JP6100068B2 - 撮像装置およびネットワークカメラ - Google Patents

撮像装置およびネットワークカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6100068B2
JP6100068B2 JP2013086623A JP2013086623A JP6100068B2 JP 6100068 B2 JP6100068 B2 JP 6100068B2 JP 2013086623 A JP2013086623 A JP 2013086623A JP 2013086623 A JP2013086623 A JP 2013086623A JP 6100068 B2 JP6100068 B2 JP 6100068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pan
housing
electrical connection
supported
installation surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013086623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014212392A (ja
Inventor
正毅 松尾
正毅 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013086623A priority Critical patent/JP6100068B2/ja
Publication of JP2014212392A publication Critical patent/JP2014212392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100068B2 publication Critical patent/JP6100068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、天井などの設置面に設置される撮像装置およびネットワークカメラに関する。
近年、画像を遠隔的にモニタリングできる監視カメラに於いて、小型薄型化へのニーズが急速に高まっている。その背景としては、被監視者への威圧感の低減、設置場所との親和性向上、設置作業の容易化等への要望が挙げられる。
小型機に分類される公知の実施形態に於いては、小型化の為に、監視カメラに於いて必須であるネットワークコネクタ(以降RJ45コネクタとする)を、次のように配設する方式が知られている。すなわち、この監視カメラのカメラ本体にRJ45コネクタを内蔵することなく、このカメラ本体から略一体的に引き出されたケーブルの末端にRJ45コネクタを配設する、所謂ピッグテイル方式を採ったものが知られている。
特開2009−296350号公報
しかしながら、上記公知の実施形態では、例えば天井に対して設置作業を行う際に、予め天井裏に這い回しておいた相手ケーブルの末端と、カメラ本体から引き出されているピッグテイルケーブルの末端とを天井裏でジョイントする必要があった。
その上、ジョイント後にケーブルの取り回しを再度整える必要もあり、一連の設置作業性を損ねる要因となっていた。更に、ピッグテイル方式の採用による大幅なコストアップ(材料・加工・組立費等)も課題となっていた。
また、カメラ本体内の各部材のレイアウトに起因する空間的制約上、音声入出力・外部デバイス入出力に代表されるインターフェースコネクタを、非搭載とせざるを得ないものもあった。
また、特許文献1に示されるような一般的な監視カメラの実施形態に於いては、次のような形態を採っており、カメラ本体の小型化薄型化を阻害する要素となっていた。すなわち、複数の外部インターフェースコネクタを設置面に対して積重させるように配設し、尚且つ雲台部とカメラヘッド部とを設置面に対し略鉛直方向に接続する形態である。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、コストアップすることなく、装置の設置作業性の向上および当該装置の小型化薄型化とを両立した撮像装置およびネットワークカメラを提供することができるものである。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、設置面に設置される底面部を備える筐体と、前記筐体により前記設置面と平行に支持され、且つ少なくとも画像処理回路を備える第一のプリント基板と、少なくとも一つの外部インターフェースコネクタを備えた第二のプリント基板と、前記筐体により支持されるパンチルト機構と、前記筐体により支持され、且つ前記パンチルト機構によりパン方向およびチルト方向に回転されるレンズ鏡筒と、前記レンズ鏡筒と前記第一のプリント基板とを接続する電気的接続手段と、を有する撮像装置であって、前記電気的接続手段は、前記レンズ鏡筒が前記パンチルト機構によりパン方向に回転される際に、前記第一のプリント基板と略平行に移動するように配設され、前記第二のプリント基板は、前記電気的接続手段の移動の軌跡の範囲外に配設され、且つ 前記設置面と垂直になるように前記筐体内に配設されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明のネットワークカメラは、取り外し可能な外部ケーブルが挿通される開口部が設けられ、且つ設置面に設置される筐体と、前記筐体により支持され、且つ被写体を撮像して撮像信号を生成する撮像部と、前記外部ケーブルが挿入される挿入口が設けられた外部インターフェースコネクタと、を有するネットワークカメラであって、前記筐体により支持されるメイン基板と、前記筐体により前記設置面と垂直に支持され、且つ前記挿入口が前記設置面と対向するように前記外部インターフェースコネクタが実装されたコネクタ基板と、前記撮像部と前記メイン基板とを接続し、且つ前記メイン基板よりも前記撮像部側に配された電気的接続手段と、を備え、前記メイン基板と前記コネクタ基板とは、別体であり、前記設置面と垂直な方向において、前記コネクタ基板の前記設置面からの高さは、前記メイン基板の前記設置面からの高さと前記電気的接続手段の前記メイン基板からの高さとを加えたものと一致することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明のネットワークカメラは、設置面に設置される筐体と、前記筐体により支持され、且つ少なくとも画像処理回路を備える第一のプリント基板と、少なくとも一つの外部インターフェースコネクタを備えた第二のプリント基板と、前記筐体により支持されるパン機構と、前記筐体により支持され、且つ前記パン機構によりパン方向に回転されるカメラユニットと、一端を前記カメラユニットに固定される電気的接続手段と、を有するネットワークカメラであって、前記パン機構によりカメラユニットがパン方向に回転させられる回転範囲は、両端が制限されており、前記電気的接続手段は、前記両端に前記カメラユニットが位置する場合には、一部を該カメラユニットに巻き付けられ、前記両端の間に前記カメラユニットが位置する場合には、前記カメラユニットのパン方向の回転中心を挟んで前記第二のプリント基板の反対側に撓み部を形成することを特徴とする。
本発明によれば、コストアップすることなく、装置の設置作業性の向上および当該装置の小型化薄型化とを両立した撮像装置およびネットワークカメラを提供することができる。
本発明の実施形態における監視カメラの外観図である。 本発明の実施形態における監視カメラの分解斜視図である。 本発明の実施形態における監視カメラの分解斜視図である。 本発明の実施形態における監視カメラの上面図である。 図4のA−A断面図である。 本発明の実施形態における電気的接続部の挙動を示した図である。 本発明の実施形態における監視カメラの一部を切り欠いて示した断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明を適用した撮像装置であるところの監視カメラの外観図である。図1における2点の図は、本実施形態における監視カメラを、それぞれ異なる視点から俯瞰したものである。なお、本実施形態における監視カメラは、動画像を撮影する監視カメラであり、より詳細には、監視用途に用いられるネットワークカメラであるものとするが、これに限られるものではない。例えば、監視用途に用いられるビデオカメラなどでも良い。
図1に示すように、本実施形態における監視カメラは、上カバー101、下カバー102、および後述のレンズ鏡筒201の前面に配設された透明性を有するドームカバー103、から構成される。このドームカバー103は、透明または半透明のプラスチック製のドームであり、半球形状に形成されている。そして、ドームカバー103は、上カバー101に対して溶着等の手段で保持されている。
上カバー101は、円筒状に形成されており、例えば、耐衝撃性を高めるために金属製、より詳細には、アルミニウム合金製の外装部品である。そして、上カバー101は、有底円筒状に形成された下カバー102に対して、不図示のネジなどによって固定される。この下カバー102は、上カバー101と同様、アルミニウム合金製の外装部品である。したがって、本実施形態では、上カバー101および下カバー102が筐体を構成することになる。
なお、本実施形態における監視カメラのカメラ本体は、下カバー102に形成された三脚用雌螺子部102−a、または下カバー102に3つ形成された螺子締め用貫通穴102−bを介して、設置相手(設置面)たる天井等に固定される。また、下カバー102に形成された開口部209については、後述する。
続いて、図2および図3は、本実施形態における監視カメラの本体構成を示す分解斜視図である。ここで、図2、図3は、本実施形態における監視カメラを、それぞれ異なる視点から俯瞰したものである。また、図4は、本実施形態における監視カメラの上面図である。この図4では、上カバー101は、省略して示している。そして、図5は、図4のA−A断面図である。
第一のプリント基板206には、画像処理回路206−a、ネットワーク処理回路、メモリ、電源系IC(電源回路)等が具備されている。また、第一のプリント基板206は、下カバー102の底面部に対して略平行に配設されている。なお、この下カバー102の底面部は、天井などの設置面に設置される。なお、本実施形態における第一のプリント基板206は、メイン基板に相当する。
第二のプリント基板207には、RJ45コネクタ207−a、外部デバイス入出力コネクタ207−b、および音声入出力コネクタ207−cが具備されている。また、第二のプリント基板207は、第一のプリント基板206に対して略垂直に配設されると共に、ワイヤーハーネス206−cを介して第一のプリント基板と電気的に接続されている。なお、本実施形態における第二のプリント基板207は、コネクタ基板に相当する。
ここで、第一、第二のプリント基板206、207は、夫々下カバー102に対して不図示の螺子等の手段により筐体内に固定されている。また、第一のプリント基板206と第二のプリント基板207とは、別体に構成されている。
209は、下カバー102に設けられた開口部であり、第二のプリント基板207に具備されたRJ45コネクタ207−a(RJ45端子)、外部デバイス入出力コネクタ207−b、音声入出力コネクタ207−cに対向するように形成されている。
つまり、開口部209は、外部インターフェースコネクタが天井などの設置面と対向するように、この外部インターフェースコネクタを露出させる。ここで、外部インターフェースコネクタは、RJ45コネクタ207−a、外部デバイス入出力コネクタ207−bおよび音声入出力コネクタ207−cから構成される。
また、本実施形態における開口部209は、RJ45コネクタ207−a、外部デバイス入出力コネクタ207−bおよび音声入出力コネクタ207−cのそれぞれに取り外し可能な外部ケーブルが挿通される挿入口に相当する。たとえば、開口部209は、RJ45コネクタ207−aに取り外し可能なLANケーブルが挿通される。
208は、レンズ鏡筒201と第一のプリント基板206とを電気的に接続する電気的接続部であり(206−bは、第一のプリント基板206側のコネクタ、レンズ鏡筒201側のコネクタは不図示)、本実施形態ではワイヤーハーネスとしている。
なお、本実施形態におけるレンズ鏡筒201は、被写体を撮像して撮像信号を生成する撮像部に相当する。また、本実施形態における電気的接続部208は、第一のプリント基板206よりもレンズ鏡筒201側(撮像部側)に配される。さらに、本実施形態における電気的接続部208は、ワイヤーハーネスに限られるものではない。たとえば、ケーブルでも良い。
ベース部材301は、パンチルト動作を司るパン駆動部202、パンユニット203、チルト駆動部204、チルトユニット205を含むカメラ内部の主要部材を支持しており、本実施例に於いては、高剛性の樹脂材料としている。
なお、本実施形態における、レンズ鏡筒201、パンユニット203およびチルトユニット205などは、カメラユニットを構成する。また、本実施形態におけるベース部材301は、レンズ鏡筒201をパン方向に回転可能に支持するパン支持部に相当する。
また、本実施形態におけるパン駆動部202およびチルト駆動部204は、パンチルト機構に相当する。本実施形態におけるパン駆動部202は、ステッピングモータなどから構成され、パン機構に相当する。また、本実施形態におけるチルト駆動部204も同様に、ステッピングモータなどから構成される。
301−aは、電気的接続部208の一端を規制保持する為に、ベース部材301に設けられたクランプ部であり、パンチルト動作時に、電気的接続部208が図3に示される軸Xに対して、略対称に這動するように領域Sの略対極側に位置設定されている。このため、クランプ部301−aは、領域Sの反対側に位置するとも言える。なお、軸Xは、後述のパン軸Pと略一致する。
レンズ鏡筒201を含むチルトユニット205と、チルトユニット205を含むパンユニット203とは、それぞれチルト駆動部204、パン駆動部202によって電気的に駆動され、その回転方向と回転中心は図5に示す通りである。
図5に示すように、パンユニット203の回転中心であるところのパン軸Pは、下カバー102の底面部に対して略垂直となるように、また、チルトユニット205の回転中心であるところのチルト軸Tは、パン軸Pに対して略直交するように構成されている。
図4に示される領域Rは、パン駆動部202、チルト駆動部204によって、パンユニット203、チルトユニット205がパンチルト動作する際に、電気的接続部208が描く可動軌跡である。この可動軌跡は、ベース部材301と上カバー101に囲まれる領域と略同一(ほぼ一致)となるように構成されている。
また、電気的接続部208は、パンユニット203がパン方向に回転する際に、第一のプリント基板206に対して略平行に移動する。さらに、前述の特開2009−296350に示されるような形態とは異なり、電気的接続部208の可動空間は、カメラ本体の高さHを決定する要素とはならない構成であり、カメラ本体の薄型化に大きく寄与するものである。
領域Sは、電気的接続部208の可動軌跡外(可動軌跡の範囲外)に形成されている。この可動軌跡外(つまり、領域S)に、第一のプリント基板206(または下カバー102の底面部)と略垂直となるように、第二のプリント基板207が配設されている。
また、第二のプリント基板207のパン軸P方向の高さH1は、電気的接続部208の可動空間の高さH2と第一のプリント基板206における前述の実装部品を含んだ高さH3の和と略同一となるように形成している。これらにより、カメラ本体のスペース効率を最大化しながら、小型薄型化を実現し、尚且つ複数の外部インターフェースコネクタを内蔵することが可能となる。即ち、小型薄型化と好設置作業性の両立を実現できるものである。
続いて、図6は、本実施形態において、パンユニット203がパン方向に回転することで、回転終端部Aに位置していた保持部203aが時計回りに360°回転して再び回転終端部Aに位置するまでの、電気的接続部208の挙動を示した図である。
なお、電気的接続部208の一端は、クランプ部301−aに規制保持され、この電気的接続部208の他端は、保持部203aに規制保持される。そして、この電気的接続部208は、パンユニット203のパン方向の回転に連れて移動する。
また、本実施形態では、パンユニット203がパン方向に回転する回転範囲は、その両端が制限されている。この回転範囲の両端は、具体的には、パンユニット203がパン方向且つ反時計回りに回転した場合における回転終端部Aと、パンユニット203がパン方向且つ時計回りに回転した場合における回転終端部Aと、である。
ここで、本実施形態における「時計回り」とは、本実施形態における監視カメラの上面から見て時計回りを意味する。
図6(a)の状態では、保持部203aは、回転終端部Aに位置しており、このとき電気的接続部208は、電気的接続部208の一部がパンユニット203の円筒部の側壁(外周)に巻きつくので、弛みが少ない状態になっている。この状態からパンユニット203が時計回りに回転すると、図6(b)、(c)、(d)に示すように、電気的接続部208は、U字型の撓み208aを形成しながら回動する。
例えば、図6(c)は、パンユニット203が回転終端部Aからパン方向且つ時計回りに180°回転した状態における、本実施形態の監視カメラを示している。この状態で、電気的接続部208の撓み208aが最も大きくなる。さらにパンユニット203のパン方向且つ時計回りへの回転が進むと、電気的接続部208は、パンユニット203に巻きつきながら、徐々に電気的接続部208の弛みが小さくなる。なお、図6(c)に示すように、電気的接続部208の撓み208aは、回転軸Pを挟んで領域Sの反対側に形成される。
ここで、領域Sは、下カバー102上に設けられており、回転軸Pを挟んでクランプ部301−aの反対側に位置している。さらに、領域Sは、回転終端部Aと対向するように設けられており、換言すれば、回転軸Pに対して回転終端部Aと同じ側に設けられている。
そして、パンユニット203がパン方向にさらに回転すると、図6(d)の状態を経て再び保持部203aが回転終端部Aに位置する状態となる。この状態では、図6(a)の状態と同様、電気的接続部208は、パンユニット203の円筒部の側壁に巻きついて弛みの少ない状態となる。なお、パンユニット203の円筒部は、回転軸Pと同軸の円筒部である。
続いて、図7は、本実施形態における監視カメラの一部を切り欠いて示した切り欠き断面図である。なお、図7では、上カバー101、ドームカバー103を省略して示している。
図7におけるチルト支持板701は、チルトユニット205がチルト方向に回転することができるように、チルトユニット205を支持する。このため、本実施形態におけるチルト支持板701は、レンズ鏡筒201をチルト方向に回転可能に支持するチルト支持部に相当する。また、切り欠き701aは、電気的接続部208がチルト支持板701と干渉するのを避けるために形成されている。
この電気的接続部208は、円弧状の矢印702で示すように、チルトユニット205のチルト方向の回転に連れて移動する。このため、図5で示した高さH2の上端は、チルトユニット205のチルト方向の回転に連れて電気的接続部208が移動する範囲の上端となる。よって、本実施形態において、図5で示した高さH2は、第一のプリント基板206からこの上端までの距離に相当する。
なお、本実施形態では、パンユニット203が回転終端部Aに位置する時に、電気的接続部208が弛みの少ない状態となるように構成した。これにより、パンユニット203がパン方向に回転しても、電気的接続部208が通過しない領域Sを形成することができる。
さらに、本実施形態では、電気的接続部208が通過しない領域Sに第二のプリント基板207を配置し、それ以外の領域には第二のプリント基板207よりも背の低い部品で構成される部品群を配置した。
このように配置することにより、パンユニット203のパン方向への回転に伴って回動する電気的接続部208は、これら部品群の上部は通過するが、第二のプリント基板207の上部は通過しない。(換言すると、電気的接続部208は、これら部品群と上カバー101との間の空間を通過するが、第二のプリント基板207と上カバー101との間の空間を通過しない。)
したがって、電気的接続部208は、第二のプリント基板207の上部(第二のプリント基板と上カバー101との間)に形成される狭いスペースを通り抜ける必要がない。このため、電気的接続部208が第二のプリント基板207に引っ掛かることによってパンユニット203のパン駆動負荷が増加してしまうことを防ぐことができる。
また、第二のプリント基板207の上(第二のプリント基板207と上カバー101との間)に電気的接続部208を通過させるためのスペースを別途設ける必要がないので、本実施形態における監視カメラの全体が大型化することを防ぐことができる。
また、上述の実施形態は、パンチルト駆動部を備える前提であるが、駆動部を備えない形態即ちユーザーが手動でパンチルト位置を設定する構成においても有効である。
また、本実施形態における開口部209は、三脚用雌螺子部102−aと離間して設けられている。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
201 レンズ鏡筒
202 パン駆動手段
206−a 画像処理回路
206 第一のプリント基板
207 第二のプリント基板
207−a RJコネクタ
208 電気的接続部

Claims (10)

  1. 設置面に設置される底面部を備える筐体と、前記筐体により前記設置面と平行に支持され、且つ少なくとも画像処理回路を備える第一のプリント基板と、少なくとも一つの外部インターフェースコネクタを備えた第二のプリント基板と、前記筐体により支持されるパンチルト機構と、前記筐体により支持され、且つ前記パンチルト機構によりパン方向およびチルト方向に回転されるレンズ鏡筒と、前記レンズ鏡筒と前記第一のプリント基板とを接続する電気的接続手段と、を有する撮像装置であって、
    前記電気的接続手段は、前記レンズ鏡筒が 前記パンチルト機構によりパン方向に回転される際に、前記第一のプリント基板と略平行に移動するように配設され、
    前記第二のプリント基板は、前記電気的接続手段の移動の軌跡の範囲外に配設され、且つ前記設置面と垂直になるように前記筐体内に配設されることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記底面部には、開口部が設けられており、
    前記開口部は、前記外部インターフェースコネクタが前記設置面と対向するように、当該外部インターフェースコネクタを露出させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記外部インターフェースコネクタは、少なくともRJ45端子を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 取り外し可能な外部ケーブルが挿通される開口部が設けられ、且つ設置面に設置される筐体と、前記筐体により支持され、且つ被写体を撮像して撮像信号を生成する撮像部と、前記外部ケーブルが挿入される挿入口が設けられた外部インターフェースコネクタと、を有するネットワークカメラであって、
    前記筐体により支持されるメイン基板と、
    前記筐体により前記設置面と垂直に支持され、且つ前記挿入口が前記設置面と対向するように前記外部インターフェースコネクタが実装されたコネクタ基板と、
    前記撮像部と前記メイン基板とを接続し、且つ前記メイン基板よりも前記撮像部側に配された電気的接続手段と、
    を備え、
    前記メイン基板と前記コネクタ基板とは、別体であり、
    前記設置面と垂直な方向において、前記コネクタ基板の前記設置面からの高さは、前記メイン基板の前記設置面からの高さと前記電気的接続手段の前記メイン基板からの高さとを加えたものと一致することを特徴とするネットワークカメラ。
  5. 前記筐体により支持され、且つ前記撮像部がチルト方向に回転することができるように支持するチルト支持部をさらに備え、
    前記電気的接続手段は、前記撮像部のチルト方向の回転に連れて移動し、
    前記電気的接続手段の前記メイン基板からの高さとは、前記メイン基板から前記電気的接続手段が移動する範囲までの距離であることを特徴とする請求項4に記載のネットワークカメラ。
  6. 前記筐体により支持され、且つ前記撮像部がパン方向に回転することができるように支持するパン支持部をさらに備え、
    前記電気的接続手段は、前記撮像部のパン方向の回転に連れて移動し、
    前記コネクタ基板は、前記電気的接続手段が移動する範囲の外に位置するように、前記筐体により支持されていることを特徴とする請求項4乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記メイン基板には、電源回路又は画像処理回路が実装されていることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載のネットワークカメラ。
  8. 前記メイン基板は、前記筐体により前記設置面と平行に支持されることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載のネットワークカメラ。
  9. 前記挿入口には、LANケーブルが挿入されることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか1項に記載のネットワークカメラ。
  10. 設置面に設置される筐体と、前記筐体により支持され、且つ少なくとも画像処理回路を備える第一のプリント基板と、少なくとも一つの外部インターフェースコネクタを備えた第二のプリント基板と、前記筐体により支持されるパン機構と、前記筐体により支持され、且つ前記パン機構によりパン方向に回転されるカメラユニットと、一端を前記カメラユニットに固定される電気的接続手段と、を有するネットワークカメラであって、
    前記パン機構によりカメラユニットがパン方向に回転させられる回転範囲は、両端が制限されており、
    前記電気的接続手段は、前記両端に前記カメラユニットが位置する場合には、一部を該カメラユニットに巻き付けられ、前記両端の間に前記カメラユニットが位置する場合には、前記カメラユニットのパン方向の回転中心を挟んで前記第二のプリント基板の反対側に撓み部を形成することを特徴とするネットワークカメラ。
JP2013086623A 2013-04-17 2013-04-17 撮像装置およびネットワークカメラ Active JP6100068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086623A JP6100068B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 撮像装置およびネットワークカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086623A JP6100068B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 撮像装置およびネットワークカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014212392A JP2014212392A (ja) 2014-11-13
JP6100068B2 true JP6100068B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51931861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086623A Active JP6100068B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 撮像装置およびネットワークカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6100068B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005177B2 (ja) 2017-06-02 2022-02-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び移動体
JP7071066B2 (ja) 2017-06-02 2022-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置及び移動体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983841A (ja) * 1995-09-06 1997-03-28 Nisca Corp テレビカメラ用の雲台構造、及び、パンチルトカメラ
JP2005227715A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Corp レンズユニットのアダプタ装置及び撮像装置
JP2005269031A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置
JP2007028319A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nikon Corp 電子カメラ
JP5911367B2 (ja) * 2012-04-24 2016-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014212392A (ja) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11428909B2 (en) Camera system
JP6876568B2 (ja) レンズ駆動装置
US10281801B2 (en) Optical member driving system
US8861946B2 (en) Device for driving camera lens module in portable terminal
JP6185004B2 (ja) カメラモジュール
US20240272401A1 (en) Camera module
CN209928190U (zh) 驱动机构
US10812724B2 (en) Photosensitive element driving mechanism
US9995902B2 (en) Lens actuator
US10809487B2 (en) Optical system
US20220104366A1 (en) Electronic apparatus
US11662650B2 (en) Optical element driving mechanism
EP4270918A1 (en) Camera module and electronic device
US20210382271A1 (en) Optical system
US20230213730A1 (en) Photosensitive element driving mechanism
JP6100068B2 (ja) 撮像装置およびネットワークカメラ
KR102404326B1 (ko) 액추에이터 및 카메라 모듈
JP2014239394A (ja) 撮像装置
TWI666504B (zh) 鏡頭驅動裝置、攝影模組與電子裝置
JP2010107788A (ja) 撮像装置
JP6948139B2 (ja) モバイル用電磁駆動装置
JP2009282328A (ja) 撮像装置の鏡筒内におけるフレキシブルプリント配線板の配置方法及びそのフレキシブルプリント配線板の配置方法を備えるフレキシブルプリント配線板を用いた撮像装置
CN220307288U (zh) 可移动式电路元件、可移动式电子感光模块、相机模块及电子装置
JP6679662B2 (ja) 撮像装置
JPH05152701A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6100068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151