JP6111084B2 - 接触分解装置および接触分解から得られるガソリンの選択的水素化工程を用いて重質供給原料を転換するための方法 - Google Patents

接触分解装置および接触分解から得られるガソリンの選択的水素化工程を用いて重質供給原料を転換するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6111084B2
JP6111084B2 JP2013025051A JP2013025051A JP6111084B2 JP 6111084 B2 JP6111084 B2 JP 6111084B2 JP 2013025051 A JP2013025051 A JP 2013025051A JP 2013025051 A JP2013025051 A JP 2013025051A JP 6111084 B2 JP6111084 B2 JP 6111084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
fraction
fcc
light
oligomerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013025051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013166935A (ja
JP2013166935A5 (ja
Inventor
フーニェ フレデリック
フーニェ フレデリック
ユーグ フランソワ
ユーグ フランソワ
トゥーシェ ナターシャ
トゥーシェ ナターシャ
デュロ ユーグ
デュロ ユーグ
プッチ アニック
プッチ アニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2013166935A publication Critical patent/JP2013166935A/ja
Publication of JP2013166935A5 publication Critical patent/JP2013166935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111084B2 publication Critical patent/JP6111084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/12Catalytic processes with crystalline alumino-silicates or with catalysts comprising molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/12Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step
    • C10G69/126Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step polymerisation, e.g. oligomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、中間留分、ガソリン、およびプロピレンの製造について高い柔軟性を示す、重質炭化水素供給原料を転換するための方法に関する。
本発明の方法は、接触分解装置(FCC)を用いる。
一般的に、そのような接触分解装置の最適化は、軽質生成物:液化ガス(またはLPG)、軽質オレフィン、およびガソリンの製造を目的として行われ、軽質オレフィンのポリマー化から得られるポリマーの市場または自動車産業におけるガソリン消費要求のニーズのいずれかが満たされる。
現在、自動車産業におけるディーゼルの使用における大幅な増加を考慮すると、中間留分タイプの生成物の需要が大幅に増加している。
その結果、製造を中間留分に向けることを目的として、別の様式の接触分解装置の操作が開発された。
3種の生成物のどれかに関する収率の柔軟性および向上の達成は、FCCからまたは他の追加の源、例えば、コーキング装置、ビスブレーキング装置、メタノールをオレフィンに転換するための装置またはアルコールをオレフィンに転換するための任意の他の方法のための装置、水蒸気分解または実際にフィッシャー・トロプシュ(Fischer-Tropsch)合成装置から、または、パラフィン脱水素装置から得られたC4−C9オレフィンを、単独でまたは混合物として用いて処理するオリゴマー化装置を加えることによりなされる。
コーキング、ビスブレーキング、および水蒸気分解装置についての説明は、Technipによって発行されたP. Wuithierによる、参考資料「Raffinage et genie chimique[精製および化学エンジニアリング]」に見出され得る。
反応に対して有毒である窒素含有化合物の量を低減させるために、オリゴマー化装置は精製工程を必要とする。オリゴマー化供給原料中に存在するジエンおよび硫黄含有化合物は、反応に対して阻害物質であるかあるいは有毒であり、その精製工程において一般的に低減させられず、触媒のサイクル期間に対してマイナスの影響を与える。
本発明は、FCCを出る(すなわち、オリゴマー化装置の上流の)ガソリンの選択的水素化のための工程を加えることから実質的になり、本発明を用いると、これらの阻害物質の量を制限することができ、それ故に、オリゴマー化触媒のサイクル期間を増大させることができ、所望の生成物の分布を変更することがない。
(従来技術についての検討)
特許文献1は、プロピレンおよび最小限の収率のガソリンの同時製造を目的として、重質供給原料と称される炭化水素供給原料を転換するための方法に関する。この発明の方法は、少なくとも2つの反応工程を含み、第1の工程は、接触分解工程であり、第2の工程は、接触分解工程からの、C3およびC4オレフィン、あるいは、C4オレフィン、あるいは、C4およびC5オレフィンのオリゴマー化のための工程である。
この引用特許の方法は、2つのタイプの製造を行うために用いられ得、これらは2つの相異なる操作様式:
・ マキシプロピレン(maxi propylene)」様式:これは、プロピレンを最大限に製造する一方で、ガソリン収率を最小限に維持するか、あるいは、接触分解装置のみからの潜在的な収率と比較してほんのわずかに増加させるものに相当する;または
・ 「マキシガソリン(maxi gasoline)」様式:これは、プロピレンの製造を伴わない、ガソリンの最大限の製造に相当する;
に相当する。
この特許では、C3、C4、およびC5オレフィンのみが言及されている。
特許文献2には、中間留分に対する選択性を向上させるために用いられ得る、重質供給原料を転換するための方法が記載されている。この方法は、接触分解装置を用い、この接触分解装置の次に、2〜9個の炭素原子を含有するオレフィンのオリゴマー化ための1以上の装置を用い、好ましくは、追加の中間蒸留物留分が生じさせられる。生じたオリゴマー化物の軽質部分は、中間蒸留物留分に組み入れられ得ず、軽質オレフィンに分解するためにFCCに再循環させられ、軽質オレフィンは、供給原料への補充としてオリゴマー化装置に戻り、好ましくは、重質オリゴマー化物が形成され、この重質オリゴマー化物は、中間蒸留物留分に組み入れられ得る。
この出願では、オリゴマー化C2〜C9留分は、オリゴマー化の前に任意の他の方法を行わないFCC生成物の部分によって構成される。
特許文献3には、低硫黄含有量のガソリンの製造方法であって、ジオレフィンの選択的水素化のための工程と、場合による、ガソリン中に存在する軽質硫黄含有生成物の分子量を増加させることを目的とした、少なくとも1回の工程とを含む、方法が記載されている。この引用特許には、ガソリンを2つのフラクション:軽質ガソリンおよび重質ガソリンに分離することが記載されており、この引用特許は、低硫黄ガソリンを製造するために用いられ得る。
特許文献4には、ガソリン中に含まれる多価不飽和化合物の一価不飽和化合物への選択的水素化を行うため、並びに、不飽和化合物との反応により軽質硫黄含有化合物をより重質にするために用いられ得る触媒系が記載されている。
この引用特許では、意図された目的は、オクタン価の実質的な喪失を伴わず、低い硫黄含有量を有するガソリンを得ることであり、このガソリンは、燃料プールに入る。
本発明との関連で、軽質ガソリンおよび重質ガソリンを分離する前の接触分解装置から得られたガソリン留分について選択的水素化装置を用いることは、ジオレフィンさらには硫黄の量が低減させられた軽質C5−C9ガソリン留分が得られ得ることを意味し、これは、オリゴマー化装置に先行する最終精製装置に直接送られ得る(窒素含有化合物の低減)。それをこの方法で用いることによって、オリゴマー化触媒のサイクル期間は、所望の生成物の分布を変更することなく、大幅に向上させられる。
仏国特許出願公開第2935377号明細書 仏国特許出願第10/04585号明細書(FR 10/04585) 仏国特許発明第2797639号明細書 仏国特許発明第2895416号明細書
図1は、本発明の方法のレイアウトを表す。点線は、任意の供給または再循環を表す。装置に付された表記は、本明細書の以降において導入される。
(発明の簡単な説明)
本発明は、中間留分、ガソリン、およびプロピレンの製造について高い柔軟性で、重質炭化水素供給原料を転換するための方法であって、接触分解装置(FCC)を用い、続いて、FCC装置から得られたガソリンの選択的水素化(SHU)のための装置を用いる、方法からなる。
接触分解装置から得られたガソリンは、マキシガソリン様式かマキシ蒸留物様式かのいずれが望まれるかに応じて異なる終点を有する。
・ マキシガソリン様式について、ex FCCガソリンは、優先的にC5−220℃と定義される;
・ マキシ蒸留物様式について、ex FCC様式は、優先的にC5−150℃と定義される。
この区別は重要である。なぜなら、方法の柔軟性を考慮すると、それぞれの場合において考慮されるべきFCC出口ガスの定義に留意することが不可欠であるからである。
本発明の方法はまた、「マキシプロピレン」様式に従って機能してもよく、この「マキシプロピレン」様式は、150〜220℃の範囲のガソリンの任意の終点に適合可能である。この「マキシプロピレン」様式は、本質的には、接触分解装置の操作条件(「非常に過酷な」条件として知られる)によって、かつ、所定の割合のZSM−5ゼオライトを組み入れる触媒を用いることによって得られる。
事前処理されたガソリン(SHU出口)は、次いで、スプリッタ(SPLIT)と称される蒸留工程によって2つの留分に分離される:
・ 軽質ガソリンと称される留分:これは、C5−C6を豊富に含み、オレフィン性の性質であり、非常に低い硫黄およびジオレフィンの含有量を有し、終点は、50〜150℃、優先的には50〜100℃、より好ましくは50〜80℃である;
・ 重質ガソリン留分と称される留分:これは、その初期沸点として軽質ガソリン留分の終点を有し、220℃の終点(マキシガソリンまたはマキシプロピレン様式)、あるいは、150℃の終点(マキシ蒸留物様式)を有し、かつ、それは、商業燃料規格を満たすために水素化脱硫装置に送られ得る。
水素化処理ガソリン留分の軽質フラクション(C5−Pf)、すなわち、主としてC5−C6フラクション、さらには場合によってはC5−C7、さらにはC5−C9(場合によっては、これに、所定割合のC4留分を加えることが可能である)は、次いで、オリゴマー化装置(OLG)上流の精製セクション(PUR)に送られ、窒素含有化合物が低減させられる。
採用される触媒および考慮される操作条件に応じて、製造をガソリンまたは中間留分の方に向けるように、オリゴマー化装置(OLG)が用いられ得る。
・ マキシプロピレン操作様式では、軽質ガソリン留分(IP−150℃)、重質留分150−220℃、および220℃超の初留点を有する「ケロ(kero)」留分(220℃+と省略される)によって構成される、オリゴマー化工程から得られる流出物の全体がFCCに再循環させられる;
・ マキシガソリン操作様式では、オリゴマー化物の220℃+「ケロ」部分のみがFCCに再循環させられる;軽質および重質ガソリンはガソリンプールに送られる;
・ マキシ蒸留物操作様式では、軽質ガソリン留分(IP−150℃)のみがFCCに再循環させられることとなる。150℃超の初留点を有する中間留分の部分(150℃+と示される)は、商業規格に準拠したガスオイルに変換される前に最終の水素化処理を必要とする。
本発明の方法は、接触分解装置(FCC)から得られたガソリン留分の選択的水素化(SHU)のための工程を必要とし、それは、ジオレフィンをオレフィンに転換することと、硫黄含有化合物をより重質にすることとから実質的になる。
従って、分離工程(スプリッタと称される)の後の軽質ガソリン留分は、低減させられた量の硫黄含有化合物およびジエン(すなわち、オリゴマー化触媒の主な阻害物質)を有する。
ex FCCガソリンの選択的水素化(SHU)のための工程を追加することは、従って、所望の生成物の分布を変更することなく、オリゴマー化工程(OLG)を操作するためのサイクル期間が非常に大幅に増大させられ得ることを意味する。
ガソリンの選択的水素化装置(SHU)は、接触分解装置から得られたガソリンに含まれるジオレフィンの水素化のために、並びに、軽質硫黄含有化合物を、より高い沸点を有する硫黄含有化合物に転換するために用いられ得る。水素化が選択的であるため、オレフィンは、より少ない程度で水素化される。
これにより水素化処理されたガソリンは、次いで、スプリッタ(SPLIT)において2つの留分:軽質ガソリンおよび重質ガソリン留分に分離される。軽質ガソリンは、非常に低い量の硫黄含有化合物を有し、オレフィンを豊富に含み、重質ガソリン留分は、次いで、水素化脱硫装置に送られる。
軽質ガソリンは、C5−Pfと示される。
重質ガソリンは、Pf−150℃(マキシ蒸留物様式)またはPf−220℃(マキシガソリン様式)と示される。
Pfは、軽質ガソリン留分と重質ガソリン留分とを分けるカットポイントを示す。
Pfは、50〜150℃、好ましくは50〜100℃、より好ましくは50〜80℃である。
本発明は、気−固上昇流技術であるか、あるいは気−固下降流技術であるかを問わず、全ての接触分解(FCC)反応器技術に適合する。
本発明の方法において用いられる接触分解装置(FCC)は、2つの様式に区別され得る:単一の反応器を有するか、あるいは、複数の反応器を有し、各反応器は、場合によっては、上昇流あるいは下降流の様式で機能する。
接触分解装置(FCC)と関連する複数のオリゴマー化装置(OLG)の場合、オリゴマー化装置(OLG)は、直列または並列に配列されてもよい。
より正確には、本発明は、中間留分、ガソリン、およびプロピレンの製造について高い柔軟性を有する、重質炭化水素供給原料を転換するための方法であって、以下の工程:
a) 重質留分の接触分解(FCC)のための工程であって、FCCがガソリンの製造に向けられている場合にはC5−220℃ガソリン留分を、FCCが中間留分の製造に向けられている場合にはC5−150℃を生じさせる、工程;
b) 接触分解装置(FCC)から得られたガソリン留分の選択的水素化(SHU)のための工程であって、0.5〜5MPaの圧力、80〜220℃の温度の条件下で操作され、毎時液空間速度(liquid hourly space velocity:LHSV)は、1〜10h−1であり、毎時液空間速度は、毎時の触媒の体積(リットル)当たりの供給原料の体積(リットル)(L/L.h)で表される、工程;
c) 工程b)から得られたガソリンを蒸留(SPLIT)によって分離するための工程であって、FCCを出るガソリンの終点に応じて2つの留分:軽質C5−Pfガソリン留分および重質Pf−150℃またはPf−220℃ガソリン留分に分離し、温度Pfは、軽質ガソリンと重質ガソリンとの間の境界であり、50〜150℃、好ましくは50〜100℃、より好ましくは50〜80℃である、工程;
d) 工程c)から得られた軽質C5−Pfガソリンの精製(PUR)のための工程であって、窒素を1重量ppm未満、好ましくは0.2重量ppm未満に低減させることを目的とする、工程;
e) 精製工程(PUR)から得られた軽質C5−Pfガソリンのオリゴマー化(OLG)のための工程;
f) 工程e)から得られたオリゴマーを分離して、少なくとも2つの留分:
・ C5−150℃ガソリン留分;
・ 150℃+蒸留物留分
を放出するための工程
を行う、方法として記載されてもよい。
場合により、LPGラフィネートも生じさせられてもよい。
本明細書の以降は、本発明の方法の3つの様式に関する情報を提供する。
(マキシプロピレン操作様式)
マキシプロピレン様式は、本質的には、非常に厳格な様式(600℃超の反応器出口温度)として知られるFCCの操作条件を採用すること、および、所定の割合のZSM−5ゼオライトを組み入れている触媒を用いることによって得られる。
マキシプロピレン操作様式では、オリゴマー化工程(OLG)のための操作条件は以下の通りである:
・ 温度は、60〜350℃、好ましくは100〜300℃、より一層好ましくは120〜250℃である;
・ 圧力は、1〜10MPa(1MPa=10パスカル)、好ましくは2〜8MPa、より好ましくは3〜6MPaである;
・ 触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩、あるいは有機酸樹脂、あるいはゼオライトをベースとする;好ましくは、触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩または有機酸樹脂をベースとし、一層より好ましくはスルホン酸性樹脂タイプのものである。
この操作様式では、オリゴマー分離工程から得られたC5−150℃ガソリン留分および150℃+蒸留物留分は、FCCに再循環させられる。オレフィンによって主に構成されるので、これらの再循環物は、FCC分解条件下に非常に高いプロピレンポテンシャルを有する。
(マキシガソリン操作様式)
マキシガソリン操作様式では、オリゴマー化工程(OLG)のための操作条件は、以下の通りである:
・ 温度は、60〜350℃、好ましくは100〜300℃、より一層好ましくは120〜250℃である;
・ 圧力は1〜10MPa(1MPa=10パスカル)、好ましくは2〜8MPa、より好ましくは3〜6MPaである;
・ 触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩、あるいは有機酸樹脂、あるいは結晶質ゼオライトをベースとする;好ましくは、触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩または有機酸樹脂をベースとし、一層より好ましくは、スルホン酸性樹脂タイプのものである。
この操作様式では、オリゴマー分離工程から得られた150℃−360℃蒸留物留分のみが、有利には、FCCに再循環させられてよく、これにより、全体的なガソリン製造並びに中間留分を超えるガソリンに対する選択性が向上する。
(マキシ蒸留物操作様式)
マキシ蒸留物操作様式では、オリゴマー化工程(OLG)のための操作条件は以下の通りである:
・ 温度は、100〜400℃、好ましくは150〜350℃である;
・ 圧力は、1〜10MPa、好ましくは2〜8MPa、より好ましくは3〜6MPaである;
・ 触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩または結晶質ゼオライトをベースとする:結晶質ゼオライトは、好ましくは、以下のゼオライトから選択される:フェリエライト、チャバサイト、YおよびUS−Yゼオライト、ZSM−5、ZSM−12、NU−86、モルデナイト、ZSM−22、NU−10、ZBM−30、ZSM−11、ZSM−57、ZSM−35、IZM−2、ITQ−6、およびIM−5、SAPO:これらは単独であるいは混合物として用いられる。
非常に好ましくは、前記ゼオライトは、フェリエライト、ZSM−5、モルデナイト、およびZSM−22ゼオライトから構成される群から選択され、これらは、単独であるいは混合物として用いられる。
一層より好ましくは、用いられるゼオライトはZSM−5である。
この操作様式では、軽質IP−150℃ガソリン留分のみが、有利にはFCCに再循環させられ得る。150〜360℃の蒸留範囲を有する中間留分の部分は、最終水素化処理を必要とし、これにより、商業規格に準拠したガスオイルに変換される。
上記の変形例の全てに適合する、本発明の別の変形例において、選択的水素化の工程b)および軽質ガソリンおよび重質ガソリンへの分離の工程c)は、単一の反応蒸留装置において行われる。
分離工程(SPLIT)から得られた軽質ガソリンの窒素の量が1ppm未満、好ましくは0.2ppm未満である場合、オリゴマー化工程(OLG)の上流に位置する精製工程(PUR)は、省かれてもよい。
(発明の詳細な説明)
本発明は、重質供給原料と称される、すなわち、約340℃超の沸点を有する炭化水素によって構成される炭化水素供給原料を転換するための方法に関する。
出発重質炭化水素留分は、常圧残油または真空蒸留物であってよい。
本発明の方法は、接触分解工程(FCC)、接触分解工程から生じたガソリンの選択的水素化(SHU)のための工程、生じたガソリンを、低い硫黄含有化合物およびジオレフィンの含有量を有する軽質ガソリン留分と、重質ガソリン留分とに分離するための工程(SPLIT)、および軽質ガソリンのオリゴマー化(OLG)のための少なくとも1回の工程を含む。
場合によっては、軽質ガソリン留分のオリゴマー化は、FCCから、または他の追加の源、例えばコーキング装置から、ビスブレーキングから、メタノールをオレフィンに転換すことから、またはアルコールをオレフィンに転換するための任意の他の方法から、水蒸気分解から、さらにはフィッシャー・トロプシュ(Fischer-Tropsch)合成装置から、またはパラフィンの脱水素から単独でまたは混合物として得られたC3およびC4留分の全てあるいは一部との混合物として行われてもよい。
選択的水素化(SHU)は、ジオレフィンの一部をオレフィンに水素化するために用いられ得、これにより、オレフィンのパラフィンへの水素化が実質的に制限される。
加えて、それは、軽質硫黄含有化合物を、より重質の硫黄含有化合物に転換するために用いられてもよい。
軽質C5ガソリン留分と、150℃(マキシ蒸留物様式)または220℃(マキシガソリン様式)の終点を有する重質ガソリンとの間の分離は、1回の蒸留において行われる(図1においてSPLITと示される)。
本発明において、軽質ガソリン留分と重質ガソリン留分とを分けるカットポイントPfは、50〜150℃、好ましくは50〜100℃、より好ましくは50〜80℃である。
蒸留範囲C5−Pfを有し、オリゴマー化(OLG)に送られる、軽質ガソリン留分は、
・ 10個未満の炭素原子、好ましくは7個未満の炭素原子;
・ 100ppm(重量)未満の硫黄、好ましくは50ppm未満、より好ましくは10ppm未満(重量)の硫黄;
・ 2000ppm(重量)未満のジオレフィン、好ましくは1000ppm未満、より好ましくは500ppm(重量)未満のジオレフィン
を含有する。
オレフィンに富むこの軽質留分は、次いで、オリゴマー化装置(OLG)に送られて、その中に含まれるオレフィンがより重質のオレフィンに変換されてよく、このより重質のオレフィンは、当該工程において採用される触媒および操作条件に応じてガソリンまたは中間留分として用いられ得る。
スプリッタにおける軽質ガソリンと重質ガソリンとの間の分離(SPLIT)が用いられ得るのは、
・ 主としてC5−Pfオレフィンである、接触分解から得られたガソリン中に含まれるオレフィンを品質向上させる;この分離は、次のオリゴマー化を目的として反応性のオレフィンを軽質ガソリン中に濃縮するために用いられ得、それ故に、それは、オリゴマー化装置(OLG)に直接的に送られ得る;オリゴマー化装置(OLG)の容量は、それ故に、低減させられ得、このことは投資および操作コストの観点で有益である;実際、オリゴマー化におけるオレフィンの反応性は、炭素原子の数と共に大幅に低減する;
・ 硫黄含有化合物を重質ガソリン留分中に濃縮する;SHUが硫黄含有化合物をより重質にし、このものは、前記重質ガソリン中に見出されるからであり、典型的には、選択的水素化処理工程に送られる;
ためである。
本明細書の以降において、本発明の装置の連結を構成する種々の装置に関する情報が提供される。
(FCC装置)
一般に、接触分解装置用の供給原料は、真空蒸留物によって構成されるか、あるいは場合によっては常圧残油によって構成される。全体的な分解供給原料は、340℃超の沸点を有する炭化水素を100重量%以下で含有してもよい。
金属、硫黄含有化合物、および窒素含有化合物を大量に装填した、FCC装置用の供給原料に相当する特定の場合において、FCC装置の上流において前処理が行われてもよい。この上流のFCC前処理(図1に示されない)は、一方でオリゴマー化装置(OLG)の上流のSHUの活性を向上させ得、他方でスプリッタ(SPLIT)における軽質ガソリンと重質ガソリンとの間のカットポイントを変位させ得る。
約150℃へのカットポイントのこの変位は、オリゴマー化装置(OLG)に行く供給原料を最大限にすることが可能であることを意味する。
分解装置から得られたガソリンは一般的に、モノオレフィン(20〜50重量%)および硫黄(硫黄の重量で100ppm〜2%)に富むが、1〜5重量%に変わり得る量でジオレフィンにも富む。
接触分解(FCC)からの流出物の分留は、複数の留分を得るために用いられ得る:
・ C3留分:これは、3個の炭素原子を含有する化合物、特にプロピレンに富む;
・ C4留分:これは、4個の炭素原子を含有する化合物、特にブテンに富む;
・ 5個以上の炭素原子を含有するオレフィンを含有するガソリン留分:マキシガソリン様式が求められる場合には220℃の終点を有し、マキシ蒸留物様式が求められる場合には150℃の終点を有する。
このガソリン留分は、C5−220℃(マキシガソリン様式)またはC5−150℃(マキシ蒸留物様式)と略されることとなる。
接触分解装置(FCC)は、上昇流または下降流様式であってもよい反応器を含む。
接触分解が単一の上昇流反応器において行われる場合、反応器出口温度(reactor outlet temperature:ROT)は、450〜650℃、好ましくは470〜620℃であり、C/O比は、2〜20、好ましくは4〜15である。
反応器が下降流様式である場合、反応器出口温度(ROT)は、480〜650℃であり、C/O比は10〜50である。
本発明によると、接触分解触媒は、アルミナ、シリカ、またはシリカ−アルミナのマトリクスによって構成され、超安定Y型ゼオライトがこのマトリクス中に分散しているかまたは分散していない。
ZSM−5ゼオライトをベースとする添加剤を添加することも想定されてよく、接触分解装置(FCC)の全保有量(inventory)中のZSM−5結晶の量は、30重量%未満である。
FCC反応器のための触媒は、典型的には、粒子によって構成され、該粒子は、一般的に40〜140マイクロメートル、通常50〜120マイクロメートルである平均径を有する。
触媒はまた、以下の構造型のうちの1つを有する形状選択性を有する少なくとも1種のゼオライトを含んでいてもよい:MEL(例えばZSM−11)、MFI(例えばZSM−5)、NES、EUO、FER、CHA(例えばSAPO−34)、MFS、MWW。
それはまた、以下のゼオライトのうちの1つを含んでいてもよい:NU−85、NU−86、NU−88、およびIM−5。これらも形状選択性を有する。
形状選択性を有するこれらのゼオライトの利点は、接触分解装置(FCC)からの流出物において、より良好なプロピレン/イソブテン選択性、すなわち、より高いプロピレン/イソブテン比が得られることにある。
ゼオライトの全量に対する形状選択性を有するゼオライトの割合は、用いられる供給原料および所望の生成物の構造に応じて変動し得る。頻繁には0.1〜60重量%、好ましくは0.1〜40重量%、特には0.1〜30重量%の形状選択性を有するゼオライトが用いられることになる。
ゼオライト(単数または複数)は、シリカ、アルミナ、またはシリカ−アルミナをベースとするマトリクス中に分散させられてもよく、触媒の重量に対するゼオライト(全てのゼオライトを一緒にして)の割合は、頻繁には0.7〜80重量%、好ましくは1〜50重量%、一層より好ましくは5〜40重量%である。
複数種のゼオライトが用いられる場合、それらは、単一のマトリクス中に、あるいは、幾つかの異なるマトリクス中に組み入れられてもよい。全量中の形状選択性を有するゼオライトの量は、30重量%未満である。
接触分解反応器(FCC)において用いられる触媒は、超安定Y型ゼオライトをアルミナ、シリカ、またはシリカ−アルミナのマトリクスに分散させ、これにZSM−5ゼオライトをベースとする添加剤を添加したものによって構成されてよく、全保有量におけるZSM−5結晶の量は30重量%未満である。
(選択的水素化装置(SHU))
オレフィンに富むがジオレフィンおよび硫黄含有化合物を含有するガソリン留分は、次いで、選択的水素化装置(SHU)に送られる。この装置において、ジオレフィンは、水素の存在下でオレフィンに水素化されるが、オレフィンの大幅な水素化は伴わず、軽質硫黄含有化合物は、より高い沸点を有する硫黄含有化合物に転換される。
特許FR 2 935 389 A1には、ガソリンの選択的水素化のための方法において用いられる触媒系について記載されている。
選択的水素化工程で用いられる触媒は、特許FR 2 935 389 B1に記載されたものであってもよい。それは、第VIB族からの少なくとも1種の金属と、第VIII族からの少なくとも1種の非貴金属とを多孔性担体上に沈着させられて含み、ここで:
・ 第VIB族からの元素の酸化物の重量による量は、4〜20重量%である;
・ 第VIII族からの元素の酸化物の重量による量は、15重量%未満である。
選択的水素化(SHU)は、処理されるべきガソリンと水素とによって構成される混合物を、上記に定義された触媒の1つ上に通過させることからなる。
水素は、一般的に、ジオレフィンの水素化に必要な化学量論量(ジオレフィンのモル当たり水素1モル)に対してわずかに過剰に、5モル/モルまでで導入される。
ガソリンと水素とによって構成される混合物が触媒と接触する際の圧力は、0.5〜5MPaであり、温度は、80〜220℃であり、毎時の液空間速度(hourly space velocity:HSV)は、1〜10h−1である(毎時の液空間速度は、毎時の触媒の体積(リットル)当たりの供給原料の体積(リットル)(L/L.h)で表される)。
(分離装置(SPLIT))
この選択的水素化済みのガソリン留分は、次いで分離塔(SPLITと示される)に送られ、ガソリンは2つの留分:軽質ガソリンと称される留分と、重質ガソリン留分と称される留分とに分離される。
軽質ガソリン留分(C5−Pf)は:
・ 10個未満の炭素原子、好ましくは7個未満の炭素原子;
・ 100重量ppm未満、好ましくは50ppm未満、より好ましくは10ppm(重量)未満の硫黄;
・ 2000ppm(重量)未満、好ましくは1000ppm未満、より好ましくは500ppm(重量)未満のジオレフィン;
を含有する;軽質ガソリン留分は、オリゴマー化装置(OLG)に送られる。
重質ガソリン留分は、硫黄含有化合物が濃縮されたPf−220℃留分である。この重質ガソリン留分は、次いで、水素化脱硫装置に送られ、その後にガソリンプールに送られる。
接触分解装置(FCC)から生じたC3およびC4留分はまた、精製所の要件に応じて、一部あるいは全体として、オリゴマー化装置(OLG)に送られてもよい。
好ましくは、C3留分中に含まれるプロピレンは、製品として品質向上させられ、一方で、C4留分は、C5−C6軽質ガスとの混合物として、オリゴマー化装置(OLG)の前処理に送られる。
選択的水素化工程後の軽質ガソリンと重質ガソリンとの間の分離は、好ましくは、「スプリッタ」としても知られる従来の蒸留塔を用いて行われる。
この塔は、一般的に0.1〜2MPa、好ましくは0.2〜1MPaの圧力で操作される。この分離塔における理論段の数は、一般的に10〜100、好ましくは20〜60である。
還流比(外部還流(kg/h)を塔に供給する流量(kg/h)で除算したもので表される)は、一般的に、1未満、好ましくは0.7未満である。
分離装置(SPLIT)から得られ、次いでオリゴマー化(OLG)に送られる軽質ガソリン中の硫黄の量は、100ppm未満、好ましくは50ppm未満、より好ましくは10ppm未満である。
(精製装置(PUR))
選択的水素化(SHU)と軽質ガソリン留分の分離(SPLIT)の連結は、阻害物質であるジオレフィンおよび硫黄含有化合物の量が低減させられたオリゴマー化供給原料を調製するために用いられ得る。それは、一般的には、オリゴマー化触媒にとって毒である、窒素含有化合物の量を低減させるために用いられ得ない。従って、窒素の全量を1重量ppm未満に低減させるために、特定の精製工程を挿入することが必要である。
この精製工程(PUR)には、当業者に公知の任意の技術が用いられ、特に以下が用いられてもよい。
・ 吸着剤、例えば、アルミナ、シリカ−アルミナ、あるいはモレキュラーシーブ;これらのモレキュラーシーブは、好ましくはNaXまたはNaY型のゼオライトをベースとする;
・ 水による事前洗浄、その後の上記の吸着剤上、好ましくはモレキュラーシーブ上への吸着。
(オリゴマー化装置(OLG))
オリゴマー化は、付加される分子の数が制限されていることによって、ポリマー化から区別される。本発明との関連で、一緒に付加する分子の数は、2〜10個(上下限を含む)、一般的には2〜5個(上下限を含む)である。
しかし、オリゴマー化物は、10個超の多数の分子によりオリゴマー化させられた痕跡量のオレフィンを含んでもよい。通常、これらの痕跡量物は、形成されたオリゴマーに対して5重量%未満を表す。
オリゴマー化は、1回以上の工程において、並列または直列に配列された1個以上の反応器および1種以上の触媒を用いて行われてよい。触媒および操作条件の以下の説明は、工程のいずれか1つおよび/または反応器のいずれか1つに適用されてもよい。
用いられるオリゴマー化触媒は、好ましくは、シリカ−アルミナ、アルミノケイ酸塩、またはゼオライト性アルミナ、あるいは有機酸樹脂(好ましくはスルホン酸性樹脂タイプのもの)をベースとする触媒である。
マキシガソリン操作様式では、オリゴマー化のために、好ましい触媒は、シリカ−アルミナ、無定形アルミノケイ酸塩、または有機酸樹脂(好ましくはスルホン酸タイプのもの)をベースとする触媒であり、操作条件は以下の通りである:
・ 温度は、60〜300℃、好ましくは80〜250℃である;
・ 圧力は、1〜10MPa(1MPa=10パスカル)、好ましくは2〜8MPa、より好ましくは3〜6MPaである。
マキシ蒸留物操作様式では、オリゴマー化のために、好ましい触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩、あるいは結晶質ゼオライトをベースとする触媒であり、結晶質ゼオライトは、好ましくは、以下のゼオライトから選択される:フェリエライト、チャバサイト、YおよびUS−Yゼオライト、ZSM−5、ZSM−12、NU−86、モルデナイト、ZSM−22、NU−10、ZBM−30、ZSM−11、ZSM−57、ZSM−35、IZM−2、ITQ−6、およびIM−5、SAPO;これらは単独であるいは混合物として用いられる。
非常に好ましくは、前記ゼオライトは、フェリエライト、ZSM−5、モルデナイト、およびZSM−22ゼオライトによって構成される群から選択され、これらは、単独であるいは混合物として用いられる。
一層より好ましくは、用いられるゼオライトはZSM−5である。
マキシ蒸留物操作様式においてオリゴマー化(OLG)のための操作条件は以下の通りである:
・ 温度は、100〜400℃、好ましくは150〜350℃である;
・ 圧力は、1〜10MPa、好ましくは2〜8MPa、より好ましくは3〜6MPaである。
オリゴマー化装置(OLG)から得られたオリゴマー化物は、次いで、蒸留によって少なくとも2つの留分である、ガソリン留分と中間蒸留物留分とに分離される。
ガソリン留分は、220℃未満、好ましくは150℃未満の沸点を有する。
中間蒸留物留分は、130℃超、好ましくは150℃超の初留点を有する。
場合により、オリゴマー化工程の終わりに生じたガソリンの一部は、中間留分の製造を増大させるために、オリゴマー化反応器に再循環させられてもよい。
オレフィンがオリゴマー化させられると、主に8個以上の炭素原子を含有するモノオレフィンを含有する炭化水素の混合物が得られる。典型的には、C4オレフィンからオリゴマーが得られると、これは、30個以下、主に8〜20個の炭素原子を主に含有する。
図1は、本発明の方法のレイアウトを表す。
供給原料(1)は、接触分解装置FCC(2)に導入され、ここから、以下の物が、増大する分子量の順で抽出される:
・ 乾性ガス留分(3):これは、水素(H)、メタン、および、場合による、エタン、エチレン、およびプロパンによって構成される;
・ C3留分(4):これは、3個の炭素原子を含有する炭化水素の分子によって形成され;プロピレンに富む;
・ C4留分(5):これは、4個の炭素原子を含有する炭化水素の分子によって形成され、ブテンに富む;
・ ガソリン留分(6);このものの蒸留範囲は25〜220℃である;
・ 「中間蒸留物」留分(7):このものの蒸留範囲は220〜360℃である;
・ 留分(8):これは、「スラリー」と称され、燃料プールに加えられる。
ガソリン留分(6)は、水素補給(6b)および/またはオレフィンの二次的源(6c)と混合され、ガソリン選択的水素化装置(9)に送られ、これから、流出物(10)が、蒸留塔(11)において、複数の留分:
・ パージ(12):このものは、軽質ガス(水素、分解ガス、例えば、メタン、エタン)からなる;
・ 軽質ガソリン留分(13):このものは、Pf℃で沸騰する終点以下のC5炭化水素からなる;
・ 重質ガソリン留分(14):このものは、Pf℃〜220℃の蒸留範囲を有する炭化水素からなる;
に分離される。
温度Pfの値は、軽質ガソリンと重質ガソリンとの間のカットポイントであり、50〜150℃、好ましくは50〜100℃、より好ましくは50〜80℃である。
軽質ガソリン留分(13)は、次いで、C4留分(5)との混合物として、一連の精製装置(15)に送られ、精製装置(15)により、オリゴマー化装置用の供給原料(16)が生じさせられる。
場合により、C3留分(4)が、オリゴマー化させられるべき軽質ガソリン留分と混合されてもよい。
少なくとも2つの留分が、このオリゴマー化装置(17)から抽出される:
・ ラフィネートと称される留分(18):これは、C3(4)、およびC4(5)供給原料の未転化オレフィンおよびパラフィンに相当する;
・ ガソリン留分(19):これは、留分(13)に含まれるパラフィン、並びに、留分(5)および(4)および(13)に由来する、形成されたオリゴマー化物の一部に相当する;
・ 中間蒸留物留分(20):これは、留分(4)、(5)、(13)から形成された重質オリゴマー化物に相当し、150〜360℃の蒸留範囲を有し、商業規格にガスオイルを製造することを目的として水素化処理のために送られる。
重質ガソリン留分(14)は、場合により、補給として、水素(21b)と共にガソリン水素化脱硫装置(21)に送られてもよい。
(実施例)
以下の実施例は、本発明の方法の操作の種々の様式を、より特定的には、オリゴマー化装置(OLG)のレベルで例証し、かつ、前記オリゴマー化装置の上流で選択的水素化(SHU)を用いることの重要性を実証するように設計された。
実施例は、以下の様に組み合わされる:
実施例A(SHUを用いる)/実施例B(SHUを用いない);
実施例C(SHUを用いる)/実施例D(SHUを用いない);
実施例E(SHUを用いる)。
(実施例A(本発明に合致する))
この実施例において、軽質ガソリンのオリゴマー化装置(OLG)には、有機酸樹脂タイプの触媒(スルホン酸性樹脂)が用いられた。
レイアウトは以下の通りであった:選択的水素化(SHU)、スプリッタ(SPLIT)、スプリッタからの塔頂で回収されたC5/C6について行われるオリゴマー化(OLG)、および残留150−℃ガソリンを、既存の従来のケロセンの水素化処理に送られる150℃+フラクションから分離するための分画。
選択的水素化(SHU)は、160℃、2.0MPaの圧力、3h−1の毎時空間速度で行われた。
/供給原料比(水素の体積(リットル)/供給原料の体積(リットル)で表される)は、5L/Lであり、触媒は、Axensによって販売されるHR845触媒であった。
軽質ガソリンのオリゴマー化装置(OLG)には、有機酸樹脂タイプの触媒(スルホン酸性樹脂)が用いられた。
それは、AxensによってTA801の名で販売される触媒であった。それを、以下の条件下で用いた:固定床反応器は50トンの触媒を含有し、圧力は、3MPaに固定され、温度の上昇は60〜160℃であり、サイクルの開始と終了の間のオリゴマーの一定の生成が維持された。サイクル期間は2月であった。
供給原料と生成物の特性を以下の表1に示す:
Figure 0006111084
上記の軽質ガソリンをベースとする物質収支を以下の表2に示す。この実施例は、性能についての選択的水素化(SHU)の重要性を明らかに示している。
Figure 0006111084
(実施例B(従来技術に合致する))
この実施例は、従来技術に合致し、選択的水素化装置(SHU)をex FCCガソリンに導入することの重要性を示すことを目的としている。それは、上記実施例Aと比較されるべきである。
レイアウトは以下の通りであった:スプリッタ(SPLIT)、スプリッタからの塔頂で回収されたC5/C6について行われるオリゴマー化(OLG)、および残留150−℃ガソリンを、既存の従来のケロセンの水素化処理に送られる重質150℃+フラクションから分離するための分画。
実施例Aの場合とは異なり、選択的水素化は存在しなかった。
供給原料の特性を以下の表3に示す。
オリゴマー化装置(OLG)用の供給原料は、実施例Aの場合における供給原料より、硫黄およびジエンをはるかに多く含んでいたことが留意されることとなる。
Figure 0006111084
オリゴマー化触媒TA801を、実施例Aにおけるのと同じ条件下で用いた。今回は、サイクルの開始時の温度は、100℃であり、サイクル期間は1月未満であった。
生成物の分布および量は、本発明に合致する実施例Aの場合と同じであった。
(実施例C(本発明に合致する))
この実施例では、軽質ガソリンのオリゴマー化装置(OLG)には、無定形アルミノケイ酸塩をベースとする触媒が用いられた。
レイアウトは以下の通りであった:選択的水素化(SHU)/スプリッタ(SPLIT)、およびスプリッタからの塔頂において回収されたC5/C6について行われる、13Xモレキュラーシーブによる窒素含有化合物の除去、次いでシリカ−アルミナによるオリゴマー化(OLG)、および、残留150−℃ガソリンを、既存の水素化処理装置に送られる重質150℃+フラクションから分離するための分画。
選択的水素化は、実施例Aにおけるのと同じ条件下で行われた。
スプリッタを調節して塔頂留分を得た。この塔頂留分は、以下の表に示され、不純物の量は低減させられていた。窒素含有化合物の捕捉は、30℃で操作され、かつ、モレキュラーシーブ(NaXゼオライト)を含有する固定床を用いることによって、1ppm未満の残留窒素含有量が得られるまで行われた。
軽質ガソリンのオリゴマー化装置には、シリカ−アルミナによって構成される触媒が用いられた。それは、AxensによってIP811の名で販売される市販の触媒であった。
それを以下の条件下で用いた:固定床反応器は、50トンの触媒を含有し、圧力は、6MPaに固定され、温度の上昇は、サイクルの開始と終了の間に120〜250℃であり、オリゴマーの生成が一定に維持された。
サイクル期間は、3月であった。
供給原料および生成物の特性を以下の表4に示す。
Figure 0006111084
軽質ガソリンをベースとする物質収支を以下の表5に示す。
この実施例は、性能に関して選択的水素化(SHU)の重要性を明らかに示している。
Figure 0006111084
(実施例D(従来技術に合致する))
この実施例の場合において、レイアウトは以下の通りであった:スプリッタ(SPLIT)、およびスプリッタからの塔頂で回収されたC5/C6について行われるオリゴマー化、および残留150−℃ガソリンを、既存の水素化処理装置に送られる重質150℃+フラクションから分離するための分画。
実施例Cにおけるのとは異なり、選択的水素化は存在しなかった。
供給原料の特性を以下の表6に示す。
オリゴマー化装置用の供給原料が、実施例Cの場合よりも、はるかにより多くの硫黄およびジエンを含有することが留意されることとなる。
実施例Cに対するのと同じ条件下で、オリゴマー化触媒IP811を用いた。
サイクルの開始における温度は210℃であり、サイクル期間20日であった。
生成物の分布および質は、本発明に合致する実施例Cにおけるのと同一であった。
Figure 0006111084
(実施例E(本発明に合致する))
この実施例では、軽質ガソリンのオリゴマー化装置(OLG)には、ゼオライトをベースとする触媒が用いられた。
レイアウトは以下の通りであった:選択的水素化(SHU)、スプリッタ(SPLIT)、およびスプリッタからの塔頂において回収されたC5/C6について行われる、13Xモレキュラーシーブによる窒素含有化合物の除去、次いで、ゼオライトによるオリゴマー化(OLG)、および残留150−℃ガソリンを重質150℃+フラクションから分離するための分画。重質150℃+フラクションは、既存の水素化処理装置HDTに送られ、高品質のディーゼルが製造される。
実施例Aにおけるのと同じ条件下で、選択的水素化(SHU)を行った。
スプリッタを調節して塔頂留分を得た。この塔頂留分は、下記表に示され、実施例Cにおけるのと同様に、不純物含有量は低減させられていた。
窒素含有化合物の捕捉は、モレキュラーシーブ(NaXゼオライト)を含有する固定床を用いることによって、残留窒素含有量が1ppm未満になるまで行われた。
軽質ガソリンのオリゴマー化装置には、市販のZSM−5ゼオライトをベースとする触媒が用いられた。
それを、以下の条件下で用いた:固定床反応器は、40トンの触媒を含有し、圧力は、6MPaに固定され、温度上昇は、サイクルの開始と終了の間に200〜330℃であり、オリゴマー生成は一定に維持された。
サイクル期間は、60日であった。
供給原料および生成物の特性を以下の表7に示す:
Figure 0006111084
物質収支を以下の表8に示す:
Figure 0006111084

Claims (15)

  1. プロピレン、ガソリン、および中間留分の製造について高い柔軟性を有する、重質炭化水素供給原料を転換する方法であり、該方法がマキシプロピレン様式で操作され、以下の工程:
    a) 重質留分の接触分解(FCC)のための工程であって、FCCがガソリンの製造に向けられている場合にはC5−220℃ガソリン留分を、FCCが中間留分の製造に向けられている場合にはC5−150℃を生じさせる、工程;
    b) 接触分解装置(FCC)から得られたガソリン留分の選択的水素化(SHU)のための工程であって、圧力が0.5〜5MPa、温度が80〜220℃である条件下に操作され、毎時液空間速度(LHSV)が1〜10h−1であり、毎時液空間速度は、毎時の触媒の体積(リットル)当たりの供給原料の体積(リットル)(L/L.h)で表される、工程;
    c) 蒸留(SPLIT)により工程b)から得られたガソリンを分離するための工程であって、2つの留分:軽質C5−Pfガソリン留分および重質Pf−220℃ガソリン留分に分離し、温度Pfは、軽質ガソリンと重質ガソリンとの境界であり、50〜150℃である、工程;
    d) 工程c)から得られた軽質C5−Pfガソリンの精製(PUR)のための工程であって、窒素を、1重量ppm未満に低減させることを目的とする、工程;
    e) 精製工程(PUR)から得られた軽質C5−Pfガソリンのオリゴマー化(OLG)のための工程であって、前記オリゴマー化工程(OLG)のための操作条件は、
    ・ 温度は、60〜350℃である;
    ・ 圧力は、1〜10MPa(1MPa=10パスカル)である;
    ・ 触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩、あるいはゼオライトをベースとする;
    の通りである、工程;
    f) 工程e)から得られたオリゴマーを分離して、少なくとも2つの留分:
    ・ C5−150℃ガソリン留分;
    ・ 150℃+蒸留物留分;
    を放出するための工程;
    を行う方法であって、
    マキシプロピレン様式で操作する該方法は、C5−150℃ガソリン留分およびオリゴマー分離工程から得られた150℃+蒸留物留分がFCCに再循環させられることによって特徴付けられる方法。
  2. 中間留分、ガソリン、およびプロピレンの製造について高い柔軟性を有する、重質炭化水素供給原料を転換するための方法であり、該方法がマキシガソリン様式で操作され、以下の工程:
    a) 重質留分の接触分解(FCC)のための工程であって、FCCがガソリンの製造に向けられてC5−220℃ガソリン留分を生じさせ、FCCが中間留分の製造に向けられている場合にはC5−150℃を生じさせる、工程;
    b) 接触分解装置(FCC)から得られたガソリン留分の選択的水素化(SHU)のための工程であって、圧力が0.5〜5MPaであり、温度が80〜220℃である条件下に操作され、毎時液空間速度(LHSV)は、1〜10h−1であり、毎時液空間速度は、毎時の触媒の体積(リットル)当たりの供給原料の体積(リットル)(L/L.h)で表される、工程;
    c) 蒸留(SPLIT)により工程b)から得られたガソリンを分離するための工程であって、2つの留分:軽質C5−Pfガソリン留分および重質Pf−150℃またはPf−220℃ガソリン留分に分離し、温度Pfは、軽質ガソリンと重質ガソリンとの間の境界であり、50〜150℃である、工程;
    d) 工程c)から得られた軽質C5−Pfガソリンの精製(PUR)のための工程であって、窒素を、1重量ppm未満まで低減させることを目的とする、工程;
    e) 精製工程(PUR)から得られた軽質C5−Pfガソリンのオリゴマー化(OLG)のための工程であって、
    ・ 温度は60〜350℃である;
    ・ 圧力は1〜10MPa(1MPa=10パスカル)である;
    ・ 触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩、あるいは有機酸樹脂、あるいは結晶質ゼオライトをベースとする
    の条件下に操作される、工程;
    f) 工程e)から得られたオリゴマーを分離して、少なくとも2つの留分:
    ・ C5−150℃ガソリン留分;
    ・ 150℃+蒸留物留分;
    を放出するための工程;
    を行う方法であって、
    マキシガソリン様式で操作される該方法は、オリゴマー化工程(OLG)後のオリゴマー分離工程から得られた150℃−360℃蒸留物留分がFCCに再循環させられることによって特徴付けられる方法。
  3. 中間留分、ガソリン、およびプロピレンの製造について高い柔軟性を有する、重質炭化水素供給原料を転換するための方法であり、該方法がマキシ中間留分様式で操作され、以下の工程:
    a) 重質留分の接触分解(FCC)のための工程であって、FCCがガソリンの製造に向けられている場合にはC5−220℃ガソリン留分を、FCCが中間留分の製造に向けられている場合にはC5−150℃を生じさせる、工程;
    b) 接触分解装置(FCC)から得られたガソリン留分の選択的水素化(SHU)のための工程であって、圧力が0.5〜5MPaであり、温度が80〜220℃である条件下で操作され、毎時液空間速度(LHSV)は、1〜10h−1であり、毎時液空間速度は、毎時の触媒の体積(リットル)当たりの供給原料の体積(リットル)(L/L.h)で表される、工程;
    c) 蒸留(SPLIT)により工程b)から得られたガソリンを分離するための工程であって、2つの留分:軽質C5−Pfガソリン留分および重質Pf−150℃またはPf−220℃ガソリン留分に分離し、温度Pfは、軽質ガソリンと重質ガソリンとの間の境界であり、50〜150℃である、工程;
    d) 工程c)から得られた軽質C5−Pfガソリンの精製(PUR)のための工程であって、窒素を、1重量ppm未満まで低減させることを目的とする、工程;
    e) 精製工程(PUR)から得られた軽質C5−Pfガソリンのオリゴマー化(OLG)のための工程であって、前記オリゴマー化工程(OLG)のための操作条件は、
    ・ 温度は、100〜400℃である;
    ・ 圧力は、1〜10MPaである;
    ・ 触媒は、シリカ−アルミナまたは無定形アルミノケイ酸塩または結晶質ゼオライトをベースとする
    の通りである、工程:
    f) 工程e)から得られたオリゴマーを分離し、少なくとも2つの留分:
    ・ C5−150℃ガソリン留分;
    ・ 150℃+蒸留物留分;
    を放出するための工程;
    を行う方法であって、
    マキシ蒸留物様式で操作される該方法は、軽質IP(初留点)−150℃留分がFCCに再循環させられることによって特徴付けられる方法。
  4. オリゴマー化装置のための触媒は、フェリエライト、ZSM−5、モルデナイト、およびZSM−22ゼオライトによって構成される群から選択され、これらは単独でまたは混合物として用いられる、請求項3に記載の中間留分、ガソリン、およびプロピレンの製造について高い柔軟性を有する、重質炭化水素供給原料を転換するための方法。
  5. オリゴマー化装置(OLG)の上流に位置する精製装置(PUR)は、水を用いる事前洗浄を用い、その後、吸着剤、例えば、アルミナ、シリカ−アルミナ、またはモレキュラーシーブ上への吸着が行われる、請求項1、2または3に記載の中間留分、ガソリン、およびプロピレンの製造について高い柔軟性を有する、重質炭化水素供給原料を転換するための方法。
  6. 工程c)において、温度Pfは、50〜100℃である、請求項1〜3のいずれか1に記載の方法。
  7. 工程d)において、窒素を、0.2重量ppm未満に低減させる、請求項1〜3のいずれか1に記載の方法。
  8. 工程e)において、温度は、100〜300℃である、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 工程e)において、温度は、150〜350℃である、請求項3に記載の方法。
  10. 工程e)において、圧力は2〜8MPaである、請求項1〜3のいずれか1に記載の方法。
  11. 工程e)において、触媒は、シリカ−アルミナ、または無定形アルミノケイ酸塩または有機酸樹脂タイプのものをベースとする、請求項1に記載の方法。
  12. 工程e)において、触媒は、シリカ−アルミナ、あるいは無定形アルミノケイ酸または有機酸樹脂タイプのものをベースとする、請求項2に記載の方法。
  13. 工程e)において、該結晶質ゼオライトは、以下のゼオライト:フェリエライト、チャバサイト、YおよびUS−Yゼオライト、ZSM−5、ZSM−12、NU−86、モルデナイト、ZSM−22、NU−10、ZBM−30、ZSM−11、ZSM−57、ZSM−35、IZM−2、ITQ−6、およびIM−5、SAPOから選択され、これらは、単独でまたは混合物として用いられる、請求項3に記載の方法。
  14. ゼオライトは、ZSM−5である、請求項4に記載の方法。
  15. 吸着剤が、モレキュラーシーブはNaXまたはNaY型のゼオライトをベースとする、請求項5に記載の方法。
JP2013025051A 2012-02-15 2013-02-13 接触分解装置および接触分解から得られるガソリンの選択的水素化工程を用いて重質供給原料を転換するための方法 Active JP6111084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1200424 2012-02-15
FR1200424A FR2986799B1 (fr) 2012-02-15 2012-02-15 Procede de conversion d'une charge lourde, mettant en oeuvre une unite de craquage catalytique et une etape d'hydrogenation selective de l'essence issue du craquage catalytique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013166935A JP2013166935A (ja) 2013-08-29
JP2013166935A5 JP2013166935A5 (ja) 2016-03-31
JP6111084B2 true JP6111084B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=47594599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013025051A Active JP6111084B2 (ja) 2012-02-15 2013-02-13 接触分解装置および接触分解から得られるガソリンの選択的水素化工程を用いて重質供給原料を転換するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9249364B2 (ja)
EP (1) EP2636661B1 (ja)
JP (1) JP6111084B2 (ja)
FR (1) FR2986799B1 (ja)
HR (1) HRP20211585T1 (ja)
MY (1) MY163508A (ja)
PH (1) PH12013000053B1 (ja)
PL (1) PL2636661T3 (ja)
RU (1) RU2617688C2 (ja)
TW (1) TWI482849B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7311831B2 (ja) 2014-12-09 2023-07-20 秋吉 神村 情報表示ラベル

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9982204B2 (en) * 2013-06-13 2018-05-29 Uop Llc Process for producing a chemical feedstock and apparatus relating thereto
CN104549431B (zh) * 2013-10-23 2018-06-19 中国石油化工股份有限公司 一种含酸改性分子筛加氢裂化催化剂的制备方法
US9914884B2 (en) 2013-12-17 2018-03-13 Uop Llc Process and apparatus for recovering oligomerate
US9387413B2 (en) 2013-12-17 2016-07-12 Uop Llc Process and apparatus for recovering oligomerate
JP6234829B2 (ja) * 2014-01-24 2017-11-22 Jxtgエネルギー株式会社 重質油の流動接触分解法
US11566182B2 (en) 2020-03-30 2023-01-31 Chevron U.S.A. Inc. Circular economy for plastic waste to polyethylene via refinery FCC feed pretreater and FCC units
CN115477957B (zh) * 2021-05-31 2024-09-13 北京化工大学 汽油中烯烃含量的降低方法
US20240246890A1 (en) * 2023-01-20 2024-07-25 Uop Llc Process for preparing an olefin stream for oligomerization with selective hydrogenation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1004585A (fr) 1948-05-18 1952-03-31 Coiffure et vêtement imperméables pour mauvais temps
US2945906A (en) * 1955-10-15 1960-07-19 Basf Ag Cracking of oligomers of isobutene in the presence of silica-magnesia catalysts
DE3914817C2 (de) * 1989-05-05 1995-09-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen
EP0432447B1 (en) * 1989-11-16 1994-09-07 Mobil Oil Corporation Process for upgrading light olefinic streams
US4973790A (en) * 1989-11-16 1990-11-27 Mobil Oil Corporation Process for upgrading light olefinic streams
US5202015A (en) * 1991-01-22 1993-04-13 Mobil Oil Corporation Process for distillate dewaxing coincident with light olefin oligomerization
AU681948B2 (en) * 1994-02-22 1997-09-11 Exxon Chemical Patents Inc. Oligomerization and catalysts therefor
US6803494B1 (en) * 1998-05-05 2004-10-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for selectively producing propylene in a fluid catalytic cracking process
US6024865A (en) * 1998-09-09 2000-02-15 Bp Amoco Corporation Sulfur removal process
FR2797639B1 (fr) 1999-08-19 2001-09-21 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essences a faible teneur en soufre
FR2837213B1 (fr) * 2002-03-15 2004-08-20 Inst Francais Du Petrole Procede de production conjointe de propylene et d'essence a partir d'une charge relativement lourde
FR2879620B1 (fr) * 2004-12-21 2007-02-23 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion directe d'une charge comprenant des olefines a quatre et/ou cinq atomes de carbone, pour la production de propylene avec une co-production d'essence
FR2895416B1 (fr) 2005-12-22 2011-08-26 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective mettant en oeuvre un catalyseur sulfure
FR2935377B1 (fr) * 2008-08-29 2013-02-15 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion d'une charge lourde en essence et en propylene presentant une structure de rendement modulable
FR2935389B1 (fr) 2008-09-04 2012-05-11 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective mettant en oeuvre un catalyseur sulfure de composition specifique
FR2959748B1 (fr) * 2010-05-06 2012-05-18 Inst Francais Du Petrole Procede de craquage catalytique avec recycle d'une coupe olefinique prelevee en amont de la section de separation des gaz afin de maximiser la production de propylene.
FR2964389A1 (fr) * 2010-09-07 2012-03-09 IFP Energies Nouvelles Procede de production de carburants kerosene et diesel a partir de coupes insaturees legeres et de coupes aromatiques riches en btx
FR2968010B1 (fr) * 2010-11-25 2014-03-14 Ifp Energies Now Procede de conversion d'une charge lourde en distillat moyen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7311831B2 (ja) 2014-12-09 2023-07-20 秋吉 神村 情報表示ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2636661A1 (fr) 2013-09-11
EP2636661B1 (fr) 2021-07-14
TW201335354A (zh) 2013-09-01
PL2636661T3 (pl) 2021-12-20
PH12013000053A1 (en) 2014-08-27
US9249364B2 (en) 2016-02-02
HRP20211585T1 (hr) 2022-01-21
TWI482849B (zh) 2015-05-01
RU2013106524A (ru) 2014-08-20
FR2986799A1 (fr) 2013-08-16
FR2986799B1 (fr) 2015-02-06
PH12013000053B1 (en) 2014-08-27
US20130211161A1 (en) 2013-08-15
RU2617688C2 (ru) 2017-04-26
MY163508A (en) 2017-09-15
JP2013166935A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111084B2 (ja) 接触分解装置および接触分解から得られるガソリンの選択的水素化工程を用いて重質供給原料を転換するための方法
JP4665398B2 (ja) 比較的重質なフィード原料からプロピレンとガソリンを併産するための方法
JP5520952B2 (ja) 調節可能な収率の構造を有する、重質供給原料のガソリンおよびプロピレンへの転化方法
JP4665397B2 (ja) プロピレン生産を目的とする、4、5またはそれ以上の炭素原子を有するオレフィンを含む仕込み原料を多段転化させるための方法
KR102374847B1 (ko) 촉매적 분해를 이용하여 혼합 탄화수소 급원으로부터 btx를 생산하는 방법
EP2970043B1 (en) Production of lubricant base oils from dilute ethylene feeds
RU2674016C2 (ru) Способ получения легких олефинов и btx, в котором применяется установка каталитического крекинга ncc, обрабатывающая сырье типа нафты, установка каталитического риформинга и ароматический комплекс
US10077218B2 (en) Process for converting a heavy feed into middle distillate
KR101958512B1 (ko) 촉매 크래킹 장치의 예비처리 업스트림을 사용하여 중질 공급원료를 중간 증류물로 전환하기 위한 개선된 방법
US20130180884A1 (en) Hydrocarbon feedstock average molecular weight increase
EP3110915B1 (en) Process for producing btx from a c5-c12 hydrocarbon mixture
JP2017524772A (ja) Btxおよびlpgを製造する方法
US20160264492A1 (en) Integrated process for converting light paraffins to gasoline and distillate
KR102375386B1 (ko) 코킹을 이용하여 혼합 탄화수소 급원으로부터 btx를 생산하는 방법
US8968554B2 (en) Process for the production of middle distillate from a conventional heavy feedstock including a step for selective hydrogenation of the ex FCC HCO cut
JP2018538303A (ja) C2およびc3炭化水素を生成するためのプロセス
CN115975676A (zh) 一种多产低硫燃料油组分和低碳烯烃的方法与系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250