JP6113856B2 - X線装置 - Google Patents

X線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6113856B2
JP6113856B2 JP2015542409A JP2015542409A JP6113856B2 JP 6113856 B2 JP6113856 B2 JP 6113856B2 JP 2015542409 A JP2015542409 A JP 2015542409A JP 2015542409 A JP2015542409 A JP 2015542409A JP 6113856 B2 JP6113856 B2 JP 6113856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
collimator
ray source
scan trajectory
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015542409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534874A (ja
Inventor
ドミニク ベンジャミン クツラ
ドミニク ベンジャミン クツラ
トーマス ビュエロー
トーマス ビュエロー
ヒェラルド マルテンス
ヒェラルド マルテンス
ハンスーインゴ マーク
ハンスーインゴ マーク
クリステン レジーナ メーツ
クリステン レジーナ メーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015534874A publication Critical patent/JP2015534874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113856B2 publication Critical patent/JP6113856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線撮像の分野のシステムに関し、より具体的には、コリメータ構成(arrangement)、検出器及びX線源の運動を可能にする構造(mechanics)に関する。
X線撮像に対する従来のシステムは、X線源及び画像を記録するように対象の後ろに配置される面積検出器を有する。このセットアップに対する主な欠点は、コンプトン散乱放射線の形の背景ノイズに対する感度である。
これに対する解決法として、スロットスキャンシステムが提案されている。このようなシステムは、例えば、EP1192479B1から既知である。EP1192479B1に記載されたスロットスキャンシステムは、X線源及び複数のコリメータ構造を有するコリメータ構成を有する。更に、前記スロットスキャンシステムは、検出器アレイと、間に乳房が配置され、圧縮されることができる圧縮板とを有する。前記圧縮板は、X線に対して透明である。前記コリメータ構造の1つは、前記圧縮板の一方の側に配置され、他のコリメータ構造は、前記圧縮板の他方の側に配置される。前記コリメータ構造のスロットは、偏向なしで、1つのコリメータ構造を通過する、前記線源からまっすぐ来るX線が、他のコリメータ構造をも通過し、前記コリメータ構造及び前記X線源と一直線に配置される前記検出器に当たるように、前記X線源とマッチし、一直線である。前記コリメータ構造は、前記検出器と一緒にアームに配置される。このアームは、前記対象に対して前記スロットを移動することができる。
前記移動の段階は、コンピュータ制御され、正確な位置読取を備える。前記スロットが移動している間に、前記検出器アレイからのデータは、前記位置読取によって現在の座標と一緒に読み出される。この情報から、前記画像が再構成される。
EP1192479B1に記載されたスキャン軌道は、前記X線源の周りの円形運動であることができる。前記軌道は、前記圧縮板と平行な面においてビームを屈折するように構成されることもでき、前記コリメータ及び検出器の線形運動が、必要とされる。更に、円形放射線のため、前記検出器は、円形キャリアに構成され、これは、線形運動の場合に、平坦なキャリアに構成されるべきである。
本発明の目的は、医療X線撮像を可能にするためにスキャン軌道に沿って移動するように構成されるコリメータ構成及び検出器を有するX線装置でスキャンする場合に、スキャンされるべき対象のより良好なカバレッジ(coverage)を得ることである。
この目的は、X線装置であって、
‐X線ビーム(16)を生成し、焦点位置(12b)を有するX線源(20)と、
‐X線を検出する検出器(28b)と、
‐焦点(12b)と前記検出器(28b)との間に配置された少なくとも1つのコリメータ構造を有するコリメータ構成(12a、18、28a)と、
‐x−z面(83)におけるスキャン軌道(30)に沿った前記コリメータ構成、前記検出器及び前記X線源の運動を可能にする構造(43)と、
‐前記スキャン軌道(30)に沿った前記コリメータ構成(12a、18、28a)、前記検出器(28b)及び前記X線源(20、12b)の運動を可能にする前記構造を制御する制御ユニットと、
を有し、
‐前記コリメータ構成(12a、18、28a)、前記検出器(28b)及び前記X線源(20、12b)の運動を可能にする前記構造が、前記x−z面に垂直なy軸(35)に沿って部分的に延在する湾曲したスキャン軌道(45)に沿った運動をも可能にする、
X線装置により達成される。
従来のスロットスキャンシステム(又は医療X線撮像を可能にするためにスキャン軌道に沿って移動するように構成される検出器及びコリメータ構成を有する他のX線装置)で(乳房のような)湾曲したエッジを持つ対象をスキャンする場合、前記対象の一部がスキャンされないかもしれないことは、本発明の洞察である。例えば、従来のマンモグラフィ取得中に、乳房は、長方形テーブル又は長方形検出器を持つ検出器ハウジング上に配置される。また、前記スキャン軌道は、1つの平面(ここでx−z面と称される)に制限される。しかしながら、胸部は、湾曲した断面を持つ。前記x−z面に対する前記スキャン軌道の制限は、撮像されることができる乳房組織の量を制限する。結果として、乳房の内側及び/又は側部は、撮像する困難である。前記x−z面に垂直な軸(ここでy軸と称される)に沿って延在する、湾曲したスキャン軌道を可能にすることにより、乳房組織及び湾曲したエッジを持つ他の対象のより良好なカバレッジは、スロットスキャンシステムを使用する場合に、得られることができる。対象のより良好なカバレッジは、がん又は他の病変を検出する、より高い感度をもたらしうる。前記y軸に沿って延びる前記湾曲したスキャン軌道から十分に利益を得るために、前記検出器の近傍における前記スキャナハウジングは、前記x−z面に垂直なx−y面における曲率にマッチする必要がある。前記スロットスキャンシステムがマンモグラフィシステムとして使用される場合、前記システムの圧縮板の曲率も、調整される必要がある。
本発明の一態様によると、前記湾曲した軌道は、前記X線源、前記コリメータ構成及び前記検出器の運動を可能にする構造により得られることができ、前記構造は、ベース要素、ガイド要素及び移動要素を有する。前記ガイド要素は、前記ベース要素に接続され、前記ベース要素及び前記ガイド要素に対して前記湾曲したスキャン軌道に沿って前記移動要素をガイドするように構成される。前記検出器及び/又は前記コリメータ構成及び/又は前記X線源は、前記移動要素に接続される。前記X線源、前記コリメータ構成及び前記検出器の運動を可能にする前記構造は、これらのアイテムの各々に別々に接続されることができる。この場合、別々の機械的構造が、前記湾曲したスキャン軌道に沿って前記X線源、前記検出器及び前記コリメータ構成を移動するのに必要とされる。また、前記コリメータ構成及び前記検出器の運動を可能にする前記構造は、前記検出器及び前記コリメータ構成が接続されることができるアームに接続されることができる。これは、スロットスキャンに対して使用される場合に有利であり、このようにして、前記検出器及び前記コリメータ構成は、移動中に整列したままである。
乳がんスクリーニング環境において、乳房の2つの画像が取得され、1つは、頭部からつま先までのもの(頭尾方向(CC)ビュー)であり、1つは、側部からのもの(中外斜位方向(MLO)ビュー)である。胸部は、両方の方向において異なる曲率を持つ。したがって、両方の方向において乳房をより良好に撮像するように前記湾曲したスキャン軌道の曲率の調整を可能にすることは有益でありうる。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載される実施例を参照して説明され、明らかになる。
スロットスキャンシステムの一部を図示する。 コリメータ構成、検出器及びX線源の運動を可能にする構造の一実施例を図示する。 コリメータ構成、検出器及びX線源の運動を可能にする構造の一実施例を図示する。 コリメータ構成、検出器及びX線源の運動を可能にする構造の他の実施例を図示する。 湾曲したスキャン軌道がどのようにx及び/又はy方向に延ばされることができるかの一例を図示する。
図1は、スロットスキャンシステムの一部を図示する。前記スロットスキャンシステムは、焦点位置(12b)及び第1の粗い(rough)コリメータ構造(12a)を有するX線源(20)を有する。X線焦点位置から、円錐X線ビーム(16)が現れ、前記コリメータ及び検出器まで伝搬する。前記スロットスキャンシステムは、例えばコリメータ12a及び18並びに前記システムの周辺の他のコンポーネントから来る散乱X線を遮蔽するX線シールド(22)を有する。前記スロットスキャンシステムは、検査領域(32)の上及び下にコリメータ構造(18)(28a)を有する。前記スロットスキャンシステムにおいて結合されたコリメータ構造は、ここでコリメータ構成(12a、18、28a)と称される。X線は、X線焦点位置(12b)からコリメータ構成(12a、18、28a)を介して検出器(28b)まで伝わる。前記X線源、コリメータ構成及び検出器は、面(83、x−z面)内でホルダ(26)に対して移動することができるアーム(24、25)に接続される。前記検出器及びコリメータ構成の移動は、制御ユニット(101)を用いてコンピュータ制御され、位置読取を備える。他の構成において、前記検出器及び前記コリメータ構成を保持するアーム(25)は、x−z面(83)内で、部分的にX線焦点位置(12b)の周りで、円形スキャン軌道(14、30)を作るように構成される。本発明は、x−z面(83)に垂直な軸(35、y軸)に部分的に沿って前記スキャン軌道を延ばすことを提案する。これは、例えば、アーム(24)及び(25)を互いに対して移動可能にすることにより得られることができる。一方のアーム(24又は25)は、x−z面の中での運動を可能にするように構成されることができるが、他方のアーム(25又は24)は、y軸(35)に沿って前記スキャン軌道を延ばすように構成されることができる。しかしながら、アーム(24)及び(25)の独立した運動は、必要ではない。例えば、単一のアームが、使用され、部分的にy軸に沿って延びる前記湾曲したスキャン軌道に沿った運動を可能にするように構成されることもできる。
本発明から十分に利益を得るために、検出器(28b)及びコリメータ構造(28a)の近くに前記スキャナハウジングも、x−y面(27)において前記湾曲したスキャン軌道と同様の曲率を持つ必要がある。マンモグラフィで使用される場合、圧縮板も、x−y面において前記湾曲したスキャン軌道と同様の曲率を持つ必要がある。
図1に示される構成において、これは、y軸に沿った前記スキャン軌道の延長が、X線源(20)の近くより検出器(28b)の近くで大きいことを意味する。前記スキャン軌道の曲率は、多かれ少なかれy軸に沿って前記検出器及びコリメータ構成の移動を延長することにより調整されることができる。
前記湾曲したスキャン軌道は、好ましくは場所(33)の1つに配置されるコリメータ構成(12a、18、28a)及び検出器(28b)の運動を可能にする構造により可能にされる。
図2は、コリメータ構成(12a、18、28a)、検出器(28b)及びX線源(20)の運動を可能にする前記構造の一実施例を図示する。図3は、コリメータ構成(12a、18、28a)、検出器(28b)及びX線源(20)の運動を可能にする前記構造の他の実施例を図示する。コリメータ構成(12a、18、28a)、検出器(28b)及びX線源(20)の運動を可能にする構造(43)は、ベース要素(40、40a)を有し、前記ベース要素は、前記スロットスキャンシステムの一部に接続されることができ、前記検出器及びコリメータ構成に対して固定され、例えばホルダ(26)又はアーム(24)である。また、ベース要素(40、40a)は、前記スロットスキャンシステムが配置される検査室内のいかなる場所にでも接続されることができる。前記構造(43)は、湾曲したスキャン軌道(45)に沿って移動要素(42、42a)をガイドするように構成されるガイド要素(44、44a)を有する。本発明の一実施例において、ガイド要素(44)は、ベース要素(40)に回転可能に接続され、移動要素(42)は、ガイド要素(44)に回転可能に接続される。回転は、接続領域(48)の周りで実行されることができる。このようにして、湾曲したスキャン軌道(45)が、確立されることができる。図2Aにおいて、1つのガイド要素のみが、描かれている。好ましくは、他のガイド要素が、平行四辺形構造を作成するために前記構造に加えられる。このような平行四辺形構造の例は、図2Bに描かれている。平行四辺形構造は、前記構造の安定性及びロバスト性を増大する。
本発明の他の実施例によると、移動要素(42a)は、例えば湾曲したガイド、レールであるガイド要素(44a)に平行移動可能に接続される。前記ガイド要素は、前記移動要素が平行移動可能に接続されるベース要素(40a)における湾曲した切れ目、ノッチ、又は空洞等であることができる。図3において、2つのガイド要素が描かれている。もちろん、1つの湾曲したガイド、レール、切れ目、ノッチ又は空洞等も、使用されることができる。
前記X線源、検出器(28b)及びコリメータ構成(12a、18、28a)は、好ましくはアーム(24)を介してコリメータ構成(12a、18、28a)及び検出器(28b)の運動を可能にする前記構造に接続される。検出器(28b)及びコリメータ構成(12a、18、28a)並びに前記X線源は、前記スロットスキャンシステムの固定部分又は前記検査室内の位置に別々に接続されることもできる。この場合、1より多い機械的構造(43)が、前記検出器及びコリメータ構成を移動するのに必要とされる。アーム(24、25)又は検出器(28b)及びコリメータ構成(12a、18、28a)は、前記コリメータ構成及び前記検出器の運動を可能にする前記構造の一部(50)に接続されることができる。
本発明の他の実施例によると、前記ガイド要素は、回転点がシフトされることができるような形で、ベース(40)及び移動要素(42)に平行移動可能に接続される。このようにして、前記ガイド及び/又は移動要素の有効長(51a、51b、51c、51d)は、調整されることができる。これは、x及び/又はy方向における前記湾曲したスキャン軌道の延長の結果となることができる。図4は、前記湾曲したスキャン軌道がどのようにしてx及び/又はy方向において延長されることができるかの一例を図示する。前記構造は、前記湾曲したスキャン軌道の曲率を変更するためにスキャンの前又は間に調整されることができる。この実施例は、スキャン(例えばCC又はMLOビューにおけるスキャン)されるべき対象の曲率に依存して前記湾曲したスキャン軌道の湾曲を調整するのにも有利である。効果長(51a、51b、51c、51d)の調整は、ユーザ要求の結果として実行されることができるが、CCからMLOスキャン配向に又は逆に変更する場合に自動的に実行されることもできる。前記効果長の調整は、例えば前記移動及び/又は前記ガイド要素をそれぞれガイド及び/又は移動要素上の第2の接続領域にスライドすることにより得られることができる。また、前記ガイド及び/又は移動要素は、互いに対してシフトすることができる2つの同心部分(望遠鏡のような構造)を有することができ、これにより前記移動及び/又はガイド要素は、内側又は外側部分の1つに接続される。前記調整は、例えば、ステッピングモータにより制御されることができる。前記検出器のハウジング及び/又は圧縮板の曲率の調整は、前記湾曲したスキャン軌道のx−y方向における曲率にマッチするのに重要である。前記検出器のハウジング及び/又は圧縮板の曲率の調整は、米国特許US6741673B2からそれ自体が周知である様式で確立されることができる。前記ハウジング及び/又は圧縮板の異なる側は、異なる曲率を持つことができる。前記ハウジング及び/又は圧縮板を回転させることにより、前記ハウジング及び/又は圧縮板の曲率は、前記湾曲したスキャン軌道の曲率の調整を満たすように調整されることができる。
本発明は、図面及び先行する記載において詳細に図示及び記載されているが、このような図示及び記載は、説明的又は典型的であり、限定的ではないと見なされるべきであり、本発明は、開示された実施例に限定されない。

Claims (1)

  1. X線ビームを生成し、焦点位置を有するX線源と、
    X線を検出する検出器と、
    少なくとも1つのコリメータ構造を有し、前記焦点位置と前記検出器との間に配置される、コリメータ構成と、
    x−z面におけるスキャン軌道に沿った前記コリメータ構成、前記検出器及び前記X線源の運動を可能にする構造と、
    前記スキャン軌道に沿った前記コリメータ構成、前記検出器及び前記X線源の運動を可能にする前記構造を制御する制御ユニットと、
    を有するX線装置において、
    前記コリメータ構成、前記検出器及び前記X線源の前記スキャン軌道を可能にする前記構造が、x−z面に垂直なy軸方向に湾曲したスキャン軌道に沿った運動をも可能にし、
    前記コリメータ構成及び前記検出器の運動を可能にする前記構造が、
    ベース要素と、
    前記検出器及び/又は前記コリメータ構成及び/又は前記X線源が接続され、前記ベース要素に対して移動する、移動要素と、
    前記湾曲したスキャン軌道に沿って前記移動要素をガイドするガイド要素と、
    を有し、
    前記ガイド要素が、x−面において湾曲している、
    X線装置。
JP2015542409A 2013-08-15 2014-08-06 X線装置 Expired - Fee Related JP6113856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13180568 2013-08-15
EP13180568.1 2013-08-15
PCT/IB2014/063727 WO2015022600A1 (en) 2013-08-15 2014-08-06 X-ray apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534874A JP2015534874A (ja) 2015-12-07
JP6113856B2 true JP6113856B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=49083516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542409A Expired - Fee Related JP6113856B2 (ja) 2013-08-15 2014-08-06 X線装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9693438B2 (ja)
EP (1) EP2888743B1 (ja)
JP (1) JP6113856B2 (ja)
CN (1) CN104854662B (ja)
BR (1) BR112015008467A2 (ja)
RU (1) RU2015141414A (ja)
WO (1) WO2015022600A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054402B2 (ja) 1997-04-25 2008-02-27 株式会社東芝 X線断層撮影装置
JPS5980232A (ja) 1982-10-30 1984-05-09 株式会社島津製作所 多軌道x線断層撮影装置
JPS625332A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 松下電器産業株式会社 X線照射装置
JPS625335A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 松下電器産業株式会社 X線照射装置
JPS625334A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 松下電器産業株式会社 X線照射装置
US4773087A (en) * 1986-04-14 1988-09-20 University Of Rochester Quality of shadowgraphic x-ray images
JPH0421524Y2 (ja) * 1988-05-31 1992-05-18
JPH06205332A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Sony Corp 音声信号判別回路
JP3321867B2 (ja) 1992-12-28 2002-09-09 カシオ計算機株式会社 小型表示装置
JPH0822039B2 (ja) 1993-01-07 1996-03-04 近畿コカ・コーラボトリング株式会社 テレビジョンシステム
JPH1176406A (ja) 1997-09-03 1999-03-23 Sato Shizai Kk 医療針用のプロテクタ
WO2000055645A1 (en) 1999-03-15 2000-09-21 Mamea Imaging Ab Device and method relating to x-ray imaging
FR2818116B1 (fr) * 2000-12-19 2004-08-27 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Appareil de mammographie
US6741673B2 (en) 2002-08-06 2004-05-25 Mikhail Kamenetsky Mammography device and method utilizing optimally curved support plate configuration for accuracy in imaging and diagnosis
JP2005021328A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Shimadzu Corp X線断層撮影システム
EP1623672A1 (de) 2004-08-04 2006-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenvorrichtung, insbesondere für ein Mammographie-Röntgengerät
US7940890B1 (en) * 2009-07-15 2011-05-10 Adani Digital mammography scanning system
JP5301403B2 (ja) 2009-09-28 2013-09-25 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015141414A (ru) 2017-09-20
CN104854662B (zh) 2017-11-21
US9693438B2 (en) 2017-06-27
EP2888743A1 (en) 2015-07-01
EP2888743B1 (en) 2016-04-06
BR112015008467A2 (pt) 2017-07-04
JP2015534874A (ja) 2015-12-07
CN104854662A (zh) 2015-08-19
WO2015022600A1 (en) 2015-02-19
US20160157329A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7885378B2 (en) Imaging system and related techniques
US7302031B2 (en) Method and arrangement relating to X-ray imaging
EP3073925B1 (en) Mammography imaging arrangement for tomosynthesis
KR101390190B1 (ko) X선 촬영장치 및 이를 이용한 촬영방법 및 x선 영상 획득 방법
US20080277591A1 (en) Directional radiation detector
JP6820870B2 (ja) 全視野検出器を備える走査x線装置
CN100522064C (zh) 断层合成应用中用于扫描对象的系统和方法
JP6559115B2 (ja) 2dおよび3dマンモグラフィとの使用のためのx線散乱低減デバイス
US20160262710A1 (en) X-ray imaging device including a plurality of x-ray sources
US9460822B2 (en) Collimator arrangement and method
US10265033B2 (en) CT photographic device comprising a rotary driving part and a linear driving part
JP2013511318A (ja) 視野を拡大した断層合成マンモグラフィー
US8437447B2 (en) Laminography system
JP6106809B2 (ja) 可動式格子を含む微分位相コントラスト撮像装置
JP6113856B2 (ja) X線装置
JP2017531520A (ja) トモシンセシス画像取得のための装置および方法
KR102503241B1 (ko) 다방향 촬영이 가능한 디지털 토모신세시스 시스템
KR20140047059A (ko) X선 촬영장치 및 이를 이용한 촬영방법 및 x선 영상 획득 방법
US20230380782A1 (en) Systems and methods for an integrated filter assembly with two carriages
US20220047232A1 (en) Medical imaging system with contoured detector
JP2018157999A (ja) X線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees