JP6105788B1 - 系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法 - Google Patents

系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6105788B1
JP6105788B1 JP2016106060A JP2016106060A JP6105788B1 JP 6105788 B1 JP6105788 B1 JP 6105788B1 JP 2016106060 A JP2016106060 A JP 2016106060A JP 2016106060 A JP2016106060 A JP 2016106060A JP 6105788 B1 JP6105788 B1 JP 6105788B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
commercial
inverter
voltage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016106060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017212840A (ja
Inventor
建儒 龍
建儒 龍
秀樹 日高
秀樹 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Electric Co Ltd
Original Assignee
Tabuchi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Electric Co Ltd filed Critical Tabuchi Electric Co Ltd
Priority to JP2016106060A priority Critical patent/JP6105788B1/ja
Priority to US15/432,966 priority patent/US10218261B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6105788B1 publication Critical patent/JP6105788B1/ja
Publication of JP2017212840A publication Critical patent/JP2017212840A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • H02J3/42Synchronising a generator for connection to a network or to another generator with automatic parallel connection when synchronisation is achieved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】系統連系用電力変換装置において、突入電流防止回路を設けることなく、装置の起動時における、インバータと商用電力系統との間に設けられたコンデンサへの突入電流を、抑制する。
【解決手段】パワーコンディショナ1の起動後に、インバータ出力電圧einvの振幅を、0から段階的に増加させて、商用電圧振幅検出回路11で検出された商用系統電圧e の振幅に合わせてから、インバータ5を商用電力系統3に接続して、系統連系運転を開始するようにした。これにより、装置の起動時に、インバータ5と商用電力系統3との間に設けられたコンデンサCに印加される電圧が、0Vから商用系統電圧euwに急増することを防ぐ。
【選択図】図1

Description

本発明は、分散型電源に適用する系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法に関
する。
従来から、太陽電池や燃料電池等の分散型電源を、商用電力系統に連系させて使用する
ためには、分散型電源で発電された直流電力を、商用電力系統に連系可能な交流電力に変
換するための、パワーコンディショナ等の電力変換装置が必要である。
上記のパワーコンディショナは、例えば、分散型電源が太陽電池である場合、最大電力
点追従制御(以下、MPPT(Maximum Power Point Tracki
ng)制御という)を行い、太陽電池からの出力電力が最大(最適)になるように、太陽
電池からの入力電圧を調整する。つまり、パワーコンディショナは、太陽電池からの入力
電圧を所定の電圧まで昇降圧して、直流出力電圧(直流バス電圧Vdc)をある一定の範
囲内で上下させるDC/DCコンバータと、DC/DCコンバータから出力された直流電
力を交流電力に変換するインバータとを備えている。
上記のインバータは、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチ
ング素子を備えており、これらのスイッチング素子は、パワーコンディショナの制御部か
ら送られるPWM(Pulse Width Modulation)信号でスイッチン
グされる。このPWM信号のキャリアを除去するために、上記のパワーコンディショナは
、インバータと商用電力系統との間に、高周波成分除去用のLCフィルタを備えている。
上記のパワーコンディショナでは、装置の起動時に、インバータが商用電力系統に接続
されると、上記のLCフィルタのコンデンサに印加される電圧が、0Vから商用系統電圧
に急増するため、上記のコンデンサに突入電流が流れ、系統連系用リレーの接点が溶着す
る可能性があり、パワーコンディショナ内の他の回路素子(例えば、インバータのスイッ
チング素子)が破壊する可能性もあると考える。
そこで、上記のコンデンサへの突入電流を抑制するために、特許文献1に記載されたよ
うに、スイッチと抵抗の並列回路で構成される突入電流防止回路を、上記のコンデンサに
直列に接続すると共に、この突入電流防止回路内のスイッチの故障を検出するようにした
パワーコンディショナが知られている。
また、この種の電力変換装置において、特許文献2に記載されたように、自立系統用リ
レー(第2開閉器16)に開状態にするための制御信号を出力した上で、インバータ(電
力変換部13)からテスト用電圧V3を出力して、この時に、自立側電圧検出部で検出さ
れる自立運転用端子の電圧値に基づいて、自立系統用リレーの接点の溶着(第2開閉器1
6の内部端子間の溶着)を検出するようにしたものが知られている。
また、この種の電力変換装置において、特許文献3に記載されたように、専用の電流検
出センサを追加することなく、コンデンサへの印加電圧の変化率に基づいて、電力変換部
のスイッチング素子の導通故障又は制御異常により上下アームが同時にオンした場合にお
ける、短絡状態を検出するようにしたものが知られている。
特開2015−27146号公報 特開2014−64415号公報 特開2005−318704号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたような従来の電力変換装置(パワーコンデ
ィショナ)では、スイッチと抵抗の並列回路等で構成される突入電流防止回路を新たに追
加する必要があるため、電力変換装置の製造コストが高くなってしまう。また、上記特許
文献2に記載された電力変換装置では、自立系統用リレーの接点の溶着を検出することは
できるが、上記の(インバータと商用電力系統との間に設けられた)LCフィルタのコン
デンサへの突入電流を抑制することはできない。また、上記特許文献3に記載された電力
変換装置では、スイッチング素子の短絡状態を検出することはできるが、上記のLCフィ
ルタのコンデンサへの突入電流を抑制することはできない。
本発明は、上記課題を解決するものであり、突入電流防止回路を設けることなく、装置
の起動時における、インバータと商用電力系統との間に設けられたコンデンサへの突入電
流を抑制することが可能な系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法を提供するこ
とを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様による系統連系用電力変換装置は、分散型電源を商用電力系統に連系するための系統連系用電力変換装置であって、前記分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を、交流電力に変換するインバータと、前記インバータと前記商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、前記商用電力系統の電圧である商用系統電圧の振幅を検出する商用電圧振幅検出手段と、前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせる振幅調整手段と、前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチと、系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知する断線溶着検知手段と、装置の起動後に、前記振幅調整手段によって、前記インバータからの出力電圧の振幅を、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせてから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御する起動制御手段とを備える。
本発明の第2の態様による系統連系用電力変換装置は、分散型電源を商用電力系統に連系するための系統連系用電力変換装置であって、前記分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を、交流電力に変換するインバータと、前記インバータと前記商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、前記商用電力系統の電圧である商用系統電圧の振幅を検出する商用電圧振幅検出手段と、前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせる振幅調整手段と、前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチと、前記インバータからの出力電流値を検出する出力電流値検出手段と、前記コンデンサに流れる電流の値であるコンデンサ通過電流値を推定する通過電流値推定手段と、前記出力電流値検出手段によって検出された、前記インバータからの出力電流値と、前記通過電流値推定手段によって推定されたコンデンサ通過電流値とに基づいて、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値を算出する装置出力電流値算出手段と、系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段により算出された出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段により算出された出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知する断線溶着検知手段と、装置の起動後に、前記振幅調整手段によって、前記インバータからの出力電圧の振幅を、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせてから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御する起動制御手段とを備える。
この系統連系用電力変換装置において、前記商用系統電圧の位相角を検出する商用電圧位相角検出手段と、前記インバータからの出力電圧の位相角と、前記商用電圧位相角検出手段によって検出された商用系統電圧の位相角との位相差が、所定の範囲内の値になるように、前記インバータからの出力電圧の位相角を調整する位相角調整手段とをさらに備え、前記起動制御手段は、装置の起動後に、前記位相角調整手段によって、前記位相差が、所定の範囲内の値になるように、前記インバータからの出力電圧の位相角を調整してから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御することが望ましい。
この系統連系用電力変換装置において、前記インバータからの出力電圧値を検出する出力電圧値検出手段をさらに備え、前記通過電流推定手段は、前記出力電圧値検出手段によって検出された出力電圧値に基づいて、前記コンデンサ通過電流値を算出することにより、前記コンデンサ通過電流値を推定することが望ましい。
この系統連系用電力変換装置において、前記断線溶着検知手段は、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段によって、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値を繰り返し算出し、過去複数回分の算出した出力電流値が、全て所定の閾値以上で、かつ、漸増しているときに、前記系統連系用スイッチが溶着状態であると検知し、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段により算出された出力電流値が所定の閾値以下のときに、前記系統連系用スイッチが断線状態であると検知してもよい。
また、この系統連系用電力変換装置において、前記商用電力系統の電圧である商用系統電圧の振幅を検出する商用電圧振幅検出手段と、前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせる振幅調整手段と、装置の起動後に、前記振幅調整手段によって、前記インバータからの出力電圧の振幅を、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせてから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御する起動制御手段とをさらに備えることが望ましい。
また、この系統連系用電力変換装置において、前記商用系統電圧の位相角を検出する商用電圧位相角検出手段と、前記インバータからの出力電圧の位相角と、前記商用電圧位相角検出手段によって検出された商用系統電圧の位相角との位相差が、所定の範囲内の値になるように、前記インバータからの出力電圧の位相角を調整する位相角調整手段とをさらに備え、前記起動制御手段は、装置の起動後に、前記位相角調整手段によって、前記位相差が、所定の範囲内の値になるように、前記インバータからの出力電圧の位相角を調整してから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御することが望ましい。
本発明の第3の態様による系統連系用電力変換装置の起動制御方法は、分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータと商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチとを備えた、系統連系用電力変換装置の起動制御方法であって、前記系統連系用電力変換装置の起動後に、前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、商用系統電圧の振幅に合わせるステップと、系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知するステップと、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するステップとを備える。
本発明の第4の態様による系統連系用電力変換装置の起動制御方法は、分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータと商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチとを備えた、系統連系用電力変換装置の起動制御方法であって、前記系統連系用電力変換装置の起動後に、前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、商用系統電圧の振幅に合わせるステップと、前記インバータからの出力電流値を検出するステップと、前記コンデンサに流れる電流の値であるコンデンサ通過電流値を推定するステップと、前記検出したインバータからの出力電流値と、前記推定したコンデンサ通過電流値とに基づいて、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値を算出するステップと、系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記算出された前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記算出された前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知するステップと、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するステップとを備える。
本発明によれば、装置の起動後に、インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、検出された商用系統電圧の振幅に合わせてから、インバータを商用電力系統に接続し、系統連系運転を開始するようにした。これにより、装置の起動時に、インバータと商用電力系統との間に設けられたコンデンサに印加される電圧が、0Vから商用系統電圧に急増することを防ぐことができるので、突入電流防止回路を設けることなく、装置の起動時における、インバータと商用電力系統との間に設けられたコンデンサへの突入電流を抑制することができる。また、系統連系運転を開始する前に、系統連系用スイッチの断線と溶着を検知することができる。
本発明の一実施形態のパワーコンディショナ(系統連系用電力変換装置)を含む太陽光発電システムの概略のシステム構成図。 上記パワーコンディショナの制御の概略を示すブロック図。 上記パワーコンディショナの起動時に行われる、インバータからの出力電圧の振幅の調整制御を示すブロック図。 上記パワーコンディショナの起動時の制御処理のフローチャート。 上記パワーコンディショナの系統連系用リレーの断線・溶着検知処理における、系統連系用リレーのオン・オフの切替処理を示す図。 上記系統連系用リレーの断線・溶着の判定方法を示す図。 上記パワーコンディショナにおいて、系統連系用リレーを溶着させて、起動時の実験を行った結果を示すグラフ。 本発明の変形例1のパワーコンディショナにおける系統連系用リレーと保護リレーの回路の説明図。
以下、本発明を具体化した実施形態による系統連系用電力変換装置、及びその起動制御
方法について、図面を参照して説明する。本実施形態では、請求項における系統連系用電
力変換装置が、パワーコンディショナである場合の例について、説明する。図1は、本実
施形態によるパワーコンディショナ1を含む太陽光発電システム10の概略のシステム構
成を示す。
太陽光発電システム10は、分散型電源である太陽電池2と、太陽電池2で発電された
直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナ1とを備えており、商用電力系統3
に連系可能である。パワーコンディショナ1は、DC/DCコンバータ4、直流バス電圧
平滑化用の電解コンデンサCdc、インバータ5、LCフィルタ6、制御回路7、及び系
統連系用リレーS、S(請求項における系統連系用スイッチ)を備えている。
DC/DCコンバータ4は、太陽電池2の最大電力点追従制御(以下、MPPT(Ma
ximum Power Point Tracking)制御という)を行い、太陽電
池からの出力電力が最大(最適)になるように、太陽電池からの入力電圧を調整する。つ
まり、DC/DCコンバータ4は、太陽電池からの入力電圧を所定の電圧まで昇降圧して
、直流出力電圧(直流バス電圧Vdc)をある一定の範囲内で上下させる。インバータ5
は、DC/DCコンバータ4から出力された電力に基づく直流電力を、交流電力に変換す
る。インバータ5は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)から構成される
スイッチング素子SW1〜SW4を備えており、これらのスイッチング素子は、パワーコ
ンディショナの制御部から送られるPWM(Pulse Width Modulati
on)信号でスイッチングされる。
LCフィルタ6は、各電源ラインに直列に接続された2つのリアクトルLと、電源ラ
イン間に接続されたコンデンサCとから構成され、インバータ5から出力される交流電
圧から、高調波成分(主に、PWM信号のキャリア周波数)を除去する。図中におけるR
とRとは、それぞれ、リアクトルLの内部抵抗とコンデンサCの内部抵抗とを示
す。LCフィルタ6におけるコンデンサCが、請求項における「前記インバータと前記
商用電力系統との間に接続されたコンデンサ」に相当する。
制御回路7は、いわゆるマイコンを用いて構成されており、商用電圧振幅検出回路11
、振幅調整回路12、起動制御回路13、PLL(Phase Locked Loop
)回路(同期回路)14、位相角調整回路15、断線溶着検知回路16、出力電圧振幅検
出回路17、出力電流値検出回路18、通過電流値推定回路19、装置出力電流値算出回
路20、及び出力電圧値検出回路21等の回路を含んでいる。これらの回路11〜21は
、マイコンが有する基本的な機能ブロックを用いて作成した回路である。商用電圧振幅検
出回路11、振幅調整回路12、起動制御回路13、PLL回路14、位相角調整回路1
5、断線溶着検知回路16、出力電流値検出回路18、通過電流値推定回路19、装置出
力電流値算出回路20、出力電圧値検出回路21は、それぞれ、請求項における商用電圧
振幅検出手段、振幅調整手段、起動制御手段、商用電圧位相角検出手段、位相角調整手段
、断線溶着検知手段、出力電流値検出手段、通過電流値推定手段、装置出力電流値算出手
段、出力電圧値検出手段に相当する。
商用電圧振幅検出回路11は、商用系統電圧euw(u−w間の線間電圧)の振幅を検
出する。振幅調整回路12は、インバータ5からの出力電圧の振幅を、0から段階的に増
加させて、商用電圧振幅検出回路11で検出された商用系統電圧euwの振幅に合わせる
。起動制御回路13は、パワーコンディショナ1の装置の起動後に、振幅調整回路12に
よって、インバータ5からの出力電圧の振幅を、商用電圧振幅検出回路11で検出された
商用系統電圧euwの振幅に合わせてから、インバータ5を商用電力系統3に接続し、ス
ムーズに系統連系運転制御に移行する(系統連系運転を開始する)ように制御する。
PLL回路14は、基準となる入力信号に同期した信号を出力するための回路であり、
商用系統電圧euwの位相角θuwに同期した電圧信号を生成するために用いられる。こ
のPLL回路14は、後述する商用系統電圧euwの位相角θuwの検出にも、用いられ
る。位相角調整回路15は、パワーコンディショナ1の起動時に、インバータ5からの出
力電圧einvの位相角と、PLL回路14によって検出された商用系統電圧euwの位
相角θuwとの位相差が、特定の値になるように、インバータ5からの出力電圧の位相角
を調整する。断線溶着検知回路16は、系統連系用リレーS及びSの断線と溶着を検
知する回路である。この断線溶着検知回路16が行う検知処理については、後で詳述する
。出力電圧振幅検出回路17は、インバータ5からの出力電圧einvの振幅を検出する
出力電流値検出回路18は、インバータ5からの出力電流iinvの値を検出する。通
過電流値推定回路19は、コンデンサCに流れる電流(コンデンサ通過電流)iの値
(コンデンサ通過電流値)を推定する。装置出力電流値算出回路20は、出力電流値検出
回路18によって検出された、インバータ5からの出力電流(以下、「インバータ出力電
流」と略す)iinvの値と、通過電流値推定回路19によって推定されたコンデンサ通
過電流iの値とに基づいて、パワーコンディショナ1からの出力電流ispの値を算出
する。出力電圧値検出回路21は、インバータ5からの出力電圧einvの値を検出する
系統連系用リレーS及びS(請求項における系統連系用スイッチ)は、太陽電池2
(及びパワーコンディショナ1)の商用電力系統3への連系状態と解列状態とを切り替え
るためのスイッチである。
商用電力系統3には、商用系統電源8と、商用系統インピーダンスとが含まれる。図1
中のRGridとLGridとは、商用系統インピーダンスの抵抗と誘導性リアクタンス
とを示す。また、図1中のRuwは、商用電力系統側に接続している交流負荷を示す。
図2は、パワーコンディショナ1の制御回路7の制御の概略を示すブロック図である。
図2には、系統連系運転制御部と起動制御部が示されている。パワーコンディショナ1の
制御回路7は、系統連系運転時(スイッチSGridが0の位置の時)には、有効成分お
よび無効成分の出力電流制御を行い、起動時(スイッチSGridが1の位置の時)には
、インバータ5からの交流出力電圧制御を行う。
また、図2に示すように、系統連系運転制御部は、有効成分生成部31、無効成分生成
部32、インバータ出力電流制御部33を含んでいる。有効成分生成部31は、有効成分
の出力電流指令値I と、PLL回路14から出力された商用系統電圧euwの位相角
θuwの正弦値sin(θuw)とを乗算して、有効成分の電流指令値の瞬時値を生成す
る。無効成分生成部32は、無効成分の出力電流指令値I と、PLL回路14から出
力された商用系統電圧euwの位相角θuwの余弦値cos(θuw)とを乗算して、無
効成分の電流指令値の瞬時値を生成する。なお、図2において、f0は、PLL回路14
に入力される基本波周波数を示し、fuwは、PLL回路14で求めた商用系統周波数を
示す。
有効成分生成部31からの出力値と無効成分生成部32からの出力値とは、加え合わせ
点SP1で加算されて、インバータ5の出力電流指令値i invとなる。この出力電流
指令値i invと、インバータ5からのフィードバック値としての出力電流iinv
は、インバータ出力電流制御部33に送られる。インバータ出力電流制御部33は、イン
バータ5からの出力電流iinvの値が、出力電流指令値i invに追従するように、
フィードバック制御を行い、系統連系運転時のデューティ比dを算出する。このデュー
ティ比dは、PWM制御部34に入力される。PWM制御部34は、入力されたデュー
ティ比dに基づいて、このデューティ比dに対応するパルス幅のPWM信号を生成す
る。これらのPWM信号に基づいて、インバータ5の各スイッチSW1,SW2,SW3
,SW4のオン・オフが制御される。
また、図2において、スイッチSGridが1の位置で、起動時の交流出力電圧制御を
行う。起動制御部35は、下記の式(1)により、起動時のデューティ比dを算出する
。式(1)において、E inv.maxは、インバータ5の出力電圧の最大値(出力電
圧の振幅)の指令値を示す。Δφは、インバータ5の出力電圧の位相角と商用系統電圧の
位相角θuwとの差を設けるために、新たに挿入した位相角度の閾値である。また、式(
1)におけるVdcは、制御回路7により検出された直流バス電圧の値を示す。上記のイ
ンバータ5の出力電圧の最大値の指令値E inv.maxは、図3に示される、インバ
ータ5の出力電圧の振幅調整処理で算出される。また、式(1)における商用系統電圧の
位相角θuwには、PLL回路14で求めた値が用いられる。このように、PLL回路1
4で求めた商用系統電圧の位相角θuwを用いることにより、インバータ5の出力電圧の
位相角を、商用系統電圧の位相角θuwと微小な位相差Δφを有するものとすることが可
能になる。
Figure 0006105788
PWM制御部34は、起動制御部35で算出されたデューティ比dに基づいて、この
デューティ比dに対応するパルス幅のPWM信号を生成する。これらのPWM信号に基
づいて、インバータ5の各スイッチSW1,SW2,SW3,SW4のオン・オフが制御
される。これにより、起動時に、インバータ5からの出力電圧の振幅が、ほぼ、インバー
タ5の出力電圧の最大値(振幅)の指令値E inv.maxに追従する。
本実施形態のパワーコンディショナ1は、装置の起動時における、インバータ5の出力
側のコンデンサCへの突入電流を抑制するために、系統連系運転に移行する前に、まず
、インバータ5からの出力電圧の振幅を、商用系統電圧の振幅に合わせてから、スムーズ
に上記の系統連系運転制御に移行するという起動制御方法を採用している。
図3は、装置の起動時における、出力電圧のフィードバック制御時に、制御回路7(主
に、振幅調整回路12)によって行われる、インバータ5からの出力電圧の振幅調整制御
ブロックである。具体的には、これらの制御ブロックは、インバータ5からの出力電圧の
最大値(出力電圧の振幅)Einv.maxを、商用系統電圧の最大値(商用系統電圧の
振幅)Euw.maxに合わせる制御を行う。なお、以下の説明において、インバータ5
からの出力電圧を、インバータ出力電圧と略す。
図3において、Euw.maxが、商用系統電圧euwの最大値(振幅)、Einv.
maxが、インバータ出力電圧の最大値(振幅)、E inv.max(k−1)が、k
次のサンプリング周期の一つ前のインバータ出力電圧最大値の指令値である。なお、(k)
は、k次サンプリング周期の値、すなわち現在値を意味する。(k-1)は、現在値から一つ前
のサンプリング値である。また、本実施形態のサンプリング周期は、スイッチング周波数
の逆数である。
先ず、パワーコンディショナ1の制御回路7(主に、振幅調整回路12)は、上記のイ
ンバータ出力電圧の最大値Einv.maxの初期値、及び上記の一つ前のインバータ出
力電圧最大値の指令値E inv.max(k−1)の初期値を、0に設定する。そして
、制御回路7は、加え合わせ点SP2において、(商用電圧振幅検出回路11で検出した
)商用系統電圧euwの最大値(振幅)Euw.maxから、その時点におけるインバー
タ出力電圧einvの最大値Einv.maxを減算して、これらの値の差分値を求める
。比例制御部37は、上記の差分値に対して、比例ゲインKを乗算して、加え合わせ点
SP3に出力する。ここで、比例ゲインKには、1よりも遥かに少ない正の値(例えば
、0.01)が用いられる。
次に、制御回路7は、加え合わせ点SP3において、上記の比例制御部37からの出力
値と、一つ前のインバータ出力電圧最大値の指令値E inv.max(k−1)とを加
算して、現在のインバータ出力電圧最大値の指令値E inv.max(k)を算出する
。この現在のインバータ出力電圧最大値の指令値E inv.max(k)が、上記式(
1)におけるインバータ出力電圧最大値の指令値E inv.maxとして、用いられる
。上記のように、比例ゲインKとして、1よりも遥かに少ない正の値を採用したことに
より、一つ前のインバータ出力電圧最大値の指令値E inv.max(k−1)を0か
ら段階的に増加させて、インバータ出力電圧einvの最大値(振幅)Einv.max
を、商用系統電圧euwの最大値(振幅)Euw.maxに徐々に追従させることができ
る。
上記のように、Einv.maxとE inv.max(k−1)の初期値を0に設定
した上で、インバータ出力電圧einvの最大値(振幅)Einv.maxを、商用系統
電圧euwの最大値(振幅)Euw.maxに徐々に合わせる方法を採用したことにより
、装置の起動時に、ソフトスタートの効果を得ることができる。
上記のインバータ出力電圧の最大値Einv.max、及び商用系統電圧euwの最大
値Euw.maxの算出式は、下記の式(2)〜(4)である。これらの式において、T
uwは、商用系統電圧euwの周期である。また、fuwは、商用系統電圧euwの周波
数である。
Figure 0006105788
起動時に、図3に示される振幅調整制御方法で、インバータ出力電圧の最大値 (振幅)
inv.maxを調整すると共に、制御回路7の位相角調整回路15が、上記式(1)
を用いて、インバータ出力電圧の位相角と、PLL回路14によって検出された商用系統
電圧euwの位相角θuwとの位相差が、特定の値(Δφ)になるように、インバータ出
力電圧の位相角を調整するようにしたことにより、パワーコンディショナ1をスムーズに
起動させることができる。ここで、「スムーズに起動させることができる」とは、起動時
に、インバータ出力電圧の最大値 (振幅) Einv.maxが急増するのを避けることが
できることを意味する。
次に、図4のフローチャートを参照して、本実施形態のパワーコンディショナ1の起動
時の制御の流れについて、説明する。本パワーコンディショナ1の制御回路7(主に、起
動制御回路13)は、商用電力系統3と連系する前に、まず、スイッチSGridを1の
位置にし、系統連系用リレーS、Sをオフに切り替えて、図3に示される制御処理を
行うことにより、インバータ出力電圧einvの振幅を、商用系統電圧euwの振幅に合
わせる(S1)。
上記S1の振幅調整処理の開始から所定時間が経過して(S2でYES)、インバータ
出力電圧einvの振幅が、商用系統電圧euwの振幅にまで達すると、パワーコンディ
ショナ1の制御回路7(主に、起動制御回路13と断線溶着検知回路16)は、図5に示
すような、系統連系用リレーS、Sのオン・オフの切り替えを行って、系統連系用リ
レーS、Sの断線と溶着とを検知する(図4のS3)。
具体的には、図5において、(1)の期間には、制御回路7は、系統連系用リレーS
、Sを、いずれも、オフにした状態で、系統連系用リレーS、Sの両方が溶着して
いるか否かを検知する。また、(2)の期間には、制御回路7は、系統連系用リレーS
のみをオンに切り替えて、系統連系用リレーSをオフにしたままの状態で、系統連系用
リレーSが溶着しているか否かを検知する。また、(2)の期間の終了から所定期間T
dlyが経過すると、制御回路7は、(3)の期間において、系統連系用リレーSをオ
フに、系統連系用リレーSをオンに切り替えて、系統連系用リレーSが溶着している
か否かを検知する。そして、(3)の期間の終了から所定期間Tdlyが経過すると、制
御回路7は、(4)の期間において、系統連系用リレーS、Sのいずれかが断線して
いるか否かを検知する。
次に、上記の系統連系用リレーS、Sの溶着・断線の具体的な検知方法について、
説明する。まず、制御回路7(の通過電流値推定回路19)は、出力電圧値検出回路21
によって検出されたインバータ出力電圧einvの値に基づいて、下記の式(5)により
、コンデンサCに流れる電流(コンデンサ通過電流)iの値を推定(算出)する。次
に、制御回路7(の装置出力電流値算出回路20)が、下記の式(6)により、出力電流
値検出回路18によって検出されたインバータ出力電流iinvの値と、式(5)によっ
て算出されたコンデンサ通過電流iの値とに基づいて、パワーコンディショナ1からの
出力電流ispの値を算出する。
図5中の(1)の期間において、系統連系用リレーS、Sの両方が溶着しているか
否かを検知するときには、制御回路7は、式(6)により求めた出力電流ispの絶対値
|isp|が、下記の式(7)により求めた閾値Ichk以上であれば、系統連系用リレ
ーS、Sの両方に溶着状態が発生していると判定する。また、図5中の(2)及び(
3)の期間において、系統連系用リレーS、Sのいずれか一方のみが溶着しているか
否かを検知するときには、制御回路7は、出力電流ispの絶対値|isp|を繰返し求
めて、図6に示すように、過去複数回分(例えば、過去3回分)の算出した出力電流の絶
対値|isp|が、全て、下記の式(7)により求めた閾値Ichk以上で、かつ、漸増
していれば、系統連系用リレーS、Sのいずれか一方のみに溶着状態が発生している
と判定する。そして、図5中の(1)〜(3)のいずれかの期間において、系統連系用リ
レーS、Sに溶着状態が発生していると判定したときは(図4のS3でNO)、制御
回路7は、パワーコンディショナ1の運転を停止する(図4のS4)。なお、下記の式(
5)は、RC直列回路の伝達関数として、制御工学の分野で既知であるので、説明を省略
する。
Figure 0006105788
上記の閾値Ichkの算出式(7)における分子(2πfuwuw.max(=
ωuwuw.max))は、系統連系用リレーS、Sがオンしたときに、コン
デンサCに流れる電流(コンデンサ通過電流)iの最大値を示す。なお,式(7)に
おけるxは、検出レベル用の閾値Ichkの設定係数である。この係数は、x>1の値に
設定すれば、良いと考える。
ここで、図5中の(2)及び(3)の期間において、過去複数回分の算出した出力電流
spの絶対値が漸増していることを、系統連系用リレーS、Sの溶着状態の判定条
件に入れた理由は、以下の通りである。すなわち、図5中の(2)及び(3)の期間にお
いて、系統連系用リレーS、Sのうちの一方が溶着していると、もう一方の系統連系
用リレーをオンにしたときに、インバータ5が、商用電力系統3と接続するため、インバ
ータ出力電圧einvと商用系統電圧euwとの位相差Δφに起因して、コンデンサC
への突入電流が発生し、パワーコンディショナ1からの出力電流ispに、上記のコンデ
ンサCへの突入電流を主因とする電流値の急上昇が生じるからである。
これに対して、図5中の(1)の期間において、出力電流ispの絶対値が漸増してい
ることを、系統連系用リレーS、Sの溶着状態の判定条件に入れず、出力電流isp
の絶対値|isp|が閾値Ichk以上であることのみを、系統連系用リレーS、S
の溶着状態の判定条件にした理由は、系統連系用リレーS、Sの両方に溶着状態が発
生している場合には、(1)の期間に入る前から、インバータ5が、商用電力系統3と接
続しているため、(1)の期間に入った瞬間に、コンデンサCへの突入電流を主要因と
する、出力電流ispの値の急上昇が発生することはないからである。
また、図5中の(4)の期間において、上記式(5)及び式(6)により求めた出力電
流ispの値が、式(7)により求めた閾値Ichk以下であれば、制御回路7は、系統
連系用リレーS、Sの少なくともいずれかに断線状態が発生していると判定して(図
4のS3でNO)、パワーコンディショナ1の運転を停止する(図4のS4)。
上記の断線・溶着の検知処理をまとめると、制御回路7(の断線溶着検知回路16)は
、系統連系運転を開始する前に、系統連系用リレーS、Sを連系状態に切り替えた状
態において、装置出力電流値算出回路20により算出された出力電流ispの値に基づい
て、系統連系用リレーS、Sの断線を検知し、系統連系用リレーS、Sを解列状
態に切り替えた状態において、装置出力電流値算出回路20により算出された出力電流i
spの値に基づいて、系統連系用リレーS、Sの溶着を検知する。
ここで、自立系統用リレーの溶着を検知する技術は、上記特許文献2にも記載されてい
るが、特許文献2に記載された電力変換装置では、自立系統用リレーの溶着を検知するこ
とはできても、自立系統用リレーの断線を検知することはできない。また、特許文献3に
記載されたスイッチング素子の異常を検知する技術を、系統連系用リレーS、Sの溶
着状態の検知に適用することも可能だが、特許文献3に記載されたように、入力側のコン
デンサ(図1中のコンデンサCに相当)への印加電圧の変化率に基づいて、スイッチン
グ素子(系統連系用リレーS、Sに相当)の短絡状態(溶着状態)を検知する方法で
は、短絡状態検出用の閾値となる、コンデンサへの印加電圧(以下、「コンデンサ電圧」
という)の変化率の設定値が大きい場合には、短絡状態になった瞬間に、電力変換部(イ
ンバータ)のスイッチング素子が、過電流により破壊されてしまう可能性が高い。逆に、
上記の閾値となるコンデンサ電圧の変化率の設定値を小さくすると、ノイズ等により誤検
出してしまう可能性が高くなる。
図4のS3の検知処理で、系統連系用リレーS、Sの溶着又は断線を検知しなかっ
た場合は(S3でYES)、制御回路7(主に、起動制御回路13)は、スイッチSGr
idを0の位置に、系統連系用リレーS、Sをオンにして、系統連系運転を開始する
(S5)。
上記の本実施形態のパワーコンディショナ1の起動時の制御方法には、2つの特徴があ
る。1つ目の特徴は、商用電力系統3と連系する前に、インバータ出力電圧の振幅Ein
v.maxを、徐々に商用系統電圧の振幅Euw.maxに合わせるフィードバック制御
を行うことである。起動直後に、商用電力系統3と連系すると、起動時において、いきな
り商用系統電圧euwがコンデンサCに印加されて、コンデンサCへの印加電圧が急
増するので、コンデンサCに突入電流が流れるおそれがある。これに対して、商用電力
系統3と連系する前に、インバータ出力電圧の振幅Einv.maxを、徐々に商用系統
電圧の振幅Euw.maxに合わせる制御を行うと、コンデンサCへの印加電圧が徐々
に増加するので、商用電力系統と連系する際に、コンデンサCに突入電流が流れるおそ
れをなくすことができる。
2つ目の特徴は、系統連系運転を開始する前に、コンデンサCに流れる電流(コンデ
ンサ通過電流)iの値を推定し、パワーコンディショナ1からの出力電流ispの変化
状態を捉えて、系統連系用リレーS、Sの不良の確認(断線状態と溶着状態の検知)
を行うことである。
本実施形態のパワーコンディショナ1によれば、上記のような起動時の制御方法を採用
することにより、従来のような突入電流防止回路を設けることなく、装置の起動時におけ
る、インバータ5と商用電力系統3との間に設けられたコンデンサCへの突入電流を、
抑制することができる。また、商用電力系統3と連系する前に、系統連系用リレーS
の断線状態と溶着状態を、確実に検知することができる。
上記の起動時の制御方法の効果を確認するために、系統連系用リレーSを溶着させた
上で、パワーコンディショナ1の起動時の実験を行った。なお、通常の運用時には、図4
のフローチャートで示されるように、系統連系用リレーSが溶着している場合には、パ
ワーコンディショナ1の運転を停止して、系統連系運転には移行しないが、この実験では
、系統連系用リレーSの溶着を検知した後に、敢えて、系統連系運転に移行させて、上
記の起動時の制御方法を採用した場合における、コンデンサCへの突入電流の発生状況
を確認した。要するに、この起動時の実験は、上記の起動時の制御方法を採用した場合に
おける、コンデンサCへの突入電流の抑制効果と、系統連系用リレーS、Sの断線
・溶着の確認効果とを、一度に確認するためのものである。
図7は、上記の制御方法を採用したパワーコンディショナ1において、商用電力系統3
と連系する直前における、インバータ出力電圧einv及び商用系統電圧euwと、系統
連系運転開始時におけるコンデンサCへの突入電流の発生状況とを示す。この図におい
て、インバータ出力電圧einvを一点鎖線で示し、商用系統電圧euwを実線で示して
いる。また、図において、パワーコンディショナ1からの出力電流ispを、破線で示し
ている。なお、図7において、縦軸は、電圧(V)と電流(A)を示し、横軸は、時間t
(秒)を示す。
この実験では、図7に示されるように、系統連系用リレーS、Sをオンする瞬間に
、パワーコンディショナ1からの出力電流ispが、スパイク状の突入電流となった。こ
こで、出力電流ispにスパイク状の突入電流が発生した理由は、上記のインバータ出力
電圧einvと商用系統電圧euwとの位相差Δφ(200μs、すなわち、約4.32
°)を設けため、系統連系用リレーS、Sをオンした瞬間に、インバータ出力電圧e
invと商用系統電圧との位相差Δφに起因して、コンデンサCに印加される交流電圧
と商用系統電圧の差分で、コンデンサCに電流が流れてしまい、その結果、瞬時突入電
流が流れてしまうからである。ただし、位相差Δφは、上記のように小さい値に設定して
いるため、図7に示されるように、発生する瞬時突入電流は、20Aまでの値である。こ
のレベルの瞬時突入電流が発生しても、インバータ5のスイッチング素子SW1〜SW4
の最大許容電流を超えないので、インバータ5を含むパワーコンディショナ1全体が、正
常に動作する。
また、上記の実験において、系統連系用リレーSの溶着を検知することができた。
上記の実験の結果、起動時において、図2及び3に示される起動時の制御方法で、イン
バータ5からの出力電圧の振幅と位相を調整するようにしたことにより、コンデンサC
への突入電流を抑制することができることを確認することができた。また、上記の系統連
系用リレーの断線と溶着の検知方法により、系統連系用リレーの溶着を検知することがで
きることを確認することができた。
上記のように、本実施形態のパワーコンディショナ1によれば、装置の起動後に、イン
バータ出力電圧einvの振幅Einv.maxを、0から段階的に増加させて、商用電
圧振幅検出回路11で検出された商用系統電圧euwの振幅Euw.maxに合わせてか
ら、インバータ5を商用電力系統3に接続して、系統連系運転を開始するようにした。こ
れにより、装置の起動時に、インバータ5と商用電力系統3との間に設けられたコンデン
サCに印加される電圧が、0Vから商用系統電圧euwに急増することを防ぐことがで
きるので、突入電流防止回路を設けることなく、装置の起動時における、インバータ5と
商用電力系統3との間に設けられたコンデンサCへの突入電流を抑制することができる
また、本実施形態のパワーコンディショナ1によれば、制御回路7(の起動制御回路1
3)が、装置の起動後に、位相角調整回路15によって、インバータ出力電圧einv
位相角と、PLL回路14によって検出された商用系統電圧euwの位相角との位相差が
、特定の値(Δφ)になるように、インバータ出力電圧einvの位相角を調整してから
、インバータ5を商用電力系統3に接続して、系統連系運転を開始するように制御する。
これにより、インバータ出力電圧einvの振幅だけではなく、位相角度も、商用系統電
圧euwの位相角θuwを用いて調整してから、インバータ5を商用電力系統3に接続し
て、系統連系運転を開始することができる。従って、パワーコンディショナ1が商用電力
系統3と連系する際に、インバータ5と商用電力系統3との間に設けられたコンデンサC
に印加される電圧の変動をさらに抑えることができるので、コンデンサCへの突入電
流をさらに抑制することができる。
さらにまた、本実施形態のパワーコンディショナ1によれば、系統連系運転を開始する
前に、系統連系用リレーS、Sを連系状態に切り替えた状態において、装置出力電流
値算出回路20により算出された出力電流ispの値に基づいて、系統連系用リレーS
、Sの断線を検知し、系統連系用リレーS、Sを解列状態に切り替えた状態におい
て、装置出力電流値算出回路20により算出された出力電流ispの値に基づいて、系統
連系用リレーS、Sの溶着を検知する。これにより、系統連系運転を開始する前に、
系統連系用リレーS、Sの断線と溶着を検知することができる。
変形例:
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種
々の変形が可能である。次に、本発明の変形例について説明する。
変形例1:
上記の実施形態では、請求項における系統連系用スイッチが、1段の系統連系用スイッ
チ(系統連系用リレーS、S)である場合の例を示したが、本発明における系統連系
用スイッチは、これに限られず、例えば、図8に示すように、系統連系用リレーSu.1
、Sw.1と保護リレーSu.2、Sw.2から構成される2段の系統連系用スイッチで
あってもよい。ここで、一般的に、系統連系用の電力変換装置には、各国の系統連系の規
定に従って、系統連系用リレーと保護リレーを設ける必要がある。この保護リレーは、分
散型電源等の故障や系統事故時に、事故除去や事故範囲の局限化を行うためのリレーであ
る。
上記のように、系統連系用スイッチを、2段のリレーにした場合でも、系統連系用リレ
ーSu.1、Sw.1をオンにした状態で、保護リレーSu.2、Sw.2のオン・オフ
を、図5と同様な手順で切り替えることにより、上記実施形態における断線・溶着の検知
方法と同様な方法で、保護リレーSu.2、Sw.2の断線・溶着を検知することができ
る。また、保護リレーSu.2、Sw.2を両方ともオンにした状態で、系統連系用リレ
ーSu.1、Sw.1を、図5と同様な手順で切り替えることにより、上記実施形態にお
ける断線・溶着の検知方法と同様な方法で、系統連系用リレーSu.1、Sw.1の断線
・溶着を検知することができる。
変形例2:
上記の実施形態では、系統連系用リレーS、Sの断線・溶着の検知処理において、
通過電流値推定回路19が、出力電圧値検出回路21によって検出されたインバータ出力
電圧einvの値に基づいて、上記の式(5)でコンデンサCに流れるコンデンサ通過
電流iの値を算出することにより、コンデンサ通過電流iの値を推定した。けれども
、インバータ出力電圧値とコンデンサ通過電流値とを対応させたLUT(Look−up
Table)を、予め、制御回路内のメモリに格納しておいて、制御回路が、このLU
Tを参照して、コンデンサCに流れるコンデンサ通過電流値を推定してもよい。
変形例3:
上記の実施形態では、図5中の(2)及び(3)の期間において、系統連系用リレーS
、Sのいずれか一方のみが溶着しているか否かを検知するときには、系統連系用リレ
ーS、Sのいずれかをオフにした状態で(系統連系用リレーを解列状態に切り替えた
状態において)、装置出力電流値算出回路20によって、パワーコンディショナ1からの
出力電流ispの値を繰り返し算出し、過去複数回分の算出した出力電流ispの絶対値
が、全て所定の閾値以上で、かつ、漸増しているときに、系統連系用リレーS、S
溶着状態であると検知(判定)するようにした。けれども、溶着状態の検知方法は、これ
に限られず、例えば、図5中の(1)の期間と同様に、(2)及び(3)の期間において
も、パワーコンディショナからの出力電流値が所定の閾値以上であれば、直ちに、系統連
系用リレーが溶着状態であると判定するようにしてもよい。
変形例4:
上記の実施形態では、系統連系用リレーS、Sの断線と溶着を検知するために、制
御回路7は、装置の起動後に、インバータ出力電圧einvの位相角と、PLL回路14
によって検出された商用系統電圧euwの位相角との位相差が、特定の値(Δφ)になる
ように、インバータ出力電圧einvの位相角を調整したが、制御回路は、装置の起動後
に、上記の位相差が、所定の範囲内の値になるように、インバータ出力電圧の位相角を調
整してもよい。この構成においても、LCフィルタを構成するコンデンサへの突入電流を
抑制することができる。
変形例5:
上記の実施形態では、請求項における「コンデンサ」が、LCフィルタ6を構成するコ
ンデンサCである場合の例を示したが、請求項における「コンデンサ」は、これに限ら
れず、インバータと商用電力系統との間に接続されたコンデンサ(インバータの出力側の
コンデンサ)であればよい。
変形例6:
上記の実施形態では、本発明の系統連系用電力変換装置が、パワーコンディショナ1で
ある場合の例について説明した。けれども、本発明の適用対象となる系統連系用電力変換
装置は、これに限られず、例えば、分散型電源及び電力貯蔵装置と一体化した、蓄電ハイ
ブリッド発電システム用の電力変換装置であってもよい。
変形例7:
上記の実施形態では、制御回路7が、いわゆるマイコンを用いて構成されている場合の
例を示したが、制御回路7は、これに限られず、例えば、システムLSIであってもよい
1 パワーコンディショナ(系統連系用電力変換装置)
2 太陽電池(分散型電源)
3 商用電力系統
5 インバータ
11 商用電圧振幅検出回路(商用電圧振幅検出手段)
12 振幅調整回路(振幅調整手段)
13 起動制御回路(起動制御手段)
14 PLL回路(商用電圧位相角検出手段)
15 位相角調整回路(位相角調整手段)
16 断線溶着検知回路(断線溶着検知手段)
18 出力電流値検出回路(出力電流値検出手段)
19 通過電流値推定回路(通過電流値推定手段)
20 装置出力電流値算出回路(装置出力電流値算出手段)
21 出力電圧値検出回路(出力電圧値検出手段)
コンデンサ
、S 系統連系用リレー(系統連系用スイッチ)
Δφ 位相差

Claims (7)

  1. 分散型電源を商用電力系統に連系するための系統連系用電力変換装置であって、
    前記分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を、交流電力に変換するインバータと、
    前記インバータと前記商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、
    前記商用電力系統の電圧である商用系統電圧の振幅を検出する商用電圧振幅検出手段と、
    前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせる振幅調整手段と、
    前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチと、
    系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知する断線溶着検知手段と、
    装置の起動後に、前記振幅調整手段によって、前記インバータからの出力電圧の振幅を、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせてから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御する起動制御手段とを備える系統連系用電力変換装置。
  2. 分散型電源を商用電力系統に連系するための系統連系用電力変換装置であって、
    前記分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を、交流電力に変換するインバータと、
    前記インバータと前記商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、
    前記商用電力系統の電圧である商用系統電圧の振幅を検出する商用電圧振幅検出手段と、
    前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせる振幅調整手段と、
    前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチと、
    前記インバータからの出力電流値を検出する出力電流値検出手段と、
    前記コンデンサに流れる電流の値であるコンデンサ通過電流値を推定する通過電流値推定手段と、
    前記出力電流値検出手段によって検出された、前記インバータからの出力電流値と、前記通過電流値推定手段によって推定されたコンデンサ通過電流値とに基づいて、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値を算出する装置出力電流値算出手段と、
    系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段により算出された出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段により算出された出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知する断線溶着検知手段と、
    装置の起動後に、前記振幅調整手段によって、前記インバータからの出力電圧の振幅を、前記商用電圧振幅検出手段で検出された商用系統電圧の振幅に合わせてから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御する起動制御手段とを備える系統連系用電力変換装置。
  3. 前記商用系統電圧の位相角を検出する商用電圧位相角検出手段と、
    前記インバータからの出力電圧の位相角と、前記商用電圧位相角検出手段によって検出された商用系統電圧の位相角との位相差が、所定の範囲内の値になるように、前記インバータからの出力電圧の位相角を調整する位相角調整手段とをさらに備え、
    前記起動制御手段は、装置の起動後に、前記位相角調整手段によって、前記位相差が、所定の範囲内の値になるように、前記インバータからの出力電圧の位相角を調整してから、前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するように制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の系統連系用電力変換装置。
  4. 前記インバータからの出力電圧値を検出する出力電圧値検出手段をさらに備え、
    前記通過電流推定手段は、前記出力電圧値検出手段によって検出された出力電圧値に基づいて、前記コンデンサ通過電流値を算出することにより、前記コンデンサ通過電流値を推定することを特徴とする請求項2に記載の系統連系用電力変換装置。
  5. 前記断線溶着検知手段は、
    前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段によって、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値を繰り返し算出し、過去複数回分の算出した出力電流値が、全て所定の閾値以上で、かつ、漸増しているときに、前記系統連系用スイッチが溶着状態であると検知し、
    前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記装置出力電流値算出手段により算出された出力電流値が所定の閾値以下のときに、前記系統連系用スイッチが断線状態であると検知することを特徴とする請求項2又は請求項4に記載の系統連系用電力変換装置。
  6. 分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータと商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチとを備えた、系統連系用電力変換装置の起動制御方法であって、
    前記系統連系用電力変換装置の起動後に、前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、商用系統電圧の振幅に合わせるステップと、
    系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知するステップと、
    前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するステップとを備える、系統連系用電力変換装置の起動制御方法。
  7. 分散型電源から入力された電力に基づく直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記インバータと商用電力系統との間に接続されたコンデンサと、前記分散型電源の前記商用電力系統への連系状態と解列状態とを切り替えるための系統連系用スイッチとを備えた、系統連系用電力変換装置の起動制御方法であって、
    前記系統連系用電力変換装置の起動後に、前記インバータからの出力電圧の振幅を、0から段階的に増加させて、商用系統電圧の振幅に合わせるステップと、
    前記インバータからの出力電流値を検出するステップと、
    前記コンデンサに流れる電流の値であるコンデンサ通過電流値を推定するステップと、
    前記検出したインバータからの出力電流値と、前記推定したコンデンサ通過電流値とに基づいて、前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値を算出するステップと、
    系統連系運転を開始する前に、前記系統連系用スイッチを連系状態に切り替えた状態において、前記算出された前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの断線を検知し、前記系統連系用スイッチを解列状態に切り替えた状態において、前記算出された前記系統連系用電力変換装置からの出力電流値に基づいて、前記系統連系用スイッチの溶着を検知するステップと、
    前記インバータを前記商用電力系統に接続して、系統連系運転を開始するステップとを備える、系統連系用電力変換装置の起動制御方法
JP2016106060A 2016-05-27 2016-05-27 系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法 Active JP6105788B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106060A JP6105788B1 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法
US15/432,966 US10218261B2 (en) 2016-05-27 2017-02-15 Grid connection power conversion device and start-up control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106060A JP6105788B1 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6105788B1 true JP6105788B1 (ja) 2017-03-29
JP2017212840A JP2017212840A (ja) 2017-11-30

Family

ID=59366115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106060A Active JP6105788B1 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10218261B2 (ja)
JP (1) JP6105788B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170921A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 新電元工業株式会社 電源装置、及びインバータ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016116630A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Betrieb eines Wechselrichters und Wechselrichter
WO2021014540A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システム
EP4344044A3 (en) * 2019-08-28 2024-05-29 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Inverter of grid-connected photovoltaic power generation system, startup apparatus, method, and system
JP7208119B2 (ja) * 2019-08-28 2023-01-18 京セラ株式会社 電力制御装置及び電力制御装置の制御方法
CN112769322B (zh) * 2019-11-05 2022-05-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 逆变器及逆变器的软启动方法
CN111276942B (zh) * 2020-03-26 2022-05-10 特变电工西安柔性输配电有限公司 一种用于海上风电柔直送出系统的桥臂电流应力降低方法
CN112234855B (zh) * 2020-09-30 2021-12-24 广东恒翼能科技有限公司 一种电池测试设备的直流软启动系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137149A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パワーコンディショナ及び発電システム
JP2011193633A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Daihen Corp 電力変換装置
JP2014023400A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Hitachi Appliances Inc 電力変換装置
JP2014090564A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 電源装置及び同期投入装置
JP2015023650A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 三菱電機株式会社 電力変換器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003282994A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Youtility, Inc. Hybrid variable speed generator/uninterruptible power supply power converter
JP2005318704A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置
US7193872B2 (en) * 2005-01-28 2007-03-20 Kasemsan Siri Solar array inverter with maximum power tracking
US8688287B2 (en) * 2009-09-18 2014-04-01 Sparq Systems Inc. Distributed power generation interface
US8284574B2 (en) * 2011-10-17 2012-10-09 Solarbridge Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling an inverter using pulse mode control
JP5472415B2 (ja) 2012-09-21 2014-04-16 株式会社安川電機 電力変換装置
CN104104221B (zh) * 2013-04-11 2017-05-17 通用电气公司 具有有功无功功率解耦补偿机制的能量转换系统和方法
US9602025B2 (en) * 2013-07-12 2017-03-21 Infineon Technologies Austria Ag Multiphase power converter circuit and method
JP2015027146A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ノーリツ パワーコンディショナ
US9654028B1 (en) * 2016-03-24 2017-05-16 Eaton Corporation System and method for maximizing efficiency of three-phase inverter-based power systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137149A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パワーコンディショナ及び発電システム
JP2011193633A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Daihen Corp 電力変換装置
JP2014023400A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Hitachi Appliances Inc 電力変換装置
JP2014090564A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 電源装置及び同期投入装置
JP2015023650A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 三菱電機株式会社 電力変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170921A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 新電元工業株式会社 電源装置、及びインバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170346389A1 (en) 2017-11-30
JP2017212840A (ja) 2017-11-30
US10218261B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105788B1 (ja) 系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法
JP6097864B1 (ja) 自立運転機能を有する系統連系用電力変換装置、及びその起動制御方法
US10823783B2 (en) Motor drive device having failure detection function
CN110649831B (zh) 多电平逆变电路的关机封波控制方法及其应用装置
CN106953347B (zh) 混合式模块化多电平换流器直流短路故障恢复方法及装置
JP6816307B1 (ja) 電源装置および交流電源の異常検出方法
CN110383624B (zh) 不间断电源装置以及不间断电源装置的试验方法
JP6842953B2 (ja) 電力変換装置
JP6774893B2 (ja) 自立運転機能を有する系統連系用電力変換装置
WO2008029711A1 (fr) Dispositif onduleur séquentiel
WO2013123433A2 (en) Negative sequence current compensation controller and method for power conversion system
JP6162786B2 (ja) インバータを用いた系統連系システム
JP6351480B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP6203012B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2020068552A (ja) 電力変換装置
CN114301315B (zh) 一种飞跨电容型多电平电路及故障容错控制方法
JP2002247760A (ja) 直列補償装置の起動方法
CN114389540B (zh) 变换装置及其电流传感器失效检测方法、新能源发电系统
JP2015023650A (ja) 電力変換器
JP5828126B2 (ja) 系統連系装置
JP6782179B2 (ja) 車両搭載のインバータの制御方法および制御装置
JP6155983B2 (ja) パワーコンディショナおよび分散型電源システム
CN112236931B (zh) 电力变换装置的缺相检测装置
US9231467B2 (en) System and method for managing recovery of control in an electrical system
MKP et al. Sliding mode observer based open-circuit fault detection in the heric pv inverter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250