JP6099639B2 - チューブ状パッケージ容器の開放端を成形およびシールするためのシールユニットおよびシールユニットの調整方法 - Google Patents

チューブ状パッケージ容器の開放端を成形およびシールするためのシールユニットおよびシールユニットの調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6099639B2
JP6099639B2 JP2014515787A JP2014515787A JP6099639B2 JP 6099639 B2 JP6099639 B2 JP 6099639B2 JP 2014515787 A JP2014515787 A JP 2014515787A JP 2014515787 A JP2014515787 A JP 2014515787A JP 6099639 B2 JP6099639 B2 JP 6099639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cam
sealing
seal unit
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014515787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522349A (ja
Inventor
リチャード・ペルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2014522349A publication Critical patent/JP2014522349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099639B2 publication Critical patent/JP6099639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8416Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82263Follower pin or roller cooperating with a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8246Servomechanisms, e.g. servomotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • B29C66/83241Joining or pressing tools pivoting around one axis cooperating pivoting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/14Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by reciprocating or oscillating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/14Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by reciprocating or oscillating members
    • B65B51/144Closing paperboard containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3656Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3668Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special induction coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure, e.g. by welding
    • B31B50/642Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure, e.g. by welding using sealing jaws or sealing dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/227Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by induction welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing

Description

本発明は、チューブ状パッケージ容器の開放端を成形およびシールするためのシールユニットに関する。
注ぐことが可能な製品、特に注ぐことが可能な食品のパッケージの分野において、様々な種類のパッケージ容器が使用されている。パッケージ容器はパッケージの形状、パッケージ素材等によって変化し、パッケージ容器の充填およびパッケージ容器のシールのために使用される方法に変化をもたらす。本発明は、コア層と周囲を取り囲んだいくつかのバリア層とを具備したパッケージラミネートから形成されたパッケージ容器に関して好適に使用されてもよい。
チューブ状パッケージ容器の端部をシールする場合に、しばしばシールジョーを使用して形成され、シールジョーはその一端をシールするために、パッケージの端部をクランプし、加熱する。基本的な技術は周知であり、ここではより詳細には議論されない。しかしながら、本発明の目的のために、「チューブ状」とは、正方形、長方形、六角形、楕円等の円形以外の断面を備えたパッケージを含み、すなわち、パッケージ容器はその対向した2つの端縁を接合することによって成形され、スリーブを形成することに言及されるべきである。
パッケージ容器の端部のシールは複雑な手順である。端部はシールされ、事前に定められたパターンに従って成形され且つ折り畳まれ、所望の形状に固定される(通常は容器の底部については平坦である)。異なった動作は上述の順番において実施される必要が無く、容器の開放端を最後にシールする場合、シールが早すぎる場合容器の内部に残存空気が残されるため、シールは好適に遅れて実施される。容器の第1端部がシールされ、成形され、および折り畳まれた場合、この挙動は問題とならない。
述べられた動作は同一の工具によって実施される必要はない。一般的にシール、初期成形、および折り畳みは1つの工具によって実施され、最終折り畳みおよび固定は別の工具または工具装置によって達成される。
シール、初期成形、および折り畳みのための工具は2つの向かい合ったシールジョーを具備しており、チューブ状のパッケージ容器の開放端をクランプし且つシールの完成のためのエネルギを供給してもよい。開位置からクランプ位置へと向かう際に、2つの向かい合ったシールジョーは、それらが成形および折り畳みを開始するような動作の経路に追従し、パッケージ容器をクランプし且つシールした後に、それらが成形および折り畳みを続ける動作を継続してもよい。そのような経路が十分に単純であっても、特に信頼性、再現性、および耐久性のような因子が重要であり且つ価格が常に問題となるために、そのような経路をシールジョーが形成するために必要とされる機構はより複雑となるだろう。従来技術の解決策の例は、本願出願人による特許文献1および、本願出願人による特許文献2に見られる。
国際公開第2004/054790号パンフレット 米国特許出願第2008/0276576号明細書
本発明は、操作が単純な、耐久性および信頼性のある、底部の成形およびシールユニットを提供することを目的としている。
述べられた目的を達成するために、本発明は第1カム装置および第2カム装置によって制御された一組のトングに配置された一組のシールジョーを具備した、パッケージ容器の開放端をシールおよび成形するための成形およびシールユニットを提供している。各カム装置はカムトラックと、カムフォロアと、剛体の動力伝達装置と、を具備しており、両方のカムトラックは単一のカムホイールに配置され、反対向きの第1および第2カムフォロアを移動させるように配列されている。シールユニットは、サーボモータが、シールジョーに関する開位置とシールジョーに関する閉位置との間において、カムホイールを間欠的に駆動するために配置されていることを特徴としている。
発明の詳細な説明において説明されるように、カム装置とサーボモータとの組み合わせは、述べられた目的の達成を促進するための構成を可能にしている。
1つ以上の実施形態において、2つのシールジョーの各々はトング要素の近位端に配置されており、トング要素はその遠位端に第1回動点を備えており、第1トング要素の第1回動点と第2トング要素の第1回動点との間の距離は一定である。
1つ以上の実施形態において、2つのトング要素の各々は第1回動軸の形態の共通の第1回動点を共有しており、回動軸は前記第1カム装置に堅固に結合されている。
第2カム装置は第2回動軸へと伸びていてもよく、第2回動軸からは2つのリンクが伸びており、各リンクは遠位端と近位端との間に位置した連結点において1つのトング要素に連結されており、第1回動軸と第2回動軸との間の相対移動は交互のリンクの傾斜、および開方向または閉方向におけるトングの回動動作を生じる。
第1カムフォロアは第1軸を介して第1回動点に接続されており、第2カムフォロアは第2軸を介して第2回動点に接続されており、第1軸および第2軸は同一の軸に沿って伸びている。
1つ以上の実施形態において、第2軸は第1軸の内部に配置されており、このことは第2軸が中空シリンダを含んでいることによって好都合に達成されている。
制御性を増大するために、第2カムフォロアの動作はトングおよびジョーの垂直位置を制御していてもよく、第2カムフォロアに対する第1カムフォロアの動作はトングの回動位置を制御していてもよい。動作の隔離は制御を容易にし、特にシールジョーの動作のパターンにおける変化の信頼性を手助けしている。
1つ以上の実施形態において、第1カムフォロアおよび第2カムフォロアは第1シャフトおよび第2シャフトを介して第1軸および第2軸に接続されており、第1シャフトおよび第2シャフトは第1軸および第2軸と第1シャフトおよび第2シャフトとの間の接続点を過ぎて伸びており、各カムフォロアから離れた各シャフトの端部はガイド手段を具備している。
重要な問題は、本発明の装置が自立システムを提供していることであり、装置の動作の際に発生する力は装置の物理的制約内に吸収される。例えば周囲の構成が最小化されることに関連して考慮されるために、このことは本装置を既存の機械内に統合することを顕著に単純化している。このことが分離された工程において実施され得るため、装置の調整をさらに単純化している。
本発明の第1実施形態による成形およびシールユニットを示した斜視図である。 第1実施形態による成形およびシールユニットを一側から示した断面図である。 第1実施形態による成形およびシールユニットを示した正面の断面図である。 図1にすでに示されたシールジョーの詳細を示した斜視図である。 第1実施形態によるシールジョーサスペンションの2つの部分を示した断面図である。 第1実施形態によるシールジョーサスペンションの2つの部分を示した断面図である。
本発明は図1から開始して論じられ、図1は本発明の第1実施形態による成形およびシールユニット100を図示している。最初から開始すると、成形およびシールユニット100の機能は、シールジョー(sealing jaws)102、104を開位置と閉位置との間で移動させることである。開位置では、新しいパッケージ容器がシールジョーの間に挿入されることが可能であり、閉位置では、パッケージ容器の一端に関して閉鎖され且つシールされることが可能である。シールジョーの目的および機能は、その目的が明確であり且つ基本的な機能が当業者にとって周知であると考えられるので、ここでは詳細には論じられない。開位置から閉位置へのシールジョーによって選択されたそれらの経路は、パッケージ容器とのそれらの相互作用に影響を及ぼし、その経路は計上するためのパラメータである。このことは詳細な記載において後に論じられる。
移動の際に、各シールジョー102、104は対応したトング106、108の近位端に取り付けられている。少なくとも1つのシールジョー104は対応したトング108に移動可能に取り付けられており、シールジョー102と104との間の距離は変化され得る。シールジョー間の距離を変化させることを望む主目的は、シールジョー間のクリアランスを調節することによって、パッケージ材料の固有の厚さを計上することである。それとは逆に、各トング106、108の遠位端は第1回動軸110に結合されており、この軸は本実施形態においては両方のトング106、108に関して共通の回動軸である。
シールジョー104の詳細は図4を観察することで容易に理解され、より良好な理解のために、図2および3も参照される。
シールジョー102および104と第1回動軸110との間の位置において、リンク112、114(図1において部分的に見えていない)はトング106、108から共通の第2回動軸116(図1には示されていない)まで伸びている。リンク112、114は両方の連結点において回動することが可能であり、本実施形態においては、各トングは2つのリンクと関連している。第1回動軸と第2回動軸との間の相対距離を変化させることによって、各リンクの傾斜は変化し、それによってシールジョー102と104との間の距離が変化することが容易に理解される。装置は好適に調整されており、リンクが互いに180°に向けられた位置は作動サイクルに含まれており、シールジョーが完全に閉じた(または少なくとも互いにそれ以上接近できない)位置に対応している。
ソケット118はユニット100のための骨組みとして作用し、ソケットに堅固に接続された構成部品は骨組みの一部を形成している。ソケット118が剛体のアンカーとして作用するので、システムによって発生するすべての力がシステム内部において吸収されることは、この記載を読んだ当業者にとって明確である。慣性力が問題となるようにシステムが作動する場合、システムは適切にバランスを取らなければならない。上述されているものは、ソケットの一側に配置されている。ソケット118の他側は駆動セクションを具備しており、2つのカムフォロア126、128をガイドする2つのカムトラック122、124を備えた被駆動カムホイール120を含んでいる。カムホイール120はサーボモータ130によって駆動されている。サーボモータ130の使用は既知のシステムと比較して大きな利点を招く。利点は、「ホールド時間」がカムトラック122、124の形状によって吸収される代わりに、サーボモータ130によって吸収され得る点にある。
ホールド時間の例は、シールジョーが開位置および閉位置のそれぞれにある間の時間を含んでいる。(「シール時間」として参照され得る)閉位置の持続時間は、材料特性、シール剤の特性、生産速度のような多くのパラメータとともに変化する。シールジョーの移動サイクルを作動部分(移動および静止)に分割可能であること、および異なった手段(カムトラックの形状およびサーボモータの停止)によって異なった部分を制御可能であることは、考慮すべき利点である。1つの理由は、そのことは(サイズおよび素材に関して)異なったパッケージに対して装置の調整を簡素化することである。カムトラック122、124はシールジョー102、104の経路を制御し、同一の経路(およびそれゆえに同一のカムホイール)がいくつかの異なったサイズのパッケージに関して使用され得る。サーボモータが使用されなかった場合、カムトラックは長いセグメントを備えることによってホールド時間も計上しなければならない。このセグメントではトラックはカムホイールの回転中心から一定の半径だけ伸びている。換言すると、このことは、カムフォロアの実際の動作に関して得られるトラック長さが短くなることを生じ、換言すると、急な接触角度とシステムにより大きい力を負荷することを生じ、事実上耐久力を減少させる。この問題の1つの解決策はカムホイールのサイズを大きくすることであが、このことは望まれていない方法においてシステムの質量および体積を増加させる。
さらに、特徴的な器材は全体的な機械速度、例えばパッケージ容器またはパッケージ材料の間欠的な前進から成形およびシールの制御を分離する。完全に機械化されたシステムにおいて、このことは一般的に可能ではなく、常に成形およびシールのための最適化されたタイミングを使用することが可能であることの利点は重要である。通常の動作において、成形およびシールは最大機械速度に関して最適化されており、よりゆっくりとしたペースで機械が動作する場合、問題は生じない。
カムフォロア126、128の動作は、個々に対応した第1回動軸110および第2回動軸116に転移されなければならない。第1軸132および第2軸134(後者は図1には図示されていない)は個々にこの目的のために使用されている。第1軸132は中空シリンダを具備し、その内部には第2軸134が伸びている。同軸配列はねじり力の発生を回避するために有効であり、配列の小型化も助長する。カムフォロア126、128は、各々1つのシャフト136、138を利用してそれぞれ対応した軸132、134に結合されている。本実施形態においては、各シャフト136、138は軸132、134を超えて伸びている。各シャフト136、138の遠位端において、ガイド手段が配列をさらに安定化させるために設けられてもよい。本実施形態においては、各シャフトの遠位端はシリンダ140に設けられた縦長のスリット内に伸びており、このシリンダはソケット118の一部に堅固に接続されている。
第2カムフォロア128に対応したシャフト138は、第2回動軸116に向かって上向きに付勢されてもよい。このようにして、第2カムフォロア128は、内周と外周との間においてぶらつくのではなく、常に第2カムトラック124の外周に係合しており、このようにしてユニット内の公差を減少している。より重要なことに、外周から内周への切り替えは、カムフォロア128の回転方向を逆にする結果となる。突然の減速および加速はカムフォロア128およびカムトラック124の急速な摩耗を誘起する。本実施形態においては、付勢の効果は標準的なコイルばね142を利用して達成されている。コイルばね142は第2シャフト138をソケット118の固定点に接続しており、それら2つの部材の間に引張力を負荷している。別の実施形態においては、シャフトは、反対方向を向いたような、別の方向に付勢されていてもよい。第1シャフトも上向きまたは下向きに付勢されていてもよい。
センサ129もソケット118に配置されてもよい。センサ129の目的は、カムホイール(およびこれによるシールジョー)の位置に関する情報を提供することである。このことの理由の1つは、カムホイールが始動位置にあると仮定した場合、閉鎖方向において、シールジョーが上向きに移動しないような方向に移動することによって、カムホイールは常にその始動位置に到達するべきということである。このことは、シールジョーが開放ストロークに位置している場合に、カムホイールは、始動位置に到達するために、通常動作方向に回転するべきであることを意味している。一方で、シールジョーが閉鎖ストロークに位置している場合、カムホイールは動作方向とは反対に回転するべきである。このことは、シールジョーがシールジョーの上の機器と干渉することを避けるためである。本実施形態においては、このことは、2つのストロークのうちの一方(いずれであるかは重要ではない)の間にセンサが信号を提供し、且つ他方のストロークの間には信号を提供しないことによって達成されている。より具体的には、周溝はカムホイールの周囲の一方の半分に配置され、他方には配置されておらず、センサは溝の底部に向かって付勢された検出ピン(基本的にスイッチ)を備えている。当業者は、所望の情報を得るための他の多くの方法が存在すること、および必要な駆動がサーボモータとともに容易に達成されることを理解する。
シールジョー102、104およびそれらのサスペンションに戻ると、リーダは、本実施形態においてはトング106、108が基本的に同一であり、且つ2つのトングが各シールジョーに使用されていることから役に立つかもしれない。1つのシールジョー102は誘導子を具備しており、この誘導子は動作の間に第1シールジョー102と第2シールジョー104との間にクランプされたパッケージ材料を加熱するために使用される。第2シールジョー104は誘導子のためのアンビルとして作用する。全体的に、熱を発生し且つシールを完成するために、エネルギはシールユニットからパッケージ材料へと移送され、ある場合にはクランプ力の付与は十分である。ケーブルまたはバスバー(busbar)142は加熱のために使用される誘導子への電力を移送するために使用される。加熱が所望された場合において、誘導加熱はいくつかの代替案の1つであり、したがって、本発明はこの特別な実施形態に限定されて構成されるべきではない。第2シールジョー104は対応したトング108に取り付けられており、シールジョー間の距離は変化し得るようになっている。このようにして、機器は単純な且つ直接的な態様においてパッケージ材料の様々な厚さに適合され得る。
2つの部品のホルダ160のボルト144を緩めた後、シリンダ146はスライドして前後してもよく、シールジョーの閉位置においてシールジョー間の距離を効果的に変化させる。シリンダ146は図1から明確にされた構成よりもわずかに複雑な構成を備えている。それらはシールジョー104のための弾性サスペンションを提供し、(各シリンダ146内の)内部可変バネ手段はシールジョー間にクランプされるパッケージ材料に負荷されるシール力を変化させることを可能にしている。サスペンションは、シールジョー104をホルダから離れるように押圧するために配置された、さらなるバネ手段151を具備している。バネ手段151によって(その内部に配置されたバネの補助によって)負荷された力は変化され、および所望のシール力の約半分に設定されてもよく、シールジョー、装置全体、以下の段落に記載された工程を調整する場合にバネ手段151は特に有用である。1つのみのボルト144、シリンダ146、およびバネ手段151が図1において参照符号を付されているが、これは図1の読みやすさを増すのみのためであり、構成部品の実際の数に適応しているとして使用されるべきではないことが理解される。図1から、4つのボルト144、4つのシリンダ146、および2つのバネ手段151が本実施形態の装置内に存在することを推測することが可能である。当業者は、構成部品の所望された機能が、実際の構成部品のタイプまたは数よりも問題であることを理解する。さらなるバネ手段151の効果は、図5および図6に関連してより詳細に記載されたネジ148の操作によって制御されている。図5はさらなるバネ手段151を示した断面図であり、図6はシリンダ146を示した断面図である。
上述のシステムの調整は特に簡単であり、調整が最も直接的な態様であったとしても、以下に示した順番で調整が実施される必要はない。ユーザは単にシールジョーを、シールジョーの間にクランプされた所望の量のパッケージ材料を有する完全に閉じた位置に移動させる。その量はシステムの実際の操作の際にそこに配置されるパッケージ材料の量よりも好適に少ない。次いで、装置は例えばカムホイールの物理的なロックによって、この位置においてロックされる。ボルト144を緩めた後、シールジョー104はシールジョー102に向かってそれらの間のパッケージ材料をクランプするための所望のシール力の約半分の力だけ付勢され、この力はさらなるバネ手段151によって提供される。この点においてボルト144は再度締められ、装置は調整が完了する。ある実施形態においては、バネ手段151内に配置されたバネ149からの付勢力は、作動の際に所望されず、この場合バネ手段はシールジョーの調整の間のみ作用される。シール装置は多くのジョイントを具備しており、各ジョイントは公差に影響を及ぼす若干の遊びをもたらしている。調整の際にバネ手段151によって発生した力は、システム内のすべての遊びを1つの最大の遊びに向け、このようにして、パッケージ材料がシールジョーの間にクランプされた場合の装置の公差が最小化されている。
ゴムブッシュ152が、シールジョー104と各シリンダ146との間にサスペンションの一部として配置されてもよい。ゴムブッシュ152は形状および素材の適切な選択によって容易に設計され、その形状および素材は少なくとも顕著な程度ではないがシール力に影響することなく、一方で装置のための保護安全手段として作用している。本実施形態においては、ゴムブッシュは2つの鋼製シリンダの間において加硫処理されたゴムを具備している。ピストン154は主バネ149とシールジョー154との間において力を伝達するために配置されている。シールユニット内に詰りがある場合、見込まれる結果は、シールジョー間のパッケージ材料の量が2つ以上あることである。パッケージ材料はシールジョーの一端に向かっても移動され、不均一な荷重を引き起こし得る。シールジョー104のそのような不要の変位はシールジョーの故障を生じ、それらのサスペンションおよび不要の力は装置に伝達されて、装置全体の故障の原因となる。しかしながら、ゴムブッシュは予測できる限界内において力および変位を吸収し、装置全体に危害を加えないようにしている。図6の実施形態に示されたように、ゴムブッシュは同軸に配置された2つの(金属)シリンダの間の加硫処理されたゴムから成る。
図2および図3は、本発明の理解を簡単にするために加えられた断面図である。断面は図1と同一の実施形態を示しており、同一の参照符号が使用されている。これらの図から、ソケット118の伸びおよびどのようにしてソケットが他の構成部品と関連しているかは、より明確になっている。
複数の有利な特徴が添付図を観察することにより明確となる。1つは、成形およびシールユニット内で発生した各力が成形およびシールユニット内において反力を生じ、このようにして力は周囲の設備に到達する前に釣り合いがとられる。これはすでに議論したことである。このことは、例えばサスペンションおよび充填機内の装置の使用を容易にもする。サスペンションは装置の複雑でない設計によっても容易になる。プレート内の円形開口部は、装置の組み付けのために十分であり、移動可能な部品のための余分な空間が円形開口部の制約の範囲内に配置される必要が無い。装置を上下に移動させることは非常に容易であり、そのような動作はシールジョー等の動作パターンを変更することがなく、装置はその位置の精密な調整のために円形開口部内に入ってもよい。このことは、第1にカム装置とモータとを装置の動作部から分離することは容易であるため、第2に装置の動作に影響を及ぼすことなく装置が分解されおよび再組立てされ得るため、メンテナンスを簡単にしている。所望されるならば、充填装置内に組み込まれた装置を備えることなく、シールジョーを調整することも可能である。
使用時において、成形およびシールユニットを利用して2つ以上のパッケージ容器を同時に取り扱うことが一般的である。そのような場合、シールジョー104はその長手方向において分割されており、2つ以上のセグメントを具備している。これは、独創的なシステムを使用して成形およびシールされた各パッケージ容器が個別のセグメントによって取り扱われるように利用されてもよい。このようにして、1つのセグメントは、他のセグメントに異常がある場合にも影響を受けない。異常の例はパッケージ容器の欠落、材料の不測の厚さ等を含んでいる。
第2の態様によれば、本発明はシールジョー間の適切なシールギャップの容易な設定のための浮動台車システムに関連している。浮動台車システムはサスペンションを参照しており、サスペンションは本発明と結合して有利に使用され、また、他のシステムにおいても使用されてもよい。
この目的のために、図6に開示された実施形態による本発明の態様は浮動台車システムを参照しており、このシステムは遠位端においてゴムブッシュ152を介してバネハウジング146に取り付けられたシールジョー104と、シールジョー104の近傍においてゴムブッシュ152を通って配設されたジョーピストン154と、を具備している。バネハウジング146は、バネハウジング146内において応力負荷された主バネ147を収容している。近傍において、バネハウジング146はシュー160によってサーボモータ(図示略)被駆動アーム108に取り付けられている。本態様によれば、実施形態は調整の目的のために主に使用されるさらなるバネ手段151を具備している。さらなるバネ手段内に配置されたコイルバネ149は、シリンダ146がシュー160から解放された場合に、ジョー104が反対側のジョー102に当接し、実際の付勢力が負荷される位置に、ジョー104を付勢しようとするように形成されている。さらなるバネ手段151にはコイルばね149の替わりに皿バネが設けられてもよく、また、他の任意の適切な付勢装置が適用されてもよい。
図1(ならびに図5および図6)の実施形態において、(主バネ147と比較したバネ149の)有効バネ定数間の関係は1:2の比であり、また、これは実施形態が適切に作動するために正確でなければならないものではない。しかしながら、大抵の場合、第1バネ(主バネ)の有効バネ定数が第2バネのバネ定数を超える関係が主流であることが好適である。
本構成は簡単な調整工程を可能にしており、以下に例示されている。図5および図6(ならびに図1および図4)の実施形態においては、サスペンションを利用したシールジョーの調整方法は、以下のステップを含んでいる。
−ネジ144を緩めて、主バネシリンダ146がホルダ内にスライドすることを可能にする。
−シールジョーと台車との間にシムまたは1つ以上の段ボールのレイヤを入れて、シール位置にカムを設定する。
−ネジ148を緩めて、さらなるバネ手段151とそのバネ149とが、コイルばね149の特性によって決定された力でシールジョーを閉鎖方向に付勢させる。
−ネジ144を締めて、ホルダ内の主バネシリンダ146をロックする。
−ネジ148を締めて、さらなるバネ手段151を後退させ、その付勢効果を終了させる。
より一般的な用語および両方の実施形態の共通の特徴の記載において、対向したジョーの間の距離を調整する方法は以下のステップを含んでおり、これらは定まった順番において実施されなければならないという必要はない。
−対向したジョーを完全な閉位置に移動させる。
−第1バネ装置を係合解除し、シールジョーが第2バネ装置のみによって負荷された力を利用して、互いに向かって付勢されるようにする。
−第1バネ装置を係合する。
第1バネ装置の係合解除/係合は、その装置のホルダへの結合を結合解除/結合することによって好適に生じる。
この方法は第2バネ装置を係合および係合解除するステップを含んでいてもよく、第2バネ装置を係合解除するステップは第1バネ装置の係合のステップの後に生じる。第2バネ装置の「係合」は、第2バネ装置が第1シールジョーに効果的に作用し、互いに向かってシールジョーに力を負荷することを実施し、「係合解除」はそれらのことを実施しない。これらの追加のステップは、第2バネ装置が浮動台車を使用した成形/シールユニットの実際の作動サイクルの際に、相互作用することを防止するような状態へと導かれてもよい。
この方法は、シールジョー間の調整部品を配置するステップである上述の追加のステップを含んでいても含んでいなくてもよい。調整部品は、例えばシート金属の部品、または折り畳まれたもしくは折り畳まれていないパッケージ材料の部品のような、所望の厚さを有するシート材料を含んでいてもよい。所望の厚さは好適に、実際の動作の際にシールジョー間に配置される材料の厚さよりも小さくてもよい。
浮動台車システムは、これまでに記載された任意の実施形態による成形およびシールユニットに使用されてもよく、また、一般的にシールジョーを使用したシールおよび/または成形ユニットに適用され得る単独の構成として使用されてもよい。
100 ・・・成形およびシールユニット
102,104 ・・・シールジョー
106,108 ・・・トング
110 ・・・第1回動軸
112,114 ・・・リンク
116 ・・・第2回動軸
118 ・・・ソケット
120 ・・・被駆動カムホイール
122,124 ・・・カムトラック
126,128 ・・・カムフォロア
129 ・・・センサ
130 ・・・サーボモータ
132 ・・・第1軸
134 ・・・第2軸
136,138 ・・・シャフト
140 ・・・シリンダ
142 ・・・コイルバネ
144 ・・・ボルト
146 ・・・シリンダ
149 ・・・主バネ
151 ・・・さらなるバネ手段
152 ・・・ゴムブッシュ
154 ・・・ジョーピストン
160 ・・・ホルダ

Claims (12)

  1. パッケージ容器の開放端をシールおよび成形するためのシールユニットであって、該シールユニットは、第1カム装置および第2カム装置によって制御された一組のトング(106,108)に配置された一組のシールジョー(102,104)を具備しており、
    前記各カム装置はカムトラック(122,124)と、カムフォロア(126,128)と、剛体の動力伝達装置と、を具備しており、
    両方の前記カムトラック(122,124)は単一のカムホイール(120)に配置され、前記第1および第2カムフォロア(126,128)を互いに対して反対向きに移動させるように配列されたシールユニットにおいて、
    サーボモータ(130)は、シールジョーに関する開位置とシールジョーに関する閉位置との間において前記カムホイールを間欠的に駆動するために配置されていることを特徴とするシールユニット。
  2. 前記2つのシールジョー(102,104)の各々は前記トング(106,108)の近位端に配置されており、前記トングはその遠位端に第1回動軸(110)を備えており、一方のトングの前記第1回動軸と他方のトングの前記第1回動軸との間の距離は一定であることを特徴とする請求項1に記載のシールユニット。
  3. 前記2つのトングの各々は第1回動軸(110)の形態の共通の第1回動軸を共有しており、前記回動軸は前記第1カム装置に堅固に結合されていることを特徴とする請求項2に記載のシールユニット。
  4. 前記第2カム装置は第2回動軸(116)へと伸びており、該第2回動軸からは2つのリンク(112,114)が伸びており、各リンク(112,114)は前記遠位端と前記近位端との間に配置された連結点において各トング(106,108)に連結されており、前記第1回動軸と前記第2回動軸との間の相対移動は交互の前記リンクの傾斜、および開方向または閉方向における前記トングの回動動作を生じることを特徴とする請求項2または3のいずれか一項に記載のシールユニット。
  5. 前記第1カムフォロア(126)は第1軸(132)を介して前記第1回動軸(110)に接続されており、前記第2カムフォロア(128)は第2軸(134)を介して前記第2回動軸(116)に接続されており、前記第1軸および第2軸は同一の軸に沿って伸びていることを特徴とする請求項4に記載のシールユニット。
  6. 前記第2軸は前記第1軸の内部に配置されており、前記第1軸は中空シリンダを含んでいることを特徴とする請求項5に記載のシールユニット。
  7. 前記第2カムフォロアの動作は前記トングおよびジョーの垂直位置を制御しており、前記第2カムフォロアに対する前記第1カムフォロアの動作は前記トングの回動位置を制御していることを特徴とする請求項5または6に記載のシールユニット。
  8. 前記第1カムフォロアおよび第2カムフォロアは第1シャフトおよび第2シャフトを介して前記第1軸および第2軸に接続されており、前記第1シャフトおよび第2シャフトは前記第1軸および第2軸と前記第1シャフトおよび第2シャフトとの間の接続点を過ぎて伸びており、前記各カムフォロアから離れた前記各シャフトの端部はガイド手段を具備していることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載のシールユニット。
  9. 前記第2シールジョー(104)は長さ方向において分割されており、少なくとも2つの分離したセグメントを具備していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のシールユニット。
  10. 前記第2カムフォロアは前記第2カムトラック(124)の一側に対して付勢されていることを特徴とする請求項8に記載のシールユニット。
  11. 少なくとも1つのシールジョー(102;104)はサスペンションを介してホルダ(160)に接続されており、前記サスペンションは前記シールジョー(102;104)を付勢方向に付勢するための第1バネ装置(146)と第2バネ装置(151)とを具備しており、前記第1バネ装置(146)は、前記ホルダ(160)に堅固に取り付けられた状態と、前記ホルダ(160)に移動可能に取り付けられた状態と、を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のシールユニット。
  12. 請求項11に記載のシールユニットを調整するための方法であって、該方法は、
    −前記シールジョーが完全に閉じた位置とみなされる位置になるようにカムホイールを回転させるステップと、
    −前記カムホイールの位置をロックするステップと、
    −前記第1バネ装置を係合解除して、前記シールジョーが、前記第2バネ装置のみによって負荷された力を利用して、互いに向かって付勢されるようにするステップと、
    −前記第1バネ装置を係合するステップと、
    −前記第2バネ装置を係合解除するステップと、を含んでいることを特徴とする調整方法。
JP2014515787A 2011-06-15 2012-06-13 チューブ状パッケージ容器の開放端を成形およびシールするためのシールユニットおよびシールユニットの調整方法 Active JP6099639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1150539 2011-06-15
SE1150539-3 2011-06-15
PCT/SE2012/050635 WO2012173556A1 (en) 2011-06-15 2012-06-13 Sealing unit for forming and sealing an open end of a tubular packaging container and a method for calibrating a sealing unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522349A JP2014522349A (ja) 2014-09-04
JP6099639B2 true JP6099639B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=47357338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515787A Active JP6099639B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-13 チューブ状パッケージ容器の開放端を成形およびシールするためのシールユニットおよびシールユニットの調整方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9126707B2 (ja)
EP (1) EP2720851B1 (ja)
JP (1) JP6099639B2 (ja)
CN (1) CN103635304B (ja)
BR (1) BR112013026318A2 (ja)
ES (1) ES2606764T3 (ja)
PL (1) PL2720851T3 (ja)
RU (1) RU2013150780A (ja)
WO (1) WO2012173556A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9656774B2 (en) * 2011-06-15 2017-05-23 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Suspension for a sealing jaw and method for calibrating sealing jaws
CN105292550B (zh) * 2015-10-21 2017-10-17 广东机电职业技术学院 物料自动装袋封口的塑膜包装机及其包装方法
CN112340141A (zh) * 2020-09-16 2021-02-09 恩德(温州)软件研发有限公司 一种间歇可调节的自动化包装热压封装结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732033A1 (de) * 1987-09-23 1989-04-13 Rovema Gmbh Siegelvorrichtung
US5706627A (en) * 1994-02-02 1998-01-13 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Control system for a packaging machine
JP3755943B2 (ja) * 1996-11-11 2006-03-15 株式会社三共製作所 カム装置
DE69825562T2 (de) 1998-05-22 2005-09-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Form- und Siegelanlage einer Maschine zum Verpacken von rieselfähigen Nahrungsmitteln
US6138442A (en) * 1998-10-13 2000-10-31 Kliklok Corporation Packaging machine with continuous sealing jaw movement
JP2001278222A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Fuji Mach Co Ltd 横型製袋充填機の横シール装置
CN1285459C (zh) * 2001-03-28 2006-11-22 尤妮佳股份有限公司 密封装置和具有密封部分的柔软物品的制造工艺
SE0203701D0 (sv) * 2002-12-13 2002-12-13 Tetra Laval Holdings & Finance Förseglingsanordning
SE524519C8 (sv) * 2002-12-13 2004-11-10 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för vikning av botten av en förpackning samt till en förpackning med en sålunda vikt botten
US7341632B2 (en) * 2003-05-09 2008-03-11 Intellipack Dispensing system with means for easy access of dispenser components and method of using same
CN2889906Y (zh) * 2006-02-16 2007-04-18 唐山市宏福机械电子有限公司 间歇式包装机热封器的支撑转臂装置
CN200978010Y (zh) * 2006-09-30 2007-11-21 湖南千山制药机械股份有限公司 间歇旋转式非pvc大输液硬双口管软袋粉剂灌封机
US7509791B2 (en) * 2007-05-08 2009-03-31 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Universal top sealing system for gable top package

Also Published As

Publication number Publication date
US9126707B2 (en) 2015-09-08
EP2720851A4 (en) 2015-03-04
EP2720851B1 (en) 2016-10-05
BR112013026318A2 (pt) 2019-03-06
CN103635304A (zh) 2014-03-12
RU2013150780A (ru) 2015-07-20
ES2606764T3 (es) 2017-03-27
JP2014522349A (ja) 2014-09-04
PL2720851T3 (pl) 2017-07-31
US20140083050A1 (en) 2014-03-27
EP2720851A1 (en) 2014-04-23
WO2012173556A1 (en) 2012-12-20
CN103635304B (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099639B2 (ja) チューブ状パッケージ容器の開放端を成形およびシールするためのシールユニットおよびシールユニットの調整方法
CN107530849A (zh) 夹头机构
CN103770973A (zh) 给袋式包装机
CN109071053B (zh) 从包装材料管生产包含可倾倒食品的密封包装的包装单元
BR112016004407B1 (pt) estação de selagem horizontal transversal e máquina de produção de sacolas tubulares
JP5960782B2 (ja) 平面状バッグを四面体状のバッグに転換するロータリー自動包装機の装置
US10479022B2 (en) Apparatus for the transverse welding of a moving tape
CN106573363A (zh) 夹紧装置
CN102672086A (zh) 锻造部品成型机
CN219989709U (zh) 一种重型粉体包装机联动机械排气机构
WO2020059312A1 (ja) 製袋包装機
JP4299143B2 (ja) 包装材料シートのチューブから作られ、流動食品を充填された密封パッケージを製造する成形ユニット
JP7238013B2 (ja) 包装内に受容される袋を製造するためのデバイスおよび方法
CN201506487U (zh) 纸盒灌装封口机纸盒底部预摺装置的对夹机构
CN201988665U (zh) 锻造部品成型机
CN206606413U (zh) 横封夹紧机构
KR101880121B1 (ko) 로타리 자동 포장기의 백 오픈장치
JP6914498B2 (ja) 縦型製袋充填包装機における縦シール装置
JP4537385B2 (ja) 成形装置
JP2018135149A (ja) 製袋包装機における縦シール装置
JP6028023B2 (ja) 封止ジョー用サスペンションおよび封止ジョーを較正するための方法
CN206871388U (zh) 一种包装机的抖料机构
JP4148314B2 (ja) 熱融着装置
WO2008141488A1 (fr) Mécanique de came
JP2020196525A (ja) 縦型製袋充填包装機における縦シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250