JP6116812B2 - 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム - Google Patents

情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6116812B2
JP6116812B2 JP2012077918A JP2012077918A JP6116812B2 JP 6116812 B2 JP6116812 B2 JP 6116812B2 JP 2012077918 A JP2012077918 A JP 2012077918A JP 2012077918 A JP2012077918 A JP 2012077918A JP 6116812 B2 JP6116812 B2 JP 6116812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
update
rule
information management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012077918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013206399A (ja
Inventor
信一 円谷
信一 円谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012077918A priority Critical patent/JP6116812B2/ja
Publication of JP2013206399A publication Critical patent/JP2013206399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116812B2 publication Critical patent/JP6116812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラムに関する。
災害発生時には、災害への対処を適切に行うために、関連する組織間での情報共有が重要になる。特許文献1では、災害発生時において、組織による行動結果に応じて得られる新たな情報を提示するための技術が開示されている。
特開2011−215799号公報
災害発生時には、組織間で様々な情報が錯綜するため、災害への対処を適切に行うことが難しい場合がある。あるいは、災害発生時には、外部の組織からの情報が途絶するために、災害への対処を適切に行うことが難しい場合がある。本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、災害発生時に適切な行動を行うことを可能にする情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラムを提供することを目的とする。
1つの態様において、情報管理装置は、事実に関する情報が格納される第1のデータと、前記情報に基づいて実行される行動に関するデータである第2のデータと、前記第1のデータおよび前記第2のデータを更新するためのデータである第3のデータを記憶する記憶部と、前記第3のデータに基づいて前記第1のデータまたは前記第2のデータが更新されてからの経過時間、あるいは、前記第1のデータまたは前記第2のデータに反映されていない前記第3のデータの量の少なくとも一方に基づく第1のタイミングと、前記第3のデータが最後に取得されてからの経過時間に基づく第2のタイミングとにおいて、前記第2のデータを更新する制御部とを備える。
他の態様において、情報管理方法は、情報管理装置によって実行される情報管理方法であって、事実に関する情報が格納される第1のデータと、前記情報に基づいて実行される行動に関するデータである第2のデータを記憶するステップと、前記第1のデータおよび前記第2のデータを更新するためのデータである第3のデータを取得するステップと、前記第3のデータに基づいて前記第1のデータまたは前記第2のデータが更新されてからの経過時間、あるいは、前記第1のデータまたは前記第2のデータに反映されていない前記第3のデータの量の少なくとも一方に基づく第1のタイミングにおいて、前記第2のデータを更新するステップと、前記第3のデータが最後に取得されてからの経過時間に基づく第2のタイミングにおいて、前記第2のデータを更新するステップとを含む。
他の態様において、情報管理プログラムは、情報管理装置に、事実に関する情報が格納される第1のデータと、前記情報に基づいて実行される行動に関するデータである第2のデータを記憶するステップと、前記第1のデータおよび前記第2のデータを更新するためのデータである第3のデータを取得するステップと、前記第3のデータに基づいて前記第1のデータまたは前記第2のデータが更新されてからの経過時間、あるいは、前記第1のデータまたは前記第2のデータに反映されていない前記第3のデータの量の少なくとも一方に基づく第1のタイミングにおいて、前記第2のデータを更新するステップと、前記第3のデータが最後に取得されてからの経過時間に基づく第2のタイミングにおいて、前記第2のデータを更新するステップとを実行させる。
本発明に係る情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラムは、災害発生時に適切な行動を行うことが可能になるという効果を奏する。
図1は、実施例に係る情報管理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、ルールデータの例を示す図である。 図3は、情報とデータの相関関係の例を示す図である。 図4は、行動または文書と情報との相関関係の例を示す図である。 図5は、更新データの例を示す図である。 図6は、情報管理装置の動作を示すフローチャートである。 図7は、更新反映処理の処理手順を示すフローチャートである。 図8は、途絶処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。
まず、本実施例に係る情報管理装置10の構成について説明する。図1は、情報管理装置10のブロック図である。情報管理装置10は、情報とそれに関連する行動とを管理するための装置である。図1に示すように、情報管理装置10は、操作部11と、表示部12と、通信部13と、媒体読取部14と、制御部15と、記憶部16とを備える。
操作部11は、キーボード等の入力装置を有し、利用者が入力装置に対して行う操作に対応する信号を制御部15へ出力する。表示部12は、液晶ディスプレイ(LED)や有機ELディスプレイ(OELD)等の表示装置を有し、制御部15から送信される制御信号に基づいて、文字や図形等の各種情報を表示する。通信部13は、所定の通信プロトコルに基づいて、他の装置との間での情報の送受信を制御する。媒体読取部14は、CD−ROM、DVD−ROM、メモリカード等の可搬の記憶媒体からプログラムやデータを読み取る。
制御部15は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶手段であるメモリとを備え、これらのハードウェア資源を用いてプログラムを実行することによって各種の機能を実現する。具体的には、制御部15は、記憶部16に記憶されているプログラムを読み出してメモリに展開し、メモリに展開されたプログラムに含まれる命令をCPUに実行させる。そして、制御部15は、CPUによる命令の実行結果に応じて、メモリおよび記憶部16に対してデータの読み書きを行ったり、通信部13等の動作を制御したりする。
記憶部16は、磁気記憶装置や半導体記憶装置等の不揮発性を有する記憶装置からなり、各種のプログラムおよびデータを記憶する。記憶部16に記憶されるプログラムには、情報管理プログラム17が含まれる。記憶部16に記憶されるデータには、情報データ18と、判断データ19と、行動データ20と、文書データ21と、ルールデータ22と、更新データ23とが含まれる。
なお、図1において記憶部16が記憶していることとしたプログラムおよびデータの全体または一部は、媒体読取部14が読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。また、図1において記憶部16が記憶していることとしたプログラムおよびデータの全体または一部は、通信部13による通信によって他の装置から取得されてもよい。
情報管理プログラム17は、情報とそれに関連する行動とを管理するための機能を提供する。情報管理プログラム17は、更新データ取得部17aと、更新時期決定部17bと、更新実行部17cとを有する。
更新データ取得部17aは、更新に関するデータを取得するための機能を提供する。更新データ取得部17aが提供する機能によって取得される更新に関するデータには、情報データ18を更新するためのデータと、行動データ20を更新するためのデータと、ルールデータ22を更新するためのデータとが含まれる。更新に関するデータは、通信部13を介して他の装置から取得してもよいし、操作部11での入力操作を通じて取得してもよい。
更新時期決定部17bは、更新処理を実行する時期を決定するための機能を提供する。更新処理は、情報管理装置10が管理しているデータに対して、更新に関するデータを反映する処理である。本実施例では、更新処理は、更新に関するデータが最後に反映されてからの経過時間が所定の時間を超過したとき、未反映の更新に関するデータの量が所定の量を超過したとき、外部の組織からの情報の伝達が途絶していると判定されたときのいずれかである。外部の組織からの情報の伝達が途絶している場合には、例えば、災害によって当該組織が孤立し、外部から情報を取得することができない場合が含まれる。
更新実行部17cは、更新処理を実行するための機能を提供する。ルールデータ22には、データが更新された場合の作用に関するルールが格納されており、更新処理においては、更新に関するデータをあるデータに反映させた場合に、このルールに基づいて、他のデータをさらに更新する処理が行われることがある。
情報データ18には、各種の判断の基礎となる様々な事実に関する情報が格納される。情報データ18に格納される情報には、例えば、組織に関する情報、設備に関する情報、予算に関する情報、地域に関する情報、天候に関する情報、各種のイベントに関する情報、事故に関する情報等が含まれる。情報データ18に格納される情報は、これらに限定されない。
判断データ19には、情報データ18に格納されている情報から導き出される判断に関する様々なデータが格納される。判断は、ルールデータ22に格納されているルールに基づいて下される。判断データ19に格納されるデータは、例えば、発生した事故の重大性のレベルに対する判断に関するデータ、イベントの実施についての報告をどこに行うかについての判断に関するデータ等が含まれる。判断データ19に格納されるデータは、これらに限定されない。
行動データ20は、行動に関する様々なデータが格納される。行動データ20に格納されるデータには、判断データ19に格納されている判断に関するデータに基づいて実行すべきと判断された行動に関するデータと、その他の任意の動機に基づいて実行される行動に関するデータとが含まれる。
文書データ21には、組織が発行する文書に関する様々なデータが格納される。文書データ21に格納されるデータには、例えば、文書の内容に関するデータ、文書の形式に関するデータ、文書の配信先に関するデータ等が含まれる。文書データ21に格納されるデータは、これらに限定されない。
ルールデータ22には、情報データ18または行動データ20が更新された場合、または、外部の組織からの情報の伝達が途絶していると判定された場合に、記憶部16に記憶されている各データを更新するためのルールに関するデータが登録される。図2に示すように、ルールデータ22に登録されるデータには、情報データに関するルールデータ22aと、行動データに関するルールデータ22bと、途絶時用のルールデータ22cとが含まれる。
情報データに関するルールデータ22aは、情報データ18が更新された場合に、記憶部16に記憶されている各データを更新するためのルールに関するデータである。図3に示すように、情報データ18、判断データ19、行動データ20、および文書データ21のうち、判断データ19、行動データ20、および文書データ21は、組織活動を表すデータである。情報データに関するルールデータ22aには、情報データ18と、これら3つのデータとの間の相関に関するルールが含まれる。
具体的には、情報データに関するルールデータ22aには、情報データ18に含まれるデータに基づいてどのような判断を導くかについてのルールが含まれる。このため、情報データ18に含まれるデータが更新された場合、判断データ19に含まれる判断に関するデータが、更新実行部17cの機能によって更新されることがある。
さらに、情報データに関するルールデータ22aには、判断データ19に含まれるデータに基づいてどのような行動を実行すべきかについてのルールが含まれる。このため、判断データ19に含まれるデータが更新された場合、行動データ20に含まれる行動に関するデータが、更新実行部17cの機能によって更新されることがある。
さらに、情報データに関するルールデータ22aには、判断データ19に含まれるデータに基づく行動のために、または、この行動の結果として、どのような文書を作成し、作成した文書をどのように処理すべきかについてのルールが含まれる。このため、行動データ20に含まれるデータが更新された場合、文書データ21に含まれる文書に関するデータが、更新実行部17cの機能によって更新されることがある。なお、情報データ18に含まれるデータが更新された場合、実行すべき行動に変化がない場合でも、文書に記載すべき事実が変わる場合がある。文書データ21に含まれる文書に関するデータは、このような場合にも、更新実行部17cの機能によって更新されることがある。
行動データに関するルールデータ22bは、行動データ20が更新された場合に、記憶部16に記憶されている各データを更新するためのルールに関するデータである。図3に示すように、行動データに関するルールデータ22bには、行動データ20と文書データ21との間の相関に関するルールが含まれる。
具体的には、行動データに関するルールデータ22bには、判断データ19に含まれるデータが示す判断以外の動機に基づいて実行される行動のために、または、この行動の結果として、どのような文書を作成し、作成した文書をどのように処理すべきかについてのルールが含まれる。このため、行動データ20に含まれるデータが更新された場合、文書データ21に含まれる文書に関するデータが、更新実行部17cの機能によって更新されることがある。
情報途絶時のルールデータ22cは、外部の組織からの情報の伝達が途絶していると判定された場合に、記憶部16に記憶されている各データを更新するためのルールに関するデータである。情報途絶時のルールデータ22cには、例えば、情報途絶の状態にあることを組織内に報知するためにデータを更新するルール、代替の情報の取得を指示するためにデータを更新するルール等が含まれる。
なお、行動または文書の発行によって、それに関連する事実が変化することがある。このため、図4に示すように、行動データ20または文書データ21に含まれるデータが更新された場合、情報データ18に含まれるデータが、更新実行部17cの機能によって更新されることがある。情報データに関するルールデータ22a、行動データに関するルールデータ22b、および途絶時用のルールデータ22cのそれぞれは、このような、行動データ20または文書データ21が更新された場合の情報データ18の更新に関するルールを含む。
更新データ23には、更新に関するデータが格納される。更新データ23の例を図5に示す。図5に示すように、更新データ23は、区分、更新内容、取得日時、反映日時といった項目を有する。区分は、当該データに基づいて更新すべきデータがどのデータであるかを示す。更新内容は、当該データに基づいて行うべき更新の内容を示す。取得日時は、当該データが取得された日時を示す。反映日時は、当該データが更新すべきデータに反映された日時を示す。当該データが更新すべきデータにまだ反映されていない場合、反映日時は、空欄となる。
次に、図6から図8を参照しながら、情報管理装置10の動作について説明する。図6は、情報管理装置10の動作を示すフローチャートである。図7は、更新反映処理の処理手順を示すフローチャートである。図9は、途絶処理の処理手順を示すフローチャートである。図6から図8に示す動作は、制御部15が情報管理プログラム17を実行することによって実現される。図6に示す動作は、情報管理装置10が稼働している間、繰り返して実行される。
図6に示すように、制御部15は、まず、更新に関するデータの取得を試みる(ステップS101)。更新に関するデータを取得できた場合(ステップS102,Yes)、制御部15は、更新に関するデータを更新データ23に登録する(ステップS103)。更新に関するデータを取得できない場合(ステップS102,No)、更新データ23は、そのままにされる。
続いて、制御部15は、更新データ23に未反映の更新に関するデータがあるかを判定する(ステップS104)。未反映のデータがない場合(ステップS104,No)、制御部15は、更新に関するデータを最後に取得してからの経過時間を算出する(ステップS105)。本実施例において、更新に関するデータが最後に取得された時刻は、更新データ23の取得日時の項目から取得できる。
続いて、制御部15は、経過時間が第1の閾値より長いかを判定する(ステップS106)。第1の閾値は、情報途絶が生じているか否かを判定するための閾値である。経過時間が第1の閾値より長くない場合、すなわち、情報途絶が生じていない場合(ステップS106,No)、制御部15は、それ以上特に処理を行わない。
経過時間が第1の閾値より長い場合、すなわち、情報途絶が生じている場合(ステップS106,Yes)、制御部15は、後述する途絶処理を実行する(ステップS107)。途絶処理においては、途絶時用のルールデータ22cに基づいて各種データが更新される。そして、制御部15は、文書データ21が更新されたかを判定する(ステップS108)。文書データ21が更新された場合(ステップS108,Yes)、制御部15は、更新されたデータに対応する文書を作成して配信する(ステップS109)。文書データ21が更新されない場合(ステップS108,No)、文書は配信されない。さらに、制御部15は、行動データ20が更新されたかを判定する(ステップS110)。行動データ20が更新された場合(ステップS110,Yes)、制御部15は、更新されたデータに対応する指示を発行する(ステップS111)。行動データ20が更新されない場合(ステップS110,No)、指示は発行されない。
ステップS104において未反映のデータがある場合(ステップS104,Yes)、制御部15は、更新に関するデータを最後に反映してからの経過時間を算出する(ステップS112)。本実施例において、更新に関するデータが最後に反映された時刻は、更新データ23の反映日時の項目から取得できる。
続いて、制御部15は、経過時間が第2の閾値より長いかを判定する(ステップS113)。第2の閾値は、最後の更新処理から十分に長い時間が経過したかを判定するための閾値である。第2の閾値を長く設定するほど、情報管理装置10の負荷が低くなり、第2の閾値を短く設定するほど、更新データ23の内容が他のデータに反映されるまでのタイムラグが短くなる。
経過時間が第2の閾値より長い場合(ステップS113,Yes)、制御部15は、後述する更新反映処理を実行する(ステップS114)。更新反映処理においては、更新データ23、情報データに関するルールデータ22a、および行動データに関するルールデータ22bに基づいて各種データが更新される。更新反映処理の完了後、制御部15は、ステップS108以降を実行する。
経過時間が第2の閾値より長くない場合(ステップS113,No)、制御部15は、未反映の更新のデータ量を算出する(ステップS115)。本実施例において、未反映の更新のデータ量は、更新データ23において反映日時の項目が空欄のデータの件数である。続いて、制御部15は、データ量が第3の閾値より多いかを判定する(ステップS116)。第3の閾値は、更新すべきデータの量が十分に多くなったかを判定するための閾値である。第3の閾値を多く設定するほど、情報管理装置10の負荷が低くなり、第3の閾値を少なく設定するほど、更新データ23の内容が他のデータに反映されるまでのタイムラグが短くなる。
データ量が第3の閾値より多い場合(ステップS116,Yes)、制御部15は、後述する更新反映処理を実行する(ステップS114)。データ量が第3の閾値より多くない場合(ステップS116,No)、制御部15は、制御部15は、それ以上特に処理を行わない。
図7に示すように、更新反映処理において、制御部15は、まず、ルールデータ22の更新に関する未反映のデータが更新データ23にあるかを判定する(ステップS201)。ルールデータ22の更新に関する未反映のデータがある場合(ステップS201,Yes)、制御部15は、それらのデータに基づく更新をルールデータ22に反映し、反映日時の項目に日時を設定する(ステップS202)。ルールデータ22の更新に関する未反映のデータがない場合(ステップS201,No)、ルールデータ22は、そのままにされる。
続いて、制御部15は、情報データ18の更新に関する未反映のデータを更新データ23から取得する(ステップS203)。データを取得できた場合(ステップS204,Yes)、制御部15は、そのデータに基づく更新を情報データ18に反映し、反映日時の項目に日時を設定する(ステップS205)。
続いて、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、判断データ19の更新の有無を判定する(ステップS206)。判断データ19の更新が必要な場合(ステップS207,Yes)、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、判断データ19を更新する(ステップS208)。判断データ19の更新が必要ない場合(ステップS207,No)、判断データ19は、そのままにされる。
続いて、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、行動データ20の更新の有無を判定する(ステップS209)。行動データ20の更新が必要な場合(ステップS210,Yes)、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、行動データ20を更新する(ステップS211)。さらに、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、行動データ20の更新に伴う情報データ18の更新を行う(ステップS212)。情報データ18の更新は、必要がなければ行われない。行動データ20の更新が必要ない場合(ステップS210,No)、行動データ20は、そのままにされる。
続いて、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、文書データ21の更新の有無を判定する(ステップS213)。文書データ21の更新が必要な場合(ステップS214,Yes)、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、文書データ21を更新する(ステップS215)。さらに、制御部15は、情報データに関するルールデータ22aに基づいて、文書データ21の更新に伴う情報データ18の更新を行う(ステップS216)。情報データ18の更新は、必要がなければ行われない。文書データ21の更新が必要ない場合(ステップS214,No)、文書データ21は、そのままにされる。
その後、制御部15は、ステップS203以降を再実行する。
ステップS203において、情報データ18の更新に関する未反映のデータを更新データ23から取得できない場合(ステップS204,No)、制御部15は、ステップS217以降を実行する。
制御部15は、行動データ20の更新に関する未反映のデータを更新データ23から取得する(ステップS217)。データを取得できた場合(ステップS218,Yes)、制御部15は、そのデータに基づく更新を行動データ20に反映し、反映日時の項目に日時を設定する(ステップS219)。さらに、制御部15は、行動データに関するルールデータ22bに基づいて、行動データ20の更新に伴う情報データ18の更新を行う(ステップS220)。情報データ18の更新は、必要がなければ行われない。
続いて、制御部15は、行動データに関するルールデータ22bに基づいて、文書データ21の更新の有無を判定する(ステップS221)。文書データ21の更新が必要な場合(ステップS222,Yes)、制御部15は、行動データに関するルールデータ22bに基づいて、文書データ21を更新する(ステップS223)。さらに、制御部15は、行動データに関するルールデータ22bに基づいて、文書データ21の更新に伴う情報データ18の更新を行う(ステップS224)。情報データ18の更新は、必要がなければ行われない。文書データ21の更新が必要ない場合(ステップS222,No)、文書データ21は、そのままにされる。
その後、制御部15は、ステップS217以降を再実行する。
ステップS218において、行動データ20の更新に関する未反映のデータを更新データ23から取得できない場合(ステップS218,No)、制御部15は、更新反映処理を終了させる。
図8に示すように、途絶処理において、制御部15は、まず、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、情報データ18の更新の有無を判定する(ステップS301)。情報データ18の更新が必要な場合(ステップS302,Yes)、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、情報データ18を更新する(ステップS303)。情報データ18の更新が必要ない場合(ステップS302,No)、情報データ18は、そのままにされる。
続いて、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、判断データ19の更新の有無を判定する(ステップS304)。判断データ19の更新が必要な場合(ステップS305,Yes)、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、判断データ19を更新する(ステップS306)。判断データ19の更新が必要ない場合(ステップS305,No)、判断データ19は、そのままにされる。
続いて、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、行動データ20の更新の有無を判定する(ステップS307)。行動データ20の更新が必要な場合(ステップS308,Yes)、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、行動データ20を更新する(ステップS309)。さらに、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、行動データ20の更新に伴う情報データ18の更新を行う(ステップS310)。情報データ18の更新は、必要がなければ行われない。行動データ20の更新が必要ない場合(ステップS308,No)、行動データ20は、そのままにされる。
続いて、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、文書データ21の更新の有無を判定する(ステップS311)。文書データ21の更新が必要な場合(ステップS312,Yes)、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、文書データ21を更新する(ステップS313)。さらに、制御部15は、途絶時用のルールデータ22cに基づいて、文書データ21の更新に伴う情報データ18の更新を行う(ステップS314)。情報データ18の更新は、必要がなければ行われない。文書データ21の更新が必要ない場合(ステップS312,No)、文書データ21は、そのままにされる。
なお、上記の実施例で示した本発明の態様は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更することができる。例えば、上記の実施例で示したプログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと統合されていてもよい。
10 情報管理装置
11 操作部
12 表示部
13 通信部
14 媒体読取部
15 制御部
16 記憶部
17 情報管理プログラム
17a 更新データ取得部
17b 更新時期決定部
17c 更新実行部
18 情報データ
19 判断データ
20 行動データ
21 文書データ
22 ルールデータ
23 更新データ

Claims (7)

  1. 事実に関する情報が格納される第1のデータと、前記情報に基づいて実行される行動に関するデータである第2のデータと、前記第1のデータおよび前記第2のデータを更新するためのデータである第3のデータを記憶する記憶部と、
    前記第3のデータに基づいて前記第1のデータまたは前記第2のデータが更新されてからの経過時間、あるいは、前記第1のデータまたは前記第2のデータに反映されていない前記第3のデータの量の少なくとも一方に基づく第1のタイミングと、前記第3のデータが最後に取得されてからの経過時間に基づいて外部からの情報の伝達が途絶していると判定したときの第2のタイミングとにおいて、前記第2のデータを更新する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1のタイミングにおいては第1のルールに基づいて前記第2のデータを更新し、前記第2のタイミングにおいては途絶時用のルールに基づいて前記第2のデータを更新する情報管理装置。
  2. 前記途絶時用のルールは、情報途絶の状態にあることを組織内に報知するためにデータを更新するルールを含む請求項1に記載の情報管理装置。
  3. 前記第1のルールは、前記第1のデータと前記第2のデータとの相関に関するルールを含む請求項1または2に記載の情報管理装置。
  4. 前記第2のデータは、前記行動に関連して発行される文書に関するデータを含む請求項1から3のいずれか1つに記載の情報管理装置。
  5. 前記第2のデータは、前記行動を決定するための判断に関するデータを含む請求項1から4のいずれか1つに記載の情報管理装置。
  6. 情報管理装置によって実行される情報管理方法であって、
    事実に関する情報が格納される第1のデータと、前記情報に基づいて実行される行動に関するデータである第2のデータを記憶するステップと、
    前記第1のデータおよび前記第2のデータを更新するためのデータである第3のデータを取得するステップと、
    前記第3のデータに基づいて前記第1のデータまたは前記第2のデータが更新されてからの経過時間、あるいは、前記第1のデータまたは前記第2のデータに反映されていない前記第3のデータの量の少なくとも一方に基づく第1のタイミングにおいて、第1のルールに基づいて前記第2のデータを更新するステップと、
    前記第3のデータが最後に取得されてからの経過時間に基づいて外部からの情報の伝達が途絶していると判定したときの第2のタイミングにおいて、途絶時用のルールに基づいて前記第2のデータを更新するステップ
    含むことを特徴とする情報管理方法。
  7. 情報管理装置に、
    事実に関する情報が格納される第1のデータと、前記情報に基づいて実行される行動に関するデータである第2のデータを記憶するステップと、
    前記第1のデータおよび前記第2のデータを更新するためのデータである第3のデータを取得するステップと、
    前記第3のデータに基づいて前記第1のデータまたは前記第2のデータが更新されてからの経過時間、あるいは、前記第1のデータまたは前記第2のデータに反映されていない前記第3のデータの量の少なくとも一方に基づく第1のタイミングにおいて、第1のルールに基づいて前記第2のデータを更新するステップと、
    前記第3のデータが最後に取得されてからの経過時間に基づいて外部からの情報の伝達が途絶していると判定したときの第2のタイミングにおいて、途絶時用のルールに基づいて前記第2のデータを更新するステップ
    実行させることを特徴とする情報管理プログラム。
JP2012077918A 2012-03-29 2012-03-29 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム Active JP6116812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077918A JP6116812B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077918A JP6116812B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206399A JP2013206399A (ja) 2013-10-07
JP6116812B2 true JP6116812B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49525355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012077918A Active JP6116812B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6116812B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249980A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Ltd 災害対策業務支援処理プログラムが記憶された記憶媒体
JP2002230238A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 災害対策支援システムおよびプログラム
JP3674707B1 (ja) * 2004-06-10 2005-07-20 有限会社山口ティー・エル・オー 防災事業計画支援システムとその方法
JP4143581B2 (ja) * 2004-08-24 2008-09-03 Necフィールディング株式会社 災害対処システム、災害対処方法、災害対処装置、及び災害対処プログラム
JP5635284B2 (ja) * 2010-03-19 2014-12-03 日本無線株式会社 災害活動支援装置、プログラムおよび記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013206399A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016200021B2 (en) End-to-end project management
EP1562021A4 (en) NAVIGATION PROCESS, PROCESSING METHOD FOR A NAVIGATION SYSTEM, APPARATUS AND PROGRAM FOR MAP DATA MANAGEMENT AND COMPUTER PROGRAM
CN105190547A (zh) 用于数据更新的图表的分阶段的动画化
JP6178506B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
WO2020153202A1 (ja) センサノード、サーバ装置、識別システム、方法及びプログラム
US20130282727A1 (en) Unexpectedness determination system, unexpectedness determination method and program
US20160203140A1 (en) Method, system, and user interface for expert search based on case resolution logs
US20150288574A1 (en) Information system construction assistance device, information system construction assistance method, and information system construction assistance program
JP2013246644A (ja) ソフトウェアオブジェクト修正支援装置、ソフトウェアオブジェクト修正支援方法、および、プログラム
JP5901171B2 (ja) 生産管理装置、生産計画立案方法および生産計画立案プログラム
JP6116812B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム
JP6094594B2 (ja) 情報システム構築支援装置、情報システム構築支援方法および情報システム構築支援プログラム
CN108153862A (zh) 文件清理方法、装置和系统
JP6951046B2 (ja) 情報処理装置
JP2009223822A (ja) ソースコード更新通知装置およびソースコード更新通知方法
EP3933571A1 (en) System for providing software development environment, method for providing software development environment, and non-transitory computer readable medium
Lüring et al. Surgical training in orthopaedic and trauma departments in Germany
JP2005157880A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、その記録媒体及びプログラム
JP2017182379A (ja) テストケース抽出装置、テストケース抽出方法及びプログラム
de Albuquerque et al. Downscaling patterns of complementarity to a finer resolution and its implications for conservation prioritization
JP2008217356A (ja) 対策選択プログラム、対策選択装置および対策選択方法
US20230160719A1 (en) Management device, management method, and management program
JP5521897B2 (ja) 作業管理装置及びプログラム
JP2008233950A (ja) 要素関係表示装置、及びプログラム
JP5984454B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法および情報管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150