JP6100337B2 - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6100337B2
JP6100337B2 JP2015176436A JP2015176436A JP6100337B2 JP 6100337 B2 JP6100337 B2 JP 6100337B2 JP 2015176436 A JP2015176436 A JP 2015176436A JP 2015176436 A JP2015176436 A JP 2015176436A JP 6100337 B2 JP6100337 B2 JP 6100337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
strip member
scanning device
measurement
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016080689A (ja
Inventor
ペーター・フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2016080689A publication Critical patent/JP2016080689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100337B2 publication Critical patent/JP6100337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1061Means for displaying or assisting reading of length measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24485Error correction using other sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のエンコーダに関する。
このようなエンコーダは、特に加工すべき被加工品に対する工具の相対位置を測定するための工作機械で使用され、検査対象の位置及び寸法を算出するための三次元座標測定機で使用され、半導体工業でも使用される。この場合、スケールが、第1物体、例えば、駆動装置(例えばリニアモータ)に直接に取り付けられるか、又は、スケールが、駆動装置によって駆動される部材に取り付けられる。エンコーダの走査装置が、当該移動するスケールに対して固定されて、位置を測定されなければならない第2物体に配置されている。
位置測定の場合、第1物体に対するスケールの熱による伸長を考慮する必要がある。このため、国際公開第2012/114168号パンフレットによれば、スケールの基準点に対する当該スケールの伸長が、検出装置によって直接に測定される。基準点以外の、スケールの熱による伸長を記録するため、温度センサが、当該スケールに付設されている。当該スケールの温度による伸長が、その基準点を除いた複数の位置で、測定される温度と当該スケールの材料の熱膨張率とから算出され得る。
国際公開第2012/114168号パンフレット
本発明の課題は、コンパクトに構成されていて、スケールの温度による伸長、すなわちスケールの長手方向の伸長が可能な限り正確に算出され得るエンコーダを提供することにある。
本発明によれば、この課題は、請求項1に記載の特徴を有するエンコーダによって解決される。
上記エンコーダは、1つの第1構成群と1つの第2構成群とから構成されている。この場合、
上記第1構成群が、1つの第1測定目盛付きの1つのスケールを支持する1つの条片部材を有し、
上記第2構成群が、1つの第1走査装置を有し、
1つの第2物体に対する1つの第1物体の位置を測定するため、前記第1構成群が、測定すべき前記第1物体に取り付け可能であり、前記第2構成群が、測定すべき前記第2物体に取り付け可能であり、前記第1走査装置が、移動経路に沿って測定方向に移動可能であり、したがって前記スケールの前記第1測定目盛を走査する。
上記スケールは、1つの第2測定目盛を有し、少なくとも1つの第2走査装置が、前記条片部材に配置されていて、前記第2測定目盛が、前記第2走査装置によって走査可能であり、前記第1走査装置の衝突しない移動が、前記移動経路に沿って前記測定方向に対して直角に前記第2走査装置から離間して可能であるように、前記第2測定目盛が、前記第1物体に対する前記スケールの変位を測定するために配置されている。
本発明は、長い測定寸法用のエンコーダで特に有益に使用可能である。この場合、測定方向に互いに離間した複数の第2走査装置が、前記条片部材に設けられている。
上記第2走査装置が、測定方向に弾性柔軟に条片部材に結合されていて、この第2走査装置が、例えば、第1物体に螺着するための孔を有することによって、この第2走査装置が、この第1物体に動かないように固定可能であるように、この第2走査装置が構成されていると有益である。この対策によって、この第1物体に対するスケールの変位が、エンコーダの測定動作中に条片部材の影響なしに測定され得る。この第2走査装置とこの条片部材との間の弾性結合が、測定方式に歪み変位可能なフレクシャーベアリングによって実現され得る。
上記第2走査装置が嵌入されている凹部を、上記条片部材が有する場合、当該第2走査装置の非常に省スペースで且つ保護された配置が保証されている。
上記条片部材は、特に中空の条片部材である。スケールが、この条片部材の内部空間内に配置されていて、当該内部空間は、第1走査装置の移動経路を形成している。この場合、第2走査装置が、当該条片部材の凹部内に嵌入されていて、シール部材が、当該条片部材と当該第2走査装置との間に設けられていると、特に有益である。このシール材は、当該内部空間を外側の環境に対して密閉する。
上記スケールが、専らただ1つの位置(固定点)で条片部材に動かないように固定されていて、このスケールが、当該条片部材に対して測定方向に相対的に伸長し得るように、このスケールが、その他の領域内で当該条片部材に配置されていると、有益である。少なくとも1つの第2走査装置が、1つの位置に配置されている。このスケールが、その位置で当該条片部材に対して測定方向に伸長し得る。スケールが、巻尺テープである場合、この巻尺テープは、一方の端部(固定点)で当該条片部材に動かないように固定され得、他方の端部で引っ張られ得る。
上記スケールが、条片部材の表面に搭載されていることによって、又は、例えば弾性の粘着物質若しくは油膜として弾性な層を中間接合させて当該条片部材に搭載されていることによって、上記固定点を除いた測定方向のスケールと条片部材との相対変位が可能になる。
さらに、上記巻尺テープが、条片部材のトレンチカット内に配置されていると、有益である。
複数の第2走査装置のうちの1つの第2走査装置、すなわち第1物体に対するスケールの変位の、本発明にしたがって構成された上記エンコーダによって測定される値が、第1走査装置によって測定される位置を補正するために使用され得る。
本発明のエンコーダの好適な構成は、従属請求項に記載されている対策によって達成される。
以下に、本発明のさらなる詳細及び利点を図面に関連する実施の形態に基づいて説明する。
本発明のエンコーダの概略図である。 図1のエンコーダのスケールの第1図である。 図1のエンコーダのスケールの第2図である。 エンコーダの詳細な横断面図である。 図4のエンコーダの正面図である。 図5の拡大図である。 スケールの別の構成を示す。
第2物体200に対する第1物体100の位置が、エンコーダによって測定方向Xに測定されなければならない。このエンコーダは、第1構成群1及び第2構成群2を有する。
上記第1構成群1は、測定目盛41付きスケール40を有する条片部材10を備える。この測定目盛41は、位置測定時に走査装置20によって走査される。この走査装置20は、移動経路に沿って測定方向Xに移動可能であり、したがって当該スケール40の測定目盛41を走査する。当該第1構成群1は、位置を測定するために測定すべき第1物体100に固定されている。
上記第2構成群2は、上記走査装置20を有する。この走査装置20は、第2物体200に対する第1物体100の位置を測定するためにこの第2物体200に固定されている。この走査装置20は、スケール40の測定目盛41を非接触式に走査するために構成されている。この実施の形態では、この走査装置20は、光電式に走査するために構成されていて、光源22及び検出器23を有する。この走査装置20は、測定目盛41の走査時に位置に応じた電気走査信号を公知の方法で生成する。
本発明によれば、上記エンコーダは、第1物体100に対するスケール40の変位を少なくとも1つの測定位置P1,P2でさらに記録するように構成されている。このため、当該スケール40は、別のスケール42を有する。上記第1構成群1は、この別の測定目盛42を非接触式に走査するために少なくとも1つの走査装置30を有する。
(第2走査装置30とも記される)上記別の走査装置30は、非接触式に、特に光電式に走査するように構成されていて、少なくとも1つの光源31及び1つの検出器32を有する。当該検出器32は、測定方向Xに配置された複数の検出器素子を有する検出器アレイでもよく、又は測定方向Xに且つ測定方向Xに対して直角に配置された複数の検出器素子でもよい。
第1物体100に対するスケール40の変位を、測定方向Xに互いに離間した複数の位置P1及びP2で記録するように、上記エンコーダが構成されていることが特に有益である。このため、図1に示されているように、当該エンコーダは、複数の上記別の走査装置30のうちの1つの走査装置を位置P1及びP2ごとに有する。これらの走査装置30は、これらの位置P1及びP2で第1物体100に不動に固定されるように構成されている。
測定方向Xに位置を測定するための測定動作中に、第1走査装置20の衝突しない移動が、その移動経路に沿って当該測定方向Xに対して直角に上記第2走査装置30から離間して可能であるように、当該少なくとも1つの別の走査装置30が配置されている。したがって、当該測定方向Xに対して直角に離間しては、当該走査装置20が当該別の走査装置30から遠ざかり得ることを意味する。
上記測定目盛41は、スケール40の片面上に配置されている。正面図が、図2に示されている。上記別の測定目盛42は、このスケール40の裏面上に配置されている。このスケール40の当該裏面の正面図が、図3に示されている。当該別の測定目盛42は、上記別の走査装置30の領域内の、当該スケール40の位置P1,P2に少なくとも設けられている。この別の測定目盛42は、公知のリソグラフィー法によって当該スケール40上に製作され得る。この代わりに、この別の測定目盛42は、ストリップ上に存在してもよい。この場合、このストリップは、当該位置P1,P2ごとに当該スケール40に平行に固定されている、特に貼付されている。
この代わりに、別の測定目盛42.1が、測定目盛41の隣に配置されてもよい、すなわちこの測定目盛41の隣から見て測定方向Xに対して直角方向にスケール40.1の共通の1つの側面上に配置されてもよい。このように形成されたスケール40.1の平面図が、図7に示されている。
本発明は、1つの位置を位置測定するためのスケール40が、走査装置20によって走査され得、その同じ位置で又は少なくとも可能な限りその同じ位置の近くで別の走査装置30によって走査され得ることを可能にする。したがって、当該スケール40の変位が、その位置で又はその位置の少なくとも可能な限り近くで記録可能である。2つの物体100及び200の相対位置も、当該位置で位置測定される。図1では、当該位置は、P1で示された瞬時位置である。
一方ではスケール40のキャリアとして使用され、他方では少なくとも1つの別の走査装置30が固定されている条片部材10を、第1構成群1が有することによって、エンコーダの、コンパイルで且つ非常に簡単に操作可能な構成が得られる。図1には、測定方向Xに互いに離間した複数の別の走査装置30が、当該条片部材10に固定されていることが概略的に示されている。
上記条片部材10は、スケール40がこの条片部材10の内部空間内に配置されている中空の条片部材である。走査装置20が、この中空の条片部材の内部に配置されていて、測定方向Xに移動可能である。すなわち、当該内部空間は、この走査装置20の移動経路を測定方向Xに形成している。この走査装置20は、取付脚21によって測定すべき第2物体200に動かないように取り付け可能である。当該中空の条片部材10は、当該スケール40及びこの走査装置20の少なくとも側面を有害な環境の影響から保護する。当該中空の条片部材10は、その両端部側でそれぞれ1つの蓋14によって閉鎖されている。
上記条片部材10は、複数の凹部12を有する。走査装置30が、これらの凹部12内に1つずつ嵌入されている。シール部材13が、当該条片部材10と当該凹部12内に嵌入された走査装置30との間に配置されている。
上記スケール40は、巻尺テープとして、好ましくは金属テープとして、特にスチールテープとして形成されている。走査装置20が、中空の条片部材10の中空空間内に面している測定目盛41を走査する。
上記少なくとも1つの別の走査装置30が、スケール40の裏面上に取り付けられた測定目盛42を走査できるように、当該別の走査装置30は、中空の条片部材10に配置されている。当該走査装置30が、測定すべき第1物体100に動かないように固定可能である、特にねじ33によって測定すべき第1物体100に螺着可能である。
上記走査装置30は、一方では測定方向Xに弾性柔軟に中空の条片部材10に固定されていて、他方では当該走査装置30が第1物体100に動かないように固定可能であるように形成されている。これにより、当該中空の条片部材10が、第1物体100とスケール40との間の変位の測定精度を落とす側面荷重を当該走査装置30に及ぼさないことが保証されている。このため、具体的な実施の形態では、測定方向Xに弾性柔軟な要素が、特にフレクシャーベアリング11として走査装置30と中空の条片部材10との間に配置されている。当該フレクシャーベアリング11は、一方では走査装置30を条片部材10で保持し、他方では走査装置30と条片部材10との間の測定方向Xの移動を可能にする。図1及び5に示されているように、複数のフレクシャーベアリング11が、走査装置30の両側に1つずつ配置されている。
上記スケール40は、様々な方法で条片部材10上に配置され得る。当該スケール40が、その全長にわたって当該条片部材10から分離されていることが可能である。このことは、スケール40が条片部材10上に単に搭載されているか又は分離層を介して当該条片部材10に固定されていることによって実現され得る。当該分離層は、弾性の粘着物質又は境膜でもよい。スケール40を条片部材10に取り付けるための特に好適な可能性は、このスケール40が、条片部材10のただ1つの位置P0だけに動かないように固定されていて、このスケール40が、条片部材10に対して測定方向Xに相対的に伸長し得るように、このスケール40が、その他の領域内で当該条片部材10に固定されている点にある。このスケール40は、当該条片部材10に対して測定方向Xに相対的に可動に、複数の第2走査装置30の位置P1,P2で支承されている。
上記エンコーダが、非常に長い巻尺テープ用に設計されなければならない場合、スケール40は、好ましくは条片部材10のトレンチカット15内に配置されている巻尺テープである。この場合、当該巻尺テープ40が、条片部材10の1つの端部からこのトレンチカット15内に挿入可能であるように、このトレンチカット15が、当該巻尺テープ40を横で把持する。このようなトレンチカット15の例が、図4に示されている。長い測定寸法の場合、当該巻尺テープ40は、好ましくは一方の端部では条片部材10に動かないように固定されていて、且つ他方の端部では当該条片部材10に配置された引張装置によって測定方向Xに引っ張られている。これによって当該巻尺テープ40に作用する引っ張り力が、図1にFで示されている。
上記第1測定目盛41及び上記第2測定目盛42は、インクリメンタル測定目盛として又はアブソリュート測定目盛として構成され得る。
1 第1構成群
2 第2構成群
10 条片部材
11 フレクシャーベアリング
12 凹部
13 シール部材
14 蓋
15 トレンチカット
20 走査装置
21 取付脚
22 光源
23 検出器
30 別の走査装置
31 光源
32 検出器
33 ねじ
40 スケール、巻尺テープ
40.1 スケール
41 第1測定目盛
42 第2測定目盛
42.1 別の測定目盛
100 第1物体
200 第2物体

Claims (15)

  1. 1つの第1構成群(1)と1つの第2構成群(2)とから構成されているエンコーダであって、
    前記第1構成群(1)が、1つの第1測定目盛(41)付きの1つのスケール(40)を支持する1つの条片部材(10)を有し、
    前記第2構成群(2)が、1つの第1走査装置(20)を有し、
    1つの第2物体(200)に対する1つの第1物体(100)の位置を測定するため、前記第1構成群(1)が、測定すべき前記第1物体(100)に取り付け可能であり、前記第2構成群(2)が、測定すべき前記第2物体(200)に取り付け可能であり、前記第1走査装置(20)が、移動経路に沿って測定方向(X)に移動可能であり、前記スケール(40)の前記第1測定目盛(41)を走査する当該エンコーダにおいて、
    前記スケール(40)は、1つの第2測定目盛(42)を有し、少なくとも1つの第2走査装置(30)が、前記条片部材(10)に配置されていて、前記第2測定目盛(42)が、前記第2走査装置(30)によって走査可能であり、前記第1走査装置(20)の衝突しない移動が、前記移動経路に沿って前記測定方向(X)に対して直角に前記第2走査装置(30)から離間して可能であるように、前記第2測定目盛(42)が、前記第1物体(100)に対する前記スケール(40)の変位を測定するために配置されていることを特徴とするエンコーダ。
  2. 測定方向(X)に互いに離間した複数の第2走査装置(30)が、前記条片部材(10)に固定されている請求項1に記載のエンコーダ。
  3. 前記第2走査装置(30)は、測定方向(X)に弾性柔軟に前記条片部材(10)に結合されている請求項1に記載のエンコーダ。
  4. 前記第2走査装置(30)は、測定方向(X)に歪み変位可能なフレクシャーベアリング(11)によって前記条片部材(10)に固定されている請求項3に記載のエンコーダ。
  5. 前記条片部材(10)は、凹部(12)を有し、前記第2走査装置(30)が、前記凹部(12)内に嵌入されている請求項1に記載のエンコーダ。
  6. 前記条片部材(10)は、中空の条片部材であり、前記スケール(40)が、この条片部材(10)の内部空間内に配置されていて、この内部空間は、前記第1走査装置(20)の移動経路を形成している請求項1に記載のエンコーダ。
  7. 前記条片部材(10)は、中空の条片部材であり、前記スケール(40)が、この条片部材(10)の内部空間内に配置されていて、この内部空間は、前記第1走査装置(20)の移動経路を形成していて、
    前記中空の条片部材は、凹部(12)を有し、第2走査装置(30)が、この凹部(12)内に嵌入されていて、シール部材(13)が、前記中空の条片部材と前記第2走査装置(30)との間に設けられている請求項1に記載のエンコーダ。
  8. 前記スケール(40)は、前記条片部材(10)の専らただ1つの位置(P0)に動かないように固定されていて、且つこのスケール(40)が前記条片部材(10)に対して測定方向(X)に相対的に伸長し得るように前記条片部材(10)のその他の領域内に配置されている請求項1に記載のエンコーダ。
  9. 前記第2測定目盛(42)の光電式の走査が可能であるように、前記第2測定目盛(42)及び前記第2走査装置(30)が構成されている請求項1に記載のエンコーダ。
  10. 前記第1測定目盛(41)は、前記スケール(40)の片面上に配置されていて、前記第2測定目盛(42)は、このスケール(40)の裏面上に配置されている請求項1に記載のエンコーダ。
  11. 前記第1測定目盛(41)は、前記スケール(40)の片面上に配置されていて、第2測定目盛(42.1)が、当該同じ片面上でこの第1測定目盛(41)の隣に配置されている請求項1に記載のエンコーダ。
  12. 前記スケール(40)は、巻尺テープである請求項1に記載のエンコーダ。
  13. 前記巻尺テープは、金属テープである請求項12に記載のエンコーダ。
  14. 前記スケール(40)は、巻尺テープであり、この巻尺テープは、前記条片部材(10)の1つのトレンチカット(15)内に配置されている請求項1に記載のエンコーダ。
  15. 前記スケール(40)は、巻尺テープであり、この巻尺テープは、一方の端部で前記条片部材(10)に動かないように固定されていて、他方の端部で引っ張られている請求項1に記載のエンコーダ。
JP2015176436A 2014-10-14 2015-09-08 エンコーダ Active JP6100337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14188801.6 2014-10-14
EP14188801.6A EP3009806B1 (de) 2014-10-14 2014-10-14 Positionsmesseinrichtung mit Vorrichtung zur Kompensation von Fehlern durch thermische Dilatation eines Massstabes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080689A JP2016080689A (ja) 2016-05-16
JP6100337B2 true JP6100337B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51690942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176436A Active JP6100337B2 (ja) 2014-10-14 2015-09-08 エンコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9835430B2 (ja)
EP (1) EP3009806B1 (ja)
JP (1) JP6100337B2 (ja)
CN (1) CN105509591B (ja)
ES (1) ES2618855T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2656388T3 (es) * 2015-07-27 2018-02-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Dispositivo de medición de posición y procedimiento para su funcionamiento
DE102016221260A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Linearführung für ein Koordinatenmessgerät und Koordinatenmessgerät
JP6895332B2 (ja) * 2017-07-05 2021-06-30 株式会社ミツトヨ リニアスケール

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1773403A1 (de) * 1968-05-10 1971-06-09 Heidenhain Johannes Dr Anordnung zum Messen von Laengen
DE1773529A1 (de) * 1968-05-30 1971-10-14 Heidenhain Johannes Dr Optische Messanordnung
DE2940429C2 (de) * 1979-10-05 1986-02-20 Marabuwerke Erwin Martz Gmbh & Co, 7146 Tamm Zeichenmaschinenkopf
DE3016908C2 (de) * 1980-05-02 1982-04-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Präzisionslängenmeßeinrichtung
US4500097A (en) * 1983-01-27 1985-02-19 Mitutoyo Mfg. Co., Ltd. Seal device in displacement measuring instrument
DE3437515C2 (de) * 1984-10-12 1986-08-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Positionsmeßeinrichtung
DE3526735A1 (de) * 1985-07-26 1987-02-05 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Fehlergesicherte inkrementale positionsmesseinrichtung
DE3633573C1 (de) 1986-10-02 1988-02-04 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Vorrichtung zur Kompensation von temperaturbedingten Verlagerungen eines Maschinenpunktes,insbesondere der temperaturbedingten Verlagerung einer Arbeitsspindelachse gegenueber einem Maschinen-Referenzpunkt
DE3711070A1 (de) * 1987-04-02 1988-11-24 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Laengen- oder winkelmesseinrichtung
DE3719409A1 (de) * 1987-06-11 1988-12-22 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung
DE4212970A1 (de) * 1992-04-18 1993-10-21 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längenmeßeinrichtung
DE4428590C2 (de) * 1994-08-12 1996-06-20 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
US6912797B2 (en) * 2001-04-05 2005-07-05 Anton Rodi Measuring system for recording absolute angular or position values
JP4044524B2 (ja) * 2002-01-17 2008-02-06 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 位置測定装置
DE10238640B4 (de) * 2002-08-19 2005-11-17 Sick Stegmann Gmbh Multiturn-Winkelmessgerät
JP4658452B2 (ja) * 2003-02-07 2011-03-23 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
JP4241369B2 (ja) * 2003-12-26 2009-03-18 ヤマハ株式会社 リニアスケール
DE102005013364A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
US7596880B2 (en) * 2005-09-13 2009-10-06 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Scanning unit of an optical position measuring device and optical position measuring device
DE102006021017A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102006024579B4 (de) * 2006-05-18 2016-09-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung der Position eines entlang mindestens einer Verschieberichtung bewegbaren Objektes
DE102006042743A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
US7858922B2 (en) * 2006-11-20 2010-12-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Position-measuring device
DE102007044128A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102009001262A1 (de) * 2009-03-02 2010-09-09 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102009002142A1 (de) * 2009-04-02 2010-10-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Anordnung mit einem an einem Träger befestigten Maßstab und Verfahren zum Halten eines Maßstabs an einem Träger
DE102009044917A1 (de) * 2009-09-23 2011-04-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102010003157B4 (de) * 2010-03-23 2019-10-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur interferentiellen Abstandsmessung
IT1405141B1 (it) 2011-02-25 2013-12-20 Camozzi Machine Tools S P A Ora Innse Berardi S P A Macchina utensile con compensazione delle deformazioni termiche di organi di misura
DE102011007756A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung sowie Maßstab und Verfahren zur Herstellung eines Maßstabs
DE102011079464A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102012203193A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
EP2636991A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-11 Hexagon Metrology S.p.A. Measuring machine with compensation system for errors due to the thermal deformation of a scale of a linear transducer
DE102014209004A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN105509591B (zh) 2017-09-26
EP3009806B1 (de) 2016-12-14
ES2618855T3 (es) 2017-06-22
US9835430B2 (en) 2017-12-05
EP3009806A1 (de) 2016-04-20
JP2016080689A (ja) 2016-05-16
CN105509591A (zh) 2016-04-20
US20160102958A1 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100337B2 (ja) エンコーダ
JP5889737B2 (ja) 長さ測定装置
US9772204B2 (en) Length-measuring device
EP1967689A3 (en) Linear positioning sensor for downhole tools
JP5449101B2 (ja) 測長装置
CN104057362B (zh) 线性编码器和调节线性编码器的方法
JP5596056B2 (ja) エンコーダスケール部材および取付方法
JP5824342B2 (ja) リニアエンコーダ
JP6227875B2 (ja) 位置測定装置で複数の走査検知ユニットを有する構造
US11519763B2 (en) Assembly including a main support, an intermediate support disposed on the main support, and a scale disposed on the intermediate support
US9151593B2 (en) System and method for positioning a processing tool in relation to a workpiece
TWI408335B (zh) 線性編碼器
JP2006287098A (ja) 位置決め装置
TW201727186A (zh) 位置檢測裝置及附有位置檢測裝置之運動導引裝置
JP2017187491A (ja) 長さ測定装置
US20150219475A1 (en) Linear encoder
JP5610901B2 (ja) 計測機能付きチャック装置及びロボットチャック装置
JP7402108B2 (ja) 位置測定装置
JP2010038808A (ja) 二次元測定機
JP2008141929A (ja) 筒型リニアモータ
JP5578898B2 (ja) 計測機能付きチャック装置及びロボットチャック装置
JP6438233B2 (ja) 変位検出装置
CN110388945A (zh) 标尺附接装置和线性编码器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250