JP6091769B2 - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6091769B2
JP6091769B2 JP2012119830A JP2012119830A JP6091769B2 JP 6091769 B2 JP6091769 B2 JP 6091769B2 JP 2012119830 A JP2012119830 A JP 2012119830A JP 2012119830 A JP2012119830 A JP 2012119830A JP 6091769 B2 JP6091769 B2 JP 6091769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image
roi
diaphragm
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012119830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013244190A (ja
Inventor
勇一郎 渡部
勇一郎 渡部
輝臣 郡司
輝臣 郡司
田中 学
学 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2012119830A priority Critical patent/JP6091769B2/ja
Priority to PCT/JP2013/002814 priority patent/WO2013175712A1/ja
Priority to CN201380000559.8A priority patent/CN103561658B/zh
Priority to US13/954,303 priority patent/US9161728B2/en
Publication of JP2013244190A publication Critical patent/JP2013244190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091769B2 publication Critical patent/JP6091769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/04Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers
    • G21K1/046Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers varying the contour of the field, e.g. multileaf collimators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、X線発生部とX線検出器を有するX線診断装置に係り、X線絞り器の絞り羽根を回転・移動することにより照射野を絞り込んで被曝量を低減するX線診断装置に関する。
従来、血管内治療や血管造影検査等においては、カテーテルを例えば足の付け根から血管に挿入し、カテーテルを血管内に進めて目的の部位まで持っていくようにしている。カテーテル(又はカテーテルをガイドするガイドワイヤ)を目的の位置まで進める際には、X線透視画像を表示し、表示画像を見ながらカテーテル又はガイドワイヤを患部まで導くようにしている。
またX線診断装置では、X線管とX線検出器(一般的にFPDと呼ばれる平面検出器)を対向して配置し、X線管の前面にはX線絞り器を設けている。X線絞り器は、スライド可能な絞り羽根を有し、絞り羽根を移動することにより、X線を被検体の診断領域に対して選択的に照射し、被検体を不要なX線被曝から守るようにしている(例えば特許文献1参照方)。
ところで、X線絞り器は、FPDに対して、左右方向(X方向)及び上下方向(Y方向)にしか移動することができない。このため、見たい血管領域がFPDに対して、斜め方向に延びている場合(例えば、足の付け根の血管など)は、照射野が大きくなり、不要被曝となるという問題がある。
特開2006−288554号公報
発明が解決しようとする課題は、透視画像を表示してカテーテル、ガイドワイヤ等のデバイスの進行を支援し、かつ被検体の被曝を低減するX線診断装置を提供することにある。
実施形態に係るX線診断装置は、被検体にX線を照射するX線管と前記被検体を透過したX線を検出するX線検出器とを含む撮影部と、前記X線管に対向して配置した、複数の絞り羽根を有する回転可能なX線絞り器と、前記X線絞り器によって設定した関心領域の透視画像の画像データをもとに目標物を検出し、前記関心領域内の前記目標物の始点と終点の座標を求め、前記始点と終点を結ぶ直線を、前記関心領域内の前記目標物の線上成分として算出する画像処理部と、算出された前記線上成分に基づいて、前記複数の絞り羽根によって形成される開口の長辺が、前記透視画像内の前記算出した線上成分の長手方向に向き、かつ、前記複数の絞り羽根のうち前記開口の前記長辺をなす絞り羽根が前記線上成分に予め設定した距離まで近づくように、前記X線絞り器を回転させるとともに前記X線絞り羽根を個々に制御する絞り機構制御部と、を具備する。
一実施形態に係るX線診断装置の構成を示すブロック図。 一実施形態に係るX線診断装置の全体的な構成を示す斜視図。 一実施形態におけるX線絞り器の概略的な構成図。 一実施形態におけるX線透視画像の一例を示す説明図。 一実施形態におけるROIの変更処理を示す説明図。 一実施形態におけるX線透視画像の他の表示例を示す説明図。 一実施形態におけるROIの変更処理をユーザ視点から見たワークフロー図。 一実施形態におけるROIの変更処理をシステム視点から見たワークフロー図。 第2の実施形態におけるROIの変更処理を示す説明図。 第2の実施形態におけるROIの変更処理を、ユーザ視点から見たワークフロー図。 第2の実施形態におけるROIの変更処理を、システム視点から見たワークフロー図。 第2の実施形態の変形例によるROIの変更処理を示す説明図。 第3の実施形態におけるROIの変更処理を示す説明図。 第3の実施形態におけるROIの変更処理を、ユーザ視点から見たワークフロー図。 第3の実施形態におけるROIの変更処理を、システム視点から見たワークフロー図。
以下、実施形態に係るX線診断装置について図面を参照して詳細に説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付す。
(第1の実施形態)
図1は、一実施形態に係るX線診断装置の構成を示すブロック図である。図1は、アンギオ装置と呼ばれるX線診断装置100を示す。X線診断装置100は、被検体Pに対してX線を発生するX線発生部10と、被検体Pを透過したX線を2次元的に検出し、検出結果に基づいてX線投影データを生成するX線検出部20を備えている。
X線発生部10は、X線管11とX線絞り器12を有するX線照射部と、高電圧制御部13と高電圧発生器14を備えている。X線管11は、X線を発生する真空管であり、陰極(フィラメント)より放出された電子を高電圧により加速してタングステン陽極に衝突させX線を発生する。高電圧制御部13は、システム制御部33(後述)からの指示信号に従って高電圧発生器14を制御し、X線管11の管電流、管電圧、X線パルス幅、照射周期、撮影区間、照射時間等からなるX線照射条件の制御を行なう。
X線検出部20は、平面検出器21(FPD:Flat Panel Detector)と、FPD21から読み出された電荷を電圧に変換する電荷・電圧変換器22と、電荷・電圧変換器22の出力をデジタル信号に変換するA/D変換器23を備え、A/D変換器23からX線投影データを出力する。
X線発生部10と、X線検出部20はアーム(Cアーム)24に支持されている。Cアーム24は、寝台の天板25に載置した被検体Pの体軸方向に移動可能であり、また被検体Pの体軸周りに回転可能である。尚、X線発生部10とX線検出部20は撮影部26を構成し、Cアーム24を回転することで、撮影部26は被検体Pの周囲を回転し、異なる角度方向から被検体Pを撮影することができる。
またX線診断装置100は、画像データ記憶部31、画像処理部32、システム制御部33、操作部34、及び表示部35を備えている。画像データ記憶部31には、A/D変換器23からのX線投影データが順次保存されて画像データが生成される。また画像処理部32は、生成された画像データに対し、必要に応じて輪郭強調やS/N改善等を目的とした画像処理や演算を行ない、画像データ記憶部31に保存する。画像データ記憶部31に保存された画像データは必要に応じて読み出され、表示部35に供給されて表示される。
システム制御部33は、CPUと記憶回路(図示せず)を備え、操作部34からの入力情報、設定情報及び選択情報に基づいて動作し、バスライン39を介してX線診断装置100の各ユニットを統括的に制御する制御部を構成する。
操作部34は、医師、検査者等のユーザが各種コマンドの入力等を行なうもので、操作ボタン341やマウス342、及びスイッチ、キーボード、トラックボール、ジョイスティック等の入力装置や、表示パネルあるいは各種スイッチ等を備えたインタラクティブなインターフェースを有する。また操作部34は、天板25の移動方向や移動速度の設定、撮像系の回動/移動方向及び回動/移動速度の設定、管電圧や管電流を含むX線照射条件の設定等を行なう。
表示部35は、画像データの表示を行うため、表示データ生成部36、変換部37、モニタ38を備えている。表示データ生成部36は、画像データに対して付帯情報を合成したり、所定の表示フォーマットへの変換を行って表示データを生成する。変換部37は、表示データに対してD/A(デジタル/アナログ)変換とテレビフォーマット変換を行なって映像信号を生成し、この映像信号を液晶等のモニタ38に表示する。
またX線診断装置100は、移動機構部40を備えている。移動機構部40は、絞り機構制御部41と機構制御部42を有する。絞り機構制御部41は、X線絞り器12における絞り羽根等の移動制御やX線絞り器12の回転制御を行なう。機構制御部42は、被検体Pを載置する天板25の移動機構43を制御するとともに、撮影部26やCアーム24等の撮影系移動機構44の制御を行う。移動機構部40は、操作部34の操作に応答して動作し、システム制御部33の制御のもとに各部の移動制御を行う。
図2は、X線診断装置100(アンギオ装置)の全体的な構成を示す斜視図である。図2において、X線発生部10とX線検出部20は、Cアーム24によって対向して支持されている。またCアーム24に対して寝台が配置されており、寝台の天板25には、被検体(図示せず)が載置され、天板25の位置及び高さは機構制御部42によって制御される。またX線発生部10は、X線検出部20に対向しているが、X線絞り器12は、矢印Wで示すように回転可能となっており、FPD21とは連動せずに個別に回転することができる。
Cアーム24は、例えば天井部に設けられたレールに支持され、被検体の頭部から脚部に向かう体軸方向に移動可能である。またCアーム24の回転により撮影部26(X線発生部10とX線検出部20)は、被検体の周囲を体軸回りに回転することができる。また撮影部26をCアーム24に沿ってスライド回転することができる。
X線投影データは、画像処理部32によって処理され、画像データをモニタ38に表示する。モニタ38は、例えば天井部に取り付けられている。また、寝台には、操作部341を取り付けており、操作部341の操作に応答してシステム制御部33は、天板25の高さの制御、Cアーム24の移動/回転の制御、X線の照射範囲の調整、照射タイミングの制御等を行う。
図3は、X線絞り器12の概略的な構成図である。図3に示すように、X線絞り器12は、被検体Pに対するX線の照射領域を規制するもので、X線管11から放射されたコーンビームをFPD21の撮像可能領域内に設定された部分撮像領域に照射させるため、絞り羽根121a,121bを有している。絞り羽根121a及び121bは、図3の矢印X,Y方向に移動可能であり、絞り機構制御部41によって絞り羽根121a及び121bを移動することにより、開口の大きさと位置を任意に変えて関心領域を設定する。
これにより、FPD21の略中央部には、絞り羽根121aと121bによって形成された開口を通過し、被検体Pの関心領域Riを透過したX線による撮像領域RXiが形成される。FPD21は、被検体Pの関心領域Riを透過したX線を電荷に変換して蓄積し、蓄積された電荷を読み出すことでX線投影データを生成する。
また絞り羽根121a、121bは、回転部122に支持されており、絞り機構制御部41によって回転部122をX線の光軸周りに回転することにより、絞り羽根321a及び321bによって形成する開口を回転することができる。したがって、FPD21の撮像領域RXiの角度を変えることができる。
以下、実施形態におけるX線絞り器12の制御を、透視画像の表示例ともに説明する。例えば、血管内治療や血管造影検査等においては、カテーテル及びカテーテルをガイドするガイドワイヤ等のデバイスを血管に挿入し、デバイスを血管内に進めて目的の部位まで持っていく。またデバイスを目的の位置まで進める際には、X線透視画像を表示し、表示画像を見ながらデバイスを患部まで導くようにする。
実施形態では、先ず、被検体Pを天板25に載せてCアーム24と天板25を指定された位置に移動し、被検体PにX線を照射して透視像を表示する。「透視}は、線量の少ないX線を照射することにより、リアルタイムに動画を提供し、患者の位置決めや血管内治療の支援に利用される。そして透視像を見ながらROI(Region of Interest:心領域)を決めて透視する。即ち、透視したLIH(Last Image Hold)像を背景画像として利用し、X線絞り器12の絞り羽根121a,121bで照射野を絞り込んだ透視像(ROI透視像)をLIH像に重ねて表示する。
図4は、モニタ38に表示されたX線透視画像の一例を示す。図4において、モニタ38の表示画面50には、ROI透視像51が表示されている。ROI透視像51にはLIH像52が背景画像として表示される。また透視によりデバイス画像53が表示される。
ROIの指定は、ユーザ(医師、検査者)が操作部34を操作して行い、指定されたROIの情報を、システム制御部33を介して絞り機構制御部41に通知する。絞り機構制御部41は、X線絞り器12の絞り羽根121a,121bの位置を制御して照射野を絞り込む。ここまでは、一般的なROIの設定である。
図5は、ROIの変更処理について説明する図である。図5(a)で示すように、絞り羽根121a,121bで照射野を絞り込んだ透視像(ROI透視像)51には、目標物であるデバイスの画像53が表示されており、デバイスの位置を中心にROIが設定される。
ところで、カテーテルなどのデバイスが斜め方向に延びている場合(例えば、足の付け根の血管など)は、絞り羽根121a,121bで照射野を絞り込んでも、絞り羽根121a,121bは、X方向及びY方向にしか移動することができないため、斜めに延びたデバイス全体を透視するにはROIの領域を広く取らざるを得ない。このため被検体Pに対して不要な曝射を招いていた。
そこで、第1の実施形態では、図5(a)に示すように、ROI透視像51内のデバイス画像53の始点61と終点62を結ぶ直線63を算出する。直線63の算出は、画像処理部32によって行う。つまり、画像処理部32は、ROI透視像51の画像データをもとに、デバイス画像53を検出し、ROI透視像51内のデバイス画像53の始点61と終点62の座標を求め、図5(b)に示すように、始点61と終点62を結ぶ線上成分(直線63)を算出する。直線63は、目標物(デバイス画像53)の長手方向と平行に延びる線である。
次に、画像処理部32は、ROI(ROI画像51の枠に相当)を回転し、ROIの一辺が、算出した直線63、即ちデバイス画像の長手方向と平行になるようにする。そして回転したROIの情報を、絞り機構制御部41を通知する。
図5(c)に示すように、絞り機構制御部41は、X線絞り器12の回転部122(図3)を光軸周りにW方向に回転し、かつ絞り羽根121a,121bの位置を直線63(デバイス画像53)と直交する方向で、かつ直線63に近づく方向に移動制御する。例えば絞り羽根121aの位置をX1、X2方向に移動してROIを変更する。
これにより、ROIが小さくなり、ROI透視像51の大きさも小さくなり、被検体Pに対する被曝量を少なくすることができる。ROIが小さくなってもデバイス画像53は支障なく表示されるため、デバイスの進行を支援することができる。
絞り羽根121a,121bが、直線63から予め設定した距離まで近づくように事前に設定しておくことにより、ROIを自動的に変更することができる。したがって、デバイス画像53が斜めにある場合でも、デバイス画像53の傾斜角に合わせてX線絞り器12を回転し、かつ絞り羽根121a,121bの位置を制御してROIを変更することができる。
図6は、ROIが平面検出器21の中心からずれている場合のROI透視像51を示す図である。図6(a)に示すように、ROIが平面検出器21の中心からずれている場合、ROI透視像51内のデバイス画像53の始点61と終点62を結ぶ直線63は、平面検出器21の角の部分に生じる。このため、ROIを回転すると、図6(b)に示すように、FPD21の外側にX線が照射されることになる。したがって、ROIの回転により、FPD21の外側にX線が照射される領域が発生する場合は、回転を中止する。
図7は、ROIの変更処理をユーザ視点から見たワークフロー図である。図7において、ステップS1はスタートステップであり、ステップS2では、寝台の天板25に被検体Pを載せ、Cアーム24と天板25を移動する。ステップS3では、X線を被検体Pに照射して透視する。次のステップS4では、透視画像を見ながらROIを決定する。
ROIが決定したあとステップS5では、ROI透視を行い、ステップS6では、図5で述べた手順でデバイス画像53を自動抽出してROIを変更する。そしてステップS7では、変更されたROIを使用してROI透視を行い、デバイスの位置を確認しながらデバイスを進める。ステップS8は終了ステップである。
図8は、ROIの変更処理をシステム視点から見たワークフロー図である。図8において、ステップS11はスタートステップであり、ステップS12では、指定された位置にCアーム24と天板25を移動する。ステップS13では、被検体PにX線を照射して透視を行い、モニタ38に透視像を表示する。ステップS14では、モニタ38の表示画面50の指定された位置にROIを表示し、ステップS15では、指定されたROIの位置を絞り機構制御部41に通知する。
ステップS16では、絞り機構制御部41により、通知された位置に絞り羽根121a,121bを移動し、ステップS17では、LIH像52とROI透視51像を重ね合わせて表示画面50に表示する(図5(a)参照)。次のステップS18では、ROI透視像51内のデバイス画像53を検出して抽出する。ステップS19では、デバイス画像の始点61と終点62を結ぶ直線63を算出し、ステップS20では、直線63とROIの一辺が平行になるように、ROIを回転する(図5(b)参照)。ただし、図6で述べたようにFPD21の外側にX線が照射されるような回転角度となる場合は回転を禁止し、「回転できません」といった警告を報知するとよい。
ステップ21では、ROIの回転に伴って、絞り機構制御部41に新たなROI情報を通知し、絞り機構制御部41は、通知された位置に絞り羽根121a,121bを移動する。ステップS22では、変更したROIによって透視したROI透視像51をLIH像52に重ね合わせて表示する(図5(c)参照)。ステップS23は、終了ステップである。
以上述べた第1の実施形態では、ROI内のデバイス画像を自動的に検出して、デバイス画像とほぼ平行になるようにROIを回転し、かつデバイスを中心とする予め設定した範囲にROIを変更することにより、被検体Pに対する被曝量を低減することができる。
(第2の実施形態)
次に第2の実施形態に係るX線診断装置について説明する。第2の実施形態は、ユーザの操作により、X線絞り器12の回転をボタンで指示するものである。図9は、第2の実施形態におけるROIの変更処理を説明する図である。
図9(a)で示すように、絞り羽根121a,121bで照射野を絞り込んだROI透視像51には、目標物であるデバイス画像53が表示されている。次に図9(b)で示すように、ユーザは操作部34を操作してROI(ROI画像51の枠に相当)を回転する。画像処理部32は、回転したROIの情報を、システム制御部33を介して絞り機構制御部41に通知する。
例えば、操作部34にROIの回転を指示する操作ボタン341を設けておき、ユーザが操作ボタン341を押す毎にROIが所定のオフセット分ずつ回転するようにする。ユーザは、ROIの一辺がデバイス画像53とほぼ平行になる角度まで回転し、決定キー(図示せず)を押すことで回転は停止する。尚、回転を指示する操作ボタン341としては、ダイヤル式のボタンでもよく、ダイヤル式のボタンの回転方向と回転角度に応じてROIを回転するようにしてもよい。
図9(c)に示すように、絞り機構制御部41は、回転したROIの情報を受けとり、X線絞り器12の回転部122をW方向に回転する。また絞り機構制御部41は、ユーザの操作に応答して絞り羽根121a,121bの位置を制御して、デバイス画像53に近づくように絞り羽根121a,121bを移動してROIを変更する。例えば絞り羽根121aをX1、X2方向に移動する。これにより、ROI透視像51の大きさが変わり、被検体Pに対する被曝量を少なくすることができる。
したがって、デバイス画像53が斜めにある場合でも、ユーザ操作により、デバイス画像53の傾斜角に合わせてX線絞り器12を回転し、かつ絞り羽根121a,121bの位置を制御してROIを変更することができる。
尚、図6(a)に示すように、ROIが平面検出器21の中心からずれており、ROIを回転すると、FPD21の外側にX線が照射されることになる場合は、X線絞り器12の回転を中止するように警告メッセージを発するようにしてもよい。
図10は、第2の実施形態におけるROIの変更処理を、ユーザ視点から見たワークフロー図である。図10において、ステップS1〜ステップS5までは、第1の実施形態と同じであるが、ステップS6が異なる。
即ち、ステップS6では、操作部34の操作ボタン341を用いて、ROIを変更する。そしてステップS9では、変更されたROIを使用してROI透視を行い、デバイスの位置を確認しながらデバイスを進め、ステップS8で終了する。
図11は、第2の実施形態におけるROIの変更処理を、システム視点から見たワークフロー図である。図11において、ステップS11〜ステップS17までは第1の実施形態と同じであるが、ステップS18が異なる。
即ち、ステップS18では、ユーザの操作ボタン341の操作によって、指定されたオフセット分だけROIを回転する(図9(b)参照)。ただし、図6で述べたようにFPD21の外側にX線が照射されるような回転角度の場合は、回転を禁止するメッセージを発する。
次のステップS19では、ROIの回転に伴って、絞り機構制御部41に新たなROI情報を通知し、絞り機構制御部41は、通知された位置に絞り羽根121a,121bを移動する(図9(c)参照)。ステップS20では、変更したROIによって透視したROI透視像51をLIH像42に重ね合わせて表示し、ステップSS21で終了する。
図12は、第2の実施形態の変形例によるX線診断装置のROIの変更処理を説明する図である。図12では、ユーザが操作部34に設けたマウス342を操作することにより、X線絞り器12の回転を指示するものである。
図12(a)で示すように、絞り羽根121a,121bで照射野を絞り込んだROI透視像51には、デバイス画像53が表示されている。次に図12(b)で示すように、ユーザはマウス342を操作してROIを回転し、画像処理部32は、回転したROIの情報を、システム制御部33を介して絞り機構制御部41を通知する。
マウス342を操作して、カーソル64をROI透視像51の角部に位置させて回転方向に移動することで、ROIをどの方向にどの角度だけ回転するかを指示することができ、ユーザはROIの一辺がデバイス画像53とほぼ平行になる位置まで回転する。
そして、図12(c)に示すように、絞り機構制御部41は、回転したROIの情報を受けて、X線絞り器12の回転部122をW方向に回転する。またユーザ操作に応答して、絞り機構制御部41は絞り羽根121a,121bの位置を制御して、絞り羽根121a,121bがデバイス画像53に近づく方向に移動してROIを変更する。これにより、ROI透視像52の大きさを小さくすることができ、被検体Pに対する被曝量を少なくすることができる。
尚、図6(a)に示すように、ROIが平面検出器21の中心からずれており、ROIを回転すると、FPD21の外側にX線が照射されることになる場合は、X線絞り器12の回転を中止するように警告メッセージを発するようにしてもよい。
図12の例では、図10及び図11のワークフロー図と同様の処理が行われるが、図10のステップS6の内容が、「マウスを用いてROIを変更」に代わる。また図11のステップS18の内容が、「マウスで指定された分、ROIを回転」に代わる。
上述したように、第2の実施形態では、ユーザによってROIを回転することができ、ROIを、デバイス画像を中心とする範囲に変更することにより、被検体Pに対する被曝量を低減することができる。
(第3の実施形態)
次に第3の実施形態に係るX線診断装置について説明する。第3の実施形態は、ユーザの操作に応答して、デバイス画像53の近辺に平行な線を描画し、描画した線を利用してX線絞り器12を回転するものである。図13は、第3の実施形態におけるROIの変更処理を説明する図である。
図13(a)で示すように、絞り羽根121a,121bで照射野を絞り込んだROI透視像51には、デバイス画像53が表示されている。次に図13(b)で示すように、ユーザは、マウス342を操作してデバイス画像53の近辺にマウス画像63の長手方向とほぼ平行になるような直線65を描画する。画像処理部32は、ROI透視像51のどの部分に直線65が引かれたかを判断し、ROIの一辺が、引いた直線65と平行になるようにROIを回転する。そして、画像処理部32は、回転したROIの情報を、システム制御部33を介して絞り機構制御部41に通知する。
図13(c)に示すように、絞り機構制御部41は、X線絞り器12の回転部122をW方向に回転し、かつユーザ操作に応答して絞り羽根121a,121bがデバイス画像53に近づくように移動制御してROIを変更する。例えば、絞り羽根121aをX1、X2方向に移動する。これにより、ROI透視像51の大きさが小さくなり、被検体Pに対する被曝量を少なくすることができる。
尚、絞り羽根121a,121bの位置を、直線65から予め設定した距離まで近づくように事前に設定しておくことにより、ROIを、描画した直線65を基準にして自動的に変更することもできる。したがって、デバイス画像53が斜めにある場合でも、デバイス画像53の傾斜角に合わせてX線絞り器12を回転し、かつ絞り羽根121a,121bの位置を制御してROIを変更することができる。
尚、図6(a)に示すように、ROIが平面検出器21の中心からずれており、ROIを回転すると、FPD21の外側にX線が照射されることになる場合は、X線絞り器12の回転を中止するように警告メッセージを発するようにしてもよい。
図14は、第3の実施形態におけるROIの変更処理を、ユーザ視点から見たワークフロー図である。図14において、ステップS1〜ステップS5までは、第2の実施形態と同じであるが、ステップS6が異なる。即ち、ステップS6では、操作部34のマウス342の操作により、デバイス画像53の近くに直線65を引き、ROIを指定する。そしてステップS7では、変更されたROIを使用してROI透視を行い、デバイスの位置を確認しながらデバイスを進め、ステップS8で終了する。
図15は、第3の実施形態におけるROIの変更処理を、システム視点から見たワークフロー図である。図15において、ステップS11〜ステップS17までは、第2の実施形態と同じであるが、ステップS18が異なる。
即ち、ステップS18では、ユーザによって引いた直線65とROIの一辺が平行になるようにROIを回転する(図13(b)参照)。ただし、図6で述べたようにFPD21の外側にX線が照射されるような回転角度については回転を禁止するメッセージを発する。
次のステップS19では、ROIの回転に伴って、絞り機構制御部41に新たなROI情報を通知し、絞り機構制御部41は、通知された位置に絞り羽根121a,121bを移動する(図13(c)参照)。ステップS20では、変更したROIによって透視したROI透視像51をLIH像52に重ね合わせて表示し、ステップS21で終了する。
以上述べた第3の実施形態によれば、ROI内のデバイス画像とほぼ平行になるように線65を引くことでROIの回転角度を指示し、かつ引いた線65を中心とする予め設定した範囲にROIを変更することにより、被検体Pに対する被曝量を低減することができる。
こうして、デバイスの進入を支援するとともに、被検体に対する被曝量を低減することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を述べたが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…X線診断装置
10…X線発生部
11…X線管
12…X線絞り器
121a,121b…絞り羽根
122…回転部
20…X線検出部
21…平面検出器(FPD)
24…Cアーム
25…天板
26…撮影部
31…画像データ記憶部
32…画像処理部
33…システム制御部
34…操作部
341…操作ボタン
342…マウス
35…表示部
40…移動機構部
41…絞り機構制御部

Claims (3)

  1. 被検体にX線を照射するX線管と前記被検体を透過したX線を検出するX線検出器とを含む撮影部と、
    前記X線管に対向して配置した、複数の絞り羽根を有する回転可能なX線絞り器と、
    前記X線絞り器によって設定した関心領域の透視画像の画像データをもとに目標物を検出し、前記関心領域内の前記目標物の始点と終点の座標を求め、前記始点と終点を結ぶ直線を、前記関心領域内の前記目標物の線上成分として算出する画像処理部と、
    算出された前記線上成分に基づいて、前記複数の絞り羽根によって形成される開口の長辺が、前記透視画像内の前記算出した線上成分の長手方向に向き、かつ、前記複数の絞り羽根のうち前記開口の前記長辺をなす絞り羽根が前記線上成分に予め設定した距離まで近づくように、前記X線絞り器を回転させるとともに前記X線絞り羽根を個々に制御する絞り機構制御部と、
    を具備するX線診断装置。
  2. 前記画像処理部は、前記被検体にデバイスを挿入した状態の透視画像を生成し、
    前記絞り機構制御部は、前記透視画像に含まれる前記デバイスの画像を前記目標物として、前記複数の絞り羽根の回転と移動を制御する請求項1記載のX線診断装置。
  3. 前記画像処理部は、透視によるLIH(Last Image Hold)像を背景画像として、前記X線絞り器により照射野を絞り込んだ透視像を前記LIH像に重ね合わせる請求項1記載のX線診断装置。
JP2012119830A 2012-05-25 2012-05-25 X線診断装置 Active JP6091769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119830A JP6091769B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 X線診断装置
PCT/JP2013/002814 WO2013175712A1 (ja) 2012-05-25 2013-04-25 X線診断装置及びx線診断支援方法
CN201380000559.8A CN103561658B (zh) 2012-05-25 2013-04-25 X射线诊断装置以及x射线诊断支援方法
US13/954,303 US9161728B2 (en) 2012-05-25 2013-07-30 X-ray diagnosis apparatus and X-ray diagnosis assisting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119830A JP6091769B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013244190A JP2013244190A (ja) 2013-12-09
JP6091769B2 true JP6091769B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=49623427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119830A Active JP6091769B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 X線診断装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6091769B2 (ja)
CN (1) CN103561658B (ja)
WO (1) WO2013175712A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2760028B1 (en) * 2013-01-23 2018-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd Radiation generator
WO2015087175A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Controlrad Systems Inc. X-ray reduction system
CN104887259B (zh) * 2014-03-07 2019-12-10 Ge医疗系统环球技术有限公司 用于ct机准直器的x射线遮挡件及其使用方法和ct机
JP6115498B2 (ja) * 2014-03-10 2017-04-19 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JPWO2016052289A1 (ja) * 2014-10-03 2017-07-13 株式会社日立製作所 X線透視装置及びx線照射条件設定方法
DE102014222935B4 (de) 2014-11-11 2023-03-30 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren für ein Diagnosegerät
JP2020185145A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP2021186208A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置及び画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2633059C3 (de) * 1976-07-22 1979-10-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Röntgen-Primärstrahlenblende
JPS63286170A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Nec Corp X線位置決め装置
JPH04179100A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Toshiba Corp X線絞り装置
US7539284B2 (en) * 2005-02-11 2009-05-26 Besson Guy M Method and system for dynamic low dose X-ray imaging
JP2011019633A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Toshiba Corp X線診断装置及び被曝線量低減用制御プログラム
JP5646269B2 (ja) * 2010-10-05 2014-12-24 株式会社東芝 X線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103561658A (zh) 2014-02-05
WO2013175712A1 (ja) 2013-11-28
CN103561658B (zh) 2016-01-20
JP2013244190A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091769B2 (ja) X線診断装置
JP5646269B2 (ja) X線撮像装置
JP5718576B2 (ja) X線画像診断装置
WO2010101208A1 (ja) X線ct装置及び断層像撮影方法
JP4699167B2 (ja) X線画像診断装置
US9888899B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP6611427B2 (ja) X線診断装置及び画像処理装置
JP2008212550A (ja) X線診断装置及び画像データ生成方法
US9161728B2 (en) X-ray diagnosis apparatus and X-ray diagnosis assisting method
JP4878828B2 (ja) X線透視撮影装置
JP5954762B2 (ja) X線画像診断装置
JP5308862B2 (ja) 医用寝台装置及び医用画像撮影装置
JP5955896B2 (ja) X線撮像装置
JP2012143443A (ja) 放射線撮影装置
CN108403131B (zh) X射线诊断装置
JP2005198762A (ja) X線診断装置及び照射線量制御方法
JP6765871B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2006314704A (ja) X線画像診断装置
JP2006116038A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
JP2005245761A (ja) X線診断装置
JP6553123B2 (ja) X線診断装置
JP7199958B2 (ja) アンギオct装置
JP2005253572A (ja) 画像処理装置、x線診断装置、医用画像情報システム、及びキャリブレーションテーブル付帯方法
JP5203757B2 (ja) X線撮影装置
JP7465629B2 (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350