JP6091636B2 - チオキサントンオキシド系誘導物、製造方法及びその応用 - Google Patents

チオキサントンオキシド系誘導物、製造方法及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6091636B2
JP6091636B2 JP2015540040A JP2015540040A JP6091636B2 JP 6091636 B2 JP6091636 B2 JP 6091636B2 JP 2015540040 A JP2015540040 A JP 2015540040A JP 2015540040 A JP2015540040 A JP 2015540040A JP 6091636 B2 JP6091636 B2 JP 6091636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenanthroline
thioxanthone
comp
oxide derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504274A (ja
Inventor
鵬 飛 汪
鵬 飛 汪
会 王
会 王
衛 敏 劉
衛 敏 劉
鷹 王
鷹 王
Original Assignee
中国科学院理化技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201210444090.4A external-priority patent/CN103804346B/zh
Priority claimed from CN201310061253.5A external-priority patent/CN104003974B/zh
Application filed by 中国科学院理化技術研究所 filed Critical 中国科学院理化技術研究所
Publication of JP2016504274A publication Critical patent/JP2016504274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091636B2 publication Critical patent/JP6091636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明はチオキサントンオキシド系誘導物及びその製造方法、並びに前記チオキサントンオキシド系誘導物の有機電界発光素子における応用に関する。
1987年に、米国コダック社のC.W.Tangらが初めて真空蒸着法でサンドイッチ構造の小分子フィルム素子(C.W.Tang,S.A.Vanslyke,Applied Physics Letters,1987,51,913)を開発して以来、有機電界発光材料の研究は新時代に入る。有機電界発光素子は主に正電極、負電極、活性層から構成される。そのうち、活性層は発光層で、正負極層間に介在して、サンドイッチ構造を形成する。電荷担体の注入と輸送を改善して、素子の作業効率を向上させるため、一般的には電荷担体(正孔と電子)の注入層、電荷担体の輸送層及び励起子バリア層を導入する。正孔と電子は印加電界の作用下でそれぞれ正極、負極から有機層に注入されて、発光層で出会って、結合して、放射発光する。
近年、効率が高く、駆動電圧が低く、安定性が高く、発射波長が異なる有機電界発光素子は続いて報告されている(Xiao,L.X.;Kido,J.J.,Adv.Mater.2011,23(8),926;Chaskar,A.;Wong,K.−T.,Adv.Mater.2011,23(34),3876)。有機電界発光素子、特にりん光発光性の有機電界発光素子は、注目を浴びている。そのような素子のりん光発光材料は正孔と電子が結合してなる三重項励起子を効果的に利用して、該素子の理論内部量子効率を100%にすることができ、蛍光発光性の電界発光素子の4倍でもあることはが主な原因である。しかしながら、本質的なりん光素子、特に青色りん光素子は非常に珍しく、根本的な原因としては適当な発光層ホスト材料がないためである。
適当な発光層ホスト材料には、りん光発光材料より高い三重項エネルギーがあり、ゲスト染料分子からホスト分子へのエネルギー返送を抑制できることと、電荷担体輸送性能のバランスがよいことと、素子の耐用年数を延ばすために成膜性と化学的安定性に優れることとが求められる。りん光発光材料より高い三重項エネルギーを得るために、ホスト材料には高い三重項エネルギーを発生させるほど広いバンドギャップが必要である。広いバンドギャップを得るには材料の短い共役電子系が必要であるが、短い共役系は電荷担体の注入と輸送に不利なのは言うまでもない。如何に高い三重項エネルギーレベルを確保できるバンドギャップと優れた電荷担体の輸送性とをバランスよく両立させるかは、りん光ホスト材料の発展についての課題となる。
本発明の解決しようとする第一技術的課題はチオキサントンオキシド系誘導物を提供することである。
本発明の解決しようとする第二技術的課題はチオキサントンオキシド系誘導物の製造方法を提供することである。
本発明の解決しようとする第三技術的課題はチオキサントンオキシド系誘導物の応用を提供することである。
上記第一技術的課題を解決するために、本発明は下記構造式のチオキサントンオキシド系誘導物を提供する。
(式(1)及び式(2)中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8はそれぞれ水素原子、アリールアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる一種である。
式(3)及び式(4)中、Lは無し、アリール基、アリールアミノ基、ヘテロアリール基、アリールシリル基から選ばれる一種である。
ただし、本発明では“Lは無し”とは、式(3)と式(4)がそれぞれ
又は
であることを意味する。
Lの連結位置が任意である。チオキサントン化合物の2位又は3位に連結できる。
更に、前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択されたアリールアミノ基は炭素数6〜30のアリールアミノ基である。
前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択されたアリール基は炭素数6〜30のアリール基である。
前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択されたヘテロアリール基は環原子5〜50のヘテロアリール基である。
前記Lとして選択されたアリール基は炭素数6〜30のアリール基である。
前記Lとして選択されたアリールアミノ基は炭素数6〜30のアリールアミノ基である。
前記Lとして選択されたヘテロアリール基は環原子5〜50のヘテロアリール基である。
前記Lとして選択されたアリールシリル基は炭素数12〜24のアリールシリル基である。
好ましくは、前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択された炭素数6〜30のアリールアミノ基は、o−、m−、p−メチルフェニルアミノ基、o−、m−、p−エチルフェニルアミノ基、o−、m−、p−プロピルフェニルアミノ基、o−、m−、p−イソプロピルフェニルアミノ基、o−、m−、p−メトキシフェニルアミノ基、o−、m−、p−エトキシフェニルアミノ基、o−、m−、p−プロポキシフェニルアミノ基、o−、m−、p−フルオロフェニルアミノ基、o−、m−、p−クロロフェニルアミノ基、o−、m−、p−ブロモフェニルアミノ基、o−、m−、p−ヨードフェニルアミノ基、ジ(o−、m−、p−メチルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−エチルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−プロピルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−イソプロピルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−メトキシフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−エトキシフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−プロポキシフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−フルオロフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−クロロフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−ブロモフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−ヨードフェニル)アミノ基である。
好ましくは、前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択された炭素数6〜30のアリール基は、フェニル基、ジフェニル基、トリフェニル基、ナフタセニル基、ピレニル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、o−、m−、p−トリル基、キシリル基、o−、m−、p−クミル基、トリトリル基、9,9’−ジメチルフルオレニル基、9,9’−スピロジフルオレニル基である。
好ましくは、前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択された環原子5〜50のヘテロアリール基は、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピリジル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フラニル基、3−フラニル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、ジベンゾフラン−2−イル、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナントリジニル基、2−フェナントリジニル基、3−フェナントリジニル基、4−フェナントリジニル基、6−フェナントリジニル基、7−フェナントリジニル基、8−フェナントリジニル基、9−フェナントリジニル基、10−フェナントリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナントロリン−2−イル、1,7−フェナントロリン−3−イル、1,7−フェナントロリン−4−イル、1,7−フェナントロリン−5−イル、1,7−フェナントロリン−6−イル、1,7−フェナントロリン−8−イル、1,7−フェナントロリン−9−イル、1,7−フェナントロリン−10−イル、1,8−フェナントロリン−2−イル、1,8−フェナントロリン−3−イル、1,8−フェナントロリン−4−イル、1,8−フェナントロリン−5−イル、1,8−フェナントロリン−6−イル、1,8−フェナントロリン−7−イル、1,8−フェナントロリン−9−イル、1,8−フェナントロリン−10−イル、1,9−フェナントロリン−2−イル、1,9−フェナントロリン−3−イル、1,9−フェナントロリン−4−イル、1,9−フェナントロリン−5−イル、1,9−フェナントロリン−6−イル、1,9−フェナントロリン−7−イル、1,9−フェナントロリン−8−イル、1,9−フェナントロリン−10−イル、1,10−フェナントロリン−2−イル、1,10−フェナントロリン−3−イル、1,10−フェナントロリン−4−イル、1,10−フェナントロリン−5−イル、2,9−フェナントロリン−1−イル、2,9−フェナントロリン−3−イル、2,9−フェナントロリン−4−イル、2,9−フェナントロリン−5−イル、2,9−フェナントロリン−6−イル、2,9−フェナントロリン−7−イル、2,9−フェナントロリン−8−イル、2,9−フェナントロリン−10−イル、2,8−フェナントロリン−1−イル、2,8−フェナントロリン−3−イル、2,8−フェナントロリン−4−イル、2,8−フェナントロリン−5−イル、2,8−フェナントロリン−6−イル、2,8−フェナントロリン−7−イル、2,8−フェナントロリン−9−イル、2,8−フェナントロリン−10−イル、2,7−フェナントロリン−1−イル、2,7−フェナントロリン−3−イル、2,7−フェナントロリン−4−イル、2,7−フェナントロリン−5−イル、2,7−フェナントロリン−6−イル、2,7−フェナントロリン−8−イル、2,7−フェナントロリン−9−イル、2,7−フェナントロリン−10−イル、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、ジベンゾチオフェン−2−イル、2−メチルピリジン−1−イル、2−メチルピロール−3−イル、2−メチルピロール−4−イル、2−メチルピロール−5−イル、3−メチルピロール−1−イル、3−メチルピロール−2−イル、3−メチルピロール−4−イル、3−メチルピロール−5−イル、2−tert-ブチルピロール−4−イル、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−tert-ブチル−1−インドリル基、4−tert-ブチル−1−インドリル基、2−tert-ブチル−3−インドリル基、4−tert-ブチル−3−インドリル基である。
前記Lは以下の構造の中の一種である。
更に、前記チオキサントンオキシド系誘導物は以下の構造の中の一種が好ましい。
上記の第二技術的課題を解決するために、本発明は以下のステップを含むチオキサントンオキシド系誘導物の製造方法を提供する。
A、チオキサントン系化合物と濃度が10M以下の硝酸塩溶液とを1:0.1〜100のモル比でアセトニトリルに溶解させ、攪拌して、水を加えて沈殿させ、濾過して、濾液を再結晶させ、式(1)に示されるチオキサントンオキシド系誘導物が得られるステップ。
アセトニトリルの使用量が該反応系への影響が少ないため、特に制限される必要がないが、経済的には、使用量はできるだけ少量であることが好ましい。攪拌時に、必要に応じて攪拌速度、攪拌時間等を調整でき、なお、それらの要因は最終のチオキサントンオキシド系誘導物の形成に影響を与えない。水の添加量は実際の状況に応じて調整できる。水を加えて式(1)に示されるチオキサントン化合物の粗生成物を得る。該反応は硝酸塩を酸化剤とする酸化反応であり、上記の反応は室温で行えばよい。
または、
B、チオキサントン系化合物と過酸化水素溶液とを1:0.1〜100のモル比で酢酸に溶解させ、還流させ、冷却して沈殿を析出し、濾過して、濾液を再結晶させ、式(2)に示されるチオキサントンオキシド系誘導物が得られるステップ。
一般的に、30%の過酸化水素溶液を使用する。酢酸の使用量は該反応系への影響が少ないから、特に限定する必要がないが、経済的には、使用量はできるだけ少量であることが好ましい。冷却して析出させる沈殿は式(2)に示されるチオキサントン化合物の粗生成物であり、該反応は硝酸塩を酸化剤とする酸化反応である。
または、
C、中間体I、II又はIIIと濃度が10M以下の硝酸塩溶液とを1:0.1〜100のモル比でアセトニトリルに溶解させ、室温で攪拌し、水を加えて沈殿させ、濾過して、濾液を再結晶させ、式(3)に示されるチオキサントンオキシド系誘導物が得られるステップ。
または、
D、中間体I、I又はIIIと過酸化水素溶液とを、1:0.1〜100のモル比で酢酸に溶解させ、還流して、冷却して沈殿を析出し、濾過して、濾液を再結晶させ、式(4)に示されるチオキサントンオキシド系誘導物が得られるステップ。
前記中間体Iは、
不活性ガスの保護下で、モノハロチオキサントンとLのジボロン酸ビスピナコールエステルとを2〜5.5:1のモル比で混合し、それに触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと5〜10当量の炭酸カリウムとを加えた後、混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒15〜25当量に加え、還流、抽出して、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理するステップにより製造されるものである。
反応一般式は、
である。
前記中間体IIは、
不活性ガスの保護下で、モノハロチオキサントンとチオキサントンボロン酸ピナコールエステルとを1:1〜2.5のモル比で混合し、それに触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと3〜7当量の炭酸カリウムを加え、次に混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒10〜15当量に加え、還流、抽出して、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理するステップにより製造されるものである。
反応一般式は
である。
前記中間体IIIは、
不活性ガスの保護下で、ジハロチオキサントンと芳香族ホウ酸系化合物を2〜3.5:1のモル比で混合し、それに触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと3〜7当量の炭酸カリウムを加え、次に混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒10〜15当量に加え、還流、抽出して、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理して、化合物aを得るステップと、
不活性ガスの保護下で、化合物aと化合物aのピナコールエステルとを1:2〜3.5のモル比で混合し、それに触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと3〜7当量の炭酸カリウムを加えた後、混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒10〜15当量に加え、還流させて、抽出し、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理して、中間体IIIを得るステップにより製造されるものである。
前記モノハロチオキサントンの構造式は、
前記Lのジボロン酸ビスピナコールエステルの構造式は、
前記チオキサントンボロン酸ピナコールエステルの構造式は、
前記ジハロチオキサントンの構造式は、
前記芳香族ホウ酸系化合物の構造式は、
前記化合物aのピナコールエステルの構造式は、
(式中、Lは無し、アリール基、アリールアミノ基、ヘテロアリール基、アリールシリル基の中の一種、R、R’はそれぞれ水素原子、アリールアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる一種、XはCl、Br又はIである。)であり、
前記式(1)、式(2)、式(3)及び式(4)は、
である。
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8はそれぞれ水素原子、アリールアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる一種であり、
式(3)及び式(4)中、Lは無し、アリール基、アリールアミノ基、ヘテロアリール基、アリールシリル基の中の一種である。)。
チオキサントンオキシド系誘導物についてのさらなる限定は上記「チオキサントンオキシド系誘導物」と同様である。
更に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの使用量は通常5〜15wt%である。上記の反応系におけるほかの物質の使用量の比率はいずれもハロチオキサントンとボロン酸エステル系化合物との全使用量に対して限定したものである。本発明では、ボロン酸エステル系化合物とは、Lのジボロン酸ビスピナコールエステル、チオキサントンボロン酸ピナコールエステル、芳香族ホウ酸系化合物を意味する。
更に、混合溶媒におけるトルエン、エタノール及び水の混合比率は3〜5:1〜3:3〜5である。一般的には、30%の過酸化水素溶液を用いる。酢酸、アセトニトリル、水の使用量は該反応系への影響が小さいから、特に限定されないが、経済的には、使用量はできるだけ少量であることが好ましい。攪拌時に、必要に応じて攪拌速度、攪拌時間等を調整でき、なお、それら要因はチオキサントンオキシド系誘導物の形成に影響を及ぼさない。
更に、前記硝酸塩溶液は硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、硝酸第二鉄又は硝酸第一鉄等の溶液である。
前記不活性ガスとは窒素ガス又はアルゴンガスである。
前記再結晶に使用される溶媒はメタノール、エタノール、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒の中の一種又は二種以上の混合溶媒である。
前記還流については25〜100℃の条件下で2〜12時間還流する。
モノハロチオキサントンの合成については、Contribution From The Chemical Laboratory Of Iowa State College、 vol. 24、1914〜1916;William G P、Samuel S.The interaction of aromatic disulphides and sulphuric acid[J]、JSC、1910、19II:640-649を参照する。
Lのジボロン酸ビスピナコールエステルの合成については、Chem. Eur. J. 2004、 10、 2681-2688;Adv. Funct. Mater. 2009、19、 277-284;Adv. Funct. Mater. 2007、 17、 2432-2438を参照する。
チオキサントンボロン酸ピナコールエステルの合成については、Chem. Eur. J. 2004、 10、 2681-2688;Adv. Funct. Mater. 2009、19、 277-284;Adv. Funct. Mater. 2007、 17、 2432-2438を参照する。
ジハロチオキサントンの合成については、J. Org. Chem.2002、 67、 7641-7648;J. Chem. Soc. Perkin trans. 1 1991、1355−1359を参照する。
芳香族ホウ酸系化合物は市販品であるか、又はJ. Mater. Chem.、 2007、 17、 3714-3719; J. Med. Chem. 1998、 41、 303−310を参照して合成したものである。
化合物aのピナコールエステルの合成については、Chem. Eur. J. 2004、 10、 2681-2688;Adv. Funct. Mater. 2009、19、 277-284;Adv. Funct. Mater. 2007、 17、 2432-2438を参照する。
上記の第三技術的課題を解決するために、本発明はチオキサントンオキシド系誘導物の応用を提供し、該チオキサントンオキシド系誘導物は有機電界発光素子の有機発光層として使用できる。
通常、該チオキサントンオキシド系誘導物は有機発光層のホスト発光材料として使用し、ほかの染料をゲスト発光材料として加えることができる。
有機電界発光素子は陰極、陽極及び有機薄膜層を含み、有機薄膜層は陰極と陽極との間に位置し、前記有機薄膜層は有機発光層を含み、前記チオキサントンオキシド系誘導物は有機発光層のホスト材料として使用される。該有機電界発光素子は有機集積回路、有機太陽電池、有機レーザー又は有機センサーに使用できる。
好ましくは、該チオキサントンオキシド系誘導物にりん光染料をドープしてりん光発光性の電界発光素子を製造する。前記りん光染料はIr(イリジウム)、Pt(白金)、Os(オスミウム)、Ru(ルテニウム)等の金属の錯体から選択できる。好ましくは、前記りん光染料はIrの錯体である。例えば、青光を発光するビス(4,6−ジフルオロフェニルピリジナト−N,C2)〕ピコリナトイリジウム(単にFIrpicという)、緑光を発光するトリス(2−フェニルピリジナト)イリジウム(単にIr(ppy)という)、赤光を発光するトリス[1−フェニルイソキノリン−C2,N]イリジウム(III)(単にIr(piq)という)が挙げられる。
好ましくは、りん光染料のドープ濃度は5〜15wt%である。
前記有機薄膜層は正孔注入層、正孔輸送層及び電子輸送層等をさらに含む。
好ましくは、有機電界発光素子の構造は、基板/陽極/正孔輸送層/有機発光層/電子輸送層/陰極である。
基板は透明であり、ガラス又はフレキシブル基板であってもよい。前記フレキシブル基板はポリエステル類、ポリイミド系化合物の中の一種であってもよい。
陽極層は無機材料又は有機導電性重合体である。前記無機材料は一般的に酸化インジウムスズ(ITO)、酸化亜鉛、酸化スズ亜鉛等の金属酸化物、又は金、銀、銅等の高仕事関金属であり、ITOが最も好ましい。前記有機導電性重合体はポリチオフェン/ポリビニルベンゼンスルホン酸ナトリウム(PEDOT:PSS)、ポリアニリン(PANI)のうちの一種であることが好ましい。
陰極層は一般的にリチウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、アルミニウム又はインジウム等の低仕事関数の金属、又はそれらの一種と銅、金又は銀との合金、又は上記の金属又は合金と金属フルオライドを交互して形成する電極層を使用することが好ましい。好ましくは順次LiF層とMg:Ag合金層である。
正孔輸送層は一般的にトリアリールアミン類材料を用いる。好ましくはN,N’−ジ−(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1−ビフェニル−4,4−ジアミン(NPB)である。
電子輸送層は一般的に含窒素複素環材料を用いる。好ましくは1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBI)である。
有機発光層は式(1)、(2)、(3)又は(4)に示されるチオキサントンオキシド誘導物である。好ましくは、前記有機発光層は式(1)、(2)、(3)又は(4)に示されるチオキサントンオキシド誘導物をホスト材料、FIrpic、Ir(ppy)又はIr(piq)をゲスト発光材料とする。
本発明のチオキサントンオキシド誘導物をホスト材料として有機電界発光素子を製造するプロセスは以下のとおりである。
(1)市販洗浄剤(好ましくはDecon 90洗浄剤)、脱イオン水及び有機溶液(好ましくはメタノール、エタノール、アセトン、アセトニトリル、テトラフルオロフランの中の一種又は二種以上の混合溶媒)を用いて複数のステップに分けて陽極付きガラス基板を洗浄する。
(2)真空蒸発の方法で、素子の正孔輸送層を蒸着する。
(3)素子の発光層を蒸着する。
(4)素子の電子輸送層を蒸着する。
(5)更に蒸着又はスパッタリング法で金属陰極を製造する。
例えば、OLEDの製造プロセスとしては、ITO透明導電性層を塗布したガラス板を市販洗浄剤中で超音波処理し、脱イオン水で洗浄し、アセトンとエタノールとの混合溶媒中で超音波により脱脂し、クリーンな環境下で水分が十分に除去されるまでベーキングして、紫外光洗浄機で1〜100分間照射して、低エネルギーカチオンビームで表面を衝撃する。
上記の陽極付きガラス基板を真空室内に入れて、1×10−5〜9×10−3Paになるまで真空吸引し、先ず上記の陽極層膜にCuPcを1〜15nm蒸着し、次にNPBを正孔輸送層として蒸着し、蒸着速度を0.1〜0.5nm/s、蒸着膜厚を50〜75nmに制御する。
更に正孔輸送層上に、りん光発光材料と本発明の式(1)又は(2)又は(3)又は(4)に示されるチオキサントンオキシド誘導物とをドープしてなる発光層を蒸着する。チオキサントンオキシド誘導物物とりん光発光材料との蒸着速度が100:1であり、本発明のチオキサントンオキシド誘導物におけるりん光発光材料のドープ濃度がxであり、xは5〜15wt%であり、その全蒸着速度は0.1nm/s、全蒸着膜厚は30nmである。
更にTPBIを一層蒸着して素子の電子輸送層とし、その蒸着速度は0.1nm/s、蒸着全膜厚は35nmである。
最後に、上記の電子輸送層上にLiF層とMg:Ag合金層を順次蒸着して素子の陰極層とし、ここでLiF層の厚みは0.5nm、Mg:Ag合金層は蒸着速度が2.0〜3.0nm/s、厚みが100nmである。
本発明のメリットは以下のとおりである。
1、本発明のチオキサントンオキシド系誘導物は有機電界発光素子における発光層材料として使用できる。そのチオキサントンオキシド分子に複数の電子欠乏基を導入しているため、一定の電子輸送能がある。チオキサントン化合物はよく使用されている光増感剤であり、その三重項エネルギーが高く一重項−三重項エネルギーギャップが小さく、酸化されたチオキサントンは高い三重項エネルギーレベルを保持でき、且つ異なる置換基で修飾することにより、酸化されたチオキサントン分子の最高占有分子軌道(HOMO)エネルギーレベルと最低非占有分子軌道(LUMO)を変更して、隣接材料とのエネルギー障壁を低下させ、電荷担体の注入と輸送を便利にすることができる。また、本発明のチオキサントンオキシド系誘導物に大きな置換基を導入しているので、その成膜性と化学安定性が向上し、安定性がさらに高い素子の製造に有利であり、本発明の誘導物を用いて製造される有機電界発光素子は素子効率が高く起動電圧が低い。
2、本発明では簡単な方法で一連の高い電子輸送速度を持つチオキサントンオキシド系誘導物が合成される。
3、本発明のチオキサントンオキシド系誘導物をホスト材料として各種のりん光染料をドープして製造される有機電界発光素子は高輝度、高効率という優れた性能を備える。実験により適当なりん光染料の選択により、赤色、緑色、青色等の高効率発光を達成できることが見出される。
本発明のチオキサントンオキシド系誘導物をホスト材料として製造される有機電界発光素子の構造模式図である。 本発明の実施例32のチオキサントンオキシド系誘導物の光物理的データ(吸収スペクトル(a)、蛍光スペクトル(b)、77Kりん光スペクトル(c))であり、吸収スペクトルにおいて325nmでの吸収帯が最も強く、それはベンゼン環におけるπ−π遷移によるものであり、その後の380nmでの吸収はn−π遷移によるものであり、後者からエネルギーギャップを算出し、蛍光スペクトルのピーク値に基づき分子の一重項エネルギー、低温りん光スペクトルのピーク値に基づき分子の三重項エネルギーレベルを算出できる。 本発明の実施例32のチオキサントンオキシド系誘導物のサイクリックボルタンメトリーグラフである。 本発明の実施例32のチオキサントンオキシド系誘導物の熱重量分析グラフである。 本発明の実施例32のチオキサントンオキシド系誘導物の異なる輝度での色座標CIE値に基づく曲線である。 本発明の実施例32のチオキサントンオキシド系誘導物の異なる輝度でのL−V曲線図である。
本発明の特許内容をよりよく把握するために、以下、具体的な実施例により本発明の技術案を詳細に説明する。
図1は本発明のチオキサントンオキシド系誘導物をホスト材料として製造された有機電界発光素子の構造模式図である。
実施例1
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−1の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンと1Mの硝酸塩溶液を、1:4のモル比でアセトニトリルに溶解させ、室温で4時間攪拌し、大量の水を加えて沈殿させ、濾過した後にエタノールで再結晶させてチオキサントンオキシド系誘導物Comp−1を得て、収率は約70%であった。m/z:380.09(100.0%)、381.09 (28.0%)、 382.08(4.6%)、381.08(4.2%)、382.09(1.7%)。m/zは低分解能質量スペクトルにおける目的分子の質量電荷比である。
実施例2
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−2の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(2’−ビフェニル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−2を得て、収率は約70%であった。m/z:532.15(100.0%)、533.15 (40.8%)、 534.16(8.0%)、533.14 (4.8%)。
実施例3
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−3の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(3’,5’−トリビフェニル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−3を得て、収率は約70%であった。m/z:684.21(100.0%)、685.22 (53.3%)、 686.23(14.6%)、685.21(3.2%)、686.22(1.9%)。
実施例4
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−4の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(9’,9’−ジメチルフルオレニル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−4を得て、収率は約70%であった。m/z:612.21(100.0%)、613.22 (47.1%)、 614.22(11.6%)、613.21(5.2%)、614.23(2.9%)。
実施例5
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−5の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(9’,9’−スピロビフルオレニル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−5を得て、収率は約70%であった。m/z:872.27(100.0%)、873.28 (69.8%)、 874.28(24.9%)、873.27(5.2%)。
実施例6
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−6合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(9’,10’−フェニルフェナントレニル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−6を得て、収率は約70%であった。m/z:712.24(100.0%)、713.25 (55.8%)、 714.25(16.0%)、713.27(2.3%)。
実施例7
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−7の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、3,6−ビス(2’,4’,6’−トリメチルフェニル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−7を得て、収率は約70%であった。m/z:464.18(100.0%)、465.17 (34.3%)、 466.17(6.0%)、466.19(5.3%)、465.18(2.5%)。
実施例8
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−8の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(3’−キノリル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−8を得て、収率は約70%であった。m/z:482.11(100.0%)、483.11 (35.1%)、 484.12(5.5%)、483.12(1.3%)。
実施例9
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−9の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(2’−ベンゾチアゾリル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−9を得て、収率は約70%であった。m/z:592.06(100.0%)、593.07 (40.2%)、 594.06(13.5%)、593.06(3.5%)594.06(1.3%)。
実施例10
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−10の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(2’−ベンゾフリル)チオキサントンを用いた以外、実施例1と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−10を得て、収率は約70%であった。m/z:560.11(100.0%)、561.11 (41.1%)、 562.12(8.5%)、563.12(1.3%)。
実施例11
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−11の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンと30%の過酸化水素とを、1:1のモル比で酢酸に溶解させ、100℃で還流させて、冷却して沈殿を析出し、濾過してエタノールで再結晶させ、酸化チオキサントン類誘導物Comp−11を得て、収率は約90%であった。m/z:396.08(100.0%)、397.09 (27.3%)、 398.08(4.6%)、397.08(1.3%)。
実施例12
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−12の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、3,6−ビス(2’−ビフェニル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−12を得て、収率は約90%であった。m/z:548.14(100.0%)、549.14(40.4%)、550.15(8.9%)、549.13(4.4%)、550.14 (0.9%)。
実施例13
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−13の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(3’,5’−トリビフェニル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−13を得て、収率は約90%であった。m/z:700.21(100.0%)、701.21(54.3%)、 702.21(14.9%)、701.23 (5.0%)。
実施例14
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−14の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(9’,9’−ジメチルフルオレニル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−14を得て、収率は約90%であった。m/z:628.21(100.0%)、629.21(47.8%)、630.21(11.6%)、629.20(4.7%)、630.22 (1.1%)。
実施例15
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−15の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(9’,9’−スピロビフルオレニル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−15を得て、収率は約90%であった。m/z:888.27(100.0%)、889.27(70.1%)、 890.28(24.1%)、889.28(2.7%)。
実施例16
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−16の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(9’,10’−フェニルフェナントレニル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−16を得て、収率は約90%であった。m/z:728.24(100.0%)、729.24(70.1%)、730.25(24.1%)、729.23(2.7%)、730.25(1.2%)。
実施例17
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−17の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、3,6−ビス(2’,4’,6’−トリメチルフェニル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−17を得て、収率は約90%であった。m/z:480.18(100.0%)、481.18(34.8%)、482.19(6.4%)、482.18(1.5%)。
実施例18
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−18の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(3’−キノリル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−18を得て、収率は約90%であった。m/z:498.10(100.0%)、499.10(33.9%)、500.11(6.4%)、499.11(3.5%)、500.12(1.3%)。
実施例19
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−19の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(2’−ベンゾチアゾリル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−19を得て、収率は約90%であった。m/z:608.06(100.0%)、609.06(42.8%)、610.05(13.7%)、609.05(4.7%)、610.04.12(1.7%)。
実施例20
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−20の合成:
2,7−ジフェニルチオキサントンの代わり、2,7−ビス(2’−ベンゾフリル)チオキサントンを用いた以外、実施例11と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−20を得て、収率は約90%であった。m/z:576.10(100.0%)、577.11(40.4%)、578.11(9.3%)、577.10(2.0%)。
実施例21
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−21の合成:
2−ブロモチオキサントンの合成については、Contribution From The Chemical Laboratory Of Iowa State College、 vol. 24、1914〜1916;William G P、Samuel S.The interaction of aromatic disulphides and sulphuric acid[J]、JSC、1910、19II:640-649を参照する.
1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの合成については、Chem. Eur. J. 2004、 10、 2681-2688;Adv. Funct. Mater. 2009、19、 277-284;Adv. Funct. Mater. 2007、 17、 2432-2438を参照する。
(1)不活性ガスの保護下で、2−ブロモチオキサントンと1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルとを2.5:1のモル比で混合し、且つ0.05当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと5当量の炭酸カリウムを加えた後、混合物をトルエン、エタノール、水の体積比が4:3:2である混合溶媒において96℃で8時間還流させ、生成物を抽出し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルとの体積比が6:1である混合溶媒を溶離液とする)で処理して、中間体を得て、収率は63%であった。
(2)得られた中間体と2Mの硝酸アンモニウム溶液とを、1:4のモル比でアセトニトリルに溶解させ、攪拌して、大量の水を加えて沈殿させ、濾過した後にエタノールで再結晶させ、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−21を得て、収率は約80%であった。
EI−MS、m/z:530.07(100.0%)、531.07(34.7%)、532.06(9.0%).
実施例22
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−22の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり3−ブロモチオキサントンを、1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり1,3−フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルを用いた以外、実施例21と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−22を得て、収率は約71%であった。EI−MS、m/z:530.06(100.0%)、531.07(34.2%)、532.06(8.4%)。
実施例23
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−23の合成:
1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり、1,1’−ビフェニルジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例21と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−23を得て、収率は約70%であった。EI−MS、m/z:606.10(100.0%)、607.09(43.1%)、608.11(9.2%)
実施例24
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−24の合成:
1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり、3,3‘−ジメチル−4,4’−ビフェニル−ジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例21と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−24を得て、収率は約70%であった。
実施例25
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−25の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり3−ブロモチオキサントンを、1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり3,7−ジベンゾフラン−ジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例21と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−25を得て、収率は約70%であった。EI−MS、m/z:634.13(100.0%)、635.12(45.2%)、636.12(10.2%)。
実施例26
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−26の合成:
1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり、N−フェニル−3,7−カルバゾリル−ジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例21と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−26を得て、収率は約74%であった。EI−MS、m/z:695.12(100.0%)、696.13(48.7%)、697.13(12.1%)。
実施例27
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−27の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり3−ブロモチオキサントンを、1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり4,4’−テトラフェニルシリルジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例21と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−27を得て、収率は約70%であった。EI−MS、m/z:788.15(100.0%)、789.16(60.7%)、790.15(16.2%)。
実施例28
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−28の合成:
(1)実施例21と同様にする;
(2)得られた中間体と30%の過酸化水素とを、1:1のモル比で酢酸に溶解させ、100℃で還流させ、冷却して沈殿を析出し、濾過してエタノールで再結晶させ、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−28を得て、収率は約90%であった。
EI−MS、m/z:562.07(100.0%)、563.07(34.9%)、564.06(8.8%)。
実施例29
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−29の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり3−ブロモチオキサントンを、1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり1,3−フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルを用いた以外、実施例28と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−29を得た。EI−MS、m/z:562.07(100.0%)、563.07(35.1%)、564.06(9.1%)。
実施例30
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−30の合成:
1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり、1,1’−ビフェニルジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例28と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−30を得た。EI−MS、m/z:638.09(100.0%)、639.09(43.2%)、640.08(10.1%)。
実施例31
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−31の合成:
1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり、3,3‘−ジメチル−4,4’−ビフェニル−ジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例28と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−31を得た。EI−MS、m/z:666.12(100.0%)、667.12(45.7%)、668.13(11.8%)。
実施例32
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−32の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり3−ブロモチオキサントンを、1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり3,7−ジベンゾフラン−ジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例28と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−32を得た。EI−MS、m/z:652.07(100.0%)、653.07(45.1%)、654.06(12.3%)。
実施例33
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−33の合成:
1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり、N−フェニル−3,7−カルバゾリル−ジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例28と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−33を得た。EI−MS、m/z:727.11(100.0%)、728.11(47.9%)、729.12(14.4%)。
実施例34
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−34の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり3−ブロモチオキサントンを、1,4-フェニルジボロン酸ビスピナコールエステルの代わり4,4’−テトラフェニルシリルジボロン酸ピナコールエステルを用いた以外、実施例28と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−34を得た。EI−MS、m/z:729.13(100.0%)、730.13(54.1%)、731.12(11.5%).
実施例35
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−35の合成:
チオキサントンボロン酸ピナコールエステルの合成については、Chem. Eur. J. 2004、 10、 2681-2688;Adv. Funct. Mater. 2009、19、 277-284;Adv. Funct. Mater. 2007、 17、 2432-2438を参照する。
(1)不活性ガスの保護下で、2−ブロモチオキサントンと2−チオキサントン−ボロン酸ピナコールエステルとを、1:1のモル比で混合し、0.05当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと5当量の炭酸カリウムとを加えた後、混合物をトルエン、エタノール、水の体積比が4:3:2である混合溶媒(10当量)中96℃で8時間還流させ、生成物を抽出し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルとの体積比が6:1である混合溶媒を溶離液とする)で処理して、中間体を得て、収率は約60%であった。
(2)得られた中間体と2Mの硝酸塩溶液とを、1:4のモル比でアセトニトリルに溶解させ、攪拌して、大量の水を加えて沈殿させ、濾過した後にエタノールで再結晶させ、チオキサントンオキシド系誘導物B−1を得て、収率は約70%であった。
EI−MS、m/z: 454.03(100.0%)、455.03(28.4%)、456.04(9.0%)、456.03(1.3%)。
実施例36
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−36の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり、3−ブロモチオキサントンを用いた以外、実施例35と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−36を得た。EI−MS、m/z:454.03(100.0%)、455.03(29.7%)、456.04(9.3%)。
実施例37
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−37の合成:
(1)実施例35と同様にする;
(2)得られた中間体と30%の過酸化水素とを、1:1のモル比で酢酸に溶解させ、100℃で還流させ、冷却して沈殿を析出し、濾過してエタノールで再結晶させ、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−37を得て、収率は約90%であった。
EI−MS、m/z:486.02(100.0%)、487.03(28.5%)、488.02(9.0%)、488.03(1.2%)。
実施例38
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−38の合成:
2−ブロモチオキサントンの代わり、3−ブロモチオキサントンを用いた以外、実施例37と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−38を得る。EI−MS、m/z:486.02(100.0%)、487.03 (31.7%)、488.04(9.4%)。
実施例39
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−39の合成:
2,7−ブロモチオキサントンの合成については、J. Org. Chem. 2002、 67、 7641-7648;J. Chem. Soc. Perkin trans. 1 1991、1355−1359を参照する。
は市販品。
の合成については、Chem. Eur. J. 2004、 10、2681-2688;Adv. Funct. Mater. 2009、19、 277-284;Adv. Funct. Mater. 2007、 17、 2432-2438.を参照する。
(1)不活性ガスの保護下で、2,7−ジブロモチオキサントンとフェニルボロン酸とを1:1のモル比で混合し、0.05当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと5当量の炭酸カリウムとを加えた後、混合物をトルエン、エタノール、水の体積比が4:3:2である混合溶媒(15当量)中、96℃で8時間還流させ、生成物を抽出し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルの体積比が6:1である混合溶媒を溶離液とする)で処理して、化合物aを得て、収率は約50%であった。
(2)不活性ガスの保護下で、化合物aと化合物aのピナコールエステルとを1:2.5のモル比で混合し、0.05当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと5当量の炭酸カリウムとを加えた後、混合物をトルエン、エタノール、水の体積比が4:3:2である混合溶媒(10当量)中、96℃で8時間還流させ、生成物を抽出し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルとの体積比が7:1である混合溶媒を溶離液とする)で処理して、中間体を得て、収率は約50%であった。
(3)得られた中間体と2Mの硝酸塩溶液とを、1:4のモル比でアセトニトリルに溶解させ、攪拌して、大量の水を加えて沈殿させ、濾過後にエタノールで再結晶させ、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−39を得て、収率は約70%であった。
EI−MS、m/z:606.10(100.0%)、607.11(43.0%)、608.11(9.9%)。
実施例40
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−40の合成:
フェニルボロン酸の代わり、9,9−ジメチルフルオレニル−2−ボロン酸を用いた以外、実施例39と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−40を得る。EI−MS、m/z:838.22(100.0%)、839.22(65.3%)、840.23(21.2%)。
実施例41
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−41の合成:
フェニルボロン酸の代わり、ジベンゾフラン−3−ボロン酸を用いた以外、実施例39と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−41を得る。EI−MS、m/z:786.12(100.0%)、787.13(57.9%)、788.13(16.8%)。
実施例42
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−42の合成:
フェニルボロン酸の代わり、4-(ジフェニルアミノ)フェニルボロン酸を用いた以外、実施例39と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−42を得る。EI−MS、m/z:940.24(100.0%)、941.24(67.7%)、942.25(28.7%)。
実施例43
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−43の合成:
(1)実施例39と同様にする。
(2)実施例39と同様にする。
(3)得られた中間体と30%の過酸化水素とを、1:1のモル比で酢酸に溶解させ、100℃で還流させ、冷却して沈殿を析出し、濾過してエタノールで再結晶させ、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−43を得て、収率は約90%であった。
EI−MS、m/z:638.10(100.0%)、639.10(43.1%)、640.11(10.2%)。
実施例44
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−44の合成:
フェニルボロン酸の代わり、9,9−ジメチルフルオレニル−2−ボロン酸を用いた以外、実施例43と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−44を得た。EI−MS、m/z:870.21(100.0%)、871.21(62.6%)、872.22(19.3%)。
実施例45
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−45の合成:
フェニルボロン酸の代わり、ジベンゾフラン−3−ボロン酸を用いた以外、実施例43と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−45を得る。EI−MS、m/z:818.11(100.0%)、819.12(56.4%)、820.11(17.0%)。
実施例46
チオキサントンオキシド系誘導物Comp−46の合成:
フェニルボロン酸の代わり、N−フェニルカルバゾリル−4‘−ボロン酸を用いた以外、実施例43と同様にして、チオキサントンオキシド系誘導物Comp−46を得る。EI−MS、m/z:968.20(100.0%)、969.20(69.6%)、970.21(24.5%)。
実施例47
実施例1で得た誘導物Comp−1を用いた有機電界発光素子の製造:
ITO透明導電層を塗布したガラス板を市販洗浄剤で超音波処理し、脱イオン水で洗い流し、アセトン:エタノールの混合溶媒で超音波により脱脂し、クリーンな環境下で水分が完全に除去されるまでベーキングし、紫外光洗浄機で10分間照射して、低エネルギーカチオンビームで表面を衝撃する。
上記の陽極付きガラス基板を真空室内に入れ、1×10−5〜9×10−3Paになるまで真空吸引し、先ず上記の陽極層膜にCuPc15nmを蒸着し、さらにNPBを蒸着して正孔輸送層とし、蒸着速度は0.1nm/s.蒸着膜厚は75nmであった。
更に正孔輸送層上に、Comp−1ドープIr(ppy)3を一層蒸着して素子の有機発光層とし、Comp−1とIr(ppy)3との蒸着速度比は1:100、Comp−1におけるIr(ppy)3のドープ濃度は7wt%、蒸着全速度は0.1nm/s、蒸着全膜厚は30nmであった。
更にTPBIを一層蒸着して素子の電子輸送層とし、その蒸着速度は0.lnm/s、蒸着全膜厚は35nmであった。
最後に、上記の電子輸送層上にLiF層とMg: Ag合金層を順次蒸着して素子の陰極層とし、ここでLiF層の厚度は0.5nm、Mg:Ag合金層の蒸着速度は2.0〜3.0nm/s、厚度は100nmであった。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 7wt% Ir(ppy)3 Comp−1(30nm)/ TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.27、Y=0.63);
ターンオン電圧:3.5V;
最大輝度:11786 cd/m (8.2V);
発光効率:14.63cd/A。
実施例48
実施例3で得た誘導物Comp−3を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わり、Comp−3を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 7wt% Ir(ppy)3:Comp−3 (30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.28、Y=0.63);
ターンオン電圧:3.2V;
最大輝度:11845 cd/m (9.5V);
発光効率:14.91cd/A。
実施例49
実施例5で得た誘導物Comp−5を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−5を、 Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−5(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.15、Y=0.35);
ターンオン電圧:3.7V;
最大輝度:9995 cd/m (9.1V);
発光効率:21.47cd/A。
実施例50
実施例6で得た誘導物Comp−6を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−6を、Ir(ppy)3の代わりIr(piq)3を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 5wt% Ir(piq)3:Comp−6(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.66、Y=0.33);
ターンオン電圧:4.2V;
最大輝度:8720 cd/m (10.2V);
発光効率:28.39 cd/A。
実施例51
実施例7で得た誘導物Comp−7を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−7を、 Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−7(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.14、Y=0.33);
ターンオン電圧:3.5V;
最大輝度:8776 cd/m(8.8V);
発光効率:19.82cd/A。
実施例52
実施例8で得た誘導物Comp−8を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−8を、 Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−8(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.15、Y=0.34);
ターンオン電圧:3.7V;
最大輝度:8835 cd/m (9.4V);
発光効率:15.43cd/A。
実施例53
実施例10で得た誘導物Comp−10を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−10を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/ NPB(75nm)/ 7wt%Ir(ppy)3:Comp−10(30nm)/ TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.28、Y=0.64);
ターンオン電圧:3.1V;
最大輝度:12642 cd/m (9.6V);
発光効率:25.69cd/A。
実施例54
実施例12で得た誘導物Comp−12を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−12を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 7wt% Ir(ppy)3:Comp−12(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標如下:
色度座標:(X=0.27、Y=0.65);
ターンオン電圧:4.4V;
最大輝度:10578 cd/m (8.8V);
発光効率:16.83cd/A。
実施例55
実施例14で得た誘導物Comp−14を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−14を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して且つ素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−14(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.15、Y=0.37);
ターンオン電圧:3.7V;
最大輝度:11465 cd/m (8.7V);
発光効率:26.83cd/A。
実施例56
実施例16で得た誘導物Comp−16を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−16を、Ir(ppy)3の代わりIr(piq)3を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 5wt% Ir(piq)3:Comp−16(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.66、Y=0.32);
ターンオン電圧:4.5V;
最大輝度:8733 cd/m (9.3V);
発光効率:27.23cd/A。
実施例57
実施例18で得た誘導物Comp−18を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−18を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−18(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.15、Y=0.33);
ターンオン電圧:3.5V;
最大輝度:8671 cd/m (8.7V);
発光効率:16.37cd/A。
実施例58
実施例19で得た誘導物Comp−19を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−19を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 7wt% Ir(ppy)3:Comp−19(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.27、Y=0.64);
ターンオン電圧:3.4V;
最大輝度:12575 cd/m (8.3V);
発光効率:23.88cd/A。
実施例59
実施例23で得た誘導物Comp−23を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−23を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−23(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.13、Y=0.30);
ターンオン電圧:3.9V;
最大輝度:8327 cd/m (9.3V);
発光効率:17.73cd/A。
実施例60
実施例24で得た誘導物Comp−24を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−24を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−24(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.15、Y=0.34);
ターンオン電圧:4.1V;
最大輝度:8548 cd/m (9.9V);
発光効率:16.53cd/A。
実施例61
実施例26で得た誘導物Comp−26を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−26を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−26(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.14、Y=0.32);
ターンオン電圧:3.0V;
最大輝度:9376 cd/m (8.1V);
発光効率:28.01cd/A。
実施例62
実施例28で得た誘導物Comp−28を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−28を、FIr(ppy)3の代わりIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−28(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.14、Y=0.29);
ターンオン電圧:3.8V;
最大輝度:8970 cd/m (10.3V);
発光効率:17.84cd/A。
実施例63
実施例31で得た誘導物Comp−31を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−31を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−31(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.14、Y=0.29);
ターンオン電圧:3.8V;
最大輝度:8970 cd/m (10.3V);
発光効率:17.84cd/A。
実施例64
実施例33で得た誘導物Comp−33を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−33を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 7wt% Ir(ppy)3: Comp−33 (30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 、100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.13、Y=0.25);
ターンオン電圧:3.5V;
最大輝度:10970 cd/m (11.3V);
発光効率:19.27cd/A。
実施例65
実施例34で得た誘導物Comp−34を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−34を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic:Comp−34(30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.14、Y=0.33);
ターンオン電圧:3.1V;
最大輝度:9545 cd/m (9.4V);
発光効率:26.32cd/A。
実施例66
実施例35で得た誘導物Comp−35を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−35を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 7wt% Ir(ppy)3: Comp−35 (30nm) /TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 、100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.28、Y=0.66);
ターンオン電圧:4.5V;
最大輝度:8378 cd/m (11.9V);
発光効率:19.22cd/A。
実施例67
実施例36で得た誘導物Comp−36を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−36を用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 7wt% Ir(ppy)3: Comp−36 (30nm) /TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 、100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.27、Y=0.64);
ターンオン電圧:5.5V;
最大輝度:9378 cd/m (10.3V);
発光効率:17.31cd/A。
実施例68
実施例38で得た誘導物Comp−38を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−38を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子製造をして素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic: C−1 (30nm)/TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 、100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.14、Y=0.28);
ターンオン電圧:5.5V;
最大輝度:7970 cd/m (9.4V);
発光効率:15.47cd/A。
実施例69
実施例40で得た誘導物Comp−40を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−40を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic: Comp−40 (30nm) /TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 、100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.15、Y=0.37);
ターンオン電圧:3.7V;
最大輝度:11465 cd/m (8.7V);
発光効率:26.83cd/A。
実施例70
実施例44で得た誘導物Comp−44を用いた有機電界発光素子の製造:
Comp−1の代わりComp−44を、Ir(ppy)3の代わりFIrpicを用いた以外、実施例47と同様なステップで、有機EL素子を製造して素子の性能をテストする。
素子構造:ITO/CuPc(15nm)/NPB(75nm)/ 8wt% FIrpic: Comp−44 (30nm) /TPBI (35nm)/LiF(0.5nm)/Mg:Ag(10:1 、100nm)
素子性能指標は以下の通りである。
色度座標:(X=0.13、Y=0.33);
ターンオン電圧:3.5V;
最大輝度:10330 cd/m (8.7V);
発光効率:23.79cd/A。
なお、本発明の上記実施例は本発明を明らかに説明するために挙げられる例に過ぎず、本発明の実施形態を限定するものではない。当業者にとっては、上記を基にほかの様々な変化又は変更をすることができる。ここではすべての実施形態を示すことが無理なことである。本発明の技術案に基づき簡単に得られる変化又は変更である限り、本発明の保護範囲に入るべきである。

Claims (12)

  1. 下記構造式を有することを特徴とするチオキサントンオキシド系誘導物。
    (式()及び式()中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8はそれぞれ水素原子、アリールアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる一種であり
    は無し、アリール基、アリールアミノ基、ヘテロアリール基、アリールシリル基の中の一種である。)
  2. 前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択されたアリールアミノ基は炭素数6〜30のアリールアミノ基であり、
    前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択されたアリール基は炭素数6〜30のアリール基であり、
    前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択されたヘテロアリール基は環原子5〜50のヘテロアリール基であり、
    前記Lとして選択されたアリール基は炭素数6〜30のアリール基であり、
    前記Lとして選択されたアリールアミノ基は炭素数6〜30のアリールアミノ基であり、
    前記Lとして選択されたヘテロアリール基は環原子5〜50のヘテロアリール基であり、
    前記Lとして選択されたアリールシリル基は炭素数12〜24のアリールシリル基であることを特徴とする請求項1に記載のチオキサントンオキシド系誘導物。
  3. 前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択された炭素数6〜30のアリールアミノ基は、o−、m−、p−メチルフェニルアミノ基、o−、m−、p−エチルフェニルアミノ基、o−、m−、p−プロピルフェニルアミノ基、o−、m−、p−イソプロピルフェニルアミノ基、o−、m−、p−メトキシフェニルアミノ基、o−、m−、p−エトキシフェニルアミノ基、o−、m−、p−プロポキシフェニルアミノ基、o−、m−、p−フルオロフェニルアミノ基、o−、m−、p−クロロフェニルアミノ基、o−、m−、p−ブロモフェニルアミノ基、o−、m−、p−ヨードフェニルアミノ基、ジ(o−、m−、p−メチルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−エチルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−プロピルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−イソプロピルフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−メトキシフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−エトキシフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−プロポキシフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−フルオロフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−クロロフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−ブロモフェニル)アミノ基、ジ(o−、m−、p−ヨードフェニル)アミノ基であり、
    前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択された炭素数6〜30のアリール基は、フェニル基、ジフェニル基、トリフェニル基、ナフタセニル基、ピレニル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、o−、m−、p−トリル基、キシリル基、o−、m−、p−クミル基、トリトリル基、9,9’−ジメチルフルオレニル基、9,9’−スピロジフルオレニル基であり、
    前記R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8として選択された環原子5〜50のヘテロアリール基は、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピリジル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フラニル基、3−フラニル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、ジベンゾフラン−2−イル、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナントリジニル基、2−フェナントリジニル基、3−フェナントリジニル基、4−フェナントリジニル基、6−フェナントリジニル基、7−フェナントリジニル基、8−フェナントリジニル基、9−フェナントリジニル基、10−フェナントリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナントロリン−2−イル、1,7−フェナントロリン−3−イル、1,7−フェナントロリン−4−イル、1,7−フェナントロリン−5−イル、1,7−フェナントロリン−6−イル、1,7−フェナントロリン−8−イル、1,7−フェナントロリン−9−イル、1,7−フェナントロリン−10−イル、1,8−フェナントロリン−2−イル、1,8−フェナントロリン−3−イル、1,8−フェナントロリン−4−イル、1,8−フェナントロリン−5−イル、1,8−フェナントロリン−6−イル、1,8−フェナントロリン−7−イル、1,8−フェナントロリン−9−イル、1,8−フェナントロリン−10−イル、1,9−フェナントロリン−2−イル、1,9−フェナントロリン−3−イル、1,9−フェナントロリン−4−イル、1,9−フェナントロリン−5−イル、1,9−フェナントロリン−6−イル、1,9−フェナントロリン−7−イル、1,9−フェナントロリン−8−イル、1,9−フェナントロリン−10−イル、1,10−フェナントロリン−2−イル、1,10−フェナントロリン−3−イル、1,10−フェナントロリン−4−イル、1,10−フェナントロリン−5−イル、2,9−フェナントロリン−1−イル、2,9−フェナントロリン−3−イル、2,9−フェナントロリン−4−イル、2,9−フェナントロリン−5−イル、2,9−フェナントロリン−6−イル、2,9−フェナントロリン−7−イル、2,9−フェナントロリン−8−イル、2,9−フェナントロリン−10−イル、2,8−フェナントロリン−1−イル、2,8−フェナントロリン−3−イル、2,8−フェナントロリン−4−イル、2,8−フェナントロリン−5−イル、2,8−フェナントロリン−6−イル、2,8−フェナントロリン−7−イル、2,8−フェナントロリン−9−イル、2,8−フェナントロリン−10−イル、2,7−フェナントロリン−1−イル、2,7−フェナントロリン−3−イル、2,7−フェナントロリン−4−イル、2,7−フェナントロリン−5−イル、2,7−フェナントロリン−6−イル、2,7−フェナントロリン−8−イル、2,7−フェナントロリン−9−イル、2,7−フェナントロリン−10−イル、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、ジベンゾチオフェン−2−イル、2−メチルピリジン−1−イル、2−メチルピロール−3−イル、2−メチルピロール−4−イル、2−メチルピロール−5−イル、3−メチルピロール−1−イル、3−メチルピロール−2−イル、3−メチルピロール−4−イル、3−メチルピロール−5−イル、2−tert−ブチルピロール−4−イル、3−(2−フェニルプロピル)ピロール一−1−イル、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−tert−ブチル−1−インドリル基、4−tert−ブチル−1−インドリル基、2−tert−ブチル−3−インドリル基、4−tert−ブチル−3−インドリル基であることを特徴とする請求項1に記載のチオキサントンオキシド系誘導物。
  4. 下の構造の中の一種であることを特徴とするチオキサントンオキシド系誘導物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の製造方法であって
    、中間体I、II又はIIIと濃度が10M以下の硝酸塩溶液とを1:0.1〜100のモル比でアセトニトリルに溶解させ、室温で攪拌し、水を加えて沈殿させ、濾過して、濾液を再結晶させ、式(3)に示されるチオキサントンオキシド系誘導物を得る工程;または、
    D、中間体I、I又はIIIと過酸化水素溶液とを、1:0.1〜100のモル比で酢酸に溶解させ、還流させて、冷却して沈殿を析出し、濾過して、濾液を再結晶させ、式(4)に示されるチオキサントンオキシド系誘導物を得る工程を含み、
    その際、前記中間体Iは、
    不活性ガスの保護下で、モノハロチオキサントンとLのジボロン酸ビスピナコールエステルとを2〜5.5:1のモル比で混合し、それに触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと5〜10当量の炭酸カリウムを加えた後、混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒15〜25当量に加え、還流させて、抽出し、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理するステップにより製造されるものであり、
    前記中間体IIは、
    不活性ガスの保護下で、モノハロチオキサントンとチオキサントンボロン酸ピナコールエステルとを1:1〜2.5のモル比で混合し、それに触媒量のテキスト(トリフェニルホスフィン)パラジウムと3〜7当量の炭酸カリウムを加えた後、混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒10〜15当量に加え、還流させて、抽出し、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理するステップにより製造されるものであり、
    前記中間体IIIは、
    不活性ガスの保護下で、ジハロチオキサントンと芳香族ホウ酸系化合物とを2〜3.5:1のモル比で混合し、それに触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと3〜7当量の炭酸カリウムを加えた後、混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒10〜15当量に加え、還流させて、抽出し、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理して、化合物aを得るステップと、
    不活性ガスの保護下で、化合物aと化合物aのピナコールエステルとを1:2〜3.5のモル比で混合し、それに触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと3〜7当量の炭酸カリウムとを加えた後、混合物をトルエン、エタノール及び水の混合溶媒10〜15当量に加え、還流させて、抽出し、抽出物をカラムクロマトグラフィーにより処理して、中間体IIIを得るステップとにより製造されるものであることを特徴とする、製造方法。
  6. 前記モノハロチオキサントンの構造式は、
    前記Lのジボロン酸ビスピナコールエステルの構造式は、
    前記チオキサントンボロン酸ピナコールエステルの構造式は、
    前記ジハロチオキサントンの構造式は、
    前記芳香族ホウ酸系化合物の構造式は、
    前記化合物aのピナコールエステルの構造式は、
    (式中、Lは無し、アリール基、アリールアミノ基、ヘテロアリール基、アリールシリル基の中の一種であり、R、R’はそれぞれ水素原子、アリールアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる一種であり、XはCl、Br又はIである。)であることを特徴とする請求項5に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の製造方法。
  7. 前記テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの使用量は5〜15wt%、混合溶媒における前記トルエン、エタノール及び水の混合比率は3〜5:1〜3:3〜5であることを特徴とする請求項5に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の製造方法。
  8. 前記硝酸塩溶液は硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、硝酸第二鉄又は硝酸第一鉄等の溶液であり、前記不活性ガスは窒素ガス又はアルゴンガスであり、前記再結晶に使用される溶媒はメタノール、エタノール、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒の中の一種又は二種以上の混合溶媒であり、前記還流としては25〜100℃の条件下で2〜12時間還流することを特徴とする請求項5に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の製造方法。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の使用であって、該チオキサントンオキシド系誘導物は有機電界発光素子の有機発光層として使用できることを特徴とする使用
  10. 前記チオキサントンオキシド系誘導物にりん光染料をドープしてりん光発光性の電界発光素子を製造することができることをと特徴とする請求項9に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の使用
  11. りん光染料のドープ濃度は5〜15wt%であることを特徴とする請求項10に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の使用
  12. 前記有機電界発光素子の構造は、基板/陽極/正孔輸送層/有機発光層/電子輸送層/陰極であり、基板はガラス、ポリエステル類、ポリイミド系化合物の中の一種であり、陽極は酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、酸化スズ亜鉛、金、銀、銅、ポリチオフェン/ポリビニルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリアニリンの中の一種であり、陰極はリチウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、アルミニウム又はインジウム、又はそれらの中の一種と銅、金もしくは銀との合金、又は上記の金属もしくは合金と金属フルオライドとを交互して形成する電極層であり、正孔輸送層はトリアリールアミン類材料であり、電子輸送層は含窒素複素環材料であることを特徴とする請求項9に記載のチオキサントンオキシド系誘導物の使用
JP2015540040A 2012-11-08 2013-11-06 チオキサントンオキシド系誘導物、製造方法及びその応用 Active JP6091636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210444090.4 2012-11-08
CN201210444090.4A CN103804346B (zh) 2012-11-08 2012-11-08 氧化硫杂蒽酮类衍生物、制备方法及其应用
CN201310061253.5 2013-02-27
CN201310061253.5A CN104003974B (zh) 2013-02-27 2013-02-27 氧化硫杂蒽酮类衍生物、制备方法及其应用
PCT/CN2013/086594 WO2014071836A1 (zh) 2012-11-08 2013-11-06 氧化硫杂蒽酮类衍生物、制备方法及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504274A JP2016504274A (ja) 2016-02-12
JP6091636B2 true JP6091636B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50684052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540040A Active JP6091636B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-06 チオキサントンオキシド系誘導物、製造方法及びその応用

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6091636B2 (ja)
KR (1) KR101807575B1 (ja)
WO (1) WO2014071836A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201529565A (zh) * 2013-11-28 2015-08-01 Univ Kyushu Nat Univ Corp 發光材料、有機發光元件及化合物
KR101520278B1 (ko) * 2014-07-01 2015-05-19 벽산페인트 주식회사 청색 인광 호스트용 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
EP3230404B1 (de) * 2014-12-09 2020-02-05 cynora GmbH Ambipolare hostmaterialien und deren verwendung
CN104761547A (zh) * 2015-03-26 2015-07-08 深圳市华星光电技术有限公司 噻吨酮-芳香胺化合物及应用该化合物的有机发光器件
CN108218831B (zh) * 2018-04-17 2020-07-07 吉林大学 具有室温磷光性质的噻吨酮化合物晶体及其制备方法和用途
WO2022071116A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 積水化学工業株式会社 チオキサントン化合物、光重合開始剤、硬化性樹脂組成物、表示素子用組成物、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2022073633A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 キヤノン株式会社 有機化合物及び有機発光素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244279A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
US7365193B2 (en) * 2004-02-04 2008-04-29 Abbott Laboratories Amino-substituted tricyclic derivatives and methods of use
JP2006069928A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp チオキサンテン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
CN1746200A (zh) * 2004-09-09 2006-03-15 徐良衡 一类含多功能团的电致发光聚合物及其应用
JP2006098699A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kyocera Mita Corp チオキサンテン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
WO2006060774A2 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Agents that inhibit flavivirus replication and uses thereof
US7541131B2 (en) * 2005-02-18 2009-06-02 Fujifilm Corporation Resist composition, compound for use in the resist composition and pattern forming method using the resist composition
KR101308341B1 (ko) * 2005-12-27 2013-09-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 재료 및 유기 전계발광 소자
WO2012026623A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 住友化学株式会社 高分子電解質組成物および高分子電解質膜
JP5677036B2 (ja) 2010-11-08 2015-02-25 キヤノン株式会社 有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150085521A (ko) 2015-07-23
JP2016504274A (ja) 2016-02-12
WO2014071836A1 (zh) 2014-05-15
KR101807575B1 (ko) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091636B2 (ja) チオキサントンオキシド系誘導物、製造方法及びその応用
EP2461390B1 (en) Organic electroluminescent element
EP2112702A1 (en) Organic field emitting element and method for manufacturing organic device
TW201726891A (zh) 熱活化延遲螢光材料及其在有機電致發光元件中的應用
Wang et al. Highly efficient red thermally activated delayed fluorescence materials based on a cyano-containing planar acceptor
CN106810569B (zh) 一种咔啉三取代衍生物及其应用
KR20140015240A (ko) 유기 전계 발광 소자
CN113135945A (zh) 一种有机硼半导体材料及oled器件应用
KR20130070431A (ko) 다중고리 방향족 화합물 및 이를 포함하는 유기전계 발광소자
Shi et al. Promising four-coordinated organoboron emitters for organic light-emitting diodes
Zhang et al. Diphenylamine/triazine hybrids as bipolar hosts for phosphorescent organic light-emitting diodes
Jou et al. Wet-process feasible novel carbazole-type molecular host for high efficiency phosphorescent organic light emitting diodes
Guo et al. A high thermal stability terpyridine derivative as the electron transporter for long-lived green phosphorescent OLED
KR20190048103A (ko) 공중합체, 및 이를 포함하는 유기발광소자
Zhou et al. tert-Butyl-substituted bicarbazole as a bipolar host material for efficient green and yellow PhOLEDs
CN110621760A (zh) 延迟荧光材料及包含其的有机发光材料
CN110551054B (zh) 一种马来酰亚胺衍生物及其制备方法和应用
CN112390811B (zh) 一种双硫杂蒽酮类衍生物及其制备方法和应用
US20150263298A1 (en) Silane compound and organic electroluminescence device`
KR102706857B1 (ko) 신규한 고분자 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP5945105B2 (ja) 金属複合体及び該金属複合体を用いた発光素子
KR102297637B1 (ko) 신규한 유기전기발광 화합물, 이를 포함하는 유기전기발광소자 및 전자 기기
Wen et al. A bipolar host material for the construction of triplet-energy level for white phosphorescent organic light emitting diodes
KR102576153B1 (ko) 신규한 공중합체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
Ma et al. Photo-and electro-luminescent properties of 2, 7-disubstituted spiro [fluorene-9, 9′-xanthene] derivatives containing imidazole-derived moieties

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250