JP6100814B2 - 水没保護回路付き数値制御装置 - Google Patents
水没保護回路付き数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6100814B2 JP6100814B2 JP2015026338A JP2015026338A JP6100814B2 JP 6100814 B2 JP6100814 B2 JP 6100814B2 JP 2015026338 A JP2015026338 A JP 2015026338A JP 2015026338 A JP2015026338 A JP 2015026338A JP 6100814 B2 JP6100814 B2 JP 6100814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water level
- unit
- power supply
- memory
- backup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 110
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 43
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34315—Power supply turning on or shutting off
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Description
本発明は、工作機械やロボットを制御する数値制御装置に関し、特に水没した際の保護回路が付いた数値制御装置に関する。
一般的に電圧が印加されたプリント板が水没すると、プリント板の配線や電気部品に電食が起こることがある。長時間の水没により電食が進むと配線の断線に至り、復旧するためにプリント板の交換が必要となることがある。ただし、プリント板が水没しても電圧が印加されていなければ、電食による被害を軽減することが出来る。特許文献1には、携帯端末において、水濡れを検出すると電圧供給を遮断する技術が開示されている。
また、水没によりメモリのデータが消失する場合もある。メモリのデータが消失すると、復旧するためにプログラムやパラメータ等を再入力する必要があり、復旧に時間を要する。メモリデータ消失からの復旧を容易にするためには、バックアップデータを残す必要がある。特許文献2には、携帯端末において、水濡れを検出するとメモリのデータをLAN経由で外部サーバへ退避する技術が開示されている。
河川の氾濫や津波等による水害発生時に、数値制御装置が水没する場合がある。一般的に数値制御装置が水没した場合であっても、真水で洗浄することで復旧が可能となる。しかし、水没した際に電圧が印加された部品やプリント板の配線部では電食が起こる、特に、水没時間が長時間に及ぶとプリント板の配線部が断線に至る場合がある。この場合、たとえ洗浄したとしても、配線部が断線に至っているため復旧することは出来ず、数値制御装置の交換が必要となり、復旧に時間を要することとなる。
一方、数値制御装置が復旧した場合でも、数値制御装置内部のメモリデータが消失している場合もある。この場合は、定期的にメモリデータのバックアップを取っておけば、バックアップしたメモリデータをリストアすることでメモリデータを水没前の状態に戻すことが可能である。しかし、最新のメモリデータをバックアップしていなかった場合、プログラムやパラメータの再入力を行う必要があり、復旧に時間を要することとなる。
特許文献1,2に開示されている技術は、いずれも携帯端末に関する技術であるが、数値制御装置が使われる工作機械は一般的に携帯端末と比較すると大きく、水害発生時でも工作機械全体が水没するまでには、ある程度の時間を要する。また、工作機械の設置される環境下では工作機械や数値制御装置に加工液等の水が降りかかることが一般的であり、その都度システムダウンしていては、生産効率が落ちてしまう。メモリデータの退避についても、特許文献1,2に開示されている携帯端末と異なり、数値制御装置が外部サーバに接続されていない場合が多いため、困難となる場合がある。
数値制御装置は、稼働しているときは主電源がオンとされているが、稼働されていないときは主電源が遮断されてオフとされていることが通常である。そして、水害発生時などの数値制御装置の水没は、主電源がオンの場合もオフの場合も起こり得る。ここで、水濡れ検出やバッテリの切り離し、メモリデータの退避といった動作を行うには、電源供給が必要とされるが、数値制御装置の水没が主電源がオフのときに起きた場合には、電源の供給が行えないために、水濡れ検出やバッテリの切り離し、メモリデータの退避といった動作を実行出来ないという状況が考えられる。
そこで本発明は、主電源の状態に無関係に、水位の上昇を検出して、水没からの復旧を容易にする数値制御装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、水位レベルを監視する監視部と、主電源オフ時に給電を行うバックアップ部と、該バックアップ部からの給電を受けるメモリを有する記憶部と、遮断制御部と、を有し、前記バックアップ部は、バックアップ電源を供給する外部給電手段と、前記外部給電手段からの給電を遮断する遮断回路と、を有し、前記監視部、前記記憶部及び前記遮断制御部に電源を供給し、前記遮断制御部は、少なくとも前記遮断回路の制御を行い、前記監視部が第一の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は前記遮断回路を制御し、前記外部給電手段からの給電を遮断することを特徴とする数値制御装置が提供される。
請求項1に係る発明では、水位レベルを監視する監視部が第一の水位レベルを検出すると、遮断制御部によって、バックアップ部の外部給電手段からの給電を遮断するようにしたことによって、数値制御装置に浸水が発生する前に給電が遮断され、電食による被害を軽減することが可能となる。
本願の請求項2に係る発明では、前記記憶部が不揮発メモリを更に有し、前記遮断制御部は、前記記憶部の制御も更に行い、前記監視部が第二の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は、前記メモリに記憶されたデータを前記不揮発メモリに退避することを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置が提供される。
請求項2に係る発明では、水位レベルを監視する監視部が第二の水位レベルを検出すると、遮断制御部によって、メモリに記憶されたデータを不揮発メモリに退避するようにしたことによって、メモリに記憶されたデータが不揮発メモリによって保持され、浸水時から復旧を行う際のデータの復旧を容易に行うことが可能となる。
請求項2に係る発明では、水位レベルを監視する監視部が第二の水位レベルを検出すると、遮断制御部によって、メモリに記憶されたデータを不揮発メモリに退避するようにしたことによって、メモリに記憶されたデータが不揮発メモリによって保持され、浸水時から復旧を行う際のデータの復旧を容易に行うことが可能となる。
本願の請求項3に係る発明では、外部に対して報知を行う報知部を更に有し、前記監視部が第三の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は、前記報知部に報知の指令を行い、前記監視部が第四の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は、前記主電源をオフすることを特徴とする請求項1又は2に記載の数値制御装置が提供される。
請求項3に係る発明では、水位レベルを監視する監視部が第三の水位レベルを検出すると、報知部において報知を行うようにし、第四の水位レベルを検出すると、主電源をオフとするようにしたことによって、水位レベルに応じて操作者に報知を行ったり、主電源オン時に浸水が起こった際に、主電源のオフも行えるようにしたことによって、電食による被害を軽減したり、操作者に対する報知を行うことが可能となる。
請求項3に係る発明では、水位レベルを監視する監視部が第三の水位レベルを検出すると、報知部において報知を行うようにし、第四の水位レベルを検出すると、主電源をオフとするようにしたことによって、水位レベルに応じて操作者に報知を行ったり、主電源オン時に浸水が起こった際に、主電源のオフも行えるようにしたことによって、電食による被害を軽減したり、操作者に対する報知を行うことが可能となる。
本発明により、主電源の状態に無関係に、水位の上昇を検出して、水没からの復旧を容易にする数値制御装置を提供することが可能となる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明の実施形態の数値制御装置の構成を示すブロック図である。数値制御装置10は、主電源11と、水位の上昇を監視する監視部20と、数値制御装置10の主電源11OFF時にメモリ41を保持するためのバックアップ用の電源を供給するバックアップ部30と、数値制御装置10のプログラムやパラメータ等を記憶する記憶部40と、水位上昇検出時にメモリ41に記憶されたデータの退避や、バックアップ部30からの給電の遮断を行う遮断制御部50と、操作者への報知を行う報知部60と、を有している。ここで、監視部20、記憶部40及び遮断制御部50には、主電源11OFF時にバックアップ部30から電源が供給される。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明の実施形態の数値制御装置の構成を示すブロック図である。数値制御装置10は、主電源11と、水位の上昇を監視する監視部20と、数値制御装置10の主電源11OFF時にメモリ41を保持するためのバックアップ用の電源を供給するバックアップ部30と、数値制御装置10のプログラムやパラメータ等を記憶する記憶部40と、水位上昇検出時にメモリ41に記憶されたデータの退避や、バックアップ部30からの給電の遮断を行う遮断制御部50と、操作者への報知を行う報知部60と、を有している。ここで、監視部20、記憶部40及び遮断制御部50には、主電源11OFF時にバックアップ部30から電源が供給される。
監視部20は、数値制御装置10に内蔵された水位センサ21の水位レベルを監視する。監視部20の、水位レベルの監視は、1つの設定レベルを超えたかどうかを検知可能なものでもよいが、設定レベルを複数設定し、それぞれの設定レベルを超えたかどうかを検知可能なものであることが好ましい。また、本実施形態においては、水位センサ21が数値制御装置10に内蔵されて、監視部20がかかる水位センサ21の水位レベルを監視する構成としているが、内蔵された水位センサ21の水位レベルを監視することに代えて、外部に水位センサ21’を設け、数値制御装置10が備えたコネクタ22によって、水位センサ21’と接続して、監視部20によって外部の水位センサ21’の水位レベルを監視するようにすることもできる。また、少なくとも2つ以上の水位レベルを検出する手段としては、2つ以上の水位センサを設けることによって2つ以上の水位レベルを検出するようにしてもよく、複数の水位レベルを検出可能な1つの水位センサを設けるようにしてもよい。
バックアップ部30は、バッテリや外部電源を接続する外部給電手段31と数値制御装置10の主電源OFF時にメモリ41を保持するためのバックアップ電源の供給を遮断する遮断回路32を有する。遮断回路32の前段までは、外部給電手段31による給電により電圧が印加されるため、浸水により電食が起こるおそれがある。このため、バックアップ部30に防水対策を施すことで、電食を防ぐ方法が考えられる。また、防水対策を行わず電食が起こった場合の対応策としては、交換を容易とすることも考えられる。方法としては、遮断回路32の後段にコネクタを有し、バックアップ部30を数値制御装置10から切り離し可能としたり、バッテリや外部電源等に別途遮断回路を備える方法がある。
記憶部40は、バックアップ部30からの給電によりその記憶された内容をバックアップすることが可能なメモリ41と、給電の有無にかかわらず記憶された内容を保持可能な不揮発メモリ42とを有している。メモリ41には水位レベルに応じた制御を行うための閾値データ(41a、41b、41c、41d)が格納されている。
報知部60は、外部に対して報知を行ったり警報を発する手段である。具体的には、ブザーなど、音によって報知を行う手段や、ランプや表示装置など、表示によって報知を行う手段や、通信機器など、外部へ通信を行うことにより報知を行う手段などを用いることができる。監視部20において、水位センサ21の水位レベルの上昇を検出すると、遮断制御部50から報知部60へ報知の指令を行い、指令を受けた報知部60が警報を発する。
数値制御装置10において、主電源11ON時は、主電源11が電源を供給しており、監視部20、記憶部40、遮断制御部50、報知部60に電源供給を行っている。なお、主電源11の電源の供給は、主電源11自体で行ってもよく、主電源11が備えている図示しないコネクタ等を用いて、外部の電源と接続することによって外部から電源を供給されるようにしてもよい。主電源OFF時には、電源の供給先がバックアップ部30の外部給電手段31に切り換わり、バックアップ部30の外部給電手段31から監視部20、記憶部40、遮断制御部50、報知部60等に電源供給を行うようになる。なお、主電源11のON/OFFによって電源の供給元をバックアップ部30の外部給電手段31に切り換える代わりに、主電源11ON時において主電源11とバックアップ部30の外部給電手段31の双方から電源供給を受け、主電源11OFF時にはバックアップ部30の外部給電手段31からのみ電源供給を受ける構成としてもよい。
図2は、本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。以下、ステップごとに説明する。
・(ステップSA1)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSA2)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データA(41a)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データAを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSA3に進み、超えていない場合(NO)はステップSA1に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSA3)遮断制御部50から、バックアップ部30の遮断回路32に対して指令を与え、バックアップ部30の外部給電手段31からの給電を遮断して終了する。
・(ステップSA1)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSA2)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データA(41a)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データAを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSA3に進み、超えていない場合(NO)はステップSA1に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSA3)遮断制御部50から、バックアップ部30の遮断回路32に対して指令を与え、バックアップ部30の外部給電手段31からの給電を遮断して終了する。
(第2の実施形態)
本実施形態においては、水位レベルが上がった際に、バックアップ部30の外部給電手段31からの電源の供給を遮断することに加えて、メモリ41に記憶されている記憶内容を、不揮発メモリ42に退避させる点が第1の実施形態と異なっている。
図3は、本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。以下、ステップごとに説明する。
・(ステップSB1)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSB2)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データB(41b)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データBを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSB3に進み、超えていない場合(NO)はステップSB1に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSB3)遮断制御部50から、記憶部40に対して指令を与え、メモリ41に記憶されている記憶内容を、不揮発メモリ42に退避させる。
本実施形態においては、水位レベルが上がった際に、バックアップ部30の外部給電手段31からの電源の供給を遮断することに加えて、メモリ41に記憶されている記憶内容を、不揮発メモリ42に退避させる点が第1の実施形態と異なっている。
図3は、本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。以下、ステップごとに説明する。
・(ステップSB1)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSB2)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データB(41b)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データBを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSB3に進み、超えていない場合(NO)はステップSB1に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSB3)遮断制御部50から、記憶部40に対して指令を与え、メモリ41に記憶されている記憶内容を、不揮発メモリ42に退避させる。
・(ステップSB4)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSB5)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データA(41a)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データAを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSB6に進み、超えていない場合(NO)はステップSB4に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSB6)遮断制御部50から、バックアップ部30の遮断回路32に対して指令を与え、バックアップ部30の外部給電手段31からの給電を遮断して終了する。
・(ステップSB5)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データA(41a)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データAを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSB6に進み、超えていない場合(NO)はステップSB4に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSB6)遮断制御部50から、バックアップ部30の遮断回路32に対して指令を与え、バックアップ部30の外部給電手段31からの給電を遮断して終了する。
本実施形態における閾値データA(41a)と閾値データB(41b)は、閾値データAの方が閾値データBよりも高い水位レベルに設定し、閾値データBとの比較によってメモリのバックアップを行った後に、閾値データAとの比較でバックアップ部の外部給電手段からの給電を遮断するようにする。
(第3の実施形態)
本実施形態においては、水位レベルが上がった際に、報知部60において警報を行ったり、主電源11をOFFとする点が他の実施形態と異なっている。
図4は、本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。以下、ステップごとに説明する。
本実施形態においては、水位レベルが上がった際に、報知部60において警報を行ったり、主電源11をOFFとする点が他の実施形態と異なっている。
図4は、本実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。以下、ステップごとに説明する。
・(ステップSC1)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC2)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データC(41c)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データCを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC3に進み、超えていない場合(NO)はステップSC1に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC3)遮断制御部50から、報知部60に対して指令を与え、報知部60において警報を行う。
・(ステップSC2)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データC(41c)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データCを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC3に進み、超えていない場合(NO)はステップSC1に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC3)遮断制御部50から、報知部60に対して指令を与え、報知部60において警報を行う。
・(ステップSC4)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC5)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データD(41d)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データDを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC6に進み、超えていない場合(NO)はステップSC4に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC6)数値制御装置10の主電源11をOFFする。
・(ステップSC5)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データD(41d)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データDを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC6に進み、超えていない場合(NO)はステップSC4に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC6)数値制御装置10の主電源11をOFFする。
・(ステップSC7)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC8)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データB(41b)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データBを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC9に進み、超えていない場合(NO)はステップSC7に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC9)遮断制御部50から、記憶部40に対して指令を与え、メモリ41に記憶されている記憶内容を、不揮発メモリ42に退避させる。
・(ステップSC8)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データB(41b)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データBを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC9に進み、超えていない場合(NO)はステップSC7に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC9)遮断制御部50から、記憶部40に対して指令を与え、メモリ41に記憶されている記憶内容を、不揮発メモリ42に退避させる。
・(ステップSC10)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC11)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データA(41a)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データAを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC12に進み、超えていない場合(NO)はステップSC10に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC12)遮断制御部50から、バックアップ部30の遮断回路32に対して指令を与え、バックアップ部30の外部給電手段31からの給電を遮断して終了する。
・(ステップSC11)監視部20において、水位センサ21の水位レベルの値と、メモリ41内の閾値データA(41a)との比較を行い、水位センサ21の水位レベルの値が閾値データAを超えたかどうかを判定する。超えた場合(YES)はステップSC12に進み、超えていない場合(NO)はステップSC10に戻って引き続き水位センサ21の水位レベルの値を監視する。
・(ステップSC12)遮断制御部50から、バックアップ部30の遮断回路32に対して指令を与え、バックアップ部30の外部給電手段31からの給電を遮断して終了する。
閾値データA(41a)、閾値データB(41b)、閾値データC(41c)、閾値データD(41d)の大小関係は、本実施形態においては、閾値データA(41a)>閾値データB(41b)>閾値データD(41d)>閾値データC(41c)となるように設定されているが、これのみに限定されるものではない。閾値データA(41a)については最も高い水位レベルに設定して、最終的にバックアップ部の外部給電手段からの給電を遮断することが好ましいが、その他の閾値データについては、適宜大小関係を定めることが可能であり、例えば、閾値データD(41d)を最も低い水位レベルとして、まず主電源をOFFにするようにしたり、閾値データB(41b)を最も低い水位レベルとして、まずメモリのバックアップを行うようにするなど、適宜変更することが可能である。
また、閾値データB(41b)、閾値データC(41c)、閾値データD(41d)はすべて用いる必要はなく、必要に応じていずれかの閾値データのみを用いるようにすることもできる。例えば、閾値データC(41c)及び閾値データD(41d)のみを用いて、警報の報知、主電源のOFF、バックアップ部の外部給電手段からの給電を遮断するようにするなど、適宜組み合わせることが可能である。
10 数値制御装置
11 主電源
20 監視部
21 水位センサ
21’ (外部の)水位センサ
22 コネクタ
30 バックアップ部
31 外部給電手段
32 遮断回路
40 記憶部
41 メモリ
41a 閾値データA
41b 閾値データB
41c 閾値データC
41d 閾値データD
42 不揮発メモリ
50 遮断制御部
60 報知部
11 主電源
20 監視部
21 水位センサ
21’ (外部の)水位センサ
22 コネクタ
30 バックアップ部
31 外部給電手段
32 遮断回路
40 記憶部
41 メモリ
41a 閾値データA
41b 閾値データB
41c 閾値データC
41d 閾値データD
42 不揮発メモリ
50 遮断制御部
60 報知部
Claims (3)
- 水位レベルを監視する監視部と、
主電源オフ時に給電を行うバックアップ部と、
該バックアップ部からの給電を受けるメモリを有する記憶部と、
遮断制御部と、を有し、
前記バックアップ部は、
バックアップ電源を供給する外部給電手段と、
前記外部給電手段からの給電を遮断する遮断回路と、を有し、
前記監視部、前記記憶部及び前記遮断制御部に電源を供給し、
前記遮断制御部は、
少なくとも前記遮断回路の制御を行い、
前記監視部が第一の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は前記遮断回路を制御し、前記外部給電手段からの給電を遮断することを特徴とする数値制御装置。 - 前記記憶部が不揮発メモリを更に有し、
前記遮断制御部は、前記記憶部の制御も更に行い、
前記監視部が第二の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は、前記メモリに記憶されたデータを前記不揮発メモリに退避することを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。 - 外部に対して報知を行う報知部を更に有し、
前記監視部が第三の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は、前記報知部に報知の指令を行い、
前記監視部が第四の水位レベルを検出すると、前記遮断制御部は、前記主電源をオフすることを特徴とする請求項1又は2に記載の数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026338A JP6100814B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 水没保護回路付き数値制御装置 |
DE102016001338.9A DE102016001338A1 (de) | 2015-02-13 | 2016-02-05 | Numerische steuerung mit eintauchschutzschaltung |
CN201610083813.0A CN105892399B (zh) | 2015-02-13 | 2016-02-06 | 带淹没保护电路数值控制装置 |
US15/017,830 US10281900B2 (en) | 2015-02-13 | 2016-02-08 | Numerical controller with submersion protection circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026338A JP6100814B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 水没保護回路付き数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016149064A JP2016149064A (ja) | 2016-08-18 |
JP6100814B2 true JP6100814B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=56552082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015026338A Expired - Fee Related JP6100814B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 水没保護回路付き数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10281900B2 (ja) |
JP (1) | JP6100814B2 (ja) |
CN (1) | CN105892399B (ja) |
DE (1) | DE102016001338A1 (ja) |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04205005A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-27 | Amada Washino Co Ltd | Nc工作機械の自動停電復帰方式 |
JPH07271683A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Fanuc Ltd | データ保持方式 |
US7309216B1 (en) * | 2004-01-23 | 2007-12-18 | Spadola Jr Joseph | Pump control and management system |
JP4363230B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2009-11-11 | 株式会社日立製作所 | 受配電設備 |
JP2005311637A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Nec Corp | 携帯端末装置及びそれに用いる水没保護回路 |
US7916487B2 (en) * | 2005-03-30 | 2011-03-29 | Yosef Bitton | Method and apparatus for the enhanced disaster survivability of a networked computer server |
CN101106264B (zh) * | 2006-07-14 | 2010-12-22 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子设备防水自动保护装置 |
JP2008158762A (ja) | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
US20100175762A1 (en) * | 2009-01-12 | 2010-07-15 | Anacrelico Carl G | Washing machine flood prevention system |
CN201749358U (zh) * | 2010-08-18 | 2011-02-16 | 李天军 | 厨房自动处理控制器 |
US20120079291A1 (en) * | 2010-09-28 | 2012-03-29 | Chien-Hung Yang | Data backup system, storage system utilizing the data backup system, data backup method and computer readable medium for performing the data backup method |
JP5662753B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2015-02-04 | 京セラ株式会社 | 携帯端末、浸水検知プログラムおよび浸水検知方法 |
KR20130037455A (ko) * | 2011-10-06 | 2013-04-16 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기의 전원 제어 방법 및 장치 |
CN202916635U (zh) * | 2012-11-23 | 2013-05-01 | 苏州优德通力电气有限公司 | 一种备用泵控制器 |
KR102052724B1 (ko) * | 2013-04-15 | 2019-12-05 | 삼성전자주식회사 | 침수 여부 결정 방법 및 그 전자 장치 |
JP5786901B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2015-09-30 | 株式会社デンソー | 事故通報システム |
US9367100B2 (en) * | 2014-07-07 | 2016-06-14 | Apple Inc. | Electronic devices with submersion detection circuitry |
US9110848B1 (en) * | 2014-10-07 | 2015-08-18 | Belkin International, Inc. | Backup-instructing broadcast to network devices responsive to detection of failure risk |
-
2015
- 2015-02-13 JP JP2015026338A patent/JP6100814B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-02-05 DE DE102016001338.9A patent/DE102016001338A1/de active Pending
- 2016-02-06 CN CN201610083813.0A patent/CN105892399B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-02-08 US US15/017,830 patent/US10281900B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105892399A (zh) | 2016-08-24 |
CN105892399B (zh) | 2018-09-25 |
JP2016149064A (ja) | 2016-08-18 |
US10281900B2 (en) | 2019-05-07 |
DE102016001338A1 (de) | 2016-08-18 |
US20160239016A1 (en) | 2016-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102644545B (zh) | 风电机组故障处理方法及系统 | |
KR20130037455A (ko) | 휴대용 단말기의 전원 제어 방법 및 장치 | |
US20150044060A1 (en) | Pump Control System Having Emergency Run Mode | |
CN106017608B (zh) | 流体检测装置及流体检测方法 | |
JP6100814B2 (ja) | 水没保護回路付き数値制御装置 | |
US8782444B2 (en) | Circuit protection system and method for a circuit utilizing chip type power supply | |
WO2016101596A1 (zh) | 掉电保护方法、装置及其系统 | |
KR20150144517A (ko) | 수중케이블에 연결된 수중로봇의 이상감지장치 | |
US20100014987A1 (en) | Control Device for a Power Unit | |
JP4924401B2 (ja) | 冷却ファン制御装置、冷却ファン制御方法、およびプログラム | |
JP5297685B2 (ja) | ソレノイド駆動装置 | |
JP3051771B2 (ja) | 生産管理用コンピュータシステムの給電停止処理方法 | |
JP2010028950A (ja) | 非常用発電システム及び非常用発電装置 | |
JP5353624B2 (ja) | ロボット制御装置およびロボット制御方法 | |
JP4843385B2 (ja) | 自動給水装置のポンプ渇水保護装置 | |
JP2016218592A (ja) | パソコンのシャットダウンユニットを備えた工作機械 | |
CN201851385U (zh) | 在线风机运行监测装置 | |
JP6715481B2 (ja) | 感震保護システム及びそれを備えた分電盤 | |
CN104324910A (zh) | 一种起重机专用粉尘检测及除尘系统 | |
CN203847365U (zh) | 真空泵多功能监控报警器 | |
JP2015060412A (ja) | データ保護装置、データ保護方法及びデータ保護プログラム | |
JP6426208B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN204188968U (zh) | 超纯水水箱防止漏水保护控制装置 | |
JP2014153346A (ja) | 原子力発電プラント | |
JP7140217B2 (ja) | Roシステムの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6100814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |