JP5905168B2 - 医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置 - Google Patents

医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5905168B2
JP5905168B2 JP2015537058A JP2015537058A JP5905168B2 JP 5905168 B2 JP5905168 B2 JP 5905168B2 JP 2015537058 A JP2015537058 A JP 2015537058A JP 2015537058 A JP2015537058 A JP 2015537058A JP 5905168 B2 JP5905168 B2 JP 5905168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
unit
recording
feature point
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015537058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015114901A1 (ja
Inventor
範芳 土屋
範芳 土屋
篠田 徹
徹 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5905168B2 publication Critical patent/JP5905168B2/ja
Publication of JPWO2015114901A1 publication Critical patent/JPWO2015114901A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • H04N23/811Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation by dust removal, e.g. from surfaces of the image sensor or processing of the image signal output by the electronic image sensor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、医療機器にて撮像した医療用の動画を記録し、記録した動画や撮像中の動画を再生する医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置に関する。
従来は、内視鏡検査において前回の検査で発見した患部を再度確認するために、過去の検査で撮像した内視鏡映像の中から、患部の画像を探し出して静止画像をPinP(ピクチャーインピクチャー)表示している。あるいは、VTRで記録した内視鏡映像をPinP表示している。術者は、PinP表示した患部の静止画像や過去の内視鏡映像を参照して、今回の検査で対応する箇所を探し出し、前回に比べて患部がどのように変化しているかを見て診断等を行う。
短期間かつ簡単な操作で有益な動画を表示、再生することができる医療画像記録装置に関しては、取得した医療用の動画の中から特徴点を検出し、動画の再生時には、特徴点を検出した時点から動画を再生する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2011−36370号公報
過去に撮像して得られた映像を再生しながら内視鏡検査を行い、過去の映像のうち、患部の現れている箇所で再生を停止させて、撮像中の映像の対応する箇所と比較をする方法では、過去の映像を停止させる操作は、内視鏡装置に接続されたキーボード等を介して行う。このため、減菌域で検査を行っている術者自身は、過去の映像の再生を停止させるための操作を行うことができず、不潔域にいる術者以外の者がこれを行う必要がある。
また、上記の特許文献1に記載された技術によれば、過去の動画の中から特徴点の検出された箇所から再生がなされる。検査開始からの映像を再生するものではないため、術者にとっては、挿入経路がつかみにくく、内視鏡検査において患部の箇所を探すのに手間取ることがある。
このように、内視鏡装置のユーザである術者にとっては、操作性が高く、かつ内視鏡検査にて患部までの挿入経路をイメージし易くすることのできる技術が求められている。
本発明は、内視鏡検査において、高操作性を有し、且つ患部までの挿入経路を把握し易くすることを可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、医療用動画データの記録及び再生を行う医療用動画記録再生システムであって、被検体を撮像して撮像信号を取得する撮像部と、前記撮像信号に基づいて、前記被写体の動画データを生成する動画データ生成部と、前記動画データを構成するフレームのうち、指定されたフレームに対して前記被写体の画像として特徴を有する画像であることを示す特徴点情報を生成する特徴点情報生成部と、前記特徴点情報と前記動画データの対応するフレームとを関連付けて記録する記録部と、前記記録部から読み出した1以上の動画データに基づき、少なくとも1つの過去の動画の再生を制御する再生制御部と、前記動画データ生成部において生成したライブの動画データと前記再生制御部から与えられる過去の動画データとを、前記ライブの動画データに基づくライブ動画と前記過去の動画データに基づく過去動画とが同時に表示されるように合成した合成画像データを生成して、得られた合成画像データを出力する合成部と、前記合成部から出力された前記合成画像データに基づく合成画像を表示する表示部と、を有し、前記再生制御部は、前記過去の動画データの前記特徴点情報の付されたフレームにおいて、再生を一時停止させる制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の他の一態様によれば、医療用動画データの記録及び再生を行う医療用動画記録再生装置であって、被検体を撮像して撮像信号を取得する撮像部と、前記撮像信号に基づいて、前記被写体の動画データを生成する動画データ生成部と、前記動画データを構成するフレームのうち、指定されたフレームに対して前記被写体の画像として特徴を有する画像であることを示す特徴点情報を生成する特徴点情報生成部と、前記特徴点情報と前記動画データの対応するフレームとを関連付けて記録する記録部から読み出した1以上の動画データに基づき、少なくとも1つの過去の動画の再生を制御する再生制御部と、前記動画データ生成部において生成したライブの動画データと前記再生制御部から与えられる過去の動画データとを、前記ライブの動画データに基づくライブ動画と前記過去の動画データに基づく過去動画とが同時に表示されるように合成した合成画像データを生成して、得られた合成画像データを表示部に出力する合成部と、を有し、前記再生制御部は、前記過去の動画データの前記特徴点情報の付されたフレームにおいて、再生を一時停止させる制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、内視鏡検査において、高操作性を有し、且つ術者が患部までの挿入経路を把握し易くなる。
医療用動画記録再生システムの全体構成図である。 医療用動画記録再生システムの全体ブロック図である。 合成部にて合成して得られた合成画像データに基づきモニタに表示した合成画像を例示する図である。 内視鏡観察装置のビデオプロセッサにおける合成部の詳細ブロックを示す図である。 表示モードの選択画面を例示する図である。 表示モードの具体例を示す図である。 モニタへの表示形態の変更例について説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る医療用動画記録再生システムの全体構成図である。図1に示す医療用動画記録再生システム100は、内視鏡観察装置1、モニタ2、スコープ3、画像ファイリングサーバー(以下サーバーと略記)4、キーボード5、無線LAN(Local Area Network)6及びタブレットPC(Personal Computer)7を有する。
図1の医療用動画記録再生システム100は、内視鏡検査においてスコープ3にて取得した撮像信号を、内視鏡観察装置1にて必要な処理を施し、動画データを得る。得られた動画データは、サーバー4に記録する。サーバー4に記録した動画データは、読み出して内視鏡観察装置1のビデオプロセッサにて処理し、モニタ2にて再生することもできる。内視鏡検査や動画データの記録、再生に必要な各種情報の入力や設定は、スコープ3の操作スイッチ、キーボード5、タブレットPC7等の各種の入力手段を介して行うことができる。
医療用動画記録再生システム100を構成する各装置のうち、内視鏡観察装置1は、ビデオプロセッサ、光源装置、モニタ2等の装置がトローリー状に組まれた装置であり、スコープ3で取得した医療用動画に必要な処理を施し、モニタ2に出力表示させる。
スコープ3は、その先端部が被検体の体腔内に挿入されて、取得した体腔内の撮像信号を内視鏡観察装置1に出力する。モニタ2は、内視鏡観察装置1のビデオプロセッサにて撮像信号処理して得られた動画データを内視鏡観察装置1から受信して、画面上に動画を表示させる。
サーバー4は、無線LANルータ6を介して内視鏡観察装置1において画像処理して得られた動画データを受信し、受信した動画データを記録する。本実施形態においては、サーバー4は、動画データに、被検体すなわち患者を識別する患者情報や、動画データのうち術者等が指定してフレーム画像を表す特徴点情報を関連付けて記録する。特徴点情報の詳細については、図2等を参照して後に詳しく説明する。
なお、図1に示すように、本実施形態においては、内視鏡観察装置1、サーバー4及びタブレットPC7は、互いに無線LANを介して接続される構成であるが、これに限定されず、有線LANにて接続される構成としてもよい。また、各装置間のネットワークは、LANに限定されず、公知の各種のネットワークを使用してもよい。
キーボード5は、接続されている内視鏡観察装置1に対して、各種の設定や指示を入力するための入力手段の一つである。キーボード5から入力する設定や指示としては、内視鏡検査に関する設定や指示のほか、動画データの再生やその停止等の動画データのモニタ2における再生に関する指示や、特徴点情報の付与等の指示を含む。
タブレットPC7は、キーボード5と同様に、動画データのモニタ2における再生に関する指示や、特徴点情報の付与等の指示を入力するための入力手段の一つである。
本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100では、内視鏡検査において、まず、内視鏡観察装置1が、これから検査を行おうとしている患者を識別する患者情報を元に、サーバー4に患者情報の一致する動画データがすでに記録されていか否かを確認する。サーバー4に患者情報の一致する動画データが記録されているときは、その動画データを、無線LANルータ6を介して内視鏡観察装置1に送信する。内視鏡観察装置1は、スコープ3から受信した動画をライブでモニタ2に表示し、これとともに、サーバー4から受信して自装置のメモリ等に保存した動画データに基づき、過去の動画をモニタ2に表示させる。モニタ2には、過去の動画が再生されるとともに、スコープ3にて撮像中のライブ動画が表示されることとなる。術者は、スコープ3を患者の体腔内に挿入していき、精査を要する箇所、すなわち過去の動画で患部等の現れている箇所を過去の動画を参照して判断し、観察を行う。
動画の再生、停止、早送り及び巻き戻し等の操作は、スコープ3の術者の手元に位置する操作スイッチや図1においては不図示の足元のフットスイッチ、不潔域にいるスタッフ等が操作するキーボード5を介して行うことができる構成とする。この他にも、例えば、サーバー4に記録された動画を検査後に再確認する際には、タブレットPC7等を介して行うことも可能な構成とする。上記のとおり、特徴点情報を動画データに付与する操作についても、これらの手段を用いて行うことが可能である。
本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100によれば、内視鏡検査において、患部部等の現れているフレーム画像と上記の特徴点情報とを関連付けて記録しておく。後日再度の内視鏡検査を行うときには、サーバー4から読み出してモニタ2に過去の動画を再生、表示し、特徴点情報の付与されているフレーム画像の箇所で、過去の動画の再生を一時停止させる。医療用動画記録再生システム100が特徴点情報を動画データに付与し、これを後の検査において利用する方法について、以下に具体的に説明する。
図2は、本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100の全体ブロック図である。なお、図2においては、医療用動画記録再生システム100の構成として、図1のキーボード5や無線LANルータ6は省略し、フットスイッチ8及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ9を追加している。また、図2においては、本実施形態に係る医療用動画の記録や再生の方法に係わる構成のみを記載し、他の構成については記載を省略している。
スコープ3は、撮像部31、スコープスイッチ32及び処置具挿入検知部33を有する。撮像部31は、レンズやCCD(Charge Coupled Device)を有し、被検体の撮像信号を取得する。スコープスイッチ32は、術者が手元で使用する操作部に配置され、内視鏡検査の各種操作や、撮像中の動画の特徴点情報の付与の指示を内視鏡観察装置1のビデオプロセッサ50に対して与える。処置具挿入検知部38は、例えば、スコープ3先端に設けられた鉗子孔に設けられるセンサーからなり、センサーにより、ユーザである術者が、鉗子孔を通じて鉗子を利用したことを検知する。処置具挿入検知部38の検知結果の利用法については、第1の変形例の説明において詳しく述べることとする。
フットスイッチ8は、内視鏡検査や手術におけるスコープ3の操作や、動画の再生や特徴点情報の付与に関する各種の操作の入力をするために使用する。
タブレットPC7は、音声入力受信部71及び音声入力送信部72を有する。本実施形態においては、タブレットPC7は、音声入力受信部71にてユーザの音声入力を受け付けると、音声入力送信部72は、タブレットPC7に入力された音声データを、ビデオプロセッサ50に向けて送信する。ビデオプロセッサ50は、タブレット通信部22を通じてタブレットPC7の音声入力送信部72から送信された音声データを受信する。
なお、音声データを受信したビデオプロセッサ50は、図2においては不図示の解析部にて音声データを解析して必要な情報を取得し、取得した情報を、ビデオプロセッサ50を構成する各部へと与える。また、タブレットPC7とビデオプロセッサ50との通信は、図2に例示する音声データの通信に限定されるものではない。
内視鏡観察装置1のビデオプロセッサ50は、画像処理部11、合成部12、記録用動画データ生成部13、動画記録領域14、デコーダ15、再生制御部16、トリガ識別部17、トリガ種別情報生成部18、フレーム番号データ生成部19、タイムスタンプ生成部20、挿入長データ生成部21、タブレット通信部22、挿入長検知部23、特徴点情報生成部24及び特徴点情報記録領域25及びプロセッサ内部メモリ26を有する。ビデオプロセッサ50は、スコープ3の撮像部31で撮像して得られた撮像信号に対し必要な処理を施して動画データを得て、モニタ2に動画データを出力する。
ビデオプロセッサ50のうち、画像処理部11は、スコープ3から入力された撮像信号に必要な画像処理を施し、動画データを得る。合成部12は、画像処理部11から入力された動画データ、すなわちライブ動画のデータと、サーバー4やUSBメモリ9から読み出した過去の動画データとを、ライブ動画データに基づくライブ動画と過去の動画データに基づく過去動画とが同時にモニタ2に表示されるように合成した合成画像データを生成して、これをモニタ2に送信する。
記録用動画データ生成部13は、例えばエンコーダからなり、画像処理部13から入力された動画データに対してエンコード等の必要な処理を施す。記録用動画データには、上述の特徴点情報のほか、フレーム番号やタイムスタンプ、スコープ3の挿入長等の各種情報を関連付けて記録してもよい。
動画記録領域14は、記録用動画データ生成部13で生成した記録用の動画データや、あるいは、サーバー4やUSBメモリ9から読み出した動画データを一時的に保持するための領域である。
デコーダ15は、動画記録領域14に保持されている動画データをデコードする。デコードされた動画データは、再生制御部16に与えられる。
再生制御部16は、デコーダ15においてデコードした動画データ及びこれに関連付けられた特徴点情報に基づき、過去の動画の再生を制御する。再生制御部16は、再生を制御している過去の動画のデータを、特徴点情報とともに、合成部12に出力する。
ビデオプロセッサ50のうち、特徴点情報の生成に係わる構成について説明する。
トリガ識別部17は、特徴点情報をこれと対応するフレーム画像に関連付ける際のトリガとなるユーザの操作を認識する。トリガとなるユーザの操作は、スコープスイッチ32、フットスイッチ8、タブレットPC7、及び図2においては不図示の図1のキーボード5等の操作をいう。タブレットPC7との通信は、上述のとおり、タブレット通信部22を介して行う。
トリガ種別情報生成部18は、トリガ識別部17にて認識したユーザの操作が、いずれの手段により入力されたかを表す情報を生成する。トリガ種別情報は、具体的には、例えばスコープ3(のスコープスイッチ32や処置具挿入検知部33)、フットスイッチ8、タブレットPC7、キーボード5等である。
フレーム番号データ生成部19は、スコープ3等から特徴点情報付与の操作がなされると、対応するフレーム画像のフレーム番号を表すデータを生成する。タイムスタンプ生成部20は、特徴点情報付与の操作がなされた日時を検出し、タイムスタンプを生成する。挿入長データ生成部21は、挿入長検知部23にて検知した特徴点情報付与の操作がなされたタイミングにおけるスコープ3の挿入長に基づき、スコープ3の挿入長データを生成する。挿入長データ生成部21において、挿入長検知部23の検知結果より挿入長データを生成する技術については、公知の技術を用いている。挿入長データの具体的な利用方法については、第2の変形例の説明において詳しく述べることとする。
特徴点情報生成部24は、トリガ種別情報生成部18、フレーム番号データ生成部19、タイムスタンプ生成部20及び挿入長データ生成部21から入力されるデータより、特徴点情報を生成する。特徴点情報は、術者その他の医療用動画記録再生システム100のユーザがスコープスイッチ32等を操作したタイミングに対応するフレーム画像のフレーム番号、タイムスタンプ、スコープ3の挿入長等を含む。特徴点情報は、これ以外の情報を含んでもよいし、この中の一部を含む構成であってもよい。特徴点情報の付与されたフレーム画像は、ユーザが動画の中から指定した、患部等の現れているフレーム画像であることを示す。
特徴点情報記録領域25は、ビデオプロセッサ50内に生成した特徴点情報を保持しておくための領域である。実施形態では、特徴点情報に加えて、観察モード(通常光観察モード、狭帯域光観察モード、蛍光観察モード、赤外光観察モード等)等の撮影条件についても特徴点情報記録領域25に保持する。ビデオプロセッサ50は、上記の動画記録領域14に保持されている動画データと関連付けて、特徴点情報記録領域25の特徴点情報等の情報をサーバー4やUSBメモリ9に記録する。
再生制御部16の動作の説明に戻ると、再生制御部16は、特徴点情報のフレーム番号を参照し、過去の動画データのうち、特徴点情報と対応するフレーム番号のフレームにおいて再生を一時停止させる。
合成部12は、画像処理部11から入力されるライブ動画のデータと再生制御部16から入力される過去の動画のデータとに基づき、モニタ2に表示させる合成画像データを生成し、モニタ2に生成した合成画像データを出力する。再生制御部16により過去の動画が一時停止した場合には、過去の動画が特徴点情報の付されたフレームにおいて静止した状態の合成画像データを生成し、モニタ2に出力する。モニタ2は、合成部12から受信した合成画像データに基づき、合成画像を表示する。
図3は、合成部12にて合成して得られた合成画像データに基づきモニタ2に表示した合成画像を例示する図である。
図3に示す例では、モニタ2上には、ライブ動画P1及び過去の動画P2を並べて表示する。また、図3に示すように、過去の動画P2脇には、プログレスバーPBを表示してもよい。
図3のプログレスバーPBは、過去の内視鏡検査の動画の開始から終了までの期間のうち、特徴点情報の付与されているタイミングの動画の中における相対的な位置、及びその動画開始からの経過時間を表示している。具体的には、過去の動画P2の撮影時間Tは20分であり、動画P2には特徴点情報f1、f2及びf3の3つの特徴点情報が付与されている。そして、特徴点情報f1、f2及びf3は、それぞれ動画の開始時間から「5分」、「7分」及び「12分」のタイミングに付与されていることが、ユーザである術者等にとって視覚的に把握し易いように表示されている。
術者は、プログレスバーPBを参照して、スコープ3を挿入して検査を開始(動画の撮影を開始)してから、特徴点情報の付与されている箇所、すなわち、患部等までの所要時間等を認識する。上記のとおり、特徴点情報f1〜f3の付与されているフレームにおいて過去の動画P2は一時停止する。術者は、プログレスバーPBを参照して患部等の位置を判断し、特徴点情報f1〜f3の付与されている過去の患部等のフレーム画像とライブ動画とを比較して、精査を行う。
先にも述べたとおり、図2のビデオプロセッサ50は、合成部12にてライブ動画と合成される過去の動画のデータについては、特徴点情報と関連付けて、サーバー4やUSBメモリ9に記録を行っておく。
サーバー4は、動画記録領域41、特徴点情報記録領域42及び特徴点情報生成部43を有する。動画記録領域41は、内視鏡観察装置1のビデオプロセッサ50から受信した動画データを記録するための領域である。特徴点情報記録領域42は、ビデオプロセッサ50から動画データとともに受信した特徴点情報を記録するための領域である。特徴点情報生成部43の動作については、ビデオプロセッサ50の特徴点情報生成部24と同様であり、サーバー4に直接あるいはネットワークを介して間接に入力された情報より、特徴点情報を生成する。
USBメモリ9は、動画記録領域91及び特徴点情報記録領域92を有する。動画記録領域91及び特徴点情報記録領域92は、それぞれサーバー4の動画記録領域41及び特徴点情報記録領域42と同様に、それぞれ動画データ及び特徴点情報を保持するための領域である。
なお、プロセッサ内部メモリ26は、プロセッサ50内に設けられる記憶手段である。プロセッサ内部メモリ26は、図2に示すように、動画記録領域27及び特徴点情報記録領域28を有する。動画記録領域27及び特徴点情報記録領域28は、サーバー4やUSBメモリ9と同様に、それぞれ動画データ及び特徴点情報を保持するために設けられる領域である。
このように、本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100によれば、内視鏡観察装置1のビデオプロセッサ50において、ライブ動画、すなわち内視鏡検査において撮像中の映像とともに、過去に同一の患者(情報)の検査の動画をモニタ2に表示させる。過去の動画は、検査開始から再生してゆき、特徴点情報の付与されている箇所で一時停止させる。これにより、術者は、過去の検査で特徴点情報を付与した患部等の箇所で一時停止させるよう不潔域のスタッフに依頼する必要もなく、患部までのスコープ3の挿入経路を容易に把握して検査を行うことができる。
なお、上記においては、1台のモニタ2にライブ動画及び過去の動画の両方を並べて表示させる場合について説明しているが、本実施形態に係る医療用動画の記録再生方法は、これに限定されるものではない。例えば、ライブ動画と過去の動画を別個のモニタに表示させることとてもよい。これによれば、モニタ2の使用環境等に応じて、各モニタの配置をユーザが任意に決定することが可能となる。
<第1の変形例>
上記においては、スコープ3の操作スイッチ等を通じて、あるいは内視鏡観察装置1に接続されるキーボード5や無線LANルータ6を介して無線通信可能なタブレットPC7を通じて、特徴点情報の付与を行う。これに対し、本変形例では、図2の処置具挿入検知部33にて鉗子等の処置具が挿入されたことを認識して、これを特徴点情報付与のトリガと判断する。
内視鏡観察装置1のビデオプロセッサ50は、鉗子等の処置具がスコープ3の鉗子孔を通じて挿入されたことを検知すると、挿入を検知したときのスコープ3の位置に患部等があるものと判断する。そして、鉗子の挿入を検知した時点におけるフレーム画像に対して特徴点情報を付与する。
このような構成をとることで、動画データのうち、再検査等において参照すべきフレーム画像に対して簡便に特徴点情報を関連付けることが可能となる。
<第2の変形例>
上記においては、内視鏡検査が開始すると、これと併せて過去の動画の再生を開始する。これに対し、本変形例においては、医療用動画記録再生システム100のユーザがキーボード5やタブレットPC7等の入力手段を介して指定したスコープ3の挿入長に応じた箇所から過去の動画を再生する。
上記のとおり、特徴点情報には、スコープ3の挿入長を含む。このことを利用して、ビデオプロセッサ50は、複数の特徴点情報のスコープ3挿入長データより、ユーザが指定した挿入長に対応するフレーム番号を算出し、そこから過去の動画の再生を開始させる。
これにより、検査の開始から最初の特徴点情報の付与されているフレームまでが長いような場合や所定の箇所の画像のみが必要なことが事前に判明しているような場合等には、ユーザが再生を必要とする箇所から動画を再生させることが可能となる。
<第2の実施形態>
上記実施形態においては、図3のように、ライブ動画と過去の動画とを並べてモニタ2に表示する構成をとる。本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100によれば、更に、術者等のユーザがライブ動画を過去の動画と比較しながら検査を行う際の利便性を考慮したモニタ2への表示方法をとる。以下に、図4〜図7を参照して、本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100による動画のモニタ2への表示方法について具体的に説明する。
なお、以下においては、上記の実施形態と異なる点を中心に説明することとし、上記の実施形態と同様である点については説明を省略する。医療用動画記録再生システム100のシステム構成については、先に図1や図2を参照して説明したとおりである。
図4は、内視鏡観察装置1のビデオプロセッサ50における合成部12の詳細ブロックを示す図である。図4を参照して、まず、ライブ動画と過去の動画とを合成してどのようにモニタ2に表示する合成画像を生成するかについて、具体的に説明する。
図4に示すように、合成部12は、ライブ観察用文字データ生成部51、ライブ観察用文字データ重畳部52、ライブ観察動画要表示枠重畳部53、文字データ重畳位置設定部54、記録動画要文字データ生成部55、撮影条件識別部56、記録動画要文字データ重畳部57、表示枠形状設定部58、記録動画用表示枠重畳部59、加算部60、表示内容記憶域61、表示内容選択部62及び表示内容選択種別記憶域63を有する。
文字データ重畳位置設定部54は、図2の画像処理部11から入力されるライブ動画データ及び再生制御部16から入力される過去の動画データのそれぞれよりライブ動画及び過去の動画モニタ2に表示するときに、各動画がライブ動画または過去の動画のいずれであるかを示す文字等の位置を設定する。これらの文字等の位置については、ユーザが図1のタブレットPC7やキーボード5等を介して設定した内容に基づいて決定される。
ライブ観察用文字データ生成部51は、モニタ2に表示する2つの動画のうち、ライブ動画であることを表す文字データを生成する。ライブ観察用文字データ重畳部52は、画像処理部11から入力されたライブ動画のデータに、ライブ観察用文字データ生成部51において生成した文字データを重畳させる。ライブ観察動画表示枠重畳部53は、ライブ観察用文字データ重畳部52にてライブ動画に文字データを重畳させたデータに、更にライブ動画用の表示枠を重畳させる。
撮影条件識別部56は、再生制御部16から入力される情報より、動画の撮影条件を取得する。撮影条件としては、例えば、観察モード、すなわち、通常光観察または特殊光観察(狭帯域光観察、蛍光観察、赤外光観察等)のいずれによるが等が挙げられる。記録動画用文字データ生成部55は、撮影条件識別部56で取得した撮影条件に基づき、モニタ2に表示する2つの動画のうち、過去の動画であること及びその撮影条件を表示する文字データを生成する。記録動画用文字データ重畳部57は、再生制御部16から入力された過去の動画のデータに、記録動画用文字データ生成部55で生成した文字データを重畳させる。記録動画用表示枠重畳部59は、記録動画用文字データ重畳部57にて過去の動画に文字データを重畳させたデータに、更に過去の動画用の表示枠を重畳させる。
本実施形態においては、過去の動画用の表示枠としては、ユーザがモニタ2上でライブ動画と区別を容易にするために、ライブ動画用の表示枠とは異なる形状等を設定する。表示枠形状設定部58は、ユーザがタブレットPC7やキーボード等の入力手段を介して設定した表示モードにしたがって、過去の動画の表示枠を設定する。記録動画用表示枠重畳部59は、過去の動画及び文字データに対して、表示枠形状設定部58に設定されている過去の動画用の表示枠を重畳させる。
加算部60にて、ライブ動画及び過去の動画のデータにそれぞれの文字データ及び表示枠を重畳させて得られるデータをそれぞれ画面上の所定の位置に配置させて、モニタ2に表示させる合成画像データを生成し、モニタ2に出力する。
上述のとおり、本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100では、ライブ動画及び過去の動画のデータに対して、重畳させる文字や表示枠として何をどのように使用するかについては、ユーザが所望の文字や表示枠を選択可能である。表示内容選択部62は、これら文字や表示枠についてのユーザが選択した内容を、タブレットPC7等の上記の各種入力手段を介して選択した内容を受け付ける。表示内容選択種別記憶域63は、医療用動画記録再生システム100が提供可能な各種の表示可能な文字や表示枠の種別を記憶させておくための領域である。表示内容記憶域61は、表示内容選択種別記憶域63に記憶されている各種の文字や表示枠の種別の中から、ユーザが選択したものを記憶させておくための領域である。以下においては、医療用動画記録再生システム100がユーザに提供可能な文字や表示枠等の表示形態の種別を、「表示モード」とする。
本実施形態では、ユーザは、モニタ2に表示されるモード選択画面を通じて表示モードを選択可能とする。これについて、図5及び図6を参照して説明する。
図5は、表示モードの選択画面を例示する図である。図5(a)は、表示モードの設定変更画面W1を例示し、図5(b)は、ユーザが設定可能な表示モードの一覧を表示する画面W2を例示する。
内視鏡観察装置1のビデオプロセッサ50は、図5(a)の表示モード設定変更画面W1のうち、「画像表示選択モード」をタブレットPC7やキーボード等を介してユーザが選択した場合は、表示内容記憶域61に格納されている情報にしたがって、図5(b)の表示モード一覧画面W2をモニタ2に表示させる。ビデオプロセッサ50は、図5(a)の表示モード設定変更画面W1の「通常モード」をユーザが選択した場合は、通常モードにおいてモニタ2に表示する文字や表示枠の情報を表示内容選択種別記憶域63に保持すると、例えば図3に例示する画面へと表示を切り替える。
図5(b)の表示モード一覧画面W2には、8とおりの表示モードを例示する。ユーザは、図5(b)の画面W2の中から一の表示モードを選択する。合成部12は、選択された表示モードに対応する文字や表示枠の情報を表示内容選択種別記憶域63に保持し、以降のモニタ2への動画の表示は、これにしたがって行うこととする。
なお、図5(b)においては紙面の制約上記載を省略しているが、画面W2には、各表示モードのサンプル画面を示し、ユーザが選択した表示モードに設定することとしてもよい。表示モードの具体例を、図6(a)〜(h)に示す。
図6(a)や図6(b)の表示モードは、各動画の表示枠内に、動画がそれぞれライブ動画及び過去の動画であることを示す文字「LIVE」及び「PAST(AFIモード)」を示す。このうち、図6(a)は、文字を表示枠内上部に、図6(b)は、文字を表示枠内下部に表示する。本実施形態では、図に例示するように、過去の動画であることを示す文字には、過去の動画の観察モードがAFI(蛍光観察)モードであることを示す文字も併せて表示させる。
図6(c)や図6(d)の表示モードは、各動画の表示枠外に、動画がそれぞれライブ動画及び過去の動画であることを示す文字を示す。図6(c)は、表示枠外の枠近傍のうち、上部に、図6(d)は表示枠外の枠近傍のうち、下部に文字を表示する。
図6(e)や図6(f)の表示モードは、ユーザがモニタ2上のライブ動画と過去の動画とを取り違えることのないよう、過去の動画の表示枠を、ライブ動画の表示枠と異なる色や形状としている。図6(e)は、過去の動画の表示枠を二重の矩形で囲み、図6(f)は、過去の動画の表示枠を円形とすることで、ライブ動画の一重の矩形の表示枠と異なる形状としている。
図6(g)や図6(h)の表示モードは、複数の過去の動画を同時にモニタ2に表示させる。図6(g)は、ライブ動画と共に2つの過去の動画を表示させ、過去の動画については今回の検査において参照する映像であるので、相対的にライブ動画よりも小さく表示させている。また、本実施形態では、過去の動画同士についてもユーザが識別可能なように、過去の動画のそれぞれの撮影条件も併せて表示する。図6(h)は、ライブ動画と共に3つの過去の動画を表示させる場合である。図6(g)と同様に、過去の動画についてはライブ動画に対して相対的に小さい表示としている。過去の動画の表示枠は、一見して過去の動画とユーザが判断可能なように、円形としている。また、図6(g)と同様に、過去の動画のそれぞれの撮影条件についても表示している。
なお、図6に例示した表示モードは、図示するものに限定されず、これらの表示モードを適宜組み合わせてもよい。
また、図6においては、過去の動画の撮影条件として観察モードを文字で表示する場合を例示しているが、文字として表示する撮影条件は、これには限らない。観察モードに加えて、あるいは、観察モード以外にも、例えば、スコープを識別する情報、拡大倍率等の情報を表示してもよい。これらの撮影条件を表示するか否か、また表示する場合にはいずれの情報を表示するかについても、ユーザに選択させてこれに基づき表示を行う構成とすることもできる。
また、図5に例示するような表示モード変更画面を通じて設定変更を行う以外にも、画面上に表示する文字の位置をデフォルトの位置から移動させるには、ユーザが、タッチパネルモニタやタブレットPC7の操作等により変更可能な構成としてもよい。これによれば、例えば、図6(a)の表示枠内の上部に文字を表示する表示モードから、図6(b)のように、表示枠内の下部に文字を表示する表示モードや、図6(c)の表示枠外の枠近傍に文字を表示する表示モードへと変更される。
なお、文字として表示する撮影条件については、過去の動画データをサーバー4やUSBメモリ9、あるいはビデオプロセッサ50から動画データと対応付けて記録されている情報を読み出して、これを表示する。
更には、ビデオプロセッサ50の合成部12は、動画の画像の状態に応じて、表示形態を変更する構成とすることもできる。これについて、図7を参照して説明する。
図7は、モニタ2への表示形態の変更例について説明する図である。
内視鏡観察映像は、観察モードや体腔内の観察位置により、画像自体が暗くなることがある。表示枠内に上記の各種の文字を表示する表示モードを設定している場合、画像が黒っぽくなると、ユーザにとって表示枠内の文字が読み取りにくくなることがある。そこで、図7の網掛けの領域の色値を所定のしきい値と比較する等により、網掛け領域内の画像の色値が文字の色値に近づいたと判定し、文字色を例えば白色に切り替える構成としてもよい。このように、文字色と背景である画像とのコントラストがはっきりとなるように文字色がリアルタイムに自動的に切り替わることにより、ユーザは、画像によって文字が読み取りにくくなることを効果的に防ぐ。
文字色の切り替えを行うか否かについては、ユーザが任意に設定可能な構成とすることができる。すなわち、ユーザが文字色を固定する旨の設定を行った場合には、画像の色値に応じてモニタ2に表示される文字色が頻繁に切り替わったりする等を効果的に防ぐことが可能となる。
以上説明したように、本実施形態に係る医療用動画記録再生システム100によれば、内視鏡の手技中において、術者等のユーザが、モニタ2に表示されている複数の動画のいずれがライブ動画であるかを識別し易いように、ユーザが所望の表示モードを設定可能である。これにしたがってライブ動画と過去の動画とを表示させることで、ユーザは所望の位置に各動画を配置させて、ユーザがライブ動画と過去の動画とを見間違えてしまうことを効果的に防止することが可能となる。
また、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。
1 内視鏡観察装置
2 モニタ
3 スコープ
4 画像ファイリングサーバー(サーバー)
5 キーボード
6 無線LANルータ
7 タブレットPC
50 ビデオプロセッサ
100 医療用動画記録再生システム

Claims (10)

  1. 医療用動画データの記録及び再生を行う医療用動画記録再生システムであって、
    内視鏡装置に備えられた被検体を撮像して撮像信号を取得する撮像部と、
    前記撮像部から出力された前記撮像信号に基づいて、前記被写体の動画データを生成する動画データ生成部と、
    前記動画データを構成するフレームのうち、前記内視鏡装置の鉗子孔を通じて鉗子が挿入されたことを検知したタイミングのフレームに対して特徴点情報を生成する特徴点情報生成部と、
    前記特徴点情報と前記動画データの対応するフレームとを関連付けて記録する記録部と、
    前記記録部から読み出した1以上の動画データの再生を制御する再生制御部と、
    を備え、
    前記再生制御部は、前記動画データの前記特徴点情報の付されたフレームにおいて、再生を一時停止させる制御を行う
    ことを特徴とする医療用動画記録再生システム。
  2. 前記動画データ生成部において生成したライブの動画データに基づくライブ動画と前記再生制御部から与えられる過去の動画データに基づく過去動画とを併せて出力する合成部と、
    前記合成部により出力された前記ライブ動画と前記過去動画とを同時に表示する表示部と、を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の医療用動画記録再生システム。
  3. 前記合成部は、前記記録部から読み出して再生した過去の動画の再生状況を表すプログレスバーを合成させた合成画像を生成して前記表示部に出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用動画記録再生システム。
  4. 前記合成部は、前記表示部に表示される撮像中及び過去の動画が、それぞれ過去の動画及び撮像中の動画であることを示す文字を重畳させた合成画像を生成して前記表示部に出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用動画記録再生システム。
  5. 前記合成部は、前記表示部に表示される撮像中及び過去の動画のそれぞれに対して、指定された表示枠を重畳させた合成画像を生成して前記表示部に出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用動画記録再生システム。
  6. 前記合成部は、前記表示される過去の動画の観察モードを表す文字を重畳させた合成画像を生成して前記表示部に出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用動画記録再生システム。
  7. 前記表示部は、ユーザが設定可能な前記動画に重畳させる文字及び表示枠の種別を表示させ、前記合成部は、前記表示部に表示した前記種別の中からユーザが選択した文字及び表示枠を用いて前記合成画像を生成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の医療用動画記録再生システム。
  8. 前記特徴点情報生成部は、内視鏡装置の操作スイッチ、フットスイッチ、前記医療用動画記録再生システムのキーボード及びこれに接続される端末装置を介して指定されたタイミングで、前記特徴点情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用動画記録再生システム。
  9. 内視鏡装置の挿入部の前記被写体の体腔内への挿入長を検知する挿入長検知部と
    を更に備え、
    前記再生制御部は、ユーザにより指定された前記挿入部の挿入長に対応する箇所から前記動画データを再生させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用動画記録再生システム。
  10. 医療用動画データの記録及び再生を行う医療用動画記録再生装置であって、
    内視鏡装置に備えられた被検体を撮像する撮像部から出力された撮像信号に基づいて、前記被写体の動画データを生成する動画データ生成部と、
    前記動画データを構成するフレームのうち、前記内視鏡装置の鉗子孔を通じて鉗子が挿入されたことを検知したタイミングのフレームに対して特徴点情報を生成する特徴点情報生成部と、
    前記特徴点情報と前記動画データの対応するフレームとを関連付けて記録する記録部と、
    前記特徴点情報と前記動画データの対応するフレームとを関連付けて記録する記録部から読み出した1以上の動画データの再生を制御する再生制御部と、
    を備え、
    前記再生制御部は、前記動画データの前記特徴点情報の付されたフレームにおいて、再生を一時停止させる制御を行うことを特徴とする医療用動画記録再生装置。
JP2015537058A 2014-01-30 2014-10-30 医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置 Expired - Fee Related JP5905168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016101 2014-01-30
JP2014016101 2014-01-30
PCT/JP2014/078975 WO2015114901A1 (ja) 2014-01-30 2014-10-30 医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5905168B2 true JP5905168B2 (ja) 2016-04-20
JPWO2015114901A1 JPWO2015114901A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53756499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537058A Expired - Fee Related JP5905168B2 (ja) 2014-01-30 2014-10-30 医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160323514A1 (ja)
EP (1) EP3100668A4 (ja)
JP (1) JP5905168B2 (ja)
CN (1) CN105848559B (ja)
WO (1) WO2015114901A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625412B2 (ja) * 2015-11-27 2019-12-25 オリンパス株式会社 内視鏡システム及びその表示方法
JPWO2017126313A1 (ja) * 2016-01-19 2018-11-22 株式会社ファソテック 生体質感臓器を用いる手術トレーニング及びシミュレーションシステム
JP2018007960A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 Hoya株式会社 内視鏡装置
CN111031889B (zh) * 2017-08-24 2022-04-05 富士胶片株式会社 医疗图像处理装置及医疗图像处理方法
WO2019049451A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 オリンパス株式会社 ビデオプロセッサ、内視鏡システム、表示方法、及び表示プログラム
JP2021164490A (ja) * 2018-04-10 2021-10-14 オリンパス株式会社 医療システム
CN110047587A (zh) * 2018-09-29 2019-07-23 苏州爱医斯坦智能科技有限公司 一种医疗数据采集方法、装置、设备及存储介质
CN114630124B (zh) * 2022-03-11 2024-03-22 商丘市第一人民医院 一种神经内窥镜备份方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154811A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2007075158A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
JP2011036370A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tohoku Otas Kk 医療画像記録装置
JP2012045419A (ja) * 2011-11-14 2012-03-08 Fujifilm Corp 医用画像表示装置、医用画像表示システム及び医用画像表示方法、並びに内視鏡装置
JP2012161537A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波診断システム、超音波診断装置及びプログラム
JP2012170774A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103167A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Olympus Corporation 画像記録装置
JP4698966B2 (ja) * 2004-03-29 2011-06-08 オリンパス株式会社 手技支援システム
US20060009679A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Pentax Corporation Electronic endoscope system capable of detecting inserted length
JP2007058334A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Olympus Corp ファイリング装置およびファイリングシステム
JP5771598B2 (ja) * 2010-03-24 2015-09-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154811A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2007075158A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
JP2011036370A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tohoku Otas Kk 医療画像記録装置
JP2012161537A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波診断システム、超音波診断装置及びプログラム
JP2012170774A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP2012045419A (ja) * 2011-11-14 2012-03-08 Fujifilm Corp 医用画像表示装置、医用画像表示システム及び医用画像表示方法、並びに内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105848559B (zh) 2018-09-14
EP3100668A1 (en) 2016-12-07
JPWO2015114901A1 (ja) 2017-03-23
EP3100668A4 (en) 2017-11-15
US20160323514A1 (en) 2016-11-03
CN105848559A (zh) 2016-08-10
WO2015114901A1 (ja) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905168B2 (ja) 医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置
JP5347089B1 (ja) 医療情報記録装置
US10426322B2 (en) Image recording apparatus
JP5810248B2 (ja) 内視鏡システム
CN109565563B (zh) 多相机系统、信息处理装置以及非暂态计算机可读介质
JP2021192313A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20180092509A1 (en) Image recording device
CN109565565B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和非暂态计算机可读介质
JPWO2018193799A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US11599263B2 (en) Information processing device, method, and program for generating a proxy image from a proxy file representing a moving image
WO2011152489A1 (ja) 画像記録システム及び画像記録方法
CN108353144B (zh) 多摄像机系统、摄像机、摄像机处理方法、确认设备和确认设备处理方法
US9782060B2 (en) Medical system
JP7264051B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2017006260A (ja) 内視鏡装置
WO2017126156A1 (ja) 内視鏡システム
WO2016080414A1 (ja) 内視鏡ビデオプロセッサ
JP2006020875A (ja) 内視鏡観察装置
JP2017131499A (ja) 内視鏡装置
JP2007202928A (ja) 内視鏡の画像信号記録装置
JP2007054097A (ja) 医療用画像プロセッサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5905168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees