JP6134520B2 - バランス補正装置及び蓄電装置 - Google Patents

バランス補正装置及び蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6134520B2
JP6134520B2 JP2013012594A JP2013012594A JP6134520B2 JP 6134520 B2 JP6134520 B2 JP 6134520B2 JP 2013012594 A JP2013012594 A JP 2013012594A JP 2013012594 A JP2013012594 A JP 2013012594A JP 6134520 B2 JP6134520 B2 JP 6134520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
balance correction
switching element
voltage
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013012594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014147149A (ja
Inventor
健志 ▲浜▼田
健志 ▲浜▼田
真鶴 宮崎
真鶴 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2013012594A priority Critical patent/JP6134520B2/ja
Priority to US14/761,516 priority patent/US10110021B2/en
Priority to PCT/JP2014/051083 priority patent/WO2014115714A1/ja
Priority to CN201480005879.7A priority patent/CN105122578B/zh
Publication of JP2014147149A publication Critical patent/JP2014147149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134520B2 publication Critical patent/JP6134520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、直列接続された複数の蓄電セルからなる集合電池において、蓄電セル間又は直列接続された複数の蓄電セルからなる蓄電モジュール間の電圧を均等化するバランス補正装置及び蓄電装置に関する。
複数の蓄電セルが直列接続されてなる集合電池においては、放電能力の低下や寿命の短縮化を防ぐべく、蓄電セル間の電圧(起電力)のばらつきを抑える必要がある。とくに電気自動車等に用いられる蓄電装置のように多数の蓄電セルからなる集合電池については蓄電セル間の電圧のばらつきを厳密に抑えることが求められる。
蓄電セル間の電圧を均等化する仕組みとして、例えば、特許文献1には、直列接続された2次電池B1,B2の接続点にインダクタLの一端を接続しておき、インダクタLの他端を電池B1の他端に接続して形成される第1閉回路に電流を流す第1モードと、インダクタLの他端を電池B2の他端に接続して形成される第2閉回路に電流を流す第2モードとを短時間ずつ交互に繰り返す動作(スイッチング動作)を適当な期間、実行することにより、電池B1と電池B2の電圧を均等化するバランス補正方法について開示されている(以下、同文献に開示されているバランス補正方式のことをコンバータ方式と称する。)。
また特許文献2には、ノートパソコン等に使用されるパック電池において、負荷電流が少ない場合におけるパック電池内の損失を低減しつつセルバランスを補正すべく、複数個の素電池を直列に接続し、これら素電池の出力電圧を入力とし、各素電池を充電する方向に出力を接続したON/OFF方式のコンバータ回路、並びに負荷電流の大きさに応じて一次側電流を増減させる電流制御回路を備えたパック電池について開示されている(以下、同文献に開示されているバランス補正方式のことをトランス方式と称する。)。
特開2001−185229号公報 特開平11−176483号公報
図6は、集合電池の蓄電セルのバランスを確保するためのバランス補正装置の一例として示す、コンバータ方式のバランス補正回路6である。同図に示すように、蓄電セルB1とB2とが直列接続されて集合電池3が構成されている。集合電池3の正負端子31,32には、集合電池3に充電電流を供給する電流供給源(例えば、充電器、回生回路)、もしくは集合電池3の電力を利用する負荷(例えば、モータ、需要家負荷、電子回路)が接続される。
蓄電セルB1の負極と蓄電セルB2の正極とを結ぶ線路には、インダクタLの一端が接続されている。インダクタLの他端と蓄電セルB1の正極とを結ぶ線路には、スイッチング素子S1が設けられている。インダクタLの他端と蓄電セルB2の負極とを結ぶ線路には、スイッチング素子S2が設けられている。
スイッチング素子S1,S2は、例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いて構成されている。スイッチング素子S1,S2は、制御回路30によって生成される制御信号φ1,φ2によって制御されるゲートドライバD1,D2によって、一方のスイッチング素子がオンしているときは他方のスイッチング素子がオフするように、互いに相補的に動作する。
同図に示すように、インダクタLの一端と蓄電セルB1の正極との間には、容量素子C1が、またインダクタLの一端と蓄電セルB2の負極との間には、容量素子C2が、夫々設けられている。容量素子C1,C2は、例えば、スイッチング素子のオンオフ動作に起因して生じるノイズの低減、スイッチングにより蓄電セルB1,B2に生じる電圧変化の緩和などを目的として設けられる。尚、スイッチング素子S1,S2がMOSFETである場合、容量素子C1,C2はスイッチング素子S1,S2の寄生容量であってもよい。
以上の構成からなるバランス補正回路において、制御回路10は、制御信号によりスイッチング素子S1とスイッチング素子S2とを所定のデューティ比で交互にオンオフ制御する。これにより蓄電セルB1と蓄電セルB2との間で電力の授受が行われ、蓄電セルB1と蓄電セルB2の電圧が均等化される。
制御回路10は、蓄電セルB1,B2の夫々の電圧(例えば、同図における接続点J4−J3間の電圧や接続点J3−J5の間の電圧)を電圧センサ(電圧計等)によってリアルタイムに監視している。制御回路10は、両蓄電セルB1,B2の電圧が略一致していること(セルバランスが十分に確保されていること)を検知すると、スイッチング素子S1,S2のスイッチング動作を停止する。
ところで、以上の構成からなるバランス補正回路6において、上記オンオフ制御の実施中に、例えば、図7に示す断線部位71にて断線が生じている場合でも、容量素子C1に向かって蓄電セルB2からエネルギーが供給されるので接続点J4の電位が殆ど変化せず、従って制御回路10は断線部位71に断線が生じていることを検出することができない。そしてその後もバランス補正回路6がオンオフ制御を持続する結果、蓄電セルB1,B2間の電圧のばらつきが拡大してしまう可能性がある。こうした事情は、例えば、蓄電セルB1の負極と接続点J3とを結ぶ線路に断線が生じた場合においても同様である。
本発明は、このような課題を解決すべくなされたもので、回路中に生じた断線を確実に検出することが可能な、バランス補正装置及び蓄電装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明のうちの一つは、直列接続された複数の蓄電セルからなる集合電池において、前記蓄電セル間又は直列接続された複数の前記蓄電セルからなる蓄電モジュール間の電圧を均等化するバランス補正装置であって、前記蓄電モジュールの夫々に対する電流の供給を第1のデューティ比でオンオフ制御することにより、前記蓄電モジュールの夫々が共通に接続する素子を介して前記蓄電モジュール間で電力の授受を生じさせ、前記蓄電モジュール間の電圧を均等化させるスイッチング制御部と、前記第1のデューティ比とは異なる第2のデューティ比で前記オンオフ制御を行う期間を生じさせるデューティ比制御部と、前記蓄電セルの端子間に接続している容量素子に印加される電圧を計測する電圧計測部と、前記期間において前記容量素子に印加される前記電圧の変化に基づき、前記容量素子と前記蓄電セルとを結ぶ線路の断線の有無を判定する断線検出部と、を備える。
本発明の他の一つは、上記バランス補正装置であって、前記断線検出部は、前記期間において、前記容量素子に印加される前記電圧の時間変化率が所定の閾値を超えた場合に前記容量素子と前記蓄電セルとを結ぶ線路に断線が生じたと判定する。
本発明の他の一つは、上記バランス補正装置であって、前後して接続する第1の前記蓄電モジュールと第2の前記蓄電モジュールとの接続点にその一端が接続されるインダクタと、前記第1の蓄電モジュールの正負端子間に前記インダクタとともに直列接続される第1のスイッチング素子と、前記第2の蓄電モジュールの正負端子間に前記インダクタとともに直列接続される第2のスイッチング素子と、を備え、前記スイッチング制御部は、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とを交互にオンオフ制御することにより、前記インダクタを介して前記蓄電モジュール間で電力の授受を生じさせて前記蓄電モジュール間の電圧を均等化させる。
本発明の他の一つは、上記バランス補正装置であって、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)であり、前記容量素子は、前記第1のスイッチング素子又は前記第2のスイッチング素子に存在する寄生容量である。
本発明の他の一つは、上記バランス補正装置であって、直列接続された複数の前記蓄電モジュールで構成される集合電池の正負端子間に接続される一次巻線、及び前記蓄電モジュールの夫々の正負端子間に接続される複数の二次巻線を有するトランスと、前記集合電池と前記一次巻線とを含む経路において前記集合電池に直列接続されるスイッチング素子と、を備え、前記スイッチング制御部は、前記スイッチング素子をオンオフ制御することにより前記トランスを介して前記蓄電モジュール間で電力の授受を生じさせて前記蓄電モジュール間の電圧を均等化させる。
本発明の他の一つは、蓄電装置であって、前記直列接続された複数の蓄電セルと上記バランス補正装置を備える。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、簡素な構成にて回路中に生じた断線を確実に検出することができる。
コンバータ方式のバランス補正回路1の一例である。 (a)は、制御回路10が第1の期間に出力する制御信号φ1,φ2の波形であり、(b)乃至(d)は、第1の期間においてインダクタLを流れる電流の波形である。 (a)は、第2の期間における制御信号φ1,φ2の波形であり、(b)は断線が生じていない場合におけるバランス補正回路1の所定箇所の電圧及び電流の変化を示すグラフであり、(c)は、断線が生じている場合におけるバランス補正回路1の所定箇所の電圧及び電流の変化を示すグラフである。 断線部位41を示す図である。 トランス方式のバランス補正回路2の一例である。 コンバータ方式のバランス補正回路6の一例である。 断線部位71を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。尚、以下の説明において、同一又は類似の部分に同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。
図1は本発明の一実施形態として示すバランス補正回路1(バランス補正装置)である。このバランス補正回路1は、例えば、直列接続された複数の蓄電セルからなる集合電池を利用する蓄電装置(電気自動車、ハイブリッド自動車、電気二輪車、鉄道車両、昇降機、系統連携用蓄電装置、パーソナルコンピュータ、ノートブック型コンピュータ、携帯電話機、スマートフォン、PDA機器等)に適用される。蓄電セルは、例えば、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池等が代表的であるが、蓄電セルは、例えば、電気二重層キャパシタ等の他の種類の蓄電素子であってもよい。
集合電池を構成している蓄電セル間で製造品質や劣化の度合いが異なる場合、蓄電セル間の電池特性(電池容量、放電電圧特性)に差が生じることがある。そしてこうした電池特性の差に起因して、充放電時等に蓄電セル間の電圧にばらつきが生じることがある。そこでこのようなばらつきの発生を抑制すべく、バランス補正回路1は、蓄電セル間の電圧もしくは直列接続された複数の蓄電セルからなる蓄電モジュール間の電圧を均等化(セルバランスの確保)させるように動作する。
同図に示すように、蓄電セルB1とB2とが直列に接続されて集合電池3を構成している。集合電池3の正負端子31,32には、集合電池3に充電電流を供給する電流供給源(例えば、充電器、回生回路)、集合電池3の起電力を利用して機能する負荷(例えば、モータ、需要家負荷、電子回路)等が接続される。
蓄電セルB1の負極と蓄電セルB2の正極とを結ぶ線路には、インダクタLの一端が接続されている。またインダクタLの他端と蓄電セルB1の正極とを結ぶ線路には、スイッチング素子S1が設けられている。インダクタLの他端と蓄電セルB2の負極とを結ぶ線路には、スイッチング素子S2が設けられている。
スイッチング素子S1,S2はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いて構成されている。スイッチング素子S1,S2は、制御回路10(スイッチング制御部)によって生成される制御信号φ1,φ2によって制御されるゲートドライバD1,D2によって、一方のスイッチング素子がオンの場合は他方のスイッチング素子がオフするように、互いに相補的に動作する。
インダクタLの一端と蓄電セルB1の正極との間には容量素子C1が、インダクタLの一端と蓄電セルB2の負極との間には容量素子C2が、夫々設けられている。容量素子C1,C2は、例えば、スイッチング素子のオンオフ動作に起因して生じるノイズの低減、スイッチングにより蓄電セルB1,B2に生じる電圧変化の緩和などを目的として設けられる。尚、スイッチング素子S1,S2がMOSFETである場合、容量素子C1,C2は、スイッチング素子S1,S2の寄生容量であってもよい。また容量素子C1は、接続点J4と接続点J5との間に設けてもよい(容量素子C1の両端子を夫々、接続点J4、接続点J5に接続する)。
同図に示すように、制御回路10は、制御信号生成回路101、デューティ比制御回路102、計測回路103(電圧計測部)、及び断線検出回路104(断線検出部)を備える。
制御信号生成回路101は、ゲートドライバD1,D2の夫々に供給する2相の制御信号φ1,φ2を生成する。尚、本実施形態においては、制御信号φ1,φ2は、所定のデューティ比(例えば50%)の2相の方形波(例えばPWMパルス(PWM:Pulse Width Modulation)であるものとする。
デューティ比制御回路102は、制御信号生成回路101が生成する制御信号φ1,φ2のデューティ比を制御する。計測回路103は、バランス補正回路1を構成している線路の所定部位の電圧の計測値並びに電流の計測値をリアルタイムに取得する。
断線検出回路104は、第2の期間においてバランス補正回路1を構成している線路の所定部位の電圧の時間変化率(単位時間当たりの電圧変化量)に基づき、バランス補正回路1を構成している線路における断線の有無を検出する。例えば、断線検出回路104は、容量素子C1,C2の端子間に印加される電圧の時間変化率(単位時間当たりの電圧変化量)が所定の閾値を超えているか否かに基づき、容量素子C1,C2と蓄電セルB1又はB2とを結ぶ線路における断線の有無を検出する。
続いてバランス補正回路1の基本的な動作について、図2を参照しつつ説明する。
図2(a)は、制御回路10が、スイッチング素子S1,S2のオンオフ制御を行っている期間に生成する、制御信号φ1,φ2の波形である。同図に示すように、上記期間中、制御回路10は、例えば、同一周期で相補的にオンオフされる方形波からなる制御信号φ1,φ2を生成する。
図2(b)〜(d)は、スイッチング素子S1,S2のオンオフ制御を行っている期間においてインダクタLを流れる電流iLの波形である。このうち図2(b)は、蓄電セルB1の電圧E1が蓄電セルB2の電圧E2よりも大きい場合にインダクタLを流れる電流iLの波形であり、図2(c)は、蓄電セルB1の電圧E1が蓄電セルB2の電圧E2よりも小さい場合にインダクタLを流れる電流iLの波形であり、図2(d)は、蓄電セルB1の電圧E1と蓄電セルB2の電圧E2とが均等である(略等しい)場合にインダクタLを流れる電流iLの波形である。
ここで図2(b)に示すように、蓄電セルB1の電圧E1が蓄電セルB2の電圧E2よりも大きい場合(E1>E2)、スイッチング素子S1がオンでスイッチング素子S2がオフの期間中は、主に蓄電セルB1の正極→接続点J6→接続点J4→スイッチング素子S1→インダクタL→接続点J3→接続点J1→蓄電セルB1の負極の経路(以下、これを第1経路と称する。)で電流iLが流れる。つまりこの期間中は主に図1に示す実線矢印の方向に電流iLが流れてインダクタLにエネルギーが蓄積される。
その後、スイッチング素子S1がオフしてスイッチング素子S2がオンすると、インダクタLに蓄積されていたエネルギーが、インダクタL→接続点J3→接続点J1→蓄電セルB2の正極→蓄電セルB2の負極→接続点J7→接続点J5→スイッチング素子S2→インダクタLの経路で放出され、これにより蓄電セルB2が充電される。そしてインダクタLのエネルギーが無くなると、インダクタLには逆方向に電流iLが流れ始める。
また図2(c)に示すように、蓄電セルB1の電圧E1が蓄電セルB2の電圧E2よりも小さい場合(E1<E2)、スイッチング素子S1がオフでスイッチング素子S2がオンの期間中は、主に蓄電セルB2の正極→接続点J1→接続点J3→インダクタL→接続点J2→スイッチング素子S2→接続点J5→接続点J7→蓄電セルB2の負極の経路(以下、これを第2経路と称する。)で電流iLが流れる。つまりこの期間中は主に図1に示す破線矢印の方向に電流iLが流れてインダクタLにエネルギーが蓄積される。
その後、スイッチング素子S2がオフしてスイッチング素子S1がオンすると、インダクタLに蓄積されていたエネルギーが、インダクタL→接続点J2→スイッチング素子S1→接続点J4→接続点J6→蓄電セルB1の正極→蓄電セルB1の負極→接続点J1→接続点J3→インダクタLの経路で放出され、これにより蓄電セルB1が充電される。そしてインダクタLのエネルギーが無くなると、インダクタLには逆方向に電流iLが流れ始める。
このように、蓄電セルB1,B2間の電圧に差が存在する場合、第1経路及び第2経路に交互に電流iLが流れることにより、蓄電セルB1と蓄電セルB2との間でエネルギーの授受が行われ、その結果両者の電圧が均等化されてセルバランスが確保される。尚、図2(d)に示すように、蓄電セルB1の電圧E1と蓄電セルB2の電圧E2とが均等である場合(E1E2)、オンオフ制御に伴い蓄電セルB1,B2間で授受されるエネルギーの収支はバランスしており、蓄電セルB1,B2間の電圧は均等に保たれる。
制御回路10は、計測回路103によって計測される電圧(蓄電セルB1,B2の夫々の端子間の電圧(例えば、接続点J4−J3間の電圧、接続点J3−J5の間の電圧等)をリアルタイムに監視しており、蓄電セルB1,B2の電圧が均等であること(略一致していること)を検知すると、スイッチング素子S1,S2のオンオフ制御を停止する。
<断線検出>
続いて、本実施形態のバランス補正回路1による断線検出の仕組みについて説明する。制御回路10は、蓄電セルB1,B2間のセルバランスを確保する必要があると判断すると、第1のデューティ比(例えば50%)からなる制御信号φ1,φ2を出力してスイッチング素子S1,S2をオンオフ制御し、蓄電セルB1,B2間での電力の授受を生じさせて蓄電セルB1,B2間の電圧を均等化させる。
一方、制御回路10は、線路中の断線検出を行うべく、上記オンオフ制御の期間(以下、第1の期間と称する。)において、第1のデューティ比とは異なる第2のデューティ比(例えば70〜90%)からなる制御信号φ1,φ2を出力する期間(以下、第2の期間と称する。)を、予め設定された間隔で繰り返し生じさせる。尚、制御回路10は、例えば、バランス補正回路1によるセルバランスの均等化に影響が生じないように時間間隔及び期間を設定して上記第2の期間を生じさせる。
図3(a)に上記第1の期間及び第2の期間に制御回路10が出力する制御信号φ1,φ2の一例を示す。同図において、時刻t1〜t3の期間が上記第1の期間に相当し、時刻t3〜t6の期間が上記第2の期間に相当する。ここで第2の期間においては、バランス補正回路1の線路に断線が生じている場合と生じていない場合とで容量素子C1,C2の夫々の端子間に印加される電圧の時間変化率に顕著な差が生じる。以下、これについて図4に示す断線部位41(バランス補正回路1の接続点J4と蓄電セルB1の正極との間を結ぶ線路の所定部位)に断線が生じている場合を例として説明する。
図3(b)は、図3(a)と同一の時間軸で示した、バランス補正回路1に断線が生じていない場合に計測回路103により計測されるバランス補正回路1の所定箇所の電圧変化並びに電流変化を示すグラフである。図3において、Vaは、断線部位41に対して、スイッチング素子S1側に繋がる線路の電圧(容量素子C1の、蓄電セルB1の正極に繋がる端子の電圧)であり(図4を参照)、Vbは、断線部位41に対して蓄電セルB1の正極に繋がる線路の電圧であり、Ibは、後述する断線部位41に対して蓄電セルB1の正極に繋がる線路を流れる電流である。尚、Va、Vbを計測する際の基準電位は、例えば、接続点J3や接続点J5とする。
図3(b)に示すように、バランス補正回路1に断線が生じていない場合には、第2の期間中、Va、Vb、及びIbは、いずれも時間の経過とともに緩やかに上昇してゆく。
図3(c)は、断線部位41に断線が生じている場合における、図3(a)と同一の時間軸で示したVa、Vb、Ibの時間変化を示すグラフである。同図に示すように、断線部位41に断線が生じている場合には、接続点J4と蓄電セルB1の正極とを結ぶ線路には電流が流れず、従ってVb及びIbはいずれも一定のままである。しかしスイッチング動作によって容量素子C1に電流が流れ込むため、Vaの値が急激に上昇する(同図ではとくに時刻t3〜t5の期間)。
このように、上記第2の期間におけるVaの時間変化率が所定の閾値を超えるか否かを調べることで、接続点J4と蓄電セルB1の正極との間を結ぶ線路における断線の有無を確実に検出することができる。尚、以上と同様の仕組みにより、接続点J5と蓄電セルB2の負極との間を結ぶ線路における断線、接続点J3と蓄電セルB2の正極との間を結ぶ線路における断線についても検出することができる。
以上に説明したように、本実施形態のバランス補正回路1によれば、簡素な構成にて回路中の断線の検出を確実に行うことができる。尚、このようにスイッチング動作中に途中でデューティ比を変化させたとしても、一般的なバランス補正装置が備える過充電監視制御や過放電監視制御の仕組みが作動するので、蓄電セルB1,B2の電圧が極端に上昇もしくは低下してしまうことはない。
ところで、以上に説明した実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
例えば、以上の実施形態では、第2のデューティ比を第1のデューティ比よりも高く設定しているが、第2のデューティ比を第1のデューティ比よりも低く設定してもよい。この場合、例えば図4に示す断線部位41に断線が生じるとVaの値が急激に下降するので、これを検知することにより断線の有無を判定すればよい。
計測回路103としては蓄電セルやセルモジュールのセルバランス(電圧差)を検出するための既存の電圧センサや電流センサを利用することができる。このため、本実施形態のバランス補正回路1は簡易かつ低コストで実現することができる。
本発明のバランス補正回路は、蓄電セルとは別体に設けられるものであってもよいし、蓄電セルと一体化されて電池パック等を構成するものであってもよい。
また前述した実施形態ではコンバータ方式のバランス補正回路1を例として説明したが、本発明はトランス方式のバランス補正回路にも適用することができる。
図5は本発明を適用したトランス方式のバランス補正回路2の一例である。同図に示すように、蓄電セルB1及び蓄電セルB2が直列接続されて集合電池3が構成されている。集合電池3の正負端子間には、充電電流の供給源もしくは負荷が接続される。集合電池3の正負端子間には、トランスTrの一次巻線N1並びにスイッチング素子Sが接続されている。各蓄電セルB1,B2の正負端子間には、夫々、トランスTrの二次巻線N2が接続されている。
蓄電セルB1,B2の夫々と、夫々の正負端子間に接続する二次巻線N2とで構成される経路には、夫々、整流素子d1,d2が設けられている。また蓄電セルB1,B2の夫々の正負端子間には、夫々容量素子C1,C2が接続している。容量素子C1,C2は、例えばトランスTrや素子から発生するノイズの低減、蓄電セルB1,B2に生じる電圧変化の緩和等を目的として設けられる。
スイッチング素子Sは、制御回路20によって生成される制御信号によってオンオフ制御される。制御回路20は、前述した制御回路10と同様、制御信号生成回路201、デューティ比制御回路202、計測回路203、及び断線検出回路204を備える。
制御信号生成回路201は、スイッチング素子Sをオンオフ制御するための制御信号を生成する。スイッチング素子Sは、例えば、MOSFETやバイポーラトランジスタを用いて構成される。スイッチング素子Sがバイポーラトランジスタで構成されている場合、制御信号はベースに入力される。またスイッチング素子SがMOSFETで構成されている場合、制御信号はゲートに入力される。
このバランス補正回路2においては、直列接続された蓄電セルB1,B2で構成される集合電池3の電力が、一次巻線N1から各二次巻線N2に再分配されることにより、蓄電セルB1,B2間の電圧が均等化される。
前述したコンバータ方式の場合と同様、同図に示す断線部位51における断線の有無は、前述した第2の期間におけるVaの時間変化率が所定の閾値を超えているか否かを調べることにより判定する。また前述したコンバータ方式の場合と同様、容量素子C1と蓄電セルB1の負極との間を結ぶ線路における断線の有無、容量素子C2と蓄電セルB2の正極との間を結ぶ線路における断線の有無、容量素子C2と蓄電セルB2の負極との間を結ぶ線路における断線の有無を判定することも可能である。
1 バランス補正回路、 10 制御回路、 41 断線部位、 101 制御信号生成回路、 102 デューティ比制御回路、 103 計測回路、 104 断線検出回路、 L インダクタ、 C1,C2 容量素子、 B1,B2 蓄電セル、 S1,S2 スイッチング素子

Claims (6)

  1. 直列接続された複数の蓄電セルからなる集合電池において、前記蓄電セル間又は直列接続された複数の前記蓄電セルからなる蓄電モジュール間の電圧を均等化するバランス補正装置であって、
    前記蓄電モジュールの夫々に対する電流の供給を第1のデューティ比でオンオフ制御することにより、前記蓄電モジュールの夫々が共通に接続する素子を介して前記蓄電モジュール間で電力の授受を生じさせ、前記蓄電モジュール間の電圧を均等化させるスイッチング制御部と、
    前記第1のデューティ比とは異なる第2のデューティ比で前記オンオフ制御を行う期間を生じさせるデューティ比制御部と、
    前記蓄電セルの端子間に接続している容量素子に印加される電圧を計測する電圧計測部と、
    前記期間において前記容量素子に印加される前記電圧の変化に基づき、前記容量素子と前記蓄電セルとを結ぶ線路の断線の有無を判定する断線検出部と、
    を備えるバランス補正装置。
  2. 前記断線検出部は、前記期間において、前記容量素子に印加される前記電圧の時間変化率が所定の閾値を超えた場合に前記容量素子と前記蓄電セルとを結ぶ線路に断線が生じたと判定する、請求項1に記載のバランス補正装置。
  3. 前後して接続する第1の前記蓄電モジュールと第2の前記蓄電モジュールとの接続点にその一端が接続されるインダクタと、前記第1の蓄電モジュールの正負端子間に前記インダクタとともに直列接続される第1のスイッチング素子と、前記第2の蓄電モジュールの正負端子間に前記インダクタとともに直列接続される第2のスイッチング素子と、を備え、
    前記スイッチング制御部は、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とを交互にオンオフ制御することにより、前記インダクタを介して前記蓄電モジュール間で電力の授受を生じさせて前記蓄電モジュール間の電圧を均等化させる
    請求項1または2に記載のバランス補正装置。
  4. 前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子はMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)であり、前記容量素子は、前記第1のスイッチング素子又は前記第2のスイッチング素子に存在する寄生容量である
    請求項3に記載のバランス補正装置。
  5. 直列接続された複数の前記蓄電モジュールで構成される集合電池の正負端子間に接続される一次巻線、及び前記蓄電モジュールの夫々の正負端子間に接続される複数の二次巻線を有するトランスと、前記集合電池と前記一次巻線とを含む経路において前記集合電池に直列接続されるスイッチング素子と、を備え、
    前記スイッチング制御部は、前記スイッチング素子をオンオフ制御することにより前記トランスを介して前記蓄電モジュール間で電力の授受を生じさせて前記蓄電モジュール間の電圧を均等化させる、
    請求項1または2に記載のバランス補正装置。
  6. 前記複数の蓄電セルと、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の前記バランス補正装置とを備える蓄電装置。
JP2013012594A 2013-01-25 2013-01-25 バランス補正装置及び蓄電装置 Active JP6134520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012594A JP6134520B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 バランス補正装置及び蓄電装置
US14/761,516 US10110021B2 (en) 2013-01-25 2014-01-21 Balancing device and electrical storage device
PCT/JP2014/051083 WO2014115714A1 (ja) 2013-01-25 2014-01-21 バランス補正装置及び蓄電装置
CN201480005879.7A CN105122578B (zh) 2013-01-25 2014-01-21 均衡补正装置以及蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012594A JP6134520B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 バランス補正装置及び蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014147149A JP2014147149A (ja) 2014-08-14
JP6134520B2 true JP6134520B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=51227505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012594A Active JP6134520B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 バランス補正装置及び蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10110021B2 (ja)
JP (1) JP6134520B2 (ja)
CN (1) CN105122578B (ja)
WO (1) WO2014115714A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3168911B1 (en) * 2014-07-08 2019-09-04 Nissan Motor Co., Ltd Battery system and battery system control method
EP3026750A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Symmetrieren eines Energiespeichersystems
JP6481199B2 (ja) * 2015-02-16 2019-03-13 ソニー株式会社 電力制御装置、電力制御方法及び電力制御システム
ITUB20169952A1 (it) * 2016-01-13 2017-07-13 Genport Srl Dispositivo elettronico di regolazione per apparati di accumulo di energia elettrica del tipo a batteria
JP2017167050A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
JP6575040B2 (ja) * 2016-03-25 2019-09-18 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
JP6750288B2 (ja) * 2016-04-15 2020-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置
US11251628B2 (en) * 2017-01-23 2022-02-15 Rafael Advanced Defense Systems Ltd. System for balancing a series of cells
JP6814437B2 (ja) 2017-02-13 2021-01-20 NExT−e Solutions株式会社 制御装置、バランス補正装置、蓄電システム、及び、装置
JP7007681B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-25 NExT-e Solutions株式会社 制御装置、バランス補正システム、蓄電システム、及び、装置
JP7118660B2 (ja) * 2018-02-19 2022-08-16 三菱重工業株式会社 差動トランス式変位計の断線検知システム、差動トランス式変位計、及び断線検知方法
KR102374744B1 (ko) * 2018-10-16 2022-03-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 밸런싱 장치 및 방법
CN111210610B (zh) * 2018-11-22 2021-09-24 珠海格力电器股份有限公司 一种控制方法、电路板及电子设备
CN109444751A (zh) * 2018-12-27 2019-03-08 江苏南自通华电力自动化股份有限公司 一种蓄电池单体断裂在线支撑装置及方法
WO2020228026A1 (zh) * 2019-05-16 2020-11-19 Oppo广东移动通信有限公司 供电电路、充放电电路与智能终端
CN113696785A (zh) * 2021-09-06 2021-11-26 鲨港科技(上海)有限公司 一种串联电源组的控制电路、充放电的方法及车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267221B2 (ja) 1997-12-16 2002-03-18 エフ・ディ−・ケイ株式会社 パック電池
JP4378009B2 (ja) 1999-12-28 2009-12-02 Fdk株式会社 直列接続された2次電池のバランス補正方法および装置
US7176654B2 (en) * 2002-11-22 2007-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system of charging multi-cell lithium-based batteries
US20090140693A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Eaton Corporation Flyback charge redistribution apparatus for serially connected energy storage devices using flyback-type converters
US8896315B1 (en) * 2009-02-12 2014-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Battery cell balancing system and method
JP5133926B2 (ja) * 2009-03-26 2013-01-30 株式会社日立製作所 車両用電池システム
US8405349B2 (en) * 2009-06-25 2013-03-26 Tigo Energy, Inc. Enhanced battery storage and recovery energy systems
JP5440918B2 (ja) * 2009-09-02 2014-03-12 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 バランス回路を備えた蓄電装置
US20120313562A1 (en) * 2010-02-25 2012-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery control device, battery system, electric vehicle, charge control device, battery charger, movable body, power supply system, power storage device, and power supply device
WO2013015244A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 三菱電機株式会社 二次電池の充電制御装置及び充電制御方法
CN103765721B (zh) * 2011-09-08 2016-04-06 日立汽车系统株式会社 电池系统监视装置
JP5918961B2 (ja) 2011-10-07 2016-05-18 株式会社ケーヒン セルバランス制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105122578B (zh) 2017-08-25
CN105122578A (zh) 2015-12-02
US10110021B2 (en) 2018-10-23
WO2014115714A1 (ja) 2014-07-31
JP2014147149A (ja) 2014-08-14
US20150326041A1 (en) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134520B2 (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
TWI571030B (zh) 平衡校正裝置及蓄電系統
JP6177496B2 (ja) 保護機能付き充電制御装置および電池パック
US9893539B2 (en) Power storage apparatus and control method for a power storage apparatus
JP5827019B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2015070653A (ja) 電池電圧均等化制御装置及び方法
JP2018133851A (ja) 制御装置、バランス補正装置、蓄電システム、及び、装置
WO2014115713A1 (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
US9178367B2 (en) Balance correction apparatus and electric storage system
WO2014167855A1 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2015033283A (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
JP5744598B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP5966373B2 (ja) 充電装置および電源装置
JP2015100175A (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
JP5718702B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP6116260B2 (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
JP6234049B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP6133110B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2015100176A (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
WO2015005273A1 (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
JP2015061378A (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
JP2019017215A (ja) 蓄電装置及びその均等化方法
JP2014117091A (ja) 充放電装置および過充電防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250