JP6113175B2 - 高温熱交換器 - Google Patents

高温熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6113175B2
JP6113175B2 JP2014536184A JP2014536184A JP6113175B2 JP 6113175 B2 JP6113175 B2 JP 6113175B2 JP 2014536184 A JP2014536184 A JP 2014536184A JP 2014536184 A JP2014536184 A JP 2014536184A JP 6113175 B2 JP6113175 B2 JP 6113175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
heat exchanger
tube
flat tube
exchanger according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531011A (ja
Inventor
アー. ヴュンニング,ヨアヒム
アー. ヴュンニング,ヨアヒム
Original Assignee
ベーエス−ベルメプロツェステクニーク ゲーエムベーハー
ベーエス−ベルメプロツェステクニーク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーエス−ベルメプロツェステクニーク ゲーエムベーハー, ベーエス−ベルメプロツェステクニーク ゲーエムベーハー filed Critical ベーエス−ベルメプロツェステクニーク ゲーエムベーハー
Publication of JP2014531011A publication Critical patent/JP2014531011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113175B2 publication Critical patent/JP6113175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1615Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits being inside a casing and extending at an angle to the longitudinal axis of the casing; the conduits crossing the conduit for the other heat exchange medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1653Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having a square or rectangular shape
    • F28D7/1661Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having a square or rectangular shape with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1669Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having an annular shape; the conduits being assembled around a central distribution tube
    • F28D7/1676Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having an annular shape; the conduits being assembled around a central distribution tube with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D7/1692Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/006Tubular elements; Assemblies of tubular elements with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/224Longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/226Transversal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、特にガス状媒質に用いる高温熱交換器に関するものである。
熱交換器が、可能な限り完全に、1つのガス流の熱容量を他のガス流へ伝達する場合、ガス/ガス熱交換器を用いると、高温工程におけるエネルギ効率は、かなり良いものとなる。ガス流は、例えば、化学反応の工程(例えば、燃焼工程の形式)における反応物及び生成物である。ここでの化学反応は、例えば、マイクロガスタービンまたは他の熱機関に用いられる、SOFC(固体酸化物形燃料電池)または他の燃料電池システムにおいて起こすことが可能である。従って、多くの場合、2つのガス(例えば、吸気と排気)の其々の質量または熱容量のフローは、およそ同じである。
本発明に対応する熱交換器は、ある程度の困難で兼ね備えることが可能な、様々な必要条件を満たさなければならない。この対応する熱交換器は、以下の全てに適していなければならない。
‐高温、特に熱交換器内部において、
‐大温度差、すなわち、2つの媒質の入り口温度間に大きな差があること。SOFCシステムの場合、この温度差は最大800Kまで。
‐80%以上の高い熱伝達効率。従って、可能であれば、
‐コンパクトな設計、
‐低い圧力損失、
‐低い製造コスト、及び、
‐高耐久性、
が同様に要求される。
‐さらに、2つのガス流間の圧力差が、耐えられるものであること。
さらに、例えば、
‐温度変化に対する高耐性を、頻繁にスイッチなどを入れたり切ったりするか、または、頻繁に起動停止するシステムにおいても有する条件も満たすこと。
様々な熱交換器が、熱を交換する媒質をもたらすものとして公知である。例えば、国際公開第96/20808号パンフレットに、容器の両端部に配置される丸形の端部キャップと管板によって閉じられた、ほぼ円筒形の閉じた容器を含んだ熱交換器が開示されている。容器の両端部に配置される2つの管板は、交換器内部を3つの分割した空間、すなわち、例えば、2つの収集空間と、これら2つの間にあるチューブバンドルの空間、に分ける。この2つの収集空間を接続するためには、例えば、端部キャップ自体が、円筒状のハウジングの長軸に対して同心上になるように配置される。チューブバンドルの流入口及び流出口は、例えば、円筒状のハウジングの側壁に半径方向に配置される。この実施形態によれば、例えば、チューブバンドルのチューブは、一直線になるように実施されるが、異なる断面形状で提供されてもよい。円形の横断面が、楕円形の横断面に取って代わってもよい。
上記では、閉じた熱交換器が開示されているが、欧州特許第1995516号明細書には、片側のみが収容される複数の平坦なチューブを含んだ開放式の熱交換器が示されている。これら複数の平坦なチューブは、端部が円形になっており、また、中央部分の断面においては平坦であるように実施される。この平坦部において、チューブは、一方がギャップ幅を定め、他方が大きな半径で湾曲される2つの部分によって形成され、これらは、大きな半径で湾曲された部分によって、端部が互いに接続される。複数の平坦なチューブは、熱交換器と同心円上に配置され、これは、全体として、ほぼ回転対称になるように実施される。このため、各円上に同数のチューブが備えられる。また、波形のスペーサがチューブ間に配置されている。この平坦チューブ熱交換器は、熱ガスの流れに対して逆流で動作する。排出ガスに高速度をもたらすノズルが、燃焼チャンバに面する平坦チューブの端部に配置されている。具体的に言うと、この装置は、排出ガスを加熱する伝熱式熱交換器であり、この高速の排出ガスによって、接続された燃焼チャンバ内に無炎酸化をもたらす。
上述した条件を満たす熱交換器を明確に記述することが、本発明の課題である。具体的には、低い圧力損失と低い製造コストで、大温度差,高い伝達効率,高い実装密度,及び,長い耐用年数を兼ね備えることである。
本発明の課題は、請求項1に従った平坦チューブ熱交換器を用いることによって解決される。
本発明に従った平坦チューブ熱交換器は、2つの管板と、これらの管板の間に配置され、また、管板によって支持されるチューブバンドルと、が配置されている閉じたハウジングを含む。このチューブバンドルは、チューブバンドルの縦方向に延びる少なくともいくつかの平坦チューブを含む。これらの平坦チューブの両端部において、平坦チューブは、円形であり、また、中央部分においては平坦である。円形断面を有するこの平坦チューブの両端部は、円,または,別の円形要素のものであってもよい。
例えば、平坦チューブの両端部は、楕円形断面,長円形断面,または,さらに、円形と同じような(三角形,四角形,長方形,六角形,または同様のもの)断面を含んでもよい。円形部分(平坦チューブの端部)の断面は、平坦部分の断面の50%から70%の間になることが望ましい。この円形断面が、円形である一方で、平坦断面は、好ましくは、小さな半径を含む湾曲した端部部分と、湾曲がない真っ直ぐな壁部分から成る長円形状を有する。
例えば、このような平坦チューブは、より小さな直径を有する1つの円形断面を含んだ2つの部分間に、より大きな直径を有する1つの円形断面を含んだ部分を備えるチューブから製造される。この、より大きな直径から成る部分は、再形成処理(例えばローラー処理)、例えば、円筒状ローラー間に通すこと、により、平坦にされてもよい。上記のような平坦チューブの構造は、本発明に従った熱交換器のすべての実施形態に対して好適なものである。
好ましくは、3つの区域、すなわち、チューブバンドル空間接続部において設けられる2つの横断フロー区域,及び,これら2つの横断フロー区域の間において設けられる1つの縦断フロー区域が、チューブバンドル空間内で実施される。これら2つの横断フロー区域の其々は、好ましくは、いずれの場合も、管板に隣接する両側に形成され、また、平坦チューブは、丸みのある断面(好ましくは円形断面),または,円に類似した多角形状の断面(W round )を含み、そして、テーパが付けられて、横断フロー区域に対して、複数の平坦チューブを横断するガスの流入または流出を提供する。
好ましくは、この目的を実現するための複数のチャネルが、個々の平坦チューブ間に設けられる。これらのチャネルを、其々、流入方向または流出方向に方向づけることが望ましい。回転対称となる設計の場合、これらのチャネルは、好ましくは、半径方向に方向づけられる。この流入及び流出は、半径方向における内側から外側へ,または,外側から内側へ流れることが可能である。横断フロー区域によって定められる横断フロー方向は、好ましくは、平坦チューブの平坦面に直交するように方向づけられ、つまり、この平坦面の表面の法線方向と平行になる。このコンセプトは、さらに、本発明における熱交換器のすべての実施形態において適用される。
縦断フロー区域は、横断フローがこの区域内においてほぼ存在しないように形成される。平坦チューブによって仕切られた空間において生じるこの縦断フローは、平坦チューブ内を流れるフローと逆平行に流れる(逆流する)。特に、このフローは、好ましくは、複数の平坦チューブ間に存在している異る縦断フローダクトの間を移りわらない。これは、隣接する平坦チューブが、互いに接触するか,または,わずかなギャップでほとんど接触しているように配置されることで実現される。


本発明における平坦チューブ熱交換器は、長方形状,または,円形状に設計されてもよい。長方形状の設計において、平坦チューブ熱交換器は、立方体状のチューブバンドル空間を含む。円形状の設計において、平坦チューブ熱交換器は、円筒状のチューブバンドル空間を含む。好ましくは、熱交換器は、環状の熱交換器として円形状に設計される。この場合、ハウジングは、円筒形状または多角形状に限定され、例えば、熱交換器のハウジングは、外壁に対して同心円上の内壁を含むことができる。この内壁は、例えば、バーナー,他の熱源,または,これらの併用による化学的工程を経て、供給される処理ガスが流れる、化学反応器の集合体を取り囲むことができる。
好ましい実施形態の場合、平坦チューブの平坦断面部分が存在している縦断フロー空間は、環状の様態(すなわち中空の円筒状)で実施される。その一方、2つの横断フロー空間の少なくとも1つは、好ましくは、円筒状の様態で実施され、また、中央部に開放されたガス分配空間(ガス収集空間)を含み、このガス空間からのガス流が、平坦チューブの円形部分において半径方向に外側へ導かれる(逆も同様である)。
横断フロー方向において、チューブバンドルは、好ましくは、チューブバンドルの縦方向において測定される横断流入区域の長さ(B)に対して最大で2倍の長さになるような幅を有する。これにより、ガス流の均一な分配が、平坦チューブ間の縦断フロー区域を流れる前に実現される。上述したこの寸法条件は、さらに、比較的密度の高い様態でチューブバンドル内の平坦チューブを配置することができる、優れた必要条件を作り出し、それ故に、空間の有効利用とコンパクトな設計をもたらす。平坦チューブの寸法を厳密に順守することは、さらなるこれらの貢献になる。
好ましくは、平坦チューブ間には、1mmから5mmの間,好ましくは1mmから3mmの間の幅を有する内部ギャップを有する。最適には、このギャップ幅(G)は、2mmである。平坦チューブ自体の内部空間の幅は、好ましくは、7mmから20mmの間である。複数の平坦チューブは、好ましくは、0.2m2/dm3から0.9m2/dm3の間の充填密度pで配置される。
平坦チューブ間の距離を一定に保つために、例えば、節,リブ,または,フィン形状または同種の形状をしたものを取り付けることによって空間を確保する構造が、平坦チューブにおいて存在してもよい。平坦チューブ間の最大距離は、上述したギャップ幅の寸法が望ましい。このギャップ幅は、好ましくは、最善の状態で数mmである。平坦チューブの円形断面領域における平坦チューブ間の距離(D)は、好ましくは、ギャップ幅(G)より小さい。従って、この平坦チューブ間に形成される複数のチャネルは、互いにほぼ分離したものである。この横断フロー区域における均一なガス分配は、大いに重要である。
熱伝達が、乱気流の渦によって改善される場合、平坦チューブの代わりに、いわゆる構造化されたチューブが用いられてもよい。乱気流の渦を発生させるために、乱気流生成要素、例えば、リブ,突起部,歯,または同種の形状をしたものが、平坦チューブの内表面及び/または外表面に取り付けられる。
すべての平坦チューブは、好ましくは、同じ形状を有し、それ故に、一様に実施され、製造努力を低く保つ。
チューブは、ワンピースまたはいくつかのピースで実施される。これは、特に、極めて大きな温度差がある場合において有利である。異なった材料で作られたチューブは、具体的には溶接によって、直接的に互いに連結される。従って、熱気が通る区域より冷気が通る区域において、異なる複数の材料が用いられる。ハウジングとチューブバンドルとの間の膨張差を補償する膨張要素が、ハウジングに配置される。この膨張補償要素は、熱交換器の冷気側に配置されることが望ましい。
熱交換器のチューブが、中央領域を囲む1つの環状区域に配置される場合、燃焼チャンバを含んだバーナーが、例えば、備えられている化学反応器を加熱する位置に配置される。絶縁層が、好ましくは、燃焼チャンバと熱交換器との間に配置される。この熱交換器と燃焼チャンバの組み合わせは、例えば、SOFC燃料電池用のカソード空気を加熱するのに適している。
さらに、触媒反応体が、システム内部、具体的には熱交換器のチューブバンドル空間内に取り付けられてもよい。この触媒反応体は、例えば改質器として、SOFC燃料電池のアノードガスサイクル内に位置してもよい。
本発明に従った平坦チューブ熱交換器により、80%より高い効率が実現される。好ましくは、加熱されることになるガスは、複数のチューブ内を通ることによって導かれ、また、熱を放出するガスは、複数のチューブ間にわたって導かれる。例えば1000℃のような極めて高温の入り口温度となるガスが、処理される。構成上の容量をふまえると、平坦チューブ熱交換器の伝熱率は、同程度のギャップ幅を有するプレート状熱交換器及び再生器の伝熱率と同程度である。
しかしながら、溶接されたプレート状熱交換器は、このような高温条件には適さない。従って、本発明において提案された平坦チューブ熱交換器は、特に、ローカルにエネルギを生成する場合、例えば、SOFC燃料電池またはマイクロガスタービンを用いる場合に適している。また、本発明においては、再生器を用いる場合に必要とされる切り替えバルブと制御システムが、必須でなくなる。
本発明における有利な実施形態のさらなる詳細は、従属クレーム,図面,または,発明を実施するための形態の記述内容に含まれている。この、発明を実施するための形態の記述は、本発明におけるいくつかの例示的な実施形態を示している。本発明が具体的な実施形態や例に限定されないことは、もちろんのことである。
図1は、本発明に従った平坦チューブ熱交換器を示す概略縦断面図である。 図2は、図1のA‐A線に沿って切断された図1の実施形態に従った平坦チューブ熱交換器を示す図である。 図3は、図1のB‐B線に沿って切断された図1の実施形態に従った平坦チューブ熱交換器を示す図である。 図4は、本発明に従った平坦チューブ熱交換器の平坦チューブを示す概略平面図である。 図5は、図4の実施形態に従った平坦チューブ熱交換器の平坦チューブを示す側断面図である。 図6は、図4及び5の実施形態に従った平坦チューブ熱交換器の平坦チューブを示す斜視図である。 図7は、バーナーが取り付けられた平坦チューブ熱交換器を示す概略縦断面図である。 図8は、本発明に従った、変更された実施形態における平坦チューブ熱交換器を示す縦断面図である。 図9は、本発明に従った、さらに変更された実施形態における平坦チューブ熱交換器を示す側面の縦断面図である。 図10は、図9のX‐X線に沿って切断された図9の実施形態に従った平坦チューブ熱交換器を示し、さらに、図9の切断面を示している切断線IX‐IXを含む図である。 図11は、図9のXI‐XI線に沿って切断された図9の実施形態に従った平坦チューブ熱交換器を示す図である。
図1は、円筒形ハウジング11内に収容された平坦チューブ熱交換器10を示している。好ましくは、ハウジング11に含まれ、そして、ハウジング11の一部である、湾曲した覆蓋12,13が、例えば、ハウジング11の両端部に取り付けられる。蓋12,13と協働するハウジング11は、2つの管板14,15によって全体を3つの区間に分ける内空、すなわち、入口側の収集空間16(図1の底部),チューブバンドル空間17,及び,出口側の収集空間18を含む。この収集空間16,18は、接続部19,20が、其々に与えられている。例えば、冷気が接続部19に適用され、また、熱気が接続部20に放出される。
チューブバンドル21は、管板14と15の間に配置されている。このチューブバンドル21は、好ましくは、互いに同一の多数の平坦なチューブ22から構成される。この多数の平坦チューブ22の横断面は、互いの間の内部ギャップ断面の範囲を定める真っ直ぐな肩部(平坦部)W flat を含む。この平坦な肩部は、わずかな半径で湾曲した部分によって互いに接続される。平坦チューブ22の各々は、好ましくは、真っ直ぐで、かつ、ハウジング11の仮想中心軸23と平行に配置されるように実施される。平坦チューブ22は、端部24,25が管板14,15に固定されている。端部24,25は、例えば、溶接,硬ろう,圧入,圧着,または異なる適切な方法で、管板14,15の其々に連結される。この連結は、流体密封性、及び、耐熱性のあるものが望ましい。
各々の平坦チューブ22は、平坦な横断面を含んだ比較的長い中央部分A,及び,2つの端部24,25において、横断面において円形部分を含んだより短い部分Bを含む。図2は、中央部分Aの断面領域におけるチューブバンドル21を示している。この図に示されているように、各々の平坦チューブ22は、1mmから4mmの間,好ましくは2mmから3mmの間の幅を有する内部ギャップ断面を取り囲む。このギャップ断面の周囲は、好ましくは、20mmから40mmの長さを有する。図に示すように、平坦チューブ22は、リング状に閉じた列として各々が配置され、各列は、円形(厳密に言えば多角形)であり、また、中心軸23と同心円上に配置される。
この列において、平坦チューブ22は、少なくとも好ましくは、其々の平坦チューブ22の大きく湾曲した部分が互いに接触しないように、配置される。しかしながら、列内の平坦チューブ22間に残されたギャップは小さい。別の方法では、平坦チューブ22は、さらに、あらゆる温度か,または,特定の温度のみにおいてに互いに接触してもよい。平坦チューブ22の平坦面は、円周方向に方向づけられており、それ故に、平坦チューブ22の平坦面は、各円の接線方向に沿って配置されることになる。
列間に形成されるリング状の空間、つまり、列が異なる平坦チューブ22の境界域は、比較的狭い。これらの空間は、他の構成要素が概して存在しない複数のリング状フローダクトとなる。これら複数のリング状フローダクトの其々は、複数の平坦チューブ22の輪によって、互いに大きく離れている。
他の平坦チューブ構造が用いられてもよいことを指摘しておく。例えば、複数の平坦チューブが、コイルのように巻回された単一の列として配置されてもよい。これら複数の平坦チューブは、さらに、円周方向に対して少し傾斜していてもよく、それ故に、複数の平坦チューブ其々の縦軸が少し回転したものとなってもよい。その結果、複数の平坦チューブは、円の接線方向に対して鋭角をなす。しかしながら、上記の断面形状及びチューブ間の距離に関する説明は、状況に応じて適用される。
好ましくは、図2に示されている、いずれもがリング状列として配置されているチューブの数は、可能であれば、閉じた列が生じるように設計される。好ましくは、各列における平坦チューブ22の数が、互いに一致しない。チューブの数は、好ましくは、半径方向において内側から外側につれて増加する。好ましくは、隣接したリング状列のチューブの数は、1本から3本、好適には2本、異なる。
図3に示すように、平坦チューブ22は、そのB部分において、図2におけるA部分の配列より、少なくとも、より高い透過性で半径方向に流れを通すことができる配列を形成する。半径方向に流れることを提供するフローダクト26,27,28が、形成されている。それ故に、平坦チューブ22の円形B部分においては、横断流入区域29が、形成される。これは、上部管板14に隣接する平坦チューブ22の端部24,及び,下部管板15に隣接する平坦チューブ22の端部25に適用される。
横向きに流入する方向において、チューブバンドル21は、好ましくは、横方向流入区域となるB部分の長さに対して最大2倍の長さである、厚みCを含む。また特に、横断流入を、平坦部分Aの平坦面に対して平行または鋭角にすることができる場合、平坦チューブ22の平坦部分Aは、横断流入区域29にまで延ばしてもよい。これは、全ての実施形態に適用される。
2つの横断フロー区域29の間に配置される平坦チューブ22の部分Aは、実際に熱交換をする縦断フロー区域30を形成する。
中心軸23と同心円上に配置され、例えばこの場合、覆蓋12,13及び管板14,15を貫通する、チューブバンドル空間接続部31,32は、チューブバンドル空間17内に流体を取り入れ、熱交換するように機能する。さらに、チューブバンドル接続部31,32は、他の場所に配置されてもよいことを指摘しておく。例えば、チューブバンドル接続部31,32は、ハウジング11を貫通する一方で、ハウジング11のB領域に対して半径方向または接線方向に取り付けられるように実施される。その上、内側ハウジング壁33が、中心軸23と同心円上に配置される。この内側ハウジング壁33は、中実ボディまたは中空のボディによって形成されている。このハウジング33は、さらに、システムの部品,熱貯蔵容器,またはそのようなものを取り囲むか、あるいは、中を空にしてもよい。
ハウジング11には、適当な位置に膨張補償要素34が設けられる。好ましくは、この構成要素34は、管板14,15間のハウジング11の円筒領域、好ましくは、より冷たいほうの管板の近辺、すなわち、入口側の接続部19の近辺に、取り付けられる。膨張補償要素34は、許容限度内でのハウジング11の軸方向の膨張と圧縮を可能にし、管板14,15間の距離が、温度,ひいては,チューブバンドル21の長さにより定められる。ハウジング11は、それに応じて適合される。
本明細書において説明される平坦チューブ熱交換器10は、以下のように機能する。
平坦チューブ熱交換器10の動作中において、例えば、高温の、好ましくはガス状流体のマイクロガスタービンまたは同様のものの排出ガスが、チューブバンドル空間接続部31を経由して平坦チューブ熱交換器10に供給される。ハウジング11の内壁33によって包まれるほぼ円筒形の中央ボディの上方において、この流れは、ほぼ半径方向に屈折する。この流れは、図3に見られるチャネル26,27,28に到達し、そして、チューブバンドル21において半径方向及び円周方向に分配される。
熱ガスの流れが横断流入区域29において始まり、その後、熱ガス流が、図2に見られる平坦チューブ22の間のリング状区域を経由して、中心軸23とほぼ平行の縦方向に流れる。熱ガス流内に含まれる熱が、平坦チューブ22の壁に伝達される。
それと同時に、冷却ガス、例えば外気温から成る空気、が、入口側の接続部19を経由して収集空間16内に導かれる。そこから、この冷却ガスは、平坦チューブ22の下側の円形端部内に入り、また、平坦チューブ22の内部ギャップ容積を経由して反対側に位置する収集スペース18内へ流れる。従って、冷却ガスは、流入温度がおよそ1000℃の熱ガスの流れに対して逆向きに流れ、例えば、供給される冷却空気は、熱の大部分を吸収し、例えば収集空間18において、800℃から900℃に到達することが可能である。その後、熱を吸収した冷却ガスは、出口側における接続部20を経由して排出される。
上記において説明された流れの構造により、本発明における平坦チューブ熱交換器10は、熱ガス流及び冷却ガス流に対してわずかな圧力差の要求のみを有する。結果として生じる圧力損失は低い。平坦チューブ22間の狭いギャップ幅と緊密な配列により、高い熱利用が実現される。チューブバンドル空間接続部32を経由してチューブバンドル空間17から出る排出ガスは、例えば、数百度、例えば200℃から300℃の低温に冷却される。
図4から6は、平坦チューブ22の選択的な実施形態の詳細を示している。上記において断面図を用いてすでに説明したように、平坦チューブ22は、A及びB部分において、好ましくは、異なる外周を有する。
さらに選択的な実施形態として、特に、各平坦チューブ22のA部分の平坦面に、例えば、節,リブ,フィン,または,これらと同種の形状をした突起部35を設けることができる。この突起部35は、スペーサとして機能することができ、平坦チューブ22の異なる列が互いに近づき過ぎて、それらの間に存在しているフローダクト26,27,28を閉鎖してしまうことを防止する。さらに、平坦チューブ間22を流れる熱ガスの平坦チューブ22への熱伝達を改善するために、乱気流を発生させる要素として、これら突起部35を用いることも可能である。
図7は、本発明における平坦チューブ熱交換器10の変更された実施形態を示している。この変更された実施形態における平坦チューブ熱交換器10は、熱ガスを発生させるために、バーナー36と構造的に結合される。このため、チューブバンドル空間接続部31は、燃焼用空気のための給気ダクトとして実施、すなわち、用いられる。この給気ダクトにおいて、燃料ダクト37が、チューブバンドル空間接続部31と同心円上に配置され、この燃料ダクト37によって、例えば、残留アノードガスまたは他の燃料が、燃焼チャンバ38内に導かれる。この燃焼チャンバ38は、内側ハウジング壁33によって囲まれている容器内に配置される。
例えば、燃料ダクト37を通って延びることが可能である始動電極39が、バーナー36を完成させる。内側ハウジング壁33の内側には、断熱ライニング40が設けられている。これは、燃焼チャンバ38の範囲を定めるチューブと共に、横断フロー空間29の方に通じる環状チャネル41を形成する。環状チャネル41から、バーナー36によって発せられた熱ガスが、縦断フロー区域30(チューブ22の部分A)内に流れ、環状チャネル41内に存在している熱を放出する。
冷却された排出ガスは、横断フロー区域29(図7の左側参照)とチューブバンドル空間接続部32を経由して平坦チューブ熱交換器10から再び出る。接続部19を経由して供給される外気は、平坦チューブ22を経由して熱ガスの流れに対して逆流に導かれ、それにより、高温に加熱され、高温,つまり,700℃から800℃よりかなり高い温度で、収集空間18を経由して接続部20へ放出される。この構造において、平坦チューブ熱交換器10は、内部に熱源を含んだ熱交換器を形成する。バーナーが熱源として機能する。さもなければ、同様の実施形態を有することで、他の熱源が、さらに、熱交換器10に組み込まれる。
上述した原理は、さらに、リング状でない,または,円筒形でない熱交換器において其々実施されてもよい。図8は、そのような平坦チューブ熱交換器10を示している。平坦チューブ22によって形成されるチューブバンドル21は、長方形または正方形の断面を含んだハウジング11によって囲まれている。この複数の平坦チューブ22は、互いに平行になるように複数列として配置されており、上述したように実施される。平坦チューブ22の円形部分Bが、横断フロー区域を形成する。例えば、熱ガスは、1つまたは複数の接続部31を経由してチューブバンドル空間17に供給される。
冷却された熱ガスは、1つまたは複数の接続部32を経由してチューブバンドル空間17から放出される。収集空間16,18は、箱型の様態で実施される。この実施形態及び上述した実施形態が実施された場合、平坦チューブ22によって形成されるチューブバンドル21は、横断フロー方向に、好ましくは、B部分の長さ、すなわち横断流入区域の長さに対して最大で2倍の厚みを含む。これは、平坦チューブ間において均一にガスを分配することを実現する働きをする。
図8に従った平坦チューブ熱交換器10の実施形態の場合における横断流入方向(図8において紙面に垂直な方向)が、接続部31,32の縦方向によって定められるのに対して、上述した実施形態の場合における横断流入方向は、半径方向となる。従って、図1から3に従った例示的な実施形態におけるチューブバンドル21の厚みCは、ハウジング11の外壁と内側ハウジング壁33との距離によって定められる。この距離Cは、好ましくは、最大で、B部分の横断流入区域の長さの1.5倍から2倍の長さである。
さらに変更された熱交換器10が、図9から図11に示されている。図8の実施形態に従った熱交換器10,及び,より広範な意味で、図1から7の実施形態に従った熱交換器10と、構造的及び/または機能的な一致がある場合、本発明の基礎としてすでに説明している同様の参照番号が用いられ、その構造及び/または機能は、上述内容と同様のものである。
さらに、この実施形態では、平坦チューブ22の平坦部分Aを厚くするものとして、上記で実施された突起部35が、用いられる。この厚みは、スペーサとして機能する。0.5mから1mの長さを有する平坦チューブ22は、例えば、数dm(数十cm),例えば2dm(20cm)間隔においてこのような突起部35を複数含むことができる。これら複数の突起部35は、平坦チューブ22間の距離を一定に保ち、また、熱交換器10を、例えば温度差によって熱変形させない。
高温処理におけるエネルギ効率を改善するために、高温に適し,大温度差に対する耐性があり,かつ,逆流動作において80%以上の伝達効率を実現する平坦チューブ熱交換器10が提案された。さらに、本発明における平坦チューブ熱交換器10は、高い充填密度,低い(例えば50mbar以下の)圧力損失,高耐久性,高い頑強性,及び,低い製造コストを有する。
この平坦チューブ熱交換器10は、平坦チューブ熱交換部分と円形端部を有する平坦チューブを含む。この円形端部は、低い圧力損失で平坦チューブ22の平坦部分の間を通る熱ガスを均一に分配させる横断流入区域を形成する。このような平坦チューブ熱交換器の効率は、プレート状熱交換器の効率と同程度であるが、本発明における平坦チューブ熱交換器のほうが、相当に堅牢である。
10…平坦チューブ熱交換器、 11…ハウジング、 12,13…覆蓋、
14,15…管板、 16…入口側の収集空間、 17…チューブバンドル空間、
18…出口側の収集空間、 19…入口側の接続部、 20…出口側の接続部、
21…チューブバンドル、 22…平坦チューブ、 23…中心軸、
A…平坦チューブ22の平坦部分、 B…平坦チューブ22の円形部分、
C…チューブバンドル21の厚み、 24,25…平坦チューブ22の端部、
26,27,28…チャネル、 29…横断フロー区域、 30…縦断フロー区域、
31,32…チューブバンドル空間接続部、 33…内側ハウジング壁、
34…膨張補償要素、 35…突起部、 36…バーナー、 37…燃料ダクト、
38…燃焼チャンバ、 39…始動電極、 40…ライニング、
41…環状チャネル、 Q…横断フロー方向

Claims (13)

  1. 特にガス状媒質用の平坦チューブ熱交換器(10)であって、
    互いに対向して配置された2つの側に、其々、管板(14,15)を備えた、閉じたハウジング(11,12,13)を含み、
    前記2つの管板(14,15)は、前記ハウジング(11,12,13)を、入口側収集空間(16),チューブバンドル空間(17),及び,出口側収集空間(18)に分割し、
    チューブバンドルの縦方向(23)を定め、かつ、少なくとも主に複数の平坦チューブ(22)から構成されるチューブバンドル(21)を含み、
    前記平坦チューブ(22)は、一直線になるように取り付けられ,円形または多角形の端部(Wround)を含み,前記チューブバンドル(21)の縦方向(23)と平行に配置され,かつ,前記管板(14,15)に、これに対応する開口が固定されて、前記入口側及び出口側収集空間(16,18)と連通しており、
    前記入口側及び出口側収集空間(16,18)の各々に、少なくとも1つの収集空間接続部(19,20)が設けられ、かつ、前記チューブバンドル空間(17)に、前記チューブバンドルの縦方向(23)において相互に距離を置いて配置される、少なくとも2つのチューブバンドル空間接続部(31,32)が設けられ、
    前記チューブバンドル空間(17)は、3つの区域、すなわち、前記チューブバンドル空間接続部(31,32)において備えられる2つの横断フロー区域(29),及び,該2つの横断フロー区域(29)の間において備えられる1つの縦断フロー区域(30)、を含み、
    前記平坦チューブ(22)は、
    前記縦断フロー区域(30)において、前記円形または多角形の端部(Wround)よりも幅広であり,かつ大きく湾曲した部分によって互いに接続された平坦部(Wflat)を有し、前記円形または多角形の端部(W round )の断面積は、前記平坦部(W flat )を含む平坦な横断面の断面積の50%と70%の間であり、
    複数の前記平坦チューブ(22)を、隣り合う前記平坦チューブ(22)の其々の前記大きく湾曲した部分が互いに接触するかまたはわずかなギャップ(D)で隣接するように、配列してなる1つまたは複数の列が、前記縦断フロー区域(30)を区画して複数列の縦断フローダクトを形成し、この縦断フローダクト間の横方向の流れを制限し、
    複数の前記平坦チューブ(22)の円形又は多角形の端部(Wround)が、これらの端部(Wround)の間に前記横断フロー区域(29)内の横方向の流れを提供する横断フローダクト(26,27,28)を形成するように配置されている、ことを特徴とする平坦チューブ熱交換器。
  2. 前記横断フロー区域(29)は、前記管板(14,15)に直接的に隣接していることを特徴とする請求項1に記載の平坦チューブ熱交換器。
  3. 前記横断フロー区域(29)において、前記平坦チューブ(22)は、いずれの場合も、丸みのある,円形の,または,多角形状の横断面を含み、かつ、前記縦断フロー区域(30)において、平坦な横断面を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の平坦チューブ熱交換器。
  4. 前記チューブバンドル(21)が、前記横断フロー区域(29)において横断フロー方向(Q)における横断方向幅(C)を有し、かつ、前記横断フロー区域(29)が、前記チューブバンドル縦方向(23)において長さ(B)を有する場合、前記長さ(B)は、前記横断方向幅(C)に対して少なくとも0.5倍であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の平坦チューブ熱交換器。
  5. 前記ハウジング(11,12,13)は、横断面が環状に閉じた内壁(33),及び,横断面が環状に閉じた外壁(11)を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の平坦チューブ熱交換器。
  6. 前記内壁(33)は、熱源(36)を取り囲むことを特徴とする請求項5に記載の平坦チューブ熱交換器。
  7. 複数の前記平坦チューブ(22)は、各々、同心円上に配置されることを特徴とする請求項5に記載の平坦チューブ熱交換器。
  8. 円周方向に測定される複数の前記平坦チューブ(22)間の其々の距離(D)は、前記平坦チューブ(22)の平坦部分(A)におけるギャップ幅(G)より小さいことを特徴とする請求項7に記載の平坦チューブ熱交換器。
  9. 前記チューブバンドル空間接続部(31,32)は、前記管板(14,15)を貫通するように配置されることを特徴とする請求項5に記載の平坦チューブ熱交換器。
  10. 前記平坦チューブ(22)に、スペーサ機構(35)が設けられることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の平坦チューブ熱交換器。
  11. 複数の前記平坦チューブ(22)の少なくともいくつかに、乱気流生成機構(35)が設けられることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の平坦チューブ熱交換器。
  12. 前記ハウジング(11,12,13)に、少なくとも1つの膨張補償要素(34)が設けられることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の平坦チューブ熱交換器。
  13. 前記チューブバンドル空間(17)内に、触媒が配置されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の平坦チューブ熱交換器。
JP2014536184A 2011-10-19 2012-10-08 高温熱交換器 Active JP6113175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11185815.5A EP2584301B1 (de) 2011-10-19 2011-10-19 Hochtemperatur-Wärmeübertrager
EP11185815.5 2011-10-19
PCT/EP2012/069873 WO2013057003A1 (de) 2011-10-19 2012-10-08 Hochtemperatur-wärmeübertrager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531011A JP2014531011A (ja) 2014-11-20
JP6113175B2 true JP6113175B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=47019005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536184A Active JP6113175B2 (ja) 2011-10-19 2012-10-08 高温熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10914528B2 (ja)
EP (1) EP2584301B1 (ja)
JP (1) JP6113175B2 (ja)
KR (1) KR20140092308A (ja)
WO (1) WO2013057003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU209787U1 (ru) * 2021-04-19 2022-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Брянский государственный технический университет» Матрица пластинчатого теплообменника

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2866332B1 (en) * 2013-10-28 2016-04-27 ABB Technology AG An air-to-air heat exchanger
DE102014201908A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Duerr Cyplan Ltd. Verfahren zur Führung eines Fluidstroms, Strömungsapparat und dessen Verwendung
CN107208985B (zh) * 2014-12-18 2019-07-26 迈科电气设备厂有限公司 换热器和具有换热器的空气技术设备
ITUB20150576A1 (it) * 2015-04-24 2016-10-24 Hexsol Italy Srl Scambiatore di calore a fascio tubiero e struttura perfezionata
US10995998B2 (en) * 2015-07-30 2021-05-04 Senior Uk Limited Finned coaxial cooler
US20180023895A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Trane International Inc. Enhanced Tubular Heat Exchanger
US20180106500A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-19 Trane International Inc. Enhanced Tubular Heat Exchanger
US20190301808A1 (en) * 2016-12-13 2019-10-03 The Texas A&M University System Sensible and Latent Heat Exchangers with Particular Application to Vapor-Compression Desalination
USD945579S1 (en) * 2017-12-20 2022-03-08 Rheem Manufacturing Company Heat exchanger tube with fins
DE102019207830A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 Mahle International Gmbh Herstellverfahren zum Herstellen einer Wärmeübertrageranordnung und Wärmeübertrageranordnung zum Kühlen und/oder Wärmen eines Wärmeübertragerfluids
EP3760962B1 (en) * 2019-07-05 2023-08-30 UTC Aerospace Systems Wroclaw Sp. z o.o. Heat exchanger
EP3919849B1 (de) 2020-06-05 2024-02-14 WS-Wärmeprozesstechnik GmbH Flachrohrwärmeübertrager
US11578924B2 (en) * 2020-07-16 2023-02-14 Mahle International Gmbh Heat exchanger
DE102020121397B3 (de) * 2020-08-14 2021-06-02 Emanuel Lange Anordnung zur raumlüftung
EP4147772A1 (de) 2021-09-14 2023-03-15 WS-Wärmeprozesstechnik GmbH Reaktor sowie vorrichtung und verfahren zur spaltung von ammoniak
DE102022001336A1 (de) 2022-04-09 2023-10-12 Icm - Institut Chemnitzer Maschinen- Und Anlagenbau E.V. Rohr zur Verwendung in einem Wärmeübertrager zur Hochdruckanwendung und Wärmeübertrager
EP4368567A1 (de) 2022-11-10 2024-05-15 WS-Wärmeprozesstechnik GmbH Vorrichtung und verfahren zur partiellen umwandlung von ammoniak in ein wasserstoffhaltiges gasgemisch

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1946234A (en) * 1931-05-19 1934-02-06 Griscom Russell Co Heat exchanger
US3420297A (en) * 1967-04-25 1969-01-07 Combustion Eng Heat exchanger tube support and spacing structure
FR2293684A2 (fr) * 1974-12-05 1976-07-02 Trepaud Georges Echangeur de chaleur a faisceau tubulaire
JPS5854321A (ja) 1981-09-28 1983-03-31 Fujitsu Ltd エレクトロクロミツク表示素子とその製造方法
US4785879A (en) * 1986-01-14 1988-11-22 Apd Cryogenics Parallel wrapped tube heat exchanger
JPS6314085A (ja) * 1986-03-10 1988-01-21 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器
JPS6315001A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 三菱重工業株式会社 蒸気発生器
US4836276A (en) * 1987-03-09 1989-06-06 Nippondenso Co., Ltd. Heat exchanger for engine oil
JPH0730213Y2 (ja) * 1988-11-17 1995-07-12 川崎重工業株式会社 熱交換器
AU4611696A (en) 1995-01-05 1996-07-24 Rick L. Coleman Tube and shell heat exchanger and method
FR2735853B1 (fr) 1995-06-22 1997-08-01 Valeo Thermique Moteur Sa Tube plat pour echangeur de chaleur
DE19722074A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Knecht Filterwerke Gmbh Plattenwärmetauscher, insbesondere Öl/Kühlmittel-Kühler für Kraftfahrzeuge
JPH1144498A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Showa Alum Corp 熱交換器用偏平多孔チューブ及び同チューブを用いた熱交換器
US6668914B2 (en) * 2000-03-29 2003-12-30 Sgl Acotec Gmbh Multiple tube bundle heat exchanger
FR2812719B1 (fr) * 2000-08-04 2002-12-06 Ciat Sa Echangeur de chaleur tubulaire, utilisation de cet echangeur, et tube d'echange thermique appartenant a cet echangeur
JP4345470B2 (ja) * 2003-12-18 2009-10-14 いすゞ自動車株式会社 エンジンのegrクーラー
DE10359806A1 (de) 2003-12-19 2005-07-14 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeübertrager mit flachen Rohren und flaches Wärmeübertragerrohr
EP1626238B1 (de) 2004-08-14 2006-12-20 Modine Manufacturing Company Wärmetauscher, bestehend aus Flachrohren
JP4418358B2 (ja) * 2004-12-14 2010-02-17 本田技研工業株式会社 熱交換器
CN100592017C (zh) 2005-02-02 2010-02-24 开利公司 微流道扁平管式热交换器
JP2006300407A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 T Rad Co Ltd シェルアンドチューブ型熱交換器
US7921559B2 (en) 2006-01-19 2011-04-12 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20100243225A1 (en) 2006-01-19 2010-09-30 Werner Zobel Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8683690B2 (en) 2006-01-19 2014-04-01 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8281489B2 (en) 2006-01-19 2012-10-09 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
DE502006004797D1 (de) * 2006-07-06 2009-10-22 Balcke Duerr Gmbh Wärmetauscher und ein Verfahren zu dessen Herstellung
JP2008202846A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 熱交換器用伝熱管及びこれを用いたegrガス冷却装置
JP2008256253A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Toyota Motor Corp 熱交換器及び熱交換器の製造方法
ATE470109T1 (de) 2007-05-23 2010-06-15 Ws Waermeprozesstechnik Gmbh Rekuperatorbrenner mit abgeflachten wärmetauscherrohren
ITVI20070187A1 (it) * 2007-07-03 2009-01-04 Wtk S R L Scambiatore di calore a fascio tubiero di tipo perfezionato
EP2389241B1 (de) * 2009-01-21 2018-06-06 Basf Se Rohrbündelreaktor und verfahren für unkatalysierte oder homogenkatalysierte reaktionen
JP2011033229A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス熱回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU209787U1 (ru) * 2021-04-19 2022-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Брянский государственный технический университет» Матрица пластинчатого теплообменника

Also Published As

Publication number Publication date
EP2584301A1 (de) 2013-04-24
WO2013057003A1 (de) 2013-04-25
US10914528B2 (en) 2021-02-09
US20140262174A1 (en) 2014-09-18
EP2584301B1 (de) 2014-08-13
JP2014531011A (ja) 2014-11-20
KR20140092308A (ko) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6113175B2 (ja) 高温熱交換器
JP6283027B2 (ja) 水蒸気改質器、モジュール、及び使用方法
RU2717732C2 (ru) Конденсационный теплообменник, оснащенный теплообменным устройством
EP1541954B1 (en) Heat exchanger
JP2019510952A (ja) チューブ型熱交換器
CN104854418B (zh) 板式热交换器板、板式热交换器、用于加热的设备及用于热交换的方法
US20100278700A1 (en) Steam reformer with passive heat flux control elements
CA2639835C (en) A preheating heat exchanger for a fuel cell
CN108603688B (zh) 用于冷凝热交换器的导流器以及具有该导流器的交换器
JP2004037020A (ja) 熱交換器及びそれを利用した熱交換式反応器
US8992850B2 (en) Floating catalyst/regenerator
CN209612901U (zh) 一种等温等流速双水冷卧式反应器
JP2004516423A (ja) タービンの復熱装置
JP4450755B2 (ja) 燃料改質装置
CN109701455A (zh) 一种等温等流速双水冷卧式反应器
RU126814U1 (ru) Пластинчатый теплообменник
WO2023215475A1 (en) Chemical flow-reactor
JP2000130981A (ja) 熱交換器
JPH10267567A (ja) 熱交換器
JP2001349502A (ja) 蒸気発生器及び竪型水管ボイラ
JPH10153350A (ja) 触媒燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250