JP6106904B2 - 電力計測システム - Google Patents

電力計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP6106904B2
JP6106904B2 JP2011265888A JP2011265888A JP6106904B2 JP 6106904 B2 JP6106904 B2 JP 6106904B2 JP 2011265888 A JP2011265888 A JP 2011265888A JP 2011265888 A JP2011265888 A JP 2011265888A JP 6106904 B2 JP6106904 B2 JP 6106904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
voltage power
low
master unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011265888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013117484A (ja
Inventor
厳 茂住
厳 茂住
東浜 弘忠
弘忠 東浜
光央 上村
光央 上村
梅田 直樹
直樹 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011265888A priority Critical patent/JP6106904B2/ja
Publication of JP2013117484A publication Critical patent/JP2013117484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106904B2 publication Critical patent/JP6106904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、需要家に供給される電力を計測するための電力計測システムに関する。
従来、通信機能を搭載した電力計(所謂スマートメータ)が各需要家のもとに設置され、電力会社の自動検針装置が各需要家の電力計と通信してそれぞれの計測値(積算電力量)を収集する電力計測システムが提案されている(特許文献1参照)。
特開2010−128810号公報
ところで、近年、集合住宅などにおいて電気代の削減を目的とした一括高圧受電方式が普及しつつある。一括高圧受電方式とは、一括受電会社が電力会社と高圧契約を締結し、電力会社の商用電力系統から供給される高圧(6600キロボルト)を一括受電会社の受変電設備で低圧(200ボルト)に降圧し、一括受電会社と低圧契約した各住戸(需要家)に供給するものである。つまり、低圧契約に比較して高圧契約の方が電気料金の単価が低く設定されているため、各住戸(需要家)が個別に低圧契約する場合と比較して電気代を削減することができる。
このような一括高圧受電方式では、一括受電会社が各需要家から電気代を徴収し、徴収した電気代の中から高圧契約の電気代を電力会社に支払うことになる。そのため、一括受電会社では、電力会社から供給される電力(高圧受電の電力)と、各需要家に供給される電力(低圧受電の電力)とをそれぞれ電力計で個別に計測し、個々の電力計の計測値を個別に管理しなければならず、計測値の管理に多大な手間と時間を要していた。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、一括受電会社における電力計測値の管理を簡素化することを目的とする。
本発明の電力計測システムは、電力会社の商用電力系統から一括高圧受電方式で供給される高圧電力を計測する親機と、前記高圧電力から変換される低圧電力を計測する複数の子機とを有し、複数の前記子機は、前記低圧電力の計測値を前記親機に伝送する伝送手段を備え、前記親機は、前記子機から伝送される前記低圧電力の計測値を記憶する記憶手段と、前記高圧電力の計測値及び前記子機毎の前記低圧電力の計測値を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明の電力計測システムは、電力会社の商用電力系統から一括高圧受電方式で供給される高圧電力を計測する親機と、前記高圧電力から変換される低圧電力を計測する複数の子機とを有し、複数の前記子機は、前記低圧電力の計測値を前記親機に伝送する伝送手段を備え、前記親機は、前記子機から伝送される前記低圧電力の計測値を記憶する記憶手段を備え、前記子機は、前記低圧電力の計測値が所定の上限値を超えた場合に前記伝送手段によって前記親機に通知することを特徴とする。
本発明の電力計測システムは、一括受電会社における電力計測値の管理を簡素化することができるという効果がある。
本発明に係る電力計測システムの実施形態を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明に係る電力計測システムの実施形態を詳細に説明する。
本実施形態の電力計測システムは、図1に示すように電力会社の商用電力系統3から一括高圧受電方式で供給される高圧電力を計測する親機1と、高圧電力から変換される低圧電力を計測する複数の子機2とを有する。なお、親機1は一括高圧受電方式で高圧受電する一括受電会社の受変電設備(図示せず)に設置され、複数の子機2は、一括受電会社の受変電設備から低圧受電する需要家の各住宅(図示せず)に設置される。
親機1は、親機制御部10、電力計測部11、記憶部12、通信部13、表示部14などを備える。電力計測部11は、商用電力系統3から交流電力が供給される電力線4の線間電圧と電力線4に流れる電流を検出し、それぞれの検出値から電力(瞬時電力)及び電力量(積算電力量)を演算し、演算結果(電力の計測値)を親機制御部10に出力する。なお、図示は省略するが、親機1の後段に一括受電会社の受変電設備が設けられており、商用電力系統3から受電する高圧電力が受変電設備で低圧電力に変換されて各住戸に配電(供給)されている。
親機制御部10は、CPUやメモリなどのハードウェアと、CPUで実行される種々のプログラム(ソフトウェア)とで構成される。そして、親機制御部10は、電力計測部11から受け取る計測値を計測された時刻の情報とともに記憶部12に記憶し、さらに記憶部12に記憶されている計測値を必要に応じて表示部14に表示する。記憶部12は電気的に書換可能な不揮発性の半導体メモリ(フラッシュメモリなど)からなり、表示部14は液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示デバイスからなる。
通信部13は、子機2の通信部23との間で通信線5を介したデータ通信を行うものであり、親機制御部10から渡されるデータを変調して子機2に送信し、且つ子機2が送信する信号から元のデータを復調して親機制御部10に渡すものである。ただし、通信部13の通信方式は通信線5を介した有線通信に限定されるものでなく、例えば、電波を媒体とする無線通信などであっても構わない。
子機2は、子機制御部20、電力計測部21、記憶部22、通信部23、表示部24などを備える。電力計測部21は、一括受電会社の受変電設備から供給される交流電力の電圧及び電流を検出し、それぞれの検出値から電力(瞬時電力)及び電力量(積算電力量)を演算し、演算結果(電力の計測値)を子機制御部20に出力する。
子機制御部20は、CPUやメモリなどのハードウェアと、CPUで実行される種々のプログラム(ソフトウェア)とで構成される。そして、子機制御部20は、電力計測部21から受け取る計測値を計測された時刻の情報とともに記憶部22に記憶し、さらに記憶部22に記憶されている計測値を必要に応じて表示部24に表示する。記憶部22は電気的に書換可能な不揮発性の半導体メモリ(フラッシュメモリなど)からなり、表示部24は液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示デバイスからなる。
通信部23は、親機1の通信部13との間で通信線5を介したデータ通信を行うものであり、子機制御部20から渡されるデータを変調して親機1に送信し、且つ親機1が送信する信号から元のデータを復調して子機制御部20に渡すものである。
次に、本実施形態の動作を説明する。親機1並びに複数の子機2はそれぞれ独立して電力を計測し、計測値を記憶部12,22に記憶している。親機1の親機制御部10は、各子機2に対して計測値の報告を要求するコマンド(計測値要求コマンド)を生成し、生成した計測値要求コマンドを通信部13より各子機2へ送信させる。
各子機2では、親機1から送信される計測値要求コマンドが通信部23から子機制御部20に渡されると、計測値要求コマンドに応じて、子機制御部20が記憶部12から計測値を読み出して通信部23より親機1へ送信させる。
親機1では、各子機2から送信される計測値が通信部13から親機制御部10に渡されると、親機制御部10は、各子機2と計測値及び計測時刻を対応付けて記憶部12に記憶するとともに、それぞれの計測値を各子機2と対応させて表示部14に表示させる。
而して、本実施形態によれば、複数の子機2で計測された低圧電力の計測値が親機1に伝送され、親機1で受け取る各子機2の計測値が記憶部12に記憶されるので、全ての子機2の計測値を親機1で一括して管理することができる。その結果、一括受電会社における電力計測値の管理を簡素化することができる。
ここで、親機制御部10は、同じ時間帯における親機1の計測値と全子機2の計測値の総和との差が所定の範囲(電圧変換や配電による損失を考慮した範囲)内に収まっているか否かを監視している。そして、前記差が所定範囲内に収まっていない場合、漏電や盗電などの不具合が発生している可能性があるので、親機制御部10は、表示部14に不具合の発生を知らせるメッセージなどを表示させることが好ましい。
ここで、各需要家毎に使用電力の上限値が定められており、子機2の計測値が上限値を超えると、その需要家の電力料金の単価が変更される場合がある。そこで、電力計測部21の計測値が上限値を超えた場合に子機制御部20が通信部23によって親機1に通知すれば、親機1の親機制御部10において使用電力の上限値を超えた子機2(需要家)を容易に把握することができる。また、通知を行った子機2を特定する情報(需要家の住所及び氏名など)が親機1の表示部14に表示されれば、一括受電会社の担当者に、どの需要家が上限値を超えたのかを簡単に認識させることができる。さらに、通知を行った子機2、すなわち、計測値が上限値を超えた子機2の表示部24にも上限値を超えたことを表示させることが好ましい。
また、通知を行った子機2に対して、電力供給の停止を指示するコマンドを親機1から送信し、当該コマンドを受け取った子機2の子機制御部20が、電力線4に挿入される接点(図示せず)を開極して電力の供給路を遮断してもよい。このようにすれば、一部の需要家で過大な電力が消費されることで他の需要家への電力供給に支障を来す事態が回避できる。
1 親機
2 子機
3 商用電力系統
12 記憶部(記憶手段)
23 通信部(伝送手段)

Claims (6)

  1. 電力会社の商用電力系統から一括高圧受電方式で供給される高圧電力を計測する親機と、前記高圧電力から変換される低圧電力を計測する複数の子機とを有し、複数の前記子機は、前記低圧電力の計測値を前記親機に伝送する伝送手段を備え、前記親機は、前記子機から伝送される前記低圧電力の計測値を記憶する記憶手段と、前記高圧電力の計測値及び前記子機毎の前記低圧電力の計測値を表示する表示手段とを備えることを特徴とする電力計測システム。
  2. 電力会社の商用電力系統から一括高圧受電方式で供給される高圧電力を計測する親機と、前記高圧電力から変換される低圧電力を計測する複数の子機とを有し、複数の前記子機は、前記低圧電力の計測値を前記親機に伝送する伝送手段を備え、前記親機は、前記子機から伝送される前記低圧電力の計測値を記憶する記憶手段を備え、前記子機は、前記低圧電力の計測値が所定の上限値を超えた場合に前記伝送手段によって前記親機に通知することを特徴とする電力計測システム。
  3. 前記子機は、前記低圧電力の計測値が所定の上限値を超えた場合に前記伝送手段によって前記親機に通知することを特徴とする請求項記載の電力計測システム。
  4. 前記親機は、前記通知を行った前記子機を特定する情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項2又は3記載の電力計測システム。
  5. 前記親機は、前記通知を行った前記子機に対して電力供給の停止を指示し、前記子機は、前記親機から電力供給の停止が指示された場合に電力の供給路を遮断することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の電力計測システム。
  6. 前記子機は、前記低圧電力の計測値が所定の上限値を超えたことを表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項〜5の何れか1項に記載の電力計測システム。
JP2011265888A 2011-12-05 2011-12-05 電力計測システム Active JP6106904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265888A JP6106904B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 電力計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265888A JP6106904B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 電力計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117484A JP2013117484A (ja) 2013-06-13
JP6106904B2 true JP6106904B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48712138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265888A Active JP6106904B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 電力計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6106904B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6172508B2 (ja) * 2013-06-25 2017-08-02 富士電機機器制御株式会社 データ収集システム及び有線・無線変換器
CN103500289B (zh) * 2013-10-16 2017-09-08 国家电网公司 一种通信方式的性价比的确定方法
JP6824600B2 (ja) * 2015-06-26 2021-02-03 京セラ株式会社 電力供給システム
JP7309821B2 (ja) * 2018-08-30 2023-07-18 京セラ株式会社 電力システム及び管理装置
JP7360646B2 (ja) * 2019-04-26 2023-10-13 インフォメティス株式会社 計測装置、計測装置制御方法および計測装置制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224331A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nishikawa Densetsu:Kk 受電装置
JPH09261897A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Ngk Insulators Ltd 電力負荷調整システム
JP3869616B2 (ja) * 2000-03-17 2007-01-17 株式会社日立産機システム 監視システム
JP2005245180A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Electric Systems Co Ltd エネルギ供給システム
JP2006166544A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デマンド監視装置
JP2006288015A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The エネルギー供給システム、ならびにエネルギー供給および課金システム
JP4906368B2 (ja) * 2006-02-24 2012-03-28 大阪瓦斯株式会社 省エネルギ支援システム
JP2008298754A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kawamura Electric Inc エネルギー使用量管理装置
JP2009089508A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kawamura Electric Inc 電力モニター
DK2085749T3 (en) * 2008-01-31 2017-07-03 Enel Distribuzione Spa Method and system for remotely measuring the consumption of electricity, water or gas
JP5545838B2 (ja) * 2010-05-11 2014-07-09 宏章 西 電力制御システム
JP2011145310A (ja) * 2011-04-28 2011-07-28 Omron Corp 電力量監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013117484A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101448612B1 (ko) 전기자동차 충전에 따른 과금시스템
JP6106904B2 (ja) 電力計測システム
JP5842120B2 (ja) 電力使用監視装置、電力使用監視システム
US20110298635A1 (en) Self dynamo smart flow utility meter and system for flow utility real-time flow usage monitoring and control, self error and leakages monitoring
JP5575457B2 (ja) 配電システム
JP5788591B2 (ja) 電力監視装置および電力監視システム
KR101973502B1 (ko) 전기자동차 충전장치 및 관리서버장치
JP2011083086A (ja) 電力分配システム
JP2012110170A (ja) 蓄電装置の制御装置,蓄電装置,蓄電装置の充放電方法
KR20160012355A (ko) 전기자동차 충전 및 역전송 전력 운영시스템
JP2006246684A (ja) 電気使用量計量部付ブレーカを備えた分電盤および外部出力装置
KR101769467B1 (ko) 전기자동차 충전 및 과금시스템
US20170292999A1 (en) Transformer monitoring and data analysis systems and methods
KR101393142B1 (ko) 전력 사용량 모니터링을 통한 자율적 의지에 기반한 전기 사용량 절감을 위한 시스템 및 그 방법
JP2019009864A (ja) 高圧受電監視システム
JP5874025B2 (ja) 遠隔検針システム、情報端末、通信装置、分電盤
WO2015104787A1 (ja) エネルギー管理装置、およびエネルギー管理システム
JPWO2018078802A1 (ja) 電力管理システム、制御装置及び電力管理方法
JP5947675B2 (ja) 電力制御装置、およびそれを用いた電力供給システム
TW201723975A (zh) 電動汽車充電收費系統
JP2015180111A (ja) 情報端末、通信装置、分電盤
JP2016144370A (ja) 計測装置、プログラム、方法、及び、電力管理装置
KR101288358B1 (ko) 정보 제공 기능이 향상된 디지털 전력 계량기
KR20150041886A (ko) 원격검침 인프라 기반의 부하제어 장치 및 그 운영방법
KR20110082961A (ko) 전력정보 모니터링 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150