JP6090071B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6090071B2
JP6090071B2 JP2013179483A JP2013179483A JP6090071B2 JP 6090071 B2 JP6090071 B2 JP 6090071B2 JP 2013179483 A JP2013179483 A JP 2013179483A JP 2013179483 A JP2013179483 A JP 2013179483A JP 6090071 B2 JP6090071 B2 JP 6090071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triplate
line
triplate line
antenna device
ground plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015050534A (ja
Inventor
直樹 磯
直樹 磯
小川 智之
智之 小川
延明 北野
延明 北野
石神 良明
良明 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013179483A priority Critical patent/JP6090071B2/ja
Priority to CN201420363093.XU priority patent/CN203967248U/zh
Priority to US14/332,726 priority patent/US9548528B2/en
Publication of JP2015050534A publication Critical patent/JP2015050534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090071B2 publication Critical patent/JP6090071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • H01Q1/523Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas between antennas of an array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/108Combination of a dipole with a plane reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置に関するものである。
給電線路における損失を抑制し、かつ構造を簡単にすることが可能なアンテナ装置として、中心導体板を2枚のグランド板で挟み込んで構成されるトリプレート線路を給電線路として用いたアンテナ装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、トリプレート線路を給電線路として用いたアンテナ装置では、複数の周波数帯で送受信可能な周波数共用アンテナとする場合、周波数毎、および偏波毎に給電線路が必要となり、これらの給電線路全てを1つのトリプレート線路に組み込むと、トリプレート線路の面積が非常に大きくなり装置全体が大型化してしまう。
そこで、本出願人は、トリプレート線路を複数に分割し、これらを互いに交差して接続するように構成したアンテナ装置を提案中である。
特開昭63−88902号公報
しかしながら、上述の提案中のアンテナ装置では、トリプレート線路のグランド板同士を接続する部分にて、接触不良が発生し相互変調ひずみ(IM)が大きくなってしまう場合があった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、相互変調ひずみを改善可能なアンテナ装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、中心導体を空気層を介して2枚のグランド板で挟み込んで構成されるトリプレート線路を、給電線路として用いたアンテナ装置であって、前記トリプレート線路が、第1トリプレート線路と、前記第1トリプレート線路に対して交差して接続された1つ以上の第2トリプレート線路と、を有し、前記第2トリプレート線路の前記2枚のグランド板は、前記第1トリプレート線路の前記グランド板の表面に当接して固定されるフランジ部を有し、前記フランジ部の前記第1トリプレート線路の前記グランド板への接触面、あるいは、前記フランジ部が当接される前記第1トリプレート線路の前記グランド板の表面の少なくとも一方に、両者の接触面積を減らすための凹凸が形成されているアンテナ装置である。
前記凹凸は、前記フランジ部が当接される前記第1トリプレート線路の前記グランド板の表面のみに形成されていてもよい。
前記フランジ部と、前記第1トリプレート線路の前記グランド板とは、ボルトにより締結固定されていてもよい。
前記凹凸は、エンボス加工により形成された突起からなってもよい。
前記凹凸は、凹溝を形成することにより形成されていてもよい。
本発明によれば、相互変調ひずみを改善可能なアンテナ装置を提供できる。
(a)は、本実施形態に係るアンテナ装置におけるトリプレート線路の接続状態を示す模式的な断面図であり、(b)は第1トリプレート線路と第2トリプレート線路の接続部の断面図である。 (a)は本実施形態に係るアンテナ装置の外観を示す斜視図であり、(b)はレドームとトリプレート線路の一部およびアンテナ素子を省略した斜視図である。 図1のアンテナ装置における第2トリプレート線路の構造を示す図であり、一方のグランド板を省略した斜視図である。 図1のアンテナ装置におけるアンテナ素子の構造を示す斜視図である。 図1のアンテナ装置における第1トリプレート線路のグランド板の斜視図である。 本発明の一変形例における第1トリプレート線路と第2トリプレート線路の接続部の断面図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面にしたがって説明する。
図1(a)は、本実施形態に係るアンテナ装置におけるトリプレート線路の接続状態を示す模式的な断面図であり、図1(b)は第1トリプレート線路と第2トリプレート線路の接続部の断面図である。
また、図2(a)は本実施形態に係るアンテナ装置の外観を示す斜視図であり、図2(b)はレドームとトリプレート線路の一部およびアンテナ素子を省略した斜視図である。
図1,2に示すように、アンテナ装置1は、中心導体2を空気層を介して2枚のグランド板3で挟み込んで構成されるトリプレート線路4を、給電線路として用いたものである。アンテナ装置1は、例えば、移動通信用の基地局アンテナとして用いられるものである。
アンテナ装置1は、円筒状のレドーム21を備えている。このレドーム21内に、トリプレート線路4が収容される。レドーム21の両端は、図示しないアンテナキャップにより閉塞される。レドーム21には、アンテナ塔等に固定するための取り付け金具22が設けられている。アンテナ装置1は、レドーム21の軸方向(長手方向)が鉛直方向となるように、取り付け金具22によりアンテナ塔等に取り付けられる。
本実施形態では、アンテナ装置1を、2つの周波数帯で送受信可能な周波数共用アンテナとする場合を説明する。2つの周波数帯の周波数共用アンテナとして使用し、かつ各周波数で垂直偏波と水平偏波を使用する場合、4つの系統の給電線路が必要になる。これら4つの系統の給電線路全てを1つのトリプレート線路4に組み込むと、トリプレート線路4の面積が非常に大きくなり装置全体が大型化してしまう。そこで、本実施形態では、トリプレート線路4を複数に分割し、これらを互いに交差して接続するように構成している。
具体的には、トリプレート線路4は、第1トリプレート線路(横型トリプレート線路)4aと、第1トリプレート線路4aに対して交差して接続された1つ以上の第2トリプレート線路(縦型トリプレート線路)4bと、を有している。ここでは、4つの系統の給電線路それぞれに1つずつ、合計4つの第2トリプレート線路4bを備え、これら4つの第2トリプレート線路4bを第1トリプレート線路4aに対して直交して接続するように構成した。
アンテナ装置1では、外部から供給された給電信号が、第2トリプレート線路4bから第1トリプレート線路4aを介してアンテナ素子に伝送されるように構成されている。ここでは、4つの第2トリプレート線路4bを互いに離間させて平行に配置しており、ローバンド用(例えば700〜800MHz帯)の偏波毎の2つの第2トリプレート線路4bを外側に、ハイバンド用(例えば1.5〜2GHz帯)の偏波毎の2つの第2トリプレート線路4bを内側に配置する構成としている。なお、共用とする周波数帯は2つに限定するものではなく、第2トリプレート線路4bの数や配置も図示のものに限定されない。
第1トリプレート線路4aは、中心導体2となる金属板からなる中心導体板2aを空気層を介して2枚のグランド板3aで挟み込んで構成されている。2枚のグランド板3aは互いに平行となるように対向配置されており、両グランド板3aからの距離が等しくなる位置、すなわち2枚のグランド板3aの中間の位置に、中心導体板2aが配置されている。
第2トリプレート線路4bは、中心導体2となる金属板からなる中心導体板2bを空気層を介して2枚のグランド板3bで挟み込んで構成されている。2枚のグランド板3bは互いに平行となるように対向配置されており、両グランド板3bからの距離が等しくなる位置、すなわち2枚のグランド板3bの中間の位置に、中心導体板2bが配置されている。グランド板3a,3bとしては、軽量かつ低コストで耐候性に優れるアルミニウムからなるものを用いる。
図1〜3に示すように、第2トリプレート線路4bでは、その中心導体板2bに誘電体挿入型移相器31が設けられており、外部から入力された給電信号を分配し位相を調整して第1トリプレート線路4aに出力するように構成されている。誘電体挿入型移相器31は、その誘電体板を中心導体板2bに沿って移動させるための直動モータユニット32に接続されている。
第2トリプレート線路4bの2枚のグランド板3bは、第1トリプレート線路4aのグランド板3aの表面に当接して固定されるフランジ部5を有し、断面視で略L字状に形成されている。このフランジ部5と、第1トリプレート線路の2枚のグランド板3aとを、ボルト10により締結固定することにより、両グランド板3a,3bが電気的に接続されると共に固定され、両トリプレート線路4a,4bが固定されるようになっている。
また、第2トリプレート線路4bの中心導体板2bは、その先端部がグランド板3bから外部に延出され、第1トリプレート線路4aのグランド板3aに形成された貫通孔41に挿入されて、第1トリプレート線路4aの中心導体板2aにはんだ付けされ電気的に接続されている。
図4に示すように、第1トリプレート線路4aの第2トリプレート線路4bが設けられる側と反対側には、アンテナ素子51が設けられている。つまり、アンテナ装置1では、第1トリプレート線路4aの一方のグランド板3a側に第2トリプレート線路4bを設け、他方のグランド板3a側にアンテナ素子51を設けるように構成されている。
アンテナ素子51は、樹脂等の絶縁体からなる板状の基板に配線パターンを形成して構成されており、第1トリプレート線路4aの一方のグランド板3aに立設されている。
アンテナ素子51は、2つの周波数帯に対応した2つのアンテナ素子対52,53を有している。ハイバンド用の第1アンテナ素子対52は、第1水平偏波アンテナ素子52aと第1垂直偏波アンテナ素子52bとからなり、ローバンド用の第2アンテナ素子対53は、第2水平偏波アンテナ素子53aと第2垂直偏波アンテナ素子53bとからなる。なお、アンテナ素子51の構成や配置は図示のものに限定されない。アンテナ素子51は、第1トリプレート線路4aのグランド板3aに形成された貫通孔42を介して、第1トリプレート線路4aの中心導体板2aと電気的に接続されている(図1(a)参照)。
さて、図1(b)および図5に示すように、本実施形態に係るアンテナ装置1では、フランジ部5のグランド板3aへの接触面、あるいは、フランジ部5が当接されるグランド板3aの表面の少なくとも一方に、両者の接触面積を減らすための凹凸7が形成されている。
本実施形態では、凹凸7をグランド板3aの表面のみに形成しているが、これに限らず、フランジ部5の接触面のみに凹凸7を形成してもよいし、グランド板3aの表面とフランジ部5の接触面の両方に凹凸7を形成してもよい。
なお、フランジ部5に凹凸7を形成する場合、複数の部材(ここでは8枚のグランド板3bのそれぞれ)に凹凸7を形成する加工を行わなければならなくなるが、グランド板3aの表面のみに凹凸7を形成する場合、1枚のグランド板3aのみに加工を行えばよい。よって、製造の容易さの観点からは、本実施形態のように、1枚のグランド板3aのみに凹凸7を形成することが望ましい。
アンテナ装置1では、凹凸7は、裏面を押し上げて表面を凸とするエンボス加工により形成された突起8からなる。ここでは、ボルト10を挿入する孔10aを中心とする平面視で円形状の突起8を形成したが、突起8の形状はこれに限定されるものではない。また、ここでは突起8の高さ(グランド板3aの表面から突起8の頂部までの高さ)を1mmとしたが、突起8の高さは適宜調整可能である。
凹凸7としての突起8を形成することで、突起8の頂部のみがフランジ部5に接触することとなり、グランド板3bのフランジ部5とグランド板3aとをボルト10で締結固定する際の接触面積を小さくして、両グランド板3a,3bの接触面圧を高めることが可能になる。その結果、両グランド板3a,3bを安定してかつ強固に固定し、安定した導通を得ることが可能になる。
突起8の大きさや数は、特に限定するものではないが、両グランド板3a,3b間で安定した導通が実現できるよう適宜設定すればよい。なお、本実施形態では、ボルト10の締結位置の直下に突起8を形成しているが、ボルト10の締結位置でない位置に突起8を形成してもよい。
本実施形態では、凹凸7として突起8を形成したが、これに限らず、図6に示すように、凹溝61を形成することにより凹凸7を形成してもよい。凹溝61は、グランド板3bのフランジ部5とグランド板3aとの接触面積が小さくなり十分な接触面圧が得られるように形成される。図6では、グランド板3aに凹溝61を形成しているが、グランド板3bのフランジ部5に凹溝61を形成してもよい。また、凹溝61は直線状である必要はなく、任意の形状とすることができる。
以上説明したように、本実施形態に係るアンテナ装置1では、グランド板3bにおけるフランジ部5のグランド板3aへの接触面、あるいは、フランジ部5が当接されるグランド板3aの表面の少なくとも一方に、両者の接触面積を減らすための凹凸7が形成されている。
凹凸7を形成することにより、両グランド板3a,3bの接触面圧を大きくし、安定した導通を得ることが可能になる。その結果、両グランド板3a,3bの接触不良を抑制し、相互変調ひずみを改善することが可能になる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、中心導体2が中心導体板2a,2bからなるトリプレート線路4a,4bを用いる場合を説明したが、これに限らず、トリプレート線路4a,4bの一方または両方に、誘電体基板に形成した配線パターンを中心導体2として用いた基板トリプレート線路を用いてもよい。
1 アンテナ装置
2 中心導体
3 グランド板
4 トリプレート線路
4a 第1トリプレート線路
4b 第2トリプレート線路
5 フランジ部
7 凹凸
8 突起

Claims (4)

  1. 中心導体を空気層を介して2枚のグランド板で挟み込んで構成されるトリプレート線路を、給電線路として用いたアンテナ装置であって、
    前記トリプレート線路が、第1トリプレート線路と、前記第1トリプレート線路に対して交差して接続された1つ以上の第2トリプレート線路と、を有し、
    前記第2トリプレート線路の前記2枚のグランド板は、前記第1トリプレート線路の前記グランド板の表面に当接して固定されるフランジ部を有し、
    前記フランジ部の前記第1トリプレート線路の前記グランド板への接触面、あるいは、前記フランジ部が当接される前記第1トリプレート線路の前記グランド板の表面の少なくとも一方に、両者の接触面積を減らすための凹凸が形成されている
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記フランジ部と、前記第1トリプレート線路の前記グランド板とは、ボルトにより締結固定されており、
    前記凹凸は、前記フランジ部が当接される前記第1トリプレート線路の前記グランド板の表面のみに形成されている突起により形成されており、
    前記突起には、前記ボルトが挿入される孔が形成されている
    請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記突起は、エンボス加工により形成されている
    請求項2記載のアンテナ装置。
  4. 前記凹凸は、凹溝を形成することにより形成されている
    請求項記載のアンテナ装置。
JP2013179483A 2013-08-30 2013-08-30 アンテナ装置 Active JP6090071B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179483A JP6090071B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 アンテナ装置
CN201420363093.XU CN203967248U (zh) 2013-08-30 2014-07-02 天线装置
US14/332,726 US9548528B2 (en) 2013-08-30 2014-07-16 Antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179483A JP6090071B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050534A JP2015050534A (ja) 2015-03-16
JP6090071B2 true JP6090071B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51927794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179483A Active JP6090071B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9548528B2 (ja)
JP (1) JP6090071B2 (ja)
CN (1) CN203967248U (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108001U (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 東芝オ−デイオ・ビデオエンジニアリング株式会社 マイクロストリツプ線路装置
JPH0758845B2 (ja) 1986-10-01 1995-06-21 松下電工株式会社 ストリツプライン給電装置
JP3356866B2 (ja) * 1994-04-04 2002-12-16 日立化成工業株式会社 トリプレート給電型平面アンテナの製造法
JP2003264420A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 広帯域アンテナ
FR2938981B1 (fr) * 2008-11-25 2018-08-24 Alcatel Lucent Dispositif de couplage et de fixation d'un element rayonnant d'antenne et procede d'assemblage d'une antenne
US9590317B2 (en) * 2009-08-31 2017-03-07 Commscope Technologies Llc Modular type cellular antenna assembly
JP5495935B2 (ja) * 2010-05-19 2014-05-21 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP5712639B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-07 三菱電機株式会社 ダイポールアンテナおよびアレーアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN203967248U (zh) 2014-11-26
US20150061965A1 (en) 2015-03-05
US9548528B2 (en) 2017-01-17
JP2015050534A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408705B2 (ja) 移動通信基地局アンテナ
US11196176B2 (en) Radiation element, as well as antenna unit and antenna array thereof
CN201134510Y (zh) 小型化智能天线系统
US20170125919A1 (en) Multiple polarized antenna
JPWO2016063758A1 (ja) アンテナモジュール
US20150002356A1 (en) Tube and ring directional end-fire array antenna
CN203850423U (zh) 一种宽频双极化振子
US20150188234A1 (en) Antenna module and wireless communication device employing the same
CN103151603A (zh) 超宽带双极化辐射单元及阵列天线
CN103956587A (zh) 双极化阵列天线单元及低剖面高隔离度mimo天线
JP2014093675A (ja) コイルアンテナ
JP6083352B2 (ja) アンテナ装置
US20130271344A1 (en) Antenna device
JP6493788B2 (ja) アンテナ装置
CN104134861A (zh) Mimo天线系统、近似全向的天线装置及其高增益微型天线
JP6090071B2 (ja) アンテナ装置
JP4825249B2 (ja) 無指向性アンテナ
US10847903B2 (en) Antenna system and antenna structure thereof
US10847884B2 (en) Multi-frequency antenna device
JP2014236456A (ja) アンテナ装置
JP6070484B2 (ja) アンテナ装置
JP6127838B2 (ja) アンテナ装置
JP6032158B2 (ja) アンテナ装置
TWI385858B (zh) Array antenna
JP6344559B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350