JP6105857B2 - 赤外線分析計の前処理装置 - Google Patents

赤外線分析計の前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6105857B2
JP6105857B2 JP2012111882A JP2012111882A JP6105857B2 JP 6105857 B2 JP6105857 B2 JP 6105857B2 JP 2012111882 A JP2012111882 A JP 2012111882A JP 2012111882 A JP2012111882 A JP 2012111882A JP 6105857 B2 JP6105857 B2 JP 6105857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen sulfide
sample gas
infrared analyzer
pretreatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012111882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013238496A (ja
Inventor
勇治 古屋
勇治 古屋
明 後藤
明 後藤
良春 田中
良春 田中
誠二 本間
誠二 本間
浩 塩見
浩 塩見
里名 倉田
里名 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government, Metawater Co Ltd filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP2012111882A priority Critical patent/JP6105857B2/ja
Publication of JP2013238496A publication Critical patent/JP2013238496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105857B2 publication Critical patent/JP6105857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、下水処理に用いられる赤外線分析計に供給する試料ガスの前処理を行う赤外線分析計の前処理装置に関する。
従来、下水処理を行う下水処理場においては、生物処理を行う反応槽が設けられている。この反応槽においては、汚泥に対して生物処理を行うことにより、種々のガスが排出される。これらの排出ガスには、メタン(CH)ガスおよび亜酸化窒素(N2O)ガスといった温室効果ガスが含まれる。
2Oガスの温室効果は、CO2ガスの約310倍と非常に高い。また、N2Oガスは、フロンガスと同様、成層圏のオゾン層を破壊するオゾン層破壊ガスとしても問題視されている。そのため、下水処理場において、ガス分析計を用いてCHガスやN2Oガスの排出量を計測している。このガス分析計としては、高い選択性を有し測定感度も高いことから、特許文献1に記載されているような赤外線分析計が広く用いられる。そして、赤外線分析計を用いて計測を行う場合には、水分が赤外線を吸収するため、前処理装置によって排出ガスから水分を除去して、計測対象となる排出ガスを乾燥させる必要がある。
特開平10−239235号公報
ところで、排出ガスには、CHガスやN2Oガスなどの温室効果ガス以外にも、腐食性ガスとして、硫化水素ガス(H2Sガス)が含まれている。そのため、本発明者によって、赤外線分析計は、排出ガス中に含まれる温室効果ガスの量や濃度を計測する際に、硫化水素ガスによって腐食する可能性が高く、その寿命が短くなるという問題が生じることが確認された。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、水処理場の反応槽から排出される排出ガスから腐食性ガスである硫化水素を効率的かつ安定的に除去することができ、後段に設けられる赤外線分析計の腐食を抑制して、その長寿命化を図ることができる赤外線分析計の前処理装置を提供することにある。
上述した課題を解決し、上記目的を達成するために、本発明に係る赤外線分析計の前処理装置は、測定対象気体を含む気体から水分を一部除去する第1の乾燥手段と、第1の乾燥手段の下流側に設けられ、水分が一部除去された気体から硫化水素を除去する硫化水素除去手段と、測定対象気体を測定する赤外線分析計の上流側に設置可能に構成されているとともに、硫化水素除去手段の下流側に設けられ、導入した気体から残留している水分を除去する第2の乾燥手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る赤外線分析計の前処理装置は、上記の発明において、第1の乾燥手段、硫化水素除去手段、および第2の乾燥手段が密閉された筐体内に設けられていることを特徴とする。
本発明に係る赤外線分析計の前処理装置は、上記の発明において、測定対象気体が、亜酸化窒素およびメタンの少なくとも一方であるとともに、測定対象気体を含む気体が、水処理における生物処理を行う反応槽から排出される排出ガスであることを特徴とする。
本発明に係る赤外線分析計の前処理装置によれば、下水処理場の反応槽から排出される排出ガスから腐食性ガスである硫化水素ガスを効率的かつ安定的に除去することができ、後段に設けられる赤外線分析計の長寿命化を図ることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態による赤外線分析計の前処理装置を示す構成図である。 図2は、本発明の一実施形態による前処理装置におけるガスろ過器が硫化水素を除去する際の、温度ごとの除去速度の湿度依存性を示すグラフである。 図3は、本発明の一実施形態による前処理装置におけるガスろ過器が硫化水素を吸着する際の、水分濃度ごとの吸着容量の温度依存性を示すグラフである。 図4は、本発明の一実施形態による前処理装置におけるガスろ過器の入口および出口における硫化水素の量を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。また、本発明は以下に説明する実施形態によって限定されるものではない。
まず、上述した本発明者により確認された課題を解決するために、本発明者は鋭意検討を行った。ここで、本発明の理解を容易にするために、本発明者が行った鋭意検討の概要について説明する。
まず、本発明者の知見によれば、赤外線分析計の腐食の原因は、生物処理が行われる反応槽から排出される排出ガスに硫化水素(H2S)ガスといった腐食性ガスが含まれていることである。そこで、本発明者は、赤外線分析計の腐食を防止するためには、排出ガスが赤外線分析計に到達する前に、前処理装置によってH2Sガスを除去することが望ましいことを想起した。ところが、排出ガスからH2Sガスを除去する際に、測定対象であるN2OガスやCHガスも除去されてしまう可能性があった。
そこで、本発明者は、赤外線分析計の前処理装置において、H2Sガスを効率的で安定的に除去するために、H2Sを選択的に除去可能な硫化水素除去用の活性炭を用いてH2Sガスの除去を行うことを想起した。さらに、本発明者は、この硫化水素除去用活性炭を用いて、どのようにH2Sの除去を行うことが望ましいかについて、種々実験および検討を行った。そして、赤外線分析計の前処理装置においては、通常、測定対象となる試料ガスから水分を除去するが、本発明者が実験および検討を行ったところ、試料ガスに含まれるH2Sの除去においては、試料ガスの湿度は比較的高い方が望ましいことが分かった。図2は、試料ガス中に含まれるH2Sガスが除去される除去速度の湿度依存性を、30℃〜70℃の温度範囲で計測した結果を示すグラフである。また、図3は、硫化水素除去用活性炭におけるH2Sの吸着容量の温度依存性を、30℃〜70℃の温度範囲で、0〜20mg/lの水分濃度に変化させて計測した結果を示すグラフである。
図2から、試料ガスの湿度が0%で温度が70℃の場合のH2Sの除去速度と、試料ガスの湿度が20%で温度が30℃の場合のH2Sの除去速度とは、ほぼ同じ速度になることが分かる。すなわち、試料ガスの温度が30℃、50℃、および70℃のいずれの場合においても、試料ガスの湿度が高いほどH2Sの除去速度は増加するとともに、排出ガスの温度ごとに湿度依存性を比較すると、試料ガスの温度が高いほど除去速度が増加することが分かる。このことから、本発明者は、実験に基づいて、排出ガスの湿度が比較的高い状態であれば、試料ガスの温度がそれほど高くない場合であっても、H2Sを効率よく除去できることを知見するに至った。
また、図3から、試料ガスの温度が同じであれば、水分濃度(湿度)が高いほど硫化水素除去用活性炭の吸着容量が大きくなることが分かる。さらに、図3から、硫化水素除去用活性炭の吸着容量は、試料ガスの温度が高くなるほど低下することが分かる。すなわち、本発明者は、実験に基づいて、試料ガスの温度を比較的低くし、水分濃度を比較的高くすることによって、H2Sを効率よく除去できることを知見するに至った。
これらのことから、本発明者は、H2Sの除去は、試料ガスから水分が除去する前段階で行うことが望ましいことを想起するに至った。本発明は、以上の検討に基づいて案出されたものである。
次に、以上の鋭意検討に基づいた本発明の一実施形態による赤外線分析計の前処理装置について説明する。図1は、この一実施形態による赤外線分析計の前処理装置の構成を示す。
図1に示すように、この一実施形態による赤外線分析計の前処理装置1の筐体1aが、フランジ11aおよび継手11bを備えた既設の脱臭ダクト11に、試料ガス導入口12aを介して接続している。なお、脱臭ダクト11は、例えば下水処理場の反応槽(図示せず)に設けられている。また、前処理装置1の筐体1aは、外部と連通したドレン12b、排気口12c、および空気取込口12dを有するとともに、断熱材から構成され、密閉構造となっている。
また、前処理装置1は、筐体1aの内部に、ドレンセパレータ13、ドレンポット14、ガスろ過器15、ガスコンディショナ16、ガス吸引器18、電子冷却器19、ガスドライヤ21、二方電磁弁22、フローチェッカ32、およびメンブレンフィルタ33が備えられている。さらに、前処理装置1には、後述する赤外線分析計34におけるN2OおよびCH4の計測値の正確性を担保するために適宜校正を行うための校正ガスを封入したガスボンベ23,26,29が設けられている。ガスボンベ23,26,29はそれぞれ、圧力調整器24,27,30および電磁弁25,28,31を介して、二方電磁弁22とフローチェッカ32との間に接続されている。なお、赤外線分析計34の校正を行う際には、校正ガスが逆流しないように二方電磁弁22は閉じられる。また、ドレン12bに連結した配管においては、ガスろ過器15からの配管にバルブ17が設けられ、電子冷却器19からの配管に調圧弁20が設けられている。これらによって、この一実施形態による前処理装置1が構成されている。また、前処理装置1の下流側(後段)には、赤外線分析計34が接続されている。
ドレンセパレータ13には、脱臭ダクト11から試料ガス導入口12aに通じる配管が、水平方向に対して所定の角度θに傾けて連結されている。この所定の角度θは、この配管内で生じた結露となった水分を下流側のドレンセパレータ13に向けて流下させるために、15度以上とすることが望ましい。ドレンセパレータ13は、ガス吸引器18によって脱臭ダクト11から試料ガス導入口12aを通じて導入された、温室効果ガスおよびH2Sガスを含む試料ガスに含まれる水分の一部を除去する第1の乾燥手段を構成する。
ドレンセパレータ13によって除去された水分は、水としてドレンポット14に供給される。ドレンポット14は、供給された水が過剰になるとドレン12bを通じて外部に排出する。一方、ドレンセパレータ13によって一部の水分が除去された試料ガスは、ガス吸引器18によって吸引され、ガスろ過器15に供給される。
ガスろ過器15は、試料ガスに含まれる腐食性ガスであるH2Sガスを吸着除去可能に構成された、上述した硫化水素除去用活性炭を有して構成されている。そして、ガスろ過器15は、供給された試料ガスに含有されたH2Sガスを選択的に吸着除去する。なお、このH2Sを除去する際には、試料ガスの温度を30℃〜70℃、水分濃度を8〜20mg/lとし、具体的には、温度を例えば30℃、水分濃度を例えば20mg/l(湿度25%)とする。また、ガスろ過器15の内部で結露が生じた場合、バルブ17を開けることによって水分はドレン12bを通じて外部に排出される。
ガスろ過器15においてH2Sガスが除去された試料ガスは、ガス吸引器18によって吸引されてガスコンディショナ16に供給される。このガスコンディショナ16は、ガス吸引器18による吸引圧力を一定にするためのものであり、水分を貯留する部分がドレン12bに連結されているとともに、気体が貯留可能な空間が空気取込口12dに連結されている。そして、ガスコンディショナ16において、試料ガスから水分がさらに除去される。
水分が除去された試料ガスは、ガス吸引器18によって電子冷却器19に供給される。ガス吸引器18の下流側に連結された電子冷却器19は、例えばペルチェ素子などの冷却器からなる。電子冷却器19は、ガス吸引器18から供給された試料ガスを、例えば5℃程度の温度で冷却することによって、試料ガスからさらに水分を除去する。電子冷却器19の排出側に連結された調圧弁20は、正常状態においては配管内の圧力を所定の圧力に維持し、分離された水分のドレン12bを通じた排出を調整する。
一方、電子冷却器19において水分が除去された試料ガスは、2重巻構造のガスドライヤ21に供給されて、さらに水分が除去される。このガスドライヤ21には、試料ガスから水分を除去するために、赤外線分析計34からの試料ガスが循環供給される。以上のガスコンディショナ16、電子冷却器19およびガスドライヤ21は、ガスろ過器15を通過した試料ガスからほとんどの水分を除去する第2の乾燥手段を構成する。
そして、ガスドライヤ21においてほとんどの水分が除去された試料ガスは、さらに二方電磁弁22およびフローチェッカ32を介して、メンブレンフィルタ33に供給される。メンブレンフィルタ33は、試料ガス中の不純物を除去して試料ガスを清浄化する。
以上のように前処理装置1によって清浄化された試料ガスは、赤外線分析計34に供給される。赤外線分析計34は、前処理装置1によって水分および不純物が除去された試料ガス中の、測定対象気体としての例えばN2OガスおよびCHガスなどの温室効果ガスの濃度や量を計測する。
次に、以上のように構成された赤外線分析計の前処理装置1において、H2Sの除去効率を測定するため、ガスろ過器15の吸引側(活性炭入口)および排出側(活性炭出口)における試料ガスに含まれる硫化水素の濃度(H2S濃度)を日ごとに計測した。図4は、このガスろ過器15の流入側および流出側におけるH2S濃度の変化を示すグラフである。
図4から、ガスろ過器15の吸引側において、試料ガス中のH2S濃度が日ごとで種々変化していても、ガスろ過器15の排出側においては、試料ガス中にH2Sがほとんど含まれていないことが分かる。
さらに、ガスろ過器15の吸引側および排出側の試料ガスに含まれるN2Oの濃度をそれぞれ計測したところ、ガスろ過器15の吸引側において、96.9(ppm)であったN2O濃度は、排出側において、95.5(ppm)となっていることが確認された。すなわち、N2Oガスなどの温室効果ガスは、硫化水素除去用活性炭を有するガスろ過器15によって、ほとんど除去されないことが確認された。
以上説明した本発明の一実施形態によれば、赤外線分析計34の前処理装置1における、ドレンセパレータ13の下流側でガスコンディショナ16の上流側にH2Sガスを吸着する硫化水素除去用活性炭を有するガスろ過器15を設けていることにより、下水処理場の反応槽において発生した排出ガスから、H2Sガスを選択的に効率よく除去することができる。従って、赤外線分析計34に供給される試料ガス中のH2Sガスの濃度を大幅に低減することができるので、赤外線分析計34において、H2Sガスによる腐食を大幅に抑制することができ、長寿命化が可能となる。また、前処理装置1の筐体1aを断熱材から構成するとともに密閉構造としていることにより、前処理装置1の外部の外気温度の変化がガスろ過器15に影響するのを防止することができるので、H2Sガスを安定して除去することが可能になる。
以上、本発明の一実施形態について具体的に説明したが、本発明は、上述の一実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の一実施形態において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。
上述の一実施形態においては、赤外線分析計の計測対象となるガスを、亜酸化窒素ガス(N2Oガス)およびメタンガス(CHガス)としていたが、赤外線を用いて測定可能なガスであれば、必ずしも亜酸化窒素ガスやメタンガスの計測に限定されるものではなく、二酸化炭素(CO)ガスの計測を行うことも可能である。
1 前処理装置
1a 筐体
11 脱臭ダクト
11a フランジ
11b 継手
12a 試料ガス導入口
12b ドレン
12c 排気口
12d 空気取込口
13 ドレンセパレータ
14 ドレンポット
15 ガスろ過器
16 ガスコンディショナ
17 バルブ
18 ガス吸引器
19 電子冷却器
20 調圧弁
21 ガスドライヤ
22 二方電磁弁
23,26,29 ガスボンベ
24,27,30 圧力調整器
25,28,31 電磁弁
32 フローチェッカ
33 メンブレンフィルタ
34 赤外線分析計

Claims (3)

  1. 水処理における生物処理を行う反応槽から排出され配管を通じて導入された測定対象気体及び硫化水素を含む試料ガスから前記配管内で結露となった水分を集めて除去する第1の乾燥手段と、
    前記第1の乾燥手段の下流側に設けられ、前記第1の乾燥手段によって前記配管内で結露となった水分が除去された試料ガスから硫化水素を除去する硫化水素除去手段と、
    試料ガス中の前記測定対象気体を測定する赤外線分析計の上流側に設けられているとともに、前記硫化水素除去手段の下流側に設けられ、前記硫化水素除去手段によって硫化水素が除去された試料ガスから残留している水分を除去するガスドライヤを含む第2の乾燥手段と、
    を備え、
    前記硫化水素除去手段は、硫化水素除去用活性炭を含み、前記配管を通じて導入され、かつ、前記第1の乾燥手段によって前記配管内で結露となった水分が除去されたことにより、温度が摂氏30度以上70度以下、水分濃度が8mg/l以上20mg/l以下とされた試料ガスから硫化水素を除去する手段であり、前記試料ガスから硫化水素を除去している最中に該試料ガスから凝縮した水分をドレン可能な排出手段を有する、
    ことを特徴とする赤外線分析計の前処理装置。
  2. 前記第1の乾燥手段、前記硫化水素除去手段、および前記第2の乾燥手段が密閉された筐体内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の赤外線分析計の前処理装置。
  3. 前記測定対象気体が、亜酸化窒素ガスおよびメタンガスの少なくとも一方であることを特徴とする請求項1または2に記載の赤外線分析計の前処理装置。
JP2012111882A 2012-05-15 2012-05-15 赤外線分析計の前処理装置 Active JP6105857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111882A JP6105857B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 赤外線分析計の前処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111882A JP6105857B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 赤外線分析計の前処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013238496A JP2013238496A (ja) 2013-11-28
JP6105857B2 true JP6105857B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49763651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111882A Active JP6105857B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 赤外線分析計の前処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6105857B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6696638B2 (ja) * 2014-05-29 2020-05-20 株式会社堀場製作所 ガス分析用前処理装置
CN104083976B (zh) * 2014-07-01 2016-04-06 上海中冶横天自动化工程有限公司 应用于现场部分的转底炉烟气成分分析样气预处理系统
JP2020016472A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 東京都下水道サービス株式会社 ガス濃度測定装置
JP2020204438A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 東京瓦斯株式会社 燃焼システムおよび測定装置
KR102546797B1 (ko) * 2022-10-07 2023-06-26 에스케이에코플랜트(주) 부생가스 및 온실가스 모니터링 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471690A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Horiba Ltd Previous treatment device for gas analyzer
JPS5544332A (en) * 1978-09-26 1980-03-28 Hitachi Ltd Control method of activated sludge water treating apparatus
JPH03224696A (ja) * 1989-08-03 1991-10-03 Fuji Electric Co Ltd 嫌気好気性廃水処理装置の制御方法
JP2835491B2 (ja) * 1994-02-18 1998-12-14 株式会社 フクハラ エアーコンプレッサーに於ける除菌装置
JP2001029736A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Nec Environment Eng Ltd 排ガス脱臭処理装置及びその方法
JP2002292377A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP5219321B2 (ja) * 2001-06-27 2013-06-26 東邦化工建設株式会社 揮発性有機物回収装置、及び揮発性有機物回収方法
JP2004089963A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Nikko Plant:Kk ガスの処理法
JP5197223B2 (ja) * 2008-08-08 2013-05-15 株式会社東芝 水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013238496A (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105857B2 (ja) 赤外線分析計の前処理装置
CN204964281U (zh) 烟气分析的预处理系统
KR101729934B1 (ko) 가스센서 흡입관의 역세척 방법
CN101524617A (zh) 用Nafion管去除气体中水份的方法
JP2011132936A (ja) Egr率測定装置
RU83712U1 (ru) Установка для осушки сжатого воздуха
US20210333175A1 (en) Evaporation closed chamber for detecting hazardous substance
CN103611380A (zh) 一种废气净化系统
KR102260168B1 (ko) 저농도 대기 오염 물질 농축 키트
CN211963674U (zh) 双路气体冷凝除湿系统
WO2019110023A1 (zh) 气体净化装置和离子迁移谱仪
TWI654415B (zh) 流體取樣裝置
CN113797723A (zh) 一种锅炉试验用烟气预处理系统及方法
Sager et al. Adsorption of nitrogen oxides, water vapour and ozone onto activated carbon
JP3064175B2 (ja) 前処理装置
KR910008102B1 (ko) 가스정제장치의 정제능력평가방법과 그 장치
JP2001193122A (ja) 水封式ドレンタンク圧力調整装置
WO2020226568A1 (en) Dehumidifier and photoionization detecting device with dehumidifying function
CN216024040U (zh) 一种锅炉试验用烟气预处理系统
CN221056334U (zh) 一种红外气体分析仪
CN218089459U (zh) 一种气体干燥脱硫装置
TR202014370A2 (tr) Azot gazi saflaştirmasi uygulamalarinda yüksek saflikta azot elde edi̇lmesi̇ni̇ sağlayan saflaştirici sonrasi azot kurutucu si̇stemi̇
US8875559B2 (en) System and method for measuring the concentration of impurities mixed with hydrogen gas
CN211069602U (zh) 用于一氧化氮no的诊断测量的设备
JP2001349812A (ja) ガス分析計の干渉影響の低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250