JP6128735B2 - 光学式センサ - Google Patents

光学式センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6128735B2
JP6128735B2 JP2012027192A JP2012027192A JP6128735B2 JP 6128735 B2 JP6128735 B2 JP 6128735B2 JP 2012027192 A JP2012027192 A JP 2012027192A JP 2012027192 A JP2012027192 A JP 2012027192A JP 6128735 B2 JP6128735 B2 JP 6128735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
light guide
guide member
fixing
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012027192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013164320A (ja
Inventor
藤田 浩正
浩正 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012027192A priority Critical patent/JP6128735B2/ja
Priority to CN201380008646.8A priority patent/CN104105943B/zh
Priority to EP13747315.3A priority patent/EP2813806A4/en
Priority to PCT/JP2013/050839 priority patent/WO2013118553A1/ja
Publication of JP2013164320A publication Critical patent/JP2013164320A/ja
Priority to US14/453,035 priority patent/US9435639B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6128735B2 publication Critical patent/JP6128735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/18Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge using photoelastic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/285Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication using a movable mirror
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/3537Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself
    • G01D5/35374Particular layout of the fiber
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0425Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12111Fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12138Sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、光学式センサに関する。
例えば特許文献1には、光学ファイバが開示されている。図7Aに示すように、光学ファイバ101は、コア101aと、コア101aを覆うクラッド101bと、クラッド101bに配設される光吸収部101cとを有している。
光学ファイバ101を進行する光について説明する。
図7Aに示すように、光学ファイバ101が直線状態である場合、光学ファイバ101の軸方向に沿って進行する光103aは全て導光される。軸方向に対して第1の角度で傾いて進行する光103bは、光吸収部101cに吸収される。軸方向に対して第2の角度で傾いて進行する光103cは、光吸収部101cに吸収されずクラッド101bによって全反射し導光される。
図7Bに示すように、光学ファイバ101が光吸収部101cを中心に湾曲すると、光103,103b,103cは光吸収部101cに向かって進行する。これにより光103,103b,103cは、光吸収部101cに吸収され、進行しない。
このように導光される光の量が制御される。
このような光学ファイバ101は、光学ファイバ101の変位量を検出する光学式センサの代表例である図7Cに示す曲率測定装置110に用いられている。図7Cに示す曲率測定装置110は、図7Aに示し、レール111に沿って配設されている光学ファイバ101と、光学ファイバ101の一端部と接続しているレーザ光源113と、光学ファイバ101の他端部と接続している光電変換装置115とを有している。光学ファイバ101は、レール111の湾曲に応じて湾曲する。この湾曲に伴い、レーザ光源113から光学ファイバ101を介して光電変換装置115に進行する光の量は、減る。そして光電変換装置115は、湾曲に応じて減る光の量を測定する。これによりレール111の曲率と、列車が通過する際のレール111の沈み具合とが測定される。
特開昭57−141604号公報
図7Aに示すように特性変化部である光吸収部101cは、位置決めされている。よって、図7Cに示す光学式センサにおいて、例えば光吸収部101cが湾曲しているレール111の外周面側に位置するように、光学ファイバ101は配設される。このように、光吸収部101cを含む光学ファイバ101は、レール111の湾曲方向に応じて、配設される。
しかし、この光学ファイバ101が例えば細長く可撓性を有する小型な精密機器に配設される場合、精密機器は自在に捩れてさらに湾曲するため、光学ファイバ101は捩れる。これにより、特性変化部の配置位置がずれてしまい、精密機器の状態を検出することは困難となる。
本発明の目的は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、特性変化部を確実に位置決めでき、部材の状態を正確且つ容易に検出できる光学式センサを提供することを目的とする。
本発明は目的を達成するために、光を出射する光源と、前記光源から出射された前記光を導光する特性用導光部材と、前記特性用導光部材に配設され、前記特性用導光部材の湾曲量に応じて前記光の光学特性を変化させる特性変化部と、前記特性変化部によって前記光学特性が変化し、且つ前記特性用導光部材によって導光された前記光を検出する検出部と、前記特性用導光部材に沿って配設され、少なくとも前記特性用導光部材の捩れを抑制し、前記特性用導光部材の湾曲状態を規制する規制部材と、前記特性用導光部材と前記規制部材とを前記特性用導光部材の軸方向においてそれぞれ局所的に保持することによって、少なくとも前記特性用導光部材の周方向において前記特性変化部を位置決めする位置決め機構と、を具備する小型な精密機器の内部に配設するための光学式センサであって、前記位置決め機構は、前記特性用導光部材と前記規制部材との間隔を所望に保持するために前記特性用導光部材と前記規制部材とを支持する支持部材と、前記特性変化部の位置決めのために前記特性用導光部材と前記規制部材とが固定される固定部材と、を有し、前記支持部材は、前記特性用導光部材が前記支持部材の軸方向に沿って自在に挿通可能に構成されていることを特徴とする小型な精密機器の内部に配設するための光学式センサを提供する。
本発明によれば、特性変化部を確実に位置決めでき、部材の状態を正確且つ容易に検出できる光学式センサを提供することができる。
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係る光学式システムの概略図である。 図1Bは、特性変化部を含む特性用導光部材の断面図である。 図1Cは、特性変化部を含む特性用導光部材の断面図である。 図1Dは、図1Aに示す1D−1D線における断面図である。 図1Eは、図1Aに示す1E−1E線における断面図である。 図1Fは、図1Aに示す1F−1F線における断面図である。 図1Gは、図1Aに示す1G−1G線における断面図である。 図1Hは、図1Aに示す1H−1H線における断面図である。 図2は、第1の実施形態の第1の変形例を示す図である。 図3は、第1の実施形態の第2の変形例を示す図である。 図4Aは、第1の実施形態の第3の変形例を示す図である。 図4Cは、第1の実施形態の第3の変形例を示す図である。 図4Bは、第1の実施形態の第3の変形例を示す図である。 図4Dは、第1の実施形態の第3の変形例を示す図である。 図5Aは、第2の実施形態に係る光学式システムの概略図である。 図5Bは、図5Aに示す5B−5B線における断面図である。 図5Cは、図5Aに示す5C−5C線における断面図である。 図5Dは、図5Aに示す5D−5D線における断面図である。 図6Aは、第3の実施形態に係る光学式システムの概略図である。 図6Bは、図6Aに示す6B−6B線における断面図である。 図6Cは、図6Aに示す6C−6C線における断面図である。 図6Dは、図6Aに示す6B−6B線における断面図の変形例である。 図7Aは、従来の直線状の光学ファイバを示す図である。 図7Bは、図7Aに示す光学ファイバが湾曲している状態を示す図である。 図7Cは、図7Aに示す光学ファイバを有する光学式センサである曲率測定装置を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお例えば図1Aにおいてカバー部材97の図示を省略するように、一部の図面では図示の明瞭化のために部材の一部の図示を省略している。
[第1の実施形態]
[構成]
図1Aと図1Bと図1Cと図1Dと図1Eと図1Fと図1Gと図1Hとを参照して第1の実施形態について説明する。
図1Aに示すように、光学式センサ10は、光を出射する光源20と、光を供給するために光を導光する供給用導光部材30と、供給用導光部材30によって導光された光をさらに導光する特性用導光部材40と、特性用導光部材40に配設され、特性用導光部材40によって導光された光の光学特性を特性用導光部材40の湾曲量に応じて変化させる特性変化部50と、特性変化部50によって光学特性が変化し、且つ特性用導光部材40によって導光された光を検出する検出部60と、を有している。
図1Aに示す光学式センサ10は、図示しない小型な精密機器の内部に配設される。この小型な精密機器は、例えば、医療用内視鏡の挿入部、工業用内視鏡の挿入部、マニュピレータ、カテーテルなどの細長い部材である。
図1Aに示すように、光源20は、コネクタ21を介して供給用導光部材30と光学的に接続している。光源20から出射された光は、供給用導光部材30に入射する。光源20は、例えばレーザ光を出射するレーザ光源やLED光を出射するLED光源である。
図1Aに示すように、供給用導光部材30は、光源20(コネクタ21)と光学的に接続する一端部31aと、後述する反射機構70と光学的に接続し、一端部31aから導光された光を反射機構70に出射する他端部31bとを有している。供給用導光部材30は、例えば可撓性を有している。供給用導光部材30は、例えば光ファイバである。供給用導光部材30は、例えば光学式センサ10の長手方向に沿って配設されている。供給用導光部材30は、1本配設されている。
図1Aに示すように、特性用導光部材40は、反射機構70と光学的に接続し、反射機構70によって反射された光が入射する一端部41aと、コネクタ61を介して検出部60と光学的に接続し、一端部41aから導光された光を検出部60に導光する他端部41bとを有している。特性用導光部材40は、例えば光学式センサ10の長手方向に沿って配設されており、供給用導光部材30に対して平行に配設されている。特性用導光部材40は複数配設されており、これら特性用導光部材40は供給用導光部材30を囲うように配設されている。
特性用導光部材40は、例えば可撓性を有している。特性用導光部材40は、例えば光ファイバである。図1Bと図1Cとに示すように、特性用導光部材40は、コア43aと、コア43aを覆うクラッド43bと、クラッド43bを覆い、クラッド43bを保護するジャケット43cとを有している。クラッド43bの一部分とジャケット43cの一部分とは切り欠かれており、この切り欠き部に特性変化部50が配設されている。このように特性変化部50は、特性用導光部材40に埋め込まれている。特性変化部50はコア43aと接しており、特性変化部50の外周面は特性用導光部材40の径方向においてジャケット43cの外周面よりも突出しておらずジャケット43cの外周面と同一平面上に配設されている。なお特性変化部50は、切り欠き部全体に配設される必要はなく、特性変化部50の硬さ、特性変化部50の厚みに応じて形成されていればよい。この場合、特性変化部50は、特性変化部50の光の反応に応じた厚みを有することとなる。
特性変化部50は、例えば光を吸収する光吸収部によって形成されている。特性変化部50が光吸収部によって形成される場合、特性変化部50が吸収する光の量は、特性用導光部材40の湾曲量に応じて、異なる。例えば、湾曲する特性用導光部材40の内側に特性変化部50が位置するように特性用導光部材40が上方に向かって湾曲する際、特性変化部50が吸収する光量は、特性用導光部材40が直線状態の時と比べて、減る。湾曲する特性用導光部材40の外側に特性変化部50が位置するように特性用導光部材40が下方に向かって湾曲する際、特性変化部50が吸収する光量は、特性用導光部材40が直線状態の時と比べて、増える。特性変化部50が吸収する光量が増減することで、検出部60に進行する光の量が変化する。
このように、特性変化部50は、特性用導光部材40の例えば湾曲量に応じて、光学特性を変化させる。特性変化部50は、特性用導光部材40の長手方向において、所望する場所に配設されている。
図1Bに示すように特性変化部50を含む特性用導光部材40は、保護部材43dによって覆われており、保護部材43dによって保護されている。なお保護部材43dは、図1Cに示すように特性変化部50のみを覆っていても良い。また保護部材43dは、省略されていてもよい。
特性用導光部材40は、供給用導光部材30と同一部材であってもよいし、別部材であってもよい。特性用導光部材40は、供給用導光部材30よりも細いが、複数配設されている。
図1Aに示すように、反射機構70は、供給用導光部材30の他端部31bと特性用導光部材40の一端部41aとに光学的に接続し、供給用導光部材30の他端部31bから出射された光が透過する透過部材71と、透過部材71によって透過された光が特性用導光部材40の一端部41aに入射するように、光を反射する反射部73とを有している。
透過部材71の一端部は他端部31bと一端部41aとに光学的に接続し、透過部材71の他端部全面は反射部73を有している。反射部73によって反射された光は、透過部材71を再び透過して、特性用導光部材40の一端部41aに入射する。
検出部60は、特性変化部50が光吸収部によって形成される場合、検出部60は、特性変化部50によって変化する光量を検出することで、特性用導光部材40の湾曲量を検出する。
また図1Aに示すように、光学式センサ10は、特性用導光部材40に沿って配設され、少なくとも特性用導光部材40の捩れを抑制し、特性用導光部材40の湾曲状態を規制する規制部材80と、特性用導光部材40と規制部材80とを保持し、保持に伴い、少なくとも特性用導光部材40の周方向において特性変化部50を位置決めする位置決め機構90とをさらに有している。
図1Aと図1Eとに示すように、規制部材80は、光学式センサ10の軸として機能する。このため規制部材80は、特性用導光部材40を含む光学式センサ10の状態を所望に規制する。詳細には、規制部材80は、湾曲する特性用導光部材40の捩れを抑制する。また規制部材80は、特性用導光部材40の軸方向と周方向とにおいて特性用導光部材40を位置決めするために、後述する支持部材93と固定部材95とに固定されている。規制部材80は、湾曲に対してフレキシブル性を有している。
規制部材80は、例えば光学式センサ10の長手方向に沿って配設されており、供給用導光部材30と特性用導光部材40とに対して平行に配設されている。規制部材80は、後述する支持部材93と固定部材95との内部に配設されている。
規制部材80は、図1Eに示すような筒状部材と、線状部材と、の少なくとも一方によって形成されている。
筒状部材は、例えば弾性部材と、樹脂製または金属製のチューブと、螺旋管と、網状管によって覆われている螺旋管との少なくとも1つによって形成されている。
螺旋管は、例えばステンレス鋼材製の帯状の薄板素材が螺旋形状に成形されることで、略円管状に形成されている。螺旋管は、例えば薄肉金属螺旋管である。螺旋管は、例えばスプリングコイルによって形成される。網状管は、例えばステンレス鋼材製の複数の素線が束にされた素線束が略円管状に編み込まれることで、形成される。
線状部材は、例えば複数の線部材が束ねられることで形成される撚り線部材によって形成されている。
図1Aに示すように、位置決め機構90は、規制部材80の一端部が固定される一端固定部材91と、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aと他部の特性用導光部材40bと規制部材80とを支持する支持部材93と、特性変化部50の位置決めのために他部の特性用導光部材40bと規制部材80とが固定される固定部材95とを有している。
図1Dに示すように一端固定部材91は、例えば円柱形状を有している。一端固定部材91は、規制部材80の一端部が挿入される挿入孔91aを有している。挿入孔91aは、例えば一端固定部材91の軸方向に沿って配設されている。規制部材80の一端部が挿入孔91aに挿入された際、規制部材80の一端部は例えば接着によって一端固定部材91に固定される。これにより規制部材80は、規制部材80の軸方向と周方向とにおいて位置決めされる。
図1Dに示すように一端固定部材91の外周面は、後述する筒部材99の一端部の内周面と例えば接着によって固定されている。図1Aに示すように一端固定部材91の外周面の一端部は筒部材99から露出しており、露出部分は精密機器に固定される。これにより光学式センサ10は、光学式センサ10の軸方向と周方向とにおいて位置決めされる。
図1Aに示すように支持部材93は、特性用導光部材40の長手方向において、例えば一端固定部材91と固定部材95との間と、固定部材95と光源20との間とに配設されている。図1Eに示すように、支持部材93は、例えば円柱形状を有している。
図1Eに示すように、支持部材93は、供給用導光部材30と特性用導光部材40とが支持部材93の軸方向に沿って自在に挿通可能な挿通孔931と、規制部材80が支持部材93の軸方向に沿って挿通され固定される固定孔933とを有している。挿通孔931と固定孔933とは、例えば支持部材93の軸方向に沿って配設されている。挿通孔931は、例えば固定孔933とは別体である。
図1Eに示すように、挿通孔931は、供給用導光部材30と特性用導光部材40とが支持部材93の外周面側から挿通孔931に挿入可能となるように、外部と連通している挿通連通部931aを有している。挿通孔931と挿通連通部931aとは、凹部として形成される。
挿通孔931は、供給用導光部材30と特性用導光部材40とが挿通孔931に挿入される際に、供給用導光部材30と特性用導光部材40とが当て付く当て付け面931bを有している。
図1Eに示すように、固定孔933は、規制部材80が支持部材93の外周面側から固定孔933に挿入可能となるように、外部と連通している固定連通部933aを有している。固定孔933と固定連通部933aとは、凹部として形成される。規制部材80が固定連通部933aから固定孔933に挿入された際、規制部材80は例えば接着によって支持部材93に固定される。これにより規制部材80は、規制部材80の軸方向と周方向とにおいて位置決めされる。言い換えると規制部材80は、図1Aに示すように支持部材93の軸方向と支持部材93の周方向とにおいて支持部材93を位置決めする。同時に規制部材80は、固定連通部933aを介して支持部材93からの脱落を防止されている。
固定孔933は、規制部材80が固定孔933に挿入される際に、規制部材80が当て付く当て付け面933bを有している。
図1Eに示すように、固定連通部933aは、支持部材93の周方向において、挿通連通部931aとはずれて配設されている。
図1Eに示すように、支持部材93は、挿通孔931と固定孔933とによって、供給用導光部材30と特性用導光部材40とを示す導光部材と、規制部材80との支持部材93の径方向における間隔を所望に保持している。
図1Aに示すように、固定部材95は、特性用導光部材40の長手方向において、例えば一方の支持部材93と他方の支持部材93との間に配設されている。固定部材95は、特性用導光部材40の長手方向において、特性変化部50を挟むように配設されている。図1Fに示すように、固定部材95は、例えば円柱形状を有している。
図1Fに示すように、固定部材95は、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aとが固定部材95の軸方向に沿って自在に挿通可能な挿通孔951と、他部の特性用導光部材40bが固定部材95の軸方向に沿って挿通され固定される特性固定孔953と、規制部材80が固定部材95の軸方向に沿って挿通され固定される規制固定孔957とを有している。挿通孔951と特性固定孔953と規制固定孔957とは、例えば固定部材95の軸方向に沿って配設されている。例えば挿通孔951は特性固定孔953と規制固定孔957とよりも大きく、例えば規制固定孔957は特性固定孔953よりも大きい。挿通孔951と特性固定孔953と規制固定孔957とは、別体である。
一部の特性用導光部材40aは例えば位置決めする必要がない特性変化部50を有し、他部の特性用導光部材40bは、例えば位置決めする必要がある特性変化部50を有している。この位置決めとは、特性用導光部材40の捩れが防止された状態で、例えば光学式センサ10の長手方向における特性変化部50の位置と、特性用導光部材40の周方向における特性変化部50の位置、言い換えると特性変化部50の向きとを示す。
図1Fに示すように、挿通孔951は、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aとが固定部材95の外周面側から挿通孔951に挿入可能となるように、外部と連通している挿通連通部951aを有している。挿通孔951と挿通連通部951aとは、凹部として形成される。
挿通孔951は、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aとが挿通孔951に挿入される際に、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aとが当て付く当て付け面951bを有している。
図1Fに示すように、特性固定孔953は、他部の特性用導光部材40bが固定部材95の外周面側から特性固定孔953に挿入可能となるように、外部と連通している特性連通部953aを有している。特性固定孔953と特性連通部953aとは、凹部として形成される。他部の特性用導光部材40bが特性連通部953aから特性固定孔953に挿入された際、他部の特性用導光部材40bは例えば接着によって固定部材95に固定される。これにより他部の特性用導光部材40bと特性変化部50とは、他部の特性用導光部材40bの軸方向と周方向とにおいて位置決めされる。言い換えると図1Aに示すように意、他部の特性用導光部材40bは、固定部材95の軸方向と固定部材95の周方向とにおいて固定部材95を位置決めする。同時に他部の特性用導光部材40bは、特性連通部953aを介して固定部材95からの脱落を防止されている。
特性固定孔953は、例えば、2つ配設されており、固定部材95の中心軸を中心に対称に配設されている。
なお他部の特性用導光部材40bは、一方の固定部材95(例えば図1Aに示す左側)に固定されており、他方の固定部材95(例えば図1Aに示す右側)に固定されていない。このため特性用導光部材40bは、他方の固定部材95の軸方向に沿って他方の固定部材95に配設されている特性固定孔953を自在に挿通可能となっている。
図1Fに示すように、特性固定孔953は、他部の特性用導光部材40bが特性固定孔953に挿入される際に、他部の特性用導光部材40bが当て付く当て付け面953bを有している。
図1Fに示すように、規制固定孔957は、規制部材80が固定部材95の外周面側から規制固定孔957に挿入可能となるように、外部と連通している規制連通部957aを有している。規制固定孔957と規制連通部957aとは、凹部として形成される。規制部材80が規制連通部957aから規制固定孔957に挿入された際、規制部材80は例えば接着によって固定部材95に固定される。これにより規制部材80は、規制部材80の軸方向と周方向とにおいて位置決めされる。言い換えると規制部材80は、図1Aに示すように、固定部材95の軸方向と固定部材95の周方向とにおいて固定部材95を位置決めする。同時に規制部材80は、規制連通部957aを介して固定部材95からの脱落を防止されている。
規制固定孔957は、規制部材80が規制固定孔957に挿入される際に、規制部材80が当て付く当て付け面957bを有している。
図1Fに示すように、挿通連通部951aと特性連通部953aと規制連通部957aとは、固定部材95の周方向においてずれて配設されている。
図1Fに示すように、固定部材95は、挿通孔951と特性固定孔953と規制固定孔957とによって、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aとを示す導光部材と、他部の特性用導光部材40bと、規制部材80との固定部材95の径方向における間隔を所望に保持している。
図1Aに示すように固定部材95の軸方向において、固定部材95は、他部の特性用導光部材40bと規制部材80とが確実に固定部材95に固定され、特性変化部50が位置決めされる長さを有している。
図1Eと図1Fとに示すように支持部材93と固定部材95とにおいて、挿通孔931は、挿通孔951と特性固定孔953とよりも大きい。特性用導光部材40の長手方向から見た際に、挿通孔931は、挿通孔951と特性固定孔953とを含むように配設されている。挿通孔931と挿通孔951とは、特性用導光部材40の長手方向において、略同一直線上に配設されている。また挿通孔931は、挿通孔951と特性固定孔953とに対して特性用導光部材40の長手方向において、略同一直線上に配設されている。
挿通連通部931aは、例えば挿通連通部951aと略同一の大きさを有している。挿通連通部931aと挿通連通部951aとは、特性用導光部材40の長手方向において、略同一直線上に配設されている。
また固定孔933と規制固定孔957とは、特性用導光部材40の長手方向において、略同一直線上に配設されている。固定孔933と規制固定孔957とは、略同一の大きさを有している。また固定連通部933aと規制連通部957aとは、特性用導光部材40の長手方向において、略同一直線上に配設されている。
また位置決め機構90は、図1Eと図1Fとに示すように支持部材93と固定部材95とを覆うカバー部材97と、図1Aと図1Dと図1Eと図1Fと図1Gと図1Hとに示すように供給用導光部材30と特性用導光部材40と反射機構70と規制部材80と一端固定部材91と支持部材93と固定部材95とカバー部材97と含む全体を一体的に覆う筒部材99とをさらに有している。
図1Eと図1Fとに示すように、カバー部材97は、筒形状を有しており、支持部材93と固定部材95とに密着している。
図1Eに示すようにカバー部材97は、供給用導光部材30と特性用導光部材40とが挿通連通部931aを介して支持部材93から脱落することを防止するために、挿通連通部931aを含む支持部材93を覆う。同時に、図1Eに示すようにカバー部材97は、規制部材80が固定連通部933aを介して支持部材93から脱落することを防止するために、固定連通部933aの少なくとも一部を覆う。同時に図1Eに示すようにカバー部材97は、規制部材80が支持部材93に固定されるように、固定連通部933aを介して規制部材80を当て付け面933bに向けて押し付ける。
また図1Fに示すようにカバー部材97は、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aとが挿通連通部951aを介して固定部材95から脱落することを防止し、他部の特性用導光部材40bが特性連通部953aを介して固定部材95から脱落することを防止するために、挿通連通部951aと特性連通部953aとを含む固定部材95を覆う。同時に、図1Fに示すようにカバー部材97は、規制部材80が規制連通部957aを介して固定部材95から脱落することを防止するために、規制連通部957aの少なくとも一部を覆う。同時に図1Fに示すようにカバー部材97は、規制部材80が固定部材95に固定されるように、規制連通部957aを介して規制部材80を当て付け面957bに向けて押し付ける。
図1Aに示すように、筒部材99において、供給用導光部材30と特性用導光部材40と規制部材80と反射機構70と一端固定部材91と支持部材93と固定部材95とカバー部材97とが筒部材99に挿入されている。筒部材99は、可撓性を有している。図1Dと図1Eと図1Fとに示すように、筒部材99は、一端固定部材91と接着している。
また図1Aと図1Gと図1Hとに示すように、筒部材99は、一端固定部材91と支持部材93との間と、支持部材93と固定部材95との間と、一方の固定部材95と他方の固定部材95との間とにおいて、供給用導光部材30と特性用導光部材40と規制部材80とを囲っている。
図1Gに示すように、一端固定部材91と支持部材93との間とにおいて、供給用導光部材30と特性用導光部材40とは、束ねられている。このとき供給用導光部材30は、特性用導光部材40によって囲まれている。なお特性用導光部材40は、例えばコア43aのみによって形成されている。
前記したように、他部の特性用導光部材40bは、固定部材95に固定され、特性用導光部材40の軸方向と周方向とにおいて位置決めされる。これにより図1Aに示すように、一方の固定部材95と他方の固定部材95との間に配設される特性変化部50は、特性用導光部材40の軸方向と周方向とにおいて位置決めされる。つまり特性変化部50は、光学式センサ10の長手方向における位置と、特性用導光部材40の周方向における特性変化部50の位置、言い換えると特性変化部50の向きとを固定される。
[作用]
光源20は、光を出射する。光は、コネクタ21を介して供給用導光部材30に入射し、供給用導光部材30によって反射機構70に導光される。反射機構70において、光は、透過部材71を透過し、反射部73によって反射され、透過部材71を再び透過し、特性用導光部材40に入射する。次に光は、特性用導光部材40によって検出部60に導光される。このとき光の光学特性は、特性用導光部材40の湾曲量に応じて、特性変化部50によって変化する。光学特性が変化した光は、コネクタ21を介して検出部60に入射し、検出部60によって検出される。
なお図1Aに示すように、規制部材80は、供給用導光部材30と特性用導光部材40とよりも太く、特性用導光部材40に沿って配設されている。図1Eと図1Fとに示すように規制部材80は、支持部材93と固定部材95とに固定されることによって、湾曲する特性用導光部材40の捩れを抑制する。図1Fに示すように、特性用導光部材40は、固定部材95に固定されており、特性用導光部材40の軸方向と周方向とにおいて位置決めされている。
これにより光学式センサ10が精密機器の内部に配設された際、特性用導光部材40の捩れと位置ずれとが防止され、特性変化部50は確実に位置決めされる。よって検出部60は、特性用導光部材40の湾曲量を確実に検出する。
また図1Eに示すように支持部材93は特性用導光部材40と規制部材80との間隔を所望に維持し、図1Fに示すように固定部材95は特性用導光部材40と規制部材80とに固定している。これにより特性変化部50は、他部の特性用導光部材40bの軸方向と周方向と径方向とにおいてより確実に位置決めされる。
なお特性用導光部材40は、一方の固定部材95に固定されているのみである。また規制部材80は、曲げに対してフレキシブル性を有している。よって特性用導光部材40は、規制部材80の影響を受けることなく湾曲する。
なお光学式センサ10が組立てられる際、規制部材80は、図1Eに示すように固定連通部933aを通じて支持部材93(固定孔933)に配設され、図1Fに示すように規制連通部957aを通じて固定部材95(規制固定孔957)に配設される。固定連通部933aと規制連通部957aとは同一直線上に配設されているため、規制部材80は、容易に支持部材93と固定部材95とに配設される。
また供給用導光部材30と特性用導光部材40aとは、図1Eに示すように挿通連通部931aを通じて支持部材93(挿通孔931)に配設され、図1Fに示すように挿通連通部951aを通じて固定部材95(挿通孔951)に配設される。挿通連通部931aと挿通連通部951aとは同一直線上に配設されているため、供給用導光部材30と特性用導光部材40aとは、容易に支持部材93と固定部材95とに配設される。
また特性用導光部材40bは、図1Eに示すように挿通連通部931aを通じて支持部材93(挿通孔931)に配設され、図1Fに示すように特性連通部953aを通じて固定部材95(特性固定孔953)に配設される。
このときカバー部材97は、図1Eに示す支持部材93において、挿通連通部931aと固定連通部933aとを覆い、供給用導光部材30と特性用導光部材40と規制部材80とが支持部材93から脱落することとを防止する。
またカバー部材97は、図1Fに示す固定部材95において、挿通連通部951aと特性連通部953aと規制連通部957aとを覆い、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aと他部の特性用導光部材40bと規制部材80とが固定部材95から脱落することを防止する。
またカバー部材97は、図1Eに示すように規制部材80を固定孔933の当て付け面933bに押し付け、図1Fに示すように規制部材80を規制固定孔957の当て付け面957bに押し付ける。
これにより、特性変化部50は、確実に位置決めされる。
また図1Aに示すように筒部材99は、供給用導光部材30と特性用導光部材40と反射機構70と規制部材80と一端固定部材91と支持部材93と固定部材95とカバー部材97と含む全体を覆う。これにより、これらは、外力から保護され、衝撃などから保護される。
[効果]
このように本実施形態では、湾曲する特性用導光部材40の捩れを規制部材80が抑制し、位置決め機構90が特性用導光部材40を特性用導光部材40の軸方向と周方向とにおいて位置決めする。これにより本実施形態では、特性変化部50を確実に位置決めでき、検出部60によって特性用導光部材40の湾曲量を正確且つ容易に検出できる。
また本実施形態では、支持部材93によって特性用導光部材40と規制部材80との間隔を所望に維持し、固定部材95に特性用導光部材40と規制部材80とを固定している。これにより本実施形態では、特性変化部50を、他部の特性用導光部材40bの軸方向と周方向と径方向とにおいて位置決めできる。
また本実施形態では、規制部材80が例えば密巻きコイルを含む弾性部材によって形成される場合、光学式センサ10を細径にできる。
また本実施形態では、規制部材80が螺旋管によって形成される場合、規制部材80は湾曲する特性用導光部材40の捩れをさらに抑制できる。
また本実施形態では、規制部材80が撚り線部材によって形成される場合、光学式センサ10を細径にできる。
また本実施形態では、光学式センサ10が組立てられる際、規制部材80は、図1Eに示すように固定連通部933aを通じて支持部材93(固定孔933)に配設され、図1Fに示すように規制連通部957aを通じて固定部材95(規制固定孔957)に配設される。これにより本実施形態では、規制部材80を支持部材93と固定部材95とに挿通させる手間を省くことができる。また固定連通部933aと規制連通部957aとは同一直線上に配設されているため、規制部材80を容易且つ同時に支持部材93と固定部材95とに配設できる。これにより、本実施形態では、光学式センサ10を容易に組み立てられる。
また本実施形態では、光学式センサ10が組立てられる際、供給用導光部材30と特性用導光部材40aとは、図1Eに示すように挿通連通部931aを通じて支持部材93(挿通孔931)に配設され、図1Fに示すように挿通連通部951aを通じて固定部材95(挿通孔951)に配設される。これにより本実施形態は、供給用導光部材30と特性用導光部材40aとを支持部材93と固定部材95とに挿通させる手間を省くことができる。また挿通連通部931aと挿通連通部951aとは同一直線上に配設されているため、供給用導光部材30と特性用導光部材40aとを容易且つ同時に支持部材93と固定部材95とに配設できる。これにより、本実施形態では、光学式センサ10を容易に組み立てられる。
また本実施形態では、光学式センサ10が組立てられる際、特性用導光部材40bは、図1Eに示すように挿通連通部931aを通じて支持部材93(挿通孔931)に配設され、図1Fに示すように特性連通部953aを通じて固定部材95(特性挿通孔953)に配設される。これにより本実施形態では、特性用導光部材40を支持部材93と固定部材95とに挿通させる手間を省くことができる。
また本実施形態では、カバー部材97は、支持部材93において、図1Eに示すように挿通連通部931aと固定連通部933aとを覆う。これにより本実施形態では、カバー部材97によって、供給用導光部材30と特性用導光部材40と規制部材80とが支持部材93から脱落することとを防止できる。
また本実施形態では、カバー部材97は、固定部材95において、図1Fに示すように挿通連通部951aと特性連通部953aと規制連通部957aとを覆う。これにより本実施形態では、カバー部材97によって、供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aと他部の特性用導光部材40bと規制部材80とが固定部材95から脱落することを防止できる。
また本実施形態では、カバー部材97は、図1Eに示すように規制部材80を固定孔933の当て付け面933bに押し付け、図1Fに示すように規制部材80を規制固定孔957の当て付け面957bに押し付ける。
これらにより本実施形態では、規制部材80を支持部材93と固定部材95との固定でき、結果的に特性変化部50を確実に位置決めできる。
また本実施形態では、供給用導光部材30と特性用導光部材40と規制部材80とを当て付け面931b,933b,951b,953b,957bに当て付けることで、供給用導光部材30と特性用導光部材40と規制部材80とを支持部材93と固定部材95とに容易に配設できる。
また本実施形態では、図1Aに示すように、筒部材99は、供給用導光部材30と特性用導光部材40と反射機構70と規制部材80と一端固定部材91と支持部材93と固定部材95とカバー部材97と含む全体を覆う。これにより本実施形態では、これらを外力から保護でき、衝撃などから保護できる。
なお本実施形態では、光学式センサ10は、光が光源20から特性用導光部材40の一端部41a周辺を中継地点として折り返されて検出部60に進行するように、配設されていれば、反射機構70が配設される必要は無い。
また特性変化部50は、例えば光の波長を変換する波長変換部材(例えば蛍光体)によって形成されていてもよい。特性変化部50が波長変換部材によって形成される場合、特性変化部50が波長変換する光の量は、特性用導光部材40の湾曲量に応じて、異なる。例えば、湾曲する特性用導光部材40の内側に特性変化部50が位置するように特性用導光部材40が上方に向かって湾曲する際、特性変化部50が波長変換する光の量は、特性用導光部材40が直線状態の時と比べて、減る。湾曲する特性用導光部材40の外側に特性変化部50が位置するように特性用導光部材40が下方に向かって湾曲する際、特性変化部50が波長変換する光の量は、特性用導光部材40が直線状態の時と比べて、増える。特性変化部50が波長変換する光量が変化することで、検出部60に進行する光量が変化する。
また本実施形態では、特性変化部50は、特性用導光部材40の例えば湾曲量に応じて、光学特性を変化させているが、これに限定する必要は無い。特性変化部50は、例えば特性用導光部材40の湾曲方向と、精密機器の湾曲量と、精密機器の湾曲方向と、精密機器の操作量との少なくとも1つに応じて光学特性を変化させてもよい。
またカバー部材97は、支持部材93と固定部材95とをとの少なくとも一方を独立して覆っていればよい。
[変形例1]
図2に示すように、挿通連通部931aと挿通連通部951aとは、特性用導光部材40の周方向において、ずれて配設されている。これにより、本変形例では、挿通孔931の縁931cと挿通孔951の縁951cとがずれて配設されるため、支持部材93と固定部材95とからの供給用導光部材30と一部の特性用導光部材40aの脱落を防止できる。
なお本変形例では、支持部材93における挿通連通部931aと固定部材95における挿通連通部951aとを用いて説明したが、これに限定する必要は無い。一方の支持部材93における挿通連通部931aと他方の支持部材93における挿通連通部931aとについても同様である。この点は、固定部材95についても同様です。
このように本実施形態では、本変形例では、挿通連通部931a同士と、挿通連通部931aと挿通連通部951aと、挿通連通部951a同士と、挿通連通部931aと特性連通部953aと、特性連通部953a同士と、固定連通部933a同士と、固定連通部933aと規制連通部957aと、規制連通部957a同士とは、特性用導光部材40の長手方向において同一直線上に沿って配設されている、または特性用導光部材40の周方向にずれて配設されていればよい。
[変形例2]
図3に示すように、供給用導光部材30は、例えばスプリングコイルによって形成される規制部材80によって押圧されることで、固定部材95に固定されていても良い。これにより本変形例では、カバー部材97を不要にでき、光学式センサ10を細径にできる。なお本変形例では、固定部材95を用いて説明しているが、これに限定する必要は無く、支持部材93についても同様である。
[変形例3]
支持部材93の形状は、前記に限定されない。図4Aに示すように、例えば、支持部材93は、U字形状の挿通孔931と、挿通孔931によって囲まれる固定孔933と、他部の特性用導光部材40bのための固定孔935とを有していても良い。固定孔933は、支持部材93の中心に配設されている。
また図4Bに示すように、一方の挿通孔931と他方の挿通孔931とは固定孔933を中心に上下対称に配設され、一方の固定孔935と他方の固定孔935とは固定孔933を中心に左右対称に配設されてもよい。
また図4Cに示すように、挿通孔931は、固定孔933に沿って配設されていてもよい。固定孔933は、挿通孔931と固定孔935とによって囲まれる。
また図4Dに示すように、挿通孔931は、固定孔933を囲うように略L字形状を有してもよい。一方の固定孔935と他方の固定孔935とは90度ずれて配設されている。
なお前記において、支持部材93を用いて説明したが、固定部材95についても同様である。
[第2の実施形態]
図5Aに示すように、規制部材80は、規制部材80に挿入される特性用導光部材40と反射機構70と支持部材93と固定部材95と囲うように筒形状を有している。このため規制部材80は、支持部材93と固定部材95との外側に配設されている。規制部材80は、筒部材99に挿入される。
例えば図5Aに示すように、規制部材80は、螺旋管によって形成されている。この場合、螺旋管は、例えばスプリングコイルなどによって形成されている。螺旋管は、網状管によって覆われていても良いし、巻きの異なる部材が重なることで形成されていてもよい。
図5Cと図5Dとに示すように、規制部材80は、例えばねじ等の固定部材11や、接着によって、支持部材93と固定部材95とに固定されている。
図5Cに示すように、規制部材80に挿入される支持部材93は、支持部材93の外周面の一部に配設され、特性変化部50の向き合わせのために形成されている平面状の当て付け面93aを有している。つまり外周面の一部は、切り欠かれている。
図5Dに示すように、規制部材80に挿入される固定部材95は、固定部材95の外周面の一部に配設され、特性変化部50の向き合わせのために形成されている平面状の当て付け面95aを有している。つまり外周面の一部は、切り欠かれている。
[効果]
本実施形態では、規制部材80によって、供給用導光部材30と特性用導光部材40とを保護でき、特性変化部50をより強固に位置決めでき、検出部60の検出精度を向上できる。
また本実施形態では、支持部材93と固定部材95とが固定部材11によって規制部材80に固定される際、当て付け面93a,95aによって規制部材80に対する支持部材93と固定部材95との接触面積を増やすことができ、周方向において支持部材93と固定部材95とを容易に位置決めできる。よって本実施形態では、特性変化部50をより確実に位置決めでき、接触面積が増えるため、より容易に光学式センサ10を組立できる。
[第3の実施形態]
図6Aと図6Bと図6Cとに示すように、規制部材80は、供給用導光部材30を兼ねる。このように規制部材80は、筒状部材と線状部材と光ファイバとの少なくとも一方によって形成されていればよい。
これにより本実施形態では、一端固定部材91を省くことができ、部品点数を削減でき、光学式センサ10を細くできる。またこれにより本実施形態では、特性用導光部材40を増やすことができ、これにより特性変化部50を増やすことができ、検出精度を向上できる。
なお図6Bに示すように特性用導光部材40aは支持部材93において個別に挿通孔931に配設され、図6Bに示すように特性用導光部材40bは支持部材93において個別に固定孔935に配設される。
また図6Cに示すように特性用導光部材40aは固定部材95において例えば2つずつ挿通孔951と特性固定孔953に配設されていてもよい。
これにより本実施形態では、他部の特性用導光部材40bの固定精度を向上できる。また本実施形態では、特性用導光部材40bは特性用導光部材40aの干渉を防止できる。
なお図6Dに示すように、一部の特性用導光部材40aは、同一の挿通孔931に配設されていてもよい。
また本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。
10…光学式センサ、20…光源、30…供給用導光部材、40…特性用導光部材、50…特性変化部、60…検出部、80…規制部材、90…位置決め機構、91…一端固定部材、93…支持部材、95…固定部材、97…カバー部材、99…筒部材。

Claims (6)

  1. 光を出射する光源と、
    前記光源から出射された前記光を導光する特性用導光部材と、
    前記特性用導光部材に配設され、前記特性用導光部材の湾曲量に応じて前記光の光学特性を変化させる特性変化部と、
    前記特性変化部によって前記光学特性が変化し、且つ前記特性用導光部材によって導光された前記光を検出する検出部と、
    前記特性用導光部材に沿って配設され、少なくとも前記特性用導光部材の捩れを抑制し、前記特性用導光部材の湾曲状態を規制する規制部材と、
    前記特性用導光部材と前記規制部材とを前記特性用導光部材の軸方向においてそれぞれ局所的に保持することによって、少なくとも前記特性用導光部材の周方向において前記特性変化部を位置決めする位置決め機構と、
    を具備する小型な精密機器の内部に配設するための光学式センサであって、
    前記位置決め機構は、
    前記特性用導光部材と前記規制部材との間隔を所望に保持するために前記特性用導光部材と前記規制部材とを支持する支持部材と、
    前記特性変化部の位置決めのために前記特性用導光部材と前記規制部材とが固定される固定部材と、
    を有し、
    前記支持部材は、前記特性用導光部材が前記支持部材の軸方向に沿って自在に挿通可能に構成されていることを特徴とする小型な精密機器の内部に配設するための光学式センサ。
  2. 前記規制部材は、筒状部材と線状部材と光ファイバとの少なくとも一つによって形成されていることを特徴とする請求項に記載の光学式センサ。
  3. 前記支持部材は、
    前記特性用導光部材が前記支持部材の軸方向に沿って自在に挿通可能な挿通孔と、
    前記規制部材が前記支持部材の軸方向に沿って挿通され固定される固定孔と、
    を有し、
    前記挿通孔は、前記特性用導光部材が前記支持部材の外周面側から前記挿通孔に挿入されるために、外部と連通している挿通連通部を有し、
    前記固定孔は、前記規制部材が前記支持部材の外周面側から前記固定孔に挿入されるために、外部と連通している固定連通部を有し、
    前記固定部材は、
    前記特性用導光部材が前記固定部材の軸方向に沿って挿通され固定される特性固定孔と、
    前記規制部材が前記固定部材の軸方向に沿って挿通され固定される規制固定孔と、
    を有し、
    前記特性固定孔は、前記特性用導光部材が前記固定部材の外周面側から前記特性固定孔に挿入されるために、外部と連通している特性連通部を有し、
    前記規制固定孔は、前記規制部材が前記固定部材の外周面側から前記規制固定孔に挿入されるために、外部と連通している規制連通部を有していることを特徴とする請求項に記載の光学式センサ。
  4. 前記支持部材と前記固定部材とは、複数配設され、
    前記挿通連通部同士と、前記挿通連通部と前記特性連通部と、前記特性連通部同士と、前記固定連通部同士と、前記固定連通部と前記規制連通部と、前記規制連通部同士とは、前記特性用導光部材の長手方向において同一直線上に沿って配設されている、または前記特性用導光部材の周方向にずれて配設されていることを特徴とする請求項に記載の光学式センサ。
  5. 前記位置決め機構は、前記特性用導光部材が前記挿通連通部を介して前記支持部材から脱落することを防止するために前記挿通連通部を含む前記支持部材と、前記特性用導光部材が前記特性連通部を介して前記固定部材から脱落することを防止するために前記特性連通部を含む前記固定部材との少なくとも一方を独立して覆うカバー部材をさらに有し、
    前記支持部材を覆う前記カバー部材は、前記規制部材が前記固定連通部を介して前記支持部材から脱落することを防止するために、前記固定連通部の少なくとも一部を覆い、
    前記固定部材を覆う前記カバー部材は、前記規制部材が前記規制連通部を介して前記固定部材から脱落することを防止するために、前記規制連通部の少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項に記載の光学式センサ。
  6. 前記位置決め機構は、前記特性用導光部材と前記特性変化部と前記支持部材と前記固定部材とを一体的に覆う筒部材をさらに有することを特徴とする請求項に記載の光学式センサ。
JP2012027192A 2012-02-10 2012-02-10 光学式センサ Active JP6128735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027192A JP6128735B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 光学式センサ
CN201380008646.8A CN104105943B (zh) 2012-02-10 2013-01-17 光学式传感器
EP13747315.3A EP2813806A4 (en) 2012-02-10 2013-01-17 OPTICAL SENSOR
PCT/JP2013/050839 WO2013118553A1 (ja) 2012-02-10 2013-01-17 光学式センサ
US14/453,035 US9435639B2 (en) 2012-02-10 2014-08-06 Optical sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027192A JP6128735B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 光学式センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164320A JP2013164320A (ja) 2013-08-22
JP6128735B2 true JP6128735B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=48947322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027192A Active JP6128735B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 光学式センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9435639B2 (ja)
EP (1) EP2813806A4 (ja)
JP (1) JP6128735B2 (ja)
CN (1) CN104105943B (ja)
WO (1) WO2013118553A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5973748B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-23 オリンパス株式会社 ファイバ湾曲センサ
JP6188564B2 (ja) * 2013-12-19 2017-08-30 オリンパス株式会社 挿入装置
JP6270499B2 (ja) 2014-01-21 2018-01-31 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JPWO2016075831A1 (ja) * 2014-11-14 2017-09-21 オリンパス株式会社 湾曲情報推定装置、湾曲情報推定装置を備えた内視鏡システム、湾曲情報推定方法及び湾曲情報推定のためのプログラム
AU2016350485B2 (en) * 2015-11-04 2022-05-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Detector and spraying device provided with said detector
CN116907372A (zh) * 2017-11-27 2023-10-20 浙江中能工程检测有限公司 用于深层土体位移检测的曲率检测装置
CN110132473B (zh) * 2019-05-21 2020-12-04 中国石油大学(华东) 弯矩测量机构及测量方法、抽油杆弯矩测量装置及测量方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141604A (en) 1981-02-25 1982-09-02 Canon Inc Optical fiber
EP0227556A1 (fr) * 1985-12-24 1987-07-01 Schlumberger Industries Capteur optique de grandeurs physiques
CN1243968C (zh) * 1999-12-24 2006-03-01 罗赫诊断器材股份有限公司 测试元件分析系统、测试元件和方法
JP2001318011A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Toa Grout Kogyo Co Ltd 引張鋼材の歪みまたは張力測定方法
US6563107B2 (en) * 2001-01-11 2003-05-13 Canadian Space Agency Topological and motion measuring tool
JP3881526B2 (ja) * 2001-05-22 2007-02-14 ペンタックス株式会社 可撓性内視鏡装置
US6846286B2 (en) * 2001-05-22 2005-01-25 Pentax Corporation Endoscope system
JP2004094032A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル用スロット
JP3714928B2 (ja) * 2002-10-11 2005-11-09 株式会社フジクラ 光ファイバ複合型電力ケーブルの工場ジョイント
JP4314197B2 (ja) * 2002-11-27 2009-08-12 欣増 岸田 光ファイバー計測モジュール
JP4714570B2 (ja) * 2005-11-24 2011-06-29 Hoya株式会社 内視鏡形状検出プローブ
JP4916739B2 (ja) * 2006-03-15 2012-04-18 株式会社フジクラ 曲がりセンサ
CN101261117A (zh) * 2008-04-18 2008-09-10 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于多孔微结构光纤的应变传感器
US9228825B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-05 Ricoh Company, Ltd. Positional change measurement device, positional change measurement method, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9435639B2 (en) 2016-09-06
EP2813806A1 (en) 2014-12-17
US20140346331A1 (en) 2014-11-27
EP2813806A4 (en) 2015-11-25
WO2013118553A1 (ja) 2013-08-15
JP2013164320A (ja) 2013-08-22
CN104105943B (zh) 2017-05-17
CN104105943A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128735B2 (ja) 光学式センサ
JP6274775B2 (ja) 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡
JP6205176B2 (ja) 湾曲形状センサ
JP6234005B2 (ja) ファイバセンサ
WO2013114963A1 (ja) 光学式センサ
JP6270347B2 (ja) 形状センサ
JP2007044412A (ja) 内視鏡挿入形状検出プローブ
JP6307333B2 (ja) 内視鏡装置
WO2013191215A1 (ja) 導光路センサ、導光路センサを形成する方法
JP2015136446A (ja) 内視鏡装置
JP4960037B2 (ja) バンドルファイバ、及び光電式エンコーダ
US8395108B2 (en) Photoelectric encoder including detection head and a plurality of fibers within a first and second cable
JP5973748B2 (ja) ファイバ湾曲センサ
JP6108844B2 (ja) 形状センサ
CN107920716B (zh) 形状检测插入装置
JP2013250209A (ja) バンドル型ファイバセンサ
JP5767057B2 (ja) ファイバーセンサー
JP6121145B2 (ja) 内視鏡
JP2013244359A (ja) 形状検出プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151