JP6134631B2 - フック付バケットリンク装置 - Google Patents

フック付バケットリンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6134631B2
JP6134631B2 JP2013223324A JP2013223324A JP6134631B2 JP 6134631 B2 JP6134631 B2 JP 6134631B2 JP 2013223324 A JP2013223324 A JP 2013223324A JP 2013223324 A JP2013223324 A JP 2013223324A JP 6134631 B2 JP6134631 B2 JP 6134631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
bucket
attachment
bucket link
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013223324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015086516A (ja
Inventor
誠治 関
誠治 関
津村 浩志
浩志 津村
直也 小山
直也 小山
高野 賢一
賢一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013223324A priority Critical patent/JP6134631B2/ja
Publication of JP2015086516A publication Critical patent/JP2015086516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134631B2 publication Critical patent/JP6134631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

本発明は、建設機械の作業装置の先端部に配置されるバケットシリンダとバケットの間を連結するバケットリンクに係り、吊荷作業のためのフックが取り付けられたフック付バケットリンク装置に関する。
土砂等の掘削作業に用いる建設機械である油圧ショベルでは、掘削作業のため作業装置の先端部にバケットを備えている。この油圧ショベルにおいて、掘削作業の合間に比較的軽量の吊荷作業も実施できるように、バケットシリンダとバケットの間を連結するバケットリンクにフックを取り付けている場合がある。この様な油圧ショベルのフック付バケットリンク装置の例が、特許文献1に記載されている。
この公報に記載のフック付バケットリンク装置では、バケットリンク内の格納空間にフックを迅速に格納し、またはバケットリンク内の格納空間からフックを迅速に取り出すために、フックの鉤部に出入り可能なラッチ板を設けている。具体的には、吊荷フックの移動方向とほぼ直角な方向にスイング可能なラッチ板を設け、バケットリンクの格納空間に吊荷フックを納めるために吊荷フックを進出させる状態と、吊荷フックをバケットリンクから取り出し作業させるための吊荷フックを後退させる状態とにおいて、上記ラッチ板をばねで付勢している。そして、吊荷フックを進出させた状態では、ばねがラッチ板を付勢してラッチ板が吊荷フックの鉤部に係合し、吊荷フックを後退させるときはこのばねの付勢力に抗した力をラッチ板に加えて取り出すようにしている。これにより、吊荷フックの格納および取り出し作業を迅速に行っている。
特開2001−226078号公報
ところで油圧ショベルのような作業機械では、アタッチメントとしてバケット以外にも種々のものが用意されており、作業に応じて使い分けている。また、バケット自体も下端部が鋤形状のものや横幅を比較的大きくして広範囲の掘削に適したもの、横幅は狭いが深掘りが可能なもの、三角形状にして掘削位置を一点に集中させたもの等の種々の形式があり、これらを作業用途に応じて取り替えて使用している。このアタッチメントの交換の際には、バケットリンクが備えるアタッチメント取付け用のピンを取り外して交換する。
ここで、アタッチメントを取り付けるバケットリンクに吊荷フックが取り付けられていると、アタッチメント取付け用のピンを引き抜くと、アタッチメント(バケット)とともにピンで固定されていた吊荷フックの取付け部が開放される。その結果、吊荷フックはバケットリンクに格納するためのフックキャッチだけでバケットリンクに保持されることになる。
フックキャッチは、吊荷フックの未使用時に吊荷フックをバケットリンクに格納保持するためのもの(特許文献1のラッチ板に相当)であるから、使用時の容易かつ迅速な取り出しを考慮してその保持可能な荷重が設定されている。すなわち、初期状態では十分に吊荷フックの全荷重を負担できるが、油圧ショベルを長期に使用すると、フックの鉤部およびフックキャッチが摩耗してフックとフックキャッチの相対距離が変化してフックキャッチの保持力が低下する恐れがある。その結果、ピンの引き抜き時に衝撃荷重が負荷されたりすると、アタッチメントとしてのバケットとともに吊荷フックまで外れる事態を生じる恐れがある。
上記特許文献1に記載のものでは、確かに吊荷フックの格納および取り出しが迅速になる。そして、吊荷フックの鉤部をラッチ板で保持しているので、鉤部の摩耗等が生じない限り吊荷フックがバケットとともに外れる恐れはないが、長期の使用及び使用環境によっては、鉤部の摩耗が進行し鉤部とラッチ板の引掛り部分の面積が減少し、保持力が低下する場合もある。
本発明は上記従来技術の不具合に鑑みなされたものであり、その目的は、作業機械のアタッチメントとして使用するバケットとともに吊荷フックを備えた場合に、バケット交換時に吊荷フックがバケットと同時に外れることを防止することにある。
上記目的を達成する本発明の特徴は、下部走行体と、前記下部走行体に回動可能に搭載された上部旋回体と、前記上部旋回体の前部に一端部が取り付けられ、ブーム及びアームの少なくともいずれかとアタッチメントを有する作業装置と、前記アタッチメントを俯仰動させるバケットシリンダとを有する作業機械に備えられ、前記バケットシリンダと前記アタッチメント間に配設されたバケットリンク装置と、前記バケットリンク装置に格納および取り出し可能に設けられた吊荷フックとを有するフック付バケットリンク装置において、前記バケットシリンダと前記アタッチメントを接続するバケットリンク内であって、前記アタッチメントの取付けピンが保持される位置の近傍に、離間して2種のストッパガイドを設け、前記バケットリンクの前記バケットシリンダとの接続側を上方向とし、前記アタッチメントとの接続側を下方向としたときに、前記2種のストッパガイドの一方は前記アタッチメントの取付けピンの中心よりも上側であって前記吊荷フックのボス部の外径よりも外側の位置であり、この一方のストッパガイドと前記バケットリンクの底板の下限位置との間の距離を前記吊荷フックのボス部の外径よりも大にしたことにある。
また上記特徴において、前記ストッパガイドの他方は、前記アタッチメントの取付けピンの中心よりも下側であって前記吊荷フックのボス部の外径よりも外側の位置に位置させるのがよく、前記2種のストッパガイドの内径側の位置を、前記吊荷フックのボス部の外径とほぼ同じ位置として、このストッパガイドを前記吊荷フックの心出しに使用可能としてもよい。
本発明によれば、バケットシリンダとバケットを連接するバケットリンクに、バケットリンクから吊荷フックが飛び出すのを防止する吊荷フックの移動制限手段を設けたので、バケット交換時にバケット取り付けピンをバケットリンクから引き抜いても、バケットのみが取り外され、吊荷フックがバケットリンクに保持されるので、吊荷フックがバケットと同時に外れることを防止できる。
本発明に係る作業機械としての油圧ショベルの一実施例の側面図である。 図1のA部の詳細図であり、アーム軸方向視図である。 図2のB−B]視図である。 ガイドの取り付け位置を説明する図である。 図2に示したフックキャッチの詳細斜視図である。 フック装置の取り付けを説明する図であり、図3と同様の視図である。
以下、本発明に係る作業機械の一実施例を、油圧ショベルを例にとり、図面を用いて説明する。図1は、本発明に係る油圧ショベル1の一実施例の側面図である。油圧ショベル1は、自立走行可能な下部走行体1と、この下部走行体2上に旋回可能に搭載された上部旋回体3と、上部旋回体3の前部に一端側が取り付けられた作業装置4とを備えている。上部旋回体3は、旋回フレーム5と、この旋回フレームの左前部側に設けられ、作業員が搭乗可能なキャブ6と、キャブ6の後方に配置され作業装置4とのバランスを取るためのカウンタウエイト8とを備えている。
作業装置4は、一端側が上部旋回体3の前端側に取り付けられたブーム4aと、ブームの他端側に一端が取り付けられたアーム4bと、アーム4bの先端側に取付けられたアタッチメントとしてのバケット4cとを備えている。ブーム4aはブームシリンダ7aにより俯仰動可能に駆動され、アーム4bはアームシリンダ7cにより回動可能に駆動される。また、バケット4cは、バケットシリンダ7cにより掘削作業動作を駆動される。
バケット4cの背面側には、ブラケット42が取り付けられており、このブラケット42とアームシリンダ7cの先端部間を第2のバケットリンク12が連結している。第2のバケットリンク12とアームシリンダ7cの連結部は、第1のバケットリンク11により、アーム4bの先端側と連結されている。第2のバケットリンク12は、フック付バケットリンク装置15を構成する。
図2及び図3により、フック付バケットリンク装置15の詳細を説明する。図2は、図1のA部詳細であり、本発明に係るフック付バケットリンク装置15の正面図である。図3は、図3は第2のバケットリンク12の側面図であり、右側の側板部12gを取り去って示した図である。なおこの図3では、フック用ボス部35については、図2のB−B線の断面図で示している。
第2のバケットリンク12は、図2の上部でバケットシリンダ7cと連結する。そのため、第2のバケットリンク12の上端側には、間にバケットシリンダ7cの端部を挟持可能なように左右に分岐した上部連結部12d、12eが形成されている。上部連結部12d、12eおよびバケットシリンダ7cの端部には、連結用の貫通孔が形成されており、この貫通孔に上部ピン21が嵌合する。上部連結部12d、12eのそれぞれの外側には第1のバケットリンク11が配設されており、これらも上部ピン21に嵌合する。なお、図3に示すように、上部ピン21の外周部にはブッシュ47が嵌挿されている。
第2のバケットリンク12の下部にも左右に分岐した下部連結部12a、12bが形成されており、各下部連結部12a、12bには下部ピン41が嵌合する貫通孔が形成されている。左右の下部連結部12a、12bは、吊荷フック30を構成するフック用ボス部35を挟持する。下部連結部12a、12bの外側には、それぞれスペーサ61、62を介してブラケット42が配置されており、下部ピン41はフック用ボス部35及び左右の下部連結部12a、12b、スペーサ61、62、左右のブラケット42を貫通して嵌合している。下部ピン41の外周にはブッシュ44が嵌挿されている(図3参照)。ブラケット42は、バケット4cの背面側に溶接等により固定されている。
第2のバケットリンク12の上部連結部12d、12eと下部連結部12a、12bとの間は、吊荷フック30を格納できるよう、左右方向端部で合って上下方向に延びる側板部12f、12gと側板部12f、12g間の底面を塞ぐ底板部12c、12kとで、断面コの字型に形成されている。そして、左右の側板部12f、12g間を、補強板部12hにより仕切っている。補強板部12hにより仕切られた上部は、底板部12kの左右方向ほぼ中央部に開口部12jが形成されている。
補強板部12hにより仕切られた第2のバケットリンク12の下部空間には、吊荷フック30を保持するために、フックキャッチ装置25の取付け板22が第2のバケットリンク12の底板部12cに、固定手段(ボルト)23により固定されている。フックキャッチ装置25は、吊荷フック30の鉤部31に保持部23で係合する。
吊荷フック30は、ワイヤ等が係止する鉤部31と、鉤部を回動可能にするスイベルジョイント部32と、吊荷フック30を第2のバケットリンク12に格納、取り出し可能にするために吊荷フック30全体を回動させるためのフック用ボス部35とを有している。吊荷フック30の鉤部31の根元部に、ストッパ板33の一端部がピン33aで回動可能に取り付けられている。ストッパ板33の他端は、図示しない付勢手段により鉤部31の内面に当接する。ストッパ板33は、吊りワイヤ等が鉤部31から脱落するのを防止する。
スイベルジョイント部32から下方に軸部34が延びており、フック用ボス部35の側面から上方にほぼ平行に延びたブラケット部35a、35bで挟持されている。軸部34を挟持するため、ブラケット部35a、35bには貫通孔が形成されており、この孔及び軸部34に形成した孔にピン38が嵌合する。ピン38は、軸端に設けた孔に嵌合する抜け止めピン38aで脱落が防止されている(図4参照)。
フック用ボス部35の外周側には、本発明の特徴的構成である、一端が第2のバケットリンク12の下部連結部12a、12bの内面側に埋め込まれたストッパガイド51a〜52bが設けられている。ストッパガイド51a〜52bは、下部ピン41の軸方向に延びており、フック用ボス部35の外周面に当接可能である。
次に図4を用いて、ストッパガイド51a〜52bの詳細を説明する。図4は、図3のフック用ボス部35の拡大図である。上方に位置するストッパガイド51aは、下部ピン48の中心Oとこの中心Oから水平方向に延びる線Cよりも上方に位置している。すなわち、フック付バケットリンク装置15を所定の位置に位置決めしたときに、フック用ボス部35の横方向の長さが最大となる位置(OC線位置)よりも上方に位置している。そして、このストッパガイド51aは、後述する組立て時の制限から、第2のバケットリンク12の底板部12cの下端角部12mとの距離(隙間)Wが、フック用ボス部35の外径dよりも大となる位置に、取り付けられている。
一方、下側に位置するストッパガイド52aは、上記OC線位置よりも下方に位置している。そしてこの下側のストッパガイド52aは、フック用ボス部35の中心を結ぶ垂直線よりも底板部12c側(図4の右側)に位置させるのが望ましい。この理由は、後述するフック用ボス部35を、第2のバケットリンク12の位置に位置決めする際に、図4において下側に抜け落ちるのを防止するためである。なお、この図4では左側のストッパガイド51a、52aについて説明したが、右側のストッパガイド51b、52bについても、同様の位置に設定する。なお必らずしも、左側のストッパガイド51a、52aと右側のストッパガイド51b、52bの角度位置を同じにする必要はなく、ストッパガイド51a〜52bのそれぞれが上記の関係を満足すればよい。
図5に、フックキャッチ装置25の詳細を示す。図5は、フックキャッチ装置25の一部断面図である。第2のバケットリンク12の底板12cにボルト24で、フックキャッチ装置25の取付け板22が固定されている。取付け板にはガイド板23およびガイド板23hが立設されており、吊荷フック30の鉤部31がフック付バケットリンク装置15に格納される際のガイドとなっている。ガイド板23には支持ピン23aが固定されて立設されており、この支持ピン23aに外周の一部が弧状に形成された板状のラッチ部材23fが回動可能に係止している。ラッチ部材23fの下側は曲げられて突起しており、ラッチ部材23fが鉤部31にラッチされている状態を解除する解除レバーとして利用される。
ラッチ部材23fには、このラッチ部材23fに付勢するばね23bを当接させるラッチピン23eが立設されている。ガイド板23gにねじ止めしたねじ23及びそのねじ23に取り付けたスペーサ23dには、ばね23bの他端側が当接している。すなわち、ばね23bは、一端側がラッチピン23eに当設し、中間部をコイル状に巻いて支持ピン23aの外周部に巻装し、他端側をスペーサ23dに当接している。これにより、通常状態ではラッチ部材23fを鉤部31の内部側に付勢している。なお、図5中の矢印は、ラッチ部材23fの回動方向を示している。
図6に、バケット交換時等において吊荷フック30をフック付バケットリンク装置15で保持する場合を示す。この図6は、図3と同様の視図であり、バケット4cを取り去った状態を示している。下部ピン41を抜き去ったため、吊荷フック30をフックキャッチ装置25で保持していないと、吊荷フック30は規制するものが無いので、自由に動く状態になる。または、バケット4cを組立てる前の状態で新たに吊荷フック30をフック付バケットリンク装置15に持ち込む場合も、吊荷フック30はフリーな状態である。図6はこの様な状態を示している。
第2のバケットリンク12の下部に形成した下部連結部12aの内側には、図4に示した位置関係となるように、2つのストッパガイド51a、52aが立設されている。ストッパガイド51a、52aの長さは、吊荷フック30をこのフック付バケットリンク装置15に取り付けた場合に、フック用ボス部35のブラケット部35a、35bの幅方向端面となる位置付近まで延びている(図2参照)。
第2のバケットリンク12の前面側(底板部12cの反対側)が空いているので、吊荷フック30を斜めにしながら、フック用ボス部35を下にして前面側から第2のバケットリンク12の下部連結部側へ移動させる。ここで、フック用ボス部35の最大径となる部分が、上部ストッパガイド51aと第2のバケットリンク12に底板部12cの角部12mとの間をすり抜けることができるように、上部ストッパ51aの位置が設定されている。すなわち、吊荷フック30は、上部ストッパガイド51aおよび角部12mをガイドとして、下方に導かれる。図示しないが、反対側に設けた上部ストッパ51bの位置も、同様に設定されている。
上部ストッパガイド51aと角部12mの間を通り抜けた吊荷フック30のフック用ボス部35を、自重を利用して落下させると、フック用ボス部35の外周面であって下側の部分が下部ストッパガイド52aに当接する。これにより、吊荷フック30がフック付バケットリンク装置15から抜け出るのが防止される。下部ストッパガイド52aがほぼフック用ボス部35の外径と同じ半径位置に設置されているので、フック用ボス部35はこの下部ストッパガイド52aにより、上下方向及び横方向の位置決めがなされる。なお、図6において、44a、44bはそれぞれ第2のバケットリンク12の下部連結部12aおよびフック用ボス部35に形成した貫通孔に嵌合するブッシュである。
以上説明したように、本実施例によれば、バケット交換等で下部ピンを抜いて、吊荷フックと第2のバケットリンクとの連結が解除された場合であっても、バケットリンクの内側に設けた2種のストッパガイドで吊荷フックを保持することが可能になり、吊荷フックを保持するフックキャッチ装置の保持力が低下していても、確実に吊荷フックをフック付バケットリンク装置に保持できる。また、吊荷フックを新たに組み込む際には、2種のストッパガイド及び第2のバケットリンクの底板部がガイドとなって吊荷フックをフック付バケットリンク装置の所定位置に導き、かつ位置決めすることが可能になる。本実施例のストッパガイドは上記のように作用するので、ストッパガイドは吊荷フックの自重を負担できる強度を有する。
1…作業機械(油圧ショベル)、2…下部走行体、3…上部旋回体、4…作業装置、4a…ブーム、4b…アーム、4c…バケット、5…旋回フレーム、6…キャブ、7a…ブームシリンダ、7b…アームシリンダ、7c…バケットシリンダ、8…カウンタウエイト、11…(第1の)バケットリンク、12…(第2の)バケットリンク、12a、12b…下部連結部、12c…底板部、12d、12e…上部連結部、12f、12g…側板部、12h…補強板部、12j…開口部、12k…底板部、12m…下端位置、15…バケットリンク装置、21…上部ピン、22…取付け板、23…保持部、23a…支持ピン、23b…ばね、23c…スペーサ、23d…ねじ、23e…ラッチピン、23f…ラッチ部材、23g…ガイド板、23h…ガイド板、24…固定手段(ボルト)、25…フックキャッチ装置、30…吊荷フック、31…鉤部、32…スイベルジョイント部、33…ストッパ板、33a…ピン、34…軸部、35…フック用ボス部、35a、35b…ブラケット部、38…ピン、38a…抜け止めピン、41…下部ピン、42…ブラケット、44、44a、44b、47…ブッシュ、51a、51b…(上部)ストッパガイド、52a、52b…(下部)ストッパガイド、61、62…スペーサ。

Claims (3)

  1. 下部走行体と、前記下部走行体に回動可能に搭載された上部旋回体と、前記上部旋回体の前部に一端部が取り付けられ、ブーム及びアームの少なくともいずれかとアタッチメントを有する作業装置と、前記アタッチメントを俯仰動させるバケットシリンダとを有する作業機械に備えられ、前記バケットシリンダと前記アタッチメント間に配設されたバケットリンク装置と、前記バケットリンク装置に格納および取り出し可能に設けられた吊荷フックとを有するフック付バケットリンク装置において、
    前記バケットシリンダと前記アタッチメントを接続するバケットリンク内であって、前記アタッチメントの取付けピンが保持される位置の近傍に、離間して2種のストッパガイドを設け
    前記バケットリンクの前記バケットシリンダとの接続側を上方向とし、前記アタッチメントとの接続側を下方向としたときに、前記2種のストッパガイドの一方は前記アタッチメントの取付けピンの中心よりも上側であって前記吊荷フックのボス部の外径よりも外側の位置であり、この一方のストッパガイドと前記バケットリンクの底板の下限位置との間の距離を前記吊荷フックのボス部の外径よりも大にしたことを特徴とするフック付バケットリンク装置。
  2. 前記ストッパガイドの他方は、前記アタッチメントの取付けピンの中心よりも下側であって前記吊荷フックのボス部の外径よりも外側の位置に位置させたことを特徴とする請求項に記載のフック付バケットリンク装置。
  3. 前記2種のストッパガイドの内径側の位置を、前記吊荷フックのボス部の外径とほぼ同じ位置として、このストッパガイドを前記吊荷フックの心出しに使用可能としたことを特徴とする請求項に記載のフック付バケットリンク装置。
JP2013223324A 2013-10-28 2013-10-28 フック付バケットリンク装置 Expired - Fee Related JP6134631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223324A JP6134631B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 フック付バケットリンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223324A JP6134631B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 フック付バケットリンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086516A JP2015086516A (ja) 2015-05-07
JP6134631B2 true JP6134631B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53049619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013223324A Expired - Fee Related JP6134631B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 フック付バケットリンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134631B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648081B2 (ja) * 2017-08-18 2020-02-14 日立建機株式会社 油圧ショベル
JP6547801B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-24 コベルコ建機株式会社 フック付バケットリンク装置及びそれを備えた建設機械
JP6547800B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-24 コベルコ建機株式会社 フック付バケットリンク装置及びそれを備えた建設機械
JP7067223B2 (ja) * 2018-04-16 2022-05-16 コベルコ建機株式会社 アタッチメントの連結部位に吊り下げ具を備えた作業機械

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095577A (ja) * 2001-07-19 2003-04-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル用クレーン装置
JP2003238065A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 吊りフックの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015086516A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134631B2 (ja) フック付バケットリンク装置
JP5173976B2 (ja) 建設機械のフロントガード取付装置
JP4741298B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト装置
US9783953B2 (en) Bail assembly
KR20200075679A (ko) 굴착기용 회전형 퀵 커플러
US20200173278A1 (en) Rope cam dipper
US9982412B1 (en) Dragline bucket assembly
JP2011241643A (ja) 作業機のカメラ取付け装置
JP5786582B2 (ja) 建設機械の足場構造
JP2014201923A (ja) 建設機械用手摺り
JP6735174B2 (ja) アースドリル
JP5445403B2 (ja) 作業機械のカウンタウェイト脱着装置
JP2008201328A (ja) トラクタの後作業機装着フレーム構造。
JP2019077519A (ja) フック付き作業具リンク、建設機械およびフック付き作業具リンクのフック固定方法
JP6805859B2 (ja) ジブ係留装置の取付構造
JP7067223B2 (ja) アタッチメントの連結部位に吊り下げ具を備えた作業機械
JP5134649B2 (ja) 掘削軸の振れ止めの落下防止装置
JP6721005B2 (ja) クレーン
JP6172172B2 (ja) センサの取付構造及び作業機械
JP2019065518A (ja) 建設機械
JP2011106118A (ja) 建設機械の作業装置
JP6648081B2 (ja) 油圧ショベル
KR20100091715A (ko) 건설중장비용 후방체결형 카운터웨이트
JP6899467B2 (ja) 立坑掘削装置
JP2019112183A (ja) 作業機械の手すり

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees