JP6104775B2 - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6104775B2
JP6104775B2 JP2013196821A JP2013196821A JP6104775B2 JP 6104775 B2 JP6104775 B2 JP 6104775B2 JP 2013196821 A JP2013196821 A JP 2013196821A JP 2013196821 A JP2013196821 A JP 2013196821A JP 6104775 B2 JP6104775 B2 JP 6104775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
tunnel insulating
thin film
film transistor
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013196821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015065212A (ja
Inventor
雄也 前田
雄也 前田
山口 一
一 山口
上田 知正
知正 上田
健太郎 三浦
健太郎 三浦
慎太郎 中野
慎太郎 中野
信美 斉藤
信美 斉藤
竜則 坂野
竜則 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013196821A priority Critical patent/JP6104775B2/ja
Priority to US14/466,314 priority patent/US9224871B2/en
Publication of JP2015065212A publication Critical patent/JP2015065212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104775B2 publication Critical patent/JP6104775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0895Tunnel injectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、薄膜トランジスタ及びその製造方法に関する。
薄膜トランジスタの活性層として、例えば、In−Ga−Zn−Oなどのアモルファス酸化物半導体が用いられる。このような薄膜トランジスタにおいて、耐熱性、光耐性、及び、安定性などを高めることが望まれる。
特開2012−067954号公報
本発明の実施形態は、安定性の高い、酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供する。
本実施形態によれば、第1絶縁膜と、ゲート電極と、半導体層と、ゲート絶縁膜と、第2絶縁膜と、ソース電極と、第1トンネル絶縁部と、ドレイン電極と、第2トンネル絶縁部と、第3トンネル絶縁部と、を含む薄膜トランジスタが提供できる。前記半導体層は、前記ゲート電極と前記第1絶縁膜との間に設けられ、第1部分と、前記ゲート電極から前記第1絶縁膜に向かう第1方向に対して交差する第2方向において前記第1部分と離間した第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含みアモルファス酸化物を含む。前記ゲート絶縁膜は、前記第3部分と前記ゲート電極との間に設けられる。前記第2絶縁膜は、前記第3部分と前記第1絶縁膜との間に設けられる。前記第1トンネル絶縁部は、前記第1部分と前記ソース電極との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第1化合物を含み厚さが2ナノメートル以下である。前記第2トンネル絶縁部は、前記第2部分と前記ドレイン電極との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第2化合物を含み厚さが2ナノメートル以下である。前記第3トンネル絶縁部は、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第3化合物を含み厚さが2ナノメートル以下である。
図1(a)及び図1(b)は、実施形態に係る薄膜トランジスタを示す模式図である。 実施形態に係る薄膜トランジスタを示す模式的断面図である。 図3(a)及び図3(b)は、薄膜トランジスタを示す模式図である。 実施形態に係る薄膜トランジスタの製造方法を示すフローチャートである。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
本実施形態は、酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタに係る。
図1(a)及び図1(b)は、実施形態に係る薄膜トランジスタを示す模式図である。 図1(a)は、実施形態に係る薄膜トランジスタ110を示す透視平面図である。図1(a)においては、見やすさのために、構成要素の一部が省略されている。図1(b)は、図1(a)のA1−A2線断面図である。
図1(a)及び図1(b)に表したように、本実施形態に係る薄膜トランジスタ110は、ゲート電極30と、ゲート絶縁膜40と、半導体層60と、トンネル絶縁膜50と、ソース電極70sと、ドレイン電極70dと、を含む。
この例では、基板10の上に絶縁層20が設けられている。そして、絶縁層20の上に、下から順に、ゲート電極30、ゲート絶縁膜40、半導体層60、バックチャネル保護層80(第2絶縁膜)及びトンネル絶縁膜50が設けられている。ソース電極70s及びドレイン電極70dは、トンネル絶縁膜50の上に設けられている。ソース電極70s、ドレイン電極70d及びバックチャネル保護層80を覆うように、パッシベーション膜90(第1絶縁膜)が設けられる。
この例では、トンネル絶縁膜50は、半導体層60の一部を覆う。トンネル絶縁膜50は、例えば、極薄絶縁膜である。トンネル絶縁膜50の上に、ソース電極70sと、ドレイン電極70dと、が設けられている。ソース電極70sと、ドレイン電極70dと、は、互いに離間する。
半導体層60は、第1部分AS1と、第2部分AS2と、を含む。第1部分AS1とソース電極70sとの間、及び、第2部分AS2とドレイン電極70dとの間のそれぞれに、トンネル絶縁膜50が設けられる。
すなわち、半導体層60は、第1部分AS1と、第2部分AS2と、第3部分AS3と、を含む。第3部分AS3は、第1部分AS1と、第2部分AS2と、の間に設けられる。トンネル絶縁膜50は、例えば、第1トンネル絶縁部51と、第2トンネル絶縁部52と、第3トンネル絶縁部53と、を含む。
第1部分AS1と、ソース電極70sと、の間に第1トンネル絶縁部51が設けられる。第2部分AS2と、ドレイン電極70dと、の間に第2トンネル絶縁部52が設けられる。
第1トンネル絶縁部51は、第1部分AS1とソース電極70sとの間に設けられる。第1トンネル絶縁部51は、第1化合物を含む。第1化合物は、Al(アルミニウム)及びMg(マグネシウム)の少なくともいずれかと、酸素と、を含む。第1トンネル絶縁部51の厚さは、例えば、2nm(ナノメートル)以下である。
第2トンネル絶縁部52は、第2部AS2とドレイン電極70dとの間に設けられる。第2トンネル絶縁部52は、第2化合物を含む。第2化合物は、Al及びMgの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。第2トンネル絶縁部52の厚さは、例えば、2nm以下である。
第3トンネル絶縁部53は、パッシベーション膜90とバックチャネル保護層80との間に設けられる。第3トンネル絶縁部53は、第3化合物を含む。第3化合物は、Al及びMgの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。第3トンネル絶縁部53の厚さは、例えば、2nm以下である。
第1部分AS1から第2部分AS2に向かう方向をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1つの方向をZ軸方向とする。X軸方向とZ軸方向とに対して垂直な方向をY軸方向とする。
第1部分AS1から第2部分AS2に向かう方向を、第1方向(X軸方向)とする。第1方向に対して交差する方向を、第2方向とする。第2方向は、例えば、第1方向に対して直交する。第2方向は、例えば、Z軸方向である。ゲート電極30は、第2方向において半導体層60と離間する。
図1(b)に例示したように、この例では、ゲート電極30は、第3部分AS3と、基板10と、の間に配置されている。
例えば、半導体層60が形成された後に、半導体層60の上に、バックチャネル保護層80が形成される。バックチャネル保護層80に、エッチングにより、開口部(孔)が設けられる。これにより半導体60が露出する。その後の工程で、トンネル絶縁層50が形成される。トンネル絶縁膜50の上に、ソース電極70s及びドレイン電極70dが設けられる。
図2は、実施形態に係る薄膜トランジスタを例示する模式的断面図である。図2に表した薄膜トランジスタ112のように、ゲート絶縁膜上のバックチャネル保護層80をエッチングにより、取り除いても良い。
パッシベーション膜90は、第1領域90aを含む。第1領域90aは、ソース電極70sとドレイン電極70dとの間に設けられる。トンネル絶縁膜50の一部(第3トンネル絶縁部53)は、第1領域90aとバックチャネル保護層80との間に設けられる。
例えば、可視光が、基板10を透過可能でも良い。基板10には、ガラス基板またはプラスチック基板を用いても良い。例えば、可視光が基板10を透過しなくても良い。基板10には、例えば、シリコンやステンレスのような光を透過しない基板を用いても良い。基板10は、基体と、その基体の上に設けられた絶縁層と、を含んでも良い。
ゲート電極30には、例えば、高融点金属を用いても良い。ゲート電極30は、例えば、MoW、MoTa及びWの少なくともいずれかを含む。本実施形態はこれに限らず、導電性の各種の材料が、ゲート電極30として用いられる。
ゲート絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン及び酸窒化シリコンの少なくともいずれかを含む。ゲート絶縁膜40には、例えば、シリコン酸化膜、または、シリコン窒化膜が用いられる。ゲート絶縁膜40には、例えば、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とを含む積層膜を用いても良い。
半導体層60には、例えば、Inと、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含む酸化物が用いられる。半導体層60には、例えば、In−Ga−Zn−O(以下、IGZO)などのアモルファス酸化物半導体が用いられる。
半導体層60の厚さ(例えば、Z軸方向の長さ)は、例えば、5nm以上である。これにより、例えば、電気的特性が確保できる。半導体層60の厚さは、例えば、50nm以下である。
この例では、バックチャネル保護層にコンタクトホールを形成した後に、トンネル絶縁層50が形成される。ソース電極70s及びドレイン電極70dに電圧が印加されると、その電圧の少なくとも一部が、トンネル絶縁膜50を介して、半導体層60に印加される。薄膜トランジスタ110の動作において、トンネル絶縁膜50は、例えば、トンネル層として機能する。
半導体層60の表面は、例えば、平坦である。これにより、例えば、薄膜トランジスタの動作が安定的になり易い。例えば、半導体層60のトンネル絶縁膜50に対向する面(例えば上面60u)の、算術平均粗さRaは、0.5nm以下である。半導体層60の厚さは、例えば、20nmである。これにより、半導体層60の表面は、平坦になり、例えば、トンネル絶縁膜50が平坦ではないときにリークパスの発生が抑制される。
トンネル絶縁膜50には、例えば、酸化膜が用いられる。トンネル絶縁膜50は、例えば、Al及びMgの少なくともいずれかを含む。
トンネル絶縁膜50は、例えば、Al酸化物である。これにより、エッチングの選択性、及び、膜質の均一性が向上する。Al酸化物は、例えば、アモルファス酸化物である。これにより、トンネル絶縁膜50のモフォロジは、良好となる。
トンネル絶縁膜50は、例えば、スパッタリング法またはALD法により形成される。トンネル絶縁膜50は、例えば、Alである。Al層が形成された後に、酸素プラズマ酸化及びUV酸化の少なくともいずれかにより、Al層が酸化されて、トンネル絶縁膜50が形成されても良い。
トンネル絶縁膜50は、半導体層60と接する。例えば、ALD(原子層堆積)法を用いることで、均一で平坦なトンネル絶縁膜50を得易くなる。トンネル絶縁膜50の形成には、ALD法を用いることが好ましい。
バックチャネル保護層80は、例えば、酸化シリコンである。バックチャネル保護層80の厚さは、例えば、第1トンネル絶縁部51の厚さよりも厚く、第2トンネル絶縁部52の厚さよりも厚い。
ソース電極70s及びドレイン電極70dは、Ti、Al、Mo、Ta及びWの少なくともいずれかを含む。ソース電極70sとドレイン電極70dとには、例えば、Ti/Al/Ti、または、Mo/Al/Moなどの積層膜が用いられる。ソース電極70s及びドレイン電極70dには、ITOなどの各種の導電材料を用いても良い。本実施形態はこれに限らず、ソース電極70s及びドレイン電極70dには、導電性の各種材料が用いられる。
パッシベーション膜90は、例えば、酸化シリコン及び窒化シリコンの少なくともいずれかを含む。パッシベーション膜90として、例えば、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を含む積層膜が用いられても良い。
例えば、ソース電極70sまたはドレイン電極70dから、半導体層60に向かって、電荷(例えば電子及びホールの少なくともいずれか)が流れる。トンネル絶縁膜50は、例えば、薄膜である。これにより、例えば、トンネル効果により、電荷(例えば電子及びホールの少なくともいずれか)が注入される。
トンネル絶縁膜50の抵抗は、例えば、トンネル絶縁膜50の厚さに対して、指数関数的に増大する。トンネル絶縁膜50として、例えば、Alが用いられる。Al層の厚さが2nm(ナノメートル)の時、そのAl層の面積抵抗は、10Ωum程度である。薄膜トランジスタ110のオン抵抗は、例えば、10Ω程度である。トンネル絶縁膜50(第1トンネル絶縁部51及び第2トンネル絶縁部52のそれぞれ)の厚さは、例えば、2nm以下である。これにより、トンネル絶縁膜50の界面抵抗は、薄膜トランジスタ110のオン抵抗の、例えば、1/100以下になる。
第1トンネル絶縁部51の厚さは、第1部分AS1とソース電極70sとの間の距離である。第2トンネル絶縁部52の厚さは、第2部分AS2とドレイン電極70dとの間の距離である。
トンネル絶縁膜50は、例えば、半導体層60からの、ソース電極70s及びドレイン電極70dへの酸素の拡散を抑制する。例えば、薄膜トランジスタ形成の後に熱処理を行うと、半導体層60から、ソース電極70s及びドレイン電極70dへ、酸素が拡散する場合がある。実施形態においては、この酸素の拡散を抑制でき、耐熱性の高い薄膜トランジスタを提供できる。実施形態によれば、熱処理に伴う、薄膜トランジスタの光耐性の劣化を抑制できる。実施形態によれば、トンネル絶縁膜50の高いバリア性により、外気に対して安定性の高い薄膜トランジスタを提供できる。実施形態によれば、安定性の高い、酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタが提供できる。
バックチャネル保護層80は、例えば、酸化シリコンである。パッシベーション膜90は、例えば、酸化シリコンまたは窒化シリコンである。例えば、バックチャネル保護層80中の水素濃度は、パッシベーション膜90中の水素濃度90よりも低い。
バックチャネル保護層80に含まれる水素の濃度は、例えば、1×1019cm−3以上1×1020cm−3以下である。これにより、バックチャネル保護層80と接するIGZOの低抵抗化が抑制される。バックチャネル保護層80からの適量の水素が、IGZOへ供給される。これにより、半導体層60中のキャリアの移動が向上する。薄膜トランジスタ110の動作において、ゲート電圧に対するヒステリシスが改善する。
パッシベーション膜90に含まれる水素の濃度は、例えば、1×1021cm−3以上である。パッシベーション膜90の第1領域90aと、バックチャネル保護層80との間に、トンネル絶縁膜50(第3トンネル絶縁部53)が設けられる。これにより、パッシベーション膜90中の水素のバックチャネル保護層80への拡散が抑制される。半導体層60への過剰な水素の拡散が抑制される。
バックチャネル保護層80中の水素濃度、及び、パッシベーション膜90中の水素濃度は、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)によって、測定することができる。
図3(a)及び図3(b)は、薄膜トランジスタを例示する模式図である。
これらの図は、アニール時における薄膜トランジスタの一部を例示している。図3(a)は、参考例の薄膜トランジスタ119に対応し、図3(b)は、実施形態に係る薄膜トランジスタ110に対応する。
図3(a)に例示したように、参考例の薄膜トランジスタ119においては、バックチャネル保護層80とパッシベーション膜90との間に、トンネル絶縁層50が設けられていない。これ以外は、薄膜トランジスタ110と同様である。
薄膜トランジスタ110及び119においては、半導体層60の上にバックチャネル保護層80が設けられ、バックチャネル保護層80の上にパッシベーション膜90が設けられている。例えば、バックチャネル保護層80に含まれる水素160は、パッシベーション膜90に含まれる水素160よりも少ない。例えば、パッシベーション膜の成膜後にアニールが行われる。
図3(a)に表したように、参考例の薄膜トランジスタ119においては、アニールによって、バックチャネル保護層80に含まれる水素160は、半導体層60へ拡散する。拡散した水素160は、例えば、半導体層60中の欠陥を不活性化する。これにより、例えば、半導体層60中のキャリアの移動度が向上する。例えば、高い信頼性が得られる。
パッシベーション膜90に含まれる水素160は、半導体層60へ拡散する。パッシベーション膜90に含まれる水素160の濃度は高く、過剰な水素160が半導体層60に拡散する。これにより、アニール後の薄膜トランジスタ119の特性が劣化する場合がある。
一方、薄膜トランジスタ110においては、バックチャネル保護層80とパッシベーション膜90との間に、トンネル絶縁膜50が設けられている。
この場合、図3(b)に表したように、アニールによって、バックチャネル保護層80に含まれる水素160は、半導体層60へ拡散する。一方、パッシベーション膜90に含まれる水素160の拡散は、トンネル絶縁膜50によって、抑制される。トンネル絶縁膜50は、パッシベーション膜90に含まれる過剰な水素160の拡散を防ぐ。トンネル絶縁膜50は、例えば、半導体層60への水素160の混入を防ぐバリア膜として機能する。これにより、例えば、アニールによる特性劣化を抑制することができる。過剰な水素160の拡散が抑制されることで、例えば、高い信頼性が得られる。
トンネル絶縁膜50として、例えば、Alが用いられる。Alの密度は、酸化シリコンの密度よりも高い。これにより、例えば、Al中の不純物拡散は、酸化シリコン中の不純物拡散よりも遅い。例えば、Alは、水素や水に対する拡散防止膜(保護膜)として機能する。Alは、熱に対する安定性が高い。パッシベーション膜90とバックチャネル保護層80との間に、Al(トンネル絶縁膜50)を設ける。これにより、過剰な水素の拡散を抑制することができる。
トンネル絶縁膜50として、例えば、酸化マグネシウム(例えば、MgO)が用いられる。MgOは、例えば、熱に対する安定性が高い。例えば、トンネル絶縁膜50として酸化マグネシウムを用いることで、アニールによる薄膜トランジスタの特性の劣化を抑制することができる。
実施形態によれば、ソース電極70sと半導体層60との間、ドレイン電極70dと半導体層との間、及び、パッシベーション膜90とバックチャネル保護層80との間に、トンネル絶縁膜50が設けられる。実施形態によれば、トンネル絶縁膜50の高いバリア性により、安定性の高い、酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタが提供できる。
(第2の実施形態)
本実施形態は、薄膜トランジスタの製造方法に関する。
図4は、実施形態に係る薄膜トランジスタの製造方法を示すフローチャートである。
図4に例示した製造方法においては、絶縁層を形成し(ステップS701)、ゲート電極を形成し(ステップS702)、ゲート絶縁膜を形成し(ステップS703)、半導体層を形成し(ステップS704)、バックチャネル保護層を形成し(ステップ7S05)、トンネル絶縁膜を形成し(ステップS706)、ソース電極及びドレイン電極を形成し(ステップS707)、パッシベーション膜を形成(ステップS708)する。
この製造方法により、例えば、図1(a)〜図1(c)に例示した薄膜トランジスタが製造される。図4で表したように、この例では、バックチャネル保護層の形成(ステップS705)の後に、トンネル絶縁膜が形成(ステップS706)される。その後、ソース電極及びドレイン電極が形成(S707)され、パッシベーション膜を形成(S708)される。これにより、ソース電極70sと半導体層60との間、ドレイン電極70dと半導体層との間、及び、パッシベーション膜90とバックチャネル保護層80との間にトンネル絶縁膜が形成される。トンネル絶縁膜の形成には、例えば、ALD法またはスパッタリング法が用いられる。
本実施形態によれば、安定性の高い、酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタの製造方法が提供できる。
実施形態によれば、安定性の高い、酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタ及びその製造方法が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」、及び「平行」は、厳密な垂直、及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直、及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、薄膜トランジスタに含まれる基板、絶縁層、半導体層、ゲート絶縁膜、及び電極などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した薄膜トランジスタ及びその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての薄膜トランジスタ及びその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例、及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例、及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…基板、 20…絶縁層、 30…ゲート電極、 40…ゲート絶縁膜、 50…トンネル絶縁膜、 51…第1トンネル絶縁部、 52…第2トンネル絶縁部、 53…第3トンネル絶縁部、 60…半導体層、 60u…上面、 70d…ドレイン電極、 70s…ソース電極、 80…バックチャネル保護層(第2絶縁膜)、 90…パッシベーション膜(第1絶縁膜)、 90a…第1領域、 110、112、119…薄膜トランジスタ、 160…水素、 AS1…第1部分、 AS2…第2部分、 AS3…第3部分

Claims (13)

  1. 第1絶縁膜と、
    ゲート電極と、
    前記ゲート電極と前記第1絶縁膜との間に設けられ、第1部分と、前記ゲート電極から前記第1絶縁膜に向かう第1方向に対して交差する第2方向において前記第1部分と離間した第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含みアモルファス酸化物を含む半導体層と、
    前記第3部分と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記第3部分と前記第1絶縁膜との間に設けられた第2絶縁膜と、
    ソース電極と、
    前記第1部分と前記ソース電極との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第1化合物を含み厚さが2ナノメートル以下の第1トンネル絶縁部と、
    ドレイン電極と、
    前記第2部分と前記ドレイン電極との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第2化合物を含み厚さが2ナノメートル以下の第2トンネル絶縁部と、
    前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第3化合物を含み厚さが2ナノメートル以下の第3トンネル絶縁部と、
    を備えた薄膜トランジスタ。
  2. 前記第2絶縁膜に含まれる水素の濃度は、前記第1絶縁膜に含まれる水素の濃度よりも低い請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記第2絶縁膜に含まれる水素の濃度は、1×1019cm−3以上1×1020cm−3以下である請求項1または2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記第1絶縁膜に含まれる水素の濃度は、1×1021cm−3以上である請求項1〜3のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記第2絶縁膜は、酸化シリコンを含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記第1部分の前記第1トンネル絶縁部側の面の算術平均粗さRaは、0.5ナノメートル以下である請求項1〜5のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記半導体層は、Inと、Ga及びZnの少なくともいずれかと、酸素と、を含む請求項1〜6のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記第1トンネル絶縁部、前記第2トンネル絶縁部及び前記第3トンネル絶縁部は、酸化アルミニウムを含む請求項1〜7のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  9. 前記第1トンネル絶縁部、前記第2トンネル絶縁部及び前記第3トンネル絶縁部は、酸化マグネシウムを含む請求項1〜8のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記ソース電極は、Ti、Al、Mo、Ta及びWの少なくともいずれかを含み、
    前記ドレイン電極は、Ti、Al、Mo、Ta及びWの少なくともいずれかを含む請求項1〜9のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  11. 前記ゲート電極は、Mo、Ta及びWの少なくともいずれかを含む請求項1〜10のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  12. 前記ゲート絶縁膜は、酸化シリコン及び窒化シリコンの少なくともいずれかを含む請求項1〜11のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
  13. 第1絶縁膜と、ゲート電極と、前記ゲート電極と前記第1絶縁膜との間に設けられ、第1部分と、前記ゲート電極から前記第1絶縁膜に向かう第1方向に対して交差する第2方向において前記第1部分と離間した第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含みアモルファス酸化物を含む半導体層と、前記第3部分と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、前記第3部分と前記第1絶縁膜との間に設けられた第2絶縁膜と、ソース電極と、前記第1部分と前記ソース電極との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第1化合物を含み厚さが2ナノメートル以下の第1トンネル絶縁部と、ドレイン電極と、前記第2部分と前記ドレイン電極との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第2化合物を含み厚さが2ナノメートル以下の第2トンネル絶縁部と、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に設けられ、アルミニウム及びマグネシウムの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第3化合物を含み厚さが2ナノメートル以下の第3トンネル絶縁部と、を含む薄膜トランジスタの製造方法であって、
    前記ゲート絶縁膜の上に、前記半導体層を形成し、
    前記半導体層の上に、前記第2絶縁膜を形成し、
    前記半導体層の上及び前記第2絶縁膜の上に、前記第1トンネル絶縁部、前記第2トンネル絶縁部及び前記第3トンネル絶縁部となるトンネル絶縁膜を原子層堆積法で形成する薄膜トランジスタの製造方法。
JP2013196821A 2013-09-24 2013-09-24 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6104775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196821A JP6104775B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US14/466,314 US9224871B2 (en) 2013-09-24 2014-08-22 Thin film transistor and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196821A JP6104775B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015065212A JP2015065212A (ja) 2015-04-09
JP6104775B2 true JP6104775B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52690170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196821A Expired - Fee Related JP6104775B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9224871B2 (ja)
JP (1) JP6104775B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083053B2 (ja) * 2013-05-29 2017-02-22 株式会社Joled 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、および表示装置
US9397149B2 (en) * 2013-12-27 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9472678B2 (en) * 2013-12-27 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20220046701A (ko) * 2013-12-27 2022-04-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
JP6446258B2 (ja) * 2013-12-27 2018-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
KR102279884B1 (ko) * 2014-12-05 2021-07-22 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
DE112016001033T5 (de) * 2015-03-03 2017-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung, Verfahren zum Herstellen derselben oder Anzeigevorrichtung mit derselben
TWI577032B (zh) * 2015-04-24 2017-04-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
CN107039284A (zh) * 2017-04-17 2017-08-11 武汉华星光电技术有限公司 一种制作低温多晶硅薄膜晶体管的方法
US11640974B2 (en) * 2020-06-30 2023-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory array isolation structures

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121254B2 (ja) 2007-02-28 2013-01-16 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
KR100832873B1 (ko) * 2007-07-02 2008-06-02 한국기계연구원 자기정렬 유기박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5584960B2 (ja) * 2008-07-03 2014-09-10 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
US9000441B2 (en) * 2008-08-05 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
JP5345456B2 (ja) 2008-08-14 2013-11-20 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ
JP5552753B2 (ja) 2008-10-08 2014-07-16 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
KR101738996B1 (ko) * 2009-11-13 2017-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 불휘발성 메모리 소자를 포함하는 장치
WO2011070901A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2011081009A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9391209B2 (en) * 2010-02-05 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN109560140A (zh) * 2010-02-05 2019-04-02 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR102402342B1 (ko) * 2010-02-05 2022-05-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2012015436A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Sony Corp 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP5372880B2 (ja) 2010-09-22 2013-12-18 株式会社神戸製鋼所 2段圧縮冷凍装置
JP2012222171A (ja) 2011-04-11 2012-11-12 Hitachi Ltd 表示装置およびその製造方法
JP6019370B2 (ja) * 2012-01-11 2016-11-02 株式会社Joled 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置
TWI620323B (zh) * 2012-11-16 2018-04-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US9224871B2 (en) 2015-12-29
US20150084042A1 (en) 2015-03-26
JP2015065212A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104775B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2023165801A5 (ja) 半導体装置
JP4623179B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7456087B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP5584436B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
US20110095288A1 (en) Thin film transistor and display device
US10014258B2 (en) Silicon carbide semiconductor device having gate electrode
TWI546867B (zh) 薄膜電晶體的製作方法
KR101100504B1 (ko) 배선 구조, 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법, 및 표시 장치
KR20110109885A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 디스플레이 장치
WO2014068813A1 (ja) 半導体装置
WO2014087975A1 (ja) 半導体装置
US9252284B2 (en) Display substrate and method of manufacturing a display substrate
JP2005228819A (ja) 半導体装置
US10205026B2 (en) Thin film transistor having a composite metal gate layer
JP2014170841A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014229708A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW200623393A (en) Semiconductor device and manufacture method of the same
JP2018107378A (ja) 炭化珪素半導体装置とその製造方法、炭化珪素半導体の酸化膜の形成方法
US20120025326A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2020035789A (ja) 半導体装置
JP2006245194A (ja) 半導体装置
JP2020145300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5414708B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5295172B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6104775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees