JPH1133542A - 水の浄化方法及び水の浄化装置 - Google Patents
水の浄化方法及び水の浄化装置Info
- Publication number
- JPH1133542A JPH1133542A JP19989797A JP19989797A JPH1133542A JP H1133542 A JPH1133542 A JP H1133542A JP 19989797 A JP19989797 A JP 19989797A JP 19989797 A JP19989797 A JP 19989797A JP H1133542 A JPH1133542 A JP H1133542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- light
- wavelength
- water storage
- org
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 浄化槽を設けることなしに或いは浄化槽の容
量を小さくしても十分に水の浄化と殺菌ができるように
する。 【解決手段】 貯水部1に水の導出管11と導入管12
を接続し、導出管11と導入管12との間に光照射部2
を配置し、更に導出管11の途中に循環ポンプ13を設
け、導出管11、導入管12及び光照射部2にて通水経
路10を構成している。光照射部2は、石英ガラスから
なる保護管3内にキャップ4を介してエキシマランプ5
が配置され、このエキシマランプ5内にはキセノンガス
が500toor程度の圧力で封入され、また、保護管3と
エキシマランプ5との間の空間には窒素ガスなどのエキ
シマ光を吸収しないガスを封入している。
量を小さくしても十分に水の浄化と殺菌ができるように
する。 【解決手段】 貯水部1に水の導出管11と導入管12
を接続し、導出管11と導入管12との間に光照射部2
を配置し、更に導出管11の途中に循環ポンプ13を設
け、導出管11、導入管12及び光照射部2にて通水経
路10を構成している。光照射部2は、石英ガラスから
なる保護管3内にキャップ4を介してエキシマランプ5
が配置され、このエキシマランプ5内にはキセノンガス
が500toor程度の圧力で封入され、また、保護管3と
エキシマランプ5との間の空間には窒素ガスなどのエキ
シマ光を吸収しないガスを封入している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴槽や水槽内の水を
浄化する方法とその装置に関する。
浄化する方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】浴槽や水槽内の水に含まれる汚れ成分
(有機物)を物理的或いは生物的に除去する浄化槽を備
えた浄化装置が従来から知られている。しかしながら、
浄化槽による浄化では水中の細菌を効率よく死滅させる
ことができない。そこで、従来から水中の汚れ成分を除
去する浄化とは別に殺菌を行なうようにした装置が提案
されている。
(有機物)を物理的或いは生物的に除去する浄化槽を備
えた浄化装置が従来から知られている。しかしながら、
浄化槽による浄化では水中の細菌を効率よく死滅させる
ことができない。そこで、従来から水中の汚れ成分を除
去する浄化とは別に殺菌を行なうようにした装置が提案
されている。
【0003】例えば、特開昭63−291686号公報
に開示される装置にあっては、筒状をなす濾材の内側に
同じく筒状をなす水遮断体を配置し、この水遮断体で囲
まれる空間内に波長253.7nmの紫外線を発するラ
ンプを設けている。また、特公平6−87877号公報
に開示される装置にあっては、循環経路に浴槽水中の汚
れ成分を吸着して分解する機能を有する浄化槽を配置す
るとともに、加熱装置と電解槽を設け、浴槽水を常時適
温に保持するとともに電解槽において生成したイオン水
にて浴槽水に含まれる雑菌を死滅せしめるようにしてい
る。
に開示される装置にあっては、筒状をなす濾材の内側に
同じく筒状をなす水遮断体を配置し、この水遮断体で囲
まれる空間内に波長253.7nmの紫外線を発するラ
ンプを設けている。また、特公平6−87877号公報
に開示される装置にあっては、循環経路に浴槽水中の汚
れ成分を吸着して分解する機能を有する浄化槽を配置す
るとともに、加熱装置と電解槽を設け、浴槽水を常時適
温に保持するとともに電解槽において生成したイオン水
にて浴槽水に含まれる雑菌を死滅せしめるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
装置において、浄化と殺菌を行なうには、浄化槽とは別
に殺菌のみを行なうランプや電解槽を設けており、その
分、装置の全体構成が大掛りとなり、また浄化と殺菌の
運転シーケンスが複雑になる等の問題がある。
装置において、浄化と殺菌を行なうには、浄化槽とは別
に殺菌のみを行なうランプや電解槽を設けており、その
分、装置の全体構成が大掛りとなり、また浄化と殺菌の
運転シーケンスが複雑になる等の問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係る水の浄化方法は、波長150nm以上200
nm以下の紫外線を含む光を、有機物を含む水に照射す
ることで、水分子からヒドロキシラジカルを生成し、こ
のヒドロキシラジカルにより水中の有機物を酸化せし
め、当該有機物を更に分子量の小さな有機物或いは炭酸
ガスと水に分解するようにした。
発明に係る水の浄化方法は、波長150nm以上200
nm以下の紫外線を含む光を、有機物を含む水に照射す
ることで、水分子からヒドロキシラジカルを生成し、こ
のヒドロキシラジカルにより水中の有機物を酸化せし
め、当該有機物を更に分子量の小さな有機物或いは炭酸
ガスと水に分解するようにした。
【0006】図1はヒドロキシラジカルの発生原理を説
明する図であり、電極間に電圧を印加するとキセノン原
子(Xe)から電子(e-)とキセノンラジカル(Xe*)
が発生し、更に励起状態のキセノンラジカル(Xe*)は
キセノン原子(Xe)と結合し、波長150nm以上2
00nm以下の紫外線としてエネルギーを放出する。そ
して、この波長150nm以上200nm以下の紫外線
が水分子に作用して、強力な酸化作用をなすヒドロキシ
ラジカルを発生させ、このヒドロキシラジカルが水中の
有機物を酸化・分解せしめる。
明する図であり、電極間に電圧を印加するとキセノン原
子(Xe)から電子(e-)とキセノンラジカル(Xe*)
が発生し、更に励起状態のキセノンラジカル(Xe*)は
キセノン原子(Xe)と結合し、波長150nm以上2
00nm以下の紫外線としてエネルギーを放出する。そ
して、この波長150nm以上200nm以下の紫外線
が水分子に作用して、強力な酸化作用をなすヒドロキシ
ラジカルを発生させ、このヒドロキシラジカルが水中の
有機物を酸化・分解せしめる。
【0007】図2は紫外線の波長と紫外線強度との関係
を示すグラフ、図3は紫外線の照射量と有機物の分解量
との関係をエキシマランプ(波長150nm以上200
nm以下)と低圧水銀灯(波長253.7nm)とで比
較したグラフである。図2からエキシマランプから発せ
られる波長150nm以上200nm以下の紫外線強度
は、低圧水銀灯から発せられる波長253.7nmの紫
外線強度の倍以上であることが分かる。また、図3か
ら、エキシマランプから発せられる波長150nm以上
200nm以下の紫外線を有機物に照射すると有機物の
分解が生じるが、低圧水銀灯から発せられる波長26
3.7nmの紫外線によっては有機物の分解は行われな
いことが分かる。以上から、図1で説明したような、水
分子から酸化力に富むヒドロキシラジカルを発生させる
には波長150nm以上200nm以下の紫外線を照射
することが必要であると言える。因みに、波長150n
m未満の紫外線は石英を透過しないので実用化すること
は難しい。
を示すグラフ、図3は紫外線の照射量と有機物の分解量
との関係をエキシマランプ(波長150nm以上200
nm以下)と低圧水銀灯(波長253.7nm)とで比
較したグラフである。図2からエキシマランプから発せ
られる波長150nm以上200nm以下の紫外線強度
は、低圧水銀灯から発せられる波長253.7nmの紫
外線強度の倍以上であることが分かる。また、図3か
ら、エキシマランプから発せられる波長150nm以上
200nm以下の紫外線を有機物に照射すると有機物の
分解が生じるが、低圧水銀灯から発せられる波長26
3.7nmの紫外線によっては有機物の分解は行われな
いことが分かる。以上から、図1で説明したような、水
分子から酸化力に富むヒドロキシラジカルを発生させる
には波長150nm以上200nm以下の紫外線を照射
することが必要であると言える。因みに、波長150n
m未満の紫外線は石英を透過しないので実用化すること
は難しい。
【0008】また、本発明に係る他の水の浄化方法は、
波長150nm以上200nm以下の紫外線によって有
機物を分子量の小さな有機物に分解した後、この分子量
の小さな有機物を浄化槽において微生物によって分解す
るようにした。
波長150nm以上200nm以下の紫外線によって有
機物を分子量の小さな有機物に分解した後、この分子量
の小さな有機物を浄化槽において微生物によって分解す
るようにした。
【0009】図4は有機物を微生物のみで分解した場合
と、微生物と波長150nm以上200nm以下の紫外
線とを併用して分解した場合の分解量を比較したグラフ
であり、このグラフから、波長150nm以上200n
m以下の紫外線を併用することで、有機物の分解が飛躍
的に向上することが分かる。
と、微生物と波長150nm以上200nm以下の紫外
線とを併用して分解した場合の分解量を比較したグラフ
であり、このグラフから、波長150nm以上200n
m以下の紫外線を併用することで、有機物の分解が飛躍
的に向上することが分かる。
【0010】また、本発明に係る他の水の浄化方法は、
浄化槽内で微生物によって有機物を分子量の小さな有機
物に分解した後、この分子量の小さな有機物を波長15
0nm以上200nm以下の紫外線によって分解するよ
うにした。このようにしても前記同様に有機物の分解が
促進される。
浄化槽内で微生物によって有機物を分子量の小さな有機
物に分解した後、この分子量の小さな有機物を波長15
0nm以上200nm以下の紫外線によって分解するよ
うにした。このようにしても前記同様に有機物の分解が
促進される。
【0011】また、本発明に係る水の浄化装置は、貯水
部と、この貯水部の壁面に設けられ貯水部内の水に波長
150nm以上200nm以下の紫外線を含む光を照射
するエキシマランプを備えた光照射部とを有する構成と
した。
部と、この貯水部の壁面に設けられ貯水部内の水に波長
150nm以上200nm以下の紫外線を含む光を照射
するエキシマランプを備えた光照射部とを有する構成と
した。
【0012】前記浄化装置において、貯水部には貯水部
内の水を貯水部内で循環せしめるヒータ等の循環手段を
備えることが可能であり、また、光照射部の前方に反射
板を配置することも可能であり、更に、反射板としてヒ
ータを内蔵するなどの構成とすることで反射板が貯水部
内の水を貯水部内で循環せしめる循環手段を兼ねるよう
にすることも可能である。
内の水を貯水部内で循環せしめるヒータ等の循環手段を
備えることが可能であり、また、光照射部の前方に反射
板を配置することも可能であり、更に、反射板としてヒ
ータを内蔵するなどの構成とすることで反射板が貯水部
内の水を貯水部内で循環せしめる循環手段を兼ねるよう
にすることも可能である。
【0013】また、本発明に係る他の水の浄化装置は、
貯水部と、この貯水部から導出した水を再び貯水部に戻
す循環ポンプを備えた通水経路と、この通水経路の途中
に設けられ通水経路を流れる水に波長150nm以上2
00nm以下の紫外線を含む光を照射するエキシマラン
プを備えた光照射部とを有する構成とした。この構成に
よる有機物の分解の効果は前述した通りであるが、同様
に貯水部に存する微生物に対しても殺菌作用があり、そ
の結果を図12に示す。図12から、循環経路におい
て、その流水中へエキシマランプによる波長150nm
以上200nm以下の紫外線を含む光を照射すること
で、殺菌効果は非常に大きいことが分る。
貯水部と、この貯水部から導出した水を再び貯水部に戻
す循環ポンプを備えた通水経路と、この通水経路の途中
に設けられ通水経路を流れる水に波長150nm以上2
00nm以下の紫外線を含む光を照射するエキシマラン
プを備えた光照射部とを有する構成とした。この構成に
よる有機物の分解の効果は前述した通りであるが、同様
に貯水部に存する微生物に対しても殺菌作用があり、そ
の結果を図12に示す。図12から、循環経路におい
て、その流水中へエキシマランプによる波長150nm
以上200nm以下の紫外線を含む光を照射すること
で、殺菌効果は非常に大きいことが分る。
【0014】前記浄化装置において、エキシマランプを
紫外線が透過可能な保護管内に収納し、この保護管内を
300Torr以下とするか波長150nm以上200nm
以下の紫外線を吸収しないガスを主成分とした雰囲気と
することが可能である。
紫外線が透過可能な保護管内に収納し、この保護管内を
300Torr以下とするか波長150nm以上200nm
以下の紫外線を吸収しないガスを主成分とした雰囲気と
することが可能である。
【0015】また、前記浄化装置の通水経路の途中に浄
化槽を設けてもよい。この浄化槽は通水経路の通水方向
を基準として、前記光照射部の上流側または下流側に設
けるか、或いは浄化槽内に前記光照射部を設ける。
化槽を設けてもよい。この浄化槽は通水経路の通水方向
を基準として、前記光照射部の上流側または下流側に設
けるか、或いは浄化槽内に前記光照射部を設ける。
【0016】また、本発明に係る他の水の浄化装置は、
貯水部と、この貯水部内の水を循環せしめるポンプ部
と、前記ポンプ部の一部として組込まれる光照射部とを
有し、この光照射部には波長150nm以上200nm
以下の紫外線を含む光を照射するエキシマランプが設け
らる構成とした。尚、前記光照射部は例えば循環ポンプ
の吐水口に設ける。
貯水部と、この貯水部内の水を循環せしめるポンプ部
と、前記ポンプ部の一部として組込まれる光照射部とを
有し、この光照射部には波長150nm以上200nm
以下の紫外線を含む光を照射するエキシマランプが設け
らる構成とした。尚、前記光照射部は例えば循環ポンプ
の吐水口に設ける。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図5は第1実施例に
係る水の浄化装置の断面図、図6は図5の要部拡大図で
あり、水の浄化装置は貯水部1の壁面に光照射部2を設
けている。
図面に基づいて説明する。ここで、図5は第1実施例に
係る水の浄化装置の断面図、図6は図5の要部拡大図で
あり、水の浄化装置は貯水部1の壁面に光照射部2を設
けている。
【0018】光照射部2は、ステンレス、PPS等の樹
脂等、温水にて腐食しない材料にて形成されたカバー3
と、このカバー3に組付けられ石英硝子等の材料で形成
された保護硝子4と、カバー3の内部に組込まれその表
面がAl等の紫外線反射率が高い材料にて覆われた反射
板61と、カバー3の内部に配置され、保護硝子4にて
貯水部1から隔離され反射板61によって仕切られた空
間62に配置されたエキシマランプ5とから構成されて
いる。このエキシマランプ5内には、通常キセノンガス
が500Torr程度の圧力で封入されるが、キセノンガス
以外にクリプトンフッ素、アルゴン臭素、クリプトンヨ
ウ素、アルゴンフッ素、クリプトン臭素等を封入するこ
とができる。
脂等、温水にて腐食しない材料にて形成されたカバー3
と、このカバー3に組付けられ石英硝子等の材料で形成
された保護硝子4と、カバー3の内部に組込まれその表
面がAl等の紫外線反射率が高い材料にて覆われた反射
板61と、カバー3の内部に配置され、保護硝子4にて
貯水部1から隔離され反射板61によって仕切られた空
間62に配置されたエキシマランプ5とから構成されて
いる。このエキシマランプ5内には、通常キセノンガス
が500Torr程度の圧力で封入されるが、キセノンガス
以外にクリプトンフッ素、アルゴン臭素、クリプトンヨ
ウ素、アルゴンフッ素、クリプトン臭素等を封入するこ
とができる。
【0019】また、キャップ4にて封止された保護管3
とエキシマランプ5との間の空間には窒素ガスなどのエ
キシマ光を吸収しないガスを封入している。この空間に
封入ガスとしてはアルゴンやクリプトンでもよい。
とエキシマランプ5との間の空間には窒素ガスなどのエ
キシマ光を吸収しないガスを封入している。この空間に
封入ガスとしてはアルゴンやクリプトンでもよい。
【0020】また、光照射部2の前方には反射板6が配
置され、更にこの実施例にあっては反射板6はヒータ7
と、ヒータ7に絶縁材を介して接触し、熱伝導率が高い
材料で基材が構成され、少なくとも水に接する表面は、
温水による腐食を受けない材料にて覆われている伝導体
67と、ヒータ7と、温度検知器65と、そこへ接続さ
れる電線等を封止する反射板のカバー68によって構成
される。ヒータ7により、伝導体67を介して貯水部1
の水を暖め、その水が対流運動を起こすことで、貯水部
1の水が循環することになる。更に、本実施例にあって
は、伝導体67と接しながら、反射板6の上方に配置さ
れたサーミスタ、熱電対、半導体或いはバイメタル等に
より構成された温度検知器65を付設しており、通常、
温度検知器65は循環する水の温度を測定し、ヒータ7
の発熱量を制御するように働くが、貯水部1の水がない
場合、伝導体67がヒータ7により熱せられ、しかも水
がないと瞬間的に温度が上昇することになるが、温度検
知器65が伝導体67と接していることで、瞬時に温度
上昇を検知し、ヒータへ即座にフィードバックをかける
ことにより装置全体に重大な悪影響を及ぼすことを防止
できる。
置され、更にこの実施例にあっては反射板6はヒータ7
と、ヒータ7に絶縁材を介して接触し、熱伝導率が高い
材料で基材が構成され、少なくとも水に接する表面は、
温水による腐食を受けない材料にて覆われている伝導体
67と、ヒータ7と、温度検知器65と、そこへ接続さ
れる電線等を封止する反射板のカバー68によって構成
される。ヒータ7により、伝導体67を介して貯水部1
の水を暖め、その水が対流運動を起こすことで、貯水部
1の水が循環することになる。更に、本実施例にあって
は、伝導体67と接しながら、反射板6の上方に配置さ
れたサーミスタ、熱電対、半導体或いはバイメタル等に
より構成された温度検知器65を付設しており、通常、
温度検知器65は循環する水の温度を測定し、ヒータ7
の発熱量を制御するように働くが、貯水部1の水がない
場合、伝導体67がヒータ7により熱せられ、しかも水
がないと瞬間的に温度が上昇することになるが、温度検
知器65が伝導体67と接していることで、瞬時に温度
上昇を検知し、ヒータへ即座にフィードバックをかける
ことにより装置全体に重大な悪影響を及ぼすことを防止
できる。
【0021】尚、反射板6にヒータ7を付設せずに、貯
水部1内にヒータ8を設け、このヒータにて貯水部1内
の水を循環せしめて、同時に、エキシマランプ5の電極
間に交流電圧(44KHz・8000V)をかけて放電
せしめることで、水分子からヒドロキシラジカルを生成
し、このヒドロキシラジカルによって水中の汚れ成分を
構成する有機物を酸化・分解するようにしてもよい。
水部1内にヒータ8を設け、このヒータにて貯水部1内
の水を循環せしめて、同時に、エキシマランプ5の電極
間に交流電圧(44KHz・8000V)をかけて放電
せしめることで、水分子からヒドロキシラジカルを生成
し、このヒドロキシラジカルによって水中の汚れ成分を
構成する有機物を酸化・分解するようにしてもよい。
【0022】図7は第2実施例に係る水の浄化装置の断
面図、図8は図7の要部拡大図であり、第2実施例にあ
っては、貯水部1に水の導出管11と導入管12を接続
し、導出管11と導入管12との間に光照射部2を配置
し、更に導出管11の途中に循環ポンプ13を設け、導
出管11、導入管12及び光照射部2にて通水経路10
を構成している。
面図、図8は図7の要部拡大図であり、第2実施例にあ
っては、貯水部1に水の導出管11と導入管12を接続
し、導出管11と導入管12との間に光照射部2を配置
し、更に導出管11の途中に循環ポンプ13を設け、導
出管11、導入管12及び光照射部2にて通水経路10
を構成している。
【0023】光照射部2は第1実施例と同様に、石英ガ
ラスからなる保護管3内にキャップ4を介してエキシマ
ランプ5が配置され、このエキシマランプ5内にはキセ
ノンガスが500toor程度の圧力で封入され、また、保
護管3とエキシマランプ5との間の空間には窒素ガスな
どのエキシマ光を吸収しないガスを封入している。
ラスからなる保護管3内にキャップ4を介してエキシマ
ランプ5が配置され、このエキシマランプ5内にはキセ
ノンガスが500toor程度の圧力で封入され、また、保
護管3とエキシマランプ5との間の空間には窒素ガスな
どのエキシマ光を吸収しないガスを封入している。
【0024】図9は第3実施例に係る水の浄化装置の断
面図であり、第3実施例にあっては、通水経路10を構
成する導入管12の途中に微生物によって有機物を分解
する浄化槽14を設け、光照射部2においてある程度有
機物を分解し、この分解されて分子量が小さくなった有
機物を浄化槽14で炭酸ガスと水に分解するようにして
いる。尚、図示例にあっては光照射部2の下流側に浄化
槽14を設けたが、光照射部2の上流側、即ち導出管1
1の途中に設けてもよい。
面図であり、第3実施例にあっては、通水経路10を構
成する導入管12の途中に微生物によって有機物を分解
する浄化槽14を設け、光照射部2においてある程度有
機物を分解し、この分解されて分子量が小さくなった有
機物を浄化槽14で炭酸ガスと水に分解するようにして
いる。尚、図示例にあっては光照射部2の下流側に浄化
槽14を設けたが、光照射部2の上流側、即ち導出管1
1の途中に設けてもよい。
【0025】図10は第4実施例に係る水の浄化装置の
断面図、図11は図10の部分拡大図であり、第4実施
例にあっては、貯水部1の壁面にポンプ部15を設け、
このポンプ部15に貯水部1内の水を循環せしめるポン
プ13を設けている。そしてこの実施例にあっては、ポ
ンプ13の吐水口に光照射部2を配置している。
断面図、図11は図10の部分拡大図であり、第4実施
例にあっては、貯水部1の壁面にポンプ部15を設け、
このポンプ部15に貯水部1内の水を循環せしめるポン
プ13を設けている。そしてこの実施例にあっては、ポ
ンプ13の吐水口に光照射部2を配置している。
【0026】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明によれば、エ
キシマランプ等から発せられる波長150nm以上20
0nm以下を汚れ成分(有機物)を含む水に照射するこ
とで、有機物を分解するようにしたので、従来の微生物
による分解を行う浄化槽を省略することができ、装置全
体をコンパクト且つ低価格なものにすることができる。
キシマランプ等から発せられる波長150nm以上20
0nm以下を汚れ成分(有機物)を含む水に照射するこ
とで、有機物を分解するようにしたので、従来の微生物
による分解を行う浄化槽を省略することができ、装置全
体をコンパクト且つ低価格なものにすることができる。
【0027】また、浄化槽を省略せずに併用する場合で
も、有機物の分解を2段階で効率よく行えるので、浄化
槽の容積を従来よりも小さくすることができる。浄化槽
が省略でき或いは浄化槽を小さくできると、浄化槽の定
期的な清掃が不要若しくは簡単になる。
も、有機物の分解を2段階で効率よく行えるので、浄化
槽の容積を従来よりも小さくすることができる。浄化槽
が省略でき或いは浄化槽を小さくできると、浄化槽の定
期的な清掃が不要若しくは簡単になる。
【0028】また、紫外線の照射で発生するヒドロキシ
ラジカルは反応性は高いが、寿命が短く残留性がない。
したがって半導体製造等に必要な酸化力のない純粋な水
を供給できる。
ラジカルは反応性は高いが、寿命が短く残留性がない。
したがって半導体製造等に必要な酸化力のない純粋な水
を供給できる。
【0029】また、貯水部の壁面に照射部を設けるよう
にすれば、レジオネラ菌等の細菌の温床となる接続部が
省略でき、貯水部の水質を高く維持できる。また、貯水
部の壁面にポンプ部を設け、このポンプの吐水口等に照
射部を設けるようにすれば、貯水部の水を循環すること
ができ且つレジオネラ菌等の細菌の温床となる接続部が
省略できる。
にすれば、レジオネラ菌等の細菌の温床となる接続部が
省略でき、貯水部の水質を高く維持できる。また、貯水
部の壁面にポンプ部を設け、このポンプの吐水口等に照
射部を設けるようにすれば、貯水部の水を循環すること
ができ且つレジオネラ菌等の細菌の温床となる接続部が
省略できる。
【図1】ヒドロキシラジカルの発生原理を説明する図
【図2】紫外線の波長と紫外線強度との関係を示すグラ
フ
フ
【図3】紫外線の照射量と有機物の分解量との関係をエ
キシマランプ(波長150nm以上200nm以下)と
低圧水銀灯(波長253.7nm)とで比較したグラフ
キシマランプ(波長150nm以上200nm以下)と
低圧水銀灯(波長253.7nm)とで比較したグラフ
【図4】有機物を微生物のみで分解した場合と、微生物
と波長150nm以上200nm以下の紫外線とを併用
して分解した場合の分解量を比較したグラフ
と波長150nm以上200nm以下の紫外線とを併用
して分解した場合の分解量を比較したグラフ
【図5】第1実施例に係る水の浄化装置の断面図
【図6】図5の要部拡大図
【図7】第2実施例に係る水の浄化装置の断面図
【図8】図7の要部拡大図
【図9】第3実施例に係る水の浄化装置の断面図
【図10】第4実施例に係る水の浄化装置の断面図
【図11】図10の部分拡大図
【図12】貯水部に存する微生物に対する殺菌作用の結
果を示すグラフ
果を示すグラフ
1…貯水部、2…光照射部、3…保護管、4…キャップ
4、5…エキシマランプ、6…反射板、7,8…ヒー
タ、10…通水経路、11…導出管、12…導入管、1
3…循環ポンプ、14…浄化槽、15…ポンプ部。
4、5…エキシマランプ、6…反射板、7,8…ヒー
タ、10…通水経路、11…導出管、12…導入管、1
3…循環ポンプ、14…浄化槽、15…ポンプ部。
フロントページの続き (72)発明者 福田 幸弘 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 今坂 卓男 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内
Claims (12)
- 【請求項1】 波長150nm以上200nm以下の紫
外線を含む光を、有機物を含む水に照射することで、水
分子からヒドロキシラジカルを生成し、このヒドロキシ
ラジカルにより水中の有機物を酸化せしめ、当該有機物
を更に分子量の小さな有機物或いは炭酸ガスと水に分解
することを特徴とする水の浄化方法。 - 【請求項2】 波長150nm以上200nm以下の紫
外線を含む光を、有機物を含む水に照射することで、水
分子からヒドロキシラジカルを生成し、このヒドロキシ
ラジカルにより水中の有機物を酸化せしめ、当該有機物
を更に分子量の小さな有機物に分解した後、浄化槽にお
いて前記有機物を微生物によって分解することを特徴と
する水の浄化方法。 - 【請求項3】 微生物によって水中の有機物を分子量の
小さな有機物に分解せしめた後、波長150nm以上2
00nm以下の紫外線を含む光を、前記有機物を含む水
に照射することで、水分子からヒドロキシラジカルを生
成し、このヒドロキシラジカルにより水中の有機物を酸
化せしめ、当該有機物を更に分子量の小さな有機物或い
は炭酸ガスと水に分解することを特徴とする水の浄化方
法。 - 【請求項4】 貯水部と、この貯水部の壁面に設けられ
貯水部内の水に波長150nm以上200nm以下の紫
外線を含む光を照射するエキシマランプを備えた光照射
部とを有することを特徴とする水の浄化装置。 - 【請求項5】 請求項4に記載の水の浄化装置におい
て、前記貯水部は貯水部内の水を貯水部内で循環せしめ
るヒータ等の循環手段を備えることを特徴とする水の浄
化装置。 - 【請求項6】 請求項4に記載の水の浄化装置におい
て、前記光照射部の前方には反射板が配置されているこ
とを特徴とする水の浄化装置。 - 【請求項7】 請求項6に記載の水の浄化装置におい
て、前記反射板が貯水部内の水を貯水部内で循環せしめ
る循環手段を兼ねることを特徴とする水の浄化装置。 - 【請求項8】 貯水部と、この貯水部から導出した水を
再び貯水部に戻す循環ポンプを備えた通水経路と、この
通水経路の途中に設けられ通水経路を流れる水に波長1
50nm以上200nm以下の紫外線を含む光を照射す
るエキシマランプを備えた光照射部とを有することを特
徴とする水の浄化装置。 - 【請求項9】 請求項8に記載の水の浄化装置におい
て、前記エキシマランプは紫外線が透過可能な保護管内
に収納され、この保護管内は300Torr以下とされるか
波長150nm以上200nm以下の紫外線を吸収しな
いガスを主成分とした雰囲気であることを特徴とする水
の浄化装置。 - 【請求項10】 請求項8に記載の水の浄化装置におい
て、前記通水経路の途中には浄化槽が設けられ、この浄
化槽は通水経路の通水方向を基準として、前記光照射部
の上流側または下流側に設けられるか、或いは浄化槽内
に前記光照射部を設けるようにしたことを特徴とする水
の浄化装置。 - 【請求項11】 貯水部と、この貯水部の壁面に設けら
れ貯水部内の水を循環させるポンプ部とを備え、このポ
ンプ部に波長150nm以上200nm以下の紫外線を
含む光を照射するエキシマランプを備えた光照射部が設
けられていることを特徴とする水の浄化装置。 - 【請求項12】 請求項11に記載の水の浄化装置にお
いて、前記光照射部は循環ポンプの吐水口に設けられる
ことを特徴とする水の浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19989797A JPH1133542A (ja) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | 水の浄化方法及び水の浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19989797A JPH1133542A (ja) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | 水の浄化方法及び水の浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1133542A true JPH1133542A (ja) | 1999-02-09 |
Family
ID=16415431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19989797A Pending JPH1133542A (ja) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | 水の浄化方法及び水の浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1133542A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6991735B2 (en) * | 2002-02-26 | 2006-01-31 | Usfilter Corporation | Free radical generator and method |
JP2008142594A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Toshiba Corp | 紫外線消毒装置 |
CN101913679A (zh) * | 2010-07-16 | 2010-12-15 | 中国科学院生态环境研究中心 | 一种高效紫外消毒器 |
US7867401B2 (en) | 2004-12-21 | 2011-01-11 | Siemens Water Technologies Holding Corp. | Water treatment control systems and methods of use |
US7905245B2 (en) | 2005-09-30 | 2011-03-15 | Siemens Water Technologies Corp. | Dosing control system and method |
US8877067B2 (en) | 2011-05-26 | 2014-11-04 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and arrangement for a water treatment |
US8961798B2 (en) | 2007-04-03 | 2015-02-24 | Evoqua Water Technologies Llc | Method for measuring a concentration of a compound in a liquid stream |
US9365436B2 (en) | 2007-04-03 | 2016-06-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Method of irradiating a liquid |
US9365435B2 (en) | 2007-04-03 | 2016-06-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Actinic radiation reactor |
US9725343B2 (en) | 2007-04-03 | 2017-08-08 | Evoqua Water Technologies Llc | System and method for measuring and treating a liquid stream |
US9764968B2 (en) | 2007-04-03 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and system for providing ultrapure water |
US9933503B2 (en) | 2012-09-11 | 2018-04-03 | Koninklijke Philips N.V. | Measurement of magnetic resonance rheology transducer vibrations using navigators |
US10343939B2 (en) | 2006-06-06 | 2019-07-09 | Evoqua Water Technologies Llc | Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water |
US10494281B2 (en) | 2015-01-21 | 2019-12-03 | Evoqua Water Technologies Llc | Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation |
US11161762B2 (en) | 2015-01-21 | 2021-11-02 | Evoqua Water Technologies Llc | Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation |
US12103874B2 (en) | 2006-06-06 | 2024-10-01 | Evoqua Water Technologies Llc | Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water |
-
1997
- 1997-07-25 JP JP19989797A patent/JPH1133542A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6991735B2 (en) * | 2002-02-26 | 2006-01-31 | Usfilter Corporation | Free radical generator and method |
US7867401B2 (en) | 2004-12-21 | 2011-01-11 | Siemens Water Technologies Holding Corp. | Water treatment control systems and methods of use |
US7905245B2 (en) | 2005-09-30 | 2011-03-15 | Siemens Water Technologies Corp. | Dosing control system and method |
US10343939B2 (en) | 2006-06-06 | 2019-07-09 | Evoqua Water Technologies Llc | Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water |
US12103874B2 (en) | 2006-06-06 | 2024-10-01 | Evoqua Water Technologies Llc | Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water |
US10550020B2 (en) | 2006-06-06 | 2020-02-04 | Evoqua Water Technologies Llc | Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water |
JP2008142594A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Toshiba Corp | 紫外線消毒装置 |
US9764968B2 (en) | 2007-04-03 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and system for providing ultrapure water |
US9365435B2 (en) | 2007-04-03 | 2016-06-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Actinic radiation reactor |
US9725343B2 (en) | 2007-04-03 | 2017-08-08 | Evoqua Water Technologies Llc | System and method for measuring and treating a liquid stream |
US9365436B2 (en) | 2007-04-03 | 2016-06-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Method of irradiating a liquid |
US8961798B2 (en) | 2007-04-03 | 2015-02-24 | Evoqua Water Technologies Llc | Method for measuring a concentration of a compound in a liquid stream |
CN101913679A (zh) * | 2010-07-16 | 2010-12-15 | 中国科学院生态环境研究中心 | 一种高效紫外消毒器 |
US8877067B2 (en) | 2011-05-26 | 2014-11-04 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and arrangement for a water treatment |
US9933503B2 (en) | 2012-09-11 | 2018-04-03 | Koninklijke Philips N.V. | Measurement of magnetic resonance rheology transducer vibrations using navigators |
US10494281B2 (en) | 2015-01-21 | 2019-12-03 | Evoqua Water Technologies Llc | Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation |
US11161762B2 (en) | 2015-01-21 | 2021-11-02 | Evoqua Water Technologies Llc | Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1133542A (ja) | 水の浄化方法及び水の浄化装置 | |
AU766510B2 (en) | Decontamination of water by photolytic oxidation/reduction utilizing near blackbody radiation | |
US11806434B2 (en) | Ultraviolet light treatment chamber | |
US20020089275A1 (en) | Dielectric barrier discharge-driven (V)UV light source for fluid treatment | |
US6991735B2 (en) | Free radical generator and method | |
Hashem et al. | Simultaneous photochemical generation of ozone in the gas phase and photolysis of aqueous reaction systems using one VUV light source | |
JPH1133567A (ja) | オゾン分解方法とその装置 | |
JPH10244257A (ja) | 温水殺菌装置及び常時循環式の風呂ユニット装置 | |
Sapach et al. | An introduction to the use of hydrogen peroxide and ultraviolet radiation: An advanced oxidation process | |
JP3702850B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 | |
JP3291809B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 | |
JPH0749118B2 (ja) | 紫外線酸化分解装置 | |
JP2005193216A (ja) | 汚染物質浄化装置 | |
JP3702852B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 | |
KR101607137B1 (ko) | 수처리용 펄스 자외선 램프 고정장치 | |
JP3815503B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 | |
JP3778210B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 | |
JPH0743330A (ja) | 紫外光反応容器 | |
JP2005313174A (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 | |
JP2001259621A (ja) | 水処理装置 | |
JPH10296245A (ja) | 浄水装置 | |
RU2773339C1 (ru) | Способ регулировки уровня наработки озона ультрафиолетовой лампой низкого давления | |
JPH07236Y2 (ja) | 真空紫外線酸化分解装置 | |
JP7539033B2 (ja) | 液体処理装置 | |
JPH06210286A (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 |