JP6099849B1 - 医療システム - Google Patents

医療システム Download PDF

Info

Publication number
JP6099849B1
JP6099849B1 JP2016560947A JP2016560947A JP6099849B1 JP 6099849 B1 JP6099849 B1 JP 6099849B1 JP 2016560947 A JP2016560947 A JP 2016560947A JP 2016560947 A JP2016560947 A JP 2016560947A JP 6099849 B1 JP6099849 B1 JP 6099849B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
video
identification
peripheral device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016560947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016189949A1 (ja
Inventor
伊織 根本
伊織 根本
潔志 関口
潔志 関口
頼人 前田
頼人 前田
高行 勝山
高行 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6099849B1 publication Critical patent/JP6099849B1/ja
Publication of JPWO2016189949A1 publication Critical patent/JPWO2016189949A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/00048Constructional features of the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/153Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications

Abstract

医療システム(1)は、異なるタイプの映像信号を表示する複数のモニタ(111a〜111f)と、周辺機器の映像信号の出力先の選択操作を行う操作画面を表示するタッチパネル(113)と、選択操作された周辺機器の映像信号が表示可能なモニタを、周辺機器と表示可能なモニタとが対応付けられたテーブル(174a)を参照することで判別する映像出力判別部(172)と、表示可能なモニタを識別するためのモニタ識別映像(176〜179)と対応するモニタの情報とを保持するデータ保持部(174)と、映像出力判別部(172)の判別結果により、データ保持部(174)に保持されたモニタ識別映像(176〜179)を該当するモニタに表示するように制御する周辺機器制御部(173)と、を有する。

Description

本発明は、異なる種類の映像信号を表示する複数のモニタを備えた医療システムに関するものである。
近年、技術の発展と共に、医療機器の種類は豊富となっており、また、その機能も充実してきている。手術室では、X線透視画像、内視鏡画像、心拍数など、これらの機器から得られる様々な医療情報を参照しながら手技を行う必要があるため、一般的には、複数のモニタを室内に配置し、それぞれの画面に各情報を表示している。
例えば、日本国特開2013−94593号公報には、手術室に複数のモニタを備え、複数のモニタの表示状態に基づいて医療用画像の送信先を、映像を表示していないモニタに決定する内視鏡システムが開示されている。
従来、内視鏡装置から得られる内視鏡画像は二次元画像であったため、これを表示するモニタも二次元対応のもので十分であった。ところが、近年、三次元の内視鏡画像あるいは4Kの内視鏡画像を取得可能な内視鏡装置が実用化されてきており、医療情報を表示するモニタも三次元対応あるいは4K対応のものが用いられるようになってきた。
しかしながら、二次元対応、三次元対応及び4K対応のモニタが混在する場合、日本国特開2013−94593号公報の内視鏡システムのように、映像を表示していないモニタに映像信号を出力するだけでは、映像信号の種類に対応したモニタに出力されない虞ある。これを解決するものとして、内視鏡画像や術野カメラの画像などの医療画像を、スイッチャーを介してモニタに接続し出力することで、術者が所望のモニタを選択して所望の医療画像を表示させることが可能な医療システムが開発されている。
ところが、スイッチャーに入力される医療画像は二次元の画像と三次元の画像と4Kの画像とが混在しており、また、接続されるモニタも二次元対応のものと三次元対応のものと4K対応のものとが混在している。三次元の画像を二次元対応のモニタや4K対応のモニタに表示させることはできないため、三次元の画像を表示させる場合は、確実に三次元対応のモニタに表示させる必要がある。従って、術者は、スイッチャーに接続されているすべてのモニタについて、モニタが何次元あるいは4K対応のモニタであるかを把握し、さらに、そのモニタに映像信号を出力することができる機器がどの機器であるかを把握する必要があり、モニタと映像信号を出力することができる機器とを把握することが煩わしいという問題があった。
そこで、本発明は、スイッチャーに接続されているモニタに映像信号を出力することができる機器を容易に認識することができる医療システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様の医療システムは、異なるタイプの映像信号を表示する複数のモニタと、周辺機器の映像信号の出力先の選択操作を行う操作画面を表示するタッチパネルと、前記タッチパネルにより選択操作された周辺機器の映像信号が表示可能なモニタを、前記周辺機器と表示可能なモニタとが対応付けられたテーブルを参照することで判別する映像信号判別部と、前記表示可能なモニタを識別するためのモニタ識別映像と、対応するモニタの情報とを保持するモニタ情報保持部と、前記映像信号判別部の判別結果により、前記モニタ情報保持部に保持された前記モニタ識別映像を該当するモニタに表示するように制御する制御部と、を有する。
本発明の第1の実施形態に係わる医療システム100の全体構成の一例を説明する図である。 スイッチャー155とこれに接続されている機器の構成の一例を説明する図である。 システムコントローラ114の詳細な回路構成の一例を説明する図である。 設定テーブル174aの一例を説明するための図である。 入力端子に接続される機器、及び、その機器に対応付けられたモニタ識別映像の一例を説明するための図である。 周辺機器操作画面の一例を説明するための図である。 モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。 モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。 モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。 モニタ識別映像の出力処理の流れの一例を説明するためのフローチャートである。 ユーザによって設定されるモニタ種別の一例を説明するための図である。 設定テーブル174bの一例を説明するための図である。 モニタ種別、及び、そのモニタ種別に対応付けられたモニタ識別映像の一例を説明するための図である。 周辺機器操作画面の一例を説明するための図である。 モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。 周辺機器操作画面の一例を説明するための図である。 モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。 システムコントローラ114の詳細な回路構成の一例を説明する図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる医療システム100の全体構成の一例を説明する図である。図1に示すように、本実施形態の医療システム100は、医療機器制御システム101と、非医療機器制御システム150とから構成される。医療機器制御システム101は、複数の医療機器と、これらの医療機器を制御するシステムコントローラ114とからなるシステムである。非医療機器制御システム150は、手術に関係のある非医療機器と、これらの非医療機器を制御するシステムコントローラ153とからなるシステムである。
まず、医療機器制御システム101について、内視鏡下外科手術の場合を一例に挙げて説明する。手術室には、患者145が横たわるベッド144の両側に、第一内視鏡手術システム102と、第二内視鏡手術システム103と、術者用無線リモートコントローラ143とが配置されている。第一内視鏡手術システム102は、観察、検査、処置、記録などを行う複数の内視鏡周辺機器が、第一トロリー120に搭載されている。第二内視鏡手術システム103も同様に、観察、検査、処置、記録などを行う複数の内視鏡周辺機器が、第二トロリー139に搭載されている。
第一トロリー120には、医療画像表示パネル111a、集中表示パネル112、集中操作パネルデバイス113、システムコントローラ114、レコーダ115、ビデオプロセッサ116、内視鏡光源装置117、気腹装置118、電気メス装置119、スイッチャー155が配置されている。
医療画像表示パネル111aは、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置であり、システムコントローラ114とスイッチャー155とを介してビデオプロセッサ116から入力された映像信号、すなわち患部等の内視鏡画像などが表示される。なお、医療画像表示パネル111aには、内視鏡画像のほかに、図示しない術野カメラで撮影される術野画像なども表示させることができる。スイッチャー155を操作することで、医療画像表示パネル111aに表示させる画像を選択することができる。
集中表示パネル112は、手術中のあらゆるデータを選択的に表示させることが可能な表示手段である。集中操作パネルデバイス113は、例えば液晶ディスプレイ等の表示部とこの表示部上に一体的に設けられた例えばタッチセンサにより構成され、非滅菌域にいる看護師等が、各医療機器を集中管理、制御、操作することができる集中操作装置である。集中操作パネルデバイス113によって指示された操作情報は、システムコントローラ114に入力され、システムコントローラ114に接続されている各医療装置の制御に用いられる。
なお、システムコントローラ114には、医療画像表示パネル111aと、集中表示パネル112と、集中操作パネルデバイス113と、レコーダ115と、ビデオプロセッサ116と、内視鏡光源装置117と、気腹装置118と、電気メス装置119とが、図示しないシリアルインタフェースケーブル等の通信ケーブルを介して接続されている。従って、集中操作パネルデバイス113を用いて、これらの医療機器を制御することができる。
また、システムコントローラ114には、ヘッドセット型マイク142を接続することができる。システムコントローラ114に接続されている各装置の制御は、非滅菌域にいる看護師等によって集中操作パネルデバイス113から行うだけでなく、ヘッドセット型マイク142から入力された音声を認識し、滅菌域にいる術者の音声により各装置を制御できるようになっている。
内視鏡光源装置117は、ランプから照射された照明光を伝送するライトガイドケーブルを介して第一の内視鏡146に接続されている。内視鏡光源装置117からの照明光は、第一の内視鏡146に供給されると、第一の内視鏡146の挿入部が刺入された患者145の腹部内の患部等を照明する。
第一の内視鏡146の挿入部の基端側には、撮像素子を備えたカメラヘッドが装着され、患部等の光学像をカメラヘッド内の撮像素子で撮像する。この撮像素子で撮像された撮像信号は、カメラケーブルを介してビデオプロセッサ116に伝送される。ビデオプロセッサ116は、伝送された撮像信号に所定の信号処理を施し、映像信号を生成する。そして、ビデオプロセッサ116は、生成した映像信号をシステムコントローラ114に出力する。システムコントローラ114は、スイッチャー155を介し、スイッチャー155に接続されている医療画像表示パネル111のうち選択された医療画像表示パネル111に対して映像信号を出力し、表示させる。
気腹装置118には炭酸ガスボンベ121が接続されており、トロッカーを介して患者145の腹部内に炭酸ガスを供給する。電気メス装置119は、アクティブ電極と患者145の体下に設置されている患者プレートと接続されており、体表面や患部等の焼灼を行う。
第二トロリー139には、医療画像表示パネル111b、集中表示パネル132、中継ユニット133、レコーダ134、ビデオプロセッサ135、内視鏡光源装置136、その他の医療機器137、138、(例えば、超音波処理装置、砕石装置、ポンプ、シェーバなど、)が搭載されている。それぞれの機器は、図示しないケーブルで中継ユニット133に接続されており、双方向の通信が可能になっている。また、システムコントローラ114と中継ユニット133とは、中継ケーブル141で接続されている。
医療画像表示パネル111bは、医療画像表示パネル111aと同様に、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置であり、システムコントローラ114とスイッチャー155とを介してビデオプロセッサ135から入力された映像信号、すなわち患部等の内視鏡画像などが表示される。なお、医療画像表示パネル111bには、内視鏡画像のほかに、図示しない術野カメラで撮影される術野画像なども表示させることができる。スイッチャー155を操作することで、医療画像表示パネル111bに表示させる画像を選択することができる。
内視鏡光源装置136は、ランプから照射された照明光を伝送するライトガイドケーブルを介して第二の内視鏡147に接続されている。内視鏡光源装置136からの照明光は、第二の内視鏡147に供給されると、第二の内視鏡147の挿入部が刺入された患者145の腹部内の患部等を照明する。
第二の内視鏡147の挿入部の基端側には、撮像素子を備えたカメラヘッドが装着され、患部等の光学像をカメラヘッド内の撮像素子で撮像する。この撮像素子で撮像された撮像信号は、カメラケーブルを介してビデオプロセッサ135に伝送される。ビデオプロセッサ135は、伝送された撮像信号に所定の信号処理を施し、映像信号を生成する。生成された映像信号は、システムコントローラ114、スイッチャー155を介して医療画像表示パネル111bなどに出力され、患部等の内視鏡画像として表示される。
なお、第一トロリー120、第二トロリー139には、上述した機器以外の機器(例えば、プリンタ、超音波観測装置、など)を搭載することもできる。また、可動スタンドには、医療画像表示パネル111cが搭載されている。
入出力切替部としてのスイッチャー155は、複数の入力端子と出力端子とを備えており、所望の入力端子から入力された画像信号を所望の出力端子に接続された表示装置に出力し表示させることができる。例えば、2つの入力端子のそれぞれにビデオプロセッサ116、135が接続されており、3つの出力端子のそれぞれに医療画像表示パネル111a、111b、111cが接続されている場合、ビデオプロセッサ116から入力される第一の内視鏡146で撮像された内視鏡画像を、医療画像表示パネル111aに表示させることもできるし、医療画像表示パネル111bや医療画像表示パネル111cに表示させることもできる。入力端子と出力端子の組み合わせは、集中操作パネルデバイス113を用いて設定することができる。
次に、非医療機器制御システム150について、内視鏡下外科手術に使用される非医療機器を一例に挙げて説明する。手術室には、部屋に明かりを点けるための室内灯151、部屋全体の映像を撮影するためのルームカメラ152、記録した手術映像を再生するためのDVDプレイヤー154、手術室外と連絡をするための電話156、部屋の空調を制御するためのエアコン157、などの非医療機器が配置されている。これらの非医療機器は、システムコントローラ153と接続されており、このシステムコントローラ153によって集中的に制御可能になされている。
なお、図1では、内視鏡下外科手術が行われる手術室に設けられた医療システム100を例示したが、医療システム100の用途は内視鏡下外科手術に限られず、他の手術や診察のために用いられてもよい。また、医療システム100は、診察室など手術室以外に設けられてもよい。医療システム100は、さらに、図1では図示しない種々の装置及び設備を含んでもよい。
次に、スイッチャー155と、これに接続されている機器の構成について、図2を用いて説明する。図2は、スイッチャー155とこれに接続されている機器の構成の一例を説明する図である。
図2に示すように、スイッチャー155には、部屋全体の映像を撮影し、二次元の映像信号を出力するルームカメラ152と、術野を撮影し、二次元の映像信号を出力する術野カメラ161と、第一の内視鏡146で撮像された撮像信号を処理し、三次元の映像信号を生成し出力する3Dプロセッサ116と、第二の内視鏡147で撮像された撮像信号を処理し、4Kの映像信号を生成し出力する4Kプロセッサ135と、システムコントローラ114とが接続されている。
ルームカメラ152は入力端子IN1に接続され、術野カメラ161は入力端子IN2に接続されている。また、3Dプロセッサ116は入力端子IN3に接続され、4Kプロセッサ135は入力端子IN4に接続され、システムコントローラ114は入力端子IN6に接続されている。そして、入力端子IN5には機器が接続されていない。
一方、スイッチャー155の出力端子には、複数の医療画像表示パネル(以下、モニタA〜モニタFと示す)111a〜111fが接続されている。モニタA111a及びモニタB111bは、二次元画像が表示可能な2D対応のモニタである。また、モニタC111c及びモニタD111dは、三次元画像が表示可能な3D対応のモニタである。さらに、モニタE111e及びモニタF111fは、4K画像が表示可能な4K対応のモニタである。このように、複数のモニタA111a〜F111fは、異なるタイプの映像信号を表示する。
モニタA111aは出力端子OUT1に接続され、モニタB111bは出力端子OUT2に接続されている。また、モニタC111cは出力端子OUT3に接続され、モニタD111dは出力端子OUT4に接続されている。さらに、モニタE111eは出力端子OUT5に接続され、モニタF111fは出力端子OUT6に接続されている。また、戻り映像信号がスイッチャー155に入力されるように、これらのモニタA111a〜F111fはスイッチャー155の図示しない入力端子とも接続されている。
次に、システムコントローラ114の詳細な回路構成について、図3を用いて説明する。図3は、システムコントローラ114の詳細な回路構成の一例を説明する図である。
図3に示すように、システムコントローラ114には、集中操作パネルデバイス(以下、タッチパネルと示す)113が接続されている。また、システムコントローラ114は、タッチパネル制御部171と、映像出力判定部172と、周辺機器制御部173と、データ保持部174と、映像出力部175とを有して構成されている。データ保持部174は、スイッチャーの設定テーブル174aを有する。なお、設定テーブル174aは、データ保持部174が有する構成であるが、これに限定されることなく、例えば、映像出力判定部172が有する構成であってもよい。
図4は、設定テーブル174aの一例を説明するための図である。図4に示すように、設定テーブル174aは、入力端子に接続されている機器と、その機器が映像を出力可能なモニタとが対応付けられている。より具体的には、設定テーブル174aは、入力端子に接続されている機器と、その機器が映像を出力可能なモニタが接続されている出力端子とが対応付けられている。
例えば、図2に示すように、2D映像を出力するルームカメラ152は、スイッチャー155の入力端子IN1に接続されている。そして、2D映像を表示可能なモニタは、スイッチャー155の出力端子OUT1に接続されているモニタA111aと、出力端子OUT2に接続されているモニタB111bである。そのため、ルームカメラ152の出力先として出力端子OUT1及びOUT2が設定される。
スイッチャー155に接続される機器は、手術毎にことなるため、ユーザは、スイッチャー155の接続状況に応じてタッチパネル113を操作して、設定テーブル174aを予め設定する。すなわち、ユーザは、タッチパネル113を操作して、入力端子に接続される機器及びその機器からの映像の出力先を事前に設定する。このように設定された設定テーブル174aは、データ保持部174に保持される。なお、設定テーブル174aの機器の名前は、タッチパネル113を用いて編集可能である。
また、モニタ情報保持部としてのデータ保持部174には、入力端子に接続される機器とモニタ識別映像とが対応付けられて保持されるとともに、タッチパネル113に表示する周辺機器操作画面の情報が保持されている。
図5は、入力端子に接続される機器、及び、その機器に対応付けられたモニタ識別映像の一例を説明するための図であり、図6は、周辺機器操作画面の一例を説明するための図である。
図5に示すように、ルームカメラ152には、白抜き文字でルームカメラと示されたモニタ識別映像176が対応付けられている。同様に、術野カメラ161には、白抜き文字で術野カメラと示されたモニタ識別映像177が対応付けられ、3Dプロセッサ116には、白抜き文字で3Dプロセッサと示されたモニタ識別映像178が対応付けられ、4Kプロセッサ135には、白抜き文字で4Kプロセッサと示されたモニタ識別映像179が対応付けられている。なお、モニタ識別映像176〜179は、タッチパネル113を用いて編集可能である。
また、図6に示すように、データ保持部174には、周辺機器を操作するための周辺機器操作画面180の情報が保持されている。この周辺機器操作画面180では、スイッチャー155の入力端子に接続されている機器と、出力端子に接続されている機器とを示す入力ボタンが表示されている。なお、周辺機器操作画面180の各入力ボタンの表示は、タッチパネル113を用いて編集可能となっている。また、スイッチャー155に接続されていない機器の入力ボタンは、例えば、グレーの色をつけて表示して、押下できないようにしてもよいし、非表示にしてもよい。
周辺機器操作画面180の情報は、映像出力判定部172によりデータ保持部174から読み出され、タッチパネル制御部171に出力される。タッチパネル制御部171は、周辺機器操作画面180の映像をタッチパネル113に出力する制御を行う。これにより、周辺機器操作画面180がタッチパネル113に表示される。
ユーザがタッチパネル113に表示された周辺機器操作画面180において、例えば、図6に示すように、ルームカメラを押下すると、タッチパネル押下信号がタッチパネル制御部171に出力される。タッチパネル制御部171は、このタッチパネル押下信号を映像出力判定部172に出力する。
映像信号判別部としての映像出力判定部172は、タッチパネル押下信号からタッチパネル113のどこが押されたかを判別する。この例では、ルームカメラが押下されたことを判別する。映像出力判定部172は、周辺機器操作画面180においてルームカメラが押下されたと判別すると、ルームカメラを示す映像選択信号をデータ保持部174に出力する。データ保持部174では、この映像選択信号に応じて、ルームカメラに対応するモニタ識別映像176を映像出力部175に出力する。映像出力部175は、データ保持部174からのモニタ識別映像176をスイッチャー155に出力する。
また、映像出力判定部172は、周辺機器操作画面180においてルームカメラが押下されたことを認識すると、設定テーブル174aを参照し、スイッチャー設定情報を取得する。この例の場合、映像出力判定部172は、設定テーブル174aから映像の出力先が出力端子OUT1及びOUT2であるというスイッチャー設定情報を取得する。映像出力判定部172は、このスイッチャー設定情報を周辺機器制御部173に出力する。
制御部としての周辺機器制御部173は、映像出力判定部172からのスイッチャー設定情報に基づいて、スイッチャー制御信号をスイッチャー155に出力する。この例の場合、スイッチャー制御信号は、入力端子IN6に接続されているシステムコントローラ114からの映像を出力端子OUT1に接続されているモニタA111a及び出力端子OUT2に接続されているモニタB111bに出力される制御信号である。
スイッチャー155は、周辺機器制御部173からのスイッチャー制御信号に応じて、映像出力部175からのモニタ識別映像176をモニタA111a及びモニタB111bに出力する。
図7A、図7B、図7Cは、モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。上述したように、周辺機器操作画面180においてルームカメラが押下された場合、図7Aに示すように、図5のモニタ識別映像176がモニタA111a及びモニタB111bに表示される。同様に、周辺機器操作画面180において術野カメラが押下された場合、図5のモニタ識別映像177がモニタA111a及びモニタB111bに表示される。
また、周辺機器操作画面180において3Dプロセッサが押下された場合、図7Bに示すように、図5のモニタ識別映像178がモニタC111c及びモニタD111dに表示される。同様に、周辺機器操作画面180において4Kプロセッサが押下された場合、図7Cに示すように、図5のモニタ識別映像179がモニタE111e及びモニタF111fに表示される。
次に、このように構成された医療システム1のモニタ識別映像の出力処理について説明する。図8は、モニタ識別映像の出力処理の流れの一例を説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザにより周辺機器操作画面180の入力ボタンが押下される(ステップS1)。このときのタッチパネル押下信号は、タッチパネル制御部171を介して映像出力判定部172に入力される。次に、映像出力判定部172は、タッチパネル押下信号から押下された入力ボタンを判別する(ステップS2)。次に、映像出力判定部172は、データ保持部174に予め設定したスイッチャーの設定テーブル174aを参照し(ステップS3)、モニタ識別映像の出力先を判別する(ステップS4)。映像出力判定部172は、ステップS4で判別した出力先を周辺機器制御部173に通知する(ステップS5)。
次に、映像出力判定部172は、ステップS2で判別した入力ボタンに対応するモニタ識別映像を選択し、映像出力部175に出力するようにデータ保持部174に指示する(ステップS6)。最後に、周辺機器制御部173は、ステップS5の通知に従ってスイッチャー155を制御し、映像出力部175からのモニタ識別映像を表示可能なモニタA111a〜モニタE111fに出力し(ステップS7)、処理を終了する。
以上のように、システムコントローラ114は、データ保持部174が保持しているモニタ識別映像176〜179をスイッチャー155を制御して、表示可能なモニタA111a〜F111fに出力する。各モニタA111a〜F111fには、表示可能な機器名が表示されるため、ユーザはその機器が映像を出力可能なモニタA111a〜F111fを容易に識別することができる。
よって、本実施形態の医療システムによれば、スイッチャーに接続されているモニタに映像信号を出力することができる機器を容易に認識することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態の医療システム1の全体構成、及び、スイッチャー155の接続されている機器の構成は、それぞれ第1の実施形態の図1及び図2と同様であり、以下では、第1の実施形態と異なる構成のみ説明する。
図9は、ユーザによって設定されるモニタ種別の一例を説明するための図である。図9に示すように、ユーザは、タッチパネル113を用いて、スイッチャー155の出力端子に接続されているモニタA111a〜F111fの種別を設定する。
出力端子OUT1に接続されているモニタA111a及び出力端子OUT2に接続されているモニタB111bは、2D映像を出力可能であるため、モニタ種別として2Dが設定される。同様に、出力端子OUT3及びOUT4は、モニタ種別として3Dが設定され、出力端子OUT5及びOUT6は、モニタ種別として4Kが設定されている。このようにタッチパネル113を用いて設定された情報は、タッチパネル制御部171を介して映像出力判定部172に入力された後、データ保持部174に保存される。
また、映像出力判定部172は、このように設定された情報からモニタ種別とモニタ識別映像の出力先とを関連付けたスイッチャーの設定テーブルを生成し、データ保持部174に保存する。
図10は、設定テーブル174bの一例を説明するための図である。図10に示すように、設定テーブル174bでは、モニタ種別が2Dの場合、図9の情報から、モニタ識別映像の出力先として、スイッチャー155の出力端子OUT1及びOUT2が対応付けられる。同様に、設定テーブル174bでは、モニタ種別が3Dの場合、図9の情報から、モニタ識別映像の出力先として、スイッチャー155の出力端子OUT3及びOUT4が対応付けられ、モニタ種別が4Kの場合、図9の情報から、モニタ識別映像の出力先として、スイッチャー155の出力端子OUT5及びOUT6が対応付けられる。
また、データ保持部174には、モニタ種別と、モニタ識別映像とが対応付けられて保持されるとともに、タッチパネル113に表示する周辺機器操作画面の情報が保持されている。
図11は、モニタ種別、及び、そのモニタ種別に対応付けられたモニタ識別映像の一例を説明するための図であり、図12は、周辺機器操作画面の一例を説明するための図である。
図11に示すように、モニタ種別の2Dには、白抜き文字で2Dと示されたモニタ識別映像181が対応付けられている。同様に、モニタ種別の3Dには、白抜き文字で3Dと示されたモニタ識別映像182が対応付けられ、モニタ種別の4Kには、白抜き文字で4Kと示されたモニタ識別映像183が対応付けられている。
また、図12に示すように、データ保持部174には、周辺機器を操作するための周辺機器操作画面180aの情報が保持されている。この周辺機器操作画面180aは、図6の周辺機器操作画面180に対して、モニタ種別識別ボタン184が追加されて構成されている。モニタ種別識別ボタン184は、モニタ種別の2Dに対応するボタン185と、モニタ種別の3Dに対応するボタン186と、モニタ種別の4Kに対応するボタン187とを含む。
周辺機器操作画面180aの情報は、映像出力判定部172によりデータ保持部174から読み出され、タッチパネル制御部171に出力される。タッチパネル制御部171は、周辺機器操作画面180aの映像をタッチパネル113に出力する制御を行う。これにより、周辺機器操作画面180aがタッチパネル113に表示される。
ユーザがモニタ種別の2Dに対応するボタン185を押下すると、タッチパネル押下信号がタッチパネル制御部171を介して映像出力判定部172に入力される。映像出力判定部172は、タッチパネル押下信号からモニタ種別の2Dが押下されたことを判別し、モニタ種別の2Dを示す映像選択信号をデータ保持部174に出力する。データ保持部174では、この映像選択信号に応じて、モニタ種別の2Dに対応するモニタ識別映像181を映像出力部175に出力する。映像出力部175は、データ保持部174からのモニタ識別映像181をスイッチャー155に出力する。
また、映像出力判定部172は、周辺機器操作画面180aにおいてモニタ種別の2Dが押下されたことを認識すると、設定テーブル174bを参照し、スイッチャー設定情報を取得し、周辺機器制御部173に出力する。周辺機器制御部173は、映像出力判定部172からのスイッチャー設定情報に基づいて、スイッチャー制御信号をスイッチャー155に出力する。 スイッチャー155は、周辺機器制御部173からのスイッチャー制御信号に応じて、映像出力部175からのモニタ識別映像181をモニタA111a及びモニタB111bに出力する。
図13は、モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。上述したように、周辺機器操作画面180aにおいてモニタ種別の2Dに対応するボタン185が押下された場合、図13に示すように、図11のモニタ識別映像181がモニタA111a及びモニタB111bに表示される。なお、モニタ種別の3Dに対応するボタン186が押下された場合、同様の処理により、モニタ種別の3Dに対応するモニタ識別映像182がモニタC111c及びモニタD111dに表示される。また、モニタ種別の4Kに対応するボタン187が押下された場合、同様の処理により、モニタ種別の4Kに対応するモニタ識別映像183がモニタE111e及びモニタF111fに表示される。
以上の処理により、医療システム100は、モニタA111a〜F111fに表示可能な映像の種別を表示することができる。この結果、ユーザは、2D、3D及び4Kの映像信号を表示可能なモニタA111a〜F111fを容易に識別することができる。
(第2の実施形態の変形例)
次に、第2の実施形態の変形例について説明する。
図14は、周辺機器操作画面の一例を説明するための図である。図14に示すように、周辺機器操作画面180bは、図12のモニタ種別識別ボタン184に代わり、モニタ種別識別ボタン184aを用いて構成されている。モニタ種別識別ボタン184aは、切替ボタン188を含む。この周辺機器操作画面180bは、上述した実施形態と同様に、タッチパネル113に表示される。
映像出力判定部172は、タッチパネル113に表示されたモニタ種別識別ボタン184aが押下されると、モニタ識別映像181〜183を所定の間隔(例えば2秒間隔)で映像出力部175に出力するように、データ保持部174を制御する。映像出力部175は、モニタ識別映像181〜183を所定の間隔でスイッチャー155に出力する。
また、映像出力判定部172は、タッチパネル113に表示されたモニタ種別識別ボタン184aが押下されると、所定の間隔でスイッチャー155の出力設定を切り替えるためのスイッチャー設定情報を周辺機器制御部173に出力する。周辺機器制御部173は、スイッチャー設定情報に基づいて、スイッチャー制御信号をスイッチャー155に出力し、出力先を所定の間隔で切り換える。
スイッチャー155は、スイッチャー制御信号に基づいて、映像出力部175から所定の間隔で入力されるモニタ識別映像181〜183を、所定の間隔で出力先が切り替わるモニタA111a〜F111fに出力する。
図15は、モニタに出力される映像の一例を説明するための図である。上述したように、周辺機器操作画面180bにおいて切替ボタン188が押下された場合、図15に示すように、モニタ識別映像181がモニタA111a及びモニタB111bに表示される。所定の間隔後、スイッチャー155の出力先と、入力されるモニタ識別映像が切り替わり、モニタ識別映像182がモニタC111c及びモニタD111dに表示される。さらに、所定の間隔後、スイッチャー155の出力先と、入力されるモニタ識別映像が切り替わり、モニタ識別映像183がモニタE111e及びモニタF111fに表示される。
このように、切替ボタン188が押下されると、所定の間隔でスイッチャー155の出力先とモニタ識別映像181〜183を切り替える。これにより、2D、3D、4Kの順に所定の間隔で、モニタ識別映像181〜183を表示可能なモニタA111a〜F111fに出力することができる。
なお、モニタA111a〜F111fに出力するモニタ識別映像181〜183の順番は、2D、3D、4Kの順番に限定されることなく、他の順番であってもよい。また、モニタ識別映像183をモニタE111e及びF111fに表示した後は、初めに戻って、モニタ識別映像181をモニタA111a〜F111fに出力するようにしてもよい。
以上の処理により、医療システム100は、モニタA111a〜F111fに表示可能な映像の種別を所定の間隔で表示することができる。この結果、ユーザは、第2の実施形態と同様に、2D、3D及び4Kの映像信号を表示可能なモニタA111a〜F111fを容易に識別することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図16は、システムコントローラ114の詳細な回路構成の一例を説明する図である。なお、図16において、図3と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図16に示すように、スイッチャー155には、図3の3D対応のモニタD111dに代わり、二次元画像及び三次元画像が表示可能な2D/3D対応のモニタG111gが接続されている。また、システムコントローラ114は、図3の周辺機器制御部173に代わり、周辺機器制御部173aを用いて構成されている。
2D/3D対応のモニタは、一般的に、映像信号の種類(2D/3D)に応じて表示を自動的に切り替えるものと、映像信号の種類に応じて表示を自動的に切り替えられないものがある。本実施形態の2D/3D対応のモニタG111gは、映像信号の種類に応じて表示を自動的に切り替えられないモニタとして説明する。
周辺機器制御部173aは、モニタG111gに対して表示モードを2Dと3Dとで切り替えるための切替信号を出力する。より具体的には、周辺機器制御部173aは、スイッチャー155の設定を制御し、映像出力部175からの映像(モニタ識別映像176〜179あるいは181〜183)をモニタG111gに出力する際に、表示モードを3Dから2Dに切り替える。そして、周辺機器制御部173aは、モニタ識別映像176〜179あるいは181〜183をモニタG111gに出力することを終了すると、表示モードを2Dから3Dに切り替える。
データ保持部174に保持されているモニタ識別映像176〜179及び181〜183は、一般的に2Dの映像信号であるため、3D対応のモニタに表示した場合、モニタ識別映像が正常に表示されない。そのため、2D/3D対応のモニタG111gの場合、モニタ識別映像176〜179あるいは181〜183を表示する際に表示モードを2Dに切り替える。この結果、モニタ識別映像176〜179あるいは181〜183を正常にモニタG111gに表示することができる。
以上により、本実施形態の医療システムによれば、モニタにモニタ識別映像176〜179あるいは181〜183を正常に表示することができる。
なお、本明細書におけるフローチャート中の各ステップは、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2015年5月22日に日本国に出願された特願2015−104790号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (4)

  1. 異なるタイプの映像信号を表示する複数のモニタと、
    周辺機器の映像信号の出力先の選択操作を行う操作画面を表示するタッチパネルと、
    前記タッチパネルにより選択操作された周辺機器の映像信号が表示可能なモニタを、前記周辺機器と表示可能なモニタとが対応付けられたテーブルを参照することで判別する映像信号判別部と、
    前記表示可能なモニタを識別するためのモニタ識別映像と、対応するモニタの情報とを保持するモニタ情報保持部と、
    前記映像信号判別部の判別結果により、前記モニタ情報保持部に保持された前記モニタ識別映像を該当するモニタに表示するように制御する制御部と、を有することを特徴とする医療システム。
  2. 前記タッチパネルは、前記モニタの種別を確認するモニタ識別確認ボタンを有し、
    前記制御部は、前記モニタ識別確認ボタンが押下されたとき、該当するモニタに前記モニタ識別映像を表示することを特徴とする請求項1に記載の医療システム。
  3. 前記制御部は、前記モニタ識別確認ボタンが押下されたとき、該当するモニタに前記モニタ識別映像を所定の間隔で順に表示することを特徴とする請求項2に記載の医療システム。
  4. 前記制御部は、前記モニタが複数の表示モードを切り替えることが可能な場合、前記モニタ識別映像を表示する際に、前記表示モードを切り替えるための制御信号を前記モニタに出力する特徴とする請求項1に記載の医療システム。
JP2016560947A 2015-05-22 2016-03-24 医療システム Expired - Fee Related JP6099849B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104790 2015-05-22
JP2015104790 2015-05-22
PCT/JP2016/059504 WO2016189949A1 (ja) 2015-05-22 2016-03-24 医療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6099849B1 true JP6099849B1 (ja) 2017-03-22
JPWO2016189949A1 JPWO2016189949A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=57393990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560947A Expired - Fee Related JP6099849B1 (ja) 2015-05-22 2016-03-24 医療システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9782060B2 (ja)
JP (1) JP6099849B1 (ja)
WO (1) WO2016189949A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099616A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 手術用制御装置、手術用制御方法、およびプログラム、並びに手術システム
JP6440136B1 (ja) * 2018-09-06 2018-12-19 株式会社Medi Plus 医療映像スイッチャー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126606A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
WO2013035384A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 無線映像伝送システム及び送信装置
JP2013094593A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Olympus Medical Systems Corp ワイヤレス内視鏡システム
JP2014045239A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Olympus Medical Systems Corp 医療支援システム
JP2016036592A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 オリンパス株式会社 医療システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333750B1 (en) * 1997-03-12 2001-12-25 Cybex Computer Products Corporation Multi-sourced video distribution hub
GB0000873D0 (en) * 2000-01-14 2000-03-08 Koninkl Philips Electronics Nv Interconnection of audio/video devices
EP1343315A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Synelec Telecom Multimedia Video wall
JP2004181229A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Olympus Corp 遠隔手術支援システム及び支援方法
US20090054735A1 (en) * 2005-03-08 2009-02-26 Vanderbilt University Office Of Technology Transfer And Enterprise Development System and method for remote monitoring of multiple healthcare patients
US8766993B1 (en) * 2005-04-06 2014-07-01 Teradici Corporation Methods and apparatus for enabling multiple remote displays
US8606949B2 (en) * 2005-04-20 2013-12-10 Jupiter Systems Interconnection mechanism for multiple data streams
US20070024705A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Richter Roger K Systems and methods for video stream selection
US8401869B2 (en) * 2005-08-24 2013-03-19 Image Stream Medical, Inc. Streaming video network system
US8810480B2 (en) * 2006-08-04 2014-08-19 Apple Inc. Methods and apparatuses for controlling display devices
US20120198500A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Robin Sheeley Touch screen video production and control system
US20140101700A1 (en) * 2011-01-31 2014-04-10 New Vad, Llc Touch screen video switching system
US10499118B2 (en) * 2012-04-24 2019-12-03 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Virtual and augmented reality system and headset display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126606A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
WO2013035384A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 無線映像伝送システム及び送信装置
JP2013094593A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Olympus Medical Systems Corp ワイヤレス内視鏡システム
JP2014045239A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Olympus Medical Systems Corp 医療支援システム
JP2016036592A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 オリンパス株式会社 医療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016189949A1 (ja) 2017-06-08
US20170231478A1 (en) 2017-08-17
US9782060B2 (en) 2017-10-10
WO2016189949A1 (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813349B2 (ja) 内視鏡システム
US7485115B2 (en) Remote operation support system and method
JP5498006B2 (ja) 医療制御装置及び該システム
WO2018096987A1 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5905168B2 (ja) 医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置
CN109565563B (zh) 多相机系统、信息处理装置以及非暂态计算机可读介质
JP2006000538A (ja) 手術室制御システム
JP5945644B1 (ja) 医療システム
CN109565565B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和非暂态计算机可读介质
JP6374263B2 (ja) 医療システム
CN108353144B (zh) 多摄像机系统、摄像机、摄像机处理方法、确认设备和确认设备处理方法
WO2018193799A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP6099849B1 (ja) 医療システム
US11483515B2 (en) Image recording and reproduction apparatus, image recording method, and endoscope system
WO2018230510A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および撮像システム
WO2005084525A1 (ja) 画像処理装置
US11883120B2 (en) Medical observation system, medical signal processing device, and medical signal processing device driving method
JP2021191314A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP2007082630A (ja) 統合手術室制御システム
JP2006000537A (ja) 内視鏡システム
JP2006288956A (ja) 手術システム
JP2002233536A (ja) 内視鏡手術システム
JP2021151277A (ja) 集中制御装置
JP2000296137A (ja) 医療制御システム
JP2008023126A (ja) 手術制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6099849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees