JP6092385B2 - 内燃機関のラムダセンサの、制御装置で実行された診断を検査するための故障シミュレータ - Google Patents

内燃機関のラムダセンサの、制御装置で実行された診断を検査するための故障シミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6092385B2
JP6092385B2 JP2015522038A JP2015522038A JP6092385B2 JP 6092385 B2 JP6092385 B2 JP 6092385B2 JP 2015522038 A JP2015522038 A JP 2015522038A JP 2015522038 A JP2015522038 A JP 2015522038A JP 6092385 B2 JP6092385 B2 JP 6092385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lambda sensor
broadband lambda
pump current
nernst voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530510A (ja
Inventor
レダーマン,ベルンハルト
ベフォット,クラウディウス
シュタイネルト,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48783227&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6092385(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015530510A publication Critical patent/JP2015530510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092385B2 publication Critical patent/JP6092385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4163Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/104Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using oxygen or lambda-sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/41Oxygen pumping cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/281Interface circuits between sensors and control unit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/007Arrangements to check the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、接続された広帯域ラムダセンサの機能不良時に内燃機関の制御装置の故障検出機能を検査するための方法に関し、この場合、広帯域ラムダセンサと制御装置との間に配置された故障シミュレータによって検査を実施し、故障シミュレータが、広帯域ラムダセンサの故障をシミュレーションするために、広帯域ラムダセンサと制御装置との間で交換された電気信号を意図的に変化させるようになっている。
また本発明は、接続された広帯域ラムダセンサの機能不良時に内燃機関の制御装置の故障機能検出を検査するための故障シミュレータに関し、この場合、故障シミュレータが、広帯域ラムダセンサの故障をシミュレーションするために、広帯域ラムダセンサと制御装置との間に配置されている。
有害物質排出および排気ガス後処理を最適化するために、最近の内燃機関においては、排気ガスの組成を決定するために、および内燃機関の制御のためにラムダセンサが設けられる。ラムダセンサは、排気ガスの酸素含有量を決定し、これは、内燃機関に供給された空気/燃料混合気を制御し、ひいては触媒の手前で排気ガスラムダを制御するために使用される。この場合、ラムダ閉ループを介して内燃機関の空気および燃料供給が、排気ガス後処理のために内燃機関の排気ガス通路内に設けられた触媒によって排気ガスの最適な組成が得られるように、制御される。ガソリンエンジンにおいては、一般的に、ラムダ=1、つまり燃料に対する空気の理論混合比が制御される。これによって、内燃機関の有害物質排出は最小にされる。
様々な型式のラムダセンサが使用されている。連続的またはリニア状のラムダセンサとも称呼される広帯域ラムダセンサは、2点式ラムダセンサとは異なり、排気ガス内のラムダ値の測定を、ラムダ=1の広い範囲内に亘って実施することができる。これによって、例えば内燃機関は、過剰空気量を有する希薄運転においても制御され得る。
広帯域ラムダセンサのセンサエレメントは表面に開口を有しており、この開口を通って排気ガスが侵入する。侵入開口に多孔質の層が続いており、この層を通って排気ガスが空洞内に拡散する。この空洞は、酸素イオンを伝送する電解質材料によって、外側の排気ガスから分離される。電解質の外側にも、また空洞側にも電極が配置されており、これらの電極は、ケーブルを介してプラグコンタクトに接続されている。電極間に配置された電解質はポンプセルと呼ばれる。さらに、センサエレメント内に、同じ電解質材料によって空洞から分離された、所定の一定な酸素濃度を有する基準ガスが存在している。この基準ガスに接して、別の電極が配置されており、この別の電極は、プラグコンタクトにも接続されている。電解質は、この別の電極と空洞側の電極との間でテスタと呼ばれる。
ネルンスト原理に従って、テスタ上に、以下ではネルンスト電圧UN0と称呼される電圧が存在しており、この電圧は、空洞内および基準ガス内の、酸化されかつ減少された排気ガス成分の濃度によって規定される。基準ガスの濃度は既知であって、不変であるので、空洞内の濃度への依存性は低下する。
ラムダセンサを運転するために、ラムダセンサはプラグを介して、相応の運転電子装置、一般的にはエンジン制御装置に接続されなければならない。ネルンスト電圧UN0は、電極を介して検出され、エンジン制御装置に伝送される。エンジン制御装置内に閉ループが配置されており、この閉ループは、いわゆるポンプ電流IPがポンプセルによって運転されることによって、テスタ上のネルンスト電圧を目標値に保つ。このために、閉ループはポンプ電流制御器を有しており、このポンプ電流制御器は、しばしば、その制御量に従ってネルンスト電圧制御器とも称呼される。電解質内の電流の流れは、酸素イオンによって行われるので、空洞内の酸素濃度が影響を受ける。ネルンスト電圧UN0を定常状態で一定に保つために、希薄領域(λ>1)内では、拡散バリアによる拡散後と同じくらい多くの酸素を空洞からポンプで送り出す必要がある。これに対して、過濃領域(λ<1)内では、拡散後の減少された排気ガス分子が補整される程度に多くの酸素を空洞内にポンプ供給する必要がある。空洞内の酸素バランスがポンプ電流制御器によって一定に維持される、という事実を考慮して、拡散方程式から、拡散電流およびひいてはポンプ電流と排気ガス中の酸素濃度との間の一次関数的な関係が結論される。ポンプ電流は、エンジン制御装置内で測定され、若しくは測定されたネルンスト電圧に依存してエンジン制御装置によって設定される。ポンプ電流は、排気ガス中の酸素バランスのための一次関数的な信号で表わされる。
広帯域ラムダセンサに不具合があると、これは、エンジン制御装置によって検出されなければならない。エンジン制御装置が広帯域ラムダセンサの関連した故障を検出したかどうかを検査するために、今日では故障シミュレータが使用され、この故障シミュレータは、検査中に、エンジン制御装置と広帯域ラムダセンサとの間に配置される。この場合、故障シミュレータは、エンジン制御装置に対して、検査しようとする故障を有する広帯域ラムダセンサのように挙動する。エンジン制御装置は、関連した故障を、ソフトウエア変化またはアプリケーション変化なしに検出する必要がある。
シミュレートしようとする故障の1つは、広帯域ラムダセンサのラムダ信号の変化である。この場合、エンジン制御装置に、広帯域ラムダセンサの遅れた信号または誤った信号が設定される。今日公知の故障シミュレータにおいては、このような故障をシミュレートするために、ポンプ電流が変えられ、それによって広帯域ラムダセンサ内の変化、およびエンジン制御装置内の相応の反応が生ぜしめられる。このような変化は、エンジン制御装置内の診断機能によって検出され、表示されなければならない。
広帯域ラムダセンサの故障をシミュレーションするためのポンプ電流の変化によって、故障シミュレーション自体の遅れを招く。これによって、エンジン制御装置は、故障シミュレータがこのような変化を抑制するべきであるにも拘わらず、例えば排気ガスの組成の実際の変化に基づく実際の信号変化に反応するようになる。
設定されたポンプ電流が測定信号を表わし、結果として生じたポンプ電流のフィードバック測定が行われないエンジン制御装置において、ポンプ電流はアウトプットであり、ネルンスト電圧UN0はポンプ電流制御器の入力信号である。ポンプ電流信号の変化による故障シミュレーションは、まず広帯域ラムダセンサに作用する。その結果、ネルンスト電圧UN0およびひいてはポンプ電流制御器の入力信号が変化する。ポンプ電流の変化を介して故障シミュレーションを行うための公知の方法は、ポンプ電流の変化が、エンジン制御装置内の信号検出時に遅れて行われる、という欠点を有している。従って、信号変化に対する広帯域ラムダセンサの実際の反応が完全に抑制されることはほとんどない。
本発明の課題は、例えばエンジン制御装置内の反応の遅れまたは信号到達時間の遅れによって明らかな好ましくない影響が避けられるような、広帯域ラムダセンサの故障シミュレーションを行うための方法を提供することである。
本発明のその他の課題は、相応の故障シミュレータを提供することである。
本発明の方法に関する前記課題は、故障シミュレータに、広帯域ラムダセンサのネルンスト電圧UN0messおよび制御装置のポンプ電流IPMSGを供給し、故障シミュレータが、広帯域ラムダセンサにポンプ電流IPSondeを供給し、かつ制御装置にネルンスト電圧UN0stellを供給し、故障シミュレータが、広帯域ラムダセンサの故障をシミュレーションするために、制御装置に供給されたネルンスト電圧UN0stellを、広帯域ラムダセンサからアウトプットされたネルンスト電圧UNOmessに対して変化させるようにしたことによって、解決される。
本発明の特に好適な変化実施態様によれば、故障シミュレータが、変化されたポンプ電流IPMSGをシミュレーションするために、制御装置に供給されたネルンスト電圧UN0stellを、広帯域ラムダセンサからアウトプットされたネルンスト電圧UNOmessに対して変化させるようにした。
内燃機関の通常運転中における、ネルンスト電圧目標値に対するネルンスト電圧UN0のずれは、ポンプ電流制御器の入力値である。ポンプ電流IPは、ポンプ電流制御器の出力信号であると同時に、制御装置でさらに処理される測定値である。制御装置に供給されたネルンスト電圧UN0stellの、広帯域ラムダセンサからアウトプットされたネルンスト電圧UNOmessに対する変化によって、故障シミュレータは、ポンプ電流信号の変化を生ぜしめる。この変化は、時間的に制御の前に自動的に行われるので、制御装置内において、実際の排気ガスの変化に基づくポンプ電流信号の変化に対する不都合な反応は生じない。さらに、設定されたポンプ電流が測定信号を表わし、結果として生じたポンプ電流のフィードバック測定が行われない制御装置が検査される。
広帯域ラムダセンサの様々な故障、例えば劣化作用に基づいて遅れて行われる応答反応または正しくないネルンスト信号は、故障シミュレータが、故障をシミュレーションするために、所定のネルンスト電圧UNOstellを、または時間に関連して変化するネルンスト電圧UNOstellを制御装置にアウトプットすることによって、シミュレートすることができる。
この場合、故障シミュレータが、所定のネルンスト電圧UNOstellを、または時間に関連して変化するネルンスト電圧UNOstellを、広帯域ラムダセンサからアウトプットされたネルンスト電圧UNOmessとは無関係にまたは該ネルンスト電圧UNOmessに依存して設定するようになっていてよい。アウトプットされたネルンスト電圧UNOstellは、故障シミュレータ内に設けられたμコントローラによって設定されてよい。
相応に、本発明の好適な変化実施態様によれば、
広帯域ラムダセンサにアウトプットされたポンプ電流IPSondeが、エンジン制御装置からアウトプットされたポンプ電流IPMSGに一致するか、または、
広帯域ラムダセンサにアウトプットされたポンプ電流IPSondeが、故障シミュレータによって、広帯域ラムダセンサからアウトプットされたネルンスト電圧UN0messに基づいて設定されるか、または、
広帯域ラムダセンサにアウトプットされたポンプ電流IPSondeが、故障シミュレータによって、制御装置からアウトプットされたポンプ電流IPMSGに依存して設定される、
ようになっていてよい。
この場合、広帯域ラムダセンサにアウトプットされたポンプ電流IPSondeの選択は、シミュレートしようとする故障に依存して行われる。ポンプ電流IPSondeは、エンジン制御装置からアウトプットされたポンプ電流IPMSGに応じて、エンジン制御装置から故障シミュレータを介して広帯域ラムダセンサに接続される。ポンプ電流IPSondeが故障シミュレータによって設定されると、エンジン制御装置により提供された、故障シミュレータ内のポンプ電流IPMSGが低下される。
広帯域ラムダセンサにアウトプットされたポンプ電流IPSondeが、故障シミュレータによって、制御装置からアウトプットされたポンプ電流IPMSGに関連して設定されると、ポンプ電流IPMSGに依存して故障シミュレータによって設定され、かつ広帯域ラムダセンサにアウトプットされたポンプ電流IPSondeが、ポンプ電流IPMSGと比較して、より大きくまたは小さくおよび/または時間的に遅らせて設定されるようになっていてよい。
広帯域ラムダセンサの運転特性を監視するために、特に広帯域ラムダセンサの運転温度を監視するために、通常運転中に、広帯域ラムダセンサの内部抵抗の規則的な決定が行われる。従って、故障シミュレータが内部抵抗測定のために、制御装置に対する負荷をシミュレートし、相応の電圧信号を提供するようになっていてよい。
広帯域ラムダセンサの様々な故障は、広帯域ラムダセンサからアウトプットされたネルンスト電圧UN0messおよび制御装置からアウトプットされたポンプ電流IPMSGに対する、故障シミュレータから制御装置にアウトプットされたネルンスト電圧UN0stellおよび広帯域ラムダセンサにアウトプットされたポンプ電流IPSondeの変化を、同時にまたは互いに別個に行うことによって、シミュレートされる。
故障シミュレータに関する本発明の前記課題は、故障シミュレータに、広帯域ラムダセンサのネルンスト電圧UN0mess、および制御装置のポンプ電流IPMSGが供給されており、広帯域ラムダセンサにポンプ電流IPSondeが、また制御装置にネルンスト電圧UN0stellが故障シミュレータから供給されており、故障シミュレータは、制御装置に供給されたネルンスト電圧UN0stellを広帯域ラムダセンサからアウトプットされたネルンスト電圧UNOmessに対して変化させるように、設定されている、ことによって解決される。これによって、故障シミュレータは、前記方法を実施することができる。
制御装置の故障検出機能を検査するための故障シミュレータを示す図である。
本発明を以下に図面に示した実施例を用いて具体的に説明する。
図1は、制御装置14の故障検出機能を検査するための故障シミュレータ12を示す。故障シミュレータ12は、広帯域ラムダセンサ10と制御装置14との間に接続されている。故障シミュレータ12に、広帯域ラムダセンサ10のネルンスト電圧UN0mess11および制御装置14のポンプ電流IPMSG16が供給される。故障シミュレータ12は、広帯域ラムダセンサ10にポンプ電流IPSonde15を供給し、制御装置14にネルンスト電圧UN0stell13を供給する。この場合、信号は相応の矢印によって示され、図示の信号ラインの数は、本発明を説明するために必要な数に限定されている。
故障シミュレータ12は、広帯域ラムダセンサ10において所定の故障シナリオをテストするために設けられる。このために、故障シミュレータ12が、広帯域ラムダセンサ10と所属の制御装置14との間に介在されている。故障シミュレータ12は、制御装置14に対して、検査しようとする故障を有する広帯域ラムダセンサ10のように挙動し、これに対して、広帯域ラムダセンサ10はさらに駆動される。制御装置14は、故障シミュレータによって設定された故障を、ソフトウエア変化またはアプリケーション変化なしに検出する必要がある。シミュレートしようとする故障ケースは、広帯域ラムダセンサ10のラムダ信号の変化であるので、制御装置14に、遅延されたまたは誤ったラムダ信号が見せかけられる。このために、公知の故障シミュレータ12においては、ポンプ電流IPが変えられ、それによって広帯域ラムダセンサ10内で変化が生ぜしめられる。この変化は、制御装置14の診断機能によって検出されなければならない。
広帯域ラムダセンサ10の故障をシミュレーションするためのポンプ電流IPの変化は、故障シミュレーション自体を遅らせる。これによって制御装置14において、故障シミュレータ12がこの変化を抑制するべきであるにも拘わらず、制御装置が、例えば排ガス組成の相応の実際の変化時に実際の信号変化に反応するようになる。
従って、本発明によれば、故障シミュレーションが故障シミュレータ12によってネルンスト電圧UN0に基づいて実行されるようになっている。このために故障シミュレータ12は、広帯域ラムダセンサ10によってアウトプットされたネルンスト電圧UN0mess11の制御装置14への供給も中断し、相応に変化されたネルンスト電圧UN0stell13を制御装置14にアウトプットする。故障シミュレータ12は、ネルンスト電圧UN0stell13が相応に変えられることによって、ポンプ電流IPMSG16を変化させる。このような変化は、時間的に調整の前に自動的に行われるので、制御装置14内での、実際の排ガスの変化に基づくポンプ電流信号の変化に対する不都合な反応はみられない。
制御装置14は、アウトプットされたネルンスト電圧UN0stell13、および特にネルンスト電圧UN0stell13の時間的な変化を任意に設定することができる。これは、故障シミュレータ12内に設けられたμコントローラによって、例えば測定されたネルンスト電圧UN0messに関連して、またはこれとは無関係に行われる。
従って、制御装置14によって演算され、かつアウトプットされたポンプ電流IPMSG16は、直接的に故障シミュレータ12によって広帯域ラムダセンサ10に転送される。その代わりに、故障シミュレータ12内のポンプ電流IPMSG16を、広帯域ラムダセンサ10に作用することなしに、低下させることができる。この場合、広帯域ラムダセンサ10は、故障シミュレータ12内でネルンスト電圧UN0mess11に基づいて演算されたポンプ電流IPSonde15によって負荷される。第3の可能性は、ポンプ電流IPSonde15をポンプ電流IPMSG16に依存して操作し、かつ広帯域ラムダセンサ10に転送する点にある。この場合、ポンプ電流IPSonde15は、ポンプ電流IPMSG16に対して大きく、小さくまたは時間的に遅れて選択されてよい。
10 広帯域ラムダセンサ
11 ネルンスト電圧UN0mess
12 故障シミュレータ
13 ネルンスト電圧UN0stell
14 制御装置
15 ポンプ電流IPSonde
16 ポンプ電流IPMSG

Claims (5)

  1. 接続された広帯域ラムダセンサ(10)の機能不良時に内燃機関の制御装置(14)の故障検出機能を検査するための方法であって、前記検査を、前記広帯域ラムダセンサ(10)と前記制御装置(14)との間に配置された故障シミュレータ(12)によって実施し、前記故障シミュレータ(12)が、前記広帯域ラムダセンサ(10)の故障をシミュレーションするために、前記広帯域ラムダセンサ(10)と前記制御装置(14)との間で交換された電気信号を意図的に変化させ、前記故障シミュレータ(12)に、前記広帯域ラムダセンサ(10)のネルンスト電圧UN0mess(11)および前記制御装置(14)のポンプ電流IPMSG(16)を供給し、前記故障シミュレータ(12)が、前記広帯域ラムダセンサ(10)にポンプ電流IPSonde(15)を供給し、かつ前記制御装置(14)にネルンスト電圧UN0stell(13)を供給する方法において、
    前記故障シミュレータ(12)が、前記広帯域ラムダセンサ(10)の故障をシミュレーションするために、前記広帯域ラムダセンサ(10)からアウトプットされる前記ネルンスト電圧UN0 mess (11)の前記制御装置(14)への供給を中断し、前記広帯域ラムダセンサ(10)の故障を想定した際のネルンスト電圧であるネルンスト電圧UN0 stell (13)を前記制御装置(14)へ供給し、
    前記制御装置(14)が、前記ネルンスト電圧UN0 stell (13)に基づいて前記ポンプ電流IP MSG (16)を演算して前記故障シミュレータ(12)へ供給し、
    前記ネルンスト電圧UN0 stell (13)は所定のネルンスト電圧UNO stell (13)、または時間に関連して変化するネルンスト電圧UNO stell (13)であり、
    前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IP Sonde (15)を、前記エンジン制御装置(14)からアウトプットされた前記ポンプ電流IP MSG (16)に一致させるか、または、
    前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IP Sonde (15)を、前記故障シミュレータ(12)によって、前記広帯域ラムダセンサ(10)からアウトプットされた前記ネルンスト電圧UN0 mess (11)に基づいて設定するか、または、
    前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IP Sonde (15)を、前記故障シミュレータ(12)によって、前記制御装置(14)からアウトプットされた前記ポンプ電流IP MSG (16)に依存して設定する、
    ことを特徴とする、接続された広帯域ラムダセンサ(10)の機能不良時に内燃機関の制御装置(14)の故障検出機能を検査するための方法。
  2. 前記故障シミュレータが、所定の前記ネルンスト電圧UNOstell(13)を、または時間に関連して変化する前記ネルンスト電圧UNOstell(13)を、前記広帯域ラムダセンサ(10)からアウトプットされた前記ネルンスト電圧UNOmess(11)とは無関係にまたは該ネルンスト電圧UNOmess(11)に依存して設定することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポンプ電流IPMSG(16)に依存して前記故障シミュレータ(12)によって設定され、かつ前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IPSonde(15)を、前記ポンプ電流IPMSG(16)と比較して、より大きくまたは小さくおよび/または時間的に遅らせて設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記広帯域ラムダセンサからアウトプットされた前記ネルンスト電圧UN0mess(11)および前記制御装置(14)からアウトプットされた前記ポンプ電流IPMSG(16)に対する、前記故障シミュレータ(12)から前記制御装置(14)にアウトプットされた前記ネルンスト電圧UN0stell(13)および前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IPSonde(15)の変化を、同時にまたは互いに別個に行うことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  5. 接続された広帯域ラムダセンサ(10)の機能不良時に内燃機関の制御装置(14)の故障機能検出を検査するための故障シミュレータ(12)であって、前記故障シミュレータ(12)が、前記広帯域ラムダセンサ(10)の故障をシミュレーションするために、前記広帯域ラムダセンサ(10)と前記制御装置(14)との間に配置されており、前記故障シミュレータ(12)に、前記広帯域ラムダセンサ(10)のネルンスト電圧UN0mess(11)、および前記制御装置(14)のポンプ電流IPMSG(16)が供給されており、前記広帯域ラムダセンサ(10)にポンプ電流IPSonde(15)が、また前記制御装置(14)にネルンスト電圧UN0stell(13)が前記故障シミュレータ(12)から供給されている形式のものにおいて、
    前記故障シミュレータ(12)は、前記広帯域ラムダセンサ(10)からアウトプットされる前記ネルンスト電圧UN0 mess (11)の前記制御装置(14)への供給を中断し、前記広帯域ラムダセンサ(10)の故障を想定した際のネルンスト電圧であるネルンスト電圧UN0 stell (13)を前記制御装置(14)へ供給し、
    前記故障シミュレータ(12)は、前記制御装置(14)によって前記ネルンスト電圧UN0 stell (13)に基づいて演算された前記ポンプ電流IP MSG (16)を供給され、
    前記故障シミュレータ(12)は、前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IP Sonde (15)を、前記エンジン制御装置(14)からアウトプットされた前記ポンプ電流IP MSG (16)に一致させるか、または、
    前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IP Sonde (15)を、前記広帯域ラムダセンサ(10)からアウトプットされた前記ネルンスト電圧UN0 mess (11)に基づいて設定するか、または、
    前記広帯域ラムダセンサ(10)にアウトプットされた前記ポンプ電流IP Sonde (15)を、前記制御装置(14)からアウトプットされた前記ポンプ電流IP MSG (16)に依存して設定し、
    前記ネルンスト電圧UN0 stell (13)が所定のネルンスト電圧UNO stell (13)、または時間に関連して変化するネルンスト電圧UNO stell (13)である、
    ことを特徴とする、接続された広帯域ラムダセンサ(10)の機能不良時に内燃機関の制御装置(14)の故障機能検出を検査するための故障シミュレータ(12)。
JP2015522038A 2012-07-25 2013-07-09 内燃機関のラムダセンサの、制御装置で実行された診断を検査するための故障シミュレータ Active JP6092385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012213068.3 2012-07-25
DE102012213068.3A DE102012213068A1 (de) 2012-07-25 2012-07-25 Verfahren und Fehlersimulator zur Überprüfung der Fehlererkennung eines Steuergerätes
PCT/EP2013/064454 WO2014016109A1 (de) 2012-07-25 2013-07-09 Fehlersimulator zur überprüfung der in einem steuergerät implementierten diagnose einer lambdasonde in einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530510A JP2015530510A (ja) 2015-10-15
JP6092385B2 true JP6092385B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=48783227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522038A Active JP6092385B2 (ja) 2012-07-25 2013-07-09 内燃機関のラムダセンサの、制御装置で実行された診断を検査するための故障シミュレータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9880127B2 (ja)
EP (1) EP2877865A1 (ja)
JP (1) JP6092385B2 (ja)
KR (1) KR20150038248A (ja)
CN (1) CN104471411B (ja)
DE (1) DE102012213068A1 (ja)
IN (1) IN2014DN08552A (ja)
WO (1) WO2014016109A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104977920B (zh) * 2014-04-04 2017-09-26 联创汽车电子有限公司 宽域氧传感器负载仿真器
DE102016110014A1 (de) 2016-05-31 2017-11-30 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung einer Erkennung von Fehlern einer Lambdasonde
DE102016124328A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Prüfstand zur Nachbildung der elektrischen Antwort einer Breitbandlambdasonde
CN108398527B (zh) * 2018-01-31 2021-02-23 广西玉柴机器股份有限公司 一种天然气发动机氧传感器检测方法
CN109932604A (zh) * 2019-04-03 2019-06-25 武汉菱电汽车电控系统股份有限公司 宽氧故障模拟方法、装置及系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859955A (en) 1985-11-06 1989-08-22 The Grass Valley Group, Inc. Apparatus for smoothing an abrupt change in signal level
DE3903314A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-09 Bosch Gmbh Robert Schaltung zum messen des innenwiderstandes einer lambdasonde
DE4113316C2 (de) * 1991-04-24 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Anschlußschaltung für eine Lambdasonde und Prüfverfahren für eine solche Schaltung
US5522250A (en) * 1995-04-06 1996-06-04 Ford Motor Company Aged exhaust gas oxygen sensor simulator
DE10007688A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Steuern der Neigenfunktion eines Hubmastes, insbesondere für einen Gabelstapler
DE10025578C2 (de) * 2000-05-24 2002-03-21 Siemens Ag Prüf- und Kalibriervorrichtung für eine Auswerteschaltung einer linearen Sauerstoffsonde (Lambdasonde)
US7010773B1 (en) 2001-11-19 2006-03-07 Cypress Semiconductor Corp. Method for designing a circuit for programmable microcontrollers
JP3869338B2 (ja) * 2002-08-30 2007-01-17 日本特殊陶業株式会社 酸素センサの劣化シミュレータ
KR100468763B1 (ko) 2002-09-03 2005-01-29 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 로딩모터 제어장치
US6831471B2 (en) * 2002-11-14 2004-12-14 Delphi Technologies, Inc. Configurable interface circuit for exhaust gas oxygen sensors
JP2004316570A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Hitachi Unisia Automotive Ltd センサの擬似劣化信号発生装置
DE102006008539A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Simulation von Fehlerzuständen in einem Steuergerät
JP4995487B2 (ja) * 2006-05-24 2012-08-08 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサの劣化信号発生装置
DE102006024606A1 (de) 2006-05-26 2007-11-29 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Funktionsprüfung eines Steuergeräts für ein Kraftfahrzeug
JP2008076191A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Toyota Motor Corp 酸素センサの故障診断装置
JP2008248819A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mazda Motor Corp 空燃比センサの故障診断装置
JP4760806B2 (ja) * 2007-09-04 2011-08-31 株式会社デンソー ガスセンサの劣化シミュレータ
DE102008027896B4 (de) 2008-06-11 2012-06-28 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren und Schaltungsanordnung zur Funktionsprüfung von Steuergeräten
DE102008027895B4 (de) * 2008-06-11 2012-07-05 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren und Schaltungsanordnung zur Funktionsprüfung von Motorsteuergeräten
US7899606B2 (en) * 2008-10-17 2011-03-01 Alfred Manuel Bartick Fuel/air mixture control device and method
JP5179523B2 (ja) * 2010-01-20 2013-04-10 日本特殊陶業株式会社 酸素センサの劣化信号生成装置
CN101793604B (zh) * 2010-02-08 2011-11-30 清华大学 氧传感器信号模拟器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150038248A (ko) 2015-04-08
CN104471411B (zh) 2018-11-06
US20150204814A1 (en) 2015-07-23
DE102012213068A1 (de) 2014-01-30
US9880127B2 (en) 2018-01-30
CN104471411A (zh) 2015-03-25
JP2015530510A (ja) 2015-10-15
WO2014016109A1 (de) 2014-01-30
IN2014DN08552A (ja) 2015-05-15
EP2877865A1 (de) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092385B2 (ja) 内燃機関のラムダセンサの、制御装置で実行された診断を検査するための故障シミュレータ
KR102220801B1 (ko) 배기가스 프로브의 오일 가스 측정 능력 모니터링 방법 및 장치
JP5620483B2 (ja) 内燃機関の加熱可能な排気センサを診断する方法及び診断装置
US8632668B2 (en) Deterioration signal generation device for oxygen sensor
JPWO2003083465A1 (ja) Nox測定装置、noxセンサの自己診断装置及びその自己診断方法
US10094803B2 (en) Method and device for diagnosing the measuring ability of an exhaust gas sensor
JP6096912B2 (ja) 広帯域ラムダセンサの基準空気通路を診断するための方法および装置
KR0176212B1 (ko) A/f 센서의 자기진단 방법 및 장치
US20040134777A1 (en) Failure diagnostic apparatus and failure diagnostic method for gas concentration detecting apparatus
US20150377807A1 (en) Device For Ascertaining A Measure Of A Caloric Value Of A Gas
JP2005024561A (ja) 排気ガス内の残留酸素を監視するための測定装置
JP3869338B2 (ja) 酸素センサの劣化シミュレータ
US7223946B2 (en) Method and device for control and diagnosis for the heating of a lambda probe
US6960290B2 (en) Testing and calibration device for an oxygen probe evaluation circuit and method of use of the device
US10591453B2 (en) Test bench for simulating the electrical response of a wideband lambda sensor
CN108982633A (zh) 确定用于检测测量气体特性的传感器的部件状态的方法
JP5139337B2 (ja) 模擬信号生成装置
JP4424284B2 (ja) 排気ガスセンサの故障検出装置
JP3965122B2 (ja) NOxセンサの検査装置
KR101689977B1 (ko) 흡기매니폴드 시험 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250