JP6106192B2 - 材料表面へのカーボンナノチューブの炭素層を介する接着または付着の向上 - Google Patents

材料表面へのカーボンナノチューブの炭素層を介する接着または付着の向上 Download PDF

Info

Publication number
JP6106192B2
JP6106192B2 JP2014551667A JP2014551667A JP6106192B2 JP 6106192 B2 JP6106192 B2 JP 6106192B2 JP 2014551667 A JP2014551667 A JP 2014551667A JP 2014551667 A JP2014551667 A JP 2014551667A JP 6106192 B2 JP6106192 B2 JP 6106192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
reinforcement
cnts
hybrid
cnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014551667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510034A (ja
Inventor
バイ,ジンボ
リン,ユーキン
ディチアラ,アントニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2015510034A publication Critical patent/JP2015510034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106192B2 publication Critical patent/JP6106192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/26Mechanical properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • Y10T428/292In coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、粒子または繊維タイプの様々な強化材へのカーボンナノチューブ(CNTと略す)の付着を改善するための方法、およびそのようなCNTを含むこれらのハイブリッド強化材の特性に関する。
この方法は、少なくとも1つの炭素層、特には炭素ナノ層が、例えば粒子または繊維などのマルチスケールハイブリッド強化材(multiscale hybrid reinforcements)に化学蒸着(CVDと略す)経路で堆積することから成り、前記強化材は、CNTで覆われている。黒鉛化の方法についても言及する。従って、この方法は、一方では、前記強化材への前記CNTのより良好な付着を提供することを可能とし、他方では、これらの強化材の電気/熱伝導性および機械的強度を増加させることを可能とするものであり、さらには、関連するコンポジット材料の多機能性を改善することも可能とする。
以下の記述において、括弧([])内の参照番号は、先行技術文献のリストを意味する。
例えばマイクロメートルサイズ、さらにはナノメートルサイズのハイブリッド強化材などのマルチスケールハイブリッド強化材のCVDによる製造方法は、参考文献FR0806869において既に特許取得されている。特に、特許FR0806869中には、CNTと強化材との間に特に強力な結合が必要な用途のために、材料の表面においてCNTを合成する方法の別の形態についての記述がある。この別の形態は、CNTと強化材との間にナノ溶接部(nanowelds)を作り出すことを可能とする熱処理がされるか、またはCNT合成の方法の完了後に得られた材料上に生体適合性導電性ポリマーが堆積されるか、のいずれかである追加の工程を含む。
K. Honglertkongsakul, P.W. May and B. Paosawatyanyong, Electrical and optical properties of diamond-like carbon films deposited by pulsed laser ablation, Diamond and Related Materials, 2010, 19(7-9), pp. 999-1002. S. Zeb et al., Deposition of Diamond-like Carbon Films Using Graphite Sputtering in Neon Dense Plasma, Plasma Chemistry and Plasma Methoding, 2007, 27(2), pp. 127-139. T.M. Manhabosco, and I.L. Muller, Electrodeposition of diamond-like carbon (DLC) films on Ti, Applied Surface Science, 2009, 255(7), pp. 4082-4086. C.A. Taylor, and W.K.S. Chiu, Characterization of CVD carbon films for hermetic optical fiber coatings, Surface & Coatings Technology, 2003, 168(1), pp. 1-11. S.S. Mahajan et al., Monitoring structural defects and crystallinity of carbon nanotubes in thin films, Pramana-Journal of Physics, 2010, 74(3), pp. 447-455.
しかしながら、この別の形態による粒子および繊維へのCNTの付着は完全に充分なも
のではないこと、およびCNTをその支持体と一体化させても、想定される特定の用途に対する障害を生じないためには適切な対応が必要という課題が残ることが分かる。マトリックス中のハイブリッド強化材の分散体から成るコンポジットの実施過程において、および、機械的および/または電気的および/または化学的および/または熱的および/または電磁的性質のストレス下でのこれらのコンポジットの使用の過程において、熱的および化学的に安定であり、多くの場合強力である、制御された接着が必要である。この接着は、(a)CNT、(b)マイクロメートルサイズの強化材、および(c)マトリックスの間での電流、熱流、および機械的応力の伝達を改善し得る。加えて、CNTは、(i)種々の生産工程の過程での処理操作時、および(ii)それらの適用時において、さらにはそれらの耐用期間終了時において、安全面での問題も生じ得る。これは、ナノメートルオーダーのサイズであることに起因して、CNTが遊離の形態で、すなわち、例えばマイクロメートルオーダーのサイズの強化材など、より大きいサイズの支持体に付着していない形態で大気中に分散されると、健康に対するリスクをもたらす可能性があるからである。従って、これらの強化材に対するCNTの長期的な付着および接着を改善すること、ならびにそれによって先行技術の欠点を克服することが実際に求められている。
出願者の会社において、強化材へのCNTの付着を改善することを可能とする新規な方法が発見された。この方法は、CNT、ならびに粒子および/または繊維から構成されるハイブリッド強化材上に、非常に優れた電気および熱の伝導体であることがさらに示されており、良好な機械的強度を有する、炭素の薄層を堆積させることから成る。有利には、これらのハイブリッド強化材は、マイクロメートルサイズを有する。
この方法は、ハイブリッド強化材を構成する材料の表面におけるCNTの接着を強化するための方法を成すものであり、所望に応じて水素との混合物としてであってもよい(1もしくは複数の)不活性気体流の下にて実施される、以下の工程:
(i)その表面にCNTを有する前記ハイブリッド強化材を、反応チャンバー中にて、500℃から1100℃の範囲の温度で加熱する工程、
(ii)前記チャンバー中へ、アセチレンおよび/またはキシレンから成る炭素源を、触媒の非存在下にて導入する工程;
(iii)前記加熱されたハイブリッド強化材を、炭素源に、前記材料およびそれを覆う前記CNTの表面において制御された厚さのカーボン層を得るのに充分な時間にわたって接触させる工程であって、その厚さは、所望される適用に従って制御される、工程;
(iv)工程(iii)の完了後に得られ、炭素層で覆われており、炭素層で被覆されたCNTを含む前記ハイブリッド強化材を、所望に応じて冷却工程の後に回収する工程、
を含む。
本発明に関して、「炭素層で被覆されたCNT」の用語は、CNT自体と同じ構造を有する炭素層で囲まれたCNT、すなわち、CNTが、少なくとも1つの同心状グラフェン層で囲まれていることを意味するか、またはある特定の用途のための黒鉛化がより低い構造を有する炭素層で囲まれたCNTを意味するものとして理解される。
従って、この方法は、CNTと強化材との間の付着を強化して強固なものとすることを可能とする一方、その特性を維持し、実際にはさらにそれを改善し、加えて、前記強化材を安定した状態で用いる機会も与える新規な技術的解決策を提供するものである。
実際、この強化の実施は、安全性およびユーザーの保護に寄与するものであり、結果として、健康および安全性に関連する制約は、それによって大きく低減される。また、前記強化材の処理、使用、および輸送、ならびにコンポジット材料を例とする作製される材料への適用時に発生する可能性のあるCNTの考え得る脱離を阻止することも可能となる。
ハイブリッド強化材上に、炭素源としてのアセチレンおよび/またはキシレンの存在下にてCVDによって炭素を堆積させる方法では、CNT上、および特に粒子または繊維である強化材上の両方に炭素を堆積させることが可能となる。
その結果、本発明の条件に従って堆積された炭素層の高度な黒鉛化、およびマイクロメートルサイズの強化材とCNTとの間の良好な付着も得られ、得られた製品の電気的、熱的、および/または機械的特性の著しい改善が可能となる。
加えて、炭素堆積物の厚さ、ならびにCNTおよび強化材上に堆積された炭素の重量の制御も可能となる。炭素堆積物がCNTの周囲に同心円状の黒鉛層を形成することから、精密かつ均質な様式にて、その外径をこの方法で調節することが可能である。
実際、先行技術では、CNTの外径を調節するための2つの考え得る経路が存在する。
第一の経路は、基材上に予め堆積させた制御されたサイズの触媒を用いた、CVDによる反応である。しかし、この経路は、高い生産コストをもたらし、低い生産能力を可能とするだけであり、種々のまたは高価な技術による複数工程の方法を用い、大直径の場合に数多くの欠点を有する。第二の経路は、エアロゾルCVDによる反応から成り、この場合、触媒は、ガス中にてin situで生成される。この経路は、低生産コストを示し、高生産能力を可能とするが、直径を制御することが非常に困難である。実際、エアロゾルCVDで合成されたCNTの直径分布は、CNTの直径が増加するに従って、次第に多モードとなる。
CNTの長さについては、温度の影響を受ける成長時間、ならびに炭素源および触媒の濃度により、その製造の過程で特定される。
出願者はまた、精密かつ均質な様式でCNTの外径の制御を可能とする方法も見出した。CNTの直径の増大を制御するためのこの方法は、追加として、ハイブリッド強化材を成す材料の表面におけるCNTの接着を強化するための方法の工程を含む。さらに、この方法は、前記CNTの成長のためのものと同じ設備を用いるという利点を有し、従って、容易で迅速かつ効率的な方法の確立(methoding)をもたらす。より詳細には、この方法は、例えば、ハイブリッド強化材の合成のための方法に続いて直接、中断なく、および用いられる設備にまったく改変を施すことなく、行うことができる。この方法は、in situで生成される触媒を用いるエアロゾルCVDの適用を含む。
この方法は、ハイブリッド強化材を成す材料の表面におけるCNTの接着を強化するための方法の工程の前に、前記強化材上に、触媒の存在下、CVDによってCNTを成長させる工程、および続いて、H下での熱処理によって前記触媒を失活させる工程を含む。
この方法は、有利には、3工程で行われ、これらは所望に応じて連続的に実施されてよく、先行技術の欠点を回避しながら、低コストおよび高生産能力という利点を得ることを可能とするものである。
従って、第一の工程は、均一で単分散であるCNT径の分布を得る目的で、所望される長さであり、3から20nmの小径を有するCNTを、エアロゾルCVDによる「標準的」成長に従って成長させることから成っていてよい。
第二の工程は、上述の「標準的」成長に続いて、H下での熱処理により、存在する触媒を失活させることから成っていてよく、それによって、続いての工程の過程にて、CN
Tは長さ方向の成長を続けることができなくなる。
第三の工程は、本発明に従う方法を再開し、触媒の寄与なしにCVD法を実施することから成り、この方法の過程では、導入された炭素源によって熱分解炭素が形成され、次に、CNTの内径および長さを変化せずに維持した状態で所望される外径を達成する目的で、これらのCNTの周囲に、鞘のように同心円状に堆積される。種々の特性決定法(ラマン、HRTEM、SEM、回折)により、元のCNTの構造に類似する、堆積された炭素が良好に黒鉛化されている構造が示された。
従って、以下で述べるように、ハイブリッド強化材を成す材料の表面におけるCNTの接着を強化するための方法は、有利なことに、CNT径の増大の制御を可能とする方法であることを証明することができる。実際、用いた操作条件によると、CNTの最終径を制御し、従って、非常に精密な直径を有する均一なCNTを製造することが可能である。
0.34nmのピッチあたり追加として200nmまで達し得る直径の拡大を可能とすることができるCNT径の増大を制御するための方法は、さらに、ハイブリッド強化材を成す材料の表面におけるCNTの接着を強化するための方法の工程を含む。この方法は、ハイブリッド強化材を成す材料の表面におけるCNTの接着を強化するための方法の工程の前に、フェロセン(Fe(C)などのメタロセンなどの触媒の存在下でのCVDによる前記強化材上でのCNTの成長工程、および続いて、所望に応じて行ってよいH下での処理による前記触媒の失活工程を含み得る。
最後に、材料の表面でのCNTの接着もしくは付着を強化し、それによって、ハイブリッド強化材を構成するために、および/またはCNTの直径を調節もしくは制御するために用いられる本発明に従う方法では、アセチレンおよびキシレンの2つの炭素源が同時に用いられる場合のキシレンからの分解生成物であるベンゼンおよびトルエンなどの危険な生成物の低減が促進される。
本発明に関して、「コンポジット材料」の用語は、少なくとも2つの成分を含む材料を意味するものとして理解される。一方は、「マトリックス」であり、これは、コンポジットに結合力を与える。他方は、「強化材」であり、これは、有利な物理的および機械的品質をコンポジットに与える。
本発明に関して、「強化材」の用語は、例えば(i)引張、ねじり、曲げ、および圧縮強度、(ii)剛性および寿命、(iii)密度の低減、(iv)耐腐食性、(v)電気および熱伝導性、ならびに(vi)電磁波遮蔽性などの物理的および機械的特性をコンポジット材料に例えば提供するために用いることができる材料を意味するものとして理解される。
本発明に関して、「ハイブリッド強化材」の用語は、その表面でCNTが合成された、従来の強化材の形態で提供することができる上記で定める強化材を意味するものとして理解され、例えば、以下を含む群から選択される:
− カーボン、ガラス、アルミナ、炭化ケイ素(SiC)、またはロックファイバー;
− 窒化ケイ素(Si)、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)、炭化チタン(TiC)、コージライト(AlMgAlSi18)、ムライト(AlSi13)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)、アルミナ(Al)、ホウ化アルミニウム(AlB)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、磁性酸化鉄(Fe)、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、ヒュームドシリカ、CaO、LaCuO、LaNiO、LaSrCuO、NdCuO、TiO、Y、およびアルミニウムシリケート(クレイ)の粒子および
/または繊維を含む群から選択されるセラミック材料。
本発明に関して、「ナノチューブ」の用語は、0.5から100nmの直径を有するチューブ状炭素系構造を意味するものとして理解される。これらの化合物は、「ナノ構造材料」と称されるファミリーに属し、ナノメートルのオーダーの少なくとも1つの特徴的寸法を示す。
本発明の主題である方法は、それが(i)繊維およびCNTから成るハイブリッド強化材を覆うことに関するか、および/または(ii)粒子およびCNTから成るハイブリッド強化材を覆うことに関するかに関わらず、同一である。
本発明の方法は、その構造:短、長、もしくは連続繊維、または粒子、がどのようなものであるかに関わらず、あらゆる種類の材料に適するという利点を示す。本発明の意味の範囲内において、繊維は、その長さが10cmに等しいかまたはそれよりも長い場合、「長または連続」とされ、その長さが10cm未満の場合、繊維は、「短」とされる。
従って、本発明の目的は、ハイブリッド強化材を成す材料の表面におけるCNTの接着を強化するための方法を提供することであり、その方法は、所望に応じて水素との混合物としてであってもよい(1もしくは複数の)不活性気体流の下にて実施される、以下の工程:
(i)その表面にCNTを含む前記ハイブリッド強化材を、反応チャンバー中にて、500℃から1100℃、有利には700℃から900℃、なおより有利には、750℃から850℃の範囲の温度で加熱する工程;
(ii)前記チャンバー中へ、アセチレンおよび/またはキシレンから成る炭素源を、触媒の非存在下にて導入する工程;
(iii)前記ハイブリッド強化材を、炭素源に接触させ、前記材料およびそれを覆う前記CNTの表面において制御された厚さの炭素層を得るのに充分な時間にわたって加熱する工程であって、その厚さは、所望される適用に従って制御され、形成される炭素層の厚さは、有利には、0.002から5μm、より有利には、2から250nmである、工程;
(iv)工程(iii)の完了後に得られ、炭素層で覆われており、炭素層で被覆されたCNTを含む前記ハイブリッド強化材を、所望に応じて冷却した後に回収する工程、
を含む。
1つの実施形態によると、材料または強化材の表面におけるCNTの接着の強化のための前記方法は、連続的な方法であってよい。「連続的な方法」の用語は、その表面に炭素層が堆積される材料またはハイブリッド強化材の導入が、設備のシャットダウンまたは生産の中断を必要としない方法を意味するものとして理解される。
所望される炭素層の厚さに応じて、ハイブリッド強化材の炭素源への接触は、工程(iii)において、1から60分間の時間にわたって行われてよい。この時間は、1から30分間、またはさらには、5から15分間であってもよい。
当業者には、一方で、炭素層の所望される厚さ、ハイブリッド強化材の目的とされる用途、および本発明に従う方法の過程における前記強化材を成す物質の分解のリスクに応じて、この時間を調節する方法が知られている。
加えて、工程(iv)において、工程(iii)の完了後に得られた炭素層で覆われたハイブリッド強化材を、所望に応じて15から150℃の温度での冷却工程の後に、回収
することができる。工程(iv)の完了後、炭素堆積物で覆われたハイブリッド強化材は、想定される種々の用途に、そのまま用いることができる。
ハイブリッド強化材上に炭素を堆積させるための方法の原理は、500から1100℃で加熱された炉中に配置された、連続的にアセチレンおよび/またはキシレンが(1もしくは複数の)炭素源として供給される反応器中にて、好ましくは粒子および/または繊維から成るハイブリッド強化材上での炭素の堆積を、有利には、CVD法により実施することから成るメカニズムに基づいている。
反応チャンバーは、少なくとも1つの炉が備えられ、気体炭素源および/または液体炭素源の制御された同時注入を可能とするいかなる装置であってもよい。この装置は、有利には、気体の循環のための少なくとも1つのシステム、ならびに、用いられる炭素源に応じて、気体および/または液体の流量を正確に測定および制御することを可能とする少なくとも1つの気体および/または液体流量計が備えられている。装置の例を図1に示す。
液体キシレン流は、メカニカルシリンジおよび/または市販の液体質量流量計によって制御されてよい。アセチレン、および所望に応じて水素と混合された状態の不活性気体の流量に関しては、前記市販のデジタル質量流量計によって制御されてよい。
液体の導入に用いられるシステムは、それの注入を可能とするいかなるシステムであってもよく、例えば、アトマイザー、ベーパライザー、ネブライザー、またはエアスプレーである。
この方法の特に有利な実施形態によると、工程(ii)において、液体は、マイクロ液滴の形態で、スプレーを介して、0から30mL/時間の範囲であってよい流量で反応チャンバー中に導入される。
この方法の1つの実施形態によると、工程(ii)において、アセチレンは、5.0×10−6から1.0×10−1m/秒の線速度で反応チャンバー中に導入され、および/またはキシレンは、0.1から0.7mL/分までの様々な流量で反応チャンバー中に導入される。
「線速度」の用語は、1秒間にアセチレンが移動する距離を意味するものとして理解される。線速度は、アセチレンの流量および反応チャンバーの容積の関数として決定される。例えば、内径45mmの反応器の場合、1L/分の気体流量は、0.0095m/秒の線速度に相当する。これは、本発明に関して用いられる気体すべてについて当てはまる。
工程(i)から(iv)は、所望に応じて水素との混合物としてであってよい(1もしくは複数の)不活性気体の気体流の下にて行われてよく、水素/(1もしくは複数の)不活性気体の比率は、0/100から50/50であり、例えば、10/100から40/60である。不活性気体は、ヘリウム、ネオン、アルゴン、窒素、およびクリプトンを含む群より選択されてよい。
従って、工程(ii)において、アセチレンの反応チャンバー中への導入は、気体の形態で、前記チャンバー中に存在する全気体に対して0超から20体積%までの範囲の量にて行われてよい。その導入はまた、例えば、全気体に対して0.1体積%から10体積%までの範囲の量で行われてもよい。
前述の仕組みを用いることにより、堆積を、及び、強化材およびCNTの両方を覆う炭素層の厚さを制御することが可能となる。
そのCNTの画像を図22に見ることができるこの方法の1つの実施形態によると、前記ハイブリッド強化材における強化材は、1から100μmの直径を有する短もしくは長繊維の形態で、特には4から50μmの直径を有する繊維の形態で、または0.1から100μmの直径を有する粒子の形態で提供される。
処理されることになる強化材を成す材料は、本発明の条件に従う方法の温度に耐えることができる材料から選択される。
この材料は、以下を含む群から選択されてよい:
− カーボン、ガラス、アルミナ、炭化ケイ素(SiC)、またはロックファイバー;
− 窒化ケイ素(Si)、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)、炭化チタン(TiC)、コージライト(AlMgAlSi18)、ムライト(AlSi13)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)、アルミナ(Al)、ホウ化アルミニウム(AlB)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、磁性酸化鉄(Fe)、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、ヒュームドシリカ、CaO、LaCuO、LaNiO、LaSrCuO、NdCuO、TiO、Y、およびアルミニウムシリケート(クレイ)の粒子および/または繊維を含む群から選択されるセラミック材料。
この革新的な方法の性能は、堆積される炭素層のモルホロジーおよび構造の制御に依存する。アセチレンおよびキシレンなどの異なる化学前駆体が、温度および時間などの種々の物理的パラメーターと共に用いられ、それによって、所望される用途に応じて、ハイブリッド強化材上での炭素の堆積方法が最適化される。
炭素の堆積の厚さおよびその重量を、堆積パラメーターの操作によって高度に制御することが可能である。ハイブリッド強化材上に堆積される炭素の層の厚さ、堆積される炭素の重量の高度な制御、および黒鉛化の度合いも、堆積時間および方法の温度の関数として調節することができる。堆積時間は、堆積物の量、すなわち炭素層の厚さを直線的に増加させることができ、一方、堆積温度は、堆積される炭素の量、およびさらにはその構造に、非直線的に影響を与える。
本発明に従う方法は、CNTの表面を含むハイブリッド強化材の表面上での炭素の堆積を可能とする。堆積時間は、黒鉛化の質に、すなわち、堆積された炭素の構造の質にほとんど影響を与えず、一方、高い堆積温度は、より良好な黒鉛化に有利であり、すなわち、ほとんど欠陥を示さない黒鉛状炭素系構造の形成に有利である。
ハイブリッド強化材上での炭素の堆積は、例えばマイクロメートルサイズの粒子および繊維とCNTとの間など、CNTとマイクロメートルサイズの強化材との間の付着を改善する。超音波剥離試験により、ハイブリッド強化材が、炭素の堆積後、元のハイブリッド強化材と比較して、衝撃、ストレス、および/または振動に対して、つまり脱離に対してより良好に耐えうることが示された。CNTの空気中への分散は、従って、実質的に低減される。
加えて、ハイブリッド強化材の電気的特性も、それによって改善されることが見られる。ハイブリッド強化材の絶縁性マイクロメートルサイズ強化材上に炭素を堆積させることにより、CNT間のより良好な電気/熱伝導性が可能となり、一方、CNT上の炭素の堆積は、その黒鉛化の度合いに応じて、もとのCNTよりも電気伝導性を低下させ得る。CNT密度の低いハイブリッド強化材では、マイクロメートルサイズの強化材の表面上に炭素を堆積させることによって、ハイブリッド強化材の電気伝導性が向上され得る。
この方法は、代替可能な第一の別の形態によれば、単独の炭素源としてのアセチレンと共に、または第二の別の形態によれば、炭素源としてアセチレンとキシレンなどの液体炭化水素との混合物と共に実施することが可能である。
単独の炭素源としてアセチレンのみが用いられる場合、堆積される炭素層はより薄くなり、本発明による方法は安定であるが、アセチレンおよびキシレンを同時に用いる方法と比較して堆積時間は長くなる。
炭素源としてアセチレンおよびキシレンの混合物が関与する本発明による方法は、従って、特に有利であり、ハイブリッド強化材の充分な処理を可能とし、同時に、キシレンの分解から発生するベンゼンおよびトルエンなどの危険な生成物の低減が促進される。
この新規な方法は、工業的に興味深いものである。
それは、例えばマイクロメートルサイズの粒子、炭素もしくはその他の種類のナノチューブまたはナノワイヤから成るハイブリッド強化材の表面全体に均質な炭素層を堆積することを可能とするものである。実際には、あらゆる種類の強化材を想定することができる。
それは、適用される温度条件に従って変化し得る構造(アモルファス炭素または黒鉛)を有する炭素層の堆積を得ることを可能とするものである。
それはまた、ハイブリッド強化材上に堆積される炭素の厚さまたは品質の高度な制御、従って、CNTの周囲に同心円状の黒鉛を堆積させる場合には、CNTの直径に対する高度な制御も可能とするものである。
最後に、それは、強化材のモルホロジーおよび想定される実際の用途に従って、ハイブリッド強化材の電気/熱伝導性および機械特性を調節することを可能とするものである。
本発明の別の主題は、ハイブリッド強化材、すなわち、上記で定める方法によって得ることができるCNTで覆われた強化材または材料であり、前記強化材および前記CNTは、炭素層で覆われていることが分かっているものである。均質な炭素層で覆われた強化材およびCNTの系がこうして得られる。
1つの実施形態によると、前記ハイブリッド強化材は、元の材料の重量に対して、0%から150%の重量の増加を有する。
本発明に従うハイブリッド強化材は、炭素層で覆われており、前記炭素層で被覆されたCNTを含む。
本発明に従うハイブリッド強化材は、CNTで覆われた強化材の形態で提供され、前記強化材および前記CNTは、制御された厚さの炭素層で覆われ、その厚さは、所望される用途に応じて制御され、形成される炭素層の厚さは、有利には、0.002から5μm、なおより有利には、2から250nmである。
強化材を成す材料は、少なくとも500℃の温度、実際は、さらには1100℃に達し得る温度に耐えることができる材料から選択される。それは、以下を含む群から選択されてよい:
− カーボン、ガラス、アルミナ、炭化ケイ素(SiC)、またはロックファイバー;
− 窒化ケイ素(Si)、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)、炭化チタン(TiC)、コージライト(AlMgAlSi18)、ムライト(AlSi13)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)、アルミナ(Al)、ホウ化アルミニウム(AlB)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、磁性酸化鉄(Fe)、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、ヒュームドシリカ、CaO、LaCuO、LaNiO、LaSrCuO、NdCuO、TiO、Y、およびアルミニウムシリケート(クレイ)の粒子および/または繊維を含む群から選択されるセラミック材料。
前記ハイブリッド強化材中の強化材は、1から100μmの直径である上記で定める短または長繊維の形態で提供されてよく、特には、直径4から50μmの繊維、または直径0.1から100μmの粒子である。
最後に、本発明はまた、構造的および機能的コンポジット材料の作製、または塗料もしくはワニス、またはさらには糸もしくはストリップの作製における、前記ハイブリッド強化材の使用にも関する。
これらの使用は、この方法の完了後に得られる生成物によって付与される利点及び、反応条件と直接関連する利点によって特に促進される。化学触媒を用いず、気体であるアセチレンおよび液体であるキシレンの2つの炭素源要素を組み合わせた蒸着の利点は、以下のようにまとめることができる:
−マイクロメートルサイズの粒子およびCNTから成るハイブリッド強化材上に炭素薄層を堆積させることにより、前記マイクロメートルサイズの粒子および/または繊維の表面への前記CNTのより良好な接着が可能となる。
−本発明に従う方法の過程で堆積される炭素層は、電気および熱伝導性であり、従って、CNTの電気/熱伝導性を損なわない。
−高温での不活性気体下におけるCVDによる堆積は、パルスレーザー[1]、プラズマ[2]、電着[3]などの炭素堆積のためのその他の低温法で得られる構造と比較して、より高レベルの黒鉛化、およびより均質で、より良質である炭素堆積物の構造とすることが可能となる利点を有する。
−炭素源として共役分子(アセチレン、キシレン)を用いることにより、低温でのその他の非共役炭素源よりも、炭素堆積物中における高いsp結合濃度を得ることができる。従って、アセチレン由来の炭素堆積物は、アルキルと比較して[4]、より高い黒鉛化度に対応するより高い結晶秩序、およびより少ない結晶粒界を有することが示された。このことは、炭素堆積物層の伝導性を高める手助けとなる。
−アセチレンをキシレンなどの別の炭化水素と同時に用いることにより、堆積温度を調節することで、ハイブリッド強化材上への炭素の堆積の度合いを広範囲にわたるパラメーター内で制御することを可能とすることができる。従って、必要であれば、アセチレン/キシレン混合物を用いることにより、より低い温度で炭素を堆積させることが可能である(キシレン無しの場合の750℃に代えて、キシレン有りの場合は550℃)。この場合、炭素堆積物の黒鉛化の度合いは低くなるが、耐熱性の低い材料の表面に炭素の堆積物を生成させることができる。加えて、気体炭素源の使用は、より均質な炭素の堆積を可能とし、および多くの場合、液体炭素源のみの使用と比較して、ハイブリッド強化材上への堆積速度が低下する。
−最後に、本発明に従う方法の炭素源としてキシレンおよびアセチレンを同時に用いることによって、堆積法の過程でのベンゼンおよびトルエンの濃度(キシレンからの熱分解生成物の1つ)を低下させることができる。
加えて、堆積物質としての炭素は、電気伝導性および機械特性の試験によって示されるように、これらの強化材および関連するコンポジットについても、(i)その電気/熱伝
導性ならびに機械特性を提供し、高めることを可能とするものである。同様に、高温での用途において、および/または腐食性媒体中において、炭素という選択は、その熱および化学的安定性のために、特に有利であることが示される。
さらに、本発明の主題は、CNTのハイブリッド強化材への付着の強化を、前記強化材上に前記CNTを成長させるためのものと同じ設備を用いて行うための方法を提供するという追加の利点も有し、従って、容易で迅速かつ効率的な方法の確立(methoding)をもたらす。より詳細には、この方法は、ハイブリッド強化材の合成のための方法に続いて直接、中断なく、および用いられる設備にまったく改変を施すことなく行うことができ、ハイブリッド強化材上に堆積された炭素層の厚さおよび特にはCNTの直径の両方の制御を可能とするものであり、従って、超音波耐性試験で示されるように、マイクロメートルサイズの強化材上のCNTの接着が改善される。
その他の利点も、添付の図面によって例示され、実例として与えられる以下の実施例を読むことにより、当業者にとって明らかとなるであろう。
CVDによる材料表面におけるCNTの接着を強化するための方法に用いられる構成の図を表す。 走査型電子顕微鏡(SEM)によって得たCNTおよびマイクロ粒子から成るハイブリッド強化材の画像でありマイクロ粒子およびCNTの表面に炭素堆積物層なしの場合のモルホロジーの違いを示している。 走査型電子顕微鏡(SEM)によって得たCNTおよびマイクロ粒子から成るハイブリッド強化材の画像であり、マイクロ粒子およびCNTの表面に炭素堆積物層なしの場合のモルホロジーの違いを示している。 走査型電子顕微鏡(SEM)によって得たCNTおよびマイクロ粒子から成るハイブリッド強化材の画像であり、マイクロ粒子およびCNTの表面に種々の厚さの炭素堆積物層ありの場合の、CVD法によって得られた、前記強化材の表面上に炭素堆積物を有する本発明に従うハイブリッド強化材を示す。 走査型電子顕微鏡(SEM)によって得たCNTおよびマイクロ粒子から成るハイブリッド強化材の画像であり、マイクロ粒子およびCNTの表面に種々の厚さの炭素堆積物層ありの場合の、CVD法によって得られた、前記強化材の表面上に炭素堆積物を有する本発明に従うハイブリッド強化材を示す。 走査型電子顕微鏡(SEM)によって得たCNTおよびマイクロ粒子から成るハイブリッド強化材の画像であり、マイクロ粒子およびCNTの表面に種々の厚さの炭素堆積物層ありの場合の、マイクロ粒子およびCNTの表面上の堆積物の詳細を示す。薄灰色に見え、それよりも濃い色の炭素層で覆われているCNTの拡大像を示す。 走査型電子顕微鏡(SEM)によって得たCNTおよびマイクロ粒子から成るハイブリッド強化材の画像であり、マイクロ粒子およびCNTの表面に種々の厚さの炭素堆積物層ありの場合の、マイクロ粒子およびCNTの表面上の堆積物の詳細を示す。黒色に見えるマイクロ粒子の表面上に暗灰色に見えている均質な堆積物層を示す。 炭素堆積後の粒子表面における電子エネルギーの損失についての分光分析の結果を示し、ナノメートルサイズの厚さの炭素層の存在が確認される。 炭素堆積時間の関数として、ハイブリッド強化材上に堆積された炭素の重量の変化を表す。 炭素堆積時間の関数として、ナノチューブ単独上に堆積された炭素の重量の変化を表す。 炭素堆積時間の関数として、CNT直径の直線的な増加を示す。 図12Aおよび12Bは、合成パラメーターの影響を示す。 CNTの構造品質の定量的評価に従来から用いられているラマン分光によって得られるDバンドの強度のGバンドの強度に対する比(ID/IG)(黒鉛化度としても知られる)に対する、堆積時間の影響を示す。堆積時間は、マイクロメートルサイズの粒子の表面における炭素堆積物のID/IG比にほとんど影響を与えない。 合成パラメーターの影響を示す。 CNTの構造品質の定量的評価に従来から用いられているラマン分光によって得られるDバンドの強度のGバンドの強度に対する比(ID/IG)(黒鉛化度としても知られる)に対する、堆積温度の影響を示す。CNT上の炭素の堆積における高い温度は、前述よりも低いID/IG比を促進しており、このことは、構造欠陥がほとんど存在せず、従って、CNT上に堆積された炭素層が高純度であることを示唆している[8]。炭素ナノ層の堆積のための方法は、従って、CNTの欠陥の量を増加させるものではない。従って、この方法は、CNTの外径を、その性質を改変することなく、均質かつ精密に、結果として(a posteriori)増加させるためにも用いることができる。 炭素堆積による、ハイブリッド強化材の表面上におけるCNTの付着の効果を示す。1分間および5分間の低出力超音波処理後の、炭素堆積物のないハイブリッド強化材からのCNTの脱離を示す、SEMによって得られた画像である。 炭素堆積による、ハイブリッド強化材の表面上におけるCNTの付着の効果を示す。1分間および5分間の低出力超音波処理後の、炭素堆積物のないハイブリッド強化材からのCNTの脱離を示す、SEMによって得られた画像である。 炭素堆積による、ハイブリッド強化材の表面上におけるCNTの付着の効果を示す。1分間および5分間の低出力超音波処理後、炭素層で覆われたCNTが、それを支持する炭素で覆われた強化材との溶接状態を維持していることを示す、SEMによって得られた画像である。 炭素堆積による、ハイブリッド強化材の表面上におけるCNTの付着の効果を示す。1分間および5分間の低出力超音波処理後、炭素層で覆われたCNTが、それを支持する炭素で覆われた強化材との溶接状態を維持していることを示す、SEMによって得られた画像である。 炭素堆積による、ハイブリッド強化材の表面上におけるCNTの付着の効果を示す。最大出力の超音波への30分間の暴露後であっても、炭素層で覆われたハイブリッド強化材のモルホロジーが維持されていることを示し、従って、ハイブリッド強化材上に炭素層を堆積させることは、マイクロメートルサイズの粒子の表面へのCNTのより良好な付着を達成する補助となることを示す、SEMによって得られた画像である。 炭素堆積による、ハイブリッド強化材の表面上におけるCNTの付着の効果を示す。最大出力の超音波への30分間の暴露後であっても、炭素層で覆われたハイブリッド強化材のモルホロジーが維持されていることを示し、従って、ハイブリッド強化材上に炭素層を堆積させることは、マイクロメートルサイズの粒子の表面へのCNTのより良好な付着を達成する補助となることを示す、SEMによって得られた画像である。 炭素堆積の前後でのハイブリッド強化材の電気伝導性の比較を示し、ハイブリッド強化材の電気特性に対する炭素堆積の良い効果を示している。 炭素層で覆われたハイブリッド強化材を示す、SEMによって得られた画像である。炭素堆積層は、アセチレンを用いる方法で生成される。薄い炭素堆積層が観察される。 炭素層で覆われたハイブリッド強化材を示す、SEMによって得られた画像である。ハイブリッド強化材上の炭素堆積層は、キシレンとアセチレンとの混合物を用いた方法で得られる。炭素堆積層の厚さは、強化材の表面にCNTを付着させるのに充分である。 SEMによって得られた(i)未処理の炭素繊維を示す画像(左側の画像)、次に(ii)ハイブリッド繊維としても知られる、同じ炭素繊維がCNTで覆われた、触媒CVDによる前記CNTの成長後を示す画像(中央の画像)、最後に(iii)本発明の方法に従って薄い炭素層(上部右側の画像)または厚い炭素層(下部右側の画像)で覆われた前記ハイブリッド繊維を示す画像の組み合わせである。 樹脂の応力/歪曲線を表す。 本発明によらないハイブリッド強化材(ハイブリッドAl粒子)の0.5重量%を含むコンポジットの応力/歪曲線を表す。 本発明に従う炭素ナノ層でコーティングされたハイブリッド強化材(ハイブリッドAl粒子)の0.5重量%を含むコンポジットの応力/歪曲線を表す。
実施例1
炭素ナノ層の堆積は、その合成が特許FR0806869に記載されているカーボンナノチューブがグラフト化された20cmの長さの「長または連続」炭素繊維上で行われる。炭素堆積は、上述し、図1に示すものと同じCVD反応器で得られ、所望に応じて、種々の材料の連続処理のために動的に実施されてよい。
堆積される炭素層の厚さ、モルホロジー、および構造的特性は、本発明に従う方法のパラメーター(温度、時間、気体流量など)を、以下の条件に従って微細に調節することによって制御される。
炭素繊維の画像を、本発明に従うハイブリッド強化材の製造方法の種々の工程にて電子顕微鏡で撮影し、図22に示す。
実施例2
CNTで覆われた1から5μmの直径を有するアルミナ粒子を、元のハイブリッド強化材と称し、これを、図1に示すように炉中に配置する。続いて、本発明に従う方法を、以下の条件で実施する。
炉の温度:850℃、
堆積時間:20分間、
不活性気体:Ar:0.8L/分;H:0.2L/分、
炭素源:
、0.05L/分の流量で注入
キシレン、10mL/時間の流量で注入
この方法の完了後、CNTをアルミナ粒子へさらに付着させるために、CNTで覆われたアルミナ粒子のハイブリッド構造上へ炭素ナノ層が堆積されていた。
図13から18に示すように、超音波で実施した剥離試験により、アルミナ粒子へのCNTの接着が大きく改善された。
(i)図23Aのエポキシ樹脂(Resolteck(登録商標)1080Sおよび1084)の応力/歪曲線、(ii)図23Bの、マトリックスが同じエポキシ樹脂であり、元のハイブリッド強化材(Alマイクロ粒子上にCNT)が0.5重量%混合されたコンポジットの応力/歪曲線、および(iii)図23Cの、マトリックスが同じエポキシ樹脂であり、本発明に従うものである炭素ナノ層でコーティングされたハイブリッド強化材(Alマイクロ粒子上にCNT)が0.5重量%混合されたコンポジットの応力/歪曲線を比較すると、モジュラスが、それぞれ4または6倍となっていることが分かる。

Claims (21)

  1. ハイブリッド強化材を成す材料の表面におけるカーボンナノチューブの接着を強化するための方法であって、水素との混合物であってもよい(1もしくは複数の)不活性気体流の下にて実施される、以下の工程:
    (i)その表面にCNTを有する前記ハイブリッド強化材を、反応チャンバー中にて、500℃から1100℃の範囲の温度で加熱する工程;
    (ii)前記チャンバー中へ、アセチレンおよび/またはキシレンから成る炭素源を、触媒の非存在下にて導入する工程;
    (iii)前記ハイブリッド強化材を、前記炭素源に接触させ、前記材料およびそれを覆う前記CNTの表面において制御された厚さの炭素層を得るのに充分な時間にわたって加熱する工程;
    (iv)工程(iii)の完了後に得られ、炭素層で覆われており、および炭素層で被覆されたCNTを含んでいる前記強化材を回収する工程、
    を含む方法。
  2. 工程(iv)の初めに、工程(iii)の完了後に得られ、炭素層で覆われており、および炭素層で被覆されたCNTを含んでいる前記強化材を冷却する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(iv)において、工程(iii)の完了後に得られた炭素層で覆われた前記ハイブリッド強化材が、15から150℃の温度まで冷却する工程の後に回収される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ハイブリッド強化材の強化材が、1から100μmの直径を有する短もしくは長繊維の形態で、または0.1から100μmの直径を有する粒子の形態で提供される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ハイブリッド強化材の強化材が、4から50μmの直径を有する繊維の形態で提供される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 強化材として用いられる材料が:
    − カーボン、ガラス、アルミナ、またはロックファイバー;
    − 窒化ケイ素(Si)、炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)、炭化チタン(TiC)、コージライト(AlMgAlSi18)、ムライト(AlSi13)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)、アルミナ(Al)、ホウ化アルミニウム(AlB)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、磁性酸化鉄(Fe)、ジルコニア(ZrO )、シリカ(SiO)、ヒュームドシリカ、CaO、LaCuO、LaNiO、LaSrCuO、NdCuO、TiO、Y、およびアルミニウムシリケート(クレイ)の粒子および/または繊維を含む群から選択されるセラミック材料、
    を含む群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 工程(i)において、材料が、700℃から900℃で加熱される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程(i)において、材料が、750℃から850℃の範囲の温度で加熱される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程(ii)において、アセチレンが、前記チャンバー中に存在する全気体に対して0体積%より大きく20体積%までの範囲の量で、気体の形態で前記反応チャンバー中へ導入される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程(ii)において、キシレンが、スプレーを介して、マイクロ液滴の形態で前記反応チャンバー中へ導入される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 工程(ii)において、アセチレンが、5.0×10−6から1.0×10−1m/秒の線速度で前記反応チャンバー中へ導入され、および/または、工程(ii)において、キシレンが、0.1から0.7mL/分までの様々な流量で反応チャンバー中へ導入される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程(iii)において、前記ハイブリッド強化材が、炭素層の所望される厚さに応じて、1から60分間の時間にわたって炭素源に接触される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 表面にCNTを有する前記ハイブリッド強化材および/または前記炭素源を反応チャンバー内へ連続的に導入する、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 工程(i)から(iv)が、50体積%以下の水素との混合物であってよい(1もしくは複数の)不活性気体流の下にて行われる、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 炭素層の厚さが、0.002から5μmである、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 炭素層の厚さが、2から250nmである、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 材がその表面にCNT、を含む形態で提供され、前記強化材および前記CNTは炭素層で覆われている、ハイブリッド強化材。
  18. 元の材料の重量に対して、150%以下の重量が増加している、請求項17に記載の強化材。
  19. 構造的および機能性コンポジット材料の作製における、請求項17または18のいずれか一項に記載の強化材の使用。
  20. 塗料またはワニス、糸またはストリップの作製における、請求項17または18のいずれか一項に記載の強化材の使用。
  21. 請求項1から16のいずれか一項に定める方法の工程の前に、触媒の存在下、CVDによって前記強化材上にCNTを成長させる工程、およびそれに続く、H下での熱処理によって前記触媒を失活させる工程を含む、CNTの直径の増大を制御する方法。
JP2014551667A 2012-01-12 2013-01-11 材料表面へのカーボンナノチューブの炭素層を介する接着または付着の向上 Active JP6106192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1250301A FR2985739B1 (fr) 2012-01-12 2012-01-12 Renforcement de l'adhesion ou de la fixation de nanotubes de carbone a la surface d'un materiau par une couche de carbone
FR1250301 2012-01-12
PCT/FR2013/050066 WO2013104874A1 (fr) 2012-01-12 2013-01-11 Renforcement de l'adhésion ou de la fixation de nanotubes de carbone à la surface d'un matériau par une couche de carbone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510034A JP2015510034A (ja) 2015-04-02
JP6106192B2 true JP6106192B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=47714386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551667A Active JP6106192B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-11 材料表面へのカーボンナノチューブの炭素層を介する接着または付着の向上

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150056447A1 (ja)
EP (1) EP2802680B1 (ja)
JP (1) JP6106192B2 (ja)
ES (1) ES2578614T3 (ja)
FR (1) FR2985739B1 (ja)
WO (1) WO2013104874A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6530659B2 (ja) * 2015-07-16 2019-06-12 イビデン株式会社 セラミック複合材およびその製造方法
JP7340527B2 (ja) * 2018-09-03 2023-09-07 住友電気工業株式会社 カーボンナノチューブ複合体集合線、カーボンナノチューブ複合体集合線の熱処理物、カーボンナノチューブ複合体集合線の製造方法、及び、カーボンナノチューブ複合体集合線の熱処理物の製造方法
CN115215670B (zh) * 2022-04-12 2023-04-07 湖北瑞宇空天高新技术有限公司 一种层间增强的耐超高温抗氧化陶瓷基复合材料及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR806869A (fr) 1935-06-01 1936-12-28 Tatra Ets Véhicule, en particulier autobus à trolley à roues indépendantes actionnées chacune par un moteur électrique
US20070189953A1 (en) * 2004-01-30 2007-08-16 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Method for obtaining carbon nanotubes on supports and composites comprising same
CN101010260B (zh) * 2004-07-27 2010-09-29 独立行政法人产业技术综合研究所 单层碳纳米管以及取向单层碳纳米管块结构体以及它们的制造方法、装置以及用途
JP2006213569A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Tokyo Institute Of Technology 表面処理カーボンナノファイバーおよびその製造方法
JP4968854B2 (ja) * 2006-02-28 2012-07-04 東洋紡績株式会社 カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ繊維及びカーボンナノチューブ繊維の製造方法
WO2008029178A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Airbus Uk Limited Method of manufacturing composite material by growing of layers of reinforcement and related apparatus
US7862634B2 (en) * 2006-11-14 2011-01-04 Smith International, Inc. Polycrystalline composites reinforced with elongated nanostructures
KR101460398B1 (ko) * 2008-04-16 2014-11-12 니폰 제온 가부시키가이샤 카본 나노튜브 배향 집합체의 제조 장치 및 제조 방법
JP2010120806A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 摺動部材およびその製造方法
FR2939422B1 (fr) * 2008-12-08 2011-05-06 Centre Nat Rech Scient Procede de synthese de nanotubes de carbone sur materiaux micrometriques longs et particulaires
JP5567309B2 (ja) * 2009-09-30 2014-08-06 ニッタ株式会社 Cnt導電材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20150056447A1 (en) 2015-02-26
FR2985739B1 (fr) 2014-02-28
JP2015510034A (ja) 2015-04-02
EP2802680A1 (fr) 2014-11-19
EP2802680B1 (fr) 2016-03-30
FR2985739A1 (fr) 2013-07-19
WO2013104874A1 (fr) 2013-07-18
ES2578614T3 (es) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836805B2 (ja) 支持体に結合させたカーボンナノチューブ及びそれを含む複合体の製造方法
Delzeit et al. Growth of carbon nanotubes by thermal and plasma chemical vapour deposition processes and applications in microscopy
Sharma et al. Effect of CNTs growth on carbon fibers on the tensile strength of CNTs grown carbon fiber-reinforced polymer matrix composites
Cambaz et al. Noncatalytic synthesis of carbon nanotubes, graphene and graphite on SiC
JP5823393B2 (ja) 複合繊維へのナノ粒子の組み込み
Wang et al. Bamboo-like carbon nanotubes produced by pyrolysis of iron (II) phthalocyanine
Zhang et al. Tailoring the morphology of carbon nanotube arrays: from spinnable forests to undulating foams
US20200010983A1 (en) Apparatuses and Methods for Large-Scale Production of Hybrid Fibers Containing Carbon Nanostructures and Related Materials
US20090186214A1 (en) Method of growing carbon nanomaterials on various substrates
US20070020168A1 (en) Synthesis of long and well-aligned carbon nanotubes
JP2013500937A5 (ja)
JP2006213569A (ja) 表面処理カーボンナノファイバーおよびその製造方法
Qian et al. Synthesis and characterisation of carbon nanotubes grown on silica fibres by injection CVD
WO2007125923A1 (ja) 単層カーボンナノチューブ、該単層カーボンナノチューブを含む炭素繊維集合体並びにそれらの製造方法
Qin et al. Synthesis and growth mechanism of carbon nanotubes growing on carbon fiber surfaces with improved tensile strength
WO1996030570A1 (en) Carbide nanofibrils and method of making same
JP6106192B2 (ja) 材料表面へのカーボンナノチューブの炭素層を介する接着または付着の向上
Munoz et al. Synthesis of SiC nanorods from sheets of single-walled carbon nanotubes
Cartwright et al. The role of the sp2: sp3 substrate content in carbon supported nanotube growth
JP2004149954A (ja) 金属/金属化合物被覆カーボンナノファイバー及びその製造方法
Ismail et al. Novel 3‐Dimensional Cotton‐Like Graphenated‐Carbon Nanotubes Synthesized via Floating Catalyst Chemical Vapour Deposition Method for Potential Gas‐Sensing Applications
JP2015507593A (ja) 複数のサポート上にカーボンナノチューブを合成するための改善された方法
Chiu et al. Regrowth of carbon nanotube array by microwave plasma-enhanced thermal chemical vapor deposition
JP2004238791A (ja) 微細炭素繊維
Guo et al. Growth of carbon nanofibers/tubes by an in-situ polymerization route without metal-catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250