JP6098477B2 - 火花点火式内燃機関の制御システム - Google Patents

火花点火式内燃機関の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6098477B2
JP6098477B2 JP2013231124A JP2013231124A JP6098477B2 JP 6098477 B2 JP6098477 B2 JP 6098477B2 JP 2013231124 A JP2013231124 A JP 2013231124A JP 2013231124 A JP2013231124 A JP 2013231124A JP 6098477 B2 JP6098477 B2 JP 6098477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumble
fuel injection
valve
flow
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013231124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090133A (ja
Inventor
力 土舘
力 土舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013231124A priority Critical patent/JP6098477B2/ja
Priority to PCT/IB2014/002272 priority patent/WO2015068009A1/en
Priority to DE112014005126.8T priority patent/DE112014005126T5/de
Priority to US15/034,629 priority patent/US20160273475A1/en
Publication of JP2015090133A publication Critical patent/JP2015090133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098477B2 publication Critical patent/JP6098477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0007Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/04Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being combustion-air intake or exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、火花点火式内燃機関の制御システムに関する。
従来、例えば特許文献1には、筒内にタンブル流を生じさせるタンブル流コントロールバルブを備える内燃機関の制御装置が開示されている。この従来の制御装置では、スロットルバルブよりも上流側に設けられた第1エアフローメータの検出値と、タンブルコントロールバルブの直下に設けられた第2エアフローメータの検出値とに基づいて、推定タンブル比が算出される。そして、算出された推定タンブル比が目標タンブル比に追従するようにタンブルコントロールバルブの開度のフィードバック制御が行われる。目標タンブル比は、失火や燃焼不安定を回避するための許容制御範囲内に設定される。
特開2012−021501号公報 特開2012−246896号公報 特開2009−041397号公報
タンブル比(タンブル流の流速/エンジン回転速度)を一定範囲内に制御したとしても、エンジン回転速度が変化すると、タンブル流の流速が変化することになる。点火時における点火プラグの周囲のガス流速が高過ぎても低過ぎても安定した着火が得にくくなる。このことは、特に、理論空燃比よりも高い空燃比での運転時もしくはEGRガスを多く含んだ空気を燃焼させるEGR運転時のように、混合気の燃料濃度が低い条件で行われるリーンバーン運転時において顕著となる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、混合気の着火性向上に資する火花点火式内燃機関の制御システムを提供することを目的とする。
第1の発明は、火花点火式内燃機関の制御システムであって、
燃焼室の上壁面の中央部付近に配置され混合気に点火するための点火プラグを備え、筒内にタンブル流が生成される火花点火式内燃機関の制御システムであって、
吸気ポートに配置され、吸気弁の開弁期間中に燃料が噴射された場合には噴射燃料が当該吸気弁の開口部を通って前記燃焼室の中央部側に向かうように燃料の噴射方向が設定されたポート燃料噴射弁と、
前記火花点火式内燃機関の筒内に燃料を直接噴射する筒内燃料噴射弁と、
第1タンブル形状と第2タンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させることで、点火時の前記点火プラグの周囲のガス流速を制御するガス流速制御手段と、
を備え、
前記第1タンブル形状は、点火時の前記点火プラグの周囲におけるガスの流れ方向が圧縮行程後半において吸気弁側から排気弁側に向かう方向となるものであって、
前記第2タンブル形状は、筒内ガスが圧縮行程において圧縮されていく過程で、前記燃焼室を上方から見て回転方向が互いに逆となる2つのスワール流成分を有するタンブル流に変化することで、前記ガスの流れ方向が圧縮行程後半において前記吸気弁側から前記排気弁側に向かう方向から前記排気弁側から前記吸気弁側に向かう方向に反転するものであって、
前記ガス流速制御手段は、前記ポート燃料噴射弁の燃料噴射期間の少なくとも一部を前記吸気弁の開弁期間と重ねることで前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させるものであって、
前記ガス流速制御手段によって前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させる場合に、前記ポート燃料噴射弁と前記筒内燃料噴射弁とによる燃料噴射の総量に対する前記ポート燃料噴射弁による燃料噴射の量の比率を前記ガス流速制御手段によって前記第1タンブル形状のタンブル流を生成させる場合と比べて高める噴射比率調整手段を更に備えることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、
前記ガス流速制御手段は、エンジン回転速度が所定エンジン回転速度以上となる場合に、前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させることを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、
前記ガス流速制御手段は、タンブル流の形状を前記第1タンブル形状と仮定して推定する点火時の前記点火プラグの周囲のガス流速が所定流速値以上となる場合に、前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させることを特徴とする。
また、第の発明は、第1〜第の発明の何れか1つにおいて、
前記ガス流速制御手段は、前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させる場合に、前記ポート燃料噴射弁の燃料噴射期間の一部を前記吸気弁の開弁期間と重ねることを特徴とする。
また、第の発明は、火花点火式内燃機関の制御システムであって、
燃焼室の上壁面の中央部付近に配置され混合気に点火するための点火プラグを備え、筒内にタンブル流が生成される火花点火式内燃機関の制御システムであって、
吸気ポートに配置され、吸気弁の開弁期間中に燃料が噴射された場合には噴射燃料が当該吸気弁の開口部を通って前記燃焼室の中央部側に向かうように燃料の噴射方向が設定されたポート燃料噴射弁と、
前記火花点火式内燃機関の筒内に燃料を直接噴射する筒内燃料噴射弁と、
前記吸気弁の開弁期間外に燃料噴射を行う第1噴射形態と、燃料噴射期間の少なくとも一部を前記吸気弁の開弁期間と重ねる第2噴射形態との間で、前記ポート燃料噴射弁による燃料の噴射形態を変更する燃料噴射制御手段と、
を備え、
前記第1噴射形態は、エンジン回転速度が所定エンジン回転速度よりも低い場合に使用され、前記第2噴射形態は、エンジン回転速度が前記所定エンジン回転速度以上である場合に使用され
前記燃料噴射制御手段が前記第2噴射形態を選択する場合に、前記ポート燃料噴射弁と前記筒内燃料噴射弁とによる燃料噴射の総量に対する前記ポート燃料噴射弁による燃料噴射の量の比率を前記第1噴射形態の選択時と比べて高める噴射比率調整手段を更に備えることを特徴とする。
第1の発明の構成を有するポート燃料噴射弁の燃料噴射期間の少なくとも一部を吸気弁の開弁期間と重ねることで、ポート燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧によって燃焼室の中央部を流れる筒内流入ガスの流速を高めることができる。その結果として、第2タンブル形状のタンブル流を生成できるようになる。第2タンブル形状のタンブル流が生成される場合には、第1タンブル形状のタンブル流が生成される場合よりも早いタイミングから、圧縮行程において点火プラグの周囲でのガス流速が低下し始め、やがては、ガス流れの方向が反転する。したがって、圧縮行程後半において点火プラグの周囲でのガス流れ方向の反転のない第1タンブル形状と当該ガス流れ方向の反転のある第2タンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させることにより、点火時の点火プラグの周囲のガス流速を制御できるようになる。これにより、混合気の着火性向上に資する火花点火式内燃機関の制御システムを提供することが可能となる。また、本発明によれば、第2タンブル形状のタンブル流を生成させる場合に総量に対するポート燃料噴射弁による燃料噴射の量の比率を高めることにより、第2タンブル形状のタンブル流をより確実に生成させられるようになる。
および第の発明によれば、放電火花の吹き消えが懸念される高エンジン回転速度時において点火時の点火プラグの周囲のガス流速が過剰に高くなるのを好適に抑制し、放電火花の吹き消えを防止することができる。
の発明によれば、噴射燃料と吸入空気とのミキシング性を担保しつつ、第2タンブル形状のタンブル流を生成させられるようになる。
の発明の構成を有するポート燃料噴射弁の燃料噴射期間の少なくとも一部を吸気弁の開弁期間と重ねることで、ポート燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧によって燃焼室の中央部を流れる筒内流入ガスの流速を高めることができる。その結果として、筒内ガスが圧縮行程において圧縮されていく過程で、燃焼室を上方から見て回転方向が互いに逆となる2つのスワール流成分を有するタンブル流に変化することで、点火時の点火プラグの周囲のガスの流れ方向が圧縮行程後半において吸気弁側から排気弁側に向かう方向から排気弁側から吸気弁側に向かう方向に反転するという第2タンブル形状のタンブル流を生成できるようになる。このような形状のタンブル流が生成される場合には、通常の第1タンブル形状のタンブル流が生成される場合よりも早いタイミングから、圧縮行程において点火プラグの周囲でのガス流速が低下し始め、やがては、ガス流れの方向が反転する。したがって、圧縮行程後半において点火プラグの周囲でのガス流れ方向の反転のない第1タンブル形状と当該ガス流れ方向の反転のある第2タンブル形状との間でエンジン回転速度に応じてタンブル流の形状を変化させることにより、点火時の点火プラグの周囲のガス流速を制御できるようになる。これにより、混合気の着火性向上に資する火花点火式内燃機関の制御システムを提供することが可能となる。また、本発明によれば、第2タンブル形状のタンブル流を生成させる場合に総量に対するポート燃料噴射弁による燃料噴射の量の比率を高めることにより、第2タンブル形状のタンブル流をより確実に生成させられるようになる。
本発明の実施の形態1に係る内燃機関のシステム構成を説明するための模式図である。 図1に示すポート燃料噴射弁の具体的な構成を説明するための図である。 混合気の着火遅れと点火プラグの周囲のガス流速と混合気の燃料濃度との関係を表した図である。 放電切れが発生したケースにおける放電期間中の放電火花の挙動を時系列で表した図である。 通常のタンブル形状の特徴を説明するための図である。 ωタンブル形状の特徴を説明するための図である。 ωタンブル形状のタンブル流が生成された際の圧縮上死点後半における筒内のガス流速の変化を表した図である。 ωタンブル形状のタンブル流の生成に適した条件を説明するための図である。 通常のタンブル形状とωタンブル形状とに関して、圧縮上死点後半におけるプラグ近傍流速の変化を比較して説明するための図である。 本発明の実施の形態1における点火時のプラグ近傍流速の特徴的な制御を説明するための図である。 吸気非同期噴射が行われている場合における筒内流入ガスの流れについて説明するための図である。 吸気同期噴射が行われている場合における筒内流入ガスの流れについて説明するための図である。 本発明の実施の形態1における点火時のプラグ近傍流速を制御する手法を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る内燃機関のシステム構成を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2の変形例において実行されるルーチンのフローチャートである。 ωタンブル形状のタンブル流生成のためのポート燃料噴射0による吸気同期噴射の利用方法の具体例を説明するための図である。
実施の形態1.
(実施の形態1のシステム構成の説明)
図1は、本発明の実施の形態1に係る内燃機関10のシステム構成を説明するための模式図である。本実施形態のシステムは、火花点火式の内燃機関10を備えている。内燃機関10の各気筒内には、ピストン12が設けられている。筒内におけるピストン12の頂部側には、燃焼室14が形成されている。燃焼室14には、吸気通路16および排気通路18が連通している。
吸気通路16の入口近傍には、吸気通路16に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ20が設けられている。エアフローメータ20の下流には、電子制御式のスロットルバルブ22が設けられている。各気筒に向けて分岐した後の吸気通路16には、電子制御式のタンブルコントロールバルブ(TCV)24が設けられている。TCV24は、吸気ポート16a内の吸気の流れに偏りを生じさせることにより、筒内にタンブル流(縦渦流)を生成させるものである。
吸気通路16の吸気ポート16aには、当該吸気ポート16aを開閉する吸気弁26が設けられており、排気通路18の排気ポート18aには、当該排気ポート18aを開閉する排気弁28が設けられている。内燃機関10の各気筒内には、吸気ポート16aに燃料を噴射するためのポート燃料噴射弁30が設けられている。各気筒内には、更に、混合気に点火するための点火装置(図示省略)の点火プラグ32が設けられている。より具体的には、点火プラグ32は、燃焼室14の上壁面(すなわち、シリンダヘッド側の壁面)の中央部付近に配置されている。また、後述の図7等に示すように、各気筒内には、吸気弁26が隣り合うように2つ備えられており、排気弁28は、吸気弁26の反対側において(すなわち、点火プラグ32を間に介して)隣り合うように2つ備えられている。
内燃機関10は、吸気通路16と排気通路18とを接続するEGR通路34を備えている。EGR通路34の途中には、EGR通路34を通って吸気通路16に還流されるEGRガス(外部EGRガス)の量を調整するためのEGRバルブ36が配置されている。このEGRバルブ36の開度を変えることにより、EGR通路34を流れる排気ガス(EGRガス)の流量を変化させて、EGR率を調整することができる。また、排気通路18には、排気ガスの空燃比を検出するための空燃比センサ38が配置されている。
更に、図1に示すシステムは、ECU(Electronic Control Unit)40を備えている。ECU40の入力部には、上述したエアフローメータ20および空燃比センサ38に加え、エンジン回転速度を検出するためのクランク角センサ42、吸気弁26を駆動する吸気カム軸(図示省略)の回転角度を検出するための吸気カム角センサ44、および、スロットル開度を検出するためのスロットル開度センサ46等の内燃機関10の運転状態を検知するための各種センサが接続されている。また、ECU40の出力部には、上述したスロットルバルブ22、TCV24、ポート燃料噴射弁30、点火プラグ32およびEGRバルブ36に加え、吸気弁26の開閉時期を制御する吸気バルブタイミング機構48等の内燃機関10の運転を制御するための各種アクチュエータが接続されている。ECU40は、上述した各種センサと所定のプログラムとに従って各種アクチュエータを作動させることにより、燃料噴射制御および点火制御などの所定のエンジン制御とともに、後述するタンブル流の制御を行うものである。
(ポート燃料噴射弁の具体的な構成)
図2は、図1に示すポート燃料噴射弁30の具体的な構成を説明するための図である。
一般的な構成のポート燃料噴射弁は、図2中に破線で示すように、各吸気弁26のステム部26aに向けて(すなわち、各吸気ポート16aの中心位置に向けて)燃料が噴射されるように構成されている。
これに対し、本実施形態のポート燃料噴射弁30は、図2中に実線で示すように、並んで配置される2つのステム部26aの内側に向けて(すなわち、各ステム部26aに対して燃焼室14の中央部側に向けて)燃料が噴射されるように構成されている。このような構成を採用することで、ポート燃料噴射弁30は、吸気弁26の開弁期間中に燃料が噴射された場合には噴射燃料が当該吸気弁26の開口部(吸気ポート16aの開口端と吸気弁26の傘部との間に形成される隙間)26bを通って燃焼室14の中央部側に(シリンダボア中心側)に向かうように燃料の噴射方向が設定されている。
(リーンバーン運転における点火時の点火プラグ周囲のガス流速の制御の必要性)
図3は、混合気の着火遅れと点火プラグ32の周囲のガス流速と混合気の燃料濃度との関係を表した図である。
内燃機関10の運転領域は、混合気の燃料濃度が低い(空気(EGRガスの導入時にはEGRガスを含む)に対する燃料の割合が小さい)条件で行われるリーンバーン運転領域を含んでいる。このように、本明細書中において混合気の燃料濃度の高低を説明する際には、空気だけでなくEGRガスの存在も想定されている。上記リーンバーン運転は、より詳細に説明すると、EGR率がゼロ、かつ理論空燃比で運転される基準条件と比べて空気量もしくはEGRガス量が多いことで、混合気の燃料濃度が上記基準条件と比べて低い条件で行われるものであるといえる。また、言い換えれば、上記リーンバーン運転は、混合気の燃料濃度が所定値以下となる条件(混合気の着火性の悪化(着火遅れ)が懸念される条件)で行われるものであるといえる。尚、リーンバーン運転領域は、エンジン回転速度とエンジン負荷とで特定される。
したがって、本明細書でいうリーンバーン運転には、理論空燃比よりも高い空燃比下で行われる運転(すなわち、燃料量に対して空気量の割合を高めることで燃料濃度を希薄化させて行われる運転)だけでなく、多量のEGRガスの導入による高EGR率下で行われる運転(すなわち、燃料量に対してEGRガス量の割合を高めることで燃料濃度を希薄化させて行われる運転)が含まれる。このような高EGR率下での運転には、空燃比としては理論空燃比近傍で行われる運転も含まれ得る。
高熱効率を達成する上記リーンバーン運転においては、筒内の混合気の燃料濃度のリーン化を進めて内燃機関10から排出されるNOxを低減することが重要である。しかしながら、リーンバーン運転時(特に、本実施形態の内燃機関10がそうであるように筒内全体にリーン混合気を均質に形成して行う均質リーンバーン燃焼時)には、燃料濃度の過度なリーン化は、燃焼を不安定にさせる要因となる。
図3に示すように、リーンバーン運転時には、混合気の着火遅れは、燃料濃度がリーンになるにつれて長くなる。着火遅れが長くなると、内燃機関10のトルク変動が大きくなる。また、着火遅れは、点火時(点火プラグ32の放電期間中)の点火プラグ32の周囲のガス流速(以下、「プラグ近傍流速」と称する)に応じて変化する。したがって、トルク変動が許容レベルとなる範囲内に着火遅れを収めて安定した燃焼が得られるようにするためには、点火時のプラグ近傍流速を一定範囲内に収めることが必要となる。そのためのプラグ近傍流速の所定の流速範囲は、図3に示すように、燃料濃度が希薄になるにつれて狭くなる。
着火遅れとプラグ近傍流速との間には、ある流速値(最適値)に対して高流速側および低流速側に向かうにつれて着火遅れが長くなるという関係がある。次に、図4を参照して、高流速側と低流速側で着火遅れが長くなる理由について説明する。図4は、放電切れが発生したケースにおける放電期間中の放電火花の挙動を時系列で表した図である。
図4(A)に示すように放電が開始された後には、点火プラグ32の周囲のガス流れによって、プラグギャップに生じた電気火花が図4(B),4(C)に示すように流される。これにより、放電経路長が長くなる。放電が生ずると、放電火花の経路上の気体がイオン化することで電気抵抗が小さくなる。しかしながら、プラグ近傍流速が高いために放電経路が長くなりすぎると、プラグギャップの最短距離での電気抵抗値よりも放電経路上の電気抵抗値が大きくなり、図4(D)に示すように放電切れが発生する。放電切れが発生した場合には、図4(E)に示すようにプラグギャップの最短距離にて再放電が直ちに行われる。
先ず、高流速側で着火性能が悪化する理由について説明する。希薄限界近傍の燃料濃度下では、混合気が着火に至る(化学反応が開始する)までに一定の時間が必要となる。プラグ近傍流速が高くなると、放電切れに至るまでの時間が短くなるため、ある位置での同一の混合気を電気火花によって加熱して着火に至らせるまでの時間が不十分となる。その結果、着火性能が悪化する。
次に、低流速側で着火性能が悪化する理由について説明する。放電による電気火花の単位長さ当たりのエネルギーは、点火コイルの特性によって定まり、放電の経路長の如何に関係なく一定である。このため、気流等によって放電経路が長くなると、混合気全体への供給エネルギーが増加するとともに、加熱される混合気の体積も増加する。しかしながら、プラグ近傍流速が低くなると、放電経路が延長しにくくなるため、供給エネルギーおよび混合気体積の増加が得られなくなる。その結果、着火性能が悪化する。
上述したように、トルク変動が許容レベルとなる範囲内に着火遅れを収めて安定した燃焼が得られるようにするためには、点火時のプラグ近傍流速を一定範囲内に収めることが必要となる。しかしながら、筒内に流入するガスの流速は、エンジン回転速度に比例する。したがって、プラグ近傍流速に対して何らの制御を行わない場合には、プラグ近傍流速は、後述する図10中に破線で示すようにエンジン回転速度に比例して単調に増加する。そこで、本実施形態では、筒内に生成するタンブル流の形状の変更を利用して、リーンバーン運転領域における点火時のプラグ近傍流速を制御する。より具体的には、通常のタンブル形状(第1タンブル形状)と以下のように定義するωタンブル形状(第2タンブル形状)との間でタンブル流の形状が変更される。
(ωタンブル形状のタンブル流の生成メカニズム)
図5は、通常のタンブル形状の特徴を説明するための図であり、図6は、ωタンブル形状の特徴を説明するための図である。より具体的には、図5(A)および図6(A)は、燃焼室14を上方から見下ろした平面図であり、図5(B)および図6(B)は、燃焼室14を吸気側から見た側面図であり、図5(C)および図6(C)は、燃焼室14を上方から見て通常のタンブル形状およびωタンブル形状のタンブル流の流れ方向をそれぞれ表した図である。図5および図6は、圧縮行程における圧縮上死点近傍のタイミングでのものである。
筒内に生成されるタンブル流の基本的な回転方向は、図1では時計回りとなり、すなわち、吸気ポート16aから筒内に流入したガスが、燃焼室14の頂面、排気弁28側の筒内壁面、ピストン12の頂面、吸気弁26側の筒内壁面、および燃焼室14の頂面という順でこれらの部位に向かって流れる方向である。尚、以下に登場するタンブル中心軸とは、図5(A)中に付した矢視Aの方向から見た燃焼室14の各断面におけるタンブル流の渦中心点を繋げて得られるものである。また、図5および図6中の白丸印は、点火プラグ32が設置されたシリンダボア中心での断面(吸排気方向における断面)におけるタンブル流の渦中心点を示し、同図中の黒丸印は、吸気弁26および排気弁28の軸中心での断面におけるタンブル流の渦中心点を示している。
通常のタンブル形状のタンブル中心軸は、図5(A),5(B)に示すように、シリンダに対して水平で曲がりのない軸である。このため、通常のタンブル形状での流れは、圧縮行程の後半においても、図5(C)に示すように、吸気側から排気側に向かう一様な流れとなる。これに対し、ωタンブル形状のタンブル中心軸は、図6(A),6(B)に示すように、シリンダボア中心(点火プラグ位置)でのタンブル流の渦中心を屈曲点として屈曲した軸となる。より具体的には、ωタンブル形状では、図6(B)に示すようにシリンダボア中央での断面のタンブル流の渦中心位置(白丸印)がその周囲の渦中心位置に対して高くなる(より具体的には、圧縮上死点近傍において、シリンダボア中央での断面のタンブル流の渦中心位置に、燃焼室14の容積中心に対して水平より上方向への偏りが発生する)。(以下、このような態様での偏りを、単に「タンブル流の渦中心の偏り」と称する)。このため、このような場合には、本来は筒内で1つの剛体渦となるべきタンブル流が、筒内ガスが圧縮行程において圧縮されていく過程で、タンブル中心軸の屈曲によって2つの中心軸を有するタンブル流(燃焼室14を上方から見て回転方向が互いに逆となる2つのスワール流(横渦流)成分を有するタンブル流)に変化していく。その結果、ωタンブル形状では、図6(C)に示すように、圧縮上死点近傍において、燃焼室14を上方から見てω形状の流れとなる。このようなω形状の流れが生成されることにより、圧縮行程における圧縮上死点近傍にて、点火プラグ32の周囲のガスの流れ方向が反転することとなる。
更に付け加えると、吸気行程においては、通常のタンブル形状とωタンブル形状のどちらであっても、タンブル中心軸に屈曲が生ずる。このタンブル中心軸の屈曲が圧縮上死点付近まで残るケースでは、ωタンブル形状が得られ、タンブル中心軸の屈曲が圧縮行程中に消滅するケースでは、通常のタンブル形状が得られる。
図7は、ωタンブル形状のタンブル流が生成された際の圧縮上死点後半における筒内のガス流速の変化を表した図である。より具体的には、図7(A)は測定点A(プラグギャップ位置)におけるガス流速の変化を示し、図7(B)は測定点Aに対してシリンダボアの径方向外側の所定位置におけるガス流速の変化を示し、図7(C)は測定点Aに対して更にシリンダボアの径方向外側の所定位置におけるガス流速の変化を示している。尚、図7においては、吸気弁側から排気弁側に向かう流れの流速を正とする。これは、後述する図9も同様である。
図7(A)に示すように、ωタンブル形状のタンブル流が生成された場合には、圧縮上死点近傍において、プラグギャップ位置における筒内ガスの流れ方向が反転し、すなわち、吸気弁側から排気弁側に向かう流れから排気弁側から吸気弁側に向かう流れに変化する。この筒内ガスの流れ方向の変化は、図7中の各図を比較して分かるように、プラグギャップ位置から離れるにつれて弱くなる。尚、図7に示すケースでは、測定点Cでは流れ方向の反転が生じなくなっている。
以上説明したように、圧縮行程の後半においてタンブル中心軸が屈曲し、タンブル流の渦中心に偏りが発生した場合には、ωタンブル形状が得られ、圧縮上死点近傍において、シリンダボア中心位置(プラグギャップ位置)での筒内ガスの流れ方向に反転が生ずることとなる。したがって、通常のタンブル形状(第1タンブル形状)は、(後述の図9に示すように)元々吸気弁側から排気弁側に向かう方向の流れであった点火プラグ32の周囲のガスの流速が圧縮上死点に近づくにつれてゼロに収束するものであり、一方、ωタンブル形状(第2タンブル形状)は、圧縮上死点の後半において点火プラグ32の周囲のガスの流れ方向がプラグ近傍流速の低下に伴って吸気弁側から排気弁側に向かう方向から排気弁側から吸気弁側に向かう方向に反転するものであるといえる。
図8は、ωタンブル形状のタンブル流の生成に適した条件を説明するための図である。
図8(A)は、吸気行程の中期での筒内のガス流れの様子を表している。ピストン12の速度は、吸気行程の中期において最大となり、また、一般に吸気弁26のバルブリフト量はこのようなタイミングで最も大きくなるように設定される。このため、図8(A)中に矢印で示すように流量の多い吸気の塊Mが、吸気行程の中期において筒内に流入し、吸気弁26の近傍に存在する。
図8(B)は、圧縮行程の中期にある時、すなわち、図8(A)に示すタイミングからピストン12が1ストロークした時の筒内のガス流れの様子を表している。尚、図8(B)中に示すタンブル中心点は、吸気の塊Mを主とする流れの渦中心(燃焼室14の容積中心に対する偏りが発生している状態)を指している。
図8に示すケースでは、図8(B)に示すように、図8(A)に示した吸気の塊Mが、ピストン12が1ストロークする間に筒内で270°程度回転し、吸気側に位置している。このようなケースでは、そもそも吸気の塊Mが存在していることによって、圧縮行程後半における燃焼室14の容積中心に対するタンブル流の渦中心の偏りが加速される。そのうえで、このケースでは、ピストン12の速度が最大となる圧縮行程の中期において吸気の塊Mが吸気側に位置していることで、ピストン12の上昇によって、塊Mの流れが更に加速される。その結果、その後の圧縮行程におけるタンブル流の渦中心の偏りが促進される。
上記のケースとは逆に、圧縮行程の中期において吸気の塊が排気側に位置していると、ピストン12の上昇は、その塊状の流れの勢いを打ち消すように作用し、一方、このタイミングにおいて吸気側に位置している塊状でない流れがピストン12の上昇によって少し加速するようになる。その結果、タンブル流の渦中心は、図8に示すケースとは逆に、燃焼室14の容積中心に近づいていき、タンブル中心軸の屈曲が解消されていく。
以上の内容から、圧縮行程においてピストン12の速度が最大となるタイミング(圧縮行程の中期)において流量の多い吸気の塊Mが吸気側に位置している条件において、タンブル流の渦中心の偏りが効果的に大きくなり、ωタンブル形状のタンブル流が効果的に生成されることがわかるといえる。すなわち、1ストローク中に筒内ガスが図8に示す例のように回転する際のタンブル比を中心とする所定のタンブル比範囲が、ωタンブル形状のタンブル流の生成に適したタンブル比範囲であるといえる。そして、逆に、通常のタンブル形状のタンブル流の利用を基本とした制御を行う場合であれば、狙いとするタンブル比を当該タンブル比範囲外に設定することが好ましいといえる。本実施形態における以下の制御では、通常のタンブル形状のタンブル流の利用を基本としているため、TCV24によって制御されるタンブル比としては、上記タンブル比範囲外のタンブル比が使用されているものとする。
(実施の形態1の制御の特徴部分)
図9は、通常のタンブル形状とωタンブル形状とに関して、圧縮上死点後半におけるプラグ近傍流速の変化を比較して説明するための図である。
図9に示すように、ωタンブル形状のタンブル流が生成された場合には、圧縮行程後半においてω形状の流れの生成が進むにつれ、通常のタンブル形状のタンブル流が生成される場合と比べてプラグ近傍流速が大きく低下していき、やがては点火プラグ32の周囲のガスの流れ方向が反転する。その結果、点火時期付近でのプラグ近傍流速が通常のタンブル形状の場合と比べて低下する。このようなプラグ近傍流速の低下は、ωタンブル形状の流れが強いほど(タンブル流の渦中心の偏りが強いほど)顕著となる。したがって、通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状が変更されるようにタンブル流を制御することによって、点火時におけるプラグ近傍流速を制御することが可能となる。
図10は、本発明の実施の形態1における点火時のプラグ近傍流速の特徴的な制御を説明するための図である。
そこで、本実施形態では、リーンバーン運転領域において、点火時のプラグ近傍流速を所定の流速範囲(着火最適範囲)内に制御するために、エンジン回転速度に応じて通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させるようにした。より具体的には、図10に示すように、リーンバーン運転領域内の低エンジン回転速度側の第1エンジン回転速度領域R1では、ωタンブル形状の流れの生成を抑制して通常のタンブル形状のタンブル流が生成されるようにタンブル流を制御し、リーンバーン運転領域内の高エンジン回転速度側の第2エンジン回転速度領域R2では、ωタンブル形状のタンブル流が生成されるようにタンブル流を制御するようにした。
本実施形態のタンブル流の制御の対象となるリーンバーン運転領域は、リーンバーン運転を行うように事前に設定された領域であってもよいし、全運転領域中における当該領域の位置や当該領域が占める大きさが運転中に適宜変更される領域であってもよい。また、当該リーンバーン運転領域は、内燃機関10においてリーンバーン運転が行われる運転領域の全域であってもよいし、もしくは、その中で最も高い空燃比(もしくは空燃比範囲)で運転されたり、最も高いEGR率(もしくはEGR率範囲)を使用して運転されたりすることによって最も着火性の確保が厳しい一部の領域であってもよい。
図10中に示す流速範囲は、図3および図4を参照して上述した、リーンバーン運転時における混合気の着火性に関する問題を回避することのできる最適な流速範囲(着火最適範囲)である。また、この着火最適範囲は、サイクル間での着火のばらつきを考慮したものである。破線で示すプラグ近傍流速−エンジン回転速度特性では、到底、リーンバーン運転領域における点火時のプラグ近傍流速を上記流速範囲内に収め切ることができない。これに対し、本実施形態の内燃機関10では、エンジン回転速度の変化に応じてωタンブル形状のタンブル流の生成と非生成とを制御することで、リーンバーン運転領域において、点火時のプラグ近傍流速を上記流速範囲内に収められるようにすることが可能となる。
(ポート燃料噴射弁の燃料噴射時期の変更によるタンブル形状の制御)
ECU40は、上述したポート燃料噴射弁30の燃料噴射時期を変更することにより、吸気非同期噴射と吸気同期噴射との間で燃料の噴射形態を変更することができる。吸気非同期噴射は、吸気弁26の開弁期間以外の期間(より具体的には、吸気弁26が閉弁している排気行程中)に燃料噴射を行うものである。吸気同期噴射は、吸気弁26の開弁期間中に燃料噴射を行うものである。
図11は、吸気非同期噴射が行われている場合における筒内流入ガスの流れについて説明するための図であり、図12は、吸気同期噴射が行われている場合における筒内流入ガスの流れについて説明するための図である。
吸気非同期噴射が行われている場合には、図11(B)中に矢印の大きさの強弱で示すように、吸気ポート16aから燃焼室14内に流入する筒内流入ガスの流れは、2つの吸気ポート16aのそれぞれの中心から直線的に排気側に向かう成分が強くなるので、燃焼室14の中央部(シリンダボア中心)の流れは相対的に弱くなる。
これに対し、吸気同期噴射が行われている場合には、図12(A)に示すように燃焼室14の中心側に向かって開口部26bから直接的に流入する燃料噴霧によって、図12(B)に示すように燃焼室14の中央部の流入ガス流れを強化することができる。より具体的には、各吸気ポート16aの中心位置(各吸気弁26のステム部26aの位置)での筒内流入ガスの流速が低下する一方で、燃焼室14の中央部(ステム部26aよりも内側)における筒内流入ガスの流速が高められる。
ここで、本実施形態の制御では、前提として、リーンバーン運転領域における吸気非同期噴射の利用時には、ωタンブル形状のタンブル流の生成に適した上記タンブル比範囲外のタンブル比となるようにTCV24によってタンブル比が制御されているものとする。したがって、吸気非同期噴射の利用時には、通常のタンブル形状のタンブル流が生成されることになる。尚、本実施形態の制御は、このようなTCV24による制御を行うものに代え、上記タンブル比範囲外のタンブル比が得られるように吸気ポート16aの形状等によってタンブル比が事前に設定された内燃機関に適用されるものであってもよい。
一方、本実施形態の構成を有するポート燃料噴射弁30を用いて吸気同期噴射を行うことによって図12(B)に示すように燃焼室14の中央部での筒内流入ガスの流速が高められると、タンブル流の渦中心に大きな偏りを生じさせることができる。その結果、ωタンブル形状のタンブル流を生成させられるようになる。
(実施の形態1における特徴的な制御の具体例)
図13は、吸気非同期噴射と吸気同期噴射との間でのポート燃料噴射弁30の燃料噴射時期の変更によってωタンブル形状のタンブル流の生成と非生成とを制御することで点火時のプラグ近傍流速を制御する手法を説明するための図である。
図13に示す手法は、本実施形態の構成を有するポート燃料噴射弁30を用いた吸気非同期噴射と吸気同期噴射との間での燃料噴射形態の制御によって、タンブル流の形状を通常のタンブル形状とωタンブル形状との間で制御するというものである。エンジン回転速度に関係なく吸気非同期噴射を選択した場合には、エンジン回転速度の増加に伴うガス流速の増加によって、リーンバーン運転領域における高回転側の領域においてプラグ近傍流速が着火最適範囲から外れてしまい、また、同様に、吸気同期噴射を選択した場合には、低回転側の領域においてプラグ近傍流速が着火最適範囲から外れてしまう。
図13に示すケースでは、リーンバーン運転領域における低回転側の領域(第1エンジン回転速度領域R1)では、吸気非同期噴射を用いることで、通常のタンブル形状のタンブル流を利用してプラグ近傍流速を着火最適範囲内に収めることができる。そこで、本実施形態では、吸気非同期噴射を選択したままでは着火最適範囲の上限に達してしまう所定エンジン回転速度NE1よりも低いエンジン回転速度領域R1においては吸気非同期噴射が選択される。
一方、エンジン回転速度NE1以上となる高エンジン回転速度領域(第2エンジン回転速度領域R2)においては吸気非同期噴射に対して燃料噴射時期が遅角されて吸気同期噴射が選択される。これにより、ωタンブル形状のタンブル流の生成によって、図13(A)に示すように、タンブル流形状が変更されるエンジン回転速度NE1付近において、プラグ近傍流速を低下させることができる。このように、エンジン回転速度に応じてタンブル流の形状を変化させることにより、リーンバーン運転領域における点火時のプラグ近傍流速を着火最適範囲内に保持できるようになる。
図14は、本発明の実施の形態1における特徴的な制御を実現するために、ECU40が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンは、各気筒に対して内燃機関10のサイクル毎に繰り返し実行されるものとする。
図14に示すルーチンでは、ECU40は、先ず、エアフローメータ20およびクランク角センサ42等の出力を利用して、内燃機関10の現在の運転領域(エンジン回転速度とエンジン負荷)を決定(特定)する(ステップ100)。次いで、ECU40は、現在の運転領域が混合気の燃料濃度の低いリーンバーン運転領域であるか否かを判定する(ステップ102)。
ステップ102においてリーンバーン運転領域であると判定した場合には、ECU40は、目標空燃比(A/F)を決定する(ステップ104)。ECU40は、NOx排出量の抑制の観点で運転領域に応じて目標空燃比を定めたマップ(図示省略)を記憶しており、本ステップ104では、そのようなマップを参照して目標空燃比が決定される。
次に、ECU40は、決定した目標空燃比に応じて点火プラグ32に供給する点火エネルギーを決定する(ステップ106)。尚、点火エネルギーの調整は、例えば、点火プラグ32のために複数の点火コイルを備えるようにしておき、必要に応じて放電に用いる点火コイルの数を変更することによって行うことができる。
次に、ECU40は、現在のエンジン回転速度NEがエンジン回転速度NE1よりも低いか否かを判定する(ステップ108)。エンジン回転速度NE1は、上述したように、リーンバーン運転領域においてエンジン回転速度に応じてタンブル流の形状を変更する際の閾値である。尚、エンジン回転速度NE1は、内燃機関10の運転状態に応じて可変される値であってもよい。
ステップ108の判定が成立する場合(NE<NE1)には、ECU40は、吸気非同期噴射を選択するとともに、目標空燃比の下で要求トルクを実現するためのスロットル開度、燃料噴射量および点火時期のそれぞれの目標値を所定のマップ等に従って決定する(ステップ110)。一方、ステップ108の判定が不成立となる場合(NE≧NE1)には、ECU40は、吸気同期噴射を選択するとともに、目標空燃比の下で要求トルクを実現するためのスロットル開度、燃料噴射量および点火時期のそれぞれの目標値を所定のマップ等に従って決定する(ステップ112)。次いで、ECU40は、選択された燃料噴射形態と決定された各種目標値とに従って、各種アクチュエータ(スロットルバルブ22、ポート燃料噴射弁30および点火プラグ32)を制御する(ステップ114)。
以上説明した図14に示すルーチンによれば、図2に示す構成を有するポート燃料噴射弁30を用いた吸気非同期噴射と吸気同期噴射との間での燃料噴射形態の変更を利用して、エンジン回転速度に応じて通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させることによって、リーンバーン運転領域における点火時のプラグ近傍流速を、エンジン回転速度の高低に依らずに着火最適範囲内に保持することが可能となる。特に、エンジン回転速度が上昇した場合であっても、ωタンブル形状のタンブル流の生成によって、点火時のプラグ近傍流速が過剰に高くなるのを抑制することができる。以上のことから、リーンバーン運転時における混合気の着火性を向上させることができる。
また、本実施形態におけるタンブル流の制御手法によれば、TCV24等を利用したタンブル比自体の制御に頼らずに(すなわち、燃焼に重要な筒内ガスの乱れを弱めることなく)、タンブル流の渦中心の偏りの有無(タンブル形状)を制御することが可能となる。このため、リーン限界の拡大(燃費向上)を図りつつ、リーンバーン運転時における混合気の着火性を向上させることができる。
ところで、上述した実施の形態1においては、エンジン回転速度が所定エンジン回転速度NE1よりも低いか否かに応じて、吸気非同期噴射と吸気同期噴射との間で燃料噴射形態を変更し、その結果として通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させている。しかしながら、本発明における燃料噴射形態の変更による第1タンブル形状と第2タンブル形状との間でのタンブル流の形状変更は、エンジン回転速度に代え、以下に図15を参照して説明するように、プラグ近傍流速の推定値を用いるものであってもよい。
図15は、本発明の実施の形態1における特徴的な制御の変形例を実現するために、ECU40が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図15において、実施の形態1における図14に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図15に示すルーチンでは、ECU40は、ステップ106において点火エネルギーを決定した後に、スロットル開度、EGR率および吸気バルブタイミングを取得する(ステップ200)。次いで、ECU40は、点火時のプラグ近傍流速の推定値を算出する(ステップ202)。ここでは、点火時のプラグ近傍流速の推定値は、ステップ100および202において取得したエンジン回転速度、スロットル開度、EGR率および吸気バルブタイミング(開閉時期)といったプラグ近傍流速に影響を与えるパラメータに基づいて算出される。ECU40は、これらのパラメータとの関係で点火時のプラグ近傍流速の推定値を予め定めたマップを記憶しており、そのようなマップを参照して、上記推定値が算出される。ただし、この場合に使用されるマップは、吸気非同期噴射が用いられている状況(すなわち、通常のタンブル形状が用いられている状況)を仮定して設定されたものである。尚、吸気バルブタイミングだけでなく、排気バルブタイミングについても運転状態に応じて変更される内燃機関であれば、排気バルブタイミングの影響も考慮して、点火時のプラグ近傍流速を推定してもよい。
次に、ECU40は、ステップ202において推定したプラグ近傍流速の推定値が所定流速値よりも低いか否かに基づいて、点火時の放電火花の吹き消え判定を実行する(ステップ204)。本ステップ204における所定流速値は、点火時の放電火花の吹き消え(放電切れ)の発生が懸念される状況であるか否かを判断するための閾値として予め設定されたものである。所定流速値は、例えば、混合気の着火性に影響を与える空燃比に応じて変更されるものであってもよい。
上記ステップ204において点火時のプラグ近傍流速が所定流速値よりも低いと判定された場合、すなわち、吹き消えの懸念される状況ではないと判断できる場合には、ECU40は、吸気非同期噴射を選択する(ステップ110)。一方、点火時のプラグ近傍流速が所定流速値以上であると判定された場合、すなわち、吹き消えの懸念される状況であると判断できる場合には、ECU40は、吸気同期噴射を選択する(ステップ112)。
以上説明した図15に示すルーチンによれば、放電火花の吹き消えが懸念される高エンジン回転速度時において点火時のプラグ近傍流速が過剰に高くなるのを好適に抑制し、放電火花の吹き消えを防止することができる。
尚、上述した実施の形態1においては、通常のタンブル形状が前記第1の発明における「第1タンブル形状」に、ωタンブル形状が前記第1の発明における「第2タンブル形状」に、それぞれ相当している。また、ECU40が上記ステップ108〜114の処理を実行することにより前記第1の発明における「ガス流速制御手段」が実現されている。
また、吸気非同期噴射が前記第の発明における「第1噴射形態」に、吸気同期噴射が前記第の発明における「第2噴射形態」に、それぞれ相当している。また、ECU40が上記ステップ108〜114の処理を実行することにより前記第の発明における「燃料噴射制御手段」が実現されている。
実施の形態2.
次に、図16および図17を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図14に示すルーチンに代えて後述の図17に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
(実施の形態2のシステム構成の説明)
図16は、本発明の実施の形態2に係る内燃機関50のシステム構成を説明するための模式図である。尚、図16において、上記図1に示す構成要素と同一の要素については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図16に示すように、本実施形態の内燃機関50は、ポート燃料噴射弁30に加えて、筒内に燃料を直接噴射する筒内燃料噴射弁52を備えている点において、上述した実施の形態1の内燃機関10と相違している。
(実施の形態2の制御の特徴部分)
本実施形態においても、実施の形態1と同様に、ポート燃料噴射弁30を用いた吸気非同期噴射と吸気同期噴射との間での燃料噴射形態の変更を利用して、エンジン回転速度に応じて通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状が変更されるようになっている。そのうえで、本実施形態では、吸気同期噴射を選択する場合に、ポート燃料噴射弁30と筒内燃料噴射弁52とによる燃料噴射の総量に対するポート燃料噴射弁30による燃料噴射の量の比率(以下、「PFI比率」と称する)を吸気非同期噴射の選択時と比べて高めることとした。
(実施の形態2における特徴的な制御の具体例)
図17は、本発明の実施の形態2における特徴的な制御を実現するために、ECU40が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図17において、実施の形態1における図14に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図17に示すルーチンでは、ECU40は、ステップ108の判定が成立する場合(NE<NE1)には、次いで、ポート燃料噴射弁30の噴射形態として吸気非同期噴射を選択し、内燃機関50の運転状態に応じてポート燃料噴射比率(以下、「PFI比率」と略する)を決定するとともに、目標空燃比の下で要求トルクを実現するためのスロットル開度、燃料噴射量および点火時期のそれぞれの目標値を所定のマップ等に従って決定する(ステップ300)。
一方、ステップ108の判定が不成立となる場合(NE≧NE1)には、ECU40は、次いで、ポート燃料噴射弁30の噴射形態として吸気同期噴射を選択し、かつ、吸気非同期噴射の選択時(ステップ300)と比べてPFI比率を増加するとともに、目標空燃比の下で要求トルクを実現するためのスロットル開度、燃料噴射量および点火時期のそれぞれの目標値を所定のマップ等に従って決定する(ステップ302)。ステップ300または302の処理が実行された後には、ECU40は、選択された燃料噴射形態と決定された各種目標値(PF1比率を含む)とに従って、各種アクチュエータ(スロットルバルブ22、ポート燃料噴射弁30、点火プラグ32および筒内燃料噴射弁52)を制御する(ステップ304)。
以上説明した図17に示すルーチンによれば、ポート燃料噴射弁30と筒内燃料噴射弁52とを併用する内燃機関50においても、高エンジン回転速度時にポート燃料噴射弁30を用いた吸気同期噴射を利用することで、ωタンブル形状のタンブル流の生成によって、点火時のプラグ近傍流速が過剰に高くなるのを抑制することができる。また、当該吸気同期噴射の利用時にPFI比率を高めることによって、ωタンブル形状のタンブル流をより確実に生成させられるようになる。
ところで、上述した実施の形態2においては、通常のタンブル形状のタンブル流を生成する場合にポート燃料噴射弁30による吸気非同期噴射を行う例について説明を行った。しかしながら、ポート燃料噴射弁と筒内燃料噴射弁とを備える場合における本発明の第1噴射形態は、ポート燃料噴射弁による吸気非同期噴射を行うものに限られない。すなわち、この場合の第1噴射形態には、ポート燃料噴射弁30を用いずに筒内燃料噴射弁52を用いた燃料噴射が行われる形態も含まれる。また、ポート燃料噴射弁と筒内燃料噴射弁とを備える場合における本発明の第2噴射形態としては、任意のPFI比率でポート燃料噴射弁30と筒内燃料噴射弁52とを併用して行われる形態と、筒内燃料噴射弁52を用いずにポート燃料噴射弁30を用いて行われる形態とが想定される。このような噴射形態が採用される場合の制御ルーチンについて、後述の図18を参照して説明する。尚、第1噴射形態として上記のようにポート燃料噴射弁30を用いずに筒内燃料噴射弁52が用いられる場合であっても、第2噴射形態の利用時のPFI比率は自ずと第1噴射形態の利用時よりも高められることになる。
図18は、本発明の実施の形態2の変形例における特徴的な制御を実現するために、ECU40が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図18において、実施の形態2における図17に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図18に示すルーチンでは、ECU40は、ステップ108の判定が成立する場合(NE<NE1)には、次いで、筒内燃料噴射弁52のみを用いる噴射形態を選択するとともに、目標空燃比の下で要求トルクを実現するためのスロットル開度、燃料噴射量および点火時期のそれぞれの目標値を所定のマップ等に従って決定する(ステップ400)。
一方、ステップ108の判定が不成立となる場合(NE≧NE1)には、ECU40は、次いで、ポート燃料噴射弁30と筒内燃料噴射弁52とを用い、かつ、ポート燃料噴射弁30の噴射形態として吸気同期噴射を選択するとともに、目標空燃比の下で要求トルクを実現するためのスロットル開度、燃料噴射量および点火時期のそれぞれの目標値を所定のマップ等に従って決定する(ステップ402)。なお、ステップ402では、ポート燃料噴射弁30のみを用いるようにしてもよい。
また、実施の形態2およびその変形例においても、上述した実施の形態1と同様に、燃料噴射形態の切り替えは、エンジン回転速度が所定エンジン回転速度NE1以上であるか否かの判定に代え、点火時のプラグ近傍流速の推定値が所定流速値以上であるか否かの判定に基づいて実施されるものであってもよい。
尚、上述した実施の形態2においては、ECU40が上記ステップ108および300〜304の処理を実行することにより前記第および第の発明における「噴射比率調整手段」がそれぞれ実現されている
実施の形態3.
次に、図19を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。尚、以下に説明する本実施形態の制御内容は、上述した実施の形態1および2の制御の何れにも組み合わせて適用可能なものである。
(実施の形態3の制御の特徴部分)
図19は、ωタンブル形状のタンブル流生成のためのポート燃料噴射弁30による吸気同期噴射の利用方法の具体例を説明するための図である。
上述した実施の形態1、2においては、ωタンブル形状のタンブル流を生成するためにポート燃料噴射弁30による吸気同期噴射を利用する制御について説明を行った。この場合の吸気同期噴射の利用手法は、より具体的には、ポート燃料噴射弁30が担う燃料噴射量の全量を吸気同期噴射を用いて噴射するもの(燃料噴射期間の全体が吸気弁26の開弁期間と重なるもの)であってもよい。その一方で、噴射燃料と吸入空気とのミキシングの促進という観点においては、吸気同期噴射よりも吸気非同期噴射の方が好ましいといえる。
そこで、本実施形態では、ωタンブル形状のタンブル流の生成時には、図19に示すように、ポート燃料噴射弁30の燃料噴射期間の一部を吸気弁26の開弁期間と重ねることとした。すなわち、本実施形態の手法によれば、吸気弁26が開くまでの燃料噴射期間の初期に噴射された燃料については吸入空気とのミキシングが吸気非同期噴射と同等に促進されることになる。そのうえで、吸気弁26が開いてからの残りの燃料噴射期間に関しては、吸気弁26の開弁期間と重なることで吸気同期噴射が行われることになる。尚、燃料噴射期間を複数回に分割して噴射可能な場合であれば、本実施形態のように、連続した1つの燃料噴射期間の一部が吸気弁の開弁期間と重なる態様のものに限らず、吸気非同期噴射と吸気同期噴射のために、独立した燃料噴射期間が与えられたものであってもよい。
以上説明した本実施形態の吸気同期噴射の利用手法によれば、噴射燃料と吸入空気とのミキシング性を担保しつつ、吸気同期噴射の利用によってωタンブル形状のタンブル流を生成させられるようになる。
その他.
上述した実施の形態1〜3においては、エンジン回転速度に応じて通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させることによって、リーンバーン運転領域における点火時のプラグ近傍流速を着火最適範囲内に収める制御について説明を行った。しかしながら、本発明におけるタンブル流の制御は、プラグ近傍流速を着火最適範囲内に積極的に制御するという構成を伴わずに、単に、エンジン回転速度に応じて通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させるものであってもよい。より具体的には、各実施形態において既述したように、あるエンジン回転速度領域内においてエンジン回転速度に応じて通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させることは、このようなタンブル形状の変更がなされない場合と比べ、当該エンジン回転速度領域内における点火時のプラグ近傍流速の変化を抑制させる効果をもたらす。したがって、エンジン回転速度に応じて通常のタンブル形状とωタンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させるという構成を純粋に備えることによって、混合気の燃料濃度が低い条件で行われるリーンバーン運転における混合気の着火性向上に資する火花点火式内燃機関の制御システムを提供できるようになるといえる。
また、上述した実施の形態1〜3においては、点火時のプラグ近傍流速が着火性に影響を受け易いリーンバーン運転時に対して本発明における特徴的な制御を適用した例について説明を行った。しかしながら、本発明の制御は、リーンバーン運転時に適用されるものに必ずしも限定されるものではなく、例えば、理論空燃比で運転される内燃機関に対して適用してもよい。
また、上述した実施の形態1〜3においては、図2に示すように1つのポート燃料噴射弁30を用いて2つの吸気ポート16aに対して燃料を噴射する構成を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明は、吸気ポート毎にポート燃料噴射弁を備えた構成(例えば、1つの気筒のために有する2つの吸気ポートのそれぞれに対してポート燃料噴射弁を備えた構成)において、各ポート燃料噴射弁による燃料の噴射方向が吸気弁のステム部に対して燃焼室の中央部側とされたものであってもよい。
10,50 内燃機関
12 ピストン
14 燃焼室
16 吸気通路
16a 吸気ポート
18 排気通路
18a 排気ポート
20 エアフローメータ
22 スロットルバルブ
24 タンブルコントロールバルブ(TCV)
26 吸気弁
26a 吸気弁のステム部
26b 吸気弁の開口部
28 排気弁
30 ポート燃料噴射弁
32 点火プラグ
34 EGR通路
36 EGRバルブ
38 空燃比センサ
40 ECU(Electronic Control Unit)
42 クランク角センサ
44 吸気カム角センサ
46 スロットル開度センサ
48 吸気バルブタイミング機構
52 筒内燃料噴射弁

Claims (5)

  1. 燃焼室の上壁面の中央部付近に配置され混合気に点火するための点火プラグを備え、筒内にタンブル流が生成される火花点火式内燃機関の制御システムであって、
    吸気ポートに配置され、吸気弁の開弁期間中に燃料が噴射された場合には噴射燃料が当該吸気弁の開口部を通って前記燃焼室の中央部側に向かうように燃料の噴射方向が設定されたポート燃料噴射弁と、
    前記火花点火式内燃機関の筒内に燃料を直接噴射する筒内燃料噴射弁と、
    第1タンブル形状と第2タンブル形状との間でタンブル流の形状を変化させることで、点火時の前記点火プラグの周囲のガス流速を制御するガス流速制御手段と、
    を備え、
    前記第1タンブル形状は、点火時の前記点火プラグの周囲におけるガスの流れ方向が圧縮行程後半において吸気弁側から排気弁側に向かう方向となるものであって、
    前記第2タンブル形状は、筒内ガスが圧縮行程において圧縮されていく過程で、前記燃焼室を上方から見て回転方向が互いに逆となる2つのスワール流成分を有するタンブル流に変化することで、前記ガスの流れ方向が圧縮行程後半において前記吸気弁側から前記排気弁側に向かう方向から前記排気弁側から前記吸気弁側に向かう方向に反転するものであって、
    前記ガス流速制御手段は、前記ポート燃料噴射弁の燃料噴射期間の少なくとも一部を前記吸気弁の開弁期間と重ねることで前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させるものであって、
    前記ガス流速制御手段によって前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させる場合に、前記ポート燃料噴射弁と前記筒内燃料噴射弁とによる燃料噴射の総量に対する前記ポート燃料噴射弁による燃料噴射の量の比率を前記ガス流速制御手段によって前記第1タンブル形状のタンブル流を生成させる場合と比べて高める噴射比率調整手段を更に備えることを特徴とする火花点火式内燃機関の制御システム。
  2. 前記ガス流速制御手段は、エンジン回転速度が所定エンジン回転速度以上となる場合に、前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させることを特徴とする請求項に記載の火花点火式内燃機関の制御システム。
  3. 前記ガス流速制御手段は、タンブル流の形状を前記第1タンブル形状と仮定して推定する点火時の前記点火プラグの周囲のガス流速が所定流速値以上となる場合に、前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させることを特徴とする請求項に記載の火花点火式内燃機関の制御システム。
  4. 前記ガス流速制御手段は、前記第2タンブル形状のタンブル流を生成させる場合に、前記ポート燃料噴射弁の燃料噴射期間の一部を前記吸気弁の開弁期間と重ねることを特徴とする請求項1〜の何れか1つに記載の火花点火式内燃機関の制御システム。
  5. 燃焼室の上壁面の中央部付近に配置され混合気に点火するための点火プラグを備え、筒内にタンブル流が生成される火花点火式内燃機関の制御システムであって、
    吸気ポートに配置され、吸気弁の開弁期間中に燃料が噴射された場合には噴射燃料が当該吸気弁の開口部を通って前記燃焼室の中央部側に向かうように燃料の噴射方向が設定されたポート燃料噴射弁と、
    前記火花点火式内燃機関の筒内に燃料を直接噴射する筒内燃料噴射弁と、
    前記吸気弁の開弁期間外に燃料噴射を行う第1噴射形態と、燃料噴射期間の少なくとも一部を前記吸気弁の開弁期間と重ねる第2噴射形態との間で、前記ポート燃料噴射弁による燃料の噴射形態を変更する燃料噴射制御手段と、
    を備え、
    前記第1噴射形態は、エンジン回転速度が所定エンジン回転速度よりも低い場合に使用され、前記第2噴射形態は、エンジン回転速度が前記所定エンジン回転速度以上である場合に使用され
    前記燃料噴射制御手段が前記第2噴射形態を選択する場合に、前記ポート燃料噴射弁と前記筒内燃料噴射弁とによる燃料噴射の総量に対する前記ポート燃料噴射弁による燃料噴射の量の比率を前記第1噴射形態の選択時と比べて高める噴射比率調整手段を更に備えることを特徴とする火花点火式内燃機関の制御システム。
JP2013231124A 2013-11-07 2013-11-07 火花点火式内燃機関の制御システム Expired - Fee Related JP6098477B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231124A JP6098477B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 火花点火式内燃機関の制御システム
PCT/IB2014/002272 WO2015068009A1 (en) 2013-11-07 2014-10-30 Control system for spark-ignition internal combustion engine
DE112014005126.8T DE112014005126T5 (de) 2013-11-07 2014-10-30 Steuerungssystem für eine Fremdzündungs-Verbrennungskraftmaschine
US15/034,629 US20160273475A1 (en) 2013-11-07 2014-10-30 Control system for spark-ignition internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231124A JP6098477B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 火花点火式内燃機関の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090133A JP2015090133A (ja) 2015-05-11
JP6098477B2 true JP6098477B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52011242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231124A Expired - Fee Related JP6098477B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 火花点火式内燃機関の制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160273475A1 (ja)
JP (1) JP6098477B2 (ja)
DE (1) DE112014005126T5 (ja)
WO (1) WO2015068009A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176005B2 (ja) * 2013-09-06 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6260795B2 (ja) * 2015-03-27 2018-01-17 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置
US10968854B2 (en) * 2018-03-27 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for internal combustion engine
JP7131171B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
CN111608834A (zh) * 2020-04-23 2020-09-01 联合汽车电子有限公司 燃油喷射系统、发动机系统以及燃油喷射方法
WO2022269976A1 (ja) * 2021-06-21 2022-12-29 日立Astemo株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084641A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Mazda Motor Corp 多点点火エンジン
JP4492351B2 (ja) * 2005-01-04 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 デュアル噴射型内燃機関
JP4475221B2 (ja) * 2005-03-11 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 エンジン
JP2006291877A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010048194A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の始動制御装置
JP2011236859A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP5435237B2 (ja) * 2010-06-15 2014-03-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
JP5381920B2 (ja) 2010-07-16 2014-01-08 株式会社デンソー エンジン渦流制御装置
JP5664860B2 (ja) * 2011-02-04 2015-02-04 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068009A1 (en) 2015-05-14
DE112014005126T5 (de) 2016-08-25
US20160273475A1 (en) 2016-09-22
JP2015090133A (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176005B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6098477B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御システム
JP6206285B2 (ja) 内燃機関
JP6206158B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御システム
JP2016200100A (ja) 内燃機関
CN110621871B (zh) 内燃机的控制方法以及控制装置
JP5733413B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5696568B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN110651118B (zh) 内燃机的控制方法以及控制装置
JP2015121164A (ja) 火花点火式内燃機関の制御システム
JP2014092085A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3826294B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JP2007255267A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2014148939A (ja) 内燃機関の点火制御装置
WO2016203523A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP2009013950A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2009114916A (ja) 火花点火内燃機関
JP2017155648A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6098477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees