JP6099455B2 - ガス検知用端末モジュール - Google Patents

ガス検知用端末モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6099455B2
JP6099455B2 JP2013069396A JP2013069396A JP6099455B2 JP 6099455 B2 JP6099455 B2 JP 6099455B2 JP 2013069396 A JP2013069396 A JP 2013069396A JP 2013069396 A JP2013069396 A JP 2013069396A JP 6099455 B2 JP6099455 B2 JP 6099455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mode
module
sensor
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013069396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191788A (ja
Inventor
崇 中島
崇 中島
田村 至
至 田村
義通 木内
義通 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2013069396A priority Critical patent/JP6099455B2/ja
Publication of JP2014191788A publication Critical patent/JP2014191788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099455B2 publication Critical patent/JP6099455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きいガス検知モードとの間で周期的に動作を繰り返し、前記ガス検知モードにおいてガス濃度を間欠的に検知するガスセンサを備え、当該ガスセンサの検知信号を出力するセンサモジュールと、入力された信号を外部に出力する外部出力モジュールと、前記センサモジュールより入力された前記検知信号を変換して、前記外部出力モジュールに出力するインターフェイスとを備えたガス検知用端末モジュールに関する。
このようなガス濃度を間欠的に検知するガスセンサを含むセンサモジュールは公知であり、また、このようなセンサモジュールを備えたガス検知用端末モジュールも知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−23631号公報
しかし、上記特許文献1に記載のガス検知用端末モジュールを含んで、従来のガス検知用端末モジュールでは、センサモジュールより出力される検知信号を常に待ち受け、変換して外部出力モジュールに出力する必要があるためインターフェイスが常に起動状態、つまり、センサモジュールからの信号を受入れ可能で、かつ、その信号を処理して出力可能な、休止モードより消費電力の大きい起動モードに維持される必要があった。また、インターフェイスより出力される信号を外部に出力する外部出力モジュールについても同様で、常に起動モードに維持される必要があった。
したがって、従来のガス検知用端末モジュールでは、どうしても消費電力が大きくなり、特に、電源配線が不要な電池駆動式のガス検知用端末モジュールの場合には、動作可能な有効期間が短くなり、この点に改良の余地があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、ガス検知用端末モジュールの低消費電力化であり、たとえ電池駆動式であっても、長期間にわたって動作可能なガス検知用端末モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明によるガス検知用端末モジュールは、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きいガス検知モードとの間で周期的に動作を繰り返し、前記ガス検知モードにおいてガス濃度を間欠的に検知するガスセンサを備え、当該ガスセンサの検知信号を出力するセンサモジュールと、入力された信号を外部に出力する外部出力モジュールと、前記センサモジュールより入力された前記検知信号を変換して、前記外部出力モジュールに出力するインターフェイスとを備えたガス検知用端末モジュールであって、
その特徴構成は、前記インターフェイスが、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きい起動モードとの間で、前記ガスセンサの周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返し、前記インターフェイスが、前記起動モードにおいて、前記センサモジュールにトリガー信号を出力するとともに、前記センサモジュールが、前記トリガー信号の入力に対応して、前記ガスセンサの検知信号を前記インターフェイスに出力し、当該インターフェイスから変換後の検知信号を前記外部出力モジュールに出力する点にある。
上記特徴構成によれば、インターフェイスが、消費電力が小さい休止モードと消費電力が大きい起動モードとの間で、ガスセンサの周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返すので、インターフェイスが常に起動モードに維持されていた従来のガス検知用端末モジュールに比べて、当然のことながら、その消費電力は小さくてすむ。
そして、当該インターフェイスが、起動モードにおいて、センサモジュールにトリガー信号を出力し、センサモジュールが、当該トリガー信号の入力に対応して、ガスセンサの検知信号をインターフェイスに出力し、当該インターフェイスから変換後の検知信号を外部出力モジュールに出力するので、ガスセンサによるガス濃度の検知信号は、従来と同様に、外部出力モジュールから外部に送信される。さらに、センサモジュールからインターフェイスへの信号の出力は、トリガー信号の入力(受入れ)を条件とするため、センサモジュールは、インターフェイスが確実に起動モードにある状態で検知信号を出力するため、インターフェイスがセンサモジュールに同期して休止モードと起動モードとの間で動作を繰り返す構成にあっても、検知信号の受け渡しを確実に行える。
その結果、必要なガス検知信号を低消費電力で確実に外部へ出力することが可能となり、電池駆動式のガス検知用端末モジュールの場合であれば、長期間にわたっての所望どおりの動作が可能となる。
本発明によるガス検知用端末モジュールの更なる特徴構成は、前記外部出力モジュールが、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きい起動モードとの間で、前記ガスセンサの周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返し、当該起動モードにおいて、前記インターフェイスから変換後の検知信号を入力されて外部に出力する点にある。
上記特徴構成によれば、外部出力モジュールも、インターフェイスと同様に、消費電力が小さい休止モードと消費電力が休止モードより大きい起動モードとの間で、ガスセンサの周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返し、そして、起動モードにおいて、インターフェイスから変換後の検知信号を入力されて外部に出力するので、上述したインターフェイスに加えて、外部出力モジュールにおいても低消費電力化が図られ、電池駆動式のガス検知用端末モジュールの場合であれば、より一層長期間にわたる所望どおりの動作が可能となる。
さらに、前記インターフェイスにおいて、センサモジュールからの検知信号の入力期間内に外部出力モジュールへの起動トリガー信号の入力により外部出力モジュールのモード変更が繰り返される構成を採用しておくと、外部出力モジュールの動作モードの、ガスセンサの動作モードの切換に同期した切換を良好なタイミングで、かつ、無駄時間なく行うことができる。
本発明によるガス検知用端末モジュールの更なる特徴構成は、前記ガスセンサが、前記ガス検知モードにおいて、加熱された状態でガス濃度を検知する点にある。
上記特徴構成によれば、ガスセンサが加熱された状態でガス濃度を検知するので、ガスセンサの加熱に比較的大きな消費電力を必要とするのであるが、そのガス濃度の検知をガス検知モードに限って実行するため、加熱された状態で確実にガス濃度を検知するにもかかわらず、低消費電力化を図ることができる。
ガス検知用ネットワークシステムの概略構成図 ガス検知用端末モジュールの概略構成図 ガス検知用端末モジュールの動作を示すタイムチャート図
本発明によるガス検知用端末モジュールの実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明のガス検知用端末モジュール1は、図1に示すようなガス検知用ネットワークシステムに使用される。当該ネットワークシステムは、例えば、マンションMの一階の部屋M1にガス検知用端末モジュール1を配置し、ガスが当該部屋M1内に滞留しているか否かを検知するもので、当該ガス検知用端末モジュール1に設けられた酸化スズからなるメタンガス用のガスセンサ2(図2参照)による検知信号をマンションMの管理人室M2に配置された制御装置3に無線で出力し、当該制御装置3が、ガスの滞留があると判断すると、管理人室M2や他の各部屋M3に設置された電池駆動式の警報用端末モジュール4に無線信号を出力して、警報用端末モジュール4に設けられた警報器4a等を作動させる。
なお、この図1に示す実施形態では、マンションMの一階の部屋M1に各部屋のガスメータ5が設置されている。
ガス検知用端末モジュール1は、図2に示すように、ガスセンサ2の検知信号を出力するセンサモジュール6と、センサモジュール6より入力された検知信号を変換して、外部出力モジュール8に出力するインターフェイス7とを備え、外部出力モジュール8は、インターフェイス7から入力された信号を外部に、つまり、管理人室M2に配置された制御装置3に無線で出力する。
センサモジュール6は、上述したガスセンサ2に加えて、電池を含む駆動電源回路部9、パルス電圧発生部10、ガスセンサ2の抵抗値を検出するセンサ抵抗計測部11、CPU12、入出力部13などを備え、ガスセンサ2を含むセンサモジュール6は、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きいガス検知モードとの間で周期的に動作を繰り返し、ガス検知モードにおいてメタンガスのガス濃度を間欠的に検出する。これら動作モードの切替タイミング制御、センサ抵抗計測部11による検出タイミング制御は、基本的にCPU12が制御する。
インターフェイス7も、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きい起動モードとの間で、ガスセンサ2の周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返し、当該起動モードにおいて、ガスセンサモジュール6の入出力部13を介してCPU12にトリガー信号を出力し、CPU12は、当該トリガー信号の入力に対応して、ガスセンサ2からの検知信号を入出力部13を介してインターフェイス7に出力する。そして、インターフェイス7は、当該起動モードにおいて、ガスセンサモジュール6のCPU12から入力された検知信号を変換して外部出力モジュール8に出力する。
当該外部出力モジュール8も、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きい起動モードとの間で、ガスセンサ2の周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返し、当該起動モードにおいて、インターフェイス7からの変換後の検知信号を入力されて制御装置3に出力する。
つぎに、ガス検知用端末モジュール1のより具体的な動作を図3のタイムチャート図に基づいて説明する。
CPU12に内蔵のタイマーによって、駆動電源回路部9とパルス電圧発生部10が間欠的に駆動し、ガスセンサ2を含むセンサモジュール6が、図3に示すように、20〜150s程度を1周期として休止モードとガス検知モードとの間で周期的に動作を繰り返す。ガス検知モードでは、パルス電圧発生部10が50〜200ms程度駆動してヒータによりガスセンサ2を400℃程度にまで加熱する。
ガスセンサ2は、400℃程度でメタンガスのガス濃度検知が可能となり、センサ抵抗計測部11が、そのときのガス濃度をガスセンサ2を通流する電流の抵抗値として計測し、その検知信号をCPU12に出力する。ガス濃度の検知は、基本的にパルス電圧の発生終了タイミングの直前に行われる。
インターフェイス7は、ガスセンサ2を含むセンサモジュール6の周期的な動作に同期して、自動的に起動モードとなり、ガスセンサ2の加熱終了直後にセンサモジュール6の入出力部13を介してCPU12にトリガー信号を出力する。
当該トリガー信号の入力に対応して、センサモジュール6のCPU12は、ガスセンサ2の検知信号(センサデータ)をインターフェイス7に出力し、送信終了後直ちに、センサモジュール6は休止モードに戻る。なお、トリガー信号を入力されたのち検知信号を出力するまでの時間は100ms程度、検知信号の送信時間は50ms程度で、出力するデータサイズは数十byte程度である。
インターフェイス7は、センサモジュール6からガスセンサ2の検知信号を受信し、受信した検知信号を圧縮データに変換するとともに、受信終了の1ms前に、外部出力モジュール8に起動トリガー信号を出力する。当該起動トリガー信号の送信後、インターフェイス7は、ガスセンサ2の検知信号を圧縮データとして外部出力モジュール8に出力し、送信終了後直ちに休止モードに戻る。なお、圧縮データの送信時間は数ms程度、出力するデータサイズは数byte程度である。
外部出力モジュール8は、休止モードにおいて前記インターフェイス7からの起動トリガー信号により起動モードとなり、検知信号の圧縮データを入力後、無線で制御装置3に出力し、圧縮データ出力終了後直ちに休止モードとなる。
〔別実施形態〕
先の実施形態では、本発明のガス検知用端末モジュール1をマンションMの一階の部屋M1に滞留するガス検知用ネットワークシステムに使用した例を示したが、ガスの漏洩を検知するネットワークシステムなど、各種のガス検知用のネットワークシステムに使用することができる。
また、ガス検知用端末モジュール1の動作説明において、ガスセンサ2の休止モードとガス検知モードとの間の周期時間を20〜150s程度、ガスセンサ2の加熱時間を50〜200ms程度としたが、これらの時間は、実際の実施に際しては、実情などに応じて上述した範囲内で自由に設定可能であり、ガスセンサ2に関しても、加熱された状態でガス濃度を検知する酸化スズ製以外の各種のガスセンサを使用することができる。
1 ガス検知用端末モジュール
2 ガスセンサ
6 センサモジュール
7 インターフェイス
8 外部出力モジュール

Claims (4)

  1. 消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きいガス検知モードとの間で周期的に動作を繰り返し、前記ガス検知モードにおいてガス濃度を間欠的に検知するガスセンサを備え、
    当該ガスセンサの検知信号を出力するセンサモジュールと、
    入力された信号を外部に出力する外部出力モジュールと、
    前記センサモジュールより入力された前記検知信号を変換して、前記外部出力モジュールに出力するインターフェイスとを備えたガス検知用端末モジュールであって、
    前記インターフェイスが、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きい起動モードとの間で、前記ガスセンサの周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返し、
    前記インターフェイスが、前記起動モードにおいて、前記センサモジュールにトリガー信号を出力するとともに、
    前記センサモジュールが、前記トリガー信号の入力に対応して、前記ガスセンサの検知信号を前記インターフェイスに出力し、当該インターフェイスから変換後の検知信号を前記外部出力モジュールに出力するガス検知用端末モジュール。
  2. 前記外部出力モジュールが、消費電力が小さい休止モードと消費電力が当該休止モードより大きい起動モードとの間で、前記ガスセンサの周期的な動作に同期して周期的に動作を繰り返し、当該起動モードにおいて、前記インターフェイスから変換後の検知信号を入力されて外部に出力する請求項1に記載のガス検知用端末モジュール。
  3. 前記インターフェイスにおいて、前記センサモジュールからの前記検知信号の入力期間内に前記外部出力モジュールへの起動トリガー信号の入力により当該外部出力モジュールのモード変更が繰り返される請求項2記載のガス検知用端末モジュール。
  4. 前記ガスセンサが、前記ガス検知モードにおいて、加熱された状態でガス濃度を検知する請求項1〜3のいずれか1項に記載のガス検知用端末モジュール。
JP2013069396A 2013-03-28 2013-03-28 ガス検知用端末モジュール Active JP6099455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069396A JP6099455B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ガス検知用端末モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069396A JP6099455B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ガス検知用端末モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191788A JP2014191788A (ja) 2014-10-06
JP6099455B2 true JP6099455B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51837924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069396A Active JP6099455B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 ガス検知用端末モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6099455B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022487A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Riken Keiki Co Ltd 無線式ガス検出装置
JP3950135B2 (ja) * 2004-11-26 2007-07-25 株式会社日立製作所 ガス検知システム
JP5104014B2 (ja) * 2007-04-25 2012-12-19 富士電機株式会社 ガス警報器
JP4989369B2 (ja) * 2007-08-27 2012-08-01 ホーチキ株式会社 ガス警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191788A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187277B2 (en) Monitoring terminal device
JP5229592B2 (ja) 無線フィールド機器
US9247374B2 (en) Terminal device, communication system and method of activating terminal device
JP2018177211A5 (ja)
JP5807871B2 (ja) 端末装置、通信システム及び端末装置の起動方法
EP1979829A4 (en) CONTROL SYSTEM WITH PREDICTIVE FASTENER DEVICE TERMINATION TIME THROUGH A WIRELESS NETWORK
KR102374869B1 (ko) 센서 동기화를 위한 방법 및 장치
CN104931774A (zh) 一种电器电量监控系统及监控方法
JP6099455B2 (ja) ガス検知用端末モジュール
JP2007089243A5 (ja)
JP2018098902A (ja) 監視システムおよび監視装置
JP5931190B2 (ja) 通信装置およびデータ収集方法
JP2016131316A (ja) 通信用スレーブ
JP2015232988A (ja) 電源アダプタ及び情報表示システム
JP2019106660A (ja) 電池駆動型無線通信システムおよび同期補正方式
JP6340578B2 (ja) 遠隔制御装置
JP6081740B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びエネルギー管理システム
US9599647B2 (en) Monitoring and controlling power supply apparatus and method
CN106550437B (zh) 降低ZigBee网络系统耗能的装置及方法
KR200481193Y1 (ko) 발전정보 표출 장치 및 태양광 발전 현황판
JP6330502B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5072813B2 (ja) 出力ターミナル及び制御・監視信号伝送システム
JP6390938B2 (ja) マルチ映像システム、マルチ映像システムの制御方法および表示装置
JP2012090059A (ja) 機器監視制御装置
JP5626581B2 (ja) 省電力型測定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150