JP6124521B2 - パワーモジュール用基板の製造方法 - Google Patents

パワーモジュール用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6124521B2
JP6124521B2 JP2012149274A JP2012149274A JP6124521B2 JP 6124521 B2 JP6124521 B2 JP 6124521B2 JP 2012149274 A JP2012149274 A JP 2012149274A JP 2012149274 A JP2012149274 A JP 2012149274A JP 6124521 B2 JP6124521 B2 JP 6124521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper plate
power module
module substrate
semiconductor element
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012149274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011423A (ja
Inventor
隆行 鎌江
隆行 鎌江
尚之 金原
尚之 金原
松永 秀樹
秀樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Electronics Devices Inc
Original Assignee
NGK Electronics Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Electronics Devices Inc filed Critical NGK Electronics Devices Inc
Priority to JP2012149274A priority Critical patent/JP6124521B2/ja
Publication of JP2014011423A publication Critical patent/JP2014011423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124521B2 publication Critical patent/JP6124521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、セラミック基板の両面の一方の主面に回路銅板、他方の主面に放熱銅板を接合させてなり、回路銅板上に接合材を介して電子部品が搭載されるパワーモジュール用基板及びその製造方法に関する。
従来より、大電力化、高速化、高集積化の進むパワートランジスタ等の高熱を発する半導体素子を搭載し、半導体素子からの発熱を速やかに放熱させて半導体素子の信頼性を維持させることができるためのパワーモジュール用基板は、民生機器用や、自動車、電気自動車等の車載用等に採用されている。このようなパワーモジュール用基板には、通常、1個分のセラミック基板や、複数個分がマトリックス状に配列することができる大型のセラミック基板が用いられている。このセラミック基板には、それぞれの主面にセラミック基板の寸法と略同等、あるいは若干小さめの銅板を銅の融点を利用して直接加熱接合する直接接合法や、活性金属ろうを介して加熱接合する活性金属ろう材接合法で接合している。そして、略全面に銅板が貼り付けられたセラミック基板は、エッチングによって、それぞれの主面に半導体素子を搭載して電気的導通状態を形成するためのパターン形成された回路銅板と、半導体素子から発生する熱を伝熱及び放熱させるための放熱銅板を形成している。更に、大型セラミック基板に回路銅板と、放熱銅板を一対とするパワーモジュール用基板が複数個分マトリックス状に配列するパワーモジュール用基板集合体には、個片体に分割するための分割溝を形成する場合がある。
個片体のパワーモジュール用基板には、回路銅板側の定められた部分の銅板上に半導体素子が接合材で接合されるようになっている。また、パワーモジュール用基板には、半導体素子が接合材で接合された銅板とは異なる銅板上に外部接続端子が接合材で接合されるようになっている。そして、パワーモジュール用基板は、半導体素子と、他の部分の銅板との間をボンディングワイヤで接続して電気的な導通回路を形成し、外部接続端子を介して半導体素子に高電圧且つ高電流が流せるようにしている。また、このパワーモジュール用基板は、高電圧且つ高電流が流れることで発生する半導体素子からの発熱を速やかに熱伝導率のよい銅を用いた回路銅板側から放熱させるために、熱伝導率のよい銅を用いた放熱銅板側に伝熱させると共に、通常、放熱銅板に接合材等で接合されるヒートシンク板から放熱させている。
しかしながら、上記のパワーモジュール用基板は、回路銅板側の定められた部分の銅板上に半導体素子が接合材で接合されるので、接合材付けの際に余分な接合材が半導体素子の外部や、セラミック基板上に流れ出たりするという問題が発生していた。
そこで、従来のパワーモジュール用基板及びその製造方法には、半導体素子が接合材で接合される銅板の接合部位の周辺部に土手を設けて接合材流れ止め用とするパワーモジュール用基板、及びそれをエッチングで設ける製造方法が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
また、従来のパワーモジュール用基板には、セラミック回路基板という発明の名称の基に、セラミック基板の上面に金属回路板が接合されて成り、この金属回路板の上面に接合材を介して半導体素子が搭載されるセラミック回路基板において、金属回路板は、その上面に半導体素子の外周縁が内周と外周との間に位置する枠状の溝が形成されているものが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平10−242330号公報 特開平10−242331号公報 特開2004−119568号公報
しかしながら、前述したような従来のパワーモジュール用基板及びその製造方法は、次のような問題がある。
(1)特開平10−242330号公報や、特開平10−242331号公報で開示されるようなパワーモジュール用基板は、半導体素子を半導体素子搭載部に位置決めよく搭載させることができるものの、半導体素子接合時の接合材である半田ペースト中のフラックスが液化して濡れ広がることで流れ出た半田によって、半導体素子の接合される位置がずれるようになっている。また、このパワーモジュール用基板は、半導体素子接合時の接合材である半田ペースト中のフラックスが液化して濡れ広がることで流れ出た半田が土手で遮られるので、土手を越えての流れ出しを防止することができるものの、流れ出た半田が土手枠内で溢れて半導体素子の上面にまで達することがあり、半導体素子の不具合を発生させることとなっている。
(2)特開2004−119568号公報で開示されるようなパワーモジュール用基板は、半導体素子を半導体素子搭載部に位置決めよく搭載させることができるものの、半導体素子の外周縁が枠状の溝の内周と外周との間に位置しているので、溝内に流れ込んだ接合材が半導体素子の上面に達することがあり、半導体素子の不具合を発生させることとなっている。
(3)特開平10−242330号公報、特開平10−242331号公報、特開2004−119568号公報で開示されるようなパワーモジュール用基板の製造方法は、回路銅板を形成した後に、土手や、溝をエッチングや、切削等で形成しているので、作製が複雑で難しいと共に、作製に時間が掛かり、パワーモジュール用基板のコストアップとなっている。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、回路銅板上に半導体素子を接合材接合するときの位置決めを正確にできると共に、接合材流れによる半導体素子の搭載位置ずれを防止できる安価なパワーモジュール用基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係るパワーモジュール用基板は、セラミック基板の一方の主面に直接又は活性金属ろう材を介して接合され半導体素子を搭載して電気的導通状態を形成するための回路銅板と、セラミック基板の他方の主面に直接又は活性金属ろう材を介して接合され半導体素子から発生する熱を放熱させるための放熱銅板と、を有するパワーモジュール用基板において、回路銅板は単層体であり、半導体素子が接合材を介して接合される回路銅板上面は、幅部大きさが0.05mm以上でありその深さが0を超え前記回路銅板の厚みに対して80%以下であり、少なくとも前記幅部の一部を前記半導体素子が跨ぐように覆われる凹み状パターンを有する。
前記目的に沿う本発明に係るパワーモジュール用基板の製造方法は、セラミック基板の両主面のそれぞれに銅板を載置し加熱接合した後、銅板をエッチングして一方の主面に半導体素子を搭載して電気的導通状態を形成するための回路銅板と、他方の主面に半導体素子から発生する熱を放熱させるための放熱銅板を設けるパワーモジュール用基板の製造方法において、セラミック基板の両主面のそれぞれに加熱接合した銅板の、回路銅板形成用の銅板に所望する凹み状パターン用パターンを開口とし、所望する回路銅板用パターンからなる第1のエッチングレジストマスクと、放熱銅板形成用の銅板に所望する放熱銅板用パターンからなる第2のエッチングレジストマスクを形成する工程と、第1、及び第2のエッチングレジストマスクから露出する銅板を、銅板の厚みの途中までエッチングした後、第1のエッチングレジストマスクの凹み状パターン用パターンの開口から露出する銅板の有底穴部を塞ぐ第3のエッチングレジストマスクを形成する工程と、第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスクから露出する銅板をセラミック基板が外部に露出するまでエッチングした後、第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスクを除去する工程と、を有する。
上記のパワーモジュール用基板の製造方法においては、セラミック基板が酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、又はジルコニア入り酸化アルミニウムからなり、セラミック基板の両主面のそれぞれに銅板が直接接合、又は活性金属ろう材接合で加熱接合されるのがよい。
上記のパワーモジュール用基板では、半導体素子が接合材を介して接合される回路銅板上面に、幅部大きさが0.05mm以上、深さが0を超え回路銅板の厚みに対して80%以下からなり、少なくとも幅部の一部を半導体素子が跨ぐように覆われる凹み状パターンを有するので、この凹み状パターンによって、半導体素子を正確に位置決めして搭載でき、半導体素子接合時の接合材ペースト中のフラックスが液化して濡れ広がることで流れ出た接合材で半導体素子の下面を回路銅板に強固に接合できると共に、接合材ペースト中のフラックスが液化して濡れ広がる余分のフラックスを半導体素子下方の凹み状パターンに流れ込ませて接合材を流れ込ませ、余分な接合材の半導体素子周辺部への濡れ広がりを制限して、半導体素子を所望する位置に正確、且つ強固に接合させることができるパワーモジュール用基板を提供することができる。また、このパワーモジュール用基板では、凹み状パターンは、幅部大きさが0.05mm以上、深さが0を超え回路銅板の厚みに対して80%以下からなるので、リング形状、直線や曲線等からなる線状、多角形や円形等の自由形状の凹み状パターンを設けるパワーモジュール用基板を提供することができる。
上記のパワーモジュール用基板の製造方法では、セラミック基板の両主面のそれぞれに加熱接合した銅板の、回路銅板形成用の銅板に所望する凹み状パターン用パターンを開口とし、所望する回路銅板用パターンからなる第1のエッチングレジストマスクと、放熱銅板形成用の銅板に所望する放熱銅板用パターンからなる第2のエッチングレジストマスクを形成する工程と、第1、及び第2のエッチングレジストマスクから露出する銅板を、銅板の厚みの途中までエッチングした後、第1のエッチングレジストマスクの凹み状パターン用パターンの開口から露出する銅板の有底穴部を塞ぐ第3のエッチングレジストマスクを形成する工程と、第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスクから露出する銅板をセラミック基板が外部に露出するまでエッチングした後、第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスクを除去する工程と、を有するので、セラミック基板の両主面のそれぞれに所望の寸法、形状からなる凹み状パターンを備える回路銅板と、ベタ状の放熱銅板を同時に設ける安価なパワーモジュール用基板を容易に形成できる製造方法を提供することができる。
特に、このパワーモジュール用基板の製造方法では、セラミック基板が酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、又はジルコニア入り酸化アルミニウムからなり、セラミック基板の両主面のそれぞれに銅板が直接接合、又は活性金属ろう材接合で加熱接合されるので、セラミック基板に接合させた銅板を容易にエッチングすることができ、所望の寸法、形状からなる凹み状パターンを備える回路銅板と、放熱銅板を同時に設ける安価なパワーモジュール用基板を容易に形成できる製造方法を提供することができる。
(A)、(B)はそれぞれ本発明の一実施の形態に係るパワーモジュール用基板の説明図である。 同パワーモジュール用基板に半導体素子を実装するときの説明図である。 (A)〜(E)はそれぞれ本発明の一実施の形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法の説明図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。
図1(A)〜(C)、図2を参照しながら、本発明の一実施の形態に係るパワーモジュール用基板を説明する。ここに、図1(A)は、パワーモジュール用基板の複数個が集合するパワーモジュール用基板集合体の斜視図である。図1(B)は、図1(A)におけるA−A’線縦断面図である。図1(C)は、パワーモジュール用基板の斜視図である。図2は、パワーモジュール用基板に半導体素子を実装するときの断面視する説明図である。
上記のパワーモジュール用基板10は、焼成済の所定寸法からなるセラミック基板11に1個分が作製される場合があるが、通常は、図1(A)、(B)に示すように、焼成済の大型のセラミック基板11aに複数個のパワーモジュール用基板10が配列して集合するパワーモジュール用基板集合体30として作製されるようになっている。そして、図1(C)に示すように、最終的には、パワーモジュール用基板10は、パワーモジュール用基板集合体30の大型のセラミック基板11a部分で分割して、所定寸法の1個分のパワーモジュール用基板10としている。
上記のパワーモジュール用基板10は、セラミック基板11の一方の主面である上面側に回路銅板12と、セラミック基板11の他方の主面である下面側にベタ状態のパターンからなる放熱銅板13を有している。そして、図2に示すように、パワーモジュール用基板10は、所定位置の回路銅板12にパワートランジスタ等の高熱を発する半導体素子20を搭載したり、他の所定位置の回路銅板12に外部接続端子21を接合したり、更には、半導体素子20と、半導体素子20が搭載されない他の回路銅板12間にボンディングワイヤ22で連結させることで、電気的導通状態が形成できるようにしている。また、このパワーモジュール用基板10は、回路銅板12上面に接合される半導体素子20からの発熱を速やかに伝熱及び放熱させるための放熱銅板13を、更にヒートシンク板23等に接合させて放熱を更に促進させることができるようにしている。
上記のパワーモジュール用基板10は、半導体素子20が接合材24を介して接合される回路銅板12上面に、パターンの少なくとも一部の幅部を半導体素子20が跨ぐように覆われる凹み状パターン14を有している。この凹み状パターン14は、特に、形状が限定されるものではないが、例えば、パターンの一部、又は全部を半導体素子20が跨ぐように覆われることができるような四角形や、多角形や、円形や、自由形状等のリング状溝幅部を有するパターンであってよい。また、この凹み状パターン14は、例えば、パターンの一部、又は全部を半導体素子20が跨ぐように覆われることができるような直線や、曲線等の一線状溝幅部や、十字状や、放射状等の交叉線状溝幅部を有するパターンであってよい。あるいは、この凹み状パターン14は、例えば、パターンの一部、又は全部を半導体素子20が跨ぐように覆われることができるような広さのクレーター状穴を1又は複数個備えるパターンであってよい。
この回路銅板12上面に設ける凹み状パターン14は、半導体素子20を回路銅板12上に載置させるときの位置決め用として用いることができ、半導体素子20を回路銅板12上に正確に位置決めさせることができる。また、回路銅板12上面に設ける凹み状パターン14は、回路銅板12上に接合材24、例えば、半田を介して半導体素子20を接合させるときに、回路銅板12上に設けるクリーム半田中のフラックスが液化して濡れ広がろうとするのを凹み状パターン14に流れ込ませて抑制させることができ、接合材24である半田の流れ出しを抑制させることができる。そして、半導体素子20は、回路銅板12上に適切な凹み状パターン14を設けることで、接合材24の広がる領域が制限され、接合させる位置の規制力が働き、必要とする位置に正確、且つ強固に接合させることができる。更に、凹み状パターン14の外側の回路銅板12上は、接合材24、例えば、半田のフラックスが存在しなくなるので、清浄化されず、接合材24の広がる領域が半導体素子20の下面に溜まることになり、半導体素子20の上面側への接合材24の這い上がりを防止することができる。
上記のパワーモジュール用基板10における凹み状パターン14は、凹み状パターン14の幅部の大きさが0.05mm以上からなり、深さが0を越え回路銅板12の厚みに対して80%以下からなっている。溝で構成されるパターンの場合の幅部寸法は、場所によってその大きさが変化してもよいが、パターンの少なくとも一部の幅部を半導体素子20が跨ぐように覆われることができる寸法が必要である。また、クレーター状穴で構成されるパターンの場合の幅部寸法は、少なくともクレーター状穴内に半導体素子20が落ち込まないことが必要である。なお、凹み状パターン14は、幅部の大きさが0.05mmを下まわる場合には、接合材24、例えば、半田の場合のようなクリーム半田中のフラックスが液化して濡れ広がろうとするのを止めることができなく、フラックスが凹み状パターン14を乗り越えて濡れ広がるので接合材24が流れ出し、半導体素子20の上面側への接合材24の這い上がりを防止することができなくなっている。また、凹み状パターン14は、深さが回路銅板12の厚みに対して80%を超える場合には、凹み状パターン14への接合材24の流れ込みが多くなり、半導体素子20を繋ぎ止めるための接合材24が不足して半導体素子20を回路銅板12上面に強固に接合させることができなくなっている。
次いで、図3(A)〜(E)を参照しながら、本発明の一実施の形態に係るパワーモジュール用基板10の製造方法を説明する。
なお、このパワーモジュール用基板10の製造方法には、予め作製された個片体のセラミック基板11に形成するパワーモジュール用基板10として形成する場合と、大型のセラミック基板11aに複数個の個片体のパワーモジュール用基板10が配列するパワーモジュール用基板集合体30として形成する場合があるが、ここでは、パワーモジュール用基板10がパワーモジュール用基板集合体30として形成される場合についての製造方法で説明する。そして、図3(A)〜(E)は、パワーモジュール用基板10が大型のセラミック基板11aに複数個が配列して集合するパワーモジュール用基板集合体30として作製される場合の断面図である。
このパワーモジュール用基板10の製造方法は、焼成済の大型セラミック基板11aの両主面のそれぞれに大型セラミック基板11aの大きさと略同等の大きさで、上面側に所定の厚みからなる熱伝導率の高い金属板である一枚銅板15と、下面側に所定の厚みからなる上記の銅板15と同じ一枚銅板15aを重ね合わせて載置し加熱接合している。そして、加熱接合した後、このパワーモジュール用基板10の製造方法は、銅板15、15aを所定のエッチング液でエッチングして、一方の主面である上面側に半導体素子20を搭載して電気的導通状態を形成するための回路銅板12と、他方の主面である下面側に半導体素子20から発生する熱を放熱させるための放熱銅板13を回路銅板12と略対応させるようにして設けるようにしている。
図3(A)に示すように、本発明の一実施の形態に係るパワーモジュール用基板10の製造方法では、大型セラミック基板11aの両主面のそれぞれに加熱接合した銅板15、15aのうちの、回路銅板12形成用の銅板15に所望する凹み状パターン14用パターンを開口とし、所望する回路銅板12用パターンが複数個配列してなる第1のエッチングレジストマスク16を形成する工程を有している。また、これと併せて、このパワーモジュール用基板10の製造方法では、大型セラミック基板11aの両主面のそれぞれに加熱接合した銅板15、15aのうちの、放熱銅板13形成用の銅板15aに所望する放熱銅板13用パターンが複数個配列してなる第2のエッチングレジストマスク17を形成する工程を有している。なお、上記のエッチングレジストマスク16、17は、大型セラミック基板11aの両主面のそれぞれに加熱接合した銅板15、15a上面の酸化膜を酸洗浄して除去した後、銅板15、15a上にスクリーン印刷あるいはフォトレジスト法でパターンを形成している。
次に、図3(B)に示すように、パワーモジュール用基板10の製造方法では、第1のエッチングレジストマスク16から露出する銅板15、及び第2のエッチングレジストマスク17から露出する銅板15aを、この銅板15、15aのそれぞれの厚みの途中までエッチング、所謂、ハーフエッチングを行っている。このエッチングには、通常、塩化第2鉄を30〜40重量%含む水溶液からなるエッチング液が用いられ、凹み状パターン14の深さが所望する深さになるまでの所定時間を第1、第2のエッチングレジストマスク16、17から露出する銅板15、15aにエッチング液を吹き付けてエッチングを行っている。そして、図3(C)に示すように、パワーモジュール用基板10の製造方法では、このハーフエッチングを行った後に、第1のエッチングレジストマスク16の凹み状パターン14用パターンの開口から露出する銅板15の有底穴部を塞ぐ第3のエッチングレジストマスク18を第1のエッチングレジストマスク16上に上記と同様にスクリーン印刷あるいはフォトレジスト法で行って形成する工程を有している。
次に、図3(D)に示すように、パワーモジュール用基板10の製造方法では、第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスク16、17、18から露出する銅板15、15aを大型セラミック基板11aが外部に露出するまでの所定時間、上記と同様にエッチング液を吹き付けてエッチングを行っている。そして、図3(E)に示すように、パワーモジュール用基板10の製造方法では、このエッチングを行った後に、第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスク16、17、18を除去する工程を有している。上記のパワーモジュール用基板10の製造方法では、第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスク16、17、18を除去した後に、洗浄して乾燥することでパワーモジュール用基板集合体30としている。
なお、上記のパワーモジュール用基板10は、セラミック基板11に1個分として作製された場合には、回路銅板12の所定のパターンに半導体素子20を実装し、電気的導通を形成している。一方、パワーモジュール用基板集合体30として複数個のパワーモジュール用基板10が配列して作製される場合には、予め焼成される前のセラミックグリーンシートに切り刃等で押圧して形成された押圧溝、又は焼成された後にレーザー加工等で形成される連続する点状溝、として大型セラミック基板11aの両主面の少なくとも一方に設ける分割溝19で分割した後に、個片体のパワーモジュール用基板10に半導体素子20を実装し、電気的導通を形成している。あるいは、パワーモジュール用基板集合体30の場合には、それぞれのパワーモジュール用基板10に先に半導体素子20を実装し、それぞれに電気的導通を形成した後に、予め焼成される前のセラミックグリーンシートに形成された押圧溝、又は、焼成された後にレーザー加工等で形成される連続する点状溝、として大型セラミック基板11aの両主面の少なくとも一方に設ける分割溝19で分割するようにしている。
上記のパワーモジュール用基板10の製造方法においては、セラミック基板11、11aが酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、又はジルコニア入り酸化アルミニウムからなるのがよい。これらのセラミック基板11、11aは、絶縁性、耐熱性、熱伝導性、基板強度等に優れるので、半導体素子20にかかる高電圧、及び半導体素子20からの高熱に対して十分な耐熱性と、高熱伝導性をもって問題なく使用することができる。ここで、セラミック基板11、11aの一例であるAlからなるセラミック基板11、11aを作製するには、アルミナ粉末にマグネシア、シリカ、カルシア等の焼結助剤を適当量加えた粉末に、ジオクチルフタレート等の可塑剤と、アクリル樹脂等のバインダー、及び、トルエン、キシレン、アルコール類等の溶剤が加えられ、十分に混練した後、脱泡して粘度2000〜40000cpsのスラリーを作製している。そして、このスラリーは、ドクターブレード法等によって、例えば、厚さ0.64mm程度のロール状のシートに形成され、適当なサイズにカットしてセラミックグリーンシートを作製し、大気中約1550℃程度で焼成してセラミック基板11、11aを作製している。
また、セラミック基板11、11aの一例であるAlNからなるセラミック基板11、11aを作製するには、窒化アルミニウム粉末に焼結助剤を添加し、可塑剤、バインダー、及び溶剤を加えてシート状のセラミックグリーンシートとし、これを適当なサイズにカットし、窒素雰囲気中約1700℃程度の高温で焼成して形成している。
更に、セラミック基板11、11aの一例であるジルコニア入り酸化アルミニウムからなるセラミック基板11、11aを作製するには、主成分の酸化アルミニウムを70〜97wt%の範囲にして、これにジルコニア(ZrO)を2〜29.9wt%の範囲で添加し、イットリア、カルシア、マグネシア、セリアのいずれか1種以上の焼結助剤を0.1〜2wt%の範囲で添加し、可塑剤、バインダー、及び溶剤を加えて、例えば、厚さ0.25mmのシート状のセラミックグリーンシートとしている。そして、このセラミックグリーンシートは、適当なサイズにカットし、大気中約1550℃程度で焼成してセラミック基板11、11aを作製している。なお、Alを主成分として、これに上記割合のZrOが添加された焼成体からなるセラミック基板11、11aは、Al単体の基板と熱伝導率を同等程度に保ちながら基板強度、特に曲げ強度を大幅に高めることができる(Al単体では、3.1MPa・m0.5、ジルコニア系アルミナセラミックでは、4.4MPa・m0.5)。また、イットリア、カルシア、マグネシア、セリアのいずれか1種以上を添加することで、基板の焼成温度をAl単体の基板と同等程度に抑えつつ、ZrO結晶粒の靭性を改善することができる。これらによって、セラミック基板11、11aは、AlNの基板より熱伝導率が低下するものの、厚みを薄くすることで、熱伝導率の低さを補うことができ、Al単体の基板より優れ、AlNの基板に匹敵する優れた放熱性を有することができる。
上記のパワーモジュール用基板10の製造方法においては、セラミック基板11、11aの両主面のそれぞれに銅板15、15aが直接接合、又は活性金属ろう材接合で加熱接合されるのがよい。この直接接合での接合方法とは、予め表面を酸化させた銅板15、15aをセラミック基板11、11aの表面に当接させ、窒素雰囲気中で焼成して酸化銅の融点(1083℃)付近まで昇温して銅と微量の酸素との反応により生成するCu−O共晶液相を結合剤として直接セラミック基板11、11aに接合する方法である。なお、セラミック基板11、11aがAlNからなる場合には、セラミック基板11、11aの表面に酸化膜を形成、すなわち、AlNの表面をAlとしておく必要がある。
また、活性金属ろう材接合での接合方法とは、チタン、ジルコニウム、ベリリウム等のような極めて反応性の大きい、いわゆる活性な金属をAg−Cu系ろう等に加えた活性金属ろう材を用いてセラミック基板11、11aと、銅板15、15aを接合する方法である。この方法での接合は、先ず、活性金属ろう材からなるペーストをセラミック基板11、11aのそれぞれの表面に塗布し、その上に予め表面を酸化させた銅板15、15aを当接させ、約750〜850℃程度で加熱してチタン等の酸素との親和力の強さを利用して、直接セラミック基板11、11aに接合する方法である。なお、活性金属ろう材は、セラミック基板11、11aがジルコニア系アルミナセラミックからなる場合には、例えば、ジルコニウム、チタン、フッ化水素、ニオブのいずれか1種以上をAg−Cu系ろうに含有させたものを用いることができ、セラミック基板11、11aへの親和力を高めることで接合反応強度を高めて強固に接合することができる。
本発明のパワーモジュール用基板及びその製造方法は、高電圧が流れ、大量の熱を発生する半導体素子を実装し、例えば、インバーター用や、自動車部品用等として用いるためのパワーモジュール用基板及びその製造方法に利用することができる。
10:パワーモジュール用基板、11、11a:セラミック基板、12:回路銅板、13:放熱銅板、14:凹み状パターン、15、15a:銅板、16:第1のエッチングレジストマスク、17:第2のエッチングレジストマスク、18:第3のエッチングレジストマスク、19:分割溝、20:半導体素子、21:外部接続端子、22:ボンディングワイヤ、23:ヒートシンク板、24:接合材、30:パワーモジュール用基板集合体

Claims (2)

  1. セラミック基板の両主面のそれぞれに銅板を載置し加熱接合した後、前記銅板をエッチングして一方の主面に半導体素子を搭載して電気的導通状態を形成するための回路銅板と、他方の主面に前記半導体素子から発生する熱を放熱させるための放熱銅板を設けるパワーモジュール用基板の製造方法において、
    前記セラミック基板の両主面のそれぞれに加熱接合した前記銅板の、前記回路銅板形成用の前記銅板に所望する凹み状パターン用パターンを開口とし、所望する前記回路銅板用パターンからなる第1のエッチングレジストマスクと、前記放熱銅板形成用の前記銅板に所望する前記放熱銅板用パターンからなる第2のエッチングレジストマスクを形成する工程と、
    前記第1、及び第2のエッチングレジストマスクから露出する前記銅板を、該銅板の厚みの途中までエッチングした後、前記第1のエッチングレジストマスクの前記凹み状パターン用パターンの前記開口から露出する前記銅板の有底穴部を塞ぐ第3のエッチングレジストマスクを形成する工程と、
    前記第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスクから露出する前記銅板を前記セラミック基板が外部に露出するまでエッチングした後、前記第1、第2、及び第3のエッチングレジストマスクを除去する工程と、を有することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
  2. 請求項記載のパワーモジュール用基板の製造方法において、前記セラミック基板が酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、又はジルコニア入り酸化アルミニウムからなり、前記セラミック基板の両主面のそれぞれに前記銅板が直接接合、又は活性金属ろう材接合で加熱接合されることを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
JP2012149274A 2012-07-03 2012-07-03 パワーモジュール用基板の製造方法 Active JP6124521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149274A JP6124521B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 パワーモジュール用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149274A JP6124521B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 パワーモジュール用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011423A JP2014011423A (ja) 2014-01-20
JP6124521B2 true JP6124521B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50107809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149274A Active JP6124521B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 パワーモジュール用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6124521B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706253B2 (ja) 2015-05-27 2020-06-03 Ngkエレクトロデバイス株式会社 パワーモジュール用基板およびパワーモジュール用基板集合体およびパワーモジュール用基板の製造方法
WO2018135650A1 (ja) 2017-01-19 2018-07-26 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品の製造方法
CN114899154B (zh) * 2022-06-02 2023-05-30 江苏富乐华功率半导体研究院有限公司 一种高效率双面散热功率模块封装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190508A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜のエッチング方法および積層薄膜のエッチング方法
JPH05243287A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2536431B2 (ja) * 1993-09-30 1996-09-18 日本電気株式会社 半導体装置
JPH07202063A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JPH08279488A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2004119568A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Kyocera Corp セラミック回路基板
JP2011167780A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法およびパターン形成体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014011423A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102162780B1 (ko) 파워 모듈용 기판의 제조 방법
JP6706253B2 (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール用基板集合体およびパワーモジュール用基板の製造方法
KR20150052044A (ko) 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
JP2008010520A (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP2007019123A (ja) セラミック回路基板集合体
JP6124521B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2010238753A (ja) 放熱用部材およびこれを用いたモジュール
JP6423141B2 (ja) 発光素子搭載用部品および発光装置
US20150373846A1 (en) Wiring board, and electronic device
JP6278516B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP2006351988A (ja) セラミック基板、セラミック回路基板及びそれを用いた電力制御部品。
JP2017011216A (ja) 回路基板および電子装置
JP6183166B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP2006156994A (ja) 電子部品搭載基板、その製造装置および製造方法
JP3669980B2 (ja) モジュール構造体の製造方法並びに回路基板の固定方法及び回路基板
JP6317178B2 (ja) 回路基板および電子装置
JP6020256B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6392583B2 (ja) 回路基板、および電子装置
US20140091444A1 (en) Semiconductor unit and method for manufacturing the same
JP6367701B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2006351927A (ja) 半導体装置、回路基板及び電気接続箱
JP2018006377A (ja) 複合基板、電子装置および電子モジュール
JP2014154571A (ja) パワーモジュール用基板
KR102429043B1 (ko) 세라믹 기판 제조 방법
JP4992302B2 (ja) パワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250