JP6090530B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6090530B2
JP6090530B2 JP2016509749A JP2016509749A JP6090530B2 JP 6090530 B2 JP6090530 B2 JP 6090530B2 JP 2016509749 A JP2016509749 A JP 2016509749A JP 2016509749 A JP2016509749 A JP 2016509749A JP 6090530 B2 JP6090530 B2 JP 6090530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
internal combustion
combustion engine
cooling device
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016509749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015145662A1 (ja
Inventor
露木 毅
毅 露木
尚純 加藤
尚純 加藤
松田 健
健 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6090530B2 publication Critical patent/JP6090530B2/ja
Publication of JPWO2015145662A1 publication Critical patent/JPWO2015145662A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0468Water separation or drainage means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関の吸気装置に関する。
内燃機関のノッキング防止やNOx排出量低減等のために、排気ガスの一部をEGRガスとして吸気通路に再循環させる排気再循環装置(EGR装置)が知られている。
ところで、排気ガスには多量の水分が含まれており、温度が低下すると水分が結露して凝縮水が生成される。このような凝縮水が吸気通路やEGR通路内に滞留した状態が続くと、吸気通路等に腐食が発生し易くなる。また、一度にまとまった量の凝縮水が内燃機関のシリンダに流入すると、いわゆるウォーターハンマ現象により内燃機関の耐久性が低下する。
凝縮水の滞留への対応策として、JP2006−336563Aでは、凝縮水を留める水滴保持手段をコレクタタンクへのEGRガス吹き出し口とEGRバルブとの間に設けている。そして、水滴保持手段に凝縮水を溜めることでEGR通路内に凝縮水が溜まることを防止している。
しかしながら、凝縮水は、EGRガスと新気とが合流することで温度低下する場合や、過給機付き内燃機関の吸気冷却装置でEGRガスを含む吸気が冷却される場合にも生成される。
上記文献に記載の水滴保持手段では、このようにして生成された凝縮水を溜めることはできず、生成された凝縮水が吸気通路やコレクタタンクに溜まってウォーターハンマ現象を引き起こす可能性がある。
そこで本発明では、まとまった量の凝縮水が一度にシリンダに流入することを防止し得る吸気装置を提供することを目的とする。
図1は、第1実施形態にかかるエンジンシステムの構成図である。 図2は、コレクタタンク及び吸気マニホールドの構成図である。 図3は、第1実施形態にかかるコレクタタンク及び吸気マニホールドの端面図である。 図4は、第2実施形態にかかるエンジンシステムの構成図である。 図5は、第2実施形態にかかるコレクタタンク及び吸気マニホールドの端面図である。 図6は、第3実施形態にかかるコレクタタンク及び吸気マニホールドの端面図である。 図7は、第4実施形態にかかるコレクタタンク及び吸気マニホールドの端面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
なお、以下の説明における上下方向は、内燃機関1を車両に搭載した状態での上下方向を意味する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の吸気装置を備えるエンジンシステムの概略構成図である。
このエンジンシステムは、内燃機関1、吸気通路2、排気通路3、及びEGR通路5を備える。内燃機関1はレシプロ型の多気筒内燃機関であるが、図1では便宜上一つの気筒のみを示している。また、内燃機関1は火花点火式機関またはディーゼル機関のいずれであっても構わない。
吸気通路2には、吸気流れの上流側から順に、エアフローメータ9、ターボ過給機10のコンプレッサ10A、吸気冷却装置8、スロットルチャンバ11、及びコレクタタンク12が配置されている。コレクタタンク12と各気筒の吸気ポート14とは吸気マニホールド13を介して連通している。
吸気冷却装置8は、コンプレッサ10Aで圧縮され温度上昇した吸気を冷却するものである。本実施形態の吸気冷却装置8は、走行風との熱交換により吸気を冷却する空冷式、または冷却液との熱交換により吸気を冷却する水冷式のいずれであってもよい。
スロットルチャンバ11は、コレクタタンク12の入口部分に設けられ、バタフライバルブの開閉により内燃機関1の吸気量を調節するものである。なお、吸気弁のリフト量及び作用角を可変制御し得る可変動弁機構を備える場合には、可変動弁機構により吸気量を調節することが出来る。この場合には、スロットルチャンバ11は必須の構成ではない。
吸気マニホールド13については後述する。
一方、排気通路3には、排気流れの上流側から順に、ターボ過給機10のタービン10Bと、排気浄化用の触媒4と、が配置されている。
EGR通路5は、触媒4の下流側で排気通路3から分岐して、吸気通路2のエアフローメータ9より下流側かつコンプレッサ10Aより上流側に合流している。EGR通路5には、EGRガスを冷却するためのEGRクーラ7と、EGRガスの再循環量を調節するためのEGRバルブ6と、が配置されている。
上記のように、本実施形態のEGR装置は、排気ガスの一部をEGRガスとしてコンプレッサ10Aの上流側の吸気通路2に再循環させる、いわゆる低圧EGR装置である。EGRガスには水分が多く含まれているため、吸気冷却装置8を通過して温度低下すると、水分が結露して凝縮水が生成されることがある。凝縮水がそのまま内燃機関1のシリンダに流入せずに吸気通路2やコレクタタンク12に滞留する場合には、運転時間の経過に伴って滞留量が増加する。そして、滞留量が増加した状態で、車両が坂道を走行したり、旋回したり、加減速したりすることで、一度にまとまった量の凝縮水がシリンダに流入すると、いわゆるウォーターハンマ現象により、内燃機関1を著しく劣化させるおそれがある。
そこで本実施形態では、凝縮水の貯留量が増加した場合でもウォーターハンマ現象が発生しないように、コレクタタンク12から吸気マニホールド13を経て吸気ポート14の入口に到達するまでの吸気経路を構成する。
図2は、コレクタタンク12及び吸気マニホールド13の構成の一例を示す斜視図である。
図3は、図2のIII−III線における端面、つまりコレクタタンク12のブランチ13Aが接続される位置での端面を簡略化した図である。図3中の破線で囲んだ部分は、吸気の流れを理解し易くするために、後述する接続部12Bの高さ方向の位置を示したものである。
コレクタタンク12は、メインタンク部12Aと、スロットルチャンバ11が接続される接続部12Bとを含んで構成される。接続部12Bは、メインタンク部12Aの下端またはその近傍に設けられている。また、コレクタタンク12の下端位置(図中の破線X)は、吸気ポート14の入口の下端位置(図中の破線Y)よりも下方となっている。
吸気マニホールド13は、メインタンク部12Aと各吸気ポート14とを連通するブランチ13Aを備えており、各ブランチ13Aはメインタンク部12Aの上端またはその近傍に接続されている。なお、吸気マニホールド13とコレクタタンク12とを一体構造としてもよい。
EGRガスを含む吸気は、吸気冷却装置8を通過した後、スロットルチャンバ11を通過してメインタンク部12Aの下方側からコレクタタンク12に流入し、メインタンク部12Aを下方側から上方側へ向かって進み、吸気マニホールド13を介して吸気ポート14へ流入する。また、各ブランチ13Aは上に凸な湾曲形状となっている。すなわち、コレクタタンク12の入口部分である接続部12Bから吸気マニホールド13を経て吸気ポート14の入口に到達するまでの吸気経路の一部が上向きとなっている。
本実施形態によれば、コレクタタンク12の入口から吸気ポート14の入口までの吸気経路の一部が上向きに構成されているので、生成された凝縮水がまとまって吸気と共にシリンダに流入することを防止できる。
また、本実施形態によれば、コレクタタンク12の下端が吸気ポート14の入口の下端部よりも低い位置にあるので、コレクタタンク12が吸気中の凝縮水を捕集するトラップとしての機能も発揮する。すなわち、吸気冷却装置8を通過する前に生成された凝縮水や、吸気冷却装置8の通過中に生成された凝縮水のうち、ブランチ13Aの頂上部を通過できなかったものはコレクタタンク12の底部に溜まる。これにより、まとまった量の凝縮水が一度にシリンダに流入することを防止できる。また、コレクタタンク12に凝縮水が溜まったとしても、機関運転中に吸気の流れによって飛散した水滴がシリンダに流入する程度であり、ウォーターハンマ現象を引き起こすことはない。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の吸気装置を備えるエンジンシステムの概略構成図である。図1との相違点は、吸気冷却装置8がコレクタタンク12と一体化されている点である。吸気冷却装置8とコレクタタンク12とを一体化することで、コンプレッサ10Aからスロットルチャンバ11までの吸気通路容積を低減することができる。その結果、加速時等の過渡応答性やレイアウト性等の向上を図ることができる。
本実施形態の吸気冷却装置8は、所定間隔で並ぶ複数のチューブからなるコアの内部を冷却液が流れ、コアの隙間を通過する吸気と冷却液との間で熱交換する、いわゆる水冷式である。なお、チューブの表面には、熱交換の効率を高めるためにコルゲートフィンが設けられている。上記の吸気冷却装置8は、スロットルチャンバ11を通過してメインタンク部12Aに流入した吸気の全量が通過するように、メインタンク部12Aに設置されている。
なお、図4には示さないが、吸気冷却装置8は、吸気との熱交換により温度上昇した冷却液を冷却するためのサブラジエータを備える。サブラジエータは、一般的なエンジン冷却水用のラジエータと同様に、走行風との間で熱交換することで冷却液を冷却する構成となっている。
図5は、図3と同様に、コレクタタンク12のブランチ13Aが接続された部分の端面を簡略化した図である。コレクタタンク12の下端が、吸気ポート14よりも下方に位置する点、及び、接続部12Bから吸気マニホールド13を経て吸気ポート14の入口に到達するまでの吸気経路の少なくとも一部が上向きとなっている点は、第1実施形態と同様である。
吸気冷却装置8は、メインタンク部12Aの内部を上下に仕切り、かつ、吸気が下方側から上方側に流れるように配置されている。そして、吸気冷却装置8の上端部、つまり吸気冷却装置8の吸気流路出口側の端部位置(図中の破線X)は、吸気ポート14の入口の下端位置(図中の破線Y)よりも低い位置にある。すなわち、吸気経路には吸気冷却装置8を通過後に下方側から上方側へ向かう部分がある。
本実施形態によれば、吸気冷却装置8の吸気流路出口側の端部が吸気ポート14の入口の下端部よりも低い位置にあるので、吸気冷却装置8をコレクタタンク12と一体化した場合でも、生成された凝縮水がまとまって吸気と共にシリンダに流入することを防止できる。また、コレクタタンク12が凝縮水を捕集するトラップとしての機能を発揮し得る点は、第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
本実施形態は、エンジンシステムの基本的な構成は第2実施形態と同様であるが、コレクタタンク12及び吸気冷却装置8が第2実施形態と異なる。以下、第2実施形態と異なる点を中心に説明する。
図6は、図3と同様に、コレクタタンク12のブランチ13Aが接続された部分の端面を簡略化した図である。コレクタタンク12の下端が、吸気ポート14よりも下方に位置する点、及び、接続部12Bから吸気マニホールド13を経て吸気ポート14の入口に到達するまでの吸気経路の少なくとも一部が上向きとなっている点は、第1実施形態と同様である。
本実施形態では、吸気冷却装置8がメインタンク部12Aの内部を縦に仕切り、かつ吸気が横方向に流れるように配置されている。そして、吸気冷却装置8の吸気流路出口側の上端位置(図中の破線X)は、吸気ポート14の入口の下端位置(図中の破線Y)よりも低い位置にある。すなわち、接続部12Bからコレクタタンク12に流入した吸気は、吸気冷却装置8を図中の左側から右側へ通過し、ブランチ13Aを通って吸気ポート14Aへ流入する。
本実施形態の構成によれば、第2実施形態と同様の作用効果を奏する。
(第4実施形態)
本実施形態は、エンジンシステムの基本的な構成は第2実施形態と同様である。また、吸気冷却装置8がコレクタタンク12に一体化されており、吸気が下方側から上方側へ通過するように吸気冷却装置8が配置されている点も第2実施形態と同様である。ただし本実施形態では、吸気冷却装置8の吸気流路出口側の端部が、吸気ポート14の入口の下端部よりも高い位置にある。
本実施形態では、吸気は吸気冷却装置8のコアを下方側から上方側へと通過しなければならず、さらに、コアの吸気流路はコルゲートフィンを備える複数のチューブの隙間である。このため、吸気冷却装置8を通過前又は通過中に生成された凝縮水は、コアの吸気流路の壁面との衝突することで吸気の流れから分離されやすい。したがって、凝縮水が直接吸気ポート14に流入することを抑制できる。
また、分離された凝縮水はコレクタタンク12の底部に溜まることになるが、上述した各実施形態と同様に、吸気流れによって水滴となって飛散したものがシリンダに流入する程度であってウォーターハンマ現象が発生することはない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (4)

  1. ターボ過給機と、
    内燃機関の排気ガスの一部を、吸気通路に再循環させる排気再循環通路と、
    前記吸気通路に再循環させる排気ガスの量を調整する排気ガス流量制御弁と、
    を備える内燃機関の吸気装置において、
    コレクタタンクの入口から前記コレクタタンクに接続する吸気マニホールドを経て吸気ポート入口に到達するまでの吸気通路が、少なくともその一部に車両搭載状態で上向きとなる部分を有すると共に、
    前記コレクタタンクと一体化された液冷式吸気冷却装置をさらに備え、
    前記内燃機関を車両に搭載した状態で、前記液冷式吸気冷却装置の吸気通路の出口側の上端部が、前記吸気ポート入口の下端部よりも低い位置にあり、かつ、前記液冷式吸気冷却装置の出口から前記吸気ポート入口までの流路が上に凸な形状である内燃機関の吸気装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の吸気装置において、
    前記内燃機関を車両に搭載した状態で、前記液冷式吸気冷却装置の吸気通路が上向きになっている内燃機関の吸気装置。
  3. 請求項1または2に記載の内燃機関の吸気装置において、
    前記吸気通路は、前記液冷式吸気冷却装置の出口より下流側で、各吸気ポート入口につながるブランチに分岐する内燃機関の吸気装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の内燃機関の吸気装置において、
    前記内燃機関を車両に搭載した状態で、前記コレクタタンクの下端部が前記吸気ポート入口の下端部よりも低い位置にある内燃機関の吸気装置。
JP2016509749A 2014-03-27 2014-03-27 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP6090530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/058864 WO2015145662A1 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6090530B2 true JP6090530B2 (ja) 2017-03-15
JPWO2015145662A1 JPWO2015145662A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54194255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509749A Expired - Fee Related JP6090530B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 内燃機関の吸気装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6090530B2 (ja)
WO (1) WO2015145662A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256679A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Isuzu Motors Ltd Egr装置付エンジンの吸気通路
JP2007040142A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyota Motor Corp インテークマニホルド
JP2011127564A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における吸気装置
JP2013096353A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Denso Corp エンジン吸気装置
JP2013147954A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JP2013164006A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Denso Corp 内燃機関用吸気装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256679A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Isuzu Motors Ltd Egr装置付エンジンの吸気通路
JP2007040142A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyota Motor Corp インテークマニホルド
JP2011127564A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における吸気装置
JP2013096353A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Denso Corp エンジン吸気装置
JP2013147954A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JP2013164006A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Denso Corp 内燃機関用吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015145662A1 (ja) 2017-04-13
WO2015145662A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9546590B2 (en) Charge air cooler condensate reservoir
WO2016178302A1 (ja) 内燃機関の低水温冷却装置
US20130220289A1 (en) Intake system with an integrated charge air cooler
JP5862620B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6011315B2 (ja) 熱交換器
JP2009097340A (ja) Egr装置
JP6372343B2 (ja) インタークーラ制御装置
US9470187B2 (en) EGR heat exchanger with continuous deaeration
JP6090530B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6405983B2 (ja) インタークーラ制御装置
JP6361719B2 (ja) Egr装置付きエンジンの吸気装置
JP6641941B2 (ja) 内燃機関の吸気冷却装置
US20190226422A1 (en) Multi-cylinder engine
JP5800607B2 (ja) Egrガス通路構造
JP5754914B2 (ja) 内燃機関
JP2016125452A (ja) 内燃機関
JP6915517B2 (ja) 内燃機関
JP5477484B2 (ja) Egr拡散ユニット
JP2019203421A (ja) 吸気装置
EP4095366B1 (en) Cooling system for vehicle
JP7356083B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP7151209B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2011058437A (ja) Egrシステムを備えた内燃機関及びその制御方法
JP2008088811A (ja) Egr装置
JP6413706B2 (ja) エンジンの吸気供給構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees