JP6119538B2 - カメラ装置、その消費電力制御方法、撮像装置、操作装置、及びプログラム - Google Patents

カメラ装置、その消費電力制御方法、撮像装置、操作装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6119538B2
JP6119538B2 JP2013205330A JP2013205330A JP6119538B2 JP 6119538 B2 JP6119538 B2 JP 6119538B2 JP 2013205330 A JP2013205330 A JP 2013205330A JP 2013205330 A JP2013205330 A JP 2013205330A JP 6119538 B2 JP6119538 B2 JP 6119538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
mode
subject
captured image
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013205330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015070549A5 (ja
JP2015070549A (ja
Inventor
光喜 中村
光喜 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013205330A priority Critical patent/JP6119538B2/ja
Publication of JP2015070549A publication Critical patent/JP2015070549A/ja
Publication of JP2015070549A5 publication Critical patent/JP2015070549A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119538B2 publication Critical patent/JP6119538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、カメラ装置における消費電力の低減化技術に関するものである。
従来、デジタルカメラにおける消費電力の低減化技術としては、操作が全く無い時間が所定時間に達すると使用状態ではないと判断して自動的に低消費モードに移行するものが一般的である。
低消費モードの具体的な例としては、例えば下記特許文献1に記載されているように、撮影時のライブビュー画像や、撮影済み画像を表示するバックライト付きの液晶モニターへ等の表示部における画像の表示動作を停止するモードである。なお、いったん停止した表示部における表示動作の再開は、デジタルカメラの何らかの操作があった時点で再開するものが一般的である。
特開2000−50124号公報
しかしながら、上述した技術はあくまでも一般的なデジタルカメラの使用形態を考慮したものに過ぎない。そのため上述した技術を、撮影レンズや撮像素子等からなる撮像部と、モニター及び操作スイッチを含む操作部とによって構成されるデジタルカメラに適用した場合には、消費電力を必ずしも効果的に削減できるとは限らないという問題があった。これは、撮像部が外部に用意されたデジタルカメラにおいては、その使用形態が一般的なデジタルカメラと異なり多様であるためである。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、撮像部と操作部とからなる構成のカメラ装置において、係る構成に特有の使用形態で使用されている間の消費電力を効果的に削減可能とする技術を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、第1の観点に係る発明においては、写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置であって、前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、像画像を認識して前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定手段とを備えたことを特徴とする。
また、第2の観点に係る発明においては、写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における消費電力制御方法であって、前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、像画像を認識して前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認工程と、前記確認工程により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認工程において前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定工程とを含むことを特徴とする。
また、第3の観点に係る発明においては、写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記撮像装置であって、写体の撮像動作中に、像画像に前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを第1の動作モードから前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信、前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
また、第4の観点に係る発明においては、写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記撮像装置が有するコンピュータを、写体の撮像動作中に、撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段、前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを第1の動作モードから前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信、前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信する送信手段として機能させることを特徴とする。
また、第5の観点に係る発明においては、写体を撮像する撮像装置と、前記撮像装置によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記操作装置であって、前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定手段とを備えたことを特徴とする。
また、第6の観点に係る発明においては、写体を撮像する撮像装置と、前記撮像装置によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記操作装置が有するコンピュータを、前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段、前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、撮像部と操作部とからなる構成のカメラ装置において、係る構成に特有の使用形態で使用されている間の消費電力を効果的に削減することが可能となる。
本発明に係るカメラ装置を示す構成図である。 カメラ装置を構成する撮像装置及び操作装置の電気的構成の要部を示すブロック図である。 撮像装置の使用形態として「ヘッドセット」が設定されているときの撮影待機状態でのカメラ装置の動作を示すフローチャートである。 撮像装置が実際にヘッドセットとして使用されているときの状態を示した状態説明図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態として例示するカメラ装置を示す構成図である。
本実施形態のカメラ装置は、一般的なデジタルカメラにおける撮影レンズや撮像素子等からなる撮像部に対して、モニター及び操作スイッチを含む操作部が外部に用意された構成のものに相当するものである。すなわち本実施形態のカメラ装置は、無線通信によってデータの送受信が可能な上記撮像部に相当する撮像装置1と上記操作部に相当する操作装置2とから構成される。
撮像装置1は、任意の場所に設置可能な小型の筐体11の内部に、被写体を撮像する撮像素子を含む電子回路が収容されるとともに、前記筐体11の正面には撮影レンズ12が設けられ、本体11の側面には電源スイッチ13が設けられている。そして、撮像装置1は、被写体を撮像している動作中には、撮像画像のデータを操作装置2へ逐次送信する。
操作装置2は、ユーザーが手首に装着可能な腕時計型であり、時計ケースに相当する筐体21とリストバンド22とを有している。操作装置2は、上記撮像装置1を操作する機能を備えており、前記筐体21の表面及び側面には、撮像装置1の操作に使用されるもの、例えばシャツターボタンとして使用されるものを含む複数の操作スイッチ23a〜23e、及び電源スイッチ23fが設けられている。
また、前記筐体21の上面には、撮像装置1から受信した撮像画像のデータをスルー画像(ライブビュー画像と同義である。)として表示するバックライト付きの液晶モニター24が設けられている。
図2は、撮像装置1及び操作装置2の電気的構成の要部を示すブロック図である。まず、撮像装置1の電気的構成について説明する。撮像装置1は、主として制御部101と、撮像部102、画像処理部103、記憶部104、無線通信部105、電源部106から構成される。
制御部101は、コンピュータであるCPU(Central Processing Unit)、及びその周辺回路等や、プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)、作業用のRAM(Random Access memory)を含み、ROMに記憶されているプログラムに従い撮像装置1の各部を制御する。
撮像部102は、前記撮影レンズ12を介して被写体を撮像するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Meta1 0xide Semiconductor)型の撮像素子と、その駆動回路と、撮像素子から出力された撮像信号の増幅、デジタル信号への変換を行うAFE(Analog Front End)から構成される。
画像処理部103は、撮像部102から供給されたデジタル変換後の撮像信号に対し複数段階の信号処理を行い撮像画像のデータを生成し、撮影時には、JPEG(Joint Photographic Expert Group)方式等で圧縮した記録用の画像データも生成する。記憶部104は、フラッシュメモリ等の内蔵の半導体メモリであり、画像処理部103の作業用メモリとして使用され、また、画像処理部103により生成された記録用の画像データを必要に応じて記憶する。
無線通信部105は、操作装置2との間でBluetooth(登録商標)による近距離の無線通信を行う通信回路により構成され、画像処理部103により生成された撮像画像のデータ、すなわち操作装置2においてスルー画像として表示される画像データや、記録用の画像データを操作装置2に送信する。
電源部106は、電源電池(例えばニッケル水素電池等の充電池)、及びDC/DCコンバータ等で構成され、上記の各部に対して各々が必要とする電力を供給する。なお、電源部106には前述した電源スイッチ13が含まれる。
そして、撮像装置1においては、制御部101が、撮像部102が動作している間に画像処理部103が生成した撮像画像のデータを無線通信部105を介して操作装置2へ送信する。また、制御部101は、無線通信部105によって受信した指示情報、つまり操作装置2から無線で送られるユーザーからの操作指示の内容に応じて撮像装置1の動作を制御する。さらに、制御部101は、画像処理部103が生成した撮像画像を対象として後述する被写体認識も行う。
次に、操作装置2の電気的構成について説明する。操作装置2は、主として制御部201と、表示部202、操作部203、無線通信部204、記憶部205、電源部206から構成される。
制御部201は、コンピュータであるCPU(Central Processing Unit)、及びその周辺回路等や、プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)、作業用のRAM(Random Access memory)を含み、ROMに記憶されているプログラムに従い操作装置2の各部を制御する。
表示部202は前記液晶モニター24であり、前述した撮像画像をスルー画像として表示するとともに、ユーザーに撮影条件や、カメラ装置が有する各種機能を設定させるためのメニュー画面等の各種情報を表示する。また、記憶部205に記憶されている画像データに基づく画像、すなわち過去に撮影され、記憶されている撮影画像も表示する。
操作部203は前記複数の操作スイッチ23a〜23e、電源スイッチ23fで構成される。無線通信部204は、撮像装置1との間でBluetooth(登録商標)による近距離の無線通信を行う通信回路により構成され、撮像装置1から送られるスルー画像のデータや、記録用の画像データを受信する。
記憶部205は、フラッシュメモリ等の内蔵の半導体メモリや、操作装置2(筐体21)に着脱自在な各種のメモリであり、撮影時に撮像装置1から送られた記録用の画像データ(撮影画像のデータ)や、ユーザーが設定したカメラ装置の各種機能に関する設定情報等が記憶される。
電源部206は、電源電池(例えばニッケル水素電池等の充電池)、及びDC/DCコンバータ等で構成され、上記の各部に対して各々が必要とする電力を供給する。
操作装置2においては、制御部201が、操作部203の所定の操作スイッチによるユーザーからの操作指示の内容を無線通信部204を介して撮像装置1へ送信したり、無線通信部204を介して撮像装置1から受信したスルー画像を表示部202に表示させたりする。
また、操作装置2には動作モードとして、通常モードと、通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードとが用意されており、制御部201がROMに記憶されているプログラムに従い動作することにより、後述するように操作装置2の動作モードを必要に応じて低消費モードに設定する。
ここで、以上の構成からなる本実施形態のカメラ装置においては、操作装置2が腕時計型であって、通常、撮影時においては操作装置2がユーザーの手首に装着された状態で使用されるが、撮像装置1については撮影時の使用形態が任意である。
一方、カメラ装置においては、操作装置2が小型であって使用可能な電源電池の容量が大きく制限されている。そのため、本実施形態のカメラ装置においては、操作装置2が撮影待機状態にある間の消費電力を効果的に削減するため、予め想定されている撮像装置1の使用形態に応じて、異なる方法で消費電力を削減するよう構成されている。
予め想定されている使用形態は、ユーザーによる「手持ち」、小型の三脚等を用いた任意の場所への「設置、又は固定」と、ユーザーが所定の補助具を用いての頭部に装着した「ヘッドセット」(図4参照)の3種類である。
そして、本実施形態のカメラ装置においては、ユーザーに操作装置2に対して撮像装置1の使用形態を設定させ、撮影待機状態においては使用形態に応じた方法で消費電力を削減する。なお、その際、使用形態の設定情報は必要に応じて操作装置2から撮像装置1へも送られる。
より具体的に説明すると、使用形態として「手持ち」や「設置、又は固定」が設定されている場合、カメラ装置においては、ユーザーによる操作が全く無い時間が所定時間に達すると、操作装置2が、自動的に液晶モニター24におけるスルー画像等の表示動作を停止することによって消費電力を削減する。
これに対し、使用形態として「ヘッドセット」が設定されている場合、カメラ装置においては、撮像装置1と操作装置2とが以下の動作を行うことよって、撮影待機状態での消費電力を削減する。なお、図4は、撮像装置1が実際にヘッドセットとして使用されているときの状態を示した状態説明図である。
以下、撮像装置1と操作装置2とにおける撮影待機状態での動作を図3に従い具体的に説明する。図3は、撮像装置1の使用形態として「ヘッドセット」が設定されているときの撮像装置1と操作装置2との動作を示すフローチャートである。
なお、図3に示した撮像装置1と操作装置2との動作は、各々が有する制御部101,201が、各々が有するROMに記憶されているプログラムに従った処理を実行することにより実現される。また、ここでは、撮像装置1と操作装置2とが予めBluetooth(登録商標)におけるペアリングが完了しているものとする。
電源オン操作後には、撮像装置1と操作装置2とが直ちに相互間の無線通信を開始するとともに、図3に示したように、撮像装置1にあっては、直ちに被写体の撮像動作を開始する(ステップSA1)。
以後、撮像装置1は、操作装置2からのスルー画像の要求を逐次受け付けるとともに、その要求に応じてスルー画像、すなわち所定のフレームレートで撮像した撮像画像を操作装置2へ送信する動作を開始する(ステップSA2)。
一方、その間、操作装置2にあっては、撮像装置1との無線通信を開始するとともに、撮像装置1にスルー画像を要求する要求信号を継続的に送信することにより、撮像装置1から各フレームのスルー画像を逐次受信し(ステップSB1)、液晶モニター24の画面上にスルー画像を表示する(ステップSB2)。
また、撮像装置1は、ステップSA2の動作を繰り返す間には、それと並行して逐次撮像した撮像画像を対象として、公知の画像認識技術を用いた被写体認識を行う(ステップSA3)。
係る処理は、撮像画像に操作装置2が被写体として含まれているか否かを確認、つまり操作装置2が画角内に存在するか否かを認識(確認)する処理である。具体的には制御部101が撮像画像に対して輪郭抽出、2値化等の画像処理を行うとともに、液晶モニター24が設けられている操作装置2の筐体21の上面における外観上の既知である特徴と一致する被写体部分をパターン認識等によって検出することにより行われる。つまり、撮像画像に操作装置2の筐体21の全体が被写体として含まれているか否かを認識する。
そして、撮像装置1は、撮像画像に操作装置2(筐体21)に相当する被写体部分が検出でき、操作装置2が画角内に存在することが確認できたときには(ステップSA4:YES)、ユーザーが操作装置2に対する操作を必要している状態にあると判断し、ステップSA2へ戻って上述した処理を繰り返す。
ここで、例えばカメラ装置が電源投入とともに撮影待機状態となった直後にあっては、図4(a)に示したように、ユーザーが操作装置2に顔を向けて操作装置2の操作を行っている状態であり、撮像装置1の画角内(図に破線で示した範囲)に操作装置2が入っている。
したがって、カメラ装置が撮影待機状態となった直後においては、操作装置2の液晶モニター24に、操作装置2が写った状態のスルー画像が表示された状態を維持される。これによりユーザーは、カメラ装置が撮影待機状態となっていることを確認することができる。また、液晶モニター24に撮影条件の設定メニューを表示させて撮影条件の設定操作等を行うことができる。
一方、撮像装置1は、上述した処理を繰り返す間に、撮像画像において操作装置2が画角から外れたことが確認できたときには(ステップSA4:NO)、ユーザーが操作装置2に対する操作を必要としていない状態にあると判断し、操作装置2に低消費モードへの移行を要求する要求信号を送信する(ステップSA5)。
操作装置2は、上記要求信号を受信すると(ステップSB3:YES)、低消費モードによる動作に移行する(ステップSB4)。
具体的には、制御部201が、直ちに液晶モニター24への電力供給を停止して、液晶モニター24の表示動作を停止するとともに、無線通信部204におけるBluetooth(登録商標)での通信モードを予め決められている一定時間経過後にスニフモードに切り替える設定を行い、係る設定内容での動作を開始する。なお、スニフモードは、相手側(撮像装置1)からの送信の有無を一定の時間間隔をおいてのみ確認する省電力モードである。
したがって、ユーザーが、図4(a)に示した状態から、図4(b)に示したように顔を上げて正面を向き、任意の被写体を撮影する態勢に入ると、操作装置2が低消費モードに移行することとなる。
その後、操作装置2は、撮像装置1から低消費モードの解除を要求する要求信号が送信された否かを一定の時間間隔で確認する動作を繰り返す(ステップSB5)。なお、その間にも、操作装置2は、ユーザーによる撮影指示等のスイッチ操作の有無を監視し、スイッチ操作に応じた撮像装置1に対する撮影要求等の動作を随時行う。
ここで、前述したように操作装置2が、通信モードのスニフモードへの移行を、要求信号を受信してから一定時間経過後に実施するのは、通常、ユーザーが撮影する態勢に入ってから実際に撮影指示を行うまでに時間を要することから、撮影指示と撮像装置1における撮影動作にタイムラグが生じることを回避するためである。
また、撮像装置1においては、ステップSA6で操作装置2に低消費モードへの移行を要求する要求信号を送信した後、直ちに自己の動作を低消費モードへ移行する(ステップSA7)。具体的には、制御部101が、無線通信部105におけるBluetooth(登録商標)での通信モードを前記スニフモードに切り替える設定を行う。
以後、撮像装置1は、引き続き、逐次撮像した撮像画像を対象としてステップSA3と同様の被写体認識を行い(ステップSA7)、操作装置2が画角内に再び入ったことが確認できるまでは(ステップSA8:NO)、上記の被写体認識を繰り返し行う。
また、撮像装置1は、被写体認識を繰り返し行っている間に、操作装置2が再び画角内に入ったことが確認できると(ステップSA8:YES)、操作装置2に低消費モードによる動作の解除を要求する要求信号を送信する(ステップSA9)。
そして、操作装置2は、上記要求信号を受信すると(ステップSB5:YES)、直ちに低消費モードを解除し、通常モードによる動作を再開する(ステップSB6)。すなわち制御部201が、液晶モニター24への電力供給による表示動作を再開させるとともに、無線通信部204の通信モードを通常のアクティブモードに戻す設定を行う。
以後、操作装置2は、ステップSB1へ戻り、撮像装置1に対するスルー画像の要求信号の送信、及びスルー画像の逐次受信を再開する。
また、撮像装置1においては、ステップSA9で操作装置2に低消費モードによる動作の解除を要求する要求信号を送信した後には、直ちに自己の動作について低消費モードを解除し、通常モードによる動作を再開する(ステップSA10)。すなわち制御部101が、無線通信部105の通信モードを通常のアクティブモードに戻す設定を行う。
以後、撮像装置1は、ステップSA2へ戻り、操作装置2からのスルー画像の要求を逐次受け付け、その要求に応じて所定のフレームレートで撮像した撮像画像を操作装置2へ送信する動作を再開する。
以上のように本実施形態のカメラ装置においては、撮像装置1の使用形態として「ヘッドセット」が設定されているときの撮影待機状態においては、操作装置2が撮像装置1の画角から外れると、ユーザーが操作装置2に対する操作を必要としていない状態になると、操作装置2の動作モードが自動的に通常モードから低消費モードに切り替わることによって、操作装置2の消費電力が低減される。
したがって、撮像装置1と操作装置2とから構成されたカメラ装置において、係る構成に特有の使用形態で使用されている間の消費電力を効果的に削減することができる。
また、操作装置2が低消費モードでの動作中には液晶モニター24の表示動作を停止させることにより、消費電力を大幅に削減することができる。
さらに、操作装置2が低消費モードでの動作中には単に液晶モニター24の表示動作を停止させるだけでなく、撮像装置1と操作装置2との間の通信モードを省電力モードとする。そのため、操作装置2の消費電力をより効果的に削減することができる。同時に、撮像装置1の消費電力も削減することができる。
ここで、本実施形態においては、操作装置2が撮像装置1の画角から外れたか否かの確認を、撮像画像に操作装置2の筐体21の全体が被写体として含まれているか否かを認識することにより行ったが、上記の確認は操作装置2の液晶モニター24の画面部分のみを認識することにより行ってもよい。その場合には、上記の確認に要する画像認識処理を簡略化することによって、撮像装置1の制御部101の処理負担を軽減することができる。
また、本実施形態においては、操作装置2が撮像装置1の画角から外れたか否かの確認を、撮像装置1において行う構成について説明したが、上記の確認は操作装置2において行う構成としてもよい。すなわち、操作装置2が、撮像装置1から受信したスルー画像を対象として前述した被写体認識を行うことにより上記の確認を行う構成としてもよい。但し、その場合には、操作装置2における低消費モードの内容を、撮像装置1と操作装置2との間の通信モードを通常モードに維持する内容に変更する必要がある。
また、本実施形態においては、操作装置2が低消費モードに移行したとき、その一定時間経過後に通信モードをスニフモードにする構成について説明したが、以下のようにしてもよい。
例えば、低消費モードに移行してから上記一定時間が経過するまでの間に、ユーザーによる撮影指示(シャッター操作)があった場合には、通信モードをスニフモードにする時期を、その時点からさらに一定時間(上記の一定時間以下)延長し、かつそれを繰り返すようにしてもよい。その場合、ユーザーによる撮影指示が繰り返し行われるようなときでも、撮影指示と撮像装置1における撮影動作にタイムラグが生じることを回避することができる。
また、本実施形態においては、撮像装置1と操作装置2との間の通信方式にBluetooth(登録商標)を採用した場合について説明したが、通信方式は任意であり、Wi−Fi等を採用することもできる。さらに、撮像装置1と操作装置2との間のデータ通信は無線に限らず有線により行う構成であっても構わない。
以上、本発明の実施形態、及びその変形例について説明したが、これらは本発明の作用効果が得られる範囲内であれば適宜変更が可能であり、変更後の実施形態も特許請求の範囲に記載された発明、及びその発明と均等の発明の範囲に含まれる。以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
撮像手段によって被写体を撮像する撮像装置と、前記撮像手段によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作するための操作手段を有する操作装置とから構成されるカメラ装置であって、
前記撮像手段による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像を認識して前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、
前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを通常モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを前記通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードに設定するモード設定手段と
を備えたことを特徴とするカメラ装置。
[請求項2]
前記確認手段は、前記撮像画像において前記表示手段が有する画面を認識し、当該画面が認識できた場合に前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていると判断するとともに、前記画面が認識できない場合には前記撮像画像に前記操作部が被写体として含まれていないと判断することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
[請求項3]
前記操作装置における前記低消費モードは、前記表示手段の表示動作を停止する動作モードであることを特徴とする請求項1又は2記載のカメラ装置。
[請求項4]
前記撮像装置と前記操作装置とは、前記撮像画像のデータを無線通信により送受信する通信手段を互いに備えたことを特徴とする請求項1又は2,3記載のカメラ装置。
[請求項5]
前記操作装置における前記低消費モードには、前記無線通信の通信モードを通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードとする内容が含まれることを特徴とする請求項4記載のカメラ装置。
[請求項6]
前記確認手段が前記撮像装置に設けられるとともに、前記撮像装置は前記確認手段による確認結果を前記操作装置へ送信し、
前記モード設定手段が前記操作装置に設けられるとともに、前記モード設定手段は、前記操作装置が受信した前記確認結果に応じた動作モードを前記操作装置に設定する
ことを特徴とする請求項4又は5記載のカメラ装置。
[請求項7]
前記確認手段と前記モード設定手段とが前記操作装置に設けられたことを特徴とする請求項4又は5記載のカメラ装置。
[請求項8]
撮像手段によって被写体を撮像する撮像装置と、前記撮像手段によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作するための操作手段を有する操作装置とから構成されるカメラ装置における消費電力制御方法であって、
前記撮像手段による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像を認識して前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認工程と、
前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを通常モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを前記通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードに設定するモード設定工程と
を含むことを特徴とする消費電力制御方法。
[請求項9]
撮像手段によって被写体を撮像する撮像装置と、前記撮像手段によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作するための操作手段を有する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記撮像装置であって、
前記撮像手段による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、
前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを通常モードから当該通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードに移行する要求を行う要求信号を送信する第1の送信手段と、
前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを前記低消費モードから前記通常モードに移行する要求を行う要求信号を送信する第2の送信手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。
[請求項10]
前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、撮像装置の動作モードを通常モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、撮像装置の動作モードを前記通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードに設定するモード設定手段とを備えたことを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
[請求項11]
撮像手段によって被写体を撮像する撮像装置と、前記撮像手段によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作するための操作手段を有する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記撮像装置が有するコンピュータを、
前記撮像手段による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段、
前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを通常モードから当該通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードに移行する要求を行う要求信号を送信する第1の送信手段、
前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを前記低消費モードから前記通常モードに移行する要求を行う要求信号を送信する第2の送信手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
[請求項12]
撮像手段によって被写体を撮像する撮像装置と、前記撮像手段によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作するための操作手段を有する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記操作装置であって、
前記撮像手段による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、
前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、操作装置における動作モードを通常モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、操作装置における動作モードを前記通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードに設定するモード設定手段と
を備えたことを特徴とする操作装置。
[請求項13]
撮像手段によって被写体を撮像する撮像装置と、前記撮像手段によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作するための操作手段を有する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記操作装置が有するコンピュータを、
前記撮像手段による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段、
前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、操作装置における動作モードを通常モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、操作装置における動作モードを前記通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードに設定するモード設定手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
1 撮像装置
11 本体
11 筐体
12 撮影レンズ
13 電源スイッチ
101 制御部
102 撮像部
103 画像処理部
104 記憶部
105 無線通信部
106 電源部
2 操作装置
21 筐体
22 リストバンド
23a〜23e 操作スイッチ
23f 電源スイッチ
24 液晶モニター
201 制御部
202 表示部
203 操作部
204 無線通信部
205 記憶部
206 電源部

Claims (13)

  1. 写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置であって、
    前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、像画像を認識して前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、
    前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定手段と
    を備えたことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記操作装置は画面を有する表示手段を備え、
    前記確認手段は、前記撮像画像において前記表示手段が有する画面を認識し、当該画面が認識できた場合に前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていると判断するとともに、前記画面が認識できない場合には前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていないと判断することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 前記操作装置における前記第2の動作モードは、前記表示手段の表示動作を停止する動作モードであることを特徴とする請求項記載のカメラ装置。
  4. 前記撮像装置と前記操作装置とは、データを送受信する通信手段を互いに備えたことを特徴とする請求項1又は2、3記載のカメラ装置。
  5. 前記操作装置における前記第2の動作モードには、前記通信手段の通信モードを通常モードよりも消費電力が少ない低消費モードとする内容が含まれることを特徴とする請求項4記載のカメラ装置。
  6. 前記確認手段が前記撮像装置に設けられるとともに、前記撮像装置は前記確認手段による確認結果を前記撮像装置が備える前記通信手段により前記操作装置へ送信し、
    前記モード設定手段が前記操作装置に設けられるとともに、前記モード設定手段は、前記操作装置が備える前記通信手段により受信した前記確認結果に応じた動作モードを前記操作装置に設定する
    ことを特徴とする請求項4又は5記載のカメラ装置。
  7. 前記確認手段と前記モード設定手段とが前記操作装置に設けられたことを特徴とする請求項4又は5記載のカメラ装置。
  8. 前記モード設定手段は、
    前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態に変化したことに応答し、前記操作装置動作モードを前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに設定し、
    前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態に変化したことに応答し、前記操作装置の動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに設定する、
    とを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のカメラ装置
  9. 写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における消費電力制御方法であって、
    前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、像画像を認識して前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認工程と、
    前記確認工程により前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認工程において前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、前記操作装置の動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定工程と
    を含むことを特徴とする消費電力制御方法。
  10. 写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作す操作装置とから構成されるカメラ装置における前記撮像装置であって、
    写体の撮像動作中に、像画像に前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、
    前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを第1の動作モードから前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信、前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信する送信手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  11. 写体を撮像する撮像装置と、記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記撮像装置が有するコンピュータを、
    写体の撮像動作中に、撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段、
    前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを第1の動作モードから前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信、前記確認手段により確認された状態が、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれていない状態から、前記撮像画像に前記操作装置が被写体として含まれている状態に変化したことに応答し、前記操作装置に対して、動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行する要求を行う要求信号を送信する送信手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 写体を撮像する撮像装置と、前記撮像装置によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記操作装置であって、
    前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段と、
    前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定手段と
    を備えたことを特徴とする操作装置。
  13. 写体を撮像する撮像装置と、前記撮像装置によって撮像された撮像画像を前記撮像装置から受信するとともに、前記撮像装置を操作する操作装置とから構成されるカメラ装置における前記操作装置が有するコンピュータを、
    前記撮像装置による被写体の撮像動作中に、前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれているか否かの状態を逐次確認する確認手段、
    前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれることが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを第1の動作モードに設定し、かつ前記確認手段により前記撮像画像に当該操作装置が被写体として含まれないことが確認されている間には、当該操作装置における動作モードを前記第1の動作モードよりも消費電力が少ない第2の動作モードに設定するモード設定手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013205330A 2013-09-30 2013-09-30 カメラ装置、その消費電力制御方法、撮像装置、操作装置、及びプログラム Active JP6119538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205330A JP6119538B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 カメラ装置、その消費電力制御方法、撮像装置、操作装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205330A JP6119538B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 カメラ装置、その消費電力制御方法、撮像装置、操作装置、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053988A Division JP2017139787A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 撮像装置、電子機器、その電力制御方法、及びプログラム、並びに撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015070549A JP2015070549A (ja) 2015-04-13
JP2015070549A5 JP2015070549A5 (ja) 2016-08-18
JP6119538B2 true JP6119538B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52836812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205330A Active JP6119538B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 カメラ装置、その消費電力制御方法、撮像装置、操作装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10025350B2 (en) 2014-04-01 2018-07-17 Casio Computer Co., Ltd. Information processing system, information device, and wearable information device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139787A (ja) * 2017-03-21 2017-08-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置、電子機器、その電力制御方法、及びプログラム、並びに撮像システム
JP6418274B2 (ja) * 2017-05-08 2018-11-07 カシオ計算機株式会社 システム、消費電力制御方法、電子機器、及び、プログラム
CN110708501A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 中兴通讯股份有限公司 监控控制方法、装置、设备、系统及计算机存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879561B2 (ja) * 2002-03-28 2007-02-14 ヤマハ株式会社 カメラ装置
JP4142381B2 (ja) * 2002-09-27 2008-09-03 富士フイルム株式会社 撮影装置、飛行撮影システム、および、撮影方法
JP2007005915A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kyocera Corp 携帯端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10025350B2 (en) 2014-04-01 2018-07-17 Casio Computer Co., Ltd. Information processing system, information device, and wearable information device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015070549A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854334B2 (ja) 操作システム、消費電力制御方法、操作装置、電子機器、及びプログラム
US9173052B2 (en) Bluetooth low energy watch with event indicators and activation
JP6119538B2 (ja) カメラ装置、その消費電力制御方法、撮像装置、操作装置、及びプログラム
CN110035420B (zh) 通信系统和装置、图像捕获装置、控制方法及存储介质
JP4633547B2 (ja) 携帯情報端末機器およびその機器内相互通信方法
JP5838852B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4793095B2 (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるカメラ動作休止方法及びカメラ動作休止制御プログラム
JP2005252511A (ja) Tv電話画像及び音声転送システム、移動通信端末及びそれらに用いるtv電話画像及び音声転送方法
JP6418274B2 (ja) システム、消費電力制御方法、電子機器、及び、プログラム
JP6558625B2 (ja) 電子機器、動作制御方法、及びプログラム
JP2017139787A (ja) 撮像装置、電子機器、その電力制御方法、及びプログラム、並びに撮像システム
KR20140036254A (ko) 통신 장치, 통신 제어 방법
JP2009077123A (ja) 撮影装置、監視装置、及び画像通信システム
JP6137285B2 (ja) 操作システム、消費電力制御方法、操作装置、電子機器、及びプログラム
KR102328283B1 (ko) 통신 장치, 통신 방법 및 프로그램
JP2006293306A (ja) 画像撮影装置及びレリーズ装置
JP6843630B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2017028667A (ja) 情報通知システム、情報端末、通信装置、及びプログラム
JP5943296B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法、プログラム
JP7066154B2 (ja) 画像処理装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム
JP6799855B2 (ja) 画像処理装置、撮影方法、及び撮影制御プログラム
KR20060112146A (ko) 홈 네트워크 시스템의 예약 방법 및 이를 구현하는 홈네트워크 시스템
JP3642667B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JP2007318491A (ja) 撮像システム、撮像装置および撮像方法、信号送信装置および信号送信方法、並びにプログラム
CN2499868Y (zh) 兼具数字摄影及计时功能的随身装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150