JP6137905B2 - ジグヘッド - Google Patents

ジグヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6137905B2
JP6137905B2 JP2013070728A JP2013070728A JP6137905B2 JP 6137905 B2 JP6137905 B2 JP 6137905B2 JP 2013070728 A JP2013070728 A JP 2013070728A JP 2013070728 A JP2013070728 A JP 2013070728A JP 6137905 B2 JP6137905 B2 JP 6137905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
fishing
weight
fishhook
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013070728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193129A (ja
Inventor
英之 古谷
英之 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2013070728A priority Critical patent/JP6137905B2/ja
Priority to TW103107591A priority patent/TW201436712A/zh
Priority to KR1020140034545A priority patent/KR101783511B1/ko
Priority to CN201410116559.0A priority patent/CN104067992A/zh
Publication of JP2014193129A publication Critical patent/JP2014193129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137905B2 publication Critical patent/JP6137905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K85/00Artificial bait for fishing
    • A01K85/1831Artificial bait for fishing mounted on hooks
    • A01K85/1833Jig head lures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K83/00Fish-hooks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K95/00Sinkers for angling
    • A01K95/02Devices for fixing on or removing sinkers from lines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)

Description

本発明は、シンカーおよび釣り針の組み合わせを自在に、素早く交換可能とするシンカー、シンカー用釣り針、およびシンカー付き釣り針に関する。
擬似餌(「ルアー」あるいは「ワーム」)または天然餌を釣針に装着して釣りをする場合、その釣針に錘を組み合わせたジグヘッド(Jig head)、テンヤ、カブラ(鏑)といった釣り用具が採用される。
釣針に錘を組み合わせた錘付き釣針は、例えば、特許文献1あるいは特許文献2に記載の技術内容のものが知られている。
特許文献1に記載されたルアー用ジグヘッドは、釣針(2)と錘(3)とキーパー(4)と釣糸結束リング(5)とからなり、これら4つの部材を組み合わせて一体化して構成される。 釣果向上のために、当該ルアー用ジグヘッドにおける釣針を除いた部分に塗装を施す際、塗装の作業性を図るべく、4つの部材に分割しておき、塗装後に、それら4つの部材を組み合わせ、接着剤などにより、一体的に固着している。
特許文献3には、釣針と錘とを着脱自在に構成して、釣りの対象となる各種ターゲットに応じて、釣針および錘の相互を選択し、その組み合わせを自在とした着脱可能な錘付き釣針が記載されている。 具体的には、錘本体(10)と、錘本体(10)に取り付け取り外し可能に設けられた取着部材(20)と、錘本体(10)と取着部材(20)との間にチモト(31)が挟まれて固定されることで取り付けられる釣針(30)と、を具備した構成としている。
特開平10−66479号公報 特開2001−224280号公報 特開2011−78353号公報
特許文献1や2に代表される現状の錘付き釣針は、釣針と錘とに分離することはできないが、 特許文献3に開示されたジグヘッド(錘付き釣針)は、釣針と錘とに分離することができる。
しかし、取着部材(20)としての固定ネジを釣り人が扱える大きさの限界がある。たとえば、タコ釣り用のテンヤくらいの大きさであれば形成可能であるが、釣り針の幅寸法(針先と胴部の距離)が10ミリメートル以下であるような対象魚が小さい場合のジグヘッドに適しているとは言えない。その釣り針の大きさに対応させて固定ネジを形成した場合、固定ネジが小さすぎて、釣り人の指で緩めたり締めたりすることができないからである。
本発明が解決しようとする課題は、対象魚の大小にかかわらず、釣針と錘とを自在に選択して組み合わせ、簡易な動作で変更可能なジグヘッド、そのジグヘッドに用いる釣り針および錘を提供することにある。
(第一の発明)
第一の発明は、釣り針(30)と、その釣り針(30)と一体化させる錘(10)とを備えたジグヘッドに係る。
前記の釣り針(30)は、その釣り針(30)における胴部(34)に連続させてU字形をなす屈曲部(32)を備え、その屈曲部(32)は、U字形に屈曲させて形成した釣り糸係止部(31)と、その釣り糸係止部(31)に対して前記の胴部(34)とは反対側に位置するとともに、前記のU字形の内部幅を拡げる方向へ釣り針(30)における針先(35)と反対端を折り返すことで形成した引っ掛け部(33)と、を備える。
前記の錘(10)には、前記の屈曲部(32)を圧入させる貫通孔(11)と、前記の引っ掛け部(33)を収めて固定する引っ掛け収納部(12)と、を備える。
前記の貫通孔(11)の寸法は、前記の釣り針(30)の直径が収まる厚さ寸法であって、且つ前記の屈曲部(32)におけるU字形の幅を弾性変形させて狭めるとともにU字形の長手方向へ釣り針(30)を移動させることで釣り糸係止部(31)を貫通させることができる前記の屈曲部(32)におけるU字形の幅よりも短い幅寸法であり、前記の引っ掛け収納部(12)に前記の引っ掛け部(33)が収まった状態において前記の釣り糸係止部(31)が釣り糸を結ぶのに適した長さが突出するように形成した。以上のようなジグヘッドである。
(用語説明)
釣り針(30)は、対象魚によって多数の種類が存在する。また、対象魚が同じであっても、針先やそのイケ先の寸法、胴長の寸法、幅寸法などを異ならせた複数の種類が存在する。
錘(10)もまた、対象魚によって多数の種類が存在する。また、対象魚が同じであっても、大きさ、材質、重心の位置などを異ならせた複数の種類が存在する。
引っ掛け部(33)は、引っ掛け部(33)に収まった状態を強固にする形状としていると、より好ましい。たとえば、屈曲部(32)が形成するU字形で囲まれた領域から外側へ屈曲させてあると、引っ掛け部(33)との噛み合いによって収まった状態を強固にする。
引っ掛け収納部(12)は、錘(10)と一体で形成する場合に限られず、たとえば引っ掛け部(33)を適正位置へ収めたり、動かないように固定したりするために別部材を用いてもよい。
(作用)
本発明に係る釣り針(30)は、胴長の寸法が大きく、且つチモトを形成していない釣り針の胴部分に対して、屈曲部(32)、釣り糸係止部(31)および引っ掛け部(33)を、屈曲させることで形成する。 一方、本発明に係る錘(10)に対しては、貫通孔(11)および引っ掛け収納部(12)を形成する。
釣り針(30)の屈曲部(32)を釣り人が指などでつまみ、U字形の幅を弾性変形させて狭めながら錘(10)の貫通孔(11)に圧入させる。そして変形させていた屈曲部(32)を離して押し込む。すると、釣り針(30)の引っ掛け部(33)が錘(10)の引っ掛け収納部(12)へ収まり、固定され、ジグヘッドとして使用できる。このとき、前記の釣り糸係止部(31)が釣り糸を結ぶのに適した長さが突出するので、釣り人は、その釣り糸係止部(31)へ釣り糸を結ぶ。
釣り針(30)または錘(10)のいずれか一方を、異なるものに変更したい場合、釣り人が釣り糸係止部(31)から釣り糸(20)を外す。そして、釣り針(30)の引っ掛け部(33を錘(10)の引っ掛け収納部(12)から外し、屈曲部(32)を貫通孔(11)から引き抜く。そうして分離した釣り針(30)または錘(10)のいずれか一方を交換する。
以上のように、釣針(30)と錘(10)とを自在に選択して組み合わせ、簡単に変更可能である。
(第一の発明のバリエーション1)
第一の発明に係るジグヘッドは、以下のようにも形成できる。
すなわち、前記の屈曲部(32)は、前記の釣り針(30)における胴部(34)から針先(35)側へL字形をなすように折り曲げることで形成し、
前記の引っ掛け部(33)は、その先端が胴部(34)の延長線上よりも針先(35)と反対側へ位置するように形成することができる。
引っ掛け部(33)の先端が胴部(34)の延長線上よりも針先(35)と反対側へ位置しているので、針先(35)に掛かった対象魚が引っ張る力の方向と、釣り糸係止部(31)に結ばれた釣り糸(20)が引っ張る方向とがほぼ正反対となる。したがって、錘(10)と釣り針(30)とが分離してしまう可能性はほとんどない。
胴部(34)から針先(35)側へ突出するように前記の胴部(34)を折り曲げて屈曲部(32)を形成しているジグヘッドは、例えばマダイ、タコ、イカなどを対象魚とするテンヤを形成するのに適している(図5(a)参照)。
反対に、胴部(34)を釣り糸係止部(31)まで折り曲げずに形成した釣り針(30)を備えるジグヘッドは、対象魚が比較的小さい場合のジグヘッドに適している(図5(b)参照)。
(第一の発明のバリエーション2)
第一の発明に係るジグヘッドは、 前記の錘(10)の外表面と貫通孔(11)との間には、釣り針(30)の釣り糸係止部(31)に結ばれた釣り糸(20)を通過させることによって錘(10)を外すためのスリット(13)を備えることとしてもよい。
そのスリット(13)の幅は、釣り糸(20)の直径と同じかやや大きい程度であり、釣り針(30)の直径よりも必ず小さい。
(作用)
錘(10)を交換したい場合、釣り人は、まず釣り針(30)の引っ掛け部(33)を錘(10)の引っ掛け収納部(12)から外し、屈曲部(32)を貫通孔(11)から引き抜く(図4(b))。続いて、スリット(13)へ釣り糸(20)を通すことで、釣り針(30)および釣り糸(20)から錘(10)を分離する。そして、異なる錘(10)のスリット(13)を介して、前記の釣り糸(20)における結び目(21)付近を貫通孔(11)へ位置させる。その後、釣り針(30)の引っ掛け部(33)を錘(10)の引っ掛け収納部(12)へ納める。
結び目が付いたままの釣り針(30) から釣り糸(20)を切らずに、錘(10)を交換することができる。
(第二の発明)
第二の発明は、釣り針(30)と一体化させる錘(10)を備えたジグヘッドに用いる釣り針(30)に係る。
前記の釣り針(30)は、その釣り針(30)における胴部(34)に連続させてU字形をなす屈曲部(32)を備えるとともに、その屈曲部(32)は、U字形に屈曲させて形成した釣り糸係止部(31)と、その釣り糸係止部(31)に対して前記の胴部(34)とは反対側に位置するとともに、前記のU字形の内部幅を拡げる方向へ釣り針(30)における針先(35)と反対端を折り返すことで形成した引っ掛け部(33)と、を備える。
(第二の発明のバリエーション1)
第二の発明に係る釣り針は、以下のように形成しても良い。
すなわち、前記の屈曲部(32)は、前記の釣り針(30)における胴部(34)から針先(35)側へL字形をなすように折り曲げることで形成し、 前記の引っ掛け部(33)は、その先端が胴部(34)の延長線上よりも針先(35)と反対側へ位置するように形成することができる。
換言すれば、胴部(34)を釣り糸係止部(31)まで折り曲げずに前記の屈曲部(32)を形成した釣り針(30)も、第二の発明のバリエーションである。
(第三の発明)
第三の発明は、釣り針(30)と一体化させる錘(10)を備えたジグヘッドに用いる錘(10)に係る。
その錘(10)は、前記の釣り針(30)の直径が収まる厚さ寸法およびその厚さ寸法よりも大きな幅寸法の貫通孔(11)と、 その貫通孔(11)における一端に、貫通孔(11)の開口の幅を狭める部位として形成した引っ掛け部(12)と、 その引っかけ部(12)とは貫通孔(11)の開口を挟んだ反対側に、貫通孔(11)の開口を拡げて前記の釣り針(30)の胴部(34)を接触させる胴当接部(14)と、を備える。

(第三の発明のバリエーション1)
第三の発明に係る錘は、錘(10)の外表面と貫通孔(11)との間には、釣り針(30)の釣り糸係止部(31)に結ばれた釣り糸(20)を通過させることによって錘(10)を外すためのスリット(13)を備えることとしてもよい。
第一の発明によれば、対象魚の大小にかかわらず、釣針と錘とを自在に選択して組み合わせ、簡易な動作で変更可能なジグヘッドを提供することができた。
第二の発明によれば、対象魚の大小にかかわらず、釣針と錘とを自在に選択して組み合わせ、簡易な動作で変更可能なジグヘッドに用いる釣り針を提供することができた。
第三の発明よれば、対象魚の大小にかかわらず、釣針と錘とを自在に選択して組み合わせ、簡易な動作で変更可能なジグヘッド、そのジグヘッドに用いる錘を提供することができた。
本発明に係る第一の実施形態を示す組立斜視図である。 本発明に係る第一の実施形態を示す組立断面図である。 本発明に係る第二の実施形態(スリットを備えたタイプ)を示す組立斜視図である。 本発明に係る第二の実施形態(スリットを備えたタイプ)を示す組立断面図である。 本発明に係る第三の実施形態を示す組立断面図である。 本発明に係る第四の実施形態を示す組立断面図である。
以下、本発明を図面および実施形態に基づいて、更に説明する。ここで使用する図面は、図1から図6である。
なお、第一から第四の実施形態は、発明を実施した場合の形態である。
(図1)
図1に示すのは、釣り針30、およびその釣り針30と一体化させる錘10からなるジグヘッドである。図1(a)には、そのジグヘッドに道糸20を結んだ状態を示し、図1(b)には、組み立てる状態を示している。
前記の釣り針30は、その釣り針30における胴部34に連続させてU字形をなす屈曲部32を備えている。すなわち、釣り針30における胴部34から針先35側へL字形をなすように前記の胴部34を折り曲げることで、屈曲部32を形成している。そして、屈曲部32は、U字形に屈曲させて形成した釣り糸係止部31と、 その釣り糸係止部31に対して前記の胴部34とは反対側に位置してU字形にて囲まれた領域から外側へ屈曲した引っ掛け部33と、を備える。
引っ掛け部33の先端は、胴部34の延長線上よりも針先35と反対側へ位置している。
一方の錘10は、ほぼ球形をなしており、釣り針30の屈曲部32を圧入させる貫通孔11と、 釣り針30の引っ掛け部13を収めて固定する引っ掛け収納部12と、胴部34における屈曲部32側が当接する胴当接部14(図2(a)参照)と、を形成している。
錘10の貫通孔11の寸法は、釣り針30の屈曲部32におけるU字形の幅を弾性変形させて狭めることによって釣り糸係止部31を貫通させることができる大きさとしている。
また、錘10の引っ掛け収納部12に釣り針30の引っ掛け部33が収まった状態においては、前記の釣り糸係止部31が釣り糸を結ぶのに適した長さが突出するように形成している。 以上のようなジグヘッドである。
(図2)
図2に基づいて、前記の錘10と前記の釣り針30とから、ジグヘッドを組み立てる手順を説明する。
釣り針30は、胴長の寸法が大きく、且つチモトを形成していない釣り針の胴部分に対して、屈曲部32、釣り糸係止部31および引っ掛け部33を、屈曲させることで形成してある。 一方、錘10に対しては、貫通孔11、引っ掛け収納部12および胴当接部14を予め形成してある。
図2(a)に示すように、釣り針30の屈曲部32を釣り人が指などでつまみ、U字形の幅を弾性変形させて狭めながら錘10の貫通孔11に圧入させる。そして、変形させていた屈曲部32を離して押し込む。すると、図2(b)および(c)に示すように、胴部34における屈曲部32側が胴当接部14へ当接し、釣り針30の引っ掛け部33が錘10の引っ掛け収納部12へ収まる。そうして釣り針30が錘10に対して固定され、ジグヘッドとして使用できる。このとき、前記の釣り糸係止部31が釣り糸(道糸)20を結ぶのに適した長さが突出するので、釣り人は、その釣り糸係止部31へ釣り糸を結ぶ。
引っ掛け部33の先端が胴部34の延長線上よりも針先35と反対側へ位置しているので、針先35に掛かった対象魚が引っ張る力の方向と、釣り人が釣り糸20が引っ張る方向とがほぼ正反対となる。したがって、錘10と釣り針30とが分離してしまう可能性はほとんどない。
釣り針30または錘10のいずれか一方を、異なるものに変更したい場合、まず、釣り糸係止部32から釣り糸20を外す(図示は省略)。そして、釣り針30の胴部34辺りをつまんで引っ掛け部33を弾性変形させ、釣り針30の引っ掛け部33を錘10の引っ掛け収納部12から外し、屈曲部32を貫通孔11から引き抜く。そうして分離した釣り針30または錘10のいずれか一方を交換する。
以上のように、釣り針30と錘10とを自在に選択して組み合わせ、簡単に変更可能である。
(図3)
続いて、図3に基づいて、第二の実施形態について説明する。
この第二の実施形態に係るジグヘッドは、釣り針30が第一の実施形態と同じであるが、錘10が異なる。すなわち、錘10の貫通孔11における引っ掛け収納部12とは反対側には、釣り針30の釣り糸係止部31に結ばれた釣り糸20を外すためのスリット13を備えている。
このスリット13は、釣り糸20を切る(または結び目をほどく)ことなく、錘10を交換するためのものである。スリット13の幅は、釣り糸20の直径と同じかやや大きい程度であり、釣り針30の直径よりも必ず小さい。
(図4)
図4に基づいて、第二の実施形態に係るジグヘッドから錘30を外す手順を説明する。
図4(a)が、釣りをする場面での使用状態であり、釣り糸20は、釣り針30の釣り糸係止部31に収まっている。
図4(b)に示すように、錘10を交換したい場合、釣り人は、まず釣り針30の引っ掛け部14を錘10の引っ掛け収納部12から外し、屈曲部32を貫通孔11から引き抜く。続いて、スリット13へ釣り糸20を通すことで、釣り針30および釣り糸20から錘10を分離する(図4(b)における想像線)。
次に、図示は省略するが、異なる錘への交換作業をする。すなわち、前記の釣り糸20における結び目21付近を錘10のスリット13を横切らせることによって貫通孔11へ位置させる。その後、釣り針30の引っ掛け部14を錘10の引っ掛け収納部12へ納める。
以上によって、結び目が付いたままの釣り針30から釣り糸20を切らずに、錘10を交換することができる。
(図5)
図5には、第三の実施形態を示している。
この第三の実施形態に係るジグヘッドは、いわゆる「テンヤ」と呼ばれるジグヘッドである。釣り針30が第一の実施形態と形状は同じであるが、寸法が第一の実施形態に示したものより、大きなサイズとなっている。また、錘10Aは、その形状が異なる。
この錘10Aは、円錐台形をなしており、先細りする側に釣り針30の釣り糸係止部31が位置するような貫通孔11、引っ掛け収納部12、胴当接部14を形成している。
(図6)
図6には、第四の実施形態を示している。
この第四の実施形態に用いる釣り針30Aは、第一および第二の実施形態と異なり、胴部34を折り曲げることなく屈曲部32を形成している。
また、この錘10Bは、半球形をなしており、その平面側から前記の釣り針30Aの屈曲部32が挿入されるように、貫通孔11、引っ掛け収納部12を形成している。第一から第三の実施形態に備えていた胴当接部14は存在しない
本発明は、釣り具の製造業、釣り具のレンタル業、アウトドアスポーツのインストラクター事業などにおいて、利用可能性を有する。
10; 錘 10A;錘(テンヤ)
10B;錘
11; 貫通孔 12; 引っ掛け収納部
13; 割り孔 14; 胴当接部
20; 釣り糸(道糸)
30; 釣り針 30A;釣り針(ストレートタイプ)
31; 釣り糸係止部 32; 屈曲部
33; 引っ掛け部 34; 胴部
35: 針先

Claims (2)

  1. 釣り針と、その釣り針と一体化させる錘とを備えたジグヘッドであって、
    前記の釣り針は、その釣り針における胴部に連続させてU字形をなす屈曲部を備え、
    その屈曲部は、U字形に屈曲させて形成した釣り糸係止部と、
    その釣り糸係止部に対して前記の胴部とは反対側に位置するとともに、前記のU字形の内部幅を拡げる方向へ釣り針における針先と反対端を折り返すことで形成した引っ掛け部と、を備え、
    前記の錘には、前記の屈曲部を圧入させる貫通孔と、
    前記の引っ掛け部を収めて固定する引っ掛け収納部と、を備え、
    前記の貫通孔の寸法は、前記の釣り針の直径が収まる厚さ寸法であって、且つ前記の屈曲部におけるU字形の幅を弾性変形させて狭めるとともにU字形の長手方向へ釣り針を移動させることで釣り糸係止部を貫通させることができる前記の屈曲部におけるU字形の幅よりも短い幅寸法であり、
    前記の引っ掛け収納部に前記の引っ掛け部が収まった状態において前記の釣り糸係止部が釣り糸を結ぶのに適した長さが突出するように形成したジグヘッド。
  2. 前記の屈曲部は、前記の釣り針における胴部から針先側へL字形をなすように折り曲げることで形成し、
    前記の引っ掛け部は、その先端が胴部の延長線上よりも針先と反対側へ位置するように形成した請求項1に記載のジグヘッド。
JP2013070728A 2013-03-28 2013-03-28 ジグヘッド Active JP6137905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070728A JP6137905B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ジグヘッド
TW103107591A TW201436712A (zh) 2013-03-28 2014-03-06 汲頭鉤、汲頭鉤用釣鉤及汲頭鉤用錘
KR1020140034545A KR101783511B1 (ko) 2013-03-28 2014-03-25 지그헤드
CN201410116559.0A CN104067992A (zh) 2013-03-28 2014-03-26 铅头钩钓组、铅头钩钓组用钓钩和铅头钩钓组用钓坠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070728A JP6137905B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ジグヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193129A JP2014193129A (ja) 2014-10-09
JP6137905B2 true JP6137905B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51589922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070728A Active JP6137905B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ジグヘッド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6137905B2 (ja)
KR (1) KR101783511B1 (ja)
CN (1) CN104067992A (ja)
TW (1) TW201436712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11071291B2 (en) * 2016-06-13 2021-07-27 Fabio Pedrini Rig unit for a fishing line
WO2024028177A1 (de) * 2022-08-05 2024-02-08 Von Euw Markus Angelvorrichtung für einen gummiköder

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402379B2 (en) * 2012-09-05 2016-08-02 Corey Bechtold Fishing hook with tie rail
JP6243782B2 (ja) * 2014-03-31 2017-12-06 グローブライド株式会社 ジグヘッド
CN106305645B (zh) * 2015-06-30 2019-11-05 古洛布莱株式会社 钓鱼用的钓钩组件
KR101586279B1 (ko) 2015-09-15 2016-01-19 김화규 웜루어 원터치 샷
KR20170002412U (ko) 2015-12-24 2017-07-04 정좌용 원터치형 지그헤드 채비
KR20160002940U (ko) 2016-08-03 2016-08-23 정좌용 3바늘 결합형 루어 채비
KR200483404Y1 (ko) * 2016-08-31 2017-05-24 (주)고리와세상을 쇼크 리더 도래
KR20180001557U (ko) 2016-11-17 2018-05-25 김화규 웜루어 낚시의 웜루어 이탈방지장치
KR20180002973U (ko) 2017-04-07 2018-10-17 김화규 루어낚시 채비
KR20190000392U (ko) 2017-08-03 2019-02-13 김화규 회전편대 루어채비
KR20190001671U (ko) 2017-12-22 2019-07-02 김화규 웜루어 원터치 채비
JP6905943B2 (ja) * 2018-01-05 2021-07-21 グローブライド株式会社 餌固定具
KR200490888Y1 (ko) 2018-04-03 2020-01-16 김성희 공기 주머니가 구비되는 루어낚시 채비
JP7105642B2 (ja) * 2018-07-20 2022-07-25 株式会社シマノ 両軸受リール
US20220132820A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-05 Brent Michael Willey Removable Fishing Lure Assembly
JP2023176925A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 グローブライド株式会社 太刀魚用テンヤ及びこれに用いる釣り用針

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537775A (en) * 1995-02-27 1996-07-23 Crumrine; Douglas L. Weighted jig hook apparatus
CN2373999Y (zh) * 1999-05-15 2000-04-19 高桂生 新型发光鱼钩
US6898894B1 (en) 2002-01-29 2005-05-31 James W. Anderson Fishing jig with interchangeable jig head
CN2741361Y (zh) * 2004-09-09 2005-11-23 林国阳 连结件结构改良
US20080163540A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Brian Ridolfi Sliding sinker
CN201341371Y (zh) * 2008-12-19 2009-11-11 刘俊明 易拆装的钓鱼线坠
CN201467836U (zh) * 2009-06-03 2010-05-19 李海涛 浮漂快速更换坠
KR20110006296A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 연기봉 조립형 지그 헤드
KR20120005715A (ko) * 2010-07-09 2012-01-17 김선삼 낚시용 지그헤드 및 지그헤드 제조방법
CN201805817U (zh) * 2010-09-09 2011-04-27 高桂生 一种鱼钩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11071291B2 (en) * 2016-06-13 2021-07-27 Fabio Pedrini Rig unit for a fishing line
WO2024028177A1 (de) * 2022-08-05 2024-02-08 Von Euw Markus Angelvorrichtung für einen gummiköder

Also Published As

Publication number Publication date
TW201436712A (zh) 2014-10-01
KR101783511B1 (ko) 2017-09-29
JP2014193129A (ja) 2014-10-09
KR20140121774A (ko) 2014-10-16
CN104067992A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137905B2 (ja) ジグヘッド
US10123520B2 (en) Jig head
US8186096B2 (en) Fishing lure with line attachment structure
US20080163540A1 (en) Sliding sinker
JP2006325468A (ja) 擬似餌仕掛けおよび擬似餌仕掛け用錘
JP2008167754A (ja) 釣り具
US10136623B2 (en) Rattling fish hook
JP2018038320A (ja) 魚釣りの仕掛け及び魚釣りの仕掛け用巻きずれ抑制具
JP2017012154A (ja) 釣用の仕掛け
US8915011B1 (en) Mechanical fish hook assembly
JP6151464B2 (ja) ガード付き釣り針
JP5827110B2 (ja) 釣り用糸通し具および携帯用糸通しセット
US20090288330A1 (en) Artificial fishing lure with mechanical hook assembly
JP3217329U (ja) 釣り具
US8578648B1 (en) Removable trigger mechanism for spring-biased fish hook assembly
JP5867709B2 (ja) 友釣り用ルアー
JP3191193U (ja) ルアーおよびルアー用部材
JP2014217289A (ja) ルアー仕掛け
JP3183595U (ja) 移動式ルアー
JP2017158444A (ja) 魚釣り用のデッドベイトおよびその針保持器
JP2007222082A (ja) 釣用錘
US20120131842A1 (en) Artificial fishing lure with mechanical hook assembly
JP3226289U (ja) 釣り針
JP3164076U (ja) ルアー
JP2005095067A (ja) ジグヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250