JP6120970B2 - ナビゲータを用いた磁気共鳴レオロジートランスデューサ振動の測定 - Google Patents

ナビゲータを用いた磁気共鳴レオロジートランスデューサ振動の測定 Download PDF

Info

Publication number
JP6120970B2
JP6120970B2 JP2015530439A JP2015530439A JP6120970B2 JP 6120970 B2 JP6120970 B2 JP 6120970B2 JP 2015530439 A JP2015530439 A JP 2015530439A JP 2015530439 A JP2015530439 A JP 2015530439A JP 6120970 B2 JP6120970 B2 JP 6120970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
magnetic resonance
data
medical device
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015530439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531259A (ja
Inventor
ペーター フェルニケル
ペーター フェルニケル
ダニエル ウィルツ
ダニエル ウィルツ
クリストフ ルースレル
クリストフ ルースレル
ペーター マズルケウィッツ
ペーター マズルケウィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015531259A publication Critical patent/JP2015531259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120970B2 publication Critical patent/JP6120970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56375Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56358Elastography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5676Gating or triggering based on an MR signal, e.g. involving one or more navigator echoes for motion monitoring and correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56509Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to motion, displacement or flow, e.g. gradient moment nulling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は磁気共鳴レオロジーに、特にトランスデューサ振動を記述するデータを測定するためのナビゲータの使用に関する。
磁気共鳴レオロジーは、組織の機械的特性を特徴付けるために磁気共鳴トモグラフィが使用されるイメージング法である。この目的で、組織はイメージング中に機械的に振動するように駆動され、イメージングコントラストを生じる何らかの影響をもたらす。低周波数の力学的波は組織にカップリングされ、機械的励起に位相固定される磁気共鳴シーケンスを介して視覚化される。触診は客観的絶対物理量の評価に変えられており、その診断価値が定量化され得る。
この情報は組織、すなわち健常、悪性、などをその粘弾性特性に基づいて区別するために使用されることができ、例えばがん診断に対する特異度の大幅な上昇につながる。組織への機械的振動を利用するための複数の異なるトランスデューサが提案されており、MRスキャナ内部のB0場を利用するすなわち電磁設計を示している。圧電駆動トランスデューサ若しくは空圧設計が臨床用途用に提案された。米国特許出願US2011/025333はMRIスキャナから遠隔設置される空圧ドライバを開示する。ドライバはMRエラストグラフィを実行するために被験者内にせん断波を生じる。
組織の振動は関心イメージング領域近くへ患者に機械的オシレータを取り付けることによって得られる。オシレータは静磁場B0内で振動する、AC電流駆動コイルのような、電気機械変換器に基づき得る。しかしながら、これは制御された方法で必要な方法で組織の機械的振動を生じる任意の他の原理(流体力学、圧電、空圧、…アクチュエータ)に基づくことができる。
適切な入力信号を調節することによって、オシレータは体内に力学的波を生成する。今日、振動のマグニチュードは経験に基づいて手動で、例えば前述の電気機械オシレータのコイルを通る電流を設定することによって、調節される。給電導体及びコイル導体の抵抗率の変化は電流のドリフトを、従ってオシレータの振幅のドリフトを引き起こす。一次コイル及び補償コイルの異なる抵抗加熱はB0補償のミスアラインメントにつながり、これはB0ドリフト及びB0アーチファクトにつながる。
本発明は独立請求項において医療機器とコンピュータプログラム製品を提供する。実施形態は従属請求項で与えられる。
磁気共鳴レオロジーを実行する間、レオロジーセットアップは典型的にはイメージング実験(タイミング)にリンクせず、若しくは特定の患者(体のサイズ、機械的オシレータと組織間のカップリング)にフィットされず、オシレータ設定、得られる機械的マグニチュード、及びイメージング結果の間にフィードバックはない。振動はイメージング実験が開始される前に手動でスイッチを入れられ、測定の全シーケンス後に停止される。本発明の実施形態はトランスデューサ振動を記述するデータを生成するために空間エンコードパルスシーケンスで収集されるナビゲータを用いることによってこれらの問題などに対処し得る。
当業者には当然のことながら、本発明の態様は装置、方法、若しくはコンピュータプログラム製品として具体化され得る。従って、本発明の態様は完全にハードウェア実施形態、完全にソフトウェア実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、又は全て一般に本明細書において"回路"、"モジュール"若しくは"システム"と称され得るソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせる実施形態の形をとり得る。さらに、本発明の態様はコンピュータ実行可能コードがその上に具体化される一つ以上のコンピュータ可読媒体において具体化されるコンピュータプログラム製品の形をとり得る。
一つ以上のコンピュータ可読媒体の任意の組み合わせが利用され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ可読信号媒体若しくはコンピュータ可読記憶媒体であり得る。本明細書で使用される'コンピュータ可読記憶媒体'は計算装置のプロセッサによって実行可能な命令を記憶し得る任意の有形記憶媒体を包含する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータ可読非一時的記憶媒体と称され得る。コンピュータ可読記憶媒体は有形コンピュータ可読媒体とも称され得る。一部の実施形態において、コンピュータ可読記憶媒体は計算装置のプロセッサによってアクセスされることができるデータを記憶することも可能であり得る。コンピュータ可読記憶媒体の実施例は、限定されないが、フロッピーディスク、磁気ハードディスクドライブ、ソリッドステートハードディスク、フラッシュメモリ、USBサムドライブ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、光ディスク、磁気光ディスク、及びプロセッサのレジスタファイルを含む。光ディスクの実施例はコンパクトディスク(CD)及びデジタル多用途ディスク(DVD)、例えばCD‐ROM、CD‐RW、CD‐R、DVD‐ROM、DVD‐RW、若しくはDVD‐Rディスクを含む。コンピュータ可読記憶媒体という語はネットワーク若しくは通信リンクを介してコンピュータ装置によってアクセスされることができる様々なタイプの記録媒体もあらわす。例えばデータはモデムを介して、インターネットを介して、若しくはローカルエリアネットワークを介して読み出され得る。コンピュータ可読媒体上に具体化されるコンピュータ実行可能コードは、限定されないが無線、有線、光ファイバケーブル、RFなどを含む任意の適切な媒体、又は上記の任意の適切な組み合わせを用いて伝送され得る。
コンピュータ可読信号媒体は例えばベースバンドにおいて若しくは搬送波の一部として、その中にコンピュータ実行可能コードが具体化される伝搬データ信号を含み得る。かかる伝搬信号は限定されないが、電磁気、光学、若しくはそれらの任意の適切な組み合わせを含む様々な形のいずれをもとり得る。コンピュータ可読信号媒体は、命令実行システム、機器、若しくは装置による使用のための、若しくはそれらと関連するプログラムを通信、伝搬、若しくは輸送することができる、コンピュータ可読記憶媒体ではない任意のコンピュータ可読媒体であり得る。
'コンピュータメモリ'若しくは'メモリ'はコンピュータ可読記憶媒体の一実施例である。コンピュータメモリはプロセッサに直接アクセス可能な任意のメモリである。'コンピュータストレージ'若しくは'ストレージ'はコンピュータ可読記憶媒体のさらなる実施例である。コンピュータストレージは任意の不揮発性コンピュータ可読記憶媒体である。一部の実施形態においてコンピュータストレージはコンピュータメモリでもあり、或いは逆もまた同様であり得る。
本明細書で使用される'プロセッサ'はプログラム若しくはマシン実行可能命令若しくはコンピュータ実行可能コードを実行することができる電子部品を包含する。"プロセッサ"を有する計算装置への言及は、一つよりも多いプロセッサ若しくはプロセシングコアを含む可能性があるものと解釈されるべきである。プロセッサは例えばマルチコアプロセッサであり得る。プロセッサは単一コンピュータシステム内の、若しくはマルチコンピュータシステム間に分散される、プロセッサの集合もあらわし得る。計算装置という語は各々が一つ若しくは複数のプロセッサを有する計算装置の集合若しくはネットワークをあらわす可能性があるとも解釈されるべきである。コンピュータ実行可能コードは同じ計算装置内にあり得る若しくはマルチ計算装置にわたって分散されてもよいマルチプロセッサによって実行され得る。
コンピュータ実行可能コードはプロセッサに本発明の一態様を実行させるマシン実行可能命令若しくはプログラムを有し得る。本発明の態様のための動作を実行するためのコンピュータ実行可能コードは、Java、Smalltalk、C++若しくは同様のものなどのオブジェクト指向プログラミング言語、及び"C"プログラミング言語若しくは同様のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語を含む、一つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述され、マシン実行可能命令にコンパイルされ得る。一部の場合においてコンピュータ実行可能コードは高級言語の形若しくはプリコンパイル済の形であってもよく、オンザフライでマシン実行可能命令を生成するインタプリタと併用され得る。
コンピュータ実行可能コードは完全にユーザのコンピュータ上で、一部ユーザのコンピュータ上で、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして、一部ユーザのコンピュータ上及び一部リモートコンピュータ上で、又は完全にリモートコンピュータ若しくはサーバ上で実行し得る。後者のシナリオにおいて、リモートコンピュータはローカルエリアネットワーク(LAN)若しくはワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを通じてユーザのコンピュータに接続され得るか、或いは(例えばインターネットサービスプロバイダを用いてインターネットを通じて)外部コンピュータへの接続がなされ得る。
本発明の態様は本発明の実施形態にかかる方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート、図面、及び/又はブロック図の各ブロック若しくはブロックの一部は、適用できる場合コンピュータ実行可能コードの形でコンピュータプログラム命令によって実施され得ることが理解される。相互排他的でない場合、異なるフローチャート、図面、及び/又はブロック図におけるブロックの組み合わせが組み合わされ得ることがさらに理解される。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサを介して実行する命令が、フローチャート及び/又はブロック図の一つ若しくは複数のブロックに規定される機能/動作を実施するための手段を作り出すように、マシンを生成するために汎用コンピュータ、専用コンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサに供給され得る。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読媒体に記憶される命令がフローチャート及び/又はブロック図の一つ若しくは複数のブロックに規定される機能/動作を実施する命令を含む製品を生成するように、コンピュータ、他のプログラム可能なデータ処理装置、若しくは他の装置が特定の方法で機能するように指示することができるコンピュータ可読媒体にも記憶され得る。
コンピュータプログラム命令は、コンピュータ若しくは他のプログラム可能な機器上で実行する命令がフローチャート及び/又はブロック図の一つ若しくは複数のブロックに規定される機能/動作を実施するためのプロセスを提供するようなコンピュータ実施プロセスを生成するために、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラム可能な機器若しくは他の装置上で実行させるようにコンピュータ、他のプログラム可能なデータ処理装置、若しくは他の装置上へロードされてもよい。
本明細書で使用される'ユーザインターフェース'はユーザ若しくはオペレータがコンピュータ若しくはコンピュータシステムとインタラクトすることを可能にするインターフェースである。'ユーザインターフェース'は'ヒューマンインターフェースデバイス'もあらわし得る。ユーザインターフェースはオペレータに情報若しくはデータを供給し、及び/又はオペレータから情報若しくはデータを受信し得る。ユーザインターフェースはオペレータからの入力がコンピュータによって受信されることを可能にし、コンピュータからユーザへ出力を供給し得る。言い換えれば、ユーザインターフェースはオペレータがコンピュータを制御若しくは操作することを可能にし、インターフェースはコンピュータがオペレータの制御若しくは操作の効果を示すことを可能にし得る。ディスプレイ若しくはグラフィカルユーザインターフェース上のデータ若しくは情報の表示はオペレータへ情報を供給する一実施例である。キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ポインティングスティック、グラフィックタブレット、ジョイスティック、ゲームパッド、ウェブカム、ヘッドセット、ギアスティック、ステアリングホイール、ペダル、有線グローブ、ダンスパッド、リモートコントロール、及び加速度計を通じたデータの受信は全てオペレータからの情報若しくはデータの受信を可能にするユーザインターフェースコンポーネントの実施例である。
本明細書で使用される'ハードウェアインターフェース'は、コンピュータシステムのプロセッサが外部計算装置及び/又は機器とインタラクトする、及び/又はそれを制御することを可能にするインターフェースを包含する。ハードウェアインターフェースはプロセッサが外部計算装置及び/又は機器へ制御信号若しくは命令を送信することを可能にし得る。ハードウェアインターフェースはプロセッサが外部計算装置及び/又は機器とデータを交換することも可能にし得る。ハードウェアインターフェースの実施例は、限定されないが、ユニバーサルシリアルバス、IEEE1394ポート、パラレルポート、IEEE1284ポート、シリアルポート、RS‐232ポート、IEEE‐488ポート、Bluetooth(登録商標)接続、ワイヤレスローカルエリアネットワーク接続、TCP/IP接続、Ethernet接続、制御電圧インターフェース、MIDIインターフェース、アナログ入力インターフェース、及びデジタル入力インターフェースを含む。
本明細書で使用される'ディスプレイ'若しくは'表示装置'は画像若しくはデータを表示するように構成される出力装置若しくはユーザインターフェースを包含する。ディスプレイは視覚、音声、及び/又は触覚データを出力し得る。ディスプレイの実施例は、限定されないが、コンピュータモニタ、テレビ画面、タッチスクリーン、触覚電子ディスプレイ、点字スクリーン、陰極線管(CRT)、蓄積管、双安定ディスプレイ、電子ペーパー、ベクトルディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ(VF)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、電子発光ディスプレイ(ELD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、プロジェクタ、ヘッドマウントディスプレイを含む。
磁気共鳴(MR)データは本明細書において磁気共鳴イメージングスキャン中に磁気共鳴装置のアンテナによって記録される原子スピンによって発せられる高周波信号の測定であると定義される。磁気共鳴データは医用画像データの一実施例である。磁気共鳴イメージング(MRI)画像は本明細書において磁気共鳴イメージングデータ内に含まれる解剖学的データの再構成された二次元若しくは三次元視覚化であると定義される。この視覚化はコンピュータを用いて実行され得る。磁気共鳴データの一部は"ショット"とも称され得る。ナビゲータデータは磁気共鳴データの一実施例であり、典型的には被験者の位置若しくは運動状態をあらわす。
一態様において本発明はイメージングゾーンから磁気共鳴データを収集するための磁気共鳴イメージングシステムを提供する。磁気共鳴イメージングシステムは磁気共鳴イメージングシステムを制御するためのプロセッサを有する。磁気共鳴イメージングシステムはプロセッサによる実行のためのマシン実行可能命令を記憶するためのメモリをさらに有する。マシン実行可能命令の実行はプロセッサに磁気共鳴データの一部を収集するように磁気共鳴イメージングシステムを繰り返し制御させる。磁気共鳴データの各部分はナビゲータデータを有する。一部の磁気共鳴イメージングプロトコルの場合データは数分にわたって収集され得る。磁気共鳴データの一部は全プロトコル中に収集される磁気共鳴データの一部をあらわす。
本明細書で使用されるナビゲータデータは磁気共鳴データの一実施例である。ナビゲータデータは磁気共鳴データの一部から抽出される画像データ及び/又はk空間におけるデータでもあり得る。本明細書で使用されるナビゲータデータは被験者の動きを示す磁気共鳴データを包含する。例えば被験者が内面的に及び外面的に完全に動かない場合、ナビゲータデータは変化しないはずである。しかしながら被験者が動いている若しくは内面的に動いている場合、ナビゲータデータはこの動きをあらわす若しくは定量化するために有用であり得る。本発明の実施形態においてナビゲータデータはトランスデューサの振動を記述する少なくとも一つのパラメータを推定するためにも使用される。
一態様において本発明は少なくとも部分的にイメージングゾーン内にいる被験者から磁気共鳴データを収集するための磁気共鳴イメージングシステムを有する医療機器を提供する。医療機器はイメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を機械的に振動させるためのトランスデューサをさらに有する。トランスデューサは磁気共鳴レオロジーを実行するために十分な周波数、位相及び振幅で振動することができる。磁気共鳴レオロジーにおいて組織は、磁気スピンを空間エンコードするために空間エンコードパルスシーケンスが使用されるのと同時に振動される。
収集された磁気共鳴データを用いて位相マップが作られるとき、振動領域の弾性特性が推定され得る。医療機器はトランスデューサの振動の振幅と位相を制御するためのトランスデューサコントローラをさらに有する。医療機器は医療機器を制御するためのプロセッサをさらに有する。医療機器はプロセッサによる実行のためのマシン実行可能命令を記憶するためのメモリをさらに有する。マシン実行可能命令の実行はトランスデューサが振動するように誘導されるよう、プロセッサにトランスデューサコントローラを制御させる。
命令の実行はさらに、トランスデューサの振動中に第1の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第1の関心領域から磁気共鳴データを繰り返し収集するようにプロセッサに磁気共鳴イメージングシステムを制御させる。命令の実行はさらに、第2の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第2の関心領域からナビゲータデータを収集するようにプロセッサに磁気共鳴イメージングシステムを制御させる。命令の実行は磁気共鳴データの収集をナビゲータデータの収集とインターリーブさせる。命令の実行はさらにプロセッサにナビゲータデータを用いてナビゲータプロファイルのセットを構成させる。ナビゲータプロファイルはトランスデューサによって振動される被験者の動きを記述するデータである。
命令の実行はさらにプロセッサにナビゲータプロファイルのセットを用いてトランスデューサ振動を記述する少なくとも一つのパラメータを決定させる。命令の実行はさらにプロセッサに磁気共鳴データから少なくとも一つの磁気共鳴レオロジー画像を再構成させる。本明細書で使用されるナビゲータデータは磁気共鳴データを包含することが理解される。第2の空間エンコードパルスシーケンスは第2の関心領域を規定し得る。一部の実施形態において第2の関心領域は第1の関心領域と同じサイズであるか若しくはそれよりも小さくなり得る。第2の空間エンコードパルスシーケンスは磁気共鳴データよりもはるかに迅速にナビゲータデータを収集するようにも設計され得る。
本発明の実施形態はトランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータが磁気共鳴データの収集と比較して迅速に収集され得るという利点を持ち得る。これは例えばトランスデューサの能動制御、若しくはトランスデューサが正常に機能しているかどうかを検出することなど、様々な目的で使用され得る。
ナビゲータデータは繰り返し収集されるとも考えられ得る。一部の実施形態において少なくとも一つのパラメータはトランスデューサの振動振幅及び/又は位相を記述するパラメータであり得る。本明細書で使用されるナビゲータは被験者を記述する空間若しくは運動情報を決定するために収集される磁気共鳴データを包含する。
一部の実施形態においてトランスデューサは被験者とよく接触して振動する。一部の実施形態においてナビゲータプロファイルは磁気共鳴データの収集中に再構成され得る。一部の実施形態においてナビゲータプロファイルのセットは一つのナビゲータプロファイルを持つだけであり得る。
トランスデューサは様々な異なる方法で実現され得る。例えばトランスデューサはコイルを用いて構成され得、これは振動効果を生じるためにコイルと併用して磁気共鳴イメージングシステムの磁場を使用し得る。他の実施形態において、空圧、液体駆動及び圧電トランスデユーサも機械的振動を実行するために使用され得る。
一部の実施形態においてナビゲータプロファイルはk空間において構成され得る。他の実施形態においてナビゲータプロファイルはナビゲータデータから再構成される画像から構成され得る。
別の実施形態において命令の実行はさらにプロセッサにナビゲータプロファイルのセットにおける周期的コントラスト変動を検出させる。命令の実行はさらに以下のうちいずれか一つを実行するために少なくとも部分的に少なくとも一つのパラメータを決定させる:周期的コントラスト変動を用いてトランスデューサ振幅を決定すること、周期的コントラスト変動間の距離を決定することによってトランスデューサ位相を決定すること、及びそれらの組み合わせ。この分析はk空間において実行され得るか若しくはこれは再構成画像において実行され得る。この実施形態は被験者において誘導される振動の振幅及び/又は位相を迅速に決定することができるという利点を持ち得るので、有益であり得る。
別の実施形態において医療機器はディスプレイをさらに有する。命令の実行はさらにプロセッサに磁気共鳴データの収集中にディスプレイ上に少なくとも一つのパラメータを表示させる。命令の実行はさらにプロセッサにユーザインターフェースオブジェクトをディスプレイ上に表示させる。命令の実行はさらにプロセッサにユーザインターフェースオブジェクトからトランスデューサ調節コマンドを受信させる。命令の実行はさらにプロセッサにトランスデューサ調節コマンドを用いて振動修正制御コマンドを生成させる。命令の実行はさらにプロセッサにトランスデューサ制御及び振動修正制御を用いてトランスデューサの振動を調節させる。つまり少なくとも一つのパラメータの値は被験者若しくはオペレータ用のグラフィカルユーザインターフェース上に表示され得、オペレータはグラフィカルユーザインターフェースを用いて振動の振幅及び/又は位相のレベルを調節し得る。プロセッサは振動修正制御を生成し、そしてこれはコントローラへ送信され、トランスデューサの振動の振幅及び/又は位相を変更させる。
別の実施形態において医療機器はセンサデータを収集するための振動センサをさらに有する。命令の実行はさらにプロセッサにトランスデューサの振動中にセンサデータを収集させる。少なくとも一つのパラメータはセンサデータを用いて部分的に決定される。この実施形態は、少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータデータを補完するために外部センサが使用され得るので、有益であり得る。
別の実施形態において振動センサは以下のうちのいずれか一つである:トランスデューサ上に取り付けられる、及び被験者の表面上に取り付けられるように動作可能である。トランスデューサ上に取り付けられることは、トランスデューサがどのように機械的に振動しているかの直接測定を行い得るので、有利であり得る。例えばトランスデューサがコイルと磁気共鳴イメージングシステムの磁場を用いることによって機能する場合、アラインメントのわずかな変化がトランスデューサの位相及び/又は振幅を修正し得る。センサをトランスデューサ上に直接取り付けることは直接フィードバックを与え得る。
振動センサを被験者の表面上に直接取り付けることは複数の異なる方法で有用であり得る。例えばこれはトランスデューサが被験者と接触している場合でも直接測定を提供し得る。例えば手順中にトランスデューサが落下する可能性があり、これは直ちに検出されない可能性がある。
別の実施形態において、振動センサは以下のうちのいずれか一つである:加速度計、ひずみゲージ、圧力ゲージ、圧電トランスデユーサ、マイクロフォン、及びそれらの組み合わせ。
別の実施形態においてトランスデューサは磁気センサデータを測定するための少なくとも磁気センサを有する。命令の実行は磁気センサデータを用いて少なくとも部分的に少なくとも一つのパラメータを決定することをさらに有する。磁気センサデータは例えば磁場の絶対マグニチュード、磁場の方向、若しくは磁場の変化を記述し得る。これは特にコイルが使用される実施形態である場合、トランスデューサが磁場内で正常に機能するために有益であり得る。一部の実施形態において磁気センサはホール効果センサである。これは絶対測定を提供し得る。他の実施形態において磁気センサはトランスデューサの相対運動についての情報のみを提供するピックアップコイルであり得る。
別の実施形態において磁気共鳴イメージングシステムは主磁石を有する。主磁石はB0磁場を生成するように動作可能である。磁気センサデータを使用して少なくとも部分的に少なくとも一つのパラメータを決定することはB0場に対するトランスデューサ配向を決定することを有する。これは基本的に磁場に対するセンサ配向を決定するが、センサはトランスデューサに取り付けられる可能性が高いので、センサとのトランスデューサ配向の関係がわかる。これは特にトランスデューサがコイルを用いて駆動されるときにトランスデューサのより一貫性のある動作を提供し得る。
別の実施形態において磁気共鳴イメージングシステムはアラインメントディスプレイをさらに有する。命令の実行はさらにプロセッサに磁気共鳴データの収集中にアラインメントディスプレイ上にB0場に対するセンサ配向を表示させる。これは例えばディスプレイのグラフィカルユーザインターフェース上に表示される画像であり得る。或いはこれはオペレータ若しくは他の医療専門家がB0場に対してトランスデューサを適切にアラインし得るように、磁気共鳴イメージングシステム付近にライト若しくは他のインジケータも有し得る。
別の実施形態において医療機器は調節可能ピストンをさらに有する。調節可能ピストンは接触面を有する。調節可能ピストンはトランスデューサと接触面の間で振動を伝えるように動作可能である。調節可能ピストンはプロセッサによって制御されるように動作可能である。命令の実行はプロセッサに少なくとも一つのパラメータに従って調節可能ピストンを調節させる。この実施形態は、トランスデューサから被験者への振動の伝達がより効率的になるように、少なくとも一つのパラメータが調節可能ピストンを調節するために使用され得るので、有益であり得る。
別の実施形態において、接触面は膨張及び収縮されるように動作可能である。プロセッサは膨張可能な接触面の膨張と収縮を制御するように動作可能である。膨張可能な接触面は膨張可能なトランスデューサヘッド若しくはトランスデューサ先端の表面として形成され得る。この実施形態はこれがトランスデューサと被験者の間のカップリングを制御し得るので有益であり得る。
別の実施形態において調節可能ピストンはトランスデューサと接触面の間の距離を調節するように動作可能である。プロセッサはトランスデューサと接触面の間の距離を制御するように動作可能である。これは被験者とトランスデューサの間のカップリングを適切に調節するために有益であり得る。
別の実施形態において接触面は調節可能ピストンと接触面の間の角度を調節するように動作可能である。プロセッサはトランスデューサと接触面の間の角度を制御するように動作可能である。これは特にトランスデューサが駆動するためにB0場を使用するコイルタイプである場合、トランスデューサとB0場の間の角度が重要であるため、有益であり得る。調節可能ピストンと接触面の間の角度の調節を可能にすることによって、これは効率的に被験者へトランスデューサをカップリングするためのさらなる自由度を提供する。
別の実施形態において接触面は調節可能な表面積を持つ。プロセッサは調節可能な表面積を制御するように動作可能である。例えば接触面は互いにスライドし合い、それらの間隔を何らかの機構によって制御させる二つのプレートであり得る。例えば流体、空気若しくは小型モータがプレート間の間隔を変更するために使用され得る。これは被験者上で振動される領域若しくは領域のサイズに影響を及ぼすために使用され得るので、有益であり得る。
別の態様において本発明は医療機器を制御するプロセッサによる実行のためのコンピュータプログラム製品を提供する。医療機器は少なくとも部分的にイメージングゾーン内にいる被験者から磁気共鳴データを収集するための磁気共鳴イメージングシステムを有する。医療機器はイメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を機械的に振動させるためのトランスデューサをさらに有する。医療機器はトランスデューサの振動の振幅位相を制御するためのトランスデューサコントローラをさらに有する。命令の実行はプロセッサにトランスデューサを振動するように制御させる。命令の実行はさらにプロセッサにトランスデューサの振動中に第1の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第1の関心領域から磁気共鳴データを繰り返し収集させる。
命令の実行はさらにプロセッサに第2の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第2の関心領域からナビゲータデータを収集するよう磁気共鳴イメージングシステムを制御させる。命令の実行はさらに磁気共鳴データの収集をナビゲータデータの収集とインターリーブさせる。命令の実行はさらにプロセッサにナビゲータデータを用いてナビゲータプロファイルのセットを構成させる。命令の実行はさらにプロセッサにナビゲータプロファイルのセットを用いてトランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定させる。命令の実行はさらにプロセッサに磁気共鳴データから少なくとも一つの磁気共鳴レオロジー画像を再構成させる。
別の態様において本発明は医療機器を制御する方法を提供する。医療機器は少なくとも部分的にイメージングゾーン内にいる被験者から磁気共鳴データを収集するための磁気共鳴イメージングシステムを有する。医療機器はイメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を機械的に振動させるためのトランスデューサをさらに有する。医療機器はトランスデューサの振動の振幅、周波数、位相を制御するためのトランスデューサコントローラをさらに有する。方法はトランスデューサを振動するように制御するステップを有する。方法はトランスデューサの振動中に第1の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第1の関心領域から磁気共鳴データを繰り返し収集するように磁気共鳴イメージングシステムを制御するステップをさらに有する。
方法は第2の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第2の関心領域からナビゲータデータを収集するように磁気共鳴イメージングシステムを制御するステップをさらに有する。収集される磁気共鳴データはナビゲータデータの収集とインターリーブされる。方法はナビゲータデータを用いてナビゲータプロファイルのセットを構成するステップをさらに有する。方法はナビゲータプロファイルのセットを用いてトランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するステップをさらに有する。方法は磁気共鳴データから少なくとも一つの磁気共鳴レオロジー画像を再構成するステップをさらに有する。
一つ以上の請求項及び/又は本発明の上述の実施形態の一つ以上は、組み合わされる実施形態が相互排他的でない限り組み合わされ得ることが理解される。
以下本発明の好適な実施形態が、ほんの一例として、図面を参照して記載される。
本発明の一実施形態にかかる方法を図示するフロー図を示す。 本発明の一実施形態にかかる医療機器の一実施例を図示する。 図2に図示されるイメージングゾーンの詳細図を示す。 本発明のさらなる実施形態にかかる医療機器を示す。 本発明のさらなる実施形態にかかる医療機器の概略図を示す。 フィードバック制御ループ600の一実施例を図示する。 フィードバックコントローラ602の具体的な実施形態を示す。 トランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータ画像及び/又はデータがどのように使用され得るかを図示する。 トランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータ画像及び/又はデータがどのように使用され得るかをさらに図示する。 トランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータ画像及び/又はデータがどのように使用され得るかをさらに図示する。 トランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータ画像及び/又はデータがどのように使用され得るかをさらに図示する。 トランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータ画像及び/又はデータがどのように使用され得るかをさらに図示する。 トランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータ画像及び/又はデータがどのように使用され得るかをさらに図示する。 磁場センサを有するアセンブリに組み込まれているトランスデューサを図示する。 図14に示す構成を制御するために使用されるフィードバックループの一実施例を示す。 本発明の一実施形態にかかるトランスデューサを図示する。 本発明のさらなる一実施形態にかかるトランスデューサを図示する。 本発明のさらなる一実施形態にかかるトランスデューサを図示する。 本発明のさらなる一実施形態にかかるトランスデューサを図示する。 図17に示すトランスデューサ実施形態の一実施例を示す。 図20に示すトランスデューサ実施形態の代替的実施形態を示す。 トランスデューサの性能を自動的に構成するための制御ループ2200の一実施例を示す。
これらの図面において類似の番号が付けられた要素は均等な要素であるか若しくは同じ機能を実行する。前に論じられている要素は機能が均等である場合後の図面において必ずしも論じられない。
図1は本発明の一実施形態にかかる方法を図示するフロー図を示す。ステップ1においてトランスデューサ若しくはトランスデューサコントローラはトランスデューサを振動させるように制御される。次にステップ102において磁気共鳴データが第1の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第1の関心領域から繰り返し収集される。次にステップ104においてナビゲータデータが第2の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第2の関心領域から繰り返し収集される。磁気共鳴データとナビゲータデータはインターリーブ方式で収集される。従ってステップ102及び104は何度も繰り返され、このフロー図における正確な順序は関係がない。次にステップ106においてナビゲータプロファイルのセットがナビゲータデータを用いて構成される。次にステップ108においてトランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータがナビゲータプロファイルのセットを用いて決定される。そして最後にステップ110において少なくとも一つの磁気共鳴レオロジー画像が磁気共鳴データから再構成される。
図2は本発明の一実施形態にかかる医療機器2004の一実施例を図示する。医療機器200は磁石204を有する磁気共鳴イメージングシステム202を有する。磁石204はそれを通るボア206を持つ超電導円筒型磁石204である。異なるタイプの磁石の使用も可能であり、例えばスプリット円筒磁石及びいわゆるオープン磁石の両方を使用することも可能である。スプリット円筒磁石は磁石の等測面(iso‐plane)へのアクセスを可能にするためにクライオスタットが二つのセクションに分割されている点を除き、標準円筒磁石と同様であり、かかる磁石は例えば荷電粒子ビーム治療と併用して使用され得る。オープン磁石は被験者を受け入れるために十分な大きさの空間を間に持つ上下の二つの磁石セクションを持つ。二つのセクション領域の配置はヘルムホルツコイルのものと同様である。オープン磁石は、被験者があまり閉じ込められないので、一般的である。円筒磁石のクライオスタットの内部に、超電導コイルの集合がある。円筒磁石204のボア206内に、磁場が磁気共鳴イメージングを実行するために十分に強く均一である、イメージングゾーン208がある。
磁石のボア206内に、磁石204のイメージングゾーン208内の磁気スピンを空間エンコードするために磁気共鳴データの収集のために使用される傾斜磁場コイルのセット210もある。傾斜磁場コイル210は傾斜磁場コイル電源212に接続される。傾斜磁場コイル210は代表例であることが意図される。典型的に傾斜磁場コイル210は三つの直交空間方向に空間エンコードするための三つの個別コイルセットを含む。傾斜磁場電源は傾斜磁場コイルに電流を供給する。傾斜磁場コイル210へ供給される電流は時間の関数として制御され、ランプ若しくはパルス化され得る。
イメージングゾーン208内の磁気スピンの配向を操作するため、及びまたイメージングゾーン208内のスピンからの無線伝送を受信するために、高周波コイル214がイメージングゾーン208に隣接する。高周波アンテナはマルチコイル素子を含み得る。高周波アンテナはチャネル若しくはアンテナとも称され得る。高周波コイル214は高周波トランシーバ216に接続される。高周波コイル214及び高周波トランシーバ216は個別の送信及び受信コイル並びに個別の送信機と受信機によって置き換えられ得る。高周波コイル214と高周波トランシーバ216は代表例であることが理解される。高周波コイル214は専用送信アンテナ及び専用受信アンテナもあらわすことが意図される。同様にトランシーバ216は個別送信機と受信機もあらわし得る。
トランスデューサ222は被験者218の表面上に取り付けられるものとして示される。トランスデューサ222はトランスデューサ222を駆動するためのエネルギーを供給するトランスデューサコントローラ224に接続される。トランスデューサ222は被験者218内に振動を誘導する。矢印226は被験者218内に誘導される振動の方向を示す。トランスデューサ222と矢印226は代表例であることが意図される。一部の実施形態においてトランスデューサと矢印226は、トランスデューサ222が振動を生じるためにコイルと併用して磁場を使用するので、好適には磁石204の磁場とアラインされる。しかしながらトランスデューサ222とトランスデューサコントローラ224は代表例であり、様々な異なるタイプのトランスデューサ222とトランスデューサコントローラ224をあらわし得る。
例えばトランスデューサはコイルシステム、空圧システム、液体駆動システム、及び圧電トランスデユーサをあらわし得る。第1の関心領域228と第2の関心領域230がイメージングゾーン208内に示される。第1の関心領域228は磁気共鳴データが収集される領域である。第2の関心領域230はナビゲータデータが収集される関心領域である。この実施形態において第2の関心領域230は第1の関心領域228のサブセットである。しかしながら一部の実施形態においてこれらは分離されるか若しくは部分的に分離されてもよい。この実施形態において第2の関心領域230はトランスデューサ222によって生じる振動運動をキャプチャするために矢印226とアラインされる。
関心領域はイメージングゾーン208内の領域を定義することが留意されるべきである。しかしながら関心領域の境界は必ずしもそれほどきれいに若しくは明確に定義されない。磁気共鳴データ若しくはナビゲータデータはフーリエ空間において収集され、従って第1の関心領域228と第2の関心領域230の外側からの寄与を含む。
傾斜磁場コイル電源212、トランシーバ216、及びトランスデューサコントローラ224はコンピュータシステム232のハードウェアインターフェース234に接続される。コンピュータシステム243はプロセッサ236をさらに有する。プロセッサ236はハードウェアインターフェース234、ユーザインターフェース238、コンピュータストレージ240、及びコンピュータメモリ242に接続される。
コンピュータストレージ240は第1空間エンコードパルスシーケンス250を含むものとして示される。第1空間エンコードパルスシーケンス250は磁気共鳴データ252を収集するように磁気共鳴イメージングシステム200を制御するために使用された。コンピュータストレージ240は第2空間エンコードパルスシーケンス254を含むものとして示される。第2空間エンコードパルスシーケンス254は第2の関心領域230からナビゲータデータ256を収集するために磁気共鳴イメージングシステム200によって使用された。コンピュータストレージ240はナビゲータプロファイル258を含むものとして示される。ナビゲータプロファイル258はナビゲータデータ256を用いて決定された。コンピュータストレージ240はさらにナビゲータプロファイル258を用いて計算されるパラメータ260を含むものとして示される。コンピュータストレージ240はさらに磁気共鳴レオロジー画像262を含むものとして示される。磁気共鳴レオロジー画像262は磁気共鳴データ252を用いて計算された。
コンピュータメモリ242は制御モジュール264を含むものとして示される。制御モジュールはプロセッサが医療機器200の動作と機能を制御することを可能にするコンピュータ実行可能コードを含む。例えば制御モジュール264は磁気共鳴データ252とナビゲータデータ256を収集するためにパルスシーケンス250、254を使用し得る。コンピュータメモリ242はさらにナビゲータプロファイル構成モジュール266を含むものとして示される。ナビゲータプロファイル構成モジュール266はプロセッサ236がナビゲータデータ256からナビゲータプロファイル258を再構成することを可能にするコンピュータ実行可能コードを含む。コンピュータメモリ242はさらにパラメータ計算モジュール268を含むものとして示される。パラメータ計算モジュール268はプロセッサ236がナビゲータプロファイル258からパラメータ260を計算することを可能にするコンピュータ実行可能コードを含む。コンピュータメモリ242はさらにレオロジー画像構成モジュール270を含むものとして示される。レオロジー画像構成モジュール270はプロセッサ236が磁気共鳴データ252から磁気共鳴レオロジー画像262を再構成することを可能にするコンピュータ実行可能コードを含む。
図3は図2のイメージングゾーン208の詳細図を示す。
図4は本発明のさらなる実施形態にかかる医療機器400を示す。図4における医療機器は、この医療機器400がさらに振動センサ402を持つ点を除き図2及び3に示すものと同様である。振動センサ402は代表例であることが意図される。これは被験者218の表面と接触して示されるが、一部の実施形態において振動センサ402はトランスデューサ222と接触し得る。振動センサ402は異なるタイプの振動センサの代表例であることも意図される。例えば振動センサは、限定されないが、加速度計、ひずみゲージ、圧力ゲージ、圧電トランスデユーサ、マイクロフォン、若しくは様々なこれらセンサの組み合わせであり得る。
コンピュータストレージ240はさらに磁気共鳴データ252及び/又はナビゲータデータ256の収集中に振動センサ402によって収集されるセンサデータ404を含むものとして示される。この実施形態においてパラメータ計算モジュール268はさらにプロセッサ236がパラメータ260の計算においてセンサデータ404も使用することを可能にするように動作可能である。
本発明の一部の実施形態は低品質に起因する(例えばレオロジートランスデューサを通る電流が最適に設定されない場合)測定の不要な繰り返しを回避してレオロジー性能を増すために、及び患者の安心を増すために、フィードバックループを使用し得る。特に、患者のサイズが変化し、従って体内の脂肪分布が患者によって変わる場合、良好なイメージング結果を得るためのレオロジーユニットの設定を適応させる必要がある。イメージングデータとモニタリングされたオシレータデータに基づく自動チューニング機構はその性能を改善し得る。
本発明の実施形態はアプリケータ若しくは周辺組織の振動振幅及び周波数、並びに電気機械トランスデューサの場合は装置を通る電流を測定し得る。アプリケータ性能のモニタリングは位相、周波数及び振幅に関してオシレータの入力信号を修正することを可能にする。さらに、イメージング結果に基づいてフィードバック情報が生成される。これらの情報全てがオシレータをステアリングするために制御装置において組み合わされる。
図5は本発明のさらなる実施形態にかかる医療機器500の概略図を示す。図5はレオロジーアプリケータを持つMRIシステムを示す。肝臓セットアップは別にして、胸部若しくは頭部イメージングのような他の用途が知られる。図5に示す実施形態は図2及び4に示すものと同様である。しかしながら、全構成要素が図5に示されるわけではない。被験者218が患者台220上に横になっている磁気共鳴イメージングシステム202がある。レオロジーアプリケータ502若しくはトランスデューサは被験者218と接触していることが見られる。レオロジーアプリケータ502はこの図には示されないトランスデューサコントローラに接続するように動作可能な駆動信号及びセンシングライン504と接続される。
図6はフィードバック制御ループ600の一実施例を図示する。増幅器606を制御するフィードバックコントローラ602はトランスデューサコントローラ224の一実施形態をなす。これはトランスデューサ222を駆動するために使用される。フィードバックコントローラ602はトランスデューサ222を振動させるための要求信号604に応答する。増幅器606はフィードバックコントローラへ直接フィードバック608を供給する。トランスデューサ222もアプリケータにおける間接測定である直接フィードバック612を供給する。トランスデューサ222は直接測定若しくは直接フィードバック614もコントローラ602へ供給する。直接測定はトランスデューサ222によって生じる機械的振動の実測である。システムは随意に振動センサ616も持ち得る。振動センサからの測定はフィードバック制御ユニット602へのフィードバック618として供給される。フィードバックコントローラは例えばオペレータが磁気共鳴イメージングシステムを制御するために使用しているグラフィカルユーザインターフェースを通じて、磁気共鳴画像に対して実行される画像再構成620からのフィードバックと、磁気共鳴システムコンソール622からの直接制御命令もとり得る。画像フィードバック620は診断画像の形であり得るか、又はナビゲータ画像若しくはデータの形であり得る。
図6はフィードバック制御ループとフィードバック入力データ測定を示す。かかるフィードバックループのために使用可能なデータは振動周波数及び振幅、アプリケータを通る電流若しくは温度であり得る。
上述の通り、図6は制御ループを示す。主要な要素としてレオロジーアプリケータは可聴周波数増幅器(ここではAC電流駆動コイルの実施例)によって駆動される。増幅器入力信号は測定によって得られる値のセットに基づいて計算される:
‐アプリケータにおける間接測定:振動コイルを通る若しくは増幅器における電流
‐アプリケータにおける直接測定:機械的振動のマグニチュードの測定
‐追加装置における直接測定:機械的振動用のセンサが患者の組織に取り付けられ、例えば組織の機械的振動を直接測定するために患者の周りに巻き付けられる、抵抗ひずみゲージを持つガードル、若しくは加速度センサが機械的パラメータを測定する
‐画像再構成/MRコンソールからの導出。最初のレオロジーキャリブレーション測定に基づいて、画像パラメータが導出され、対応する結果が計算される。これらの結果に基づいて、振動のマグニチュードが削減若しくは増加され得る。
‐MRコンソールとオシレータ駆動増幅器の間の直接リンクがイメージングシーケンスと機械的振動の適用を同期させることを可能にする。
さらに、必要なときにのみオシレータがスイッチを入れられるように、MRIイメージングシーケンスのリアルタイムデータがフィードバック制御のための入力において使用される。
フィードバック制御ループは取り付けられる装置の範囲内で要求信号に従って出力を調節する。フィードバックループ全体若しくはループの一部はトランスデューサセットアップに組み込まれることもできる。トランスデューサとMRIシステム間の通信は例えば光学若しくは無線システムを用いて実行される。
異なる被験者に対するフィードバックループとプリセットデータのオートキャリブレーション(体重、脂肪、イメージングデータ、データベース)はループを制御するソフトウェアにおいて実施され得る。
図7はフィードバックコントローラ602の具体的実施形態を示す。フィードバックコントローラは例えば要求信号604を受信してオペレータへの信号702を送信することが可能であり得る。オペレータは構成要素700として示される。オペレータへの信号702は制御論理704装置からきてもよい。コンパレータ706は制御オブジェクト704からの信号と要求信号を比較し得る。そしてこれは第2のルックアップテーブル708へ送られる。第2のルックアップテーブル708の出力においてデジタル‐アナログ変換器710があり、これは図6に示す増幅器606へ信号を供給する。制御オブジェクト部704は様々なタイプのフィードバックを組み合わせる。例えば磁気共鳴コンソール制御622は磁気共鳴イメージングパルスシーケンスによって制御されるスイッチ716を持ち得る。様々なタイプの他の入力も含まれ得る。例えば増幅器信号608及び磁気共鳴ベースフィードバック620がある。デジタルアナログ変換器712を通る様々なタイプのアナログセンサ入力711もあり得る。デジタルセンサ入力713もあり得る。様々なタイプの入力が第1のルックアップテーブル714に対して比較される。第1のルックアップテーブル714は制御オブジェクト704からの値をコンパレータ706へ供給する。
図7はフィードバック制御装置の実現を示す。要求信号、測定信号、画像ベース情報、及びMRIシーケンス入力が入力となる。センサ自体がAD変換をしない場合、測定信号をデジタル化することが要求され得る。入力装置制御論理はフィードバック入力信号をそれらの重要性に従ってソートする。MRIシーケンス入力(MRコンソール)は最高優先度を持つ:振動が要求されない場合振動はオフにされる。MRコンソールは緊急のため患者(ナースコール)によるスキャン中断の場合に振動を停止することもできる。第2の重要な信号はMRIベース情報である:これは要求信号と比較される。特定の効果、例えばコントラストに達しない場合、増幅器入力信号がルックアップテーブル(LUT2)に従って調節される。LUT2はキャリブレーション測定、増幅器若しくは他の装置の電力制限のようなシステムコンポーネントの知識、及び患者を傷つけることに対するレオロジーアプリケータ限界から得られる。出力信号は増幅器に与えられ、これはおそらくアナログ入力信号を必要とする。
増幅器(出力カプラ)、オシレータにおけるセンサ、若しくは振動センサの測定信号が三番目に重要である。それらは装置のセットアップをチェックするために使用され得る。例:測定MR画像における消失効果はレオロジーアプリケータの低振動から生じ得る。その場合増幅器出力は増加される必要がある。しかしながら、これは組織へのレオロジーアプリケータの機械的カップリングの消失からも生じ得る。かかる障害はチェーンの異なる段階においてセンサを比較する入力装置制御論理において検出され得る。チェーンの異なる部分から生じる信号に対する許容差範囲への限界がLUT1に記憶される。
記載されるプロセスはMRIレオロジー測定のはじめに一度実行され、ドリフトを補償し正常に機能していることをチェックするために、測定中に連続的に繰り返される。
フィードバック制御ユニットはスタンドアロン装置であり得るか、若しくはこれはオペレータコンソールの一部であり得、その場合これは追加ハード及びソフトウェアによって拡張される必要がある。
図8‐13はトランスデューサを記述する少なくとも一つのパラメータを決定するためにナビゲータ画像及び/又はデータがどのように使用され得るかを図示する。
図8はテスト画像800、802を示す。画像800は画像800のマグニチュードを示し、画像802はテスト画像の位相を示す。この場合テスト画像はマグニチュードと位相の両方を有する。そしてこの画像800、802はフーリエ変換される。804はk空間におけるテスト画像のマグニチュードを示し、画像806はフーリエ変換画像の位相806を示す。単一のブライトスポット808がk空間マグニチュード画像804に存在することが見られる。
図9は同じマグニチュード画像800を示すが、この場合正弦波位相が位相画像902に導入されている。フーリエ変換が実行されるとき、位相画像906は位相画像806と異なることが見られる。特に重要なことはk空間マグニチュード画像904における変化である。この場合一連のブライトスポット908があることが見られる。
図10はこの場合テスト画像の位相1002がより高い空間周波数の正弦波位相を持つ点を除き、図9に示すものと同様の画像のセットを示す。フーリエ変換画像1004、1006は画像906のk空間位相に対するk空間位相1006の変化を示すことが見られる。特に重要なことはk空間マグニチュード画像1004において複数のブライトスポット1008もあることが見られる点である。しかしながらブライトスポット1008はブライトスポット908よりもさらに間隔が離れている。従ってk空間におけるスポットのマグニチュードはトランスデューサの位相と振幅を決定するのに特に役立ち得る。振幅が増加するにつれてk空間マグニチュード画像における明るさは増加する。空間周波数が増加するにつれてk空間マグニチュード画像1004におけるブライトスポットはさらに離れていく。この結果は、磁気共鳴データがk空間において収集されるので特に有用であり得る。トランスデューサの振幅及び位相は画像の再構成を実行することなく制御され得る。
図11‐13はk空間において単一ラインをとることによってもこれがどのように適用され得るかを図示する。図11は4プロットを示す。図1100は画像800の断面を示し、プロット1102はプロット802の断面を示す。そしてプロット1100と1102のこれらの値はフーリエ変換される。マグニチュードにおけるk空間は1104にプロットされ、位相は1106にプロットされる。k空間マグニチュードプロット1104において単一の大きなピーク1108があることが見られる。
図12は画像800の断面と画像902の断面を示し、これはプロット1202にプロットされる。そしてこれらの値はフーリエ変換される。マグニチュードプロット1204と位相プロット1206がある。マグニチュードプロット1204において目に見える最低三つのピーク1208がある。
図13は図1100にプロットされる画像800の断面と、プロット1302にプロットされる画像1002の断面を示す。そしてこれらの値はフーリエ変換され、k空間マグニチュードプロットは1304であり、k空間位相プロットはプロット1306である。マグニチュードプロット1304において再度目に見える複数のピーク1308があることが見られる。しかしながらピークの間隔が変化している。図11‐13に示すk空間プロットは磁気共鳴データの単一ラインを収集することによって収集され得るデータの代表例である。これはk空間データの単一ラインで振幅と位相がどのように決定され得るかを例示する。このデータを収集し解釈するのは極めて迅速であり得るので、これはトランスデューサの振幅と位相を制御する極めて効率的な方法であり得る。
典型的な電気駆動のレオロジートランスデューサはB0場へのその配向から独立してフリーランニングに作動される。トランスデューサがz軸に対して離れて傾斜されるとき、装置を通る定電流を仮定すると振動振幅は削減される。
我々はトランスデューサの位置におけるB0場を決定するための一つ若しくは複数のホールセンサ又は他のフィールドプローブの組み込みを提案する。トランスデューサがz軸に対して傾斜されるか若しくは半径方向に動かされる場合、センサの出力は削減されたB0場に対する値を与え、これは振動振幅が一定に維持されるようにトランスデューサ電流を駆動するために使用される。トランスデューサの正確な固定のために役立つ情報を受けるので、臨床ユーザにとって改良されたワークフローが提供される。
MRレオロジーはB0場内部の低周波数電流で駆動されるフィールド補償コイルから成るトランスデューサを用いて実行され得る。装置は印加電流の周波数で振動し始める。振動振幅は電流及び外部磁場に対する装置の配向に依存する。所与の電流に対し振動振幅はコイル巻線の平面がもはやB0場に平行でなくなるとすぐに減少する。
本発明の一部の実施形態はトランスデューサの傾斜の効果を所定量若しくは一定トランスデューサ運動に補正し得る。トランスデユーサが患者に取り付けられる場合、例えば呼吸によるトランスデューサ傾斜の効果が補正され得る。
装置の位置におけるB0場の値がリアルタイムに測定され得るように、一つ若しくは複数の磁場センサがトランスデューサに組み込まれ得る。患者若しくはトランスデューサ運動中、及びトランスデューサの再配置後に、振動振幅が一定に維持され得るように、センサの出力はトランスデューサの駆動電流を制御するための手段を提供する。体内への音波の最適な侵入のために、トランスデューサユニットはそのハウジングに対して角を付けられ得る。
図14は磁場センサ1402を有するアセンブリ1400に組み込まれているトランスデューサ222を図示する。磁場センサ1402はセンサ信号1404をトランスデューサコントローラ224へ送る。そしてトランスデューサコントローラはトランスデューサ222の位相と振幅を調節し得る。トランスデューサコントローラ224も磁気共鳴イメージングコンソール1406へ信号を送信し得る。
トランスデューサを通る電流に対するエラー信号を供給するために、フィールドプローブがトランスデューサハウジングの上若しくは内部に置かれる(図14参照)。かかるフィールドプローブはホールセンサ若しくは他のタイプの磁場プローブ、例えばピックアップループであり得る。
センサは読み出され、複数のセンサの場合、信号の結合が実行され得る。複数の異なるフィールド測定もさらなる処理のために使用され得る。そして測定値はB0に対する所定値若しくは事前に決定されるキャリブレーション値のいずれかと比較される。単純な論理が偏差信号を供給し、それをトランスデューサを駆動する電流源の入力へ与える。この入力信号はPIDレギュレータを用いてフィルタされ得る(比例/積分/微分)。このセットアップは図15に示される。
図15は図14に示す構成を制御するために使用されるフィードバックループ1500の一実施例を示す。電力増幅器1504へ駆動信号1506を送信するトランスデューサドライバがあり得る。トランスデューサドライバと電力増幅器はトランスデューサコントローラ224の一実施形態を有し得る。電力増幅器はトランスデューサアセンブリ1400内のトランスデューサへ増幅駆動信号1508を出力する。アセンブリ1400内のフィールドセンサは信号結合フィルタ1512へフィールドセンシング信号1510を送信する。信号結合フィルタはPIDレギュレータを持つ。信号結合フィルタ1512はトランスデューサドライバ1502へエア信号1514を出力する。これは閉制御ループを形成する。
図15において、フィードバックループはレオロジートランスデューサを操作する。例えば正弦波信号を供給するトランスデューサドライバとして典型的に波形発生器が使用される。この信号は増幅されてトランスデューサへ印加される。本発明はトランスデューサへフィールドプローブを追加することを提案する。これらプローブの出力信号は信号結合器/フィルタ/レギュレータへ与えられ、このユニットは最適トランスデューサ効率及び一定振動振幅のために駆動信号に対してエラー信号を追加する。
トランスデューサを保護するために電源によって供給される最大電流も設定される。この機構は、トランスデューサを破壊し得る、フィードバックループが電流を無限に増加することを許さない。
トランスデューサの位置付けは光学若しくは音響フィードバックによって臨床ユーザにとって改善され得る。フィールドセンサの出力が連続的にモニタリングされると仮定すると、この信号は最大振動振幅を与えるトランスデューサ位置を導出するために使用され得る。どの位置が最大トランスデューサ振幅を与えるかの表示は、例えば一列のLED若しくは音響信号を用いて光学的視覚化によって与えられ得る。
トランスデューサの位置付けは重要であり、熟練した及び訓練されたユーザを必要とする。体内の音波の振幅を最大化するために、接続されたピストンを伴うハウジングとオシレータの間のヒンジは被験者に対する最適励起角度を規定する。k空間の中心を部分的にのみカバーする高速準備シーケンスはオシレータのアラインメントに必要なフィードバック情報を提供する。B0センサは適切なオシレータユニットにおいて接続される。
MRIレオロジーは粘弾性情報に基づき、診断の特異度の大幅な上昇につながる。我々はカップリングを最大化し運動の影響を補正するために被験者の体への機械的カップリングを動的に変化させることを提案する。ピストンのオフセットは可変長及び傾斜角によって変更され、ピストンのサイズと形も可変であり得る。ピストンのオフセットは個々の患者の身体サイズに対して波の振幅を最大化する、身体への最適な力学的波のインターフェースを得るために、MRI測定を介して制御される。
患者間の解剖学的構造の違いのために、一つの設定可能なレオロジー装置が手順の最適な結果を提供し得るので、ワークフローが大幅に改善される。患者の苦痛が防止される。
MRレオロジーは組織の機械的特性を特徴付けるために磁気共鳴トモグラフィが使用されるイメージング法である。この目的で、組織はイメージング中に機械的に振動するように駆動され、追加のイメージングコントラストをもたらす。従って低周波数の力学的波が組織にカップリングされ、機械的励起に位相固定されるMRシーケンスを介して視覚化される。触診は客観的絶対物理量の評価に変えられており、その診断価値が定量化され得る。
この情報は組織(健常、悪性、…)をその粘弾性特性に基づいて区別するために使用されることができ、例えばがん診断に対する特異度の大幅な上昇につながる。組織への機械的振動を使用するために複数の異なるトランスデューサが提案されており、MRスキャナ内部のB0場を利用する、つまり電磁設計を示している。圧電駆動トランスデューサ若しくは空圧設計が臨床用途のために提案された。
組織の振動は関心イメージング領域近くへ患者に機械的オシレータを取り付けることによって得られる。オシレータは静磁場B0において振動するAC電流駆動コイルのような電気機械変換器に基づき得る。組織の機械的励起は固定サイズ、長さ及び位置を持つピストンを用いて生成される。
被験者への個別適応は最適なカップリングを、従って最適な再構成のための体内への良好な力学的波伝達を提供することができ、これは必須である。
今日、振動のマグニチュードは例えば上述の電気機械オシレータのコイルを通る電流を設定することによって、経験に基づいて手動で調節される。本発明の一部の実施形態によって対処され得る問題は:
・患者の身体への機械的マッチングは剛体トランスデューサセットアップにとって準最適である
・異なるサイズの患者の身体への個別適応が提供されない
・局所組織境界への適応が可能でない
・典型的な設計において運動及び呼吸は補正されない
・最大レベルにおける振動が制御されない
・患者の安心が保証されない
レオロジーオシレータのピストンのオフセットはMRI測定を介して制御され、個々の患者の身体サイズにとって最適な波振幅を提供する身体への力学的波の最適なインターフェースが保証され、位置付けのための効率的な支援を提供する。
異なるパラメータ、例えばピストンの長さ、傾斜角、若しくはピストンの接触面の直径が、電気機械的に変更/適応され得る。特に様々な患者サイズ、及び従って体内で変化する脂肪分布に対して、良好なイメージング結果を得るためのレオロジーユニットの設定が適応され得る。イメージングデータ及びモニタリングされたオシレータデータに基づく自動チューニング機構はその性能を改善する。最大レベルでの振動は除外され、これは患者の苦痛を防止する。
本発明の一部の実施形態はピストンの長さ(オフセット)、オシレータハウジングに対するピストンの傾斜角、及び患者の身体へのピストンの接触面のような装置パラメータの外部変動を提供する手段をレオロジートランスデューサに組み込む。
図16は本発明の一実施形態にかかるトランスデューサ1600を図示する。この実施形態において可変長のピストン1602がある。ピストンはオシレータ1604を接触面1608へ接続する。接触面1608は被験者の表面と接触するため及び被験者へ振動を伝えるように動作可能である。ピストン1602が長さを変えることを可能にするドライブ1606がある。これは可変距離1610をもたらす。
図17は代替的なトランスデューサ設計1700を示す。この実施例において接触面1608はトランスデューサ1700の残りの部分に対して傾斜される。接触面1608はピストン1702を介してオシレータ1604へ接続される。ピストン1702を回転させるように動作可能なドライブ1706がある。このように接触面1608の角度は方向1710に回転され得る。回転させることによって接触面1608と被験者の間の接触角が変更され得る。
図18は本発明の一実施形態にかかるトランスデューサ1800の代替的な実施形態を示す。この実施形態はこの場合ピストン1802が固定される点を除き他のものと同様である。ピストンはオシレータ1604と接触面1608の間で振動を伝える。この場合接触面1608は変更可能な表面積を持つ。例えば接触面1608は二つ以上のプレートから構成され得、プレート間の間隔を制御するために駆動機構1806が使用され得る。
図19は本発明にかかるトランスデューサ1900のさらなる実施形態を示す。この実施形態ではピストン1802に取り付けられる膨張可能領域1902がある。ドライブ1906は膨張可能領域1902を膨張若しくは収縮させることができ、それによって接触面1608の形で危険を生じる。
図16乃至19は改良された結果のためにレオロジーセッション中に遠隔で変更され得るピストンの異なるパラメータを示す。主要な要素としてレオロジーアプリケータは可聴周波数増幅器(ここではAC電流駆動コイルの実施例)によって駆動される。増幅器入力信号とオフセットの入力が、MRI測定によって得られる値のセットに基づいて計算される。
MRコンソールとオフセット駆動インターフェースとコントロールとの間の直接リンクは、イメージングシーケンスと機械的振動パラメータセットの適用とを同期させることを可能にする。さらに、ダイナミックピストンを持つオシレータが必要なときのみスイッチを入れられるように、MRIイメージングシーケンスのリアルタイムデータがフィードバック制御のための入力において使用される。フィードバックループと異なる被験者に対するプリセットデータ(体重、脂肪、イメージングデータ、データベース)のオートキャリブレーションが、ループを制御するソフトウェアにおいて実施される。上記プロセスはMRIレオロジー測定のはじめに一度実行され、患者の動き及び運動中に異なる機械的マッチングを補正するために測定中に連続的に繰り返される。
図20はかかる装置を実現する方法の一実施例を示す。ピストンはねじ状接続を介してオシレータにしっかりと取り付けられる。機械的固定のために必要以上の巻線/空間がある。ピストンを回転させることによって、オシレータとピストン(患者)の距離が調節され得る。このために、ピストンは垂直歯車を持ち、ここにマッチする第2の歯車を持つ距離‐ドライバが取り付けられる。回転のほんの一部だけを駆動することによって、ピストンの角度が変更され得る。
図20は図17に示す実施形態の一実施例を示す。図20はトランスデューサ1700を示す。ハウジング2000内にオシレータがあり、これはそれらの内部に取り付けられる巻線2002を持つ。ドライバ1706がギア2004を駆動する。ギア2004を駆動することでピストン1702を巻線2002において回転させる。これはピストン1702をオシレータハウジング2000を出入りして動かす。この実施例において接触面1608は斜めに傾斜される。ドライバ1706がギア2004を回転させると接触面1608は巻線の軸の中心まわりに回転され、ピストン1706もその距離を変える。
図21は図20に示す実施形態の改良版を示す。図21はトランスデューサ2100を示す。この場合第2のドライバ2102が追加されている。ドライバ2102はギア2104を回す。これらはピストン1702をねじ若しくは巻線2104上で回転させる。ドライバ1706は袋ねじ2106を回転させるために取り付けられるギア2004を回転させる。巻線2104若しくはねじはピストン1706と袋ねじ2106の間に取り付けられる。ドライバ1706及び2102両方を制御することによってピストン1706の変位と表面1708が回転される角度の両方が制御され得る。
図21はどのように両機能が組み合わされ得るかを示す。第1のドライバから駆動されるねじは袋ねじであり、内部巻線を備える。これらの巻線はピストンを保持する。下端にピストン自体が第2の垂直歯車を持つ。第2のドライバを介してこれを駆動することによってピストンの角度を変化させる。両ドライバを同時に(異なる方向に同じ角速度で)駆動することで、一方が並目ねじを備え一方が細目ねじを備えるならば、高さを変化させる。
図21において、身体へのピストンの修正されたカップリングのための異なるオプションが示される:長さのオフセット、トランスデューサハウジングに対するピストンの傾斜、身体への可変接触面。
ピストンをオフセットするためのドライブは、MRスキャナの外側で生成される力をオフセット機構へ伝える、空圧装置、圧電モータ、若しくはボーデンケーブルによって実現され得る。
トランスデューサとMRIシステム間の通信は例えば光学若しくは無線技術を用いて実行される。
図22はトランスデューサ222の性能を自動的に構成するための制御ループ2200の一実施例を示す。例えば磁気共鳴スキャン2202がトランスデューサコントローラ224への入力として使用され得る。この実施例においてトランスデューサコントローラ224は音響増幅器2205へコマンドを供給するアナログ‐デジタル変換及び論理ユニット2203を有する。コントローラ2203は図16‐21の実施形態に示す可能な調節のいずれかを含むトランスデューサ222への信号も供給する。レオロジートランスデューサ222はコントローラ2203へ直接フィードバックも供給し得る。例えばピストン長が調節可能である場合、トランスデューサはピストン長を記述するエンコーダデータ2204を供給し得る。ピストン角が調節可能である場合トランスデューサ222はピストン角を記述するエンコーダデータ2206を供給し得る。トランスデューサが接触面の表面積若しくはピストン直径を変えることができる場合、トランスデューサ222は接触面の面積を記述するエンコーダデータ2208を供給し得る。トランスデューサが調節可能なピストンサイズを持つ場合、トランスデューサ222はピストンサイズを記述するエンコーダデータ2210を記述するフィードバックをコントローラ2203へ供給し得る。
図22:レオロジートランスデューサが最適性能のために自動的に構成される方法についての略図。トランスデューサはピストン長傾斜角、直径若しくはサイズについてのデータを供給し得るエンコーダを備える。これらのデータは論理ユニット(ハード若しくはソフトウェア)へ与えられ、これはレオロジーテストスキャン(プレスキャン)の結果も受信する。スキャンの質に依存して、トランスデューサに対するパラメータ及び/又は駆動電力が調節される。別のスキャンが結果を検証する。このループは検査の前に実行されるか若しくは最良の可能な結果を常に提供する検査とインターリーブされ得る。患者の苦痛が防止される。
本発明は図面と上記記載に詳細に図示され記載されているが、かかる図示と記載は説明若しくは例示であって限定ではないとみなされるものとする;本発明は開示の実施形態に限定されない。
開示の実施形態への他の変更は、図面、開示、及び添付の請求項の考察から、請求される発明を実施する上で当業者によって理解されもたらされることができる。請求項において、"有する"という語は他の要素若しくはステップを除外せず、不定冠詞"a"若しくは"an"は複数を除外しない。単一のプロセッサ若しくは他のユニットは請求項に列挙される複数の項目の機能を満たし得る。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されるという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。コンピュータプログラムは他のハードウェアと一緒に若しくはその一部として設けられる光記憶媒体若しくはソリッドステート媒体などの適切な媒体上に記憶/分散され得るが、インターネット又は有線若しくは無線通信システムなどを介して他の形式で分散されてもよい。請求項における任意の参照符号は範囲を限定するものと解釈されてはならない。
200 医療機器
202 磁気共鳴イメージングシステム
204 磁石
206 磁石のボア
208 イメージングゾーン
210 傾斜磁場コイル
212 傾斜磁場コイル電源
214 高周波コイル
216 トランシーバ
218 被験者
220 被験者支持部
222 トランスデューサ
224 トランスデューサコントローラ
226 振動の方向
228 第1の関心領域
230 第2の関心領域
232 コンピュータシステム
234 ハードウェアインターフェース
236 プロセッサ
238 ユーザインターフェース
240 コンピュータストレージ
242 コンピュータメモリ
250 第1の空間エンコードパルスシーケンス
252 磁気共鳴データ
254 第2の空間エンコードパルスシーケンス
256 ナビゲータデータ
258 ナビゲータプロファイル
260 パラメータ
262 磁気共鳴レオロジー画像
264 制御モジュール
266 ナビゲータプロファイル構成モジュール
268 パラメータ計算モジュール
270 レオロジー画像再構成モジュール
400 医療機器
402 振動センサ
404 センサデータ
500 医療機器
502 レオロジーアプリケータ
504 駆動信号及びセンシングライン
600 フィードバック制御ループ
602 フィードバックコントローラ
604 要求信号
606 増幅器
608 増幅器フィードバック
610 レオロジーアプリケータ/トランスデューサ
612 トランスデューサにおける間接フィードバック
614 トランスデューサにおける直接フィードバック
616 振動センサ
618 振動センサフィードバック
620 画像再構成フィードバック
622 MRコンソールフィードバック
700 オペレータ
702 オペレータへの信号
704 制御論理
706 コンパレータ
708 ルックアップテーブル2
710 デジタル‐アナログ変換器
712 アナログ‐デジタル変換器
714 ルックアップテーブル1
716 スイッチ
800 テスト画像のマグニチュード
802 テスト画像の位相
804 k空間におけるマグニチュード
806 k空間における位相
808 単一のブライトスポット
902 テスト画像の位相
904 k空間におけるマグニチュード
906 k空間における位相
908 複数のブライトスポット
1002 テスト画像の位相
1004 k空間におけるマグニチュード
1006 k空間における位相
1008 複数のブライトスポット
1100 画像800の断面
1102 画像802の断面
1104 k空間におけるマグニチュード
1106 k空間における位相
1108 ピーク
1202 画像902の断面
1204 k空間におけるマグニチュード
1206 k空間における位相
1208 複数のピーク
1302 画像1002の断面
1304 k空間におけるマグニチュード
1306 k空間における位相
1308 複数のピーク
1400 アセンブリ
1402 磁場センサ
1404 センサ信号
1406 MRIコンソール
1500 フィードバックループ
1502 トランスデューサドライバ
1504 電力増幅器
1506 駆動信号
1508 増幅駆動信号
1510 フィールドセンシング信号
1512 信号結合フィルタ
1514 エラー信号
1600 トランスデューサ
1602 ピストン
1604 オシレータ
1606 ドライブ
1608 接触面
1610 可変距離
1700 トランスデューサ
1702 ピストン
1706 ドライブ
1800 トランスデューサ
1802 ピストン
1806 ドライブ
1810 拡張の方向
1900 トランスデューサ
1902 膨張可能領域
1906 ドライブ
2000 オシレータとハウジング
2002 巻線
2004 ギア
2100 トランスデューサ
2102 ドライバ
2104 巻線
2106 袋ねじ
2200 制御ループ
2202 磁気共鳴スキャン
2203 アナログ‐デジタル変換器と論理コントローラ
2204 エンコーダデータ:ピストン長
2205 音響増幅器
2206 エンコーダデータ:ピストン角
2208 エンコーダデータ:ピストン直径
2210 エンコーダデータ:ピストンサイズ

Claims (15)

  1. 医療機器であって、
    少なくとも部分的にイメージングゾーン内にいる被験者から磁気共鳴データを収集するための磁気共鳴イメージングシステムと、
    前記イメージングゾーン内の前記被験者の少なくとも一部を機械的に振動させるためのトランスデューサと、
    前記トランスデューサの振動の振幅と位相を制御するためのトランスデューサコントローラと、
    前記医療機器を制御するためのプロセッサと、
    前記プロセッサによる実行のためのマシン実行可能命令を記憶するためのメモリとを有する医療機器であって、前記命令の実行が前記プロセッサに、
    前記トランスデューサを振動するように制御させ、
    前記トランスデューサの振動中に第1の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第1の関心領域から前記磁気共鳴データを繰り返し収集するように前記磁気共鳴イメージングシステムを制御させ、
    第2の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第2の関心領域からナビゲータデータを収集するように前記磁気共鳴イメージングシステムを制御させ、前記命令の実行が前記磁気共鳴データの収集を前記ナビゲータデータの収集とインターリーブさせ、
    前記ナビゲータデータを用いてナビゲータプロファイルのセットを構成させ、
    前記ナビゲータプロファイルのセットを用いてトランスデューサ振動を記述する少なくとも一つのパラメータを決定させ、
    前記磁気共鳴データから少なくとも一つの磁気共鳴レオロジー画像を再構成させる、
    医療機器。
  2. 前記命令の実行がさらに前記プロセッサに、前記ナビゲータプロファイルのセットにおける周期的コントラスト変動を検出させ、前記命令の実行がさらに前記プロセッサに、前記周期的コントラスト変動を用いてトランスデューサ振幅を決定すること、周期的コントラスト変動間の距離を決定することによってトランスデューサ位相を決定すること、及びそれらの組み合わせ、のいずれか一つを実行することによって少なくとも部分的に前記少なくとも一つのパラメータを決定させる、請求項1に記載の医療機器。
  3. 前記医療機器がディスプレイをさらに有し、前記命令の実行がさらに前記プロセッサに、
    前記磁気共鳴データの収集中に前記ディスプレイ上に前記少なくとも一つのパラメータを表示させ、
    前記ディスプレイ上にユーザインターフェースオブジェクトを表示させ、
    前記ユーザインターフェースオブジェクトからトランスデューサ調節コマンドを受信させ、
    前記トランスデューサ調節コマンドを用いて振動修正制御コマンドを生成させ、
    前記トランスデューサコントローラと前記振動修正制御を用いて前記トランスデューサの振動を調節させる、
    請求項1又は2に記載の医療機器。
  4. 前記医療機器がセンサデータを収集するための振動センサをさらに有し、前記命令の実行がさらに前記プロセッサに前記トランスデューサの振動中にセンサデータを収集させ、前記少なくとも一つのパラメータが前記センサデータを用いて部分的に決定される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の医療機器。
  5. 前記振動センサが、前記トランスデューサ上に取り付けられる、及び前記被験者の表面上に取り付けられるように動作可能である、のいずれか一方である、請求項4に記載の医療機器。
  6. 前記振動センサが、加速度計、ひずみゲージ、圧力ゲージ、圧電トランスデユーサ、マイクロフォン、及びそれらの組み合わせのいずれか一つである、請求項4又は5に記載の医療機器。
  7. 前記トランスデューサが磁気センサデータを測定するための少なくとも一つの磁気センサを有し、前記命令の実行が前記磁気センサデータを用いて少なくとも部分的に前記少なくとも一つのパラメータを決定することをさらに有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の医療機器。
  8. 前記磁気共鳴イメージングシステムが主磁石を有し、前記主磁石がB0磁場を生成するように動作可能であり、前記磁気センサデータを用いて少なくとも部分的に前記少なくとも一つのパラメータを決定することが前記B0場に対するトランスデューサ配向を決定することを有する、請求項7に記載の医療機器。
  9. 前記磁気共鳴イメージングシステムがアラインメントディスプレイをさらに有し、前記命令の実行がさらに前記プロセッサに、前記磁気共鳴データの収集中に前記アラインメントディスプレイ上に前記B0場に対するセンサ配向を表示させる、請求項7又は8に記載の医療機器。
  10. 前記医療機器が調節可能ピストンをさらに有し、前記調節可能ピストンが接触面を有し、前記調節可能ピストンが前記トランスデューサと前記接触面の間で振動を伝えるように動作可能であり、前記調節可能ピストンが前記プロセッサによって制御されるように動作可能であり、前記命令の実行が前記プロセッサに前記少なくとも一つのパラメータに従って前記調節可能ピストンを調節させる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の医療機器。
  11. 前記接触面が膨張及び収縮されるように動作可能であり、前記プロセッサが前記膨張可能な接触面の膨張と収縮を制御するように動作可能であり、前記接触面が膨張可能なトランスデューサヘッド若しくはトランスデューサ先端の表面として形成され得る、請求項10に記載の医療機器。
  12. 前記調節可能ピストンが前記トランスデューサと前記接触面の間の距離を調節するように動作可能であり、前記プロセッサが前記トランスデューサと前記接触面の間の距離を制御するように動作可能である、請求項10又は11に記載の医療機器。
  13. 前記接触面が前記調節可能ピストンと前記接触面の間の角度を調節するように動作可能であり、前記プロセッサが前記トランスデューサと前記接触面の間の角度を制御するように動作可能である、請求項10、11又は12に記載の医療機器。
  14. 前記接触面が調節可能な表面積を持ち、前記プロセッサが前記調節可能な表面積を制御するように動作可能である、請求項10乃至13のいずれか一項に記載の医療機器。
  15. 医療機器を制御するプロセッサによる実行のためのマシン実行可能命令を有するコンピュータプログラム製品であって、前記医療機器が少なくとも部分的にイメージングゾーン内にいる被験者から磁気共鳴データを収集するための磁気共鳴イメージングシステムを有し、前記医療機器が6前記イメージングゾーン内の前記被験者の少なくとも一部を機械的に振動させるためのトランスデューサをさらに有し、前記医療機器が前記トランスデューサの振動の振幅と位相を制御するためのトランスデューサコントローラをさらに有し、前記命令の実行が前記プロセッサに、
    前記トランスデューサを振動するように制御させ、
    前記トランスデューサの振動中に第1の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第1の関心領域から前記磁気共鳴データを繰り返し収集するように前記磁気共鳴イメージングシステムを制御させ、
    第2の空間エンコードパルスシーケンスを用いて第2の関心領域からナビゲータデータを収集するように前記磁気共鳴イメージングシステムを制御させ、前記命令の実行が前記磁気共鳴データの収集を前記ナビゲータデータの収集とインターリーブさせ、
    前記ナビゲータデータを用いてナビゲータプロファイルのセットを構成させ、
    前記ナビゲータプロファイルのセットを用いてトランスデューサ振動を記述する少なくとも一つのパラメータを決定させ、
    前記磁気共鳴データから少なくとも一つの磁気共鳴レオロジー画像を再構成させる、
    コンピュータプログラム製品。
JP2015530439A 2012-09-11 2013-09-09 ナビゲータを用いた磁気共鳴レオロジートランスデューサ振動の測定 Expired - Fee Related JP6120970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261699409P 2012-09-11 2012-09-11
EP12183890.8 2012-09-11
US61/699,409 2012-09-11
EP12183890 2012-09-11
PCT/EP2013/068626 WO2014040954A1 (en) 2012-09-11 2013-09-09 Measurement of magnetic resonance rheology transducer vibrations using navigators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531259A JP2015531259A (ja) 2015-11-02
JP6120970B2 true JP6120970B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=46940318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530439A Expired - Fee Related JP6120970B2 (ja) 2012-09-11 2013-09-09 ナビゲータを用いた磁気共鳴レオロジートランスデューサ振動の測定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9933503B2 (ja)
EP (1) EP2895875B1 (ja)
JP (1) JP6120970B2 (ja)
CN (1) CN104620124B (ja)
BR (1) BR112015004987A2 (ja)
RU (1) RU2633417C2 (ja)
WO (1) WO2014040954A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6044791B2 (ja) * 2012-01-31 2016-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 触感呈示装置および触感呈示方法
DE102013218432A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Medizinische Bildgebungsvorrichtung sowie ein Verfahren zu einem Bestimmen einer Position und/oder einer Bewegung eines Patienten während einer medizinischen Bildgebungsuntersuchung
US10918304B2 (en) * 2014-03-26 2021-02-16 Koninklijke Philips N.V. Rheology system and MR rheology system with rheology sensor feedback control
DE102016204145A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Aufnahme eines Magnetresonanzdatensatzes, Magnetresonanzeinrichtung, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger
DE102018208220A1 (de) 2018-05-24 2019-11-28 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Messung von Bewegungen eines abzubildenden Objektes bei einem medizinischen Bildgebungsverfahren
DE102018212858A1 (de) * 2018-08-01 2020-02-06 Siemens Healthcare Gmbh Magnetresonanzeinrichtung, Magnetresonanzsystem und zugehöriges Betriebsverfahren
EP3650879B1 (de) * 2018-11-06 2024-05-15 Siemens Healthineers AG Überwachung eines mr-magneten anhand von vibrationen
CN111289773B (zh) * 2018-12-06 2022-08-09 航天科工惯性技术有限公司 一种加速度计振动整流误差试验装置及方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214962A (en) 1978-07-21 1980-07-29 Pincon Andrew J Activated oxygen product and water treatment using same
CH683517A5 (de) 1990-09-12 1994-03-31 Wgh & Partners Ag Verfahren und Verwendung von UV-Licht zum oxidativen Abbau von in Wasser enthaltenen organischen Substanzen.
US5952828A (en) 1994-10-19 1999-09-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Driver device for MR elastography
US5825186A (en) * 1994-10-19 1998-10-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for producing stiffness-weighted MR images
JPH1133542A (ja) 1997-07-25 1999-02-09 Toto Ltd 水の浄化方法及び水の浄化装置
JP2002102200A (ja) * 2000-09-26 2002-04-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴信号獲得方法および装置、記録媒体並びに磁気共鳴撮影装置
CN1140470C (zh) 2000-10-31 2004-03-03 中国科学院生态环境研究中心 快速净化水的反应器
DE102004017852B4 (de) 2004-04-13 2008-11-27 Siemens Ag Bewegungskorrigiertes Multi-Shot-Verfahren zur diffusionsgewichteten Bildgebung in der Magnetresonanztomographie
US20070170917A1 (en) 2005-01-05 2007-07-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging with real-time magnetic filed mapping
US7991449B2 (en) 2005-04-26 2011-08-02 Mayo Foundation For Medical Education And Research Imaging elastic properties of the lung with magnetic resonance elastography
US7307423B2 (en) 2005-05-05 2007-12-11 Wisconsin A.Umni Research Foundation Magnetic resonance elastography using multiple drivers
US8334692B2 (en) 2005-06-24 2012-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Simultaneous multinuclear magnetic resonance imaging
CN100411586C (zh) * 2006-03-02 2008-08-20 上海交通大学 磁共振弹性图技术中的稳态前机械横波成像方法
JP2009533128A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動き補償を含む、連続的に移動する対象物のmri
CN100574829C (zh) 2006-08-24 2009-12-30 重庆融海超声医学工程研究中心有限公司 一种影像设备引导的高强度聚焦超声治疗系统
WO2008067455A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Stryker Corporation System and method for targeted activation of a pharmaceutical agent within the body cavity that is activated by the application of energy
DE102006058316B4 (de) * 2006-12-11 2010-10-14 Siemens Ag Verfahren zur Aufnahme von Bilddaten einer Gefäßwand und Magnet-Resonanz-Gerät hierzu
DE602008003941D1 (de) * 2007-04-13 2011-01-27 Brainlab Ag Verfahren und Vorrichtung für die Planung lokaler Verabreichung eines Arzneimittels
DE102008048476B4 (de) 2008-09-23 2013-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzanlage mit Orientierungserfassung von Hilfsmitteln
WO2010035569A1 (ja) 2008-09-25 2010-04-01 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
EP2376011B1 (en) * 2009-01-09 2019-07-03 ReCor Medical, Inc. Apparatus for treatment of mitral valve insufficiency
US20120010497A1 (en) * 2009-04-02 2012-01-12 Ehman Richard L Single-Sided Magnetic Resonance Imaging System Suitable for Performing Magnetic Resonance Elastography
EP2261683B1 (en) 2009-06-05 2012-01-04 Biotronik CRM Patent AG Improved magnetic field detection device
US20100331690A1 (en) 2009-06-30 2010-12-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Systems and Techniques for Providing Elasticity Graphs
US8508229B2 (en) 2009-07-30 2013-08-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Shear mode pressure-activated driver for magnetic resonance elastography
JP5497785B2 (ja) 2009-11-27 2014-05-21 株式会社日立メディコ 傾斜磁場コイルおよび核磁気共鳴撮像装置
KR20110058999A (ko) 2009-11-27 2011-06-02 권범근 자외선처리유닛 및 이를 포함한 수처리장치
RU2422883C1 (ru) 2009-12-09 2011-06-27 Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." Система и способ размещения статических объектов данных в неоднородной оперативной памяти
US10918304B2 (en) * 2014-03-26 2021-02-16 Koninklijke Philips N.V. Rheology system and MR rheology system with rheology sensor feedback control

Also Published As

Publication number Publication date
US20150241540A1 (en) 2015-08-27
EP2895875A1 (en) 2015-07-22
CN104620124A (zh) 2015-05-13
US9933503B2 (en) 2018-04-03
WO2014040954A1 (en) 2014-03-20
BR112015004987A2 (pt) 2017-07-04
RU2633417C2 (ru) 2017-10-12
EP2895875B1 (en) 2017-05-31
RU2015113359A (ru) 2016-11-10
CN104620124B (zh) 2017-09-01
JP2015531259A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120970B2 (ja) ナビゲータを用いた磁気共鳴レオロジートランスデューサ振動の測定
JP6650189B2 (ja) 音響放射圧磁気共鳴撮像
CN106659423B (zh) 均匀场区域内的磁共振成像天线的定位
JP6574480B2 (ja) 空間分解金属検出器
JP6820861B2 (ja) 陽子共鳴周波数及びt1測定値を用いた磁気共鳴撮像温度測定
JP6629874B2 (ja) 音響放射力イメージング
JP2015510784A (ja) 冷却期間中に取得された磁気共鳴データを用いた処置計画の修正
JP5376593B2 (ja) 磁気共鳴エラストグラム(mre)の作成方法及び作成装置、並びに磁気共鳴エラストグラム(mre)作成用のボールバイブレータ
US10918304B2 (en) Rheology system and MR rheology system with rheology sensor feedback control
US20190328265A1 (en) Magnetic resonance image display device and magnetic resonance image display method
JP6441650B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7371120B2 (ja) マッチした振動状態を有するmri
JP5421600B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置および核磁気共鳴イメージング装置の作動方法
US20210330271A1 (en) Medical imaging apparatus and medical imaging processing method
JP7301697B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び調整支援方法
US20240127482A1 (en) Imaging of ultrasound fields using calibration for non-linear magnetic field gradient
JP5484272B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および受信コイル接続状態の確認方法
WO2012005137A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びrfパルス制御方法
JP5902259B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
JP6087543B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2021078949A (ja) 磁気共鳴撮像装置、及び、その制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160825

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees