する側の端部が、レーザ媒質100の端部の面101と対向するように設けられる。
半導体レーザ80は、例えば、化合物半導体材料によって構成されたレーザを用いることができる。
レーザ媒質100には、励起光源80から出射された励起光90が入射する。また、レーザ媒質100は、基本波長が互いに異なる複数のレーザ光20a、20b、・・・、20nを出射する。
また、レーザ媒質100aは、励起光90aを透過し基本波レーザ光20aを反射するための端部の面101を励起光源側に有する。端部の面101は、基本波長のレーザ光20aを発振するための共振器構造の一部を構成する。
同様に、他のレーザ媒質100b、・・・、100nも、励起光を透過し基本波レーザ光を透過する面101を有する。
レーザ媒質100の材料としては、従来及び新規なレーザ媒質を用いることができ、例えば、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:Glass、Nd:YVO4、Nd:GdVO4、Yb:YAG、Yb:YLF、Yb:KGW、Er:Glass、Er:YAG、Tm:YAG、Tm:YLF、Ho:YAG、Ho:YLF、Ti:Sapphire、Cr:LiSAFを用いることができる。
波長変換素子40は、端部の面42が、基本波長の光も透過する特性を有する。
ミラー70は、基本波レーザ光20を反射し、波長変換により得られたレーザ光50を透過する特性を有する。
また、ミラー70は、レーザ媒質の端部の面101とともに、基本波長のレーザ光20を発振するための共振器の一部を構成する。
次に、レーザ装置の動作について説明する。
以下では、説明を分かりやすくするため、異なる2つの基本波長λaおよびλbの基本波レーザ光を用いて波長変換をし、各々の基本波レーザ光の第2高調波、及び両基本波レーザ光の和周波のレーザ光、を発生する場合を例として説明する。但し、レーザ光の数は他の数であってもよく、限定されない。
なお、レーザ媒質100aは、増幅利得がピークとなる波長がλaあり、レーザ媒質100bは増幅利得がピークとなる波長がλbにあり、それぞれその波長でレーザ発振するとして説明する。
まず、半導体レーザ80aからレーザ媒質100aを励起するための励起光90aが出射される。
レーザ媒質100aに励起光90aが入射することにより、レーザ媒質100a内では電子の反転分布状態が形成され、自然放出光が共振するモードに入り、自然放出光が誘導放出により増幅される。
この光は、レーザ媒質100aの端部の面101とミラー70とで構成される共振器の中を往復する。
その際、共振器を1周する際の増幅利得が、共振器を1周する際に受ける損失を上回ると、波長λaの光がレーザ発振し、レーザ媒質100aから基本波レーザ光20aが出射される。
同様に、半導体レーザ80b、レーザ媒質100b、ミラー70によって、波長λbの光がレーザ発振し、レーザ媒質100bから基本波レーザ光20bが出射される。
レーザ媒質100aから出射される基本波レーザ光20aおよびレーザ媒質100bから出射される基本波レーザ光20bは、波長λaおよびλbに関し式(1)を満足する入射角度αa、αb(図2参照)で分散素子30に入射する。
分散素子30から出射される基本波レーザ光20aおよび20bは、出射角度βが等しくなり、同一軸上に重なり合った状態で出射される。
波長変換素子40は、波長λa及び波長λbの基本波長の光に対して、波長λaの第2高調波(波長=λa/2)、波長λbの第2高調波(波長=λb/2)、波長λaと波長λbとの和周波(波長λab=(λa・λb)/(λa+λb))が発生するように、周期的な分極反転層が予め形成される(図4参照)。
波長変換素子40に波長λaの基本波レーザ光20aが入射すると、波長λa用の第2高調波発生領域(周期Λaaの領域)46aaにおいて、波長λaの基本波レーザ光20aの一部が、波長λa/2を有する第2高調波光に波長変換される。
同様に、波長λbの基本波レーザ光20bに対して、波長λbの光が第2高調波に変換される領域(周期Λbb領域)46bbにおいて、波長λb/2のレーザ光に変換される。
また、和周波発生領域(周期Λabの領域)47abにおいて、波長λaと波長λbの基本波レーザ光が、波長λab(=λa・λb/(λa+λb))を有する和周波光に変換される。
波長変換素子40で発生した上記第2高調波および和周波のレーザ光は、波長変換素子40の端部の面42およびミラー70を介して、外部に出射される。
このとき、波長変換により得られたレーザ光は、複数のレーザ光が同一軸上に重なりあった状態のレーザ光50となって、波長変換素子40から出射される。
このように、同一軸上に重ね合わされた状態で波長λa及び波長λbの基本波レーザ光(20a、20b)が波長変換素子40に入射し、入射したレーザ光が非分極反転領域内と分極反転領域内とを順番に伝搬することで波長変換され、波長λa/2、λb/2、λabの3つのレーザ光が発生する。
これらの3つのレーザ光は、波長変換素子40の端面42を介して、ミラー70から外部に出射される。
分散素子30から入射したが波長変換素子40内で第2高調波および和周波の光に変換されなかった基本波レーザ光20a、20bは、端面42を介してミラー70で反射され、再度波長変換素子40内に入射し、上記同様に、非分極反転領域および分極反転領域を通過する際に、その一部が第2高調波および和周波の光に変換される。
この際に発生した第2高調波および和周波の光は、波長変換素子40の端面41で反射され、端面42を介してミラー70から外部に出射される。
一方、ミラー70で反射され再度波長変換素子40に入射したが波長変換されなかった基本波レーザ光20a、20bは、各々の波長に対応するレーザ媒質100a、100bの端部の面101、すなわち共振器の一部、まで伝播し、そこで反射され、上記同様に基本波レーザ光のレーザ発振動作に寄与する。
以上のように、本実施の形態の多波長レーザ装置によれば、実施の形態1と同様な効果を奏する。
また、内部型の波長変換方式にすることにより、実施の形態1および実施の形態2で示した基本波の波長変換を共振器外部で行う場合よりも、効率良く波長変換することができる。
なお、本実施の形態においては、レーザ媒質100の利得のピーク波長において基本波長でレーザ発振し、且つ、利得のピーク波長において分散素子30で反射される光の出射角度βが同一になるように、レーザ媒質100および分散素子30が構成される場合について説明した。
上記式(1)を参照すると、本実施の形態におけるレーザ媒質100の利得帯域が広い場合には、分散素子30の角度を変えることで式(1)を満足する波長が変化することから、レーザ発振する基本波長を変えることができることがわかる。
そこで、分散素子30に複数のレーザ媒質12から入射されるレーザ光の入射角度を変えて配置する、または、分散素子30に入射するレーザ光20の入射角度を調整できるように角度調整機構31(図6参照。但し、詳細な構成は図示していない。)を備えるようにしてもよい。
角度調整機構31を備える場合、分散素子30への入射角度αが変化するので基本波レーザ光20a、20bの波長は、レーザ媒質100a、100bの利得のピーク波長であるλa、波長λbから波長λa+Δλa、波長λb+Δλbへ変化する。ここで、Δλa、Δλbは波長変化量を示す。
波長変換素子40において、波長λa+Δλa、波長λb+Δλbの基本波長の光も波長変換されるように、予め結晶軸角度、温度、反転分極の周期などのパラメータを決定し分極構造を設けておくことで、波長変換により得られるレーザ光の波長を変化させ、同軸上に重なり合った状態で出射するようにできる。
実施の形態4.
以下に、本発明の各実施の形態4について図7を用いて説明する。
なお、上記各実施の形態構成と同一または同様な要素については、その説明を省略する場合がある。
図7は、本発明の実施の形態4における、多波長レーザ装置の概略構成の例を示す図である。
上記実施の形態3の図6と異なる点は、レーザ媒質100と分散素子30との間に、レンズ60が追加され、レーザ媒質100の基本波レーザ光を出射する側が、レンズ60に向けて配置されている点である。
レンズ60は、レーザ媒質100から出射された基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nの進行方向を変化させ、分散素子30の同一領域に向けて出射する。
各レーザ媒質100a、100b、・・・、100n、レンズ60および分散素子30の配置は、上記実施の形態2と同様に、分散素子30に入射する基本波レーザ光20a、20b、・・・、20nの出射角度βが揃うよう、上記式(1)を満足するように配置される。
なお、レーザ光源100a、100b、・・・、100nの基本波レーザ光の出射位置と、レンズ60と、の間の距離は、レンズ60の焦点距離に相当する距離にすることが望ましい。
以上のように、本実施の形態の多波長レーザ装置によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。
また、実施の形態3と同様に、基本波に対する波長変換を共振器内部で行うことにより、実施の形態1および実施の形態2で示した基本波の波長変換を共振器外部で行う場合よりも、効率良く波長変換することができる。
また、角度調整機構31を備えるので、実施の形態3において角度調整機構31を備える場合と同様に、波長変換後の波長を変化させ、同軸上に重なり合った状態で出射することができる。
実施の形態5.
以下に、本発明の各実施の形態5について図8を用いて説明する。
なお、上記実施の形態1の図2の構成と同一または同様な要素については、その説明を省略する場合がある。
図8は、本発明の実施の形態5における、多波長発生レーザ装置の概略構成の例を示す図である。
図において、110は分散プリズムを示す。
上記各実施の形態と異なる点は、分散素子30として、回折格子ではなく、分散プリズム110を用いている点である。
上記実施の形態1の回折格子30の場合は、入射したレーザ光20が反射する際に、進行方向が変化させるが、分散プリズム110の場合は、透過する際に進行方向が変化させる。
多波長レーザ装置としての動作は、上記以外は同様である。
以上のように、実施の形態1と同様な効果を奏する。
なお、上記実施の形態2および4のように、集光のためのレンズ60をさらに用いるようにしてもよい。
また、実施の形態3および4のように、内部共振器型の構成に適用してもよく、本実施の形態に限定されない。
なお、上記各実施の形態においては、波長変換素子40として、図4に示すような順番で分極反転領域が形成されている場合について説明したが、図4に示した波長変換領域を全て設ける必要はなく、例えば、同一軸上に重ねあわされた状態で出射させたい波長に対応する波長変換領域のみを形成しておいてもよい。レーザ光源10、または、半導体レーザ90およびレーザ媒質100、についても同様であり、全て設ける必要はない。
また、レーザ装置の実装として、(1)上記各図に示した構成及び構造を全て有するようにする、(2)波長変換素子40として図4に示した波長変換領域を全て有するが、レーザ光源10、または、半導体レーザ90およびレーザ媒質100の全ては備えない、など各種実装形態が可能である。
また、上記各実施の形態においては、波長変換素子40の第2高調波発生領域46において、分極反転周期がΛaaの領域、Λbbの領域、・・・、Λnnの領域を図に示す順番に配置する構造の場合を説明したが、これに限定されない。
例えば、端部41から端部42に向かって分極反転周期が漸増または漸減する、いわゆるチャープ状に変化する構造、を有するようにしてもよい。
さらに、各領域内において、チャープ状に変化する構造を有するようにしてもよい。
このように、分極反転の周期構造をチャープ状に変化させることにより、分極反転周期が一様な場合と比べて、位相整合条件の許容度である位相整合帯域幅を広くできる。
和周波発生領域47についても同様に、分極反転の周期構造をチャープ状に変化させた構造にしてもよく、同様の効果が得られる。
また、上記各実施の形態においては、波長変換素子40が第2高調波および和周波を発生する場合の例を説明したが、これに限定されない。
例えば、波長変換素子40内にとして差周波発生用の領域やパラメトリック発振用の領域を設けてもよく、本発明の効果を奏する。
また、上記各実施の形態においては、分散素子30から出射された基本波レーザ光20が、同一軸上に重なり合った状態で波長変換素子40に入力し、波長変換により得られた複数のレーザ光が同一軸上に重なり合った状態で波長変換素子40から出射されている。
しかし、波長変換素子40への入射と波長変換素子40からの出射における上記両「同一軸」は必ずしも一致する必要はなく、例えばレーザ装置を実装する際の各種パラメータ、例えば波長変換素子40に用いるQPM波長変換阻止の擬似位相整合の条件、によっては異なる軸上で重なり合っていてもよい。
また、上記各実施の形態で示した多波長レーザ装置の図は、わかりやすく説明するため、詳細な構造を省略した図となっているが、他の機能要素または構成要素、例えば電源手段、制御手段を含んでもよい。
また、上記各実施の形態における多波長レーザ装置の構成のしかたは一例であり、装置の実装においては、図に示す構成に限定されない。また、等価な機能を実現できればよく各本実施の形態に限定されず、本発明の課題及び効果の範囲で各種変形が可能である。
10(10a、10b、・・・、10n) レーザ光源、20(20a、20b、・・・、20n) 基本波レーザ光、30 分散素子(回折格子または分散プリズム)、31 角度調節機構、40 波長変換素子、41 波長変換素子の端部(または端部の面)、42 波長変換素子の端部(または端部の面)、43 分極反転領域、44、45 光学膜(誘電体薄膜)、46(46aa、・・・、46nn)第2高調波発生領域、47(47ab、・・・、47na) 和周波発生領域、50 波長変換後の波長のレーザ光、60 レンズ、70 ミラー、80(80a、80b、・・・、80n) 半導体レーザ、90(90a、90b、・・・、90n) 励起光、100(100a、100b、・・・、100n) レーザ媒質、110 分散プリズム(分散素子)、α 入射角度、β 出射角度、d 回折格子のピッチ

Claims (5)

  1. レーザ媒質に利得を与えるための複数の励起光を出射する励起光源と、
    前記励起光を透過し基本波長のレーザ光を反射するための端部を前記励起光源側に有し、前記励起光源から出射された前記複数の励起光を用いて光増幅をし、基本波長が互いに異なる複数のレーザ光を出射するレーザ媒質と、
    前記レーザ媒質から出射された前記複数のレーザ光の各々の進行方向を波長及び入射方向に応じて変更させ、前記複数のレーザ光を同一軸上に重なり合った状態で出射する分散素子と、
    周期的に形成された分極反転領域及び非分極反転領域を有し、前記分散素子から出射され前記同一軸上で重なり合った状態の前記複数のレーザ光に対し前記分極反転領域及び非分極反転領域において波長変換をし、前記波長変換により得られた複数のレーザ光を同一軸上に重なり合った状態で出射する、波長変換素子と、
    前記レーザ媒質の前記励起光源側の前記端部とともに前記基本波長が互いに異なる複数のレーザ光に対する共振器を構成し、前記波長変換素子から出射された前記波長変換により得られた複数のレーザ光を透過するとともに、前記基本波長が互いに異なる複数のレーザ光を反射するミラーと、
    を備える多波長レーザ装置。
  2. 前記波長変換素子は、
    前記非分極反転領域及び分極反転領域を複数有し、
    複数の前記非分極反転領域及び前記分極反転領域における第2高調波発生及び和周波発生の少なくとも一方を用いた波長変換により、前記分散素子から出射された前記同一軸上で重なり合った状態の複数のレーザ光に対し前記波長変換をし、前記波長変換により得られた互いに異なる複数の波長のレーザ光を同一軸上に重なり合った状態で出射する、
    請求項1に記載の多波長レーザ装置。
  3. 前記レーザ媒質と前記分散素子との間に配置され、前記レーザ媒質から出射され前記基本波長が互いに異なる複数のレーザ光を、前記分散素子の同一領域に向けて出射する光学レンズ
    をさらに備える、請求項に記載の多波長レーザ装置。
  4. 前記波長変換素子は、
    前記複数の前記非分極反転領域及び前記分極反転領域の分極反転周期が、前記基本波長のレーザ光が入射する側の端部から前記波長変換により得られたレーザ光を出射する側の端部に向かって、連続的に漸増または漸減する構造を有する、
    請求項2または請求項3に記載の多波長レーザ装置。
  5. 前記分散素子は、
    前記基本波長が互いに異なる複数のレーザ光の入射方向を調整できる角度調整機構を有する、
    請求項1ないし請求項のいずれかに記載の多波長レーザ装置。
JP2015551264A 2013-12-05 2013-12-05 多波長レーザ装置 Active JP6141452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/007151 WO2015083200A1 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 多波長レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015083200A1 JPWO2015083200A1 (ja) 2017-03-16
JP6141452B2 true JP6141452B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=53272998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551264A Active JP6141452B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 多波長レーザ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9762022B2 (ja)
EP (1) EP3079009B1 (ja)
JP (1) JP6141452B2 (ja)
CN (1) CN105992971B (ja)
WO (1) WO2015083200A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015115301A1 (ja) * 2014-01-30 2017-03-23 三菱電機株式会社 ビーム結合装置およびビーム結合装置の出力回復方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110337763B (zh) * 2017-01-20 2020-08-14 三菱电机株式会社 激光装置
CN107589549B (zh) * 2017-10-19 2023-10-27 四川思创激光科技有限公司 一种光纤激光合成器
JP2019144435A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 沖電気工業株式会社 テラヘルツ波検出素子
WO2019163069A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三菱電機株式会社 レーザ発振装置
WO2022153707A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 パナソニックホールディングス株式会社 半導体レーザ装置、及び、半導体レーザ装置の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69322585T2 (de) * 1992-10-07 1999-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Wellenlängenkonversionseinrichtung
EP0738031B1 (en) 1993-05-21 2001-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A short wavelength light source apparatus
JP3786878B2 (ja) * 1993-05-21 2006-06-14 松下電器産業株式会社 レーザ光源
JP3269231B2 (ja) 1993-12-15 2002-03-25 株式会社ニコン 露光方法、光源装置、及び露光装置
JP2000047276A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ励起固体shgレーザ装置
JP4083464B2 (ja) * 2002-05-02 2008-04-30 富士通株式会社 波長可変光源装置およびそれを用いた光増幅器
JP2004070338A (ja) 2002-07-23 2004-03-04 Canon Inc 光波長変換装置、及び光波長変換方法
JPWO2005085947A1 (ja) 2004-03-08 2008-01-24 株式会社ニコン レーザ光源装置、このレーザ光源装置を用いた露光装置及びマスク検査装置
CN100463310C (zh) 2005-03-30 2009-02-18 三菱电机株式会社 模式控制波导型激光装置
JP2007173769A (ja) 2005-11-28 2007-07-05 Nichia Chem Ind Ltd レーザ装置
EP1879269A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-16 Danmarks Tekniske Universitet Pumped laser system using feedback to pump means
AU2011301483B2 (en) * 2010-09-14 2014-04-24 Danmarks Tekniske Universitet Laser system with wavelength converter
JP2013044764A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Nikon Corp レーザ装置、疑似位相整合型の波長変換光学素子のフォトリフラクティブ効果抑制方法、露光装置及び検査装置
JP2013062484A (ja) * 2011-08-24 2013-04-04 Gigaphoton Inc レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015115301A1 (ja) * 2014-01-30 2017-03-23 三菱電機株式会社 ビーム結合装置およびビーム結合装置の出力回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015083200A1 (ja) 2015-06-11
US9762022B2 (en) 2017-09-12
JPWO2015083200A1 (ja) 2017-03-16
EP3079009A1 (en) 2016-10-12
US20160276799A1 (en) 2016-09-22
CN105992971A (zh) 2016-10-05
CN105992971B (zh) 2019-06-14
EP3079009A4 (en) 2017-07-26
EP3079009B1 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141452B2 (ja) 多波長レーザ装置
JP4636315B2 (ja) 1次元照明装置及び画像生成装置
JP5295969B2 (ja) 波長変換レーザ装置およびこれを用いた画像表示装置
JP4232826B2 (ja) レーザ光源装置およびそれを用いたモニタ装置ならびに画像表示装置
JP2010204197A (ja) レーザ装置、レーザディスプレイ装置、レーザ照射装置及び非線形光学素子
JPWO2006006701A1 (ja) コヒーレント光源およびこれを用いた光学装置
JP5096480B2 (ja) 固体レーザー装置及び画像表示装置
JP6104376B2 (ja) 導波路型レーザ装置
JP2009259914A (ja) レーザ装置、レーザディスプレイ装置およびレーザ照射装置
US20130170509A1 (en) Ultraviolet laser device
JP2006019603A (ja) コヒーレント光源および光学装置
JP4202730B2 (ja) 固体レーザ装置
JP5529153B2 (ja) 波長変換レーザ光源及び画像表示装置
JP5410344B2 (ja) レーザ装置
JP5159783B2 (ja) 波長変換素子および波長変換レーザ装置
JP4967626B2 (ja) 波長変換素子とこれを用いたレーザ光源装置及び画像生成装置
JP4202729B2 (ja) 固体レーザ装置
US20090161700A1 (en) Fiber laser
JP2007073552A (ja) レーザ光発生装置及び画像生成装置
US20080101426A1 (en) Laser beam source device and image display apparatus including the laser beam source device
JP6171950B2 (ja) レーザ発振器及び波長切替装置
US20150188281A1 (en) Laser device
JP6107397B2 (ja) 波長変換素子および波長変換レーザ装置
JP2005156635A (ja) マルチグレーティングを有する波長変換素子およびそれを用いた光発生装置
JP2008103525A (ja) レーザ光源装置及びそのレーザ光源装置を備えた画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250