JP6108318B2 - 車両制動システムを制御する方法及び制御装置 - Google Patents

車両制動システムを制御する方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6108318B2
JP6108318B2 JP2014526399A JP2014526399A JP6108318B2 JP 6108318 B2 JP6108318 B2 JP 6108318B2 JP 2014526399 A JP2014526399 A JP 2014526399A JP 2014526399 A JP2014526399 A JP 2014526399A JP 6108318 B2 JP6108318 B2 JP 6108318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
pressure distribution
traction
brake
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528867A (ja
Inventor
ホルスト エツケルト,
ホルスト エツケルト,
アルント ガウルケ,
アルント ガウルケ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2014528867A publication Critical patent/JP2014528867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108318B2 publication Critical patent/JP6108318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/36Global Positioning System [GPS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両制動システムを制御する方法及びこのような方法を実施する制御装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102008032544号明細書は、車輪又は車軸における制動力をそれぞれの制動機の温度及び滑り値に関係して設定することを提案している。従って制動力分布は滑り値に基いて行われ、即ち付着制御が行われる。
実用車の制動システムのために異なる制御が公知である。ABS又はASRのような滑り制御は、制動される車輪のロック及び駆動される車輪の空転を防止又は制御するために役立つ。ESPのような走行安定性制御及び横揺れ防止機能は、車両の横滑り及び横揺れ(側方転覆)の防止に役立つ。テンポマット機能(CC,クルーズコントロール)のような縦制御及び先行車両に対する間隔制御(ACC,アダプティブクルーズコントロール)は、それ以外の道路使用者への適合に関する。更に異なる車輪又は車軸におけるできるだけ均一な制動ライニング摩耗を得るために、制動ライニング摩耗制御が公知である。
運転者又は安定性プログラムの1つによる制動要求があると、求められる全制動圧力又は求められる全制動力を、車両の複数の車軸へ異なるように分布することができる。この制動圧力分布又は制動力分布は、異なる車軸荷重を考慮するために、特に車軸に関係して行われる。なぜならば、高い車軸荷重は一層高い牽引力及び車道へ制動力の一層良好な伝達を可能にするからである。従ってこのような付着に合った制動力分布(BKV)は制動圧力分布(DV又はφ)では、低い方の車軸荷重を持つ車軸が制動の際速すぎるロックを受ける。高い方の車軸荷重を持ち従って付着に合った制動力分布又は制動圧力分布で一層高い制動力又は制動圧力を割当てられて受ける車軸における一層高い制動ライニング摩耗が不利である。
これに反し制動ライニング摩耗制御を行う際、高い制動圧力で制御される車軸が、一層小さい車軸荷重で一層頻繁にロックすることがある。例えばロック傾向を持つこの車軸は、バスでは一般に車両の前車軸であり、そのロックが運転者及び乗客に不快に感じられることがある。空のトラック(Lkw)及び単独で走行するセミトレーラ(Szm)では、ロック傾向を持つの車軸は一般に車両の後車軸である。この場合走行安定性も損なわれる。
更に周囲条件の測定が、例えばドイツ連邦共和国の特許出願公開第102004018088号明細書、特許出願公開第102007060858号明細書、特許第10126459号明細書及び欧州特許出願公開第1635163号明細書から公知である。
本発明の基礎になっている課題は、制動システムを制御する方法及び制動ライニング摩耗の有利な分布で制動システムの一層確実な作動を可能にする適当な制御装置を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の方法及び請求項13に記載の制御装置によって解決される。下位請求項は好ましい展開を記述している。
本発明の基礎になっている思想は、制動の開始前に、
a)制動ライニング摩耗−圧力分布に基いて、即ち異なる車軸又は車輪における制動ライニング摩耗の調和又は均一化のため、又は
b)トラクション−圧力分布に基いて、即ち特に付着に向けられた制動圧力分布(制動力分布)、又はなるべく第3の可能性として
c)制動ライニング摩耗−圧力分布及びトラクション−圧力分布に基いて
車軸間制動力分布又は制動圧力分布を行うべきか否かを、そのつど決定することである。
この場合“制動の開始”は、その時まで操作されなかった制動機の圧力印加を意味する。従って“制動の開始”という概念は、圧力状態の設定が制動機に制動圧力を印加する前に求められることを意味する。
各択一事例a)〜c)において、制動願望に一致する全制動トルク又は目標車両減速度がなるべくそれぞれ設定される。従って圧力状態の設定は、異なる車軸又は車輪への要求される制動圧力又は要求される制動作用の分布に関係する。
少なくとも2つなるべく3つの事例の間のこの決定は、現在求められる摩擦比率に基いて決定され、次にそれから選択された択一事例に基いて制御が開始される。
データ又は信号から前もって求められる車道表面とタイヤ表面との間の摩擦比率は、スカラー摩擦係数により又は例えば分類又は性質段階づけにより行うことができ、従って小石、雪、氷、湿気等によるトラクション又はグリップの低下を考慮する。従ってスカラー摩擦係数の代わりに、nを自然数として、例えばトラクションクラス1(最も悪いトラクション)からトラクションクラスn(最もよいトラクション)まで、複数のクラスへの分類も行うことができる。
存在するデータ及び/又は信号に基いて、2つ又は3つの圧力分布事例又は制動力分布事例a),b)及び場合によってはc)のどれを実行すべきかが決定される。従ってこの決定は、順次に続く制動の際のデータが異なる結果を生じる場合、そのつど異なるように行うことができる。
従って有利なように制動の前段階において既に、周囲条件に関係して、車道と車輪との間の低い摩擦係数では、付着に合った制動圧力分布(制動力分布)が形成される。従ってこのような付着に合った制動圧力分布(制動力分布)において、高い方の車軸荷重を持つ車軸が一層高い制動圧力を印加されるのがよい。しばしばこれは、一般に悪い冷却のため後車軸の一層強く負荷される制動ライニングの一層高い制動ライニング摩耗が行われても、積載される実用車の後車軸である。
摩擦係数がそれを許す場合、即ちタイヤ表面と車道との間の求められる摩擦係数が十分大きい場合、これに反し付着に合った制動圧力分布(制動力分布)の代わりに、制動ライニング摩耗−圧力分布の制動圧力分布(制動力分布)を行うことができる。
これらの両方の事例a)とb)との間の決定のために、求められる(スカラーの)摩擦係数を閾値又は限界値と比較することができる。この場合例えば下の閾値と上の閾値も使用し、これらの閾値の間の移行範囲を形成することができる。
可能性c)による組合わされた方法例えばa)及びb)から求められる制動圧力値の平均値を、クラスに応じて例えば50−50又は60−40の重み付けで使用することができる。
小さい方の車軸荷重を持つ車軸例えばバスではしばしば前車軸における過制動従ってABS制御介入を回避できるが、一層大きい期間にわたって制動ライニング摩耗の良好な調和が可能である、という利点が生じる。
従って例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第10200803544号明細書におけるのとは異なり、制動の開始前及び滑り超過又は差滑り超過の発生前にすでに、かつ制動滑りの検出後に初めてではなく、付着に合った制動を開始することができる。
従って種々の車道条件を求めることができる。例えば車道検出器を介して、湿度、雪、氷、温度及びそれ以外の特性及び性質に関して道路表面を検査することができる。それに加えて又はその代わりに、このような車道の特徴を、例えばラジオ又はGPSを介して受信される気象データから求めることもできる。更に例えば霧、雪又は氷を検出する車両カメラシステムを使用することができ、更に周囲温度及び場合によっては窓ガラス表面上の雨水センサから気象状態を求めることができる。
更にナビゲーションシステムから、前にある走行区間についてのデータも利用できるので、例えば前にある下り坂区間が検出され、場合によっては現在の摩擦係数が高く、従って制動ライニング摩耗−圧力分布を可能にするかも知れない場合にも、前段階において既に、制動ライニング摩耗−圧力分布の代わりに、付着に合った圧力分布が決定される。
制動圧力分布の適当な選択に基く制動の開始後、その場合にも例えば−公知のように−制動又は制動過程を制御として実施することができる
この場合本発明による方法は自己学習なので、一方の選択は自動的に改良することができる。特に次の制動から、制動の開始前に行われる検出方法の選択を場合によっては改善することができるか否かを確かめることができる。例えば制動ライニング摩耗−圧力分布において高すぎるロックが起こることがわかる場合、続いて既に若干高い摩擦係数において、トラクション−圧力分布への決定を行うか又はその割合を高めることができる。
次に添付図面により、本発明を若干の実施例により説明する。
道路上を走行する際本発明の実施例による制動システムを持つ車両を示す。 1つの実施例による方法の流れ図を示す。 別の実施例による方法の流れ図を示す。 後車軸の車軸荷重の方が高い場合圧力分布を求める異なる実施例の線図を示す。 前車軸の車軸荷重の方が高い場合異なる実施例の線図を示す。
実用車として構成される車両1は、車道表面2aを持つ車道2上を走行する。車両1はここでは例えば2車軸で示され、前輪3を持つ前車軸VA及び後輪4を持つ後車軸HAを持っている。前輪3はタイヤ表面3aを持ち、同様に後輪4はタイヤ表面4aを持ち、これらのタイヤ表面により両方の車輪がそれぞれ車道表面2aに接触している。車両1は空気圧制動システム5を持ち、この制動システムはとりわけ制御装置(ECU)6、複数の前輪制動機8、これら制動機を駆動する電空制動弁装置9、複数の後輪制動機10、これらの制動機を駆動する電空制動弁装置12、及び回転数測定信号S3,S4を出力する回転数センサ14,15を持っている。圧縮空気供給装置、多回路弁保護装置、圧縮空気溜め等のように公知であるかここには示されてない別の部品は、当業者に周知である。
制動弁装置9及び12はここでは簡単化して示され、特に中継弁も含むことができる。制御装置6は、電気制動制御信号S1及びS2を介して制動弁装置9及び12を駆動する。これにより前車軸VAの前輪制動機8及び後車軸HAの後輪制動機10において、制動圧力が個々に即ち場合によっては右及び左でそれぞれ異なるように制御される。
電子装置の故障の際制動システム5の空気圧制御を可能にするため、場合によっては存在する空気圧復帰面は図1に示されていない。
更に制動システム5は、制動値送信器18を持つ制動ペダル17、及び場合によっては制御装置6にも統合できる走行運動制御装置20を持っている。運転者は、制動ペダル17及び制動値送信器18を介して、その減速願望を制動願望信号S5として与え、この信号から制御装置6が目標減速度を求め、それにより減速度制御を行う。
走行運動制御装置20は、例えばABS,ESP(電子安定性プログラム)又は後車軸HAの駆動される車輪4を制動するためのASR及び/又は側方転覆を防止するための横揺れ安定性機能及び/又は間隔制御システム、ACC(適応クルーズコントロール)及び/又はテンポマット機能(クルーズコントロール)を含むことができ、制動願望信号S6を制御装置6へ与える。
更に車両1には、GPS信号GPSを受信するGPS受信機22及びカードメモリ23(又はカードデータを無線で受信する装置)を持つナビゲーション装置21が設けられ、従って現在の走行区間信号S7を制御装置6へ与える。従って制御装置6は、カードデータから、車両1の前にある車道2の経過を、特に上り坂、下り坂、カーブに関して、更に例えば山地、高地又は高さ推移のような地理的位置に関して、更に現在の温度データ及び場合によってはこの道路推移における道路又は車道2の出入りについてのデータを、1日のある時間又はカレンダー時間に考慮することができる。
更に車両1は、例えば赤外線IRにより車道表面2aを例えば水又は氷又は雪であってもよい被覆32に基いて詳細拡大に従って検出し、又は場合によっては関係する材料を検出する他の特徴を検出する車道検出器30を持っている。更に例えば温度センサ34が設けられて、温度測定信号S9を制御装置へ与える。
制御装置6は、個々の機能性に関して、互いに相互作用する個々の制御装置に細分することもできる。
制御装置6は、前車軸VA及び後車軸HAへ車軸荷重に関係する制動圧力分布(制動力分布BKV)を行う。制動圧力分布は、車軸荷重即ち車軸荷重センサによりかつ/又は走行中に前車軸VA及び後車軸HAの車輪3及び4又は制動機8及び10の挙動から学習により適応して求められる前車軸VA及び後車軸HAの荷重を考慮する。従って制動圧力分布は、車軸荷重、車両の全質量、場合によっては更に例えば車軸HA及びVAにおいて直前に経過したASR及び/又はABS制御過程を考慮する。
更に制御装置6により、制動力又は制動圧力分布のため異なる様式をとることもできる。
第1の様式によれば、純粋な制動ライニング摩耗−圧力分布が行われ、そのため車輪制動機8及び10の制動ライニングのできるだけ均一な摩耗が行われるようにする。この様式は、車道表面2aとタイヤ表面3a及び4aとの間に十分高い摩擦係数μが存在することが制御装置6により確認される場合、即ち例えば第1の閾値μ1を超過する場合従ってμ>μ1の場合、特に実施される。
これに反し摩擦係数が臨界であるか又は非常に小さいか又は小さい可能性があることを制御装置6が確認する場合、第2の様式として、制動ライニング摩耗−圧力分布の代わりに、なるべく前車軸VA及び後車軸HAの車軸荷重を考慮して、純粋なトラクション−圧力分布が行われ、電気制動制御信号S1及びS2を介して、大きい方の車軸荷重を受ける(“重い方の”)車軸例えば後車軸HAが、別の車軸VAより強い制動圧力で駆動される。
原則的にこれら2つの事例への区分、即ち純粋な制動ライニング摩耗−圧力分布BVP又は純粋なトラクション−圧力分布RPへの区分が可能である。それによりただ1つの閾値を設定し、μ>μ1又はμ≦μ1への区分を選ぶことができる。
しかしそれより多いクラスへの区分即ち混合形式も可能であり、例えば上昇する検出摩擦係数μと共に段階的に、高い方の車軸荷重を持つ車軸の制動圧力割合が高められ、小さい方の車軸荷重を持つ車軸の制動圧力割合が減少される。従って多くの閾値を設定しかつ/又は分類のため重要な複数の状態の大まかな評価を付加することができる。
図4及び5は本発明の実施例としてただ1つの方法を示す。
垂直な縦軸には、それぞれ無次元の値として、例えば前車軸における制動圧力と後車軸における制動圧力との比を示す圧力分布DVが記入されている。従ってDVの増大する値と共に、前車軸における制動圧力の割合が増大する。
水平な横軸には、従って右方へ増大する摩擦係数μが示されている。しかし摩擦係数μに代わりに、右方へ増大するトラクション挙動、トラクション品質又はグリップクラスを持つ種々のトラクションクラスも使用することができる。従ってこのような記述は、例えば小石、砂利、雪、氷、水/ハイドロプレーニング等も示すことができる。
従って完全に左には、小さい摩擦係数又はグリップを持つ範囲が生じ、この範囲においてトラクション基準に従って圧力分布が設定され、完全に右には、非常に良好な摩擦係数又はグリップを持つ範囲が生じ、この範囲においてライニング摩耗基準に従って圧力分布が設定される。その間にはそれぞれ中間の摩擦係数又はグリップを持つ範囲がある。
図4には、トラクション−圧力分布のための圧力分布DV_RP(トラクション−設定)がライニング摩耗−圧力分布のための圧力分布DV_BVP(ライニング摩耗−調和)より小さい、即ち
DV_RP<DV_BVP
事例のための方法が示されている。
従って図4は、同じ又は等価に取付けられる制動機又は制動機設計において、例えば乗客なしのバス又は十分積載されたトラックにおいて起こるように、前車軸の車軸荷重が後車軸の車軸荷重より小さい事例に相当する。C7は、トラクション−圧力分布又は制動ライニング摩耗−圧力分布の選択のための曲線、即ち中間移行範囲なしの段階関数を示す。従ってμの低い値では、トラクション−圧力分布が低いDVによりトラクション−圧力分布が行われ、μの限界値を超過すると、制動ライニング摩耗−圧力分布が行われる。
更に純粋な制動ライニング摩耗−圧力分布(DV−BVP)と純粋なトラクション−圧力分布(DV−RP)との間の無段階の移行が可能である。下の摩擦係数μ例えば0.2と上の摩擦係数μ例えば0.6との間の求められる上昇摩擦係数μにより、0.2以下の摩擦係数で有効なトラクション−圧力分布RPによる圧力分布と0.6以上の摩擦係数で有効な制動ライニング摩耗−圧力分布DVPとの間で、無段階で交代が行われる。
0.2の下の摩擦係数μの代わりに例えば0.1又は0.3の下の値も可能であり、0.6の上の摩擦係数μの代わりに例えば0.5又は0.8上の摩擦係数μも可能である。
この場合圧力分布DV_RPとDV_BVPとの間の無段階移行は、直線状であってもよく、即ち平均摩擦係数μにおいてDVの上の値とDVの下の値の間の線形補間が形成されるC1及びC2に従って、補間により求めることができる。従ってこれは摩擦係数μの下及び上の閾値を持つ数式に相当する。
更に例えば曲線C3に示すように、移行が常に微分可能に又はスライドして調和的に行われるようにする別の数学関数を付加することもできる。
例えば図4の曲線C8に従って、段階状の移行も可能である。
図5は、DV_RP>DV_BVPの場合曲線C4,C5及びC6を示す。従って図5は、例えば空又は積載の少ないトラックにおいて生じるように、前車軸荷重が後車軸荷重より大きい走行状態を再現している。この場合C4及びCtは線状移行を示し、C6は調和するか又は滑らかな(定微分可能な)移行を示している。
本発明によれば、設定すべき圧力状態がトラクション−圧力分布RPの場合と制動ライニング摩耗−圧力分布DVPの場合とで相違しない走行状態も、欠陥又は欠点を生じない。即ち図4及び図5の曲線は、左端と右端の関数値が接近すると、むしろ水平な直線になる。
図1に示す制御装置6は、車道表面2aとタイヤ表面3a及び4aとの摩擦係数μをそれぞれ求める。有利なように制御装置6は、例えばタイヤ輪郭測定から(輪郭センサ)、場合によっては車輪3及び4の今までの走行性能のデータから、特に車輪3及び4の今までの制動滑り挙動についての知識からも、タイヤ表面3a及び4aについて知る。しかし原則的に摩擦係数の評価は、タイヤ表面3a及び4aを正確に知らなくても、行うことができる。この場合特に車道表面2aが考慮される。
車道表面2aの検出は、車道検出器30が設けられている場合、これを介して行うことができる。更に追加して又は車道検出器30の代わりに、温度測定信号S9を介して求められる周囲温度から、車道表面2aを評価することができる。なぜならば、アスファルトとゴムのような2つの材料の間の摩擦係数は温度に関係し、特に寒気の際一層小さい摩擦係数が生じ、更にデータ遠隔伝送を介して例えばGPS受信器22又はラジオ信号を介して受信される計測学的データ及び降水及び温度についてのデータを含むことができる。更に例えばカメラによる車道周囲の検出によって、場合によっては霧と共に降雪及び雨を検出することができる。更に窓ガラス表面上の雨滴を検出する雨検出器が存在する場合、湿った車道表面2aを検出することができる。
場合によってはカードデータから認識可能な車道表面2aの悪い状態(悪いアスファルト舗装、砂利道)を考慮して、車輪表面3a,4aと車道表面2aとの間の低い摩擦係数μが認識され、かつ/又はカードデータ及び受信されるGPS信号から、比較的長い走行区間を持つ下り坂走行及び/又はつづら折り道が認識される場合、他の車軸に対するより高い車軸荷重を持つ車軸を負荷するため、付着に合った制動力分布又は制動圧力分布を設定することができる。従ってこのような場合、純粋に付着に合った制動力分布又は制動圧力分布、即ちトラクションに一層適合した圧力分布が、次の制動過程のために設定される。
複数のクラスへの分類の際、制動圧力割合を適当に変化することができ、例えば両方の純粋な様式即ち純粋なトラクション−圧力分布(付着−圧力分布、摩擦係数−圧力分布)及び純粋な制動ライニング摩耗−圧力分布の制動圧力分布を求めることができる。その場合高い車軸荷重を持つ車軸における制動圧力の差は両方の様式で求め、段階的にクラスに合わせて分布することができ、即ち3つのクラスでは中間クラスは差の50%を割当てられて受ける。従って高い荷重を持つ車軸における制動圧力は、両方の純粋な様式の平均値の所にある。同じことがもっと細かい段階づけにおいても当てはまる。例えば10%〜90%の付着−圧力分布(トラクション−圧力分布)を持つクラスは、純粋な2つの様式(即ち0%クラス及び100%クラス)の間に形成することができる。
別のセンサからの評価及び受信される天候データが共に分類へ入ることができるので、例えば検出される悪い天気予報及び/又は霧の危険及び/又は比較的長い下り坂の場合、クラスが付着−圧力分布(トラクション−圧力分布)の一層近くに等級分けされる。
本発明によれば、連続的な段階づけを行い、即ち具体的なクラスの代わりに連続値を形成することが可能であり、従って“無限に多くの”クラス又は連続体が形成される。
このため次の例を仮定する。車両(図1)は2車軸のバスである。乗客なし即ち空の状態では、前車軸VAの車軸荷重は3,5tであり、後車軸HAの車軸荷重は7tであり、従って前車軸は低い方の車軸荷重を持つ車軸であり、後車軸は高い方の車軸荷重を持つ車軸である。前車軸及び後車軸に同じ大きさの制動機及び同様に同じ大きさの制動シリンダが設けられている。制動過程において、縦運動の影響即ち車両の重心の減速度に関係する移動の影響は、前車軸の方向における前方走行の際、考慮しないようにする。
トラクション−圧力分布(付着−圧力分布)の目的は、前車軸VA及び後車軸HAにおける同じ滑り状態、従って前車軸と後車軸との差滑りdsが零に等しいことである。この目的を達するため、前車軸及び後車軸における制動圧力が車軸荷重に比例していなければならない。従って次式が成立する。
DV_RP=p_Soll_VA/p_Soll_HA〜車両荷重_VA/車両荷重_HA=3.5t/7t=0.5
制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)の目的は、前車軸及び後車軸における同じ制動ライニング摩耗である。従って前車軸及び後車軸に設けられる同じ制動機において摩耗非同期がまだ生じない場合、前車軸及び後車軸に同じ制動圧力を加えねばならない。従って次式が成立する。
DV_BVP=p_Soll_VA/p_Soll_HA=1.0
0.2より小さい車道/タイヤの摩擦係数μでは、常に純粋な摩擦係数−圧力分布RPの制動圧力分布又は制動力分布が使用され、0.6より大きい車道/タイヤの摩擦係数では、常に制動ライニング摩耗/圧力分布BVPの制動圧力分布又は制動力分布が使用され、その間では摩擦係数に関係して連続的に補間が行われる。
図4の線図には、摩擦係数に関係する制動圧力分布のこの変形例が曲線C1で示されている。
図2における本発明による方法は、2つのクラスへの区分を示す。この方法は、段階St0において、制動システム5の始動の際、即ち一般に機関の始動の際開始される。段階St1において、運転者によりかつ/又は走行運動制御装置20により、制動願望信号S5又はS6が、ここでは論理演算子ORを持つ論理値“S5=1 OR S6=1?”として明らかにされて、入力されるか否かが検査される。noの場合、分岐nにより方法が段階St1の前へ戻される。
制動願望が存在すると、即ちS5及び/又はS6=1が存在すると、続いて段階St2において、車道表面又は車道表面2aとタイヤ表面3a,4aとの間の摩擦係数μが検出され、段階St3において、分岐cl1に従って第1のクラスが選ばれ、このクラスに従って段階St4において制動ライニング摩耗−圧力分布BVPが均一な摩耗の達成に設定されるか、又は分岐cl2に従って第2のクラスが選ばれ、このクラスに従って段階St5において付着に合った制動圧力分布がRP(トラクション−圧力分布)に設定されるかが決定される。従って段階St4及びSt5において、車輪制動機8及び10の制動制御が行われ、それぞれ更にABS,ESPのような別の入って来る制御関数、更に場合によってはACC等のような縦制御にそれぞれ重畳される。この場合有利なように、特に安全のために重要で車輪に特有なABS及びESPのような制動制御が、制動ライニング摩耗制御に一般に優先することもできる。
両方の場合、次に方法が段階St1の前に戻される。
図3は3つのクラスcl1,cl2及びcl3への適当な分類を示し、cl1及びcl2は図2の分類に相当し、中間のクラスcl3は次に段階St6において圧力分布を設定し、この圧力分布において重い方の車軸HAの制動圧力がcl1に比べて高められ、またcl2に比べて低められる。
この場合も圧力分布が、ABS,ESPのような別の入って来る適当な制御関数と重畳され、更に場合によってはACCのような縦制御とも重畳される。
1 車両
2 車道
2a 車道表面
3 車輪
3a タイヤ表面
4 後輪
4a タイヤ表面
5 制動システム
6 制御装置
8 前輪制動機
9 制動弁装置
10 後輪制動機
12 制御弁装置
14 回転数センサ
15 回転数センサ
17 制動ペダル
18 制動値送信器
20 走行運動制御装置
21 ナビゲーション装置
22 GPS受信機
23 カードメモリ
30 車道検出器
32 ライニング
34 温度センサ
51 制動制御信号
52 制動制御信号
53 回転数信号
54 回転数信号
S5 制動願望信号
S6 制動願望信号
S7 走行区間信号
S8 車道測定信号
S9 温度測定信号
DV 圧力分布
HA 後車軸
IR 赤外線信号
GPS GPS信号
VA 前車軸
μ 摩擦係数
St0〜St6 方法段階
cl1,cl2,cl3 クラス
C1〜C8 図4,5の曲線
RP トラクション−圧力分布
BVP 制動ライニング摩耗−圧力分布

Claims (15)

  1. 車両制動システム(5)の制御方法であって、制動願望信号(S5,S)が存在すると、制動圧力分布方法により、車両(1)の複数の車軸(VA,HA)及び/又は車輪(3,4)にある制動機(8,10)における制動圧力が設定されるものにおいて、
    制動願望信号(S5,S6)が存在すると、制動の開始前に、車道表面(2a)と車両(1)のタイヤ表面(3a,4a)との間の摩擦比率又はトラクション状態について現在受信又は検出されるデータに基いて、制動の次の開始のために、制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)又はトラクション−圧力分布(RP)における制動圧力分布が行われるか否か又はどの程度まで行われるかが決定されることを特徴とする方法。
  2. 制動の開始前に、制動圧力分布が
    a)制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)、
    b)トラクション−圧力分布(RP)、
    c)制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)及びトラクション−圧力分布(RP)
    のいずれかに基づいて求められることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 摩擦比率又はトラクション状態についてのデータが、次の測定信号の1つ又は複数即ち車道表面(2a)を検出するため車道検出器(30)の車道測定信号(S8)、周囲温度を検出する温度検出器(34)及び/又は雨検出器及び/又は霧、雪又は雨を検出するためカメラに基く車両周囲検出システムの温度測定信号(S9)を含んでいることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 摩擦比率又はトラクション状態についてのデータが、車道の経過及び地理的位置についてのデータを有するカードデータ及びGPSのグローバル位置データからのナビゲーション信号(S7)を含み、ナビゲーション信号(S7)が道路区間及び/又は勾配及び/又はカーブ及び/又は車道状態及び/又は前にある道路区間の現在の混雑状況を含んでいることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の方法。
  5. 摩擦比率又はトラクション状態についてのデータが、タイヤ表面(3a,4a)の状態についてのデータ信号又は測定信号として、制動ライニング摩耗信号及び/又は今までの走行性能についてのデータ及び/又は車輪(4,3)の今までの制動性能についてのデータを含んでいることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の方法。
  6. どんな圧力分布を設定すべきかの決定の際(St3)、現在求められる摩擦係数(μ)が少なくとも1つの閾値(μ1)と比較され、摩擦係数(μ)が第1の閾値(μ1)を下回る場合、トラクション−圧力分布(RP)が設定され、摩擦係数(μ)が第1の閾値(μ1)又は別の閾値を上回る場合、制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)が設定されることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の方法。
  7. 少なくとも1つの閾値(μ1)が前にある区間に関係して求められかつ規定されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 純粋なトラクション−圧力分布(RP)において、高い方の車軸荷重を受ける車軸(HA)の制動機(10)が、純粋な制動ライニング摩耗−圧力分布におけるより高い制動圧力を受け、
    純粋なトラクション−圧力分布(RP)において、低い方の車軸荷重を受ける車軸(VA)の制動機(8)が、純粋な制動ライニング摩耗−圧力分布におけるより低い制動圧力を受ける
    ことを特徴とする、請求項1〜7の1つに記載の方法。
  9. 制動の開始前に、純粋なトラクション−圧力分布(RP)及び純粋な制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)を求め、続いて少なくとも平均トラクション範囲のために両方の圧力分布から平均値を形成することによって、複数の車軸及び/又は車輪の間の制動圧力分布が求められることを特徴とする、請求項1〜8の1つに記載の方法。
  10. 線形関数、段階関数又は非線形の連続微分可能な関数により平均値が形成されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 制動の開始前に、求められる現在の摩擦係数(μ)に関係して、2つより多いクラスへの分類が行われ、その際これらのクラスが異なる割合のトラクション−圧力分布(RP)及び制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)を含み、高い方の車軸荷重を受ける車軸(HA)において高い割合のトラクション−圧力分布を持つクラスに、低い割合のトラクション−圧力分布(RP)を持つクラスにおけるより高い制動圧力が設定されることを特徴とする、請求項1〜10の1つに記載の方法。
  12. 周囲条件が2つより多いクラスに分類され、この分類に関係して、重い方の車軸荷重を受ける車軸(HA)の制動機(10)への制動圧力割合が変化されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1〜12の1つに記載の方法を実施するための車両制動システム(5)用制御装置(6)であって、制御装置(6)が、制動願望信号(S5,S)を受入れ、制動圧力分布を求め、車両(1)の複数の車軸(VA,HA)及び/又は車輪(3,4)にある制動機(8,10)に制動圧力を設定する制御信号(S1,S2)を設定するものにおいて、制動願望信号(S5,S6)が存在すると、制御装置(6)が、制動の開始前に、車道表面(2a)と車両(1)のタイヤ表面(3a,4a)との摩擦比率又はトラクション状態について現在のデータを受入れて、制動の次の開始のため制動ライニング摩耗−圧力分布(BVP)又はトラクション−圧力分布(RP)における制動圧力が行われるかどうか又はどの程度まで行われるかを決定する制御装置。
  14. 請求項13の記載の制御装置(6)、前車軸(VA)の車輪(3)及び後車軸(HA)の車輪(4)にある制動機(8,10)、車輪回転数を測定する車輪回転数センサ(14,15)、及び車輪制動機(8,10)における制動圧力を制御する弁(12,9)を持ち、制御装置(6)が制動値送信器(18)及び/又は走行運動制御装置(20)から制動願望信号(S5,S6)を受入れ、受入れた制動願望信号に基いて制動機(8,10)における制動機操作を求め、制動機制御信号(S1,S2)を弁(12,9)へ出力する、車両(1)用制動システム(5)。
  15. 請求項14に記載の制動システム(5)を持つ車両。
JP2014526399A 2011-08-25 2012-06-09 車両制動システムを制御する方法及び制御装置 Active JP6108318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011111592.0 2011-08-25
DE102011111592A DE102011111592A1 (de) 2011-08-25 2011-08-25 Verfahren und Steuereinrichtung zum Steuern oder Regeln eines Fahrzeug-Bremssystems
PCT/EP2012/002449 WO2013026503A1 (de) 2011-08-25 2012-06-09 Verfahren und steuereinrichtung zum steuern oder regeln eines fahrzeugbremssystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528867A JP2014528867A (ja) 2014-10-30
JP6108318B2 true JP6108318B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46246033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526399A Active JP6108318B2 (ja) 2011-08-25 2012-06-09 車両制動システムを制御する方法及び制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9008937B2 (ja)
EP (1) EP2748041B1 (ja)
JP (1) JP6108318B2 (ja)
CN (1) CN103648865B (ja)
DE (1) DE102011111592A1 (ja)
WO (1) WO2013026503A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278677B2 (en) 2013-08-14 2016-03-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for controlling respective braking pressures at wheels on a vehicle
US9346440B2 (en) * 2014-08-14 2016-05-24 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for controlling braking pressures at wheels on a vehicle
US9387851B2 (en) * 2014-08-28 2016-07-12 Robert Bosch Gmbh Adaptive electronic stability control
US9616773B2 (en) 2015-05-11 2017-04-11 Uber Technologies, Inc. Detecting objects within a vehicle in connection with a service
DE102015006737A1 (de) * 2015-05-23 2016-11-24 Wabco Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum elektronischen Regeln einer Fahrzeugverzögerung in einem ABS-Bremssystem
US10712160B2 (en) 2015-12-10 2020-07-14 Uatc, Llc Vehicle traction map for autonomous vehicles
US20170168500A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Uber Technologies, Inc. System and method to determine traction ability of vehicles in operation
US9840256B1 (en) 2015-12-16 2017-12-12 Uber Technologies, Inc. Predictive sensor array configuration system for an autonomous vehicle
US9841763B1 (en) 2015-12-16 2017-12-12 Uber Technologies, Inc. Predictive sensor array configuration system for an autonomous vehicle
DE102015121950A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Steuern einer elektro-pneumatischen Parkbremseinrichtung eines Fahrzeugs während der Fahrt als Hilfsbremse
US9990548B2 (en) 2016-03-09 2018-06-05 Uber Technologies, Inc. Traffic signal analysis system
US10459087B2 (en) 2016-04-26 2019-10-29 Uber Technologies, Inc. Road registration differential GPS
US9672446B1 (en) 2016-05-06 2017-06-06 Uber Technologies, Inc. Object detection for an autonomous vehicle
US10852744B2 (en) 2016-07-01 2020-12-01 Uatc, Llc Detecting deviations in driving behavior for autonomous vehicles
DE102016009997A1 (de) 2016-08-17 2018-02-22 Wabco Gmbh Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken, Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Bremsanlage
DE102016009996A1 (de) * 2016-08-17 2018-03-15 Wabco Gmbh Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken, Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Bremsanlage
DE102017112073A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur vorausschauenden Beurteilung einer Fahrbahn
DE102017214030A1 (de) * 2017-08-11 2019-02-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Reibwerts für einen Kontakt zwischen einem Reifen eines Fahrzeugs und einer Fahrbahn und Verfahren zum Steuern einer Fahrzeugfunktion eines Fahrzeugs
CA3066263A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Air actuated brake system
DE102017219048A1 (de) * 2017-10-25 2019-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Zustands einer Fahrbahn eines Fahrzeugs
CN110091847B (zh) * 2018-01-29 2021-08-03 湖南工业大学 一种高速列车制动力优化分配方法
KR102510867B1 (ko) * 2018-01-31 2023-03-16 현대두산인프라코어 주식회사 건설기계의 제동 제어 장치 및 제동 제어 방법
US11334753B2 (en) 2018-04-30 2022-05-17 Uatc, Llc Traffic signal state classification for autonomous vehicles
DE102018207298A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit und Verfahren zur Reduzierung der emittierten Menge an Bremsstaub
AT522039B1 (de) * 2018-12-17 2020-11-15 Greenbrakes Gmbh Bremsenanlage
DE102019102650B4 (de) * 2019-02-04 2021-02-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bremsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Bremsvorrichtung
EP3795435A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-24 TuSimple, Inc. Road friction estimation techniques
FR3115598A1 (fr) * 2020-10-26 2022-04-29 Dryside Dispositif optique d’optimisation d’adhérence
DE102021205088A1 (de) * 2021-05-19 2022-11-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Prognosevorrichtung und Prognoseverfahren für zumindest eine Bremssystemkomponente eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102021117207A1 (de) 2021-07-05 2023-01-05 Zf Cv Systems Global Gmbh Verfahren und Steuereinheit zur Abstandsregelung von Fahrzeugen
DE102021211269A1 (de) 2021-10-06 2023-04-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erreichen eines sicheren Zustands beim Abschalten einer Arbeitsmaschine

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022671A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Wabco Westinghouse Fahrzeug Elektronisches bremssystem fuer stassenfahrzeuge
DE4326256C1 (de) * 1993-08-05 1994-12-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung einer verschleißabhängigen Bremskraftverteilung
DE19517708B4 (de) * 1995-05-13 2004-04-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19743383A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Daimler Benz Ag Bremskraft-Steuerungssystem für ein Straßenfahrzeug
JP2000082198A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
DE10126459C1 (de) 2001-05-31 2003-01-16 Daimler Chrysler Ag System und Verfahren zum Ermitteln von Fahrbahnreibwerten im Bereich eines Fahrzeugs
DE10163678A1 (de) 2001-12-21 2003-07-10 Joachim Lauffer Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Griffigkeit von Verkehrsflächen
US6807473B1 (en) 2003-04-09 2004-10-19 Continental Teves, Inc. Road recognition system
US20050221603A1 (en) 2003-06-23 2005-10-06 Applied Materials, Inc. System architecture of semiconductor manufacturing equipment
JP2005162175A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
SE0400603L (sv) * 2004-03-09 2005-01-25 Volvo Lastvagnar Ab Metod och anordning för fördelning av bromselement hos ett motorfordon
EP1635163B1 (de) 2004-09-09 2017-05-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Vorrichtung zur Bestimmung der Beschaffenheit einer Oberfläche einer Fahrbahn
JP4114657B2 (ja) * 2004-10-25 2008-07-09 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
US8332113B2 (en) * 2007-04-16 2012-12-11 Advics Co., Ltd Brake control apparatus for vehicle
DE102007060858A1 (de) 2007-12-13 2009-06-18 Technische Universität Ilmenau Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung des Reibungszustandes einer Fahrbahnoberfläche
DE102008003454A1 (de) 2008-01-08 2009-07-09 Robert Bosch Gmbh Hydraulikfluidpumpe mit einem Dichtelement
JP5169525B2 (ja) * 2008-06-20 2013-03-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
JP4712833B2 (ja) * 2008-06-25 2011-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置およびその制御方法
DE102008032544A1 (de) 2008-07-10 2009-02-26 Daimler Ag Verfahren zur Steuerung einer Bremsanlage für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP2748041B1 (de) 2018-02-21
WO2013026503A8 (de) 2013-05-23
US20140188363A1 (en) 2014-07-03
JP2014528867A (ja) 2014-10-30
US9008937B2 (en) 2015-04-14
WO2013026503A1 (de) 2013-02-28
CN103648865B (zh) 2017-05-10
DE102011111592A1 (de) 2013-02-28
EP2748041A1 (de) 2014-07-02
CN103648865A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108318B2 (ja) 車両制動システムを制御する方法及び制御装置
US10328915B2 (en) Vehicle stability control system and method
JP4048176B2 (ja) 異なる走行状況を考慮して自動車両の質量を算定するための方法
JP4285902B2 (ja) 横転を回避するための車両の安定化方法および装置
US10392023B2 (en) System and method for determining whether a trailer is attached to a vehicle
EP2082936B1 (en) Speed control device for vehicle on curves
US8757735B2 (en) Velocity sensitive passenger vehicle trailer brake controller
US7751961B2 (en) Acceleration/deceleration induced real-time identification of maximum tire-road friction coefficient
US20070050121A1 (en) Method for determining a coefficient of friction
JPH04321436A (ja) 駆動滑り又は制動滑り調整装置用滑り限界値を自動車のタイヤに整合させる方法及び装置
CN105392680B (zh) 用于控制车辆制动系统的方法、系统和设备
JPH10217924A (ja) ブレーキ装置の制御方法及び装置
US8275532B2 (en) Anti-skid device for the driving wheels of a vehicle and method for realising the same
JP2009269559A (ja) 車両重量推定方法および装置ならびに車両走行制御装置
JP2003534976A (ja) 車両ブレーキシステムの作用監視のための方法および装置
JP2005521579A (ja) 車両タイヤ状態のモニタ方法および装置
JP2009056818A (ja) 車両走行路面状態推定システム
CN110271521A (zh) 一种基于信号系统的列车防滑控制方法
CN115817471A (zh) 智能网联汽车自适应巡航控制系统的安全距离计算方法
CN115835991A (zh) 在轨道车辆中的用于控制一个或多个防滑系统和一个或多个用于排出附着优化剂的系统的调节装置和调节方法
US20030011242A1 (en) Arrangement for estimating the friction between a vehicle wheel and the road
KR20130005110A (ko) 차간거리 제어방법
CN112848915A (zh) 驱动扭矩控制器、控制方法、汽车以及计算机存储介质
JP6863476B2 (ja) 路面状態判定方法及び路面状態判定装置
JP2004527413A (ja) 制御される自動車ブレーキシステムの制御応答を改善する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250