JP6118558B2 - カラー表示装置及び方法 - Google Patents

カラー表示装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6118558B2
JP6118558B2 JP2012504479A JP2012504479A JP6118558B2 JP 6118558 B2 JP6118558 B2 JP 6118558B2 JP 2012504479 A JP2012504479 A JP 2012504479A JP 2012504479 A JP2012504479 A JP 2012504479A JP 6118558 B2 JP6118558 B2 JP 6118558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
green
frame period
field
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012504479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011111711A1 (ja
Inventor
雅也 沖田
雅也 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HDT Inc
Original Assignee
HDT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HDT Inc filed Critical HDT Inc
Publication of JPWO2011111711A1 publication Critical patent/JPWO2011111711A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118558B2 publication Critical patent/JP6118558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/028Circuits for converting colour display signals into monochrome display signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers

Description

本発明は、カラーフィルタ無しでカラー表示を行うカラー表示装置及び方法に関する。より詳しくは、本発明は、赤、緑、青の3色の光源を高速に且つシーケンシャルに切り替えながらカラー表示を行うフィールドシーケンシャル方式のディスプレイに好適に適用することのできるカラー表示装置及び方法に関する。
カラーフィルタ無しでカラー表示を行う代表的な方法としてフィールドシーケンシャル方式のカラー表示方法が知られている。この方式は、赤、緑、青の3色の光源と、モノクロ表示素子とを備え、3色の光源の点滅を高速に切り替えながら、これに同期して各色のデータをモノクロ表示素子で表示することによりカラー表示を行うものである。モノクロ表示素子としては、反射型及び透過型のいずれであってもよい。
この種のカラーフィルタ無し(フィールドシーケンシャル方式)のカラー表示装置は、液晶ディスプレイやその他のモノクロ表示素子に適用され、例えばプロジェクタにおいては単板であっても3板式と同等の解像度をカラー表示で達成でき、光学系も単純になるなどの利点により製品化されている。また、人間の頭部に装着して目の前にディスプレイを配置するヘッドマウントディスプレイにおいても、小型で高解像度のカラー表示が可能なことからフィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示装置が発表されている(特許文献1、2)。さらに大型の直視型液晶ディスプレイの試作品も発表されている。
フィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示装置の以下の説明を分かり易くするために、次の定義を与える。先ず、全ての色を表示するために赤、緑、青の3色の光源がシーケンシャルに点滅する最小の周期を「表示フレーム」と呼ぶ。そして、その周期を「1表示フレーム期間」と呼ぶ。また、1つの色を表示するための最小の単位を「色フィールド」と呼び、その周期を「1色フィールド周期」と呼ぶ。
従来のフィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示方法にあっては、図1に示すように、赤、緑、青の光源を一回ずつ順に点滅させて、例えば赤→緑→青を1表示フレームとして、これを繰り返すようになっていた。
図2は従来のフィールドシーケンシャル方式の駆動回路のブロック図である。図3は従来のフィールドシーケンシャル方式のタイミングチャートである。
以下に、図2及び図3を用いて従来のフィールドシーケンシャル方式の映像信号のタイミングを説明する。図2のフィールドシーケンシャル方式の駆動回路においては第1フレームメモリと第2フレームメモリの2つのフレームメモリを備えており、それぞれ1フレーム分の画像を独立に書き込み及び読み出しをすることがメモリ調停回路により制御されている。
図3に示す様に映像信号として映像“1”が入力されているフレーム期間は第1フレームメモリに映像“1”のデータが書き込まれると同時に、第2フレームメモリに前フレーム期間に書き込まれていた映像“0”のデータが赤色フィールド、緑色フィールド、青色フィールドの順番で読み出され液晶パネルに書き込まれ、各色のデータが書き込まれた後に各色の光源が点滅しカラー画像を表示する。
次のフレーム期間では映像“2”が入力され第2フレームメモリに映像“2”のデータが書き込まれると同時に、第1フレームメモリに前フレーム期間に書き込まれていた映像信号“1”のデータが赤色フィールド、緑色フィールド、青色フィールドの順番で読み出され液晶パネルに書き込まれ、各色のデータが書き込まれた後に各色の光源が点滅しカラー画像を表示する。
フィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示装置における問題点として、フリッカ(ちらつき)が周知である。なお、このフリッカの問題は他の方式でも同様に生じる。ユーザにフリッカを感じさせないようにするには、赤、緑、青の各光源の点滅周期を1/60秒よりも短くする必要があると言われている(特許文献3)。しかしながら実際にはカラー表示装置の輝度が高くなるとフリッカを感じなくなる周波数が上昇する。本発明者は既にフリッカを感じにくくする方法を提案した(特許文献4)。
特許文献4に開示の方法は、この明細書に添付した図4に示すように、1表示フレームを4フィールドとし、1表示フレーム中に緑色を2回点滅させて、例えば赤→緑→青→緑を1表示フレームとして、これを繰り返すようにしている。
人間の目がフリッカを感じなくなる周波数は各色で異なり、緑色のフリッカを感じなくなる周波数が赤色や青色に較べて倍の周波数となることから、図4に図示の方法によれば、緑色の点滅周波数を表示フレーム周波数の倍とすることにより低い表示フレーム周波数でもフリッカを感じ難くなる。また、この図4に図示の方法では赤色フィールド及び青色フィールドは二つの緑色フィールドに挟まれていることから、緑色フィールドは平均して赤色と青色の合成された色フィールドに挟まれることになり、モノクロ表示素子の応答速度が遅い場合でも画面の色の均一性が良好に保てるという利点がある。これは比較的動作速度の遅いネマティック液晶を用いたフィールドシーケンシャル液晶において有効である。
フィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示装置での固有の問題点として「色割れ」がある。フィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示装置で動画を表示すると「色割れ」が発生すると一般的に言われている。具体的には図5に示す様に黒い背景の中を白い四角形が動く場合に移動方向に垂直な境界に実際の表示には無い色が認識される。
「動画による色割れ」は一般的な映像信号をフレームメモリに保管しフィールドシーケンシャル特有の各色フィールド毎に映像信号を取り出すタイミングに起因するものである。図6は従来のフィールドシーケンシャル方式における色割れの状態を説明するための図である。
以下に、図3、図5、図6を用いて従来のフィールドシーケンシャル方式の色割れの発生原因を説明する。
図5に示す様に黒い背景の中を白い四角形が等速度で動く場合の従来のフィールドシーケンシャル方式の表示について、図6(a)では動きを横軸に、時間を縦軸にして示している。表示データは図3に示す様に1フレーム期間及び1表示フレーム期間では同じ位置のデータが液晶パネルに出力される。これに対して表示を見ている人の視線は表示の動きに合わせて一定速度で動き図6(a)では斜め線で表される。図6(b)では視線の位置を一定とした場合の相対的な表示の位置を示している。表示を見ている人の目には図6(b)の表示が積分されて認識される。白い四角形が等速度で動く場合においては、各色で表示される位置が図6(b)に示す様に各表示フレームで一定となる為、図6(b)の“ウ”や“エ”の様に色割れとして認識される。
また、従来の赤緑青の3つの色フィールドを1フレームとする方法では、表示素子の応答速度が遅いと次の色フィールドの光源が点滅するまでに表示素子の応答が完全に応答できないため次の色フィールドの色が混ざり、赤色フィールドの表示には緑が混じり黄色っぽくなる。緑色フィールドの表示は水色っぽくなり、青色フィールドの表示は紫色っぽくなる。
従って、表示素子に液晶を使うと低温で応答速度が遅くなるにつれて色度図上では色相が回転してしまい、正しい色が表示できないという欠点があった。
更なる問題点として、画面を走査して書き込むことにより、画面の上下で書き込むタイミングに時間差が生じるので、前記の混色による色むらの度合いが画面の上下で異なることになり、画面の上下に色むらが発生するという問題があった。
「動画による色割れ」については、フレームメモリのタイミングを工夫することにより改善が可能であるが、タイミングの工夫による改善を行っても完全に「色割れ」を無くすことが出来なかった。これは「動画による色割れ」の他に「サッケードによる色割れ」があるためである。
「サッケードによる色割れ」とは、素早く眼球を動かした際に、1フレーム期間中に視点が大きく移動し、赤、緑、青の画像が大きくずれることにより画像には無い彩度の高い色がランダムに瞬間的に感じられる現象である。
「サッケードによる色割れ」の特徴は動画に限らず静止画でも発生し特にコントラストの高い白黒の表示の境界で顕著に発生する。これを解決する方法としてフレーム周波数を高くする方法が考えられるが、フレーム周波数を通常の2倍としたフィールドシーケンシャル方式の投写型プロジェクタでも「サッケードによる色割れ」を無くすことが出来ずフィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示装置の普及の障害となってきた。また、フレーム周波数を上げることにより表示デバイスの消費電力も上昇し、一部のモノクロ表示素子では動作速度の制限からフレーム周波数を上げることが難しかった。
JP特開2010−32997号公報 JP特開2009−251319号公報 JP特開2007−206698号公報 WO 01/095303号公報(PCT/JP01/04813号)
本発明の目的は、「サッケードによる色割れ」を含むフィールドシーケンシャル方式の「色割れ」を改善することのできるカラー表示装置及び方法を提供することにある。
上記の技術的課題は、本発明の一つの観点によれば、
赤、緑、青の3色の光源のシーケンシャルな点滅に同期して各色のデータを表示するモノク口表示素子との組み合わせによりカラー表示を行うカラー表示装置において、
入力される映像信号を保存するメモリ手段と、
赤色、緑色、青色の各色のデータ毎に順次前記メモリ手段から読み出す手段と、
全ての色を表示するために赤色、緑色、青色の光源をシーケンシャルに点滅させる最小の周期である1つの表示フレーム期間が、赤色のデータを表示する1つの赤色フィールド、緑色のデータを表示する1つの緑色フィールド、青色のデータを表示する1つの青色フィールドを少なくとも含み、
前記表示フレーム期間のホワイトバランスが一定に維持されるように、前記各色光源の輝度を調整する輝度調整手段とを有し、
前記入力される映像信号の1つのフレーム期間に含まれる色フィールド数が前記1つの表示フレーム期間に含まれる色フィールド数よりも多く
前記入力される映像信号の1つのフレーム期間から次のフレーム期間、その次のフレーム期間へと遷移する毎に、入力される映像信号のフレーム期間の先頭の色フィールドの色が順次変化することを特徴とするカラー表示装置を提供することにより達成される。
上記の技術的課題は、本発明の他の観点によれば、
赤、緑、青の3色の光源のシーケンシャルな点滅に同期して各色のデータを表示するモノク口表示素子との組み合わせによりカラー表示を行うカラー表示方法において、
入力される映像信号を保存し、
赤色、緑色、青色の各色のデータ毎に順次前記保存した映像信号から読み出し、
全ての色を表示するために赤色、緑色、青色の光源をシーケンシャルに点滅させる最小の周期である1つの表示フレーム期間が、赤色のデータを表示する1つの赤色フィールド、緑色のデータを表示する1つの緑色フィールド、青色のデータを表示する1つの青色フィールドを少なくとも含み、
前記表示フレーム期間のホワイトバランスが一定に維持されるように、前記各色光源の輝度を調整し、
前記入力される映像信号の1つのフレーム期間に含まれる色フィールド数が前記1つの表示フレーム期間に含まれる色フィールド数よりも多く
前記入力される映像信号の1つのフレーム期間から次のフレーム期間、その次のフレーム期間へと遷移する毎に、入力される映像信号のフレーム期間の先頭の色フィールドの色が順次変化することを特徴とするカラー表示方法を提供することにより達成される。
本発明においては従来解決が難しいとされていたフィールドシーケンシャル方式における「動画の色割れ」について、従来のフィールドシーケンシャル方式の駆動回路を大幅に変更することなく色割れを大幅に改善するとともに、「サッケードによる色割れに」ついて、フィールドシーケンシャル方式によるカラー表示装置の特徴である色再現範囲が広いという点をそれほど損なわず、表示フレーム周波数をそれほど上げることもなくサッケードによる色割れを認識しにくくすることが可能となる。
本発明は、典型的には、前記表示フレームが、赤色フィールド、緑色フィールド、青色フィールド、緑色フィールドの4つの色フィールドで構成される。
本発明の好ましい実施形態では、前記緑色フィールドにおいて、前記緑色に加えて赤色の光源を点滅させる。
また、本発明の好ましい実施形態では、入力される映像信号のフレーム期間の先頭の色フィールドの色が、映像信号のフレーム毎に、順次、赤、緑、青、緑の順で変化する。
本発明の作用効果及び他の目的は、本発明の実施例の詳しい説明から明らかになろう。
従来の典型例に関するものであり、表示素子の光透過率と、赤、緑、青の光源の点滅の時間的な関係を説明するための図である。 従来のフィールドシーケンシャル方式の駆動回路のブロック図である。 従来のフィールドシーケンシャル方式のタイミングチャートである。 赤青1回、緑2回の従来例に関するものであり、表示素子の光透過率と、赤、緑、青の光源の点滅との時間的な関係を説明するための図である。 フィールドシーケンシャル方式の表示での「色割れ」を具体例で説明するための図である。 フィールドシーケンシャル方式の表示での「色割れ」を説明するための図である。 実施例のフィールドシーケンシャル方式のタイミングチャートであり、従来例の図3に対応する図である。 実施例の作用効果を説明するための図であり、従来例の図6に対応する図である。 実施例に関するものであり、表示素子の光透過率と、赤、緑、青の光源の点滅との時間的な関係を説明するための図である。
図7は実施例のフィールドシーケンシャル方式のタイミングチャートである。図8は実施例のフィールドシーケンシャル方式の作用効果を説明するための図である。
図7に示すタイミングを実現するためのフィールドシーケンシャル方式の駆動回路は、前述した従来のフィールドシーケンシャル方式の駆動回路(図2)と基本的には同一である。従来との相違点は、液晶パネルに表示データを送るために第1及び第2フレームメモリからデータを読み出すメモリ調停回路のタイミングが図7に示す様に図3(従来)のタイミングとは異なっている点にある。
本願発明者は1フレームを赤、緑、青、緑の4色フィールドで構成して、これを1表示フレームとするフィールドシーケンシャル方式をすでに提案している(国際公開WO 01/095303号)。人間の目がフリッカを感じなくなる周波数は各色で異なり、緑色のフリッカを感じなくなる周波数が赤色や青色に較べてほぼ倍の周波数となることから、上記WO 01/095303号に開示の発明で、本願発明者は、1表示フレーム期間中に緑色を2回点滅させて緑色光源の点滅周波数を他の色光源の点滅周波数の2倍とすることを提案している。これにより、低い表示フレーム周波数でもフリッカを感じ難くすることができる。
この1表示フレーム中に緑色を2回点滅させる方法では赤色フィールド及び青色フィールドは二つの緑色フィールドに挟まれ、緑色フィールドは平均して赤色と青色の合成された紫色フィールドに挟まれることになり、モノクロ表示素子の応答速度が遅い場合でも赤色フィールド及び青色フィールドでは画面の上下ともに緑色が混ざり画面の色の均一性が良好に保てる。緑色フィールドにおいても画面の上下ともに紫色が混ざり画面の均一性が良好に保てる。また緑は補色である紫色が混ざるので色度図上で緑色フィールドの表示色は緑色と紫色の線上にある白色に向かうことになり、色相の回転が無くなる。
従って本発明の実施例では色相の回転、色むらやフリッカを防ぐために赤、緑、青、緑の順に4つの色フィールドを1表示フレームとして駆動している。
以下に、図7及び図8を参照して実施例の特徴部分を説明すると、実施例では、映像信号の1フレーム期間を5つの色フィールドで構成してある。1表示フレームは4つの色フィールド、赤、緑、青、緑で構成され、映像信号の1フレームの先頭の色フィールドは図8(a)に図示する様にフレーム毎に色が赤、緑、青、緑の順で変わる。従って図8(b)に図示の様に視線の位置を一定とした場合の相対的な表示では、同じ表示位置に対応する色フィールドの色がフレーム毎に赤、緑、青、緑の順で変わり、ディスプレイを見ている人の目には図8(b)の表示が積分されて認識されるため、図8(b)の“ア”や“イ”の様に白色として認識され色割れを感じなくなる。
本願発明者は、本実施例のタイミングで実際のフィールドシーケンシャル液晶を駆動し、スクロール画像の評価を行った結果、「動画による色割れ」が殆ど気にならない程度まで改善出来る事を確認した。
本発明の実施例のタイミングはフレームメモリへの書き込みタイミングを変更する必要は無く、フレームメモリの読み出しの周期と順番を変更するだけなので、従来のフィールドシーケンシャル方式の駆動回路に若干の変更を加えるだけで実現することが可能である。
本発明の実施例では2つのフレームメモリを用いているが、デュアルポートメモリを用いてもよい。また、変形例として、キャッシュメモリを用いてメモリ調停回路を工夫し、メモリの書き込みと読み出しのタイミングを調整することで、1つのフレームメモリでも1つのフレーム期間に対し5つの色フィールドを出力し、1表示フレームを赤、緑、青、緑の4つの色フィールドで構成することで色割れを大幅に改善することは当業者であれば容易に理解できるであろう。
映像信号のフレーム周波数は60Hzであることが一般的であり、本発明の実施例では表示フレーム周波数はフレーム周波数の5/4倍となるので、表示フレーム周波数は75Hzとなり、最もフリッカを感じやすい緑色の光源の点滅周波数は150Hzとなり、赤色と青色の光源の点滅周波数は75Hzとなる。パソコン用のCRTディスプレイではフリッカを感じにくくするためにフレーム周波数を75Hzに設定できる様になっていることからも、一般的なフリッカの感度は点滅周期が75Hzであれば問題無く、実施例のフィールドシーケンシャル方式によれば、入力される映像信号が60Hzのままであっても、フリッカを感じない表示フレーム周波数とすることが出来る。
本発明の実施例では映像信号のフレーム周波数が60Hzの場合については、表示フレーム周波数は75Hzとなるが、映像信号のフレーム周波数が30Hzやそれより低い周波数の場合には、色フィールド周期を調整して、1フレームの先頭の色がフレーム毎に異なる様にすることで色割れを改善することが可能である。
本発明の実施例では映像信号のフレーム周期が色フィールド周期の整数倍であるが、同期させる必要は無く、各フレームの先頭の時点での色フィールドの色がフレーム毎にほぼ毎回異なる様にすることで同様に色割れを改善することが可能である。
図9は、実施例における、表示素子の光透過率と赤、緑、青の光源の点滅の時間的な関係を示している。前述したように、赤、緑、青、緑の順の4つの色フィールドで1表示フレームが構成されており、1表示フレームに2回の緑フィールドを含んでいる。
比較例として、図1は、前述したように従来のフィールドシーケンシャル方式の典型例を示したものであり、表示素子の光透過率と赤、緑、青の光源の点滅の時間的な関係を示している。赤、緑、青の順に3つの色フィールドで1表示フレームが構成されており、特に緑色でフリッカを感じやすくなっている。
前述した図4は、赤青1回、緑2回の従来のフィールドシーケンシャル方式に関して、表示素子の光透過率と赤、緑、青の光源の点滅の時間的な関係を示している。本発明の実施例と同様に、1表示フレームに2回の緑フィールドを含んでおり、1表示フレームは赤、緑、青、緑の順に4つの色フィールドで構成されている。この図4の従来例では、緑色の点滅周期を表示フレーム周波数の倍とすることによりフリッカを感じ難い。しかしながら従来例(図4)では「サッケードによる色割れ」は改善出来なかった。例えば赤色の表示時間は1表示フレーム中の4分の1の期間でのみ表示されるため、眼球が素早く移動した場合に各色の画像のずれにより赤色が瞬間的に感じられる。特に赤色は他の色に較べて感じやすく、赤色の点灯時間の比率を上げない限り色割れは認識されてしまう。
図9に戻って、本発明の更に好ましい実施例として、緑色フィールドでは緑色を点滅させるときに、これに加えて少なくとも赤色又は青色を点滅させるのがよく、より好ましくは、緑色と赤色を一緒に点滅させるのがよく、最も好ましくは、緑色と赤色と青色の3色の光源を点滅させるのがよい。
図4(従来例)と対比すると良く分かるように、赤色フィールドでの発光輝度に関して、ホワイトバランスを維持するために1表示フレームでの赤色の発光輝度が等しくなるように、赤色フィールドでの発光輝度を下げてその低下分を緑色フィールドで発光するようにしている。従って、表示素子が白を表示する場合に赤い映像は赤色フィールドだけでなく、緑色フィールドでも表示されることとなり、1表示フレーム中の4分の3の期間で表示されることとなる。
青色の発光輝度についても同様である。ホワイトバランスを維持するために、1表示フレームで青色の発光輝度が等しくなるように青色フィールドでの発光輝度を下げてその低下分を緑色フィールドでも青色が発光するようにしている。したがって、青色についても1表示フレーム中の4分の3の期間で表示されることとなる。これにより、表示フレーム周波数を高くしなくても「サッケードによる色割れ」は認識され難くなる。緑色については2分の1の期間であるが周波数は倍となっており、他の色に対して点灯時間比は短いもののサッケードによる色割れは他の色と同様に認識され難い。
実施例のフィールドシーケンシャル方式を用いたカラー表示装置では、緑色フィールドでの点滅色は、緑色と同時に少なくとも赤色又は青色、好ましくは緑色と赤色、最も好ましくは、緑色に加えて赤色及び青色の光源を点滅するため緑色の彩度は低下する。しかしながら、赤色フィールドでは赤色の光源のみが点滅し、青色フィールドでは青色光源のみが点滅すると共にホワイトバランスが略一定に維持される。
従って、緑色フィールドにおいて、緑色に加えて少なくとも赤色又は青色を点滅するカラー表示装置では、赤色と青色の彩度は低下しないが、緑色の彩度が低下する。しかしながら、人間の目は、他の色に較べ緑色の彩度に鈍感であるため、色再現範囲を均等に低下させる場合に較べて人間が感じる色再現範囲はそれほど低下しない。
実施例での赤色光源及び青色光源の各色フィールドによる輝度の比率は、カラー表示装置の輝度、フレーム周波数、使用する外光環境などにより最適な値が変動するが、各色フィールドにおける各色光源の輝度の比率を調整することは当業者であれば容易であり、簡単に最適な値に調整することが可能である。
「サッケードによる色割れ」についてはカラー表示装置の輝度が低い場合にはそれほど気にならないことが判っており、緑色フィールドにおける緑色光源に対する赤色と青色の光源の点灯比率は、輝度が低い場合には、輝度が低くなるほど緑色フィールドの緑色の彩度をより高くする、つまり緑色の点灯比率を高めて緑色の彩度を高めるように調整してもよい。
図9の実施例では、緑色フィールドで緑色の他に赤色及び青色を同時に点滅させているが、特に赤色が「サッケードによる色割れ」で認識されやすいことから、緑色フィールドでは緑色と赤色を点滅させ、青色の点滅を省いてもよい。
また、赤色フィールドでは赤色の光源のみを点滅させているが、赤色の色座標を補正するために、赤色フィールドにおいて赤色に加えて緑色及び/又は青色を僅かに点滅させてもよい。青色フィールドについても同様である。
本発明の実施例では、各色フィールドでの赤色及び青色の輝度調節を、ピーク輝度を変化させることにより調整しているが、PWM変調など既知の他の調整方法で構成することも可能である。
実施例では、赤、緑、青、緑の4フィールドを1表示フレームとして構成しているが、赤、緑、青の3フィールドを1表示フレームとして構成するなど1表示フレームを他の構成とした場合においても、緑色フィールドの彩度を低下させることができるように赤、緑、青の点滅を制御することにより、上述した実施例と同様に「サッケードによる色割れ」を認識し難くすることが可能となる。

Claims (16)

  1. 赤、緑、青の3色の光源のシーケンシャルな点滅に同期して各色のデータを表示するモノク口表示素子との組み合わせによりカラー表示を行うカラー表示装置において、
    入力される映像信号を保存するメモリ手段と、
    赤色、緑色、青色の各色のデータ毎に順次前記メモリ手段から読み出す手段と、
    全ての色を表示するために赤色、緑色、青色の光源をシーケンシャルに点滅させる最小の周期である1つの表示フレーム期間が、赤色のデータを表示する1つの赤色フィールド、緑色のデータを表示する1つの緑色フィールド、青色のデータを表示する1つの青色フィールドを少なくとも含み、
    前記表示フレーム期間のホワイトバランスが一定に維持されるように、前記各色光源の輝度を調整する輝度調整手段とを有し、
    前記入力される映像信号の1つのフレーム期間に含まれる色フィールド数が前記1つの表示フレーム期間に含まれる色フィールド数よりも多く
    前記入力される映像信号の1つのフレーム期間から次のフレーム期間、その次のフレーム期間へと遷移する毎に、入力される映像信号のフレーム期間の先頭の色フィールドの色が順次変化することを特徴とするカラー表示装置。
  2. 前記緑色フィールドでは、前記緑色の光源の他に、少なくとも前記赤色又は青色の光源を点滅させる、請求項1に記載のカラー表示装置。
  3. 前記緑色フィールドでは、前記緑色の光源に加えて前記赤色の光源を点滅させる、請求項1に記載のカラー表示装置。
  4. 前記1つの表示フレーム期間が、前記赤色フィールド、前記緑色フィールド、前記青色フィールド、前記緑色フィールドの4つの色フィールドで構成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカラー表示装置。
  5. 前記映像信号の1つのフレーム期間から次のフレーム期間、その次のフレーム期間と遷移する毎に、入力される映像信号のフレーム期間の先頭の色フィールドの色が、赤、緑、青、緑の順で変化する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカラー表示装置。
  6. 前記輝度調整手段により前記カラー表示装置の輝度を低下させたときに、前記緑色フィールドの緑色の彩度を高める、請求項2又は3に記載のカラー表示装置。
  7. 前記映像信号の1つのフレーム期間が5つの色フィールドで構成されている、請求項4に記載のカラー表示装置。
  8. 前記映像信号のフレーム周波数が60Hzであり、
    前記表示フレーム期間の周波数が75Hzである、請求項7に記載のカラー表示装置。
  9. 赤、緑、青の3色の光源のシーケンシャルな点滅に同期して各色のデータを表示するモノク口表示素子との組み合わせによりカラー表示を行うカラー表示方法において、
    入力される映像信号を保存し、
    赤色、緑色、青色の各色のデータ毎に順次前記保存した映像信号から読み出し、
    全ての色を表示するために赤色、緑色、青色の光源をシーケンシャルに点滅させる最小の周期である1つの表示フレーム期間が、赤色のデータを表示する1つの赤色フィールド、緑色のデータを表示する1つの緑色フィールド、青色のデータを表示する1つの青色フィールドを少なくとも含み、
    前記表示フレーム期間のホワイトバランスが一定に維持されるように、前記各色光源の輝度を調整し、
    前記入力される映像信号の1つのフレーム期間に含まれる色フィールド数が前記1つの表示フレーム期間に含まれる色フィールド数よりも多く
    前記入力される映像信号の1つのフレーム期間から次のフレーム期間、その次のフレーム期間へと遷移する毎に、入力される映像信号のフレーム期間の先頭の色フィールドの色が順次変化することを特徴とするカラー表示方法。
  10. 前記緑色フィールドでは、前記緑色の光源に加えて、少なくとも前記赤色又は青色の光源を点滅させる、請求項9に記載のカラー表示方法。
  11. 前記緑色フィールドでは、前記緑色の光源に加えて前記赤色の光源を点滅させる、請求項9に記載のカラー表示方法。
  12. 前記1つの表示フレーム期間が、前記赤色フィールド、前記緑色フィールド、前記青色フィールド、前記緑色フィールドの4つの色フィールドで構成される、請求項9〜11のいずれか一項に記載のカラー表示方法。
  13. 前記表示フレーム期間の平均輝度を低下させたときに、前記緑色フィールドの緑色の彩度を高める、請求項10又は11に記載のカラー表示方法。
  14. 前記映像信号の1つのフレーム期間から次のフレーム期間、その次のフレーム期間と遷移する毎に、入力される映像信号のフレーム期間の先頭の色フィールドの色が、赤、緑、青、緑の順で変化する、請求項9〜11のいずれか一項に記載のカラー表示方法。
  15. 前記映像信号の1つのフレーム期間が5つの色フィールドで構成されている、請求項12に記載のカラー表示方法。
  16. 前記映像信号のフレーム周波数が60Hzであり、
    前記表示フレーム期間の周波数が75Hzである、請求項15に記載のカラー表示方法。
JP2012504479A 2010-03-09 2011-03-08 カラー表示装置及び方法 Active JP6118558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051309 2010-03-09
JP2010051309 2010-03-09
PCT/JP2011/055406 WO2011111711A1 (ja) 2010-03-09 2011-03-08 カラー表示装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111711A1 JPWO2011111711A1 (ja) 2013-06-27
JP6118558B2 true JP6118558B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=44563511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504479A Active JP6118558B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-08 カラー表示装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9117393B2 (ja)
JP (1) JP6118558B2 (ja)
KR (1) KR20130014547A (ja)
CN (1) CN102792214B (ja)
GB (1) GB2491538A (ja)
TW (1) TWI524321B (ja)
WO (1) WO2011111711A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011121860A1 (ja) * 2010-03-30 2013-07-04 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示方法
CN103258507B (zh) * 2012-02-16 2015-07-01 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶显示装置的驱动方法
TWI497185B (zh) * 2012-09-12 2015-08-21 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 顯示裝置
US20150371580A1 (en) * 2013-02-06 2015-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus, and driving method of display apparatus
WO2014208441A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 日本精機株式会社 混色装置及び表示装置
US20180184042A1 (en) 2015-06-05 2018-06-28 Maxell, Ltd. Video display device and control method
WO2018051889A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 シャープ株式会社 フィールドシーケンシャル方式の表示装置および表示方法
JP2018054775A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
CN106504723B (zh) * 2016-10-09 2019-02-15 北京金山安全软件有限公司 一种屏幕颜色调节方法、装置及电子设备
US10991280B2 (en) * 2017-05-01 2021-04-27 Pure Depth Limited Head tracking based field sequential saccadic break up reduction
JP6743254B2 (ja) * 2019-08-08 2020-08-19 マクセル株式会社 映像表示装置および制御方法
CN117148959A (zh) * 2023-02-27 2023-12-01 荣耀终端有限公司 眼动追踪的帧率调整方法及相关装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338423A (ja) * 1998-05-15 1999-12-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示方法、この表示方法に適するマトリックス駆動用液晶表示モジュール、及び、この液晶表示モジュールを含むpcシステム、並びに、プロジェクションタイプ表示装置
JP2000147548A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Tatsuo Uchida 液晶ディスプレイ
JP2000352701A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Canon Inc 液晶装置における画像表示方法
JP2001255506A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置用光源
WO2001095303A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-13 Masaya Okita Dispositif et procede d'affichage couleur
JP2003044016A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2003295833A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示装置及びその駆動方法
WO2007032054A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Fujitsu Limited 表示方法及び表示装置
JP2007206698A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd フィールドシーケンシャル映像表示装置、及びその駆動方法
JP3996178B1 (ja) * 2006-07-14 2007-10-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2007310286A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Micro Space Kk 時分割カラー表示装置および方法および信号処理回路
JP2008529050A (ja) * 2005-01-20 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ構成
US20090091525A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Au Optronics Corporation Backlight Driving Method
JP2009180907A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center フィールドシーケンシャルカラー表示装置用色光源

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4084062B2 (ja) * 2002-03-18 2008-04-30 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP4549881B2 (ja) * 2004-03-18 2010-09-22 シャープ株式会社 色信号変換装置、表示ユニット、色信号変換プログラム、色信号変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005275315A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、その駆動方法及びそれを用いた電子機器
CN2852188Y (zh) * 2005-12-08 2006-12-27 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
US20070146242A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Eastman Kodak Company High resolution display for monochrome images with color highlighting
TWI393102B (zh) * 2007-11-05 2013-04-11 Au Optronics Corp Reduced display method for color separation of liquid crystal display
US8243006B2 (en) * 2007-11-16 2012-08-14 Honeywell International Inc. Method and systems for improving performance in a field sequential color display
JP2009251319A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP2010032997A (ja) 2008-06-30 2010-02-12 Hoya Corp 映像表示装置、およびヘッドマウントディスプレイ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338423A (ja) * 1998-05-15 1999-12-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示方法、この表示方法に適するマトリックス駆動用液晶表示モジュール、及び、この液晶表示モジュールを含むpcシステム、並びに、プロジェクションタイプ表示装置
JP2000147548A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Tatsuo Uchida 液晶ディスプレイ
JP2000352701A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Canon Inc 液晶装置における画像表示方法
JP2001255506A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置用光源
WO2001095303A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-13 Masaya Okita Dispositif et procede d'affichage couleur
JP2003044016A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2003295833A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示装置及びその駆動方法
JP2008529050A (ja) * 2005-01-20 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ構成
WO2007032054A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Fujitsu Limited 表示方法及び表示装置
JP2007206698A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd フィールドシーケンシャル映像表示装置、及びその駆動方法
JP2007310286A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Micro Space Kk 時分割カラー表示装置および方法および信号処理回路
JP3996178B1 (ja) * 2006-07-14 2007-10-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20090091525A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Au Optronics Corporation Backlight Driving Method
JP2009180907A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center フィールドシーケンシャルカラー表示装置用色光源

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200751531019; 沖田雅也: '「新世代ディスプレイへの取り組み -フィールドシーケンシャルカラー液晶の開発状況-」' 月刊ディスプレイ 第12巻第6号, 20060601, 第92頁〜第96頁, 株式会社テクノタイムズ社 *
JPN6015007943; 沖田雅也: '「新世代ディスプレイへの取り組み -フィールドシーケンシャルカラー液晶の開発状況-」' 月刊ディスプレイ 第12巻第6号, 20060601, 第92頁〜第96頁, 株式会社テクノタイムズ社 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011111711A1 (ja) 2013-06-27
GB2491538A (en) 2012-12-05
US9117393B2 (en) 2015-08-25
KR20130014547A (ko) 2013-02-07
GB201217971D0 (en) 2012-11-21
CN102792214B (zh) 2015-09-02
WO2011111711A1 (ja) 2011-09-15
US20130083088A1 (en) 2013-04-04
TW201203216A (en) 2012-01-16
CN102792214A (zh) 2012-11-21
TWI524321B (zh) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118558B2 (ja) カラー表示装置及び方法
TWI439118B (zh) 影像顯示裝置及使用其之影像顯示系統
US20100079366A1 (en) Method of driving a backlight module and a display
US8558781B2 (en) Color sequential display where each sub-frame is illuminated by a secondary color backlight followed by illumination with the complementary primary color backlight
JP2005208425A (ja) 液晶表示装置
JP2007264211A (ja) 色順次表示方式液晶表示装置用の色表示方法
JP5556386B2 (ja) 表示装置、表示方法およびコンピュータプログラム
JP2011128548A (ja) 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
US9552782B2 (en) Image display device, presentation box employing same, and method of driving image display device
US20120188348A1 (en) Video display device and video view system
JP6252031B2 (ja) 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
Sekiya et al. L‐4: Late‐News Paper: A Simple and Practical Way to Cope With Color Breakup on Field Sequential Color LCDs
JP6050601B2 (ja) 液晶表示装置
TW200921616A (en) Method for driving field sequential LCD backlight
JPWO2011155148A1 (ja) 表示装置
JP2003284088A (ja) 色順次表示方法と表示装置およびその駆動方法
TWI780808B (zh) 顯示設備及其操作方法與背光控制裝置
KR20110133422A (ko) 영상 신호 처리 장치 및 영상 신호 처리 방법, 및 컴퓨터 프로그램
JP2015226296A (ja) 表示装置
CN103782335A (zh) 色序显示器的驱动
JP6508277B2 (ja) プロジェクター
JP6299108B2 (ja) 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
TWI541789B (zh) 壓縮反應時間之畫面控制訊號產生方法
TWI716799B (zh) 調整動態模糊效果的方法及具有調整動態模糊效果能力的顯示系統
JP2008287144A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250