JP6115872B2 - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6115872B2
JP6115872B2 JP2014524629A JP2014524629A JP6115872B2 JP 6115872 B2 JP6115872 B2 JP 6115872B2 JP 2014524629 A JP2014524629 A JP 2014524629A JP 2014524629 A JP2014524629 A JP 2014524629A JP 6115872 B2 JP6115872 B2 JP 6115872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil reservoir
oil
rotary compressor
cylinder
convection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014010199A1 (ja
Inventor
引地 巧
巧 引地
健太郎 椎
健太郎 椎
賢宣 和田
賢宣 和田
直芳 庄山
直芳 庄山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014010199A1 publication Critical patent/JPWO2014010199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115872B2 publication Critical patent/JP6115872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/809Lubricant sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、ロータリ圧縮機に関する。
ロータリ圧縮機は、空気調和装置、暖房装置、給湯機などの電化製品に広く使用されている。ロータリ圧縮機の効率を改善するための取り組みの1つとして、圧縮室に吸入された冷媒(吸入冷媒)が周囲から熱を受け取ることによる効率の低下、いわゆる熱ロスを抑制する技術が提案されている。
特許文献1のロータリ圧縮機は、吸入冷媒の受熱を抑制する手段として、シリンダの吸入側部分に密閉空間を有している。この密閉空間は、密閉容器の中の高温の冷媒からシリンダの内壁への熱の伝達を抑制する。
特開平2−140486号公報
しかし、特許文献1のようにシリンダに密閉空間を形成することは必ずしも容易ではない。そのため、吸入冷媒の受熱を効果的に抑制できる別の技術が望まれている。
すなわち、本開示は、
オイル溜まりを有する密閉容器と、
シリンダと、前記シリンダの内部に配置されたピストンと、前記シリンダと前記ピストンとの間に形成された空間を吸入室と圧縮−吐出室とに仕切るベーンと、前記吸入室に作動流体を導く吸入ポートと、前記圧縮−吐出室から作動流体を吐出させる吐出ポートとを有し、前記オイル溜まりに溜められたオイルに浸かるように前記密閉容器の内部に配置された圧縮機構と、
鉛直方向において前記オイル溜まりを複数の部分に区分けしている対流抑制部と、
前記オイル溜まりの前記複数の部分を互いに連通させる連通路と、
を備え、
前記ベーンが前記シリンダの中心軸に向かって最も突出したときの前記シリンダの内周面と前記ピストンの外周面との接線を通り、かつ前記シリンダの前記中心軸を含む平面を基準平面としたとき、前記基準平面から見て前記吐出ポートと同じ側に前記連通路が位置している、ロータリ圧縮機を提供する。
上記のロータリ圧縮機によれば、対流抑制部によって、オイル溜まりが鉛直方向において複数の部分に区分けされている。連通路は、オイル溜まりの複数の部分を互いに連通させる。連通路は、基準平面から見て吐出ポートと同じ側に位置している。従って、基準平面から見て吸入ポートと同じ側において、オイル溜まりのオイルを淀ませることができる。これにより、基準平面から見て吸入ポートと同じ側において、圧縮機構の壁面の熱伝達率が低下し、圧縮機構の壁面を通じて、オイルから吸入冷媒へと熱が移動することを抑制できる。その結果、ロータリ圧縮機の体積効率が向上する。
本発明の一実施形態に係るロータリ圧縮機の縦断面図 図1に示すロータリ圧縮機のIIA-IIA線に沿った横断面図 図1に示すロータリ圧縮機のIIB-IIB線に沿った横断面図 圧縮機構及びオイル溜まりにおけるオイルの流れを説明する図 変形例1に係るロータリ圧縮機の部分縦断面図 変形例2に係るロータリ圧縮機の部分縦断面図 変形例3に係るロータリ圧縮機の部分縦断面図 変形例4に係るロータリ圧縮機の横断面図
本開示の第1態様は、
オイル溜まりを有する密閉容器と、
シリンダと、前記シリンダの内部に配置されたピストンと、前記シリンダと前記ピストンとの間に形成された空間を吸入室と圧縮−吐出室とに仕切るベーンと、前記吸入室に作動流体を導く吸入ポートと、前記圧縮−吐出室から作動流体を吐出させる吐出ポートとを有し、前記オイル溜まりに溜められたオイルに浸かるように前記密閉容器の内部に配置された圧縮機構と、
鉛直方向において前記オイル溜まりを複数の部分に区分けしている対流抑制部と、
前記オイル溜まりの前記複数の部分を互いに連通させる連通路と、
を備え、
前記ベーンが前記シリンダの中心軸に向かって最も突出したときの前記シリンダの内周面と前記ピストンの外周面との接線を通り、かつ前記シリンダの前記中心軸を含む平面を基準平面としたとき、前記基準平面から見て前記吐出ポートと同じ側に前記連通路が位置している、ロータリ圧縮機を提供する。
第2態様は、第1態様に加え、前記連通路が前記対流抑制部に形成された連通孔である、ロータリ圧縮機を提供する。連通孔を対流抑制部に形成することは容易であり、設計の観点から望ましい。
第3態様は、第2態様に加え、前記対流抑制部が前記連通孔を2つ以上有する、ロータリ圧縮機を提供する。このような構成によれば、基準平面から見て吸入ポートと同じ側において、オイルの流れをさらに抑制できる可能性がある。
第4態様は、第1〜第3態様のいずれか1つに加え、前記対流抑制部が板状の部材で構成されている、ロータリ圧縮機を提供する。このような構成によれば、大幅な設計変更を伴うことなく、低コストで上記した効果を得ることができる。
第5態様は、第1〜第4態様のいずれか1つに加え、前記対流抑制部が前記圧縮機構の構成部品と一体に形成されている、ロータリ圧縮機を提供する。このような構成によれば、大幅な設計変更を伴うことなく、低コストで上記した効果を得ることができる。
第6態様は、第1〜第5態様のいずれか1つに加え、前記対流抑制部よりも油面の近くに配置され、鉛直方向において前記オイル溜まりの前記複数の部分から選ばれる1つを複数の部分にさらに区分けしている第2対流抑制部と、前記第2対流抑制部によって区分けされた前記複数の部分を互いに連通させる第2連通路と、をさらに備え、前記第2連通路は、前記基準平面から見て前記吐出ポートと同じ側に位置している、ロータリ圧縮機を提供する。このような構成によれば、基準平面から見て吸入ポートと同じ側において、オイルの流れはさらに抑制される。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではない。
図1に示すように、本実施形態のロータリ圧縮機100Aは、密閉型圧縮機であり、密閉容器1、モータ7、圧縮機構48及びシャフト10を備えている。圧縮機構48は、上マフラー33、上閉塞部材18(上軸受部材)、第1圧縮ブロック28、中間板19、第2圧縮ブロック38、下閉塞部材24(下軸受部材)及び下端面板34を有する。圧縮ブロック28及び38は、上閉塞部材18(上軸受部材)及び下閉塞部材24(下軸受部材)で挟まれている。第1圧縮ブロック28と第2圧縮ブロック38との間に中間板19が配置されている。モータ7は、密閉容器1の内部において、上閉塞部材18の上方に配置されている。シャフト10は、鉛直方向に延びている。シャフト10によって圧縮機構48がモータ7に連結されている。密閉容器1の上部には、モータ7に電力を供給するための端子11が設けられている。
密閉容器1は、圧縮機構48で圧縮された冷媒(作動流体)によって満たされる内部空間13を有する。密閉容器1の底部にはオイル溜まり12が形成されている。密閉容器1には、吸入管3、吸入管4及び吐出管5が接続されている。吸入管3は、密閉容器1の胴部を貫通しており、アキュームレータ(図示省略)と第1圧縮ブロック28とを接続している。吸入管4は、密閉容器1の胴部を貫通しており、アキュームレータと第2圧縮ブロック38とを接続している。吸入管3及び4は、圧縮するべき冷媒をアキュームレータから圧縮ブロック28及び38に導く役割を担う。吐出管5は、密閉容器1の上部を貫通し、密閉容器1の内部空間13に開口している。吐出管5は、圧縮された冷媒をロータリ圧縮機100Aの外部に吐出させる役割を担う。
モータ7は、ステータ7a及びロータ7bで構成されている。ステータ7aは、密閉容器1の内周面に固定されている。ロータ7bは、シャフト10に固定されており、シャフト10とともに回転する。シャフト10の中心部には給油路10dが形成されている。シャフト10の下端部には、オイル溜まり12のオイルを汲み上げて給油路10dに供給する給油機構10c(オイルポンプ)が設けられている。
圧縮機構48は、オイル溜まり12に溜められたオイルに浸かるように密閉容器1の内部に配置されている。圧縮機構48において、第1圧縮ブロック28及び第2圧縮ブロック38は、シャフト10の回転軸に平行な方向に並んでいる。第1圧縮ブロック28は、吸入ポート8a及び吐出ポート8bを有し、モータ7によって動かされることにより、吸入ポート8aから冷媒を吸入し、冷媒を圧縮して吐出ポート8bから吐出する。第2圧縮ブロック38は、吸入ポート8c及び吐出ポート8dを有し、モータ7によって動かされることにより、吸入ポート8cから冷媒を吸入し、圧縮して吐出ポート8dから吐出する。密閉容器1の内部空間13は、圧縮ブロック28及び38から吐出された冷媒で満たされる。本実施形態において、第1圧縮ブロック28の構造は、第2圧縮ブロック38の構造と同一である。
図2A及び図2Bに示すように、圧縮ブロック28及び38は、それぞれ、シリンダ14、ピストン15、ベーン16及びバネ17で構成されている。シャフト10には、第1偏心部10a及び第2偏心部10bが設けられている。第1偏心部10aの偏心方向は、第2偏心部10bの偏心方向と180度ずれている。つまり、第1圧縮ブロック28のピストン15の位相が第2圧縮ブロック38のピストン15の位相とシャフト10の回転角度で180度ずれている。
ピストン15は、シリンダ14の内部に配置されており、かつシャフト10の第1偏心部10a又は第2偏心部10bに嵌め合わされている。シリンダ14の内周面とピストン15の外周面と間には作動室25が形成されている。シリンダ14には、ベーン溝26が形成されている。ベーン溝26には、ベーン16が配置されている。ベーン溝26の後方には、ベーン溝26の外側端部からシリンダ14の両端面に向かって開口する保持孔20が形成されている。バネ17は、ベーン16をピストン15に向かって押すように保持孔20及びベーン溝26に配置されている。ベーン16の先端部は、ピストン15の外周面に接している。作動室25はベーン16によって仕切られ、これにより、吸入室25a及び圧縮−吐出室25bが形成されている。なお、ベーン16は、ピストン15に一体化されていてもよい。すなわち、ピストン15及びベーン16がいわゆるスイングピストンを構成していてもよい。
第1圧縮ブロック28において、吸入ポート8aはシリンダ14に形成されている。吸入ポート8aには吸入管3の下流端が接続されている。吸入ポート8a及び吸入管3によって、密閉容器1の外部から作動室25に冷媒を導く吸入経路21が形成されている。同様に、第2圧縮ブロック38において、吸入ポート8cはシリンダ14に形成されている。吸入ポート8cには吸入管4の下流端が接続されている。吸入ポート8c及び吸入管4によって、密閉容器1の外部から作動室25に冷媒を導く吸入経路22が形成されている。吸入経路21及び22もシャフト10の回転軸に平行な方向に並んでいる。
第2圧縮ブロック38のベーン16は、シャフト10の周方向において、第1圧縮ブロック28のベーン16と一致する位置(角度位置)に配置されている。このため、第2圧縮ブロック38のピストン15が上死点(ベーン16を最も後退させる位置)に位置するタイミングは第1圧縮ブロック28のピストン15が上死点に位置するタイミングと180度ずれている。
上閉塞部材18及び中間板19は、鉛直方向の両側から第1圧縮ブロック28の作動室25を閉塞している。中間板19及び下閉塞部材24は、鉛直方向の両側から第2圧縮ブロック38の作動室25を閉塞している。上閉塞部材18及び下閉塞部材24は、シャフト10を回転自在に支持する軸受としても機能する。
上閉塞部材18の外周部は密閉容器1の内周面に固定されている。他方、中間板19及び下閉塞部材24は、ベーン溝26を完全に閉塞しない程度の直径を有している。このため、ベーン16の後端部は、ベーン溝26の外側端部を通じてオイル溜まり12に露出している。
本実施形態において、吐出ポート8b及び8dは、それぞれ、上閉塞部材18及び下閉塞部材24に形成されている。すなわち、第1圧縮ブロック28を中心に見たときには、上閉塞部材18が第1閉塞部材に相当し、中間板19が第2閉塞部材に相当する。第2圧縮ブロック38を中心に見たときには、下閉塞部材24が第1閉塞部材に相当し、中間板19が第2閉塞部材に相当する。
図1に示すように、上閉塞部材18の上面には凹部18aが形成されている。凹部18aは、第1圧縮ブロック28のベーン16の近傍に位置している。吐出ポート8bは、上閉塞部材18の下面から凹部18aの底面に延びている。凹部18aには、吐出弁29及びストッパ30が配置されている。吐出弁29は、弾性変形によって吐出ポート8bを開閉する。ストッパ30は、吐出弁29の変形量を規制する。上閉塞部材18の上方には、上マフラー33が配置されている。上マフラー33は、吐出ポート8bを上閉塞部材18の上方の空間とともに覆っている。吐出ポート8bは、上マフラー33で覆われた空間を介して、密閉容器1の内部空間13に連通している。オイル溜まり12の油面は、ロータリ圧縮機100Aの運転時において、概ね上閉塞部材18の下面の近傍の高さに位置している。
下閉塞部材24の下面には、凹部24aが形成されている。凹部24aは、第2圧縮ブロック38のベーン16の近傍に位置している。吐出ポート8dは、下閉塞部材24の上面から凹部24aの底面に延びている。凹部24aには、吐出弁31及びストッパ32が配置されている。吐出弁31は、弾性変形によって吐出ポート8dを開閉する。ストッパ32は、吐出弁31の変形量を規制する。下閉塞部材24の下方には、下端面板34が配置されている。下端面板34は、吐出ポート8dと連通し、かつ凹部24aを含む下閉塞部材24に形成された空間を閉塞している。下端面板34と下閉塞部材24とによって形成された空間は、下閉塞部材24から上閉塞部材18の上面まで延びる連通路9によって、上マフラー33で覆われた空間に連通している。すなわち、吐出ポート8dは、下端面板34で覆われた空間、連通路9及び上マフラー33で覆われた空間を介して、密閉容器1の内部空間13に連通している。
下端面板34は、シャフト10の回転軸に対して垂直な方向(シャフト10の半径方向)に延びている。下端面板34の外周面は、シャフト10の半径方向において、シリンダ14の外周面よりもシャフト10の回転軸から遠くに位置しており、例えば、密閉容器1の内周面に接している。下端面板34の形状は、例えば、平面視で円形である。下端面板34は、圧縮機構48の周囲に設けられることによってオイル溜まり12を鉛直方向において複数の部分に区分けし、オイル溜まり12におけるオイルの対流を抑制する対流抑制部の役割を担っている。詳細には、下端面板34の一部が対流抑制部の役割を担っている。下端面板34の上方に上部オイル溜まり12aが形成され、下方に下部オイル溜まり12bが形成されている。上部オイル溜まり12aは、第1圧縮ブロック28、中間板19、第2圧縮ブロック38及び下閉塞部材24の周囲に形成されている。下部オイル溜まり12bは、圧縮ブロック28及び38(圧縮機構48)の下方に位置している。
シャフト10の下端部は、下端面板34の中央部を貫通して下部オイル溜まり12bに露出している。給油機構10cの吸い込み口は、下部オイル溜まり12bに開口している。給油機構10cは、下部オイル溜まり12bからオイルを吸い込む。
下端面板34には、連通孔50が形成されている。シャフト10の半径方向において、連通孔50は、密閉容器1の内周面とシリンダ14の外周面との間に位置している。連通孔50によって、上部オイル溜まり12aが下部オイル溜まり12bに連通している。図2A及び図2Bに示すように、圧縮ブロック28(又は38)のベーン16がシリンダ14の中心軸Oに向かって最も突出したときのシリンダ14の内周面とピストン15の外周面との接線を通り、かつシリンダ14の中心軸Oを含む平面を基準平面H1と定義する。このとき、連通孔50は、基準平面H1から見て吐出ポート8b(又は8d)と同じ側に位置している。なお、シリンダ14の中心軸Oは、シャフト10の回転軸に一致している。
以下、本明細書において、基準平面H1から見て吸入ポート8a(又は8c)と同じ側を「吸入側」、基準平面H1から見て吐出ポート8b(又は8d)と同じ側を「吐出側」と称する。また、上部オイル溜まり12aのうち、吸入側に位置している部分を「吸入側部分」、吐出側に位置している部分を「吐出側部分」と称する。
図3に示すように、モータ7に通電すると、圧縮機構48において冷媒を圧縮するようにシャフト10が回転する。シャフト10の下端部がオイル溜まり12に接しているので、シャフト10が回転するとオイル溜まり12に旋回流れが生じる。また、シャフト10が回転すると、オイル溜まり12のオイルが給油機構10cによって給油路10dに供給される。オイルは、給油路10dを通じて上方へ輸送され、第1偏心部10a及び第2偏心部10bに設けられた横孔から第1圧縮ブロック28及び第2圧縮ブロック38へと供給される。
第1圧縮ブロック28に供給されたオイルは、第1圧縮ブロック28を潤滑した後、上閉塞部材18の軸受部18bへと流れ、軸受部18bの上端からロータ7bの下方の内部空間13へと流出する。その後、オイルは、上閉塞部材18に形成された連通孔18hを通って、オイル溜まり12へと戻る。第2圧縮ブロック38に供給されたオイルは、第2圧縮ブロック38を潤滑した後、下閉塞部材24の軸受部24bへと流れ、軸受部24bの下端からオイル溜まり12へと戻る。圧縮ブロック28(又は38)に供給され、オイル溜まり12へ戻る過程において、オイルは、圧縮ブロック28(又は38)で高温の冷媒から受熱して高温になる。
上閉塞部材18の連通孔18hを通ってオイル溜まり12へとオイルが戻るとき、オイルは、まず上部オイル溜まり12aに流入し、その後、連通孔50を通って下部オイル溜まり12bに戻る。そのため、戻りオイルの流れは、連通孔50の近傍で速く、連通孔50から離れた位置では緩やかである。つまり、吐出側に高温の戻りオイルの速い流れが形成され、吸入側においてオイルの流れは抑制される。なお、対流抑制部としての下端面板34を有さない従来のロータリ圧縮機(特許文献1参照)の場合、戻りオイルの流速は、圧縮機構の全周囲で概ね均一である。
さらに、下端面板34によってオイル溜まり12が上部オイル溜まり12aと下部オイル溜まり12bとに区分けされているため、シャフト10が回転することによってオイルの旋回流れが発生したとしても、上部オイル溜まり12aのオイルは旋回流れの影響を受けにくい。
従って、高温の戻りオイルは、上部オイル溜まり12aの吸入側部分を通過しにくい。上部オイル溜まり12aにおけるオイルの温度は、吸入側で相対的に低温となり、吐出側で相対的に高温となる。さらに、上部オイル溜まり12aの吸入側部分において、オイルの流れが抑制され、オイルの流速が低下する。そのため、吸入側において、シリンダ14及び中間板19の外周面における熱伝達率が低下する。従って、吸入室25aに流入した低温冷媒にシリンダ14及び中間板19を介して熱が移動することが抑制される。その結果、ロータリ圧縮機100Aの体積効率が改善し、ロータリ圧縮機100Aを用いた冷凍サイクル装置の能力が向上する。
なお、上閉塞部材18における連通孔18hの位置及び数は特に限定されない。一般には、オイル溜まり12にオイルが素早く戻れるように、シャフト10の周方向において、複数の連通孔18hが等角度間隔で形成されている。
本実施形態において、下端面板34は、密閉容器1に接している。詳細には、下端面板34の外周面が全周囲にわたって密閉容器1に接していてもよいし、下端面板34の外周面の一部が密閉容器1に接していてもよい。ただし、下端面板34が密閉容器1に接していることは必須ではない。下端面板34の外周面と密閉容器1との間に僅かな隙間が形成されていてもよい。この場合、ロータリ圧縮機100Aの組み立てが容易化する。また、オイルに溶け込んだ冷媒がロータリ圧縮機100Aの運転条件の変化に伴って気泡となった場合において、僅かな隙間が冷媒の通路として機能しうる。下部オイル溜まり12bにガス冷媒が溜まったり、給油機構10cがガス冷媒を吸い込んだりすることを防止できる。
本実施形態において、連通孔50は、吐出側に1つのみ設けられている。連通孔50の全部が吐出側に位置している。ただし、吐出側において、複数の連通孔50が下端面板34に形成されていてもよい。この場合、上部オイル溜まり12aの吸入側部分におけるオイルの流れをさらに抑制できる可能性がある。
上部オイル溜まり12aと下部オイル溜まり12bとを互いに連通させる手段は、連通孔50に限定されない。例えば、下端面板34の外周部に比較的大きい切欠きが形成されているとき、そのような切欠きは、連通孔50に代わって、上部オイル溜まり12aと下部オイル溜まり12bとを互いに連通させる連通路として利用できる。ただし、連通孔50を下端面板34に形成することは容易であり、設計の観点から望ましい。
本実施形態において、対流抑制部としての下端面板34は、板状の部材で構成されている。また、下閉塞部材24の下方の空間を覆うための下端面板34が対流抑制部に兼用されている。詳細には、下端面板34の外周部が対流抑制部としての役割を担っている。つまり、下端面板34が圧縮機構48の構成部品なので、対流抑制部が圧縮機構48の構成部品と一体に形成されていることとなる。このような構成によれば、大幅な設計変更を伴うことなく、低コストで上記した効果を得ることができる。
以下、いくつかの変形例を説明する。以下の変形例においては、図1〜図3を参照して説明した部品と同じ部品には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
(変形例1)
図4に示すように、変形例1に係るロータリ圧縮機100Bは、対流抑制部としての役割を担う下閉塞部材44を備えている。下閉塞部材44は、シャフト10の半径方向の外向きに延びる鍔部44aを有している。鍔部44aの形状は、平面視でリング状である。下閉塞部材44の凹部24aは、下端面板45によって閉じられている。本変形例において、下端面板45の大きさは、下閉塞部材44の凹部24aを閉じるために必要十分な大きさである。下端面板45の外径は、例えば、シリンダ14の外径に一致している。
下閉塞部材44の鍔部44aには、連通孔50が形成されている。連通孔50を通じて、上部オイル溜まり12aが下部オイル溜まり12bに連通している。下閉塞部材44の鍔部44aの外周面が全周囲にわたって密閉容器1に接していてもよいし、外周面の一部が密閉容器1に接していてもよい。鍔部44aの外周面と密閉容器1との間に僅かな隙間が形成されていてもよい。このことは、先の実施形態で説明した通りである。
(変形例2)
図5に示すように、変形例2に係るロータリ圧縮機100Cは、円板状部分54a及びノズル部54bを有する下端面板54(対流抑制部)を備えている。円板状部分54aによって下閉塞部材24の凹部24aが閉じられている。円板状部分54aの外周面は、例えば、密閉容器1の内周面に接している。つまり、円板状部分54aは、図1〜図3を参照して説明した下端面板34と同じ構造を有する。ノズル部54bは、円板状部分54aの外周部に設けられており、鉛直方向の上向きに延びている。ノズル部54bの上開口端は、上部オイル溜まり12aに位置している。ノズル部54bの内部に連通孔50が形成されている。
本変形例によれば、戻りオイルは、上閉塞部材18の連通孔18hを通じて上部オイル溜まり12aに流入し、ノズル部54b(連通孔50)を通って、下部オイル溜まり12bに移動する。つまり、本変形例において、戻りオイルの流れは、先の実施形態よりもさらに限定される。上部オイル溜まり12aの吸入側部分におけるオイルの対流がさらに抑制される。本変形例によれば、先の実施形態と比較して、吸入冷媒の受熱を低減する効果が高い。その結果、ロータリ圧縮機100Cを用いた冷凍サイクル装置の能力がさらに向上する。
(変形例3)
図6に示すように、変形例3に係るロータリ圧縮機100Dは、対流抑制部としての役割を担う中間板39を備えている。中間板39を除き、ロータリ圧縮機100Dは、先に説明したロータリ圧縮機100Aと概ね同じ構造を有する。
本変形例において、中間板39は、シャフト10の半径方向の外向きに延びている。中間板39の外周面と密閉容器1の内周面との間には、狭い隙間が形成されている。中間板39によって、上部オイル溜まり12aは、中間オイル溜まり12cと最上部オイル溜まり12dとに区分けされている。すなわち、中間板39は、オイル溜まり12の複数の部分12a及び12bから選ばれる1つが鉛直方向において複数の部分12c及び12dにさらに区分けされるように、下端面板34(第1対流抑制部)よりも油面の近くに配置された第2対流抑制部としての役割を担う。
中間板39の外周部には、第2連通孔51が形成されている。第2連通孔51によって、最上部オイル溜まり12dが中間オイル溜まり12cに連通している。つまり、第2連通孔51は、中間板39(第2対流抑制部)によって区分けされた複数の部分12c及び12dを互いに連通させる第2連通路としての役割を担う。第2連通孔51も吐出側に位置している。シャフト10の回転軸に垂直な平面に連通孔50及び第2連通孔51を投影したとき、連通孔50の投影図は、第2連通孔51の投影図に重なっている。つまり、シャフト10の周方向において、第2連通孔51は、概ね連通孔50と同じ位置に形成されている。
上閉塞部材18の連通孔18hを通ってオイル溜まり12へとオイルが戻るとき、オイルは、まず最上部オイル溜まり12dに流入し、その後、第2連通孔51を通って中間オイル溜まり12cに流入する。オイルは、その後、連通孔50を通って下部オイル溜まり12bに戻る。そのため、戻りオイルの流れは、連通孔50及び51の近傍で速く、連通孔50及び51から離れた位置では緩やかとなる。シャフト10の全周囲から高温の戻りオイルが均等に最上部オイル溜まり12dに流入したとしても、中間オイル溜まり12cにおいて、オイルは、主に、連通孔50と第2連通路51とを結ぶ直線に沿って流れる。そのため、吸入側において、先の実施形態と比較して、オイルの流れはさらに抑制される。
従って、高温の戻りオイルは、最上部オイル溜まり12dの吸入側部分を通過しにくい。中間オイル溜まり12cの吸入側部分におけるオイルの流れは極めて緩やかとなる。そのため、中間オイル溜まり12cの吸入側部分の温度は、上部オイル溜まり12aの吐出側部分の温度及び下部オイル溜まり12bの温度と比較して低温となりうる。
さらに、中間オイル溜まり12cの吸入側部分において、オイルの流れが抑制され、オイルの流速が低下する。そのため、吸入側において、シリンダ14の外周面及び中間板39の表面における熱伝達率が低下する。従って、吸入室25aに流入した低温冷媒にシリンダ14及び中間板39を介して熱が移動することが抑制される。その結果、ロータリ圧縮機100Dの体積効率が改善し、ロータリ圧縮機100Dを用いた冷凍サイクル装置の能力が向上する。
(変形例4)
図7に示すように、変形例4に係るロータリ圧縮機100Eは、先に説明したロータリ圧縮機100Aに加え、オイル溜まり12におけるオイルの対流を抑制する対流抑制部64(第3対流抑制部)を備えている。対流抑制部64を除き、ロータリ圧縮機100Eは、ロータリ圧縮機100Aと同じ構造を有する。
対流抑制部64は、シリンダ14の外周面から外向きに突出する形でシリンダ14に一体に形成されている。対流抑制部64は、シャフト10の周方向において、上部オイル溜まり12aを区分けしている。対流抑制部64によって、上部オイル溜まり12aは、吸入側部分と吐出側部分とに区分けされている。対流抑制部64は、例えば、基準平面H1に重なる位置に設けられている。シャフト10の半径方向において、対流抑制部64の外周面は、密閉容器1の内周面に接していてもよいし、密閉容器1の内周面から僅かに離れていてもよい。対流抑制部64によれば、上部オイル溜まり12aの吸入側部分におけるオイルの流れがさらに抑制される。
(その他の変形例)
本明細書で説明したロータリ圧縮機100A〜100Eは、圧縮ブロック28及び38を備えた2ピストンロータリ圧縮機である。ただし、圧縮ブロックの数は特に限定されない。すなわち、本明細書に開示された技術は、1ピストンロータリ圧縮機にも適用できるし、3つ以上の圧縮ブロックを備えたロータリ圧縮機にも適用できる。
本発明は、給湯機、温水暖房装置、空気調和装置などの電気製品に利用できる冷凍サイクル装置の圧縮機に有用である。

Claims (6)

  1. オイル溜まりを有する密閉容器と、
    シリンダと、前記シリンダの内部に配置されたピストンと、前記シリンダと前記ピストンとの間に形成された空間を吸入室と圧縮−吐出室とに仕切るベーンと、前記吸入室に作動流体を導く吸入ポートと、前記圧縮−吐出室から作動流体を吐出させる吐出ポートとを有し、前記オイル溜まりに溜められたオイルに浸かるように前記密閉容器の内部に配置された圧縮機構と、
    鉛直方向において前記オイル溜まりを複数の部分に区分けしている対流抑制部と、
    前記オイル溜まりの前記複数の部分を互いに連通させる連通路と、
    を備え、
    前記ベーンが前記シリンダの中心軸に向かって最も突出したときの前記シリンダの内周面と前記ピストンの外周面との接線を通り、かつ前記シリンダの前記中心軸を含む平面を基準平面としたとき、前記基準平面から見て前記吐出ポートと同じ側のみに前記連通路が位置している、ロータリ圧縮機。
  2. 前記連通路が前記対流抑制部に形成された連通孔である、請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  3. 前記対流抑制部が前記連通孔を2つ以上有する、請求項2に記載のロータリ圧縮機。
  4. 前記対流抑制部が板状の部材で構成されている、請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  5. 前記対流抑制部が前記圧縮機構の構成部品と一体に形成されている、請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  6. 前記対流抑制部よりも油面の近くに配置され、鉛直方向において前記オイル溜まりの前記複数の部分から選ばれる1つを複数の部分にさらに区分けしている第2対流抑制部と、
    前記第2対流抑制部によって区分けされた前記複数の部分を互いに連通させる第2連通路と、
    をさらに備え、
    前記第2連通路は、前記基準平面から見て前記吐出ポートと同じ側に位置している、請求項1に記載のロータリ圧縮機。
JP2014524629A 2012-07-09 2013-07-02 ロータリ圧縮機 Active JP6115872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153808 2012-07-09
JP2012153808 2012-07-09
PCT/JP2013/004107 WO2014010199A1 (ja) 2012-07-09 2013-07-02 ロータリ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010199A1 JPWO2014010199A1 (ja) 2016-06-20
JP6115872B2 true JP6115872B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49915683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524629A Active JP6115872B2 (ja) 2012-07-09 2013-07-02 ロータリ圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9695825B2 (ja)
EP (1) EP2871366B1 (ja)
JP (1) JP6115872B2 (ja)
CN (1) CN103782038B (ja)
WO (1) WO2014010199A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI743126B (zh) * 2016-07-08 2021-10-21 瑞士商雀巢製品股份有限公司 旋轉式壓縮機配置
JP2018009534A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
JP7113091B2 (ja) * 2019-02-07 2022-08-04 東芝キヤリア株式会社 回転式圧縮機、回転式圧縮機の製造方法及び冷凍サイクル装置
CN112610490B (zh) * 2020-12-29 2022-05-27 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件和流体机械
CN113503341B (zh) * 2021-09-10 2021-11-19 江苏亚雄减速机械有限公司 一种液压缸换挡减速机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173388A (ja) 1984-02-20 1985-09-06 Mitsubishi Electric Corp 密閉形回転式電動圧縮機
JPS60134882U (ja) 1984-02-21 1985-09-07 三菱電機株式会社 密閉形回転圧縮機
JPH0346237Y2 (ja) 1985-06-13 1991-09-30
JPS62137393U (ja) 1986-02-25 1987-08-29
JPH02140486A (ja) 1988-11-22 1990-05-30 Mitsubishi Electric Corp 回転式圧縮機
JP2002221180A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Sanyo Electric Co Ltd 回転式圧縮機
JP2004251129A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリー圧縮機
KR101234824B1 (ko) * 2005-01-18 2013-02-20 삼성전자주식회사 다단압축식 회전압축기
JP4077029B2 (ja) 2006-05-26 2008-04-16 松下電器産業株式会社 膨張機および膨張機一体型圧縮機
JP4837094B2 (ja) 2007-05-16 2011-12-14 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置及びそれに用いる流体機械
JPWO2009136488A1 (ja) 2008-05-08 2011-09-08 パナソニック株式会社 流体機械
JP2010190182A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型回転圧縮機
KR20120015843A (ko) 2010-08-13 2012-02-22 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기 및 이를 포함하는 공조시스템
WO2012090345A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三菱電機株式会社 冷媒圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2871366A1 (en) 2015-05-13
US20140219851A1 (en) 2014-08-07
EP2871366B1 (en) 2016-09-07
WO2014010199A1 (ja) 2014-01-16
CN103782038A (zh) 2014-05-07
JPWO2014010199A1 (ja) 2016-06-20
CN103782038B (zh) 2016-08-17
EP2871366A4 (en) 2015-07-22
US9695825B2 (en) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9695819B2 (en) Rotary compressor with cylinder immersed in oil
JP6115872B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6206776B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2014231801A (ja) ロータリ圧縮機
JP6210331B2 (ja) ロータリ圧縮機
US9512841B2 (en) Rotary compressor with oil retaining portion
US9568004B2 (en) Rotary compressor
JP2009002298A (ja) ロータリ圧縮機
JP6674223B2 (ja) ロータリ圧縮機、ロータリ圧縮機の製造方法
JP2015017574A (ja) ロータリ圧縮機
KR20150132613A (ko) 싱글 스크류 공기압축기
JP2014009612A (ja) ロータリ圧縮機
JP2014015911A (ja) ロータリ圧縮機
JP2015140737A (ja) 密閉型圧縮機及びそれを用いた冷蔵庫
JP2011163257A (ja) 密閉型圧縮機
JP2013256923A (ja) 密閉型圧縮機
JP6186593B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5824665B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2014238062A (ja) ロータリ圧縮機
JP2015001217A (ja) 圧縮機
CN104595184A (zh) 涡旋式流体设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6115872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151