JP6116920B2 - アーク加工用電源装置 - Google Patents

アーク加工用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6116920B2
JP6116920B2 JP2013007560A JP2013007560A JP6116920B2 JP 6116920 B2 JP6116920 B2 JP 6116920B2 JP 2013007560 A JP2013007560 A JP 2013007560A JP 2013007560 A JP2013007560 A JP 2013007560A JP 6116920 B2 JP6116920 B2 JP 6116920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pulse
output
power supply
pdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013007560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136250A (ja
Inventor
央生 ▲杉▼村
央生 ▲杉▼村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2013007560A priority Critical patent/JP6116920B2/ja
Priority to KR1020130149146A priority patent/KR102099988B1/ko
Priority to CN201310681179.7A priority patent/CN103944437B/zh
Publication of JP2014136250A publication Critical patent/JP2014136250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116920B2 publication Critical patent/JP6116920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/08Arrangements or circuits for magnetic control of the arc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Description

本発明は、アーク加工用電源装置の出力電力の生成過程において、直流電力から高周波交流電力への電力変換を行うインバータ回路を備えるアーク加工用電源装置に関する。
インバータ回路を備える電源装置として、例えば特許文献1に開示のアーク加工用電源装置が知られている。この電源装置は、入力される商用交流電力を整流回路にて直流電力に変換し、変換した直流電力をハーフブリッジ型インバータ回路のスイッチング動作にて高周波交流電力に変換し、変換した高周波交流電力をトランスを介して二次側に供給し、該二次側においてアーク溶接等のアーク加工に適した直流出力電力に変換する構成となっている。出力電力を調整するには、インバータ回路のスイッチング動作を制御することで行われる。
インバータ回路のスイッチング制御の一つに、パルス幅変調制御(PWM制御)がある。その時々において出力電力を大きくする場合は、インバータ回路のスイッチング素子のオン時間を長くすることが行われ、スイッチング素子に出力する制御パルス信号のオンパルス幅が幅広に設定される。これに対して、出力電力を小さくする場合は、インバータ回路のスイッチング素子のオン時間が短くすることが行われ、スイッチング素子に出力する制御パルス信号のオンパルス幅が幅狭に設定される。
特開2005−279774号公報(第1図等)
ところで、高〜中出力要求時では、インバータ回路(スイッチング素子)に出力する制御パルス信号のオンパルス幅は十分幅広で、スイッチング素子が十分にオン可能である。
しかしながら、低出力とする要求が生じると、PWM制御においては制御パルス信号のオンパルス幅が一層幅狭に設定されるため、スイッチング素子が十分にオンできない場合があった。このことは、出力不安定、トランスの偏磁要因等を招くため、低出力要求時のスイッチング素子の安定駆動が望まれていた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、低出力要求に応えつつも、インバータ回路のスイッチング素子の安定駆動を実現することができるアーク加工用電源装置を提供することにある。
上記課題を解決するアーク加工用電源装置は、電源装置の出力電力の生成過程において、第1及び第2スイッチング素子が交互にオンオフ動作することにより直流電力から高周波交流電力への電力変換を行うハーフブリッジ回路構成のインバータ回路と、前記第1及び第2スイッチング素子に制御パルス信号を出力してその第1及び第2スイッチング素子のオンオフ動作を制御し、前記出力電力の制御を行う制御回路とを備え、アーク加工用の直流出力電力を生成するように構成されアーク加工用電源装置であって、前記制御回路は、前記第1及び第2スイッチング素子に出力する制御パルス信号のオンパルス幅を調整するPWM制御と、前記制御パルス信号のオンパルス幅を第1及び第2スイッチング素子が十分オン可能な所定幅としその制御パルス信号のオンパルスの密度を調整するPDM制御とが実施可能に構成され、前記制御回路の制御において、所定出力要求より高出力側では前記PWM制御を行わせ、所定出力要求よりも低出力側では前記PDM制御に切り替える制御切替部を備え、前記PDM制御は、前記PWM制御周期の一定周期分をPDM制御周期とし、そのPDM制御周期中のいずれかのオンパルスを間引いてオンパルスの密度を調整し、前記オンパルスを間引くにあたっては、前記第1スイッチング素子に出力する制御パルス信号と、前記第2スイッチング素子に出力する制御パルス信号とを同様に間引く
この構成によれば、所定出力要求より高出力側では、ハーフブリッジ型インバータ回路のスイッチング素子に出力する制御パルス信号のオンパルス幅を調整するPWM制御が行われる。これに対し、所定出力要求よりも低出力側では、制御パルス信号のオンパルス幅をスイッチング素子が十分オン可能な所定幅としその制御パルス信号のオンパルスの密度を調整するPDM制御に切り替えられる。つまり、低出力要求時において、仮にPWM制御を実施するとスイッチング素子がオンできないオンパルス幅に設定する所を、PDM制御に切り替えて実施することで、スイッチング素子のオンパルス幅は十分オン可能な所定幅として確保され、また低出力要求に対しては、オンパルス自体を間引いてオンパルスの密度を調整することで行われる。これにより、低出力要求に応えつつも、インバータ回路のスイッチング素子の安定駆動の実現が可能となる。
また、PDM制御において、PWM制御周期の一定周期分がPDM制御周期とされ、そのPDM制御周期中のいずれかのオンパルスが間引かれてオンパルスの密度の調整が行われる。つまり、このPDM制御は、PDM制御周期がPWM制御周期の一定周期分で行われるため、制御の簡略化に寄与できる。
また、上記アーク加工用電源装置において、前記制御切替部は、前記制御パルス信号のオンパルス幅が最大幅から前記第1及び第2スイッチング素子が十分オン可能な最小幅まで前記PWM制御を行わせ、それ以下の低出力要求時には前記制御パルス信号のオンパルス幅を最小幅で固定としつつそのオンパルスの密度を調整する前記PDM制御に切り替えるようにするのが好ましい。
この構成によれば、PWM制御にて、制御パルス信号のオンパルス幅が最大幅からスイッチング素子が十分オン可能な最小幅まで行われ、それ以下の低出力要求時にはPDM制御に切り替わり、制御パルス信号のオンパルス幅がその最小幅にて固定されつつ、オンパルスの密度が調整される。つまり、制御パルス信号のオンパルス幅がスイッチング素子のオン可能な最小幅となるまでの広い範囲で制御周期の細かなPWM制御が実施されるため、出力安定化に寄与できる。また、PWM制御とPDM制御との切り替わり時にオンパルス幅が最小幅にて継承されることで、制御切り替わり時の出力安定化にも寄与できる。
また、上記アーク加工用電源装置において、前記PDM制御は、前記PDM制御周期の後端側からオンパルスを順に間引いてオンパルスの密度を調整するようにするのが好ましい。
この構成によれば、PDM制御において、PDM制御周期の後端側からオンパルスが順に間引かれてオンパルスの密度が調整される。つまり、PDM制御周期の後端側から単純にオンパルスが間引かれるため、このことでも制御の簡略化に寄与できる。
本発明のアーク加工用電源装置によれば、低出力要求に応えつつも、インバータ回路のスイッチング素子の安定駆動を実現することができる。
一実施形態におけるアーク溶接用電源装置を示す回路図。 高出力要求時のPWM制御にかかる電源装置各所の波形図。 中出力要求時におけるPWM−PDM臨界時の電源装置各所の波形図。 低出力要求時のPDM制御にかかる電源装置各所の波形図。
以下、電源装置としてのアーク溶接用電源装置の一実施形態について説明する。
図1に示すように、アーク溶接機10は、これに用いるアーク溶接用電源装置11のプラス側の出力端子o1に溶接トーチTHの電極WEを接続し、マイナス側の出力端子o2に溶接対象(母材)Mを接続して、電源装置11にて生成した直流出力電力に基づいて電極WEの先端にてアークを生じさせ、溶接対象Mのアーク溶接を行うものである。アーク溶接機10は、例えば消耗電極式のアーク溶接機であり、電極WEとして用いるワイヤ電極がアークにより消耗するため、該電極WEをその消耗に応じて送給する送給装置(図示略)を用いる。
アーク溶接用電源装置11は、入力変換回路12、インバータ回路13、トランスINT、及び出力変換回路14を備え、入力される商用交流電力からアーク溶接に適した直流出力電力を生成する。
入力変換回路12は、ダイオードブリッジ回路よりなる一次側整流回路DR1と、該整流回路DR1の出力端子間に接続される平滑コンデンサC0とを備え、三相の商用交流電力を直流電力に変換する。直流入力電力は、後段のインバータ回路13に供給される。
インバータ回路13は、IGBT等の半導体スイッチング素子よりなる第1,第2スイッチング素子TR1,TR2及び2個のコンデンサC1,C2を用いるハーフブリッジ回路にて構成されている。因みに、片方が第1,第2スイッチング素子TR1,TR2の直列接続であり、もう片方がコンデンサC1,C2の直列接続であり、第1スイッチング素子TR1とコンデンサC2とが組をなし、第2スイッチング素子TR2とコンデンサC1とが組をなす。また、第1,第2スイッチング素子TR1,TR2には、それぞれダイオードD1,D2が逆接続されている。第1,第2スイッチング素子TR1,TR2間のインバータ回路13の出力端子aと、コンデンサC1,C2間の出力端子bは、トランスINTの一次側コイルL1とそれぞれ接続される。
そして、インバータ回路13は、第1,第2スイッチング素子TR1,TR2が交互にスイッチング動作することで、入力変換回路12から入力される直流電力を高周波交流電力に変換し、トランスINTの一次側コイルL1に供給する。これらスイッチング素子TR1,TR2のスイッチング動作は、制御回路20から入力される制御パルス信号S1,S2に基づいて行われる。
トランスINTの二次側では、インバータ回路13にて生成された高周波交流電力が所定電圧に変換され、二次側コイルL2から出力される。二次側コイルL2には、出力変換回路14が接続される。
出力変換回路14は、二次側整流回路DR2と、直流リアクトルDCLとを備えている。二次側整流回路DR2は、一対のダイオードを用いた全波整流回路よりなり、各ダイオードのアノードが二次側コイルL2の両側端子にそれぞれ接続され、各ダイオードのカソードは共に直流リアクトルDCLの一端に接続されている。直流リアクトルDCLの他端は、電源装置11のプラス側の出力端子o1に接続されている。電源装置11のマイナス側の出力端子o2は、二次側コイルL2の中間端子と接続されている。このような出力変換回路14は、トランスINTの二次側コイルL2からの高周波交流電力をアーク溶接用の直流出力電力に変換し、出力端子o1,o2から出力する。
電源装置11には、CPU等を含む制御回路20が備えられている。制御回路20には、電源装置11の出力側電源線上に設置した電流検出器21から出力電流Ioに対応する検出信号Idと、使用者等により操作可能な出力電流設定器22から出力電流目標値に対応する設定信号Irとがそれぞれ入力されている。制御回路20は、入力された検出信号Id及び設定信号Irから得られる出力電流Ioの実値及びその目標値等を含む各種パラメータに基づき、その時々で適切な出力を行うための内部演算を行っている。そして、制御回路20は、その内部演算に基づいてインバータ回路13のスイッチング素子TR1,TR2に対してスイッチング制御を実施する。
本実施形態のスイッチング制御としては、高〜中出力要求時においてはパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)制御が用いられ、低出力要求時においてはパルス密度変調(Pulse Density Modulation:PDM)制御が用いられ、PWM制御とPDM制御とが適宜切り替えられる。制御の切り替えについて本実施形態では、先ず制御回路20のパルス幅設定部20aにて、出力電流Ioの実値及び目標値等に基づきその時々で適切な制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wm(図2等参照)が算出され、次いでその算出されたオンパルス幅Wmに基づいて制御切替部20bにてPWM制御かPDM制御かの切り替えが行われる。
次に、図2〜図4を用いて本実施形態の動作(作用)を説明する。
[高〜中出力要求時:PWM制御]
インバータ回路13(スイッチング素子TR1,TR2)に出力する制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmの算出がなされ、その算出されたオンパルス幅Wmが図2に示す最大幅Wmxから図3に示す最小幅Wm0の間にある場合、算出値がそのままオンパルス幅Wmとして設定される。つまり、この高〜中出力要求時においては、オンパルス幅Wm(PWMデューティサイクル)が最大幅Wmxから最小幅Wm0の間で調整されるPWM制御により電源装置11の出力が調整される。
図2及び図3(後述する図4も同様)において、インバータ回路13の出力端子a,b間電圧をVab、スイッチング素子TR1,TR2を流れる電流をITR1,ITR2、スイッチング素子TR1,TR2に印加される電圧をVTR1,VTR2とする。制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmの長短に応じてインバータ回路13の出力電圧Vabが変化することで、トランスINTの二次側で生成される電源装置11の出力電力の調整がなされる。
ところで、制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmの最小幅Wm0は、スイッチング素子TR1,TR2が十分にオン可能な幅に設定されている。つまり、オンパルス幅Wmが最小幅Wm0に設定されても、スイッチング素子TR1,TR2のオン動作が確実に行われるようになっている。
これに対し、オンパルス幅Wmが仮に最小幅Wm0より小さくなると、スイッチング素子TR1,TR2のオン動作が補償できなくなる。そのため、出力要求に応じたオンパルス幅Wmの算出が最小幅Wm0より小さくなった場合、オンパルス幅Wmを最小幅Wm0に固定し、そのオンパルスの密度を調整するPDM制御に移行する。換言すると、上記のPWM制御では毎周期でオン機会が与えられ、オンパルスの密度(PDMデューティサイクル)としては100%、最大である。
[低出力要求時:PDM制御]
算出されたオンパルス幅Wmが最小幅Wm0より小さい算出値となった場合には、オンパルス幅Wmは最小幅Wm0で固定し、そのオンパルスの密度が小さく設定される。つまり、この低出力要求時においては、最小幅Wm0のオンパルス数が調整されるPDM制御により電源装置11の出力が調整される。
具体的には、本実施形態では図4に示すように、制御パルス信号S1,S2のオンパルスが10個、即ちPWM制御周期TWの10周期分がPDM制御周期TDの1周期とされ、各制御周期TD毎に先のオンパルス幅Wmの算出値に応じて間引く数が決定される。算出されたオンパルス幅Wmが最小幅Wm0より小さい内で、より小さくなるほど間引く数が多くなる。また不要となったオンパルスは、PDM制御周期TDの後端から順に間引かれて、オンパルスの密度が小さくされる。更に制御パルス信号S1,S2は同様に間引かれる。因みに、同図4は、PDMデューティサイクルが50%、PDM制御の1周期の内で前半5個のオンパルス(最小幅Wm0で固定)はそのまま設定され、後半5個のオンパルスは間引かれて消失する。
ここで、本実施形態と背景技術との比較において、背景技術では、電源装置が最低出力となるまで制御パルス信号のオンパルス幅を幅狭に設定するため、オンパルス幅が極めて狭くなった場合にインバータ回路のスイッチング素子がオンできず、またインバータ回路(ブリッジ回路)の上下アームのスイッチング素子のいずれがオンできないかが不明である。つまり、スイッチング素子が不意にオンできない(制御不能)ため、スイッチング素子を介したトランスへの電力伝達の極性のバランスが崩れ、トランスにて偏磁が発生する。
これに対し、本実施形態のPDM制御では、制御パルス信号S1,S2のオンパルスの間引きは制御回路20で行うため、スイッチング素子TR1,TR2がオンしないのは制御によるもので不意ではない。因みに本実施形態では、制御パルス信号S1,S2は同様に間引かれることから、スイッチング素子TR1,TR2をオンさせない期間が生じても、トランスINTでの偏磁の発生は極力抑えられる。
このようにして、制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmの算出値として最小幅Wm0より小さい値となる低出力要求がなされた場合であっても、オンパルス幅Wmをその最小幅Wm0で固定としてスイッチング素子TR1,TR2の安定駆動を実現しつつ、またオンパルス幅Wmを出力要求に応じた算出値よりも最小幅Wm0として幅広とした分、オンパルス自体を適宜間引いてオンパルスの密度を小さくすることで、電源装置11としては最低出力まで出力要求に応じた安定した低出力が可能である。
因みに図4に示すように、制御パルス信号S1,S2の個々のオンパルスに対するインバータ回路13の出力電圧Vabは、PWM−PDM制御臨界時の図3と同様であるが、そこからオンパルスを間引いた分、出力電圧Vabの平均電圧は低下する。そのため、トランスINTの二次側で生成される電源装置11の出力電力も低出力となる。
次に、本実施形態の特徴的な効果を記載する。
(1)所定出力要求より高出力側では、ハーフブリッジ型インバータ回路13のスイッチング素子TR1,TR2に出力する制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmを調整するPWM制御が行われる。これに対し、所定出力要求よりも低出力側では、制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmをスイッチング素子TR1,TR2が十分オン可能な所定幅(最小幅Wm0)としその制御パルス信号S1,S2のオンパルスの密度を調整するPDM制御に切り替えられる。つまり、低出力要求時において、仮にPWM制御を実施するとスイッチング素子TR1,TR2がオンできないオンパルス幅Wmに設定する所を、PDM制御に切り替えて実施することで、スイッチング素子TR1,TR2のオンパルス幅Wmは十分オン可能な所定幅(最小幅Wm0)として確保され、また低出力要求に対しては、オンパルス自体を間引いてオンパルスの密度を調整することで行われる。これにより、低出力要求に応えつつも、インバータ回路13のスイッチング素子TR1,TR2の安定駆動を実現することができる。
特に本実施形態のようなアーク溶接用電源装置11の場合、インバータ回路13のスイッチング素子TR1,TR2の安定駆動は溶接性能を大きく左右し、またトランスINTを用いる場合では偏磁要因となることから、本実施形態のようなアーク溶接用電源装置11への適用の意義は大きい。
(2)PWM制御にて、制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmが最大幅Wmxからスイッチング素子TR1,TR2が十分オン可能な最小幅Wm0まで行われ、それ以下の低出力要求時にはPDM制御に切り替わり、制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmがその最小幅Wm0にて固定されつつ、オンパルスの密度が調整される。つまり、制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmがスイッチング素子TR1,TR2のオン可能な最小幅Wm0となるまでの広い範囲で制御周期(TW)の細かなPWM制御が実施されるため、出力安定化に寄与する。また、PWM制御とPDM制御との切り替わり時にオンパルス幅Wmが最小幅Wm0にて継承されることで、制御切り替わり時の出力安定化にも寄与する。
(3)PDM制御において、PWM制御周期TWの一定周期分がPDM制御周期TDとされ、そのPDM制御周期TD中のいずれかのオンパルスが間引かれてオンパルスの密度の調整が行われる。つまり、このPDM制御は、PDM制御周期TDがPWM制御周期TWの一定周期分で行われるため、制御の簡略化に寄与する。
(4)PDM制御において、PDM制御周期TDの後端側からオンパルスが順に間引かれてオンパルスの密度が調整される。つまり、PDM制御周期TDの後端側から単純にオンパルスが間引かれるため、このことでも制御の簡略化に寄与できる。
尚、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・PDM制御周期TDをPWM制御周期TWの10周期で一定に設定したが、PWM制御周期TWの周期数はこれに限らず、他の周期数に設定してもよい。また、PWM制御周期TWの所定周期一定とせず、その時々でPWM制御周期TWの周期数を変更してもよい。
・PDM制御周期TDの後端から順にオンパルスを間引いたが、前端から順に間引いてもよく、適当な箇所から間引くようにしてもよい。この場合、オンパルス間の間隔が同様となるように(オンパルス間の間隔の差が小さくなるように)間引いてもよい。
・制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmの算出が最小幅Wm0となるのを境にしてPWM制御とPDM制御との切り替えを行い、PDM制御ではその最小幅Wm0を用いたが、スイッチング素子TR1,TR2のオンが可能であれば、最小幅Wm0以外の所定幅を用いてもよい。また、PWM制御とPDM制御とでオンパルス幅Wmを継承させなくてもよく、スイッチング素子TR1,TR2のオンが可能であればPDM制御において独自にオンパルス幅Wmを設定してもよい。
・出力要求としての制御パルス信号S1,S2のオンパルス幅Wmの算出値の大小に基づいて制御を切り替えるのではなく、電流検出器21にて検出される出力電流Io等の実出力値の大小や、出力電流設定器22による出力電流目標値等の出力目標値の大小に基づいて制御を切り替えるようにしてもよい。
・電源装置11はアーク溶接用電源装置であったが、アーク溶接以外のアーク加工用電源装置や、これ以外の他の電源装置であってもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)電源装置の出力電力の生成過程において、スイッチング素子のオンオフ動作により直流電力から高周波交流電力への電力変換を行うハーフブリッジ回路構成のインバータ回路に対し、前記スイッチング素子に制御パルス信号を出力してそのスイッチング素子のオンオフ動作を制御し、前記出力電力の制御を行う電源装置の制御方法であって、
前記スイッチング素子に出力する制御パルス信号のオンパルス幅を調整するPWM制御と、前記制御パルス信号のオンパルス幅をスイッチング素子が十分オン可能な所定幅としその制御パルス信号のオンパルスの密度を調整するPDM制御との制御が実施可能であり、所定出力要求より高出力側ではPWM制御を実施し、所定出力要求よりも低出力側ではPDM制御に切り替えて実施するようにしたことを特徴とする電源装置の制御方法。
11 アーク溶接用電源装置(電源装置、アーク加工用電源装置)
13 インバータ回路
20 制御回路
20b 制御切替部
S1,S2 制御パルス信号
TD PDM制御周期
TW PWM制御周期
TR1,TR2 第1,第2スイッチング素子
Wm オンパルス幅
Wm0 最小幅(所定幅)
Wmx 最大幅

Claims (3)

  1. 電源装置の出力電力の生成過程において、第1及び第2スイッチング素子が交互にオンオフ動作することにより直流電力から高周波交流電力への電力変換を行うハーフブリッジ回路構成のインバータ回路と、
    前記第1及び第2スイッチング素子に制御パルス信号を出力してその第1及び第2スイッチング素子のオンオフ動作を制御し、前記出力電力の制御を行う制御回路と
    を備え、アーク加工用の直流出力電力を生成するように構成されアーク加工用電源装置であって、
    前記制御回路は、前記第1及び第2スイッチング素子に出力する制御パルス信号のオンパルス幅を調整するPWM制御と、前記制御パルス信号のオンパルス幅を第1及び第2スイッチング素子が十分オン可能な所定幅としその制御パルス信号のオンパルスの密度を調整するPDM制御とが実施可能に構成され、
    前記制御回路の制御において、所定出力要求より高出力側では前記PWM制御を行わせ、所定出力要求よりも低出力側では前記PDM制御に切り替える制御切替部を備え
    前記PDM制御は、前記PWM制御周期の一定周期分をPDM制御周期とし、そのPDM制御周期中のいずれかのオンパルスを間引いてオンパルスの密度を調整し、前記オンパルスを間引くにあたっては、前記第1スイッチング素子に出力する制御パルス信号と、前記第2スイッチング素子に出力する制御パルス信号とを同様に間引く
    ことを特徴とするアーク加工用電源装置。
  2. 請求項1に記載のアーク加工用電源装置において、
    前記制御切替部は、前記制御パルス信号のオンパルス幅が最大幅から前記第1及び第2スイッチング素子が十分オン可能な最小幅まで前記PWM制御を行わせ、それ以下の低出力要求時には前記制御パルス信号のオンパルス幅を最小幅で固定としつつそのオンパルスの密度を調整する前記PDM制御に切り替えることを特徴とするアーク加工用電源装置。
  3. 請求項1又は2に記載のアーク加工用電源装置において、
    前記PDM制御は、前記PDM制御周期の後端側からオンパルスを順に間引いてオンパルスの密度を調整することを特徴とするアーク加工用電源装置。
JP2013007560A 2013-01-18 2013-01-18 アーク加工用電源装置 Active JP6116920B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007560A JP6116920B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 アーク加工用電源装置
KR1020130149146A KR102099988B1 (ko) 2013-01-18 2013-12-03 전원 장치 및 아크 가공용 전원 장치
CN201310681179.7A CN103944437B (zh) 2013-01-18 2013-12-12 电源装置以及电弧加工用电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007560A JP6116920B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 アーク加工用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136250A JP2014136250A (ja) 2014-07-28
JP6116920B2 true JP6116920B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51191965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007560A Active JP6116920B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 アーク加工用電源装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6116920B2 (ja)
KR (1) KR102099988B1 (ja)
CN (1) CN103944437B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161998B2 (ja) * 2013-03-21 2017-07-12 株式会社ダイヘン 電源装置及びアーク加工用電源装置
CN106787920A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 东南大学 一种混合控制的dbd臭氧发生电源
CN107124106B (zh) * 2017-05-23 2019-08-16 广东工业大学 一种适用于双向dc-dc变换器的混合控制方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006463A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp インバータ装置、誘導加熱装置及び床暖房システム
JP4597626B2 (ja) * 2004-03-01 2010-12-15 株式会社ダイヘン アーク加工用電源装置及びインバータ電源装置
JP5014714B2 (ja) * 2006-09-12 2012-08-29 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路
JP2009296763A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Denso Corp スイッチング電源装置
CN101436821B (zh) * 2008-12-25 2012-07-04 西安电子科技大学 Pwm/pdm双模调制选择电路及双模调制方法
JP6081148B2 (ja) * 2012-11-05 2017-02-15 株式会社ダイヘン アーク加工用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103944437B (zh) 2017-07-11
KR102099988B1 (ko) 2020-04-10
KR20140093589A (ko) 2014-07-28
JP2014136250A (ja) 2014-07-28
CN103944437A (zh) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762241B2 (ja) 電源装置及びアーク加工用電源装置
US8564972B2 (en) Inverter control device and method with multiple switching circuit control methods
CN101058124B (zh) 熔化电极交流脉冲电弧焊接的极性切换控制方法
KR102132036B1 (ko) 전원 장치 및 아크 가공용 전원 장치
JP6116920B2 (ja) アーク加工用電源装置
JP6081148B2 (ja) アーク加工用電源装置
US10239144B2 (en) Welding device
JP2006136146A (ja) スイッチング電源装置
CN107538106B (zh) 焊机维弧装置
JP6286380B2 (ja) 電力変換装置
JP6370565B2 (ja) 電源装置及びアーク加工用電源装置
JP6084436B2 (ja) アーク加工用電源装置
JP2008048484A (ja) 直流交流変換装置の駆動方法
JP5917097B2 (ja) 電源装置及びアーク加工用電源装置
JP5055212B2 (ja) 溶接用電源装置及び溶接機
JP5884345B2 (ja) 共振型電力変換装置
JP2019205264A (ja) 溶接用電源装置および出力制御方法。
KR200321780Y1 (ko) 아크용접기의 역률 보상회로
JP2022177970A (ja) 電源装置
WO2018186098A1 (ja) 被覆アーク溶接システム、および、被覆アーク溶接用の溶接電源装置
JP2015231632A (ja) アーク溶接制御方法
JP2022190981A (ja) 電源装置
JP2005271065A (ja) パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法
JP2017135882A (ja) 電源装置および溶接用電源装置
JP2019042754A (ja) パルスアーク溶接制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250