JP6088020B2 - 細胞培養培地からの微生物の除去 - Google Patents

細胞培養培地からの微生物の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP6088020B2
JP6088020B2 JP2015197500A JP2015197500A JP6088020B2 JP 6088020 B2 JP6088020 B2 JP 6088020B2 JP 2015197500 A JP2015197500 A JP 2015197500A JP 2015197500 A JP2015197500 A JP 2015197500A JP 6088020 B2 JP6088020 B2 JP 6088020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
virus
dacm
cell culture
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015197500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117053A (ja
Inventor
アントニー・ピーターズ
フイリップ・エム・ゴダード
Original Assignee
イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン filed Critical イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Publication of JP2016117053A publication Critical patent/JP2016117053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088020B2 publication Critical patent/JP6088020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • C12M37/02Filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0017Filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/36Introduction of specific chemical groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/40Details relating to membrane preparation in-situ membrane formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本明細書に開示されている実施態様は、ウイルスを含む微生物を細胞培養培地から除去するための組成物および方法に関する。
タンパク質の製造のための従来のプロセスは、典型的には、細胞培養法、例えば、目的のタンパク質(例えば、モノクローナル抗体)を製造するように遺伝子組み換えにより操作された哺乳動物または細菌の細胞株を、化学的に規定された細胞培養培地を用いてバイオリアクター中で培養することを含む。細菌、真菌、マイコプラズマおよびウイルスなどの微生物によるバイオリアクターの夾雑を減少させることは、特に、目的のタンパク質が治療に使用されることを意図している場合には、バイオ医薬品産業にとって重要な検討事項である。
微生物の中では、バクテリア、真菌類およびマイコプラズマは、典型的に細胞培養培地を適切なフィルターを通して濾過することにより除去できる。例えば、公称孔径が0.2μmサイズ等級のミクロ濾過の膜がブレブンディモナス・ディミニュタ(Brevendumonas diminuta)属のバクテリアを除去するのに適していると考えられている。0.1μmの孔径サイズ等級の膜が、主として、アコレプラズマ・レイドロウイ(Acholeplasma laidlawii)属のマイコプラズマを除去するのに適していると考えられている。例えば、FolmsbeeおよびMoussorakis、BioProcess International、10巻、5号、2012、60−62頁(2012年5月)参照。さらに、公称孔径が20nmサイズ等級の膜が、パルボウイルスまたはパロウイルス様粒子において、これがウイルスにおいて最小を表している、最低4log減少を実行するのに適していると考えられている。
ウイルス除去のための孔径サイズ等級を有する膜を作ることは、ウイルスを保持できるように孔径サイズ等級を小さくすることが、膜の孔の部分的なまたは完全な狭窄を起こし、それにより膜の透過性を望ましくないレベルにまで著しく減少させることとなり得るため、課題であると考えられている。ちなみに、上流の工程でウイルスの除去のために特に設計され、そのことにおいて有効な膜フィルターは現在のところ市販されてはいない。
細胞培養ステップの下流で典型的に使用されているウイルスバリアフィルターが、上流でのウイルスの除去に対して有効ではないことの理由の一つは、上流と下流の組成物の間の顕著な差異のためである。例えば、上流工程の場合は、細胞培養培地には細胞もまたは発現したタンパク質もない。しかしながら、栄養素、脂質、アミノ酸および他の成分(例えば、水力学的な細胞保護を提供するPluronic F68)は存在し、それらの全ては細胞の成長と生存に必要である。対照的に、下流工程の場合は、細胞培養培地は、細胞、細胞のデブリ、宿主細胞タンパク質だけでなく、発現したタンパク質を含む。対照的に、下流工程の場合は、細胞培養培地は、ウイルス濾過ステップに掛けられる前に、望ましくないウイルス濾過汚染物を除くために、しばしば多くの精製ステップに掛けられる。
特に、例えば、上流のウイルス除去の場合の化学的に規定された細胞培養培地に対して下流のウイルス除去の場合の発現された遺伝子組み換えタンパク質を含む細胞培養培地のような、精製が必要な組成物の性質の差のために、下流でウイルス除去に典型的に使用される膜フィルターは、上流で使用された場合、同じ目的に対してあまり良く働く傾向がない。Zydneyら Journal of Membrane Science、297:16−50頁(2007年)参照。
化学的に規定された細胞培養培地を濾過するために、特に上流で使用し得るウイルスバリアフィルターの開発の試みが行われた。例えば、種々のフィルターを用いて得られたウイルス保持の結果を議論している、Biotechnol Prog.、16:425−434頁(2000年)を参照。この論文に示されているように、再生セルロースフィルターが試験されたフィルターの中で最高の流束を示し、また高いウイルス保持を示した。しかしながら、そのような膜は、産業で今日典型的に使われている殺菌法であり、その場に置いての蒸気またはガンマ線での殺菌に不適である。この論文はまた、PESフィルターも記載しているが、このフィルターは、流束が低いために、ウイルスバリアフィルターとしての上流での使用には一般的には適していないと考えられている。
さらに、米国特許出願公開第20130344535号明細書は、ウイルス性夾雑物を除去するために、24時間よりも長い濾過時間、ある多孔性を有するフィルターを使用して、化学的に規定された細胞培養培地を濾過することについて考察している。
米国出願公開第2013/0344535号明細書
FolmsbeeおよびMoussorakis、BioProcess International、10巻、5号、2012、60−62頁(2012年5月) Zydneyら Journal of Membrane Science、297:16−50頁(2007年) Biotechnol Prog.、16:425−434頁(2000年)
本明細書に開示されている実施形態は、目的のタンパク質を発現する細胞を培養するのに用いられる、化学的に規定された培地から、微生物、特にウイルスを除去するための新規の組成物を提供する。したがって、そのような組成物は、細胞、例えば、遺伝子組み換えによる目的のタンパク質を発現する哺乳動物細胞などを培養するために、細胞培養培地をバイオリアクター中に移動するステップの前に使用し得る。
本明細書に記載の組成物は、このような培地が膜を通して濾過されたときに、化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上の成分による汚染の減少を示す膜を与える膜の表面修飾に基づく。
ある実施態様においては、本明細書に記載の組成物は、ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマーとを含むポリマーで修飾された表面を有する多孔性膜に向けられる。
種々の実施形態において、ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマーとを含むポリマーは、多孔性膜の表面上に直接被覆される。エネルギー源の例としては、熱、電子ビーム、紫外光およびγ線が含まれるがこれらに限られるわけではない。
非アクリルアミド架橋性モノマーの例としては、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)、グリセロールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、エトキシレート化トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、およびテトラエチレングリコールジメタクリレートが含まれるが、これらに限られるわけではない。特定の実施形態においては、非アクリルアミド架橋性モノマーは、PEGDAである。
ある実施形態においては、多孔性膜が、例えば、ポリエーテルスルホン(PES)膜などの非対称性膜である。
本明細書ではまた、例えば、化学的に規定された細胞培養培地を修飾された多孔性膜を通して濾過することにより、化学的に規定された細胞培養培地からウイルス性夾雑物を除去するために、記載された修飾された多孔性膜を用いる方法が提供される。
ある実施態様においては、下記の構造を含むポリマーで修飾された多孔性非対称性PES膜。
Figure 0006088020
[式中、
M1は、中性のDACmモノマー:HC=CH−C(O)−NH−C(CH−CH−C(O)−CHであり、
M2は、中性のPEGDAモノマー:HC=CH−C(O)−O−(CH−CH−O)−C(O)−CH=CHであり、
M1’は、ラジカル化されたDACmモノマー:C−CH−C(O)−NH−C(CH−CH−C(O)−CHであり、
M2’は、ラジカル化されたPEGDAモノマー:C−CH−C(O)−O−(CH−CH−O)−C(O)−CH−CH2*であり、
Pは、ランダムポリマーネットワークを指し、
n=6、7、8、9、10、11であり;
記号「」は、アルケニルラジカルを指す。]
ある実施態様においては、下記の構造を含むポリマーで修飾された多孔性非対称性PES膜。
Figure 0006088020
[式中、
M1およびM2は、中性のPEGDAモノマー:HC=CH−C(O)−O−(CH−CH−O)−C(O)−CH=CHを指し、
M1’およびM2’は、ラジカル化されたPEGDAモノマー:C−CH−C(O)−O−(CH−CH−O)−C(O)−CH−CH2*であり、
Pは、ランダムポリマーネットワークを指し、
n=6、7、8、9、10、11であり、
記号「」は、アルケニルラジカルを指す。]
ある実施態様においては、化学的に規定された細胞培養培地から1種以上のウイルス性夾雑物を除去する方法が提供される。該方法は、a)化学的に規定された細胞培養培地を用意するステップ:およびb)培地をバイオリアクター中へ移動する前にまたは間に、多孔性膜を通して化学的に規定された細胞培養培地を濾過するステップを含み、該膜は、ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマーとを含むポリマーで修飾された表面を有し、該バイオリアクターの内部の化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上のウイルス性夾雑物のレベルが、前記修飾された膜を通して培地を濾過する前のレベルよりも低い。
ある実施態様においては、本明細書に記載の修飾された膜は、デバイスの中に組み込まれている。デバイスの形態の例としては、ディスク、折りたたみカートリッジ、螺旋状に巻かれたカートリッジおよび多数の板状フラットシートが含まれるが、これらに限られるわけではない。
ある実施態様においては、化学的に規定された細胞培養培地は、例えば、Lonza Power CHO、CD Opti CHO、EMD Millipore Cellvento CHO 100およびCellvento CHO 200などの市場で入手できる化学的に規定された細胞培養培地である。
本明細書に記載の修飾された膜を用いて、化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上のウイルス性夾雑物のレベルが、少なくとも1Log10減少値(LRV)または少なくとも4Log10減少値(LRV)または少なくとも6Log10減少値(LRV)だけ減少する。
種々の実施形態において、化学的に規定された細胞培養培地は、24時間未満の時間の間、本明細書に記載の修飾された膜を通して濾過される。ある実施態様においては、濾過は、4から8までの範囲のpHでおよび/または20℃から25℃の間の範囲の温度で実行される。
また、本明細書においては、化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上の成分によるウイルス保持性膜の汚染を減少させる方法が提供される。該方法は、a)ウイルス保持性膜を用意するステップ、およびb)ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の架橋性モノマーとを含むポリマーで膜を修飾するステップを含み、ここで、化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上の成分による修飾された膜の汚染が、修飾されていない膜に比べて減少している。
ある実施態様においては、ウイルス保持性膜が、PES膜、PVDF膜、セルロース系膜またはナイロン膜である。
ある実施態様においては、非アクリルアミド架橋性モノマーが、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)である。
供給流としてCHO細胞培養培地を用いて、Pluronic F68の曝露ありまたはなしで、ジアセトンアクリルアミド(DACm)ホモポリマーで修飾したPES膜に対する、スループット性能の結果を表示した棒グラフである。最初の5個のデータセットは、V75(L/m)、V90(L/m)および10X透過率(L/mhpsi)で測定して、異なる百分率(2%、4%、6%、8%および10%)のDACm溶液を用いて、修飾した膜の膜性能を表し、および続く5個のデータセットは、V75(L/m)、V90(L/m)および10X透過率(L/mhpsi)で測定して、F68へ曝露による同じ膜の膜性能を表す。 4%DACm−1%MBAmで修飾したPES膜、または4%DACm−1%PEGDAで修飾したPES膜、または1%HPCで修飾したPES膜(対照として)を含む膜デバイスに関する、二連で試験した流束低下曲線を表す図である。Y軸は(J/J)を、詰まりのないすなわち汚染のない供給流(例えば、Milli−Q水)について測定した流束Jを基準とした、百分率で表した流束の低下を表し、X軸は、膜の平方メートルあたり集められた濾液のリットル(L/m)で表した膜のスループットまたは容量を表す。 4%DACm−1%MBAm、4%DACm−1%PEGDAおよび1%HPC(対照として)で表面修飾したPES膜の容量と透過率を表す棒グラフである。CHO細胞の化学的に規定された細胞培養培地が供給流として使用される。X軸は、膜を表し、Y軸は、V75(L/m)、V90(L/m)および10X透過率(L/mhpsi)を表す。 V75、V90および10X透過率で測定した、試験された種々の膜デバイスの平均の容量と透過率を表す棒グラフである。それぞれの膜デバイスは、種々の表面修飾された膜のそれぞれの単層(1L)を収容するように構築されている。1%HPCは、膜湿潤剤として、10%のヘキシレングリコールを用いた1.00重量%のヒドロキシプロピルセルロース(HPC)溶液を含み、浸漬により適用された吸着したポリマー予備処置を有する単層の膜デバイスを指し、3.75%LB20は、インサイチュでの電子ビーム硬化による、3.75%の濃度で適用された自己架橋した高度にエトキシレート化されたトリアクリレートモノマーを有する単層の膜デバイスを指し、4.00%−DACm−1%MBAmは、4%のジアセトンアクリルアミド(DACm)、単官能ビニルモノマー、およびDACmとコポリマーを形成する、ジアクリルアミド架橋剤である1%のメチレンビスアクリルアミド(MBAm)を有する単層の膜デバイスを指し、2.00%LB20−1%HEA−0.75%TEGDAは、2%のLB20、1%のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、および2官能性または架橋性のモノマーである、0.75%のテトラエチレングリコールジアクリレートを有する単層の膜デバイスを指し、4.00%−DACm1%−PEGDA575は、4%のDACmおよび1%の、数平均分子量が575であるポリエチレングリコールジアクリレートのPEGDA575を有する単層の膜デバイスを指す。 二連で試験した、単層の膜デバイスのそれぞれについての平均体積対時間曲線を表すグラフである。試験した膜デバイスは、1%HPC、3.75%LB20、4.00%DACm−1%MBAm、2.00%LB20−1%HEA−0.75%TEGDA、および4.00%−DACm1%−PEGDA575である。X軸は、種々の膜デバイスを通してCHO細胞培養培地を通した後に集められた濾液の体積(ml)を表し、Y軸は、時間(分)を表す。 二連で試験した、単層の膜デバイスのそれぞれから得られた流束低下曲線を表すグラフである。試験した膜は、1%HPC、3.75%LB20、4.00%DACm−1%MBAm、2.00%LB20−1%HEA−0.75%TEGDA、および4.00%−DACm1%−PEGDA575である。X軸は、膜の容量(L/m)を表し、Y軸は、流束低下(J/J)を表す。図6で見られるように、DACm−PEGDA575コポリマーで修飾した膜デバイスは、流束低下がより遅いという点で、試験した他の修飾物に対してスループット性能の優位さがあった。 V75(L/m)、V90(L/m)および10X透過率(L/mhpsi)で表した、一連の種々の膜デバイスについての熱処理の前後における、容量および透過率を表す棒グラフである。試験した膜デバイスは、3つのカテゴリーに分かれ;熱処理をしなかった(AM)修飾された膜で以下のもの;1L−DP4100 AM(すなわち、4.00%−DACm1%−PEGDA)、2L−DP4100AM1、およびIL−DP4100AM2;134℃で1時間、デバイス中でオートクレーブ処理(ACD)された修飾された膜で以下のもの;1L−DP4100ACD、IL−DP4125ACD (すなわち、4.00%−DACm1.25%−PEGDA)、およびIL−DP4 150ACD(すなわち、4.00%−DACm1.50%−PEGDA);134℃で1時間、オートクレーブ処理された修飾された膜で、デバイスの形態(ACM)が続いている以下のもの;IL−DP4100 ACM、IL−DP4125ACM、およびIL−DP4150ACMである。単層の1L−1%HPC膜を対照として使用する。X軸は、種々の膜デバイスを表し、Y軸は、4g/Lのヒト血清由来IgGを用い、pH4のアセテート緩衝液中および伝導度2mS/cmで測定した、容量V75、V90および10X透過率を表す。 乾燥熱処理の前(AM)および後(DH)の、V75(L/m)、V90(L/m)、および10X透過率(L/mhpsi)により測定した、膜の容量と透過率を表した棒グラフである。試験した膜は、本明細書においてP1およびP2として参照される、2つの異なる供給源からのPESポリマーからキャストした。試験した膜デバイスは、対照として、1%HPC P1および1%HPC P2;熱処理をしない修飾された膜(AM)として以下のもの:DP4100 AM P1、DP4200 AM P1(すなわち、4.00%−DACm2.00%−PEGDA)、DP4100 AM P2およびDP4200 AM P2;乾燥熱で処理した修飾された膜(DH)として以下のもの:DP4100 DH P1、DP4100 DH P2およびDP4200 DH P2である。X軸は、種々の膜デバイスを表し、Y軸は、4g/Lのヒト血清由来IgGを用い、pH4の緩衝酢酸溶液中および伝導度2mS/cmで測定した、容量V75、V90および10X透過率を表す。 実験の開始前に測定した、その場に置いてのスチーム処理(SIP)前の、種々の膜のlogphi−X174保持値(初期LRV)を表す棒グラフである。 実験の終了時に測定した、その場に置いてのスチーム処理(SIP)後の、種々の膜phi−X174logphi−X174保持値(最終LRV)を表す棒グラフである。試験した膜は、本明細書では、P1およびP2として参照される、2つの異なる供給源からのPESポリマーからキャストし、二連で試験する(AおよびBと表示)。試験した膜デバイスは、対照としての、二連で使用される、熱処理なし(AM)の1%HPC P1(1%HPC P1 AM AおよびBと表示される。);以下のもの:DP4100P1 AM A、DP4100 P2 AM A、DP100 P2 AM A、D4 100 P1 AM B、およびD4100P2 AM Bである、熱処理なし(AM)の修飾された膜(すなわち、4.00%−DACm1.00%−PEGDA);以下のもの:DP4100P1 SIP A、DP4100P2 SIP A、DP4100 P1 SIP B、およびDP4100 P2 SIP Bである、その場に置いてのスチーム処理(SIP)をした修飾された膜(すなわち、4.00%−DACm1.00%−PEGDA)。X軸は、種々の膜デバイスを表し、Y軸は、LRVを表す。 化学的に規定されたCHO細胞培養培地を用いて、2から5%までの範囲のPEGDA−575で修飾したPES膜で得られた、平均の容量および透過率の結果(V75、V90および10X透過率)を表した棒グラフである。1%HPC膜が対照として用いられる。 2から5%までの範囲のPEGDA−575で修飾したPES膜の容量および1000リットルの培地を4時間で濾過するのに必要な最低面積を表した棒グラフである。1%HPCが対照膜として用いられる。左側のY軸は、Opti−CHO濾液の体積および150分における膜の容量を、右側のY軸は、1000リットルを4時間で濾過するための最低面積を表す。 3種の異なる化学的に規定された培地(すなわち、Cellvento CHO−200、CD Opti−CHOおよび2g/LのPluronic F68を混ぜたDMEM)を用いた、種々の膜の容量を表す棒グラフである。試験された膜は、1%HPCで修飾したPES(対照として);4%DACm−1%PEGDAで修飾したPES膜;0%DACm−1%PEGDAで修飾したPES膜;1%DACm−1%PEGDAで修飾したPES膜;および4%DACm−1%PEGDAで修飾したPES膜である。X軸は、膜のタイプを表し、Y軸は、1000リットルの培地を4時間で濾過するのに必要な最低面積である、Aminを表す。
本明細書に記載の実施形態は、化学的に規定された細胞培養培地から、微生物、例えば、ウイルス性夾雑物を除去するための組成物および方法に関する。ここで、組成物は、化学的に規定された細胞培養培地の成分による汚染の減少を示す。
特に、本明細書に記載の実施形態は、ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと、例えば、ポリエチレングリコールジアクリレートなどの、1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマーとを含むポリマーで修飾された表面を有する多孔性膜を利用する組成物および方法を提供する。
本明細書においてはまた、ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマー(例えば、PEGDA)とを含むポリマーでそのような膜の表面を修飾することにより、化学的に規定された細胞培養培地の1種以上の成分による汚染に対してウイルスバリア膜を抵抗性にする方法を提供する。
本明細書に開示されている実施形態がより容易に理解され得るために、ある用語を最初に定義する。更なる定義は、詳細な記述により以下に説明される。
I.定義
用語「化学的に規定された細胞培養培地」は、哺乳動物細胞(例えば、ヒトのまたは動物の細胞)の細胞培養に適した成長培地を指す。その中の全ての化学成分は既知である。市販の化学的に規定された細胞培養培地の例としては、Lonza Power CHO、CD Opti CHO、EMD Millipore Cellvento CHO 100およびCellvento CHO 200が含まれるがこれらに限られるわけではない。
水力学的細胞保護の両親媒性の化合物、特に、Pluronic F68(BASF)および/またはPoloxamer 188(ICI)は、種々の市販の化学的に規定された細胞培養培地において膜フィルター汚染の原因となる主要な培地成分であることはこれまで示されてきた。1種以上のこれらの成分が、膜の汚染を引き起こしていることが観測されているので、これらの成分がウイルス性夾雑物を除去するための膜フィルターの効率を減少させている。
本明細書に記載の実施形態は、膜を汚染することが知られている培地成分、例えば、Pluronic F68の存在下ですらも、ウイルス性夾雑物の除去において有効である、膜組成物に関する。
用語「夾雑物」、「不純物」および「デブリ」は、本明細書では、互換的に使用されるが、化学的に規定された細胞培養培地に存在し得る、望ましくないまたは障害となる微生物を指す。特定の実施形態においては、そのような微生物は、ウイルスまたはウイルス粒子である。様々な実施形態においては、本明細書に記載の組成物および方法は、市販の化学的に規定された細胞培養培地中に典型的に存在するある成分による汚染を、減少するまたは少なくするように修飾されている膜フィルターを通して、化学的に規定された細胞培養培地を濾過することにより、化学的に規定された細胞培養培地からそのようなウイルス性夾雑物を効率的に除去することを意図している。したがって、本明細書に記載の実施形態は、たいていのウイルス保持膜を典型的には汚染するような成分に曝露されたときでも、そのウイルス保持容量および膜スループットを保つ組成物を提供する。
本明細書に記載の組成物および方法を用いて除去され得るウイルス性夾雑物または可能性のあるウイルス性夾雑物としては、オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)、アレナウイルス科(Arenaviridae)、パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)、ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)、コロナウイルス科(Coronaviridae)、フラビウイルス科(Flaviviridae)、ピコルナウイルス科(Picornaviridae)、トガウイルス科(Togaviridae)、アルテリウイルス科(Arteriviridae)、パルボウイルス科(RetParvoviridae)、ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)、カリシウイルス科(Caliciviridae)、レトロウイルス科(Retroviridae)、レオウイルス科(Reoviridae)、サーコウイルス科(Circoviridae)、アデノウイルス科(Adenoviridae)、ポックスウイルス科(Poxviridae)、ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)、イリドウイルス科(Iridoviridae)、またはレオウイルス科(Reoviridae)の科のものが含まれる。さらに詳細には、ウイルス性夾雑物は、カニンパルボビリダエ(canine Parvoviridae(CPV))、マウスのマイニュートウイルス(minute virus of mice(MVM))、カシェバレーウイルス(Cache Valley virus)、ブニャムウェラウイルス(Bunyamwera virus)、ノースウエイエンセファリティスウイルス(Northway encephalitis virus)、インフルエンザNBウイルス(Influenza NB virus)、ユニンウイルス(Junin virus)、パラインフルエンザウイルス(Parainfluenza virus 1/2/3)、シミアンウイルス5(Simian virus 5)、マンプスウイルス(Mumps virus)、ボビンリスピラトリシンシティアルウイルス(Bovine respiratory syncytial virus)、センダイウイルス(Sendai virus)、ニューカッスルディジーズウイルス(Newcastle disease virus)、マウスのニューモニアウイルス(Pneumonia virus of mice)、ベシキュラーストマティティスウイルス(vesicular stomatitis virus)、ラビーズウイルス(Rabies virus)、ボビンコロナウイルス(Bovine coronavirus)、ムリンヘパティティスウイルス(Murine hepatitis virus)、イエローフィーバーウイルス(Yellow fever virus)、ウエストナイルウイルス(West Nile virus)、デングウイルス(Dengue virus)、チックボーンエンセファリティスウイルス(Tick borne encephalitis virus)、セントルイスエンセファリティスウイルス(St. Louis encephalitis virus)、ベシウイルス2117(Vesivirus 2117)、エンセファロミオカルディティスウイルス(Encephalomyocarditis virus)、コクサキーウイルスB−3(Coxsackie virus B−3)、テイラーズマウスエンセファリティスウイルス(Theiler‘s mouse encephalitis virus)、フートアンドマウスディジーズウイルス(Foot and mouth disease virus)、ボビンエンテロウイルス(Bovine enterovirus)、ポルシンエンテロウイルス(Porcine enterovirus)、シムリキフォレストウイルス(Semliki Forest virus)、シンドビスウイルス(Sindbis virus)、ルベラウイルス(Rubella virus)、ジャパニーズエンセファリティスウイルス(Japanese encephalitis virus)、イースタンエクインエンセファリティスウイルス(Eastern equine encephalitis virus)、ポルシンリプロダクティブアンドレスピラトリィシンドロームウイルス(Porcine reproductive and respiratory syndrome virus)、フォーミィウイルス(Foamy virus)、レオウイルス1/2/3(Reovirus 1/2/3)、アイビアンレオウイルス(Avian reovirus)、ロタウイルス(Rotavirus)、ポルシンシルコウイルス1(Porcine circovirus 1)、アデノウイルス(Adenovirus)、シュードラビーウイルス(Pseudorabies virus)、ムリンガンマヘルペス68(Murine gammaherpes 68)、ヘルペスシンプレックスウイルス1(Herpes simplex virus 1)、フロッグウイルス3(Frog virus 3)、マイスカッターのマイニュートウイルス(minute virus of mice−cutter(MVMc))、ブルータングウイルス(bluetongue virus (BTV))、エピゾーチックヘモラジックディジーズウイルス(Epizootic haemorrhagic disease virus(EHDV))、ボビンバイラルダイアリアウイルス(bovine viral diarrhea virus(BVDV))、ポルシンパルボウイルス(porcine parvovirus(PPV))、エンセファロミオカルディティスウイルス(encephalomyocarditis virus(EMCV))、レオウイルス3(Reovirus 3)、およびムリンリュウケミアウイルス(murine leukemia virus(MuLV))、ヘパティティスA(Hepatitis A)、ポリオ(polio)またはパルボビリダエB19(Parvoviridae B19)のいずれか一つであり得る。
用語「log減少値」(LRV)は、本明細書で使用する場合、粒子、例えば、ウイルス性夾雑物を保持する膜の効率の測定値を指し、ウイルスフィルター膜透過流中の粒子数に対する供給流(例えば、化学的に規定された細胞培養培地)中の粒子数の比の(10を底とする。)対数で定義される。本明細書に記載の様々な実施形態においては、膜フィルターは、ウイルス性夾雑物に対して少なくとも1Log10減少値(LRV)、またはウイルス性夾雑物に対して少なくとも2Log10減少値(LRV)、またはウイルス性夾雑物に対して少なくとも3Log10減少値(LRV)、またはウイルス性夾雑物に対して少なくとも4Log10減少値(LRV)、またはウイルス性夾雑物に対して少なくとも5Log10減少値(LRV)、またはウイルス性夾雑物に対して少なくとも6Log10減少値(LRV)、またはウイルス性夾雑物に対して少なくとも7Log10減少値(LRV)、またはウイルス性夾雑物に対して少なくとも8Log10減少値(LRV)、好ましくは、ウイルス性夾雑物に対して少なくとも4Log10減少値(LRV)を達成する。
用語「汚染」は、膜の流束および/またはスループットの低下などの膜性能を劣化させるような形で、膜表面上または膜の孔の中への、溶質または粒子が蓄積するようなプロセスを指す。本明細書に記載の種々の実施形態において、化学的に規定された細胞培養培地中に存在する1種以上の成分による汚染に対して抵抗性であるまたは汚染を減少させる、ウイルス膜フィルターが提供される。さらに、本明細書において提供される方法は、化学的に規定された細胞培養培地中に存在する1種以上の成分による汚染に対して抵抗性であるまたは汚染を減少させる組成物の作製のために使用し得る。
用語「流束」または「膜流束」(J)は、本明細書で使用される場合、濾過流の瞬間的な速度を指し、一般的には、本質において変動する(単位時間あたり単位有効濾過面積(EFA)あたりでウイルス濾過膜を通して流れる濾液の体積または重量として、例えば、L/(m×hr)、またはg/(m×hr)、またはKg/(m×hr)で表される。)。
用語「初期流束」または「初期膜流束」(J)は、本明細書で使用される場合、透過液の流れが詰まりを起こさない流体(すなわち、水または膜夾雑物を含まない溶液)からなる場合の、通常は本質としては一定であるが、透過液の流れの速度を指す。
用語「流束低下」または「膜流束低下」(J/J)は、本明細書で使用される場合、初期流束またはフィルターもしくは膜を通しての詰まりを起こさない透過液の流れを通して測定される流束に対する詰まりを起こす透過液の流れにおける瞬間の膜流束の比を指す。しばしば百分率、すなわち、(J/J)%で表現される。
用語「流束低下曲線」は、流束低下が時間、または集められた濾液の体積(v)または重量(m)、または好ましくは、単位の有効濾過面積あたりの集められた濾液の体積(v)または重量(m)に対してプロットされた時(すなわち、(J/J)%対L/m、または(J/J)%対Kg/m)にできる曲線を指す。
用語「スループット性能」は、本明細書で使用される場合、流束が初期の流束(詰まりのない流に対して測定された流束)の25%または10%にまで低下する前に、有効濾過面積の単位面積あたりに回収できた濾液の量を指す。
用語「バッチ濾過」は、本明細書で使用される場合、化学的に規定された培地の特定の量または体積が、濾過された培地が工程の次のステップへ移送されるまたは用いられる前に、濾過工程を完了するまで1バッチで、膜フィルターを通して濾過される、濾過工程を指す。
用語「連続濾過」または「インライン濾過」は、化学的に規定された細胞培養培地の特定の量または体積が膜フィルターを通して連続的に濾過される、および濾過された培地が、濾過されるにつれて工程の次のステップに移送されるまたは使われ得る、濾過工程を指す。
本明細書に記載の全ての実施形態は、バッチまたは連続濾過を用いて実行され得る。
用語「固体支持体」は、本明細書で使用される場合、一般に、ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマーとを含むポリマーで修飾されたいずれかの材料を指す。非アクリルアミド架橋性モノマーの例は、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)である。
本明細書に記載の方法および組成物に使用される固体支持体の形態の例としては、膜およびモノリスが含まれるが、これらに限られるわけではない。ある特定の実施形態においては、固体支持体は、その表面が本明細書に記載のように修飾された多孔性膜である。膜の例としては、多孔性の非対称性膜、例えば、米国特許出願公開第2012/0076934号明細書に記載された工程を用いて作製された膜などのポリエーテルスルホン(PES)膜が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「表面」は、外部の表面および多孔性媒体または膜の内部表面を含んで、多孔性媒体または膜の全表面を指す。用語「外部表面」は、外観にさらされている表面を意味する。用語「内部表面」は、多孔性媒体または膜の多孔性ネットワークの内部表面、すなわち、間質領域を指すことを意図している。
本明細書で使用される場合、用語「ポリマー」は、反応性部位を有する少なくとも2種の架橋されたモノマーから作製されたポリマーを指し、その場合、モノマーは、ランダムに配列されており、重合反応に参加でき、少なくとも1種のモノマーがジアセトンアクリルアミドである。ある実施態様においては、ポリマーは、ジアセトンと、少なくとも1種以上の、例えば、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)などの非アクリルアミド架橋性モノマーを含む。
単官能性モノマーは、1個の不飽和官能基を有するものである。多官能性モノマーは、2個以上の不飽和官能基を有する分子である。
用語「ウイルスフィルター」または「ウイルス保持フィルター」または「ウイルスバリアフィルター」は、上流での(すなわち、細胞と接触する前に細胞培養培地を濾過する。)使用にまたは下流での(すなわち、遺伝子組み換えにより発現されたタンパク質を含む細胞培養培地を濾過する。)使用の間に、ウイルスの除去またはウイルスのクリアランスを提供するためにウイルスまたはウイルス様の粒子を保持する膜または媒体を指す。市販のウイルス保持フィルターの例としては、Viresolve(登録商標)Pro、Viresolve(登録商標)NFPおよびVirosolve(登録商標)NFRが含まれ、これらは、主としてサイズによる排除機構により機能する。本明細書に記載の実施形態は、上流での使用を意図しており、目的のタンパク質を発現する細胞を培養するために使用されるバイオリアクターの上流に配置されるウイルスバリアフィルターに関する。そのようなウイルスバリアフィルターは、化学的に規定された細胞培養培地の1種以上の成分による汚染に対して抵抗性であり、汚染の減少を示すように修飾されている。
用語「供給」または「供給流」は、本明細書では互換的に使用されるが、濾過工程に掛けられる溶液または混合物、例えば、化学的に規定された細胞培養培地を指す。
用語「濾液」または「透過液」は、本明細書では互換的に使用されるが、フィルターまたは膜を通り抜ける溶液だけでなくフィルターまたは膜を通り抜けた溶液を指す。
用語「保持物」は、本明細書で使用される場合、保持され、フィルターまたは膜を通り抜けないだけでなくフィルターまたは膜を通り抜けなかった溶液の成分を指す。
用語「バイオリアクター」は、本明細書で使用される場合、生物学的に活性な環境を支える、製造されたまたは操作された何らかのデバイスまたはシステムを指す。ある実施態様においては、バイオリアクターは、その中で、生物またはそのような生物に由来する生物学的に活性の物質が関係する細胞培養工程が実行される、容器である。そのような工程は、好気性または嫌気性のどちらかであり得る。ある実施態様においては、バイオリアクターは、リットルから立方メートルまで、大きさにおいて様々であり、ステンレス鋼で作られている。ある実施態様においては、バイオリアクターは、鋼鉄以外の材料で作られており、そのまま廃棄でき、使い捨てである。バイオリアクターの総容積は、特定の工程に依存するが、100mLから10,000Lに至るまでまたはそれ以上のいずれかの容積であり得る。本明細書に記載の工程およびシステムに関するある実施形態においては、バイオリアクターは、本明細書に記載のウイルスフィルターに連結されており、そこではウイルスフィルターが、バイオリアクターの上流に存在する。
II.固体支持体の例
本明細書に開示された実施形態は、ランダムに配置され、架橋されたモノマーを含むポリマーで修飾された固体支持体を提供する。本出願により包含される固体支持体は、下流のウイルス精製用途に用いられるウイルス保持膜を急速に汚染することが公知である細胞培養成分の存在においてすらも、化学的に規定された細胞培養培地中に存在するウイルス性夾雑物を保持する。本出願により包含される固体支持体は、化学的に規定された細胞培養培地中に存在する1種以上の成分による汚染に対して抵抗性であり汚染の減少を示す。
理論にこだわるつもりはないが、適切な固体支持体の形態であれば、いかなるものも使用し得ると考えられる。例えば、固体支持体は、多孔性または非多孔性であり得、またはモノリスまたは膜の形態のように連続的であり得る。連続的な多孔性固体支持体の例としては、ミクロポーラスな、すなわち、約0.05ミクロンと10ミクロンの間の孔径を有する膜が含まれる。本明細書に開示されている実施形態に記載の組成物および方法に使用され得る多孔性膜は、本質として対称性または非対称性に分類され得る。それらは、膜の厚さ方向を横切っての、または中空繊維の場合には、繊維のミクロポーラスな壁を横切っての、孔径の均一性を指す。
本明細書で使用される場合、用語「対称性膜」は、膜の断面を横切って実質的に均一な孔径を有する膜を指す。特定の実施態様においては、非対称性膜が固体支持体として使用される。本明細書で使用される場合、用語「非対称性膜」は、平均孔径が、膜の断面を横切って一定ではない膜を指す。ある実施態様においては、非対称性膜の場合には、孔径は、膜の断面を通しての位置の関数としてなだらかにまたは非連続的に変化し得る。ある実施態様においては、非対称性膜は、一方の外面の孔径の反対側の外面の孔径に対する比、その比は実質的には1よりも大きい、を有し得る。修飾され得る非対称性膜の例としては、本明細書に記載されるように、ポリエーテルスルホン(PES)膜である。PES膜は、SumitomoおよびSolvayなどの販売者から市場で入手できる。
広範囲の材料から作製される広範囲の膜が本明細書に記載の組成物および方法において使用し得る。本明細書に記載の組成物および方法において使用し得る膜を製造するのに使用し得るポリマーの例としては、置換または無置換のポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリメタクリルアミド、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリメタクリレート、ポリビニル親水性ポリマー、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、スチレンとジビニルベンゼンのコポリマー、芳香族ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロ化された熱可塑性ポリマー、ポリオレフィン、芳香族ポリアミド、脂肪族ポリアミド、超高分子量ポリエチレン、ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエステル、およびこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限られるわけではない。
市販のミクロポーラスな膜の例としては、EMD Millipore Corp.(Billerica,MA)から入手し得るDurapore(登録商標)およびMillipore Express(登録商標);Pall Corp.(Port Washington,NY)から入手し得るSupor(登録商標);ならびにSartorius Stedim Biotech S.A.(Aubagne Cedex,France)から入手し得るSartopore(登録商標)およびSartobran(登録商標)がある。連続的な固体支持体の他の例としては、BIA Separations(Villach,Austria)から入手可能な、CIM(登録商標)モノリス材料などのモノリスがある。
市販のウイルス保持フィルターの例としては、Viresolve(登録商標)Pro、Viresolve(登録商標)NFPおよびVirosolve(登録商標)NFRが含まれるが、これらは主として大きさによる排除機構により機能している。これらのウイルス保持フィルターの製造に用いられる基礎となる膜基材は、化学的に規定された細胞培養培地の1種以上の成分による汚染に対して抵抗性であるまたは汚染を減少するような膜を得るために、本明細書に記載のように、修飾されていてもよい。
III.固体支持体の修飾の方法
本明細書に記載の組成物および方法において、適切な固体支持体(例えば、非対称性膜、または特に、非対称性PES膜)は、ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマー(例えば、ポリエチレングリコールジアクリレート)とを含むポリマーで修飾されていてもよい。
種々の方法が、本明細書に記載のものを含めて、固体支持体を修飾するために当技術分野において公知である。
種々の実施形態において、固体支持体(例えば、多孔性膜)の表面は、エネルギー源を用いて修飾される。種々のエネルギー源、例えば、γ線、X線、自由電子、UV、青色光および熱が、重合反応を経由して修飾を開始するのに用い得る。γ線、X線、および電子ビーム法は、中性のモノマーをイオン化させるのに十分なエネルギーがあるので、重合を起こすのに、追加の化学的開始剤を必要としない。しかしながら、UVおよび可視光の両方は、ラジカル種を発生させるために光開始剤を必要とし、次いで、それがモノマーを活性化し、高度に反応性の(ラジカル化された)種とし、それが順にランダムコポリマーを形成するように反応することができる。このことは、熱的に開始された重合においても真であり、その場合、開始剤は、光活性または光により活性化されてもされなくてもよい。
本明細書に記載のある実施形態においては、固体支持体(例えば、ポリエーテルスルホン膜などの非対称性膜)は、以下に記載するように電子ビームを用いて修飾される。
典型的には、電子ビーム工程を用いると、膜は適当な濃度のモノマーの混合物に浸漬される。モノマー溶液の表面張力が高すぎる場合、膜試料は、(メタノールまたはイソプロパノールのような)低分子量のアルコールで予備湿潤され、その後、モノマー溶液中に浸漬される前に水浴中で「交換」される。ある場合には、モノマー溶液は、膜の表面を湿らせるに十分に低い表面張力を有し、この場合は、予備湿潤および交換のステップは、不必要になる。膜試料は、モノマー溶液から引き上げられ、モノマー溶液が膜試料の上全体にわたって等しく分布するのを確実にするために、余分のモノマーをニップロールで除く。膜試料は、次いで、窒素またはアルゴンガスで不活性化したブランケットのもとで、電子ビームの下を膜試料を通過させることにより自由電子に曝露する。ある実施態様においては、線速度3から10m/分が用いられる。電子ビーム加速電圧は、170と200KVの間に設定され、線速度と組み合わせてビーム電流は、20から30KGyの投与が膜試料に行われるように調節される。こうした条件は、膜試料に対して、膜の断面全体にわたって完全に修飾されるようにさせる。
IV.膜のスループット性能の測定方法
ある実施態様においては、本明細書に記載の修飾された固体支持体(例えば、多孔性膜)は、デバイス、例えば、本明細書に記載の実施例において用いられるデバイス、に組み込まれ、およびデバイスは、次いで、膜または膜デバイスのスループット性能を測定するのに用いる。
本発明は、少なくとも部分的には、本明細書に記載の修飾された膜の優れた特性に基礎を置いており、そこでは、膜のスループット性能は、化学的に規定された細胞培養培地中に見出される膜汚染成分が存在しても悪影響を受けない。したがって、本明細書に記載の固体支持体を修飾する方法は、膜を通して培地を濾過するときに、化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上の成分による多孔性膜の汚染を減少させるために用い得る。
スループット性能は、最初に、詰まりのない供給流を用いて膜デバイスの透過率(流束/操作圧力の単位)を測定することにより測定できる。詰まりのない供給流は、一般に、純水または溶解した有機および/または無機の塩を含む水性緩衝液からなる。
膜または膜デバイスの透過率は、単位面積当たり単時間当たり単位圧力当たりの材料の量として(リットルまたはキログラムで)、しばしばL/(mhpsi)で、または「psi当たり時間当たりメートル2乗当たりのリットル」で表して定義される。実験が一定の操作圧力で行われるならば、デバイスの有効濾過面積(EFA)および駆動圧力は定数である。唯一の観測可能量は、濾液の質量および時間(または濾液の体積および時間)である。濾液の密度が1に非常に近い場合は、質量および体積は互換的に使用可能である。供給流が詰まりを起こすものでない時、透過率は一定であり、デバイスの「緩衝液」流束「J」は集められた濾液の質量または体積を時間に対してプロットして得られる直線の傾きにより測定される。
同じ実験が詰まりのある流れ(例えば、この場合、化学的に規定された細胞培養培地)で実行される場合、詰まりを起こす流れが含有している何らかの汚染種でデバイスの孔が塞がれるにつれて、流束は時間に連れて低下する。この時の流束は、単純に「J」と表される。百分率で表される(および(J/J)%で表される)相対的な流束の低下が、あらかじめ決められたある値、例えば、25%、に到達する時、そのデバイスの容量は、流束がデバイスの可能な最大流束値、または詰まりのない供給流を用いて得られた流束値の25%に低下した時の時間により回収され得る、デバイスの単位面積当たりの濾液の(詰まりのある供給流の)量として定義される。上記の記述により定義される容量は、スループット性能の1つの数的なまたは定量的な尺度である。それはスループット性能を測定する唯一の方法ではないが、かなり典型的なものである。
デバイスの容量が測定されるのに通常使われる2つの点は、(a)流束がデバイスの最大流束の25%になるまで低下する(V75−流束が75%ほど低下した)とき;および(b)流束がデバイスの最大流束の10%になるまで低下する(V90−流束が90%ほど低下した)ときである。代替として、容量はまた、特定の供給流の決められた量を濾過するのに必要な最小濾過面積、または特定の供給流の特定の量を濾過するのに必要な時間間隔として定義される。こうした量のいずれもまたはすべては、スループット性能の尺度であると考えられ得る。
V.本明細書に記載の組成物およびデバイスの使用法
種々の実施形態において、本明細書に記載の修飾されたウイルス保持膜は、バイオリアクター中へ移送する前に化学的に規定された細胞培養培地中に存在し得るウイルスを保持するために、バイオリアクターの上流で用いられる。
例えば、ある実施態様においては、そのようなウイルス保持膜は、デバイスに組み込まれ次いで殺菌される。デバイスは、次いで、殺菌した接合具を用いてバイオリアクターの上流(入口部において)に置かれ、細胞培養培地がバイオリアクターに移送される間、通常の濾過法で新しく用意された細胞培養培地を濾過するために使用される。結果的に、いかなるパルボウイルスによる汚染は、濾過前に存在するレベルの1/10000にまで減少させ得る(最小log減少値(LRV)が4に相当する。)
実施形態は、以下の実施例によりさらに提示されるが、これらは制限的であると考えられるべきではない。本出願を通して引用されるすべての参照資料、特許および出版された特許出願の内容だけでなく図も、参照により本明細書に組み込まれる。
[実施例1]
ジアセトンアクリルアミドモノマーでの膜表面の修飾のための方法
ジアセトンアクリルアミドモノマーでの膜表面の修飾のための様々な方法を試験した。
最初の方法は、浸漬被覆を含む。10重量%の水性へキシレングリコール溶液を用意した。6gのジアセトンアクリルアミド(DACm)モノマーを、194gのへキシレングリコール−水溶液の中に溶解し、3重量%のジアセトンアクリルアミドである最終溶液を得る。14cmx14cmの、高度に非対称性の修飾されていない疎水性ポリエーテルスルホン(PES)ウイルス膜を、膜の開放面が最初に溶液と接触し、続いてDACm溶液の中に数分間膜が浸漬するように、浅い長方形のパイレックス(登録商標)パン焼き皿中のDACm溶液の中に置く。膜を引出し、吸収シート上に置き、余分の溶液を除き、次いで紙タオルの上で室温空気乾燥条件のもとで空気乾燥させる。乾燥した膜をMilli−Q水と接触させ急速な水による湿潤化を行う。湿った膜を、DACmモノマーまたはへキシレングリコール共溶媒の残分が見られなくなるまで水ですすぎ、その後、試料を再び空気乾燥させる。再乾燥された膜をMilli−Q水と接触させて置いた時、膜は湿らない。最初のモノマー処置の後では、水はDACmモノマーを容易に取り除くので、PES膜基材の上に何らかのDACmモノマーの吸着がないことを容易に達成することができる。
別の実験では、4.00gのDACmを196.00gのMilli−Q水に溶解することにより、2.00重量%のDACm水溶液を用意する。メタノールで予備的に湿らせた(および水と交換した)14cmx14cmの大きさの、高度に非対称性の疎水性PESウイルス除去膜の上に浸漬することにより溶液を適用する。手順は、浅い長方形のパイレックスパン焼き皿中のDACm溶液に膜のオープンフェイスが接触し、続いて溶液中に膜を浸漬するようにゆっくりと揺すり、そのまま数(2−3)分置き、その後、何らの界面活性剤の活性(泡)がすすぎ水中に見られなくなるまで、モノマー溶液を水ですすいで除く。乾燥後および水で湿して試験した後、上記した処置に従って、膜が疎水性のままであることで膜上にDACmがもはや残っていないことが観測される。したがって、PES膜上にDACmモノマーの単純な吸着が、永久的な親和性を全く示さず、この浸漬被覆作戦は使用されない。
更なる実験において、膜上へのDACmの電子ビーム重合を試みた。この実験では、同じ2.00重量%のDACmモノマーの水溶液が同一の、高度に非対称性の疎水性PESウイルス除去あらかじめ湿らせた膜に対して適用され、その後、膜を2枚の100μmの厚みの透明ポリエチレンシートの間に挟んで余分なモノマー溶液を除く。次いで、膜を電子ビーム源(25KGyで、170KeVの電子に露光)の下を通し、膜上へのDACmモノマーを重合させる。驚くべきことに、得られた膜は、モノマー自身が容易に水溶性であるにもかかわらず、水中で濡れるのが遅い。しかしながら、得られた膜は、Milli−Q水浴中では45秒以内に完全に湿り、この処置によって膜上にDACmホモポリマーが形成されたことを示している。処理後の膜は、DACmモノマーと組み合わせて何らの架橋性モノマーを用いていないにもかかわらず、オートクレーブおよび乾熱に対して影響されないことが観察される。さらに、0.2MNaOH水溶液中に室温で2時間浸漬した後でも、水での湿り挙動または水の透過性には何の変化もないことが観察される。しかしながら、コーティングはメタノールで洗い流せる。
0.5MNaOH中で16時間にわたり静浸漬した更なる試験により、得られたホモポリマー膜は4時間までは苛性アルカリに対して安定であり、その後、ホモポリマーの表面修飾が劣化し始める。このことは、一連のあらかじめ秤量しておいた同一の膜試料を修飾することにより、同じモノマー溶液を用い同一のe−ビームにより開始させる重合工程にかけることにより、判る。試料は、表面修飾後および乾燥後に再び秤量され、ジアセトンアクリルアミドホモポリマーによる追加重量をそれぞれの膜試料について測定する。こうした膜試料を0.5MNaOH溶液中に浸漬し、連続する時間間隔で一度に引き上げる。表面修飾は、4時間後になってはじめて劣化し始めることが観測される。
電子ビームで開始される膜上へのDACmの重合は、上記した他の方法に比べてうまくいくが、膜スループットに対する効果は調べる必要がある。
[実施例2]
電子ビームにより開始される重合を用いるDACmホモポリマーで修飾した膜の、Pluronic F68への曝露の有無によるスループット性能
一連の2、4、6、8および10重量%の水性のDACm溶液を調製する。次いで、これらの溶液を、上記の電子ビーム工程を用いて、14cmx14cmの大きさの高度に非対称性の疎水性PES膜を表面修飾するために使用する。
次いで、膜は、以下にアウトラインを示した手順にしたがってスループット試験にかける。
直径25mmの円形の膜試料を、上記したようにして作製された修飾された膜のそれぞれから切り出し、オーバーモールドしたマイクロスケールの濾過デバイスに組み立てる。デバイスは、頂上部に液体の入り口、底部に液体の出口を有し、ディスク型のフィルターエレメントをハウジングの中央の円形部に収容したハウジングを含む。それぞれの液体入口は、空気と液体を逃がすことおよび実際のフィルターエレメントの上に体積を直接パージできるように積算ベントを有している。
それぞれのデバイスは、0.25インチのポリプロピレンのチューブで構築され、0.25インチのポリプロピレンチューブだけでなくそれに合致するLuer接合金具とバルブから組み立てられた副マニフォールドにより、2個の液体分配マニフォールドにつながっている。一方のマニフォールドは、Milli−Q水(詰まらない流れ)をデバイスのそれぞれに配り、他方のマニフォールドは、Milli−Q水に溶解した化学的に規定された細胞培養培地(詰まる流れ)をデバイスのそれぞれに配る。それぞれのマニフォールドは、そのような10個の濾過デバイスを支持し、それに配液するように構築されている。液体配送マニフォールドのそれぞれは、別々の圧力容器に接続されており、その容器は、試験液体の貯留槽として働く。それぞれの圧力容器には、30psiまたは約2bar(2x10Pa)でデバイスに液体を送るように設定されている、設定された圧縮空気の供給により、別々に、供給される。集液コンテナを有するロードセルが、集められた濾液の質量を時間の関数として測定するために、それぞれの濾過デバイスの下側に設置されている。それぞれのロードセルは、マルチチャネルデータ収集ボードに接合されており、ボードはさらに、集められた濾液の質量(gで)を時間(調整可能な単位で、典型的には分の単位で)に対して記録するために、データ収集ソフトウエアを働かせているコンピュータに接続されている。
さらに、Pluronic F68の膜曝露または予備処置の効果が調べられた。予備処置またはPluronic F68への曝露には、10%(100g/L)のPluronic F68の水溶液の数(約5)mlをそれぞれの濾過アッセンブリを通して注射器で通すこと、次いで、Milli−Q水すすぎを行いながら泡やバブルがすすぎ水中に見られなくなるまでMilli−Q水での大量の抽出すすぎを行う。
Pluronic F68で予備処理した試料は、Pluronic F68での予備処理をしていない試料よりも改善されたスループット性能を示すことが観測される。これらの結果は、DACm処理した膜は、Pluronic F68を含む細胞培養培地に対して増大した汚染抵抗性を与え得ることを示している。スループット性能の試験結果は以下の表Iおよび図1にも集められている。
スループット性能は、定量的には、膜容量として参照される。したがって、膜容量は、供給流依存性である。容量は、この実験においては、V75およびV90として示される、2つの測定により表されており、これらは、流束が、初期流束([L/m]単位で)の、それぞれ、25%および10%にまで減少するときに、1mの有効膜表面積あたりで集められた濾液のリットル数に対応している。初期流束は、膜の透過率から決定でき、その後順次、操作圧力あたり単位時間当たり膜を通して通過する詰まりのない流れの体積を測定することにより決定できる。本明細書で使用する透過率は、単位操作圧力(psi)あたり単位時間(hrs)あたり単位面積(m)当たり集められた濾液のリットル単位で、または[L/(mhpsi)]で表される。操作圧力30psiはこのおよび以下のスループット実験に対して使用される。
表1は、Pluronic F68の曝露または予備処置のなし(1−5行)およびあり(第2の5行、6−10行)での、ジアセトンアクリルアミドホモポリマーで修飾した膜に対するスループット性能の結果を示す。
Figure 0006088020
概していえば、膜のスループット性能は、膜処置に用いられるDACmのレベルが増加するにつれて、10%に至るまで増加することが観察されている。さらに、Pluronic F68で予備処理されていないまたはこれに曝露されていない膜に比べて、Pluronic F68で予備処理されたまたはこれに曝露された、DACmで修飾された膜について、スループット性能の改善が観測されている。それゆえ、Pluronic F68は、DACmで修飾された膜に対して汚染効果を有するとは見えない。
しかしながら、前述の膜についての洗脱試験は、少なくともより高いDACmのレベルに対しては、DACmホモポリマーが、メタノールと接触させると洗脱し、その後、膜の流れ特性および濡れ性が影響を受けたことが示された。洗脱試験は、DACmモノマーの架橋なしでは、抽出分が低いことを保証できないし一定の膜性能を達成できない。さらに、低分子量のアルコールに対して偶然にでも曝露されると望ましくない材料の弱さを表す。
[実施例3]
DACmモノマーに対する架橋剤の選択
本実施例ではDACmモノマーに対するいくつかの可能性のある架橋剤が試験される。テトラエチレングリコールジアクリレート(TEDGA)がDACmモノマーに対する可能性のある架橋剤として試験される。しかしながら、DACmおよびTEGDAでの修飾は、安定な架橋された表面修飾を作らない。したがって、水溶性で非アクリルアミド架橋性のモノマー、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEDGA)が、TEGDAの代わりに架橋剤として試験される。平均分子量575のPEGジアクリレート(PEGDA575)は、入手できる分子量のPEGジアクリレートの中で最善の水溶性を有すると報告されている。試験された最初の架橋剤のレベルは1%である。
架橋剤と組み合わるためのDACmの始めのレベルを選択するために、2から10重量%までのDACmホモポリマーで修飾された膜が、水による湿潤速度および透過率について再び試験される。4%のDACmで修飾した膜は、他のDACmホモポリマーで修飾した膜より水中でより速くおよびより均一に湿潤したことが見出される。したがって、4.00%DACmが、1%のPEGDA575での架橋された表面修飾化学において用いられるべき最初のDACmのレベルとして選択される。モノマー溶液が、95重量のMilli−Q水中の1.00重量%PEGDAモノマーと組み合わせて、4.00重量%のDACmモノマーを含むということ以外は、モノマー混合物が、上記したのと同じような様式でe−ビームにより適用された。
被覆の永続性により特徴づけられる架橋の有効性は、得られた修飾された膜試料をメタノール中に浸漬し、続いて水でのすすぎ、および乾燥を行い、次いで、濡れ性と透過率を再試験することにより確かめられる。水による濡れ性と水の透過率の試験の結果は、本質的には、メタノールでの抽出工程前に記録されていたものと同じである。それゆえ、修飾は安定であると考えられる。
さらに、別の実験で、非アクリルアミド架橋剤の使用について試験し、膜スループット性能に与える効果に関して、アクリルアミド架橋剤と比較する。PEGDA575が、非アクリルアミド架橋可能のモノマーとして使用され、メチレンビスアクリルアミド(MBAm)がアクリルアミドの架橋可能のモノマーとして使用される。実験的プロトタイプの化学的に規定されたCHO細胞培養培地、MX−201またはBeta−CHOが、この実験での詰まりのある、汚染性の供給流として使用される。それぞれの架橋性モノマー(PEGDAまたはMBAm)は、同一の1.00重量%の処理レベルで用いる。これらの架橋剤のそれぞれは、別々に、Milli−Q水を溶媒として用い、4%DACm(ジアセトンアクリルアミド)と混合し、ポリマー混合物を形成する。
図2は、表面修飾された3つの内の1つと、それぞれ二連で、直径25mmの膜デバイスについての低下曲線を表す。これらは、(a)4%DACm−1% MBAm;(b)4%DACm−1%PEGDA575;および(c)1%HPCである。
下記の表IIは、流束低下、V70、V90および10X透過率、を測定するために使用された一つのそのような実験の結果を集めてあり、1%HPCの対照膜に比べて4%DACm−1%MBAmおよび4%DACm−1%PEGDAで修飾したPES膜の容量と透過率が表されている、図3にも示されている。化学的に規定されたCHO細胞培養培地が、供給流として使用された。
観察されるように、4%DACm−1%MBAm膜は、1%HPC膜に比べてより低いスループット性能を示す。しかしながら、4%DACm−1%PEGDA575膜は、1%HPC膜に比べてより高いスループット性能を示す。
Figure 0006088020
したがって、非アクリルアミドものを基礎とした架橋性モノマー(例えば、PEGDA)は、DACmと共に用いるのに、アクリルアミドを基礎とした架橋性モノマー(例えば、MBAm)に比べてずっと良い選択である。
[実施例4]
架橋されたコポリマーで修飾された膜のスループット性能の比較試験
表面修飾について、スループット性能について前述した方法と同一の様式でさらに試験を行う。DACm−PEGDA575コポリマーの化学を用いて実行された最初の容量試験から以下の結果が得られる。
DACmホモポリマーを用いる前述の実施例で説明したように、以下の表IIIに挙げられるすべての量は、重複した試料については平均値を示した以外は、同じ意味と単位を有している。
表IIIは、DACm−PEGDA575コポリマー膜表面修飾化学を用いる最初の比較試験からの重複した容量測定に対して、平均容量([L/m2]単位でV75およびV90、ならびに[L/m2hpsi]単位で透過率)を表す。
Figure 0006088020
すべてのデバイスは、同一の膜材料(20nmの公称孔径サイズ等級を有する高度に非対称性の修飾されていない疎水性PESウイルス保持膜)から出発して構築される。それぞれのフィルターデバイスは、種々の表面修飾されたそれぞれの膜の単層(1L−)を収容するように構築される。それぞれの膜試料に適用される表面修飾化学については以下に記述する。
HPCは、膜湿潤助剤として用いられた10%のへキシレングリコールとともに1.00重量%のヒドロキシプロピルセルロースの水溶液を含み、浸漬により適用される吸着したポリマー予備処理である。LB20は、その場での電子ビーム硬化により適用された自己架橋する高度にエトキシレート化したトリアクリレートモノマーである。DACmは、単官能性のビニルモノマーであるジアセトンアクリルアミドを表し、MBAmは、DACmとコポリマーを形成するジアクリルアミドの架橋剤である、メチレンビスアクリルアミドを表す。HEAは、単官能性のビニルモノマーである、ヒドロキシエチルアクリレートを表す。TEGDAは、2官能性のまたは架橋性モノマーである、テトラエチレングリコールジアクリレートを表す。PEGDA575も同様であり、数平均分子量が575のポリエチレングリコールジアクリレートである。DACm−MBAmは、DACm−PEGDA575と同様に、電子ビーム硬化により適用されるコポリマー表面修飾である。LB20、HEA、およびTEGDAは、三元重合体表面修飾を形成し、電子ビーム硬化工程により膜に適用される。
図4は、上述したように、試験された種々の膜デバイスの平均容量と透過率を表す棒グラフである。図4で見られるように、本実施例で試験された他の修飾に比べてDACm−PEGDA575コポリマーで修飾された膜デバイスについて、スループット性能において著しい改善が観察される。
図5は、ここで試験されたデバイスのそれぞれについて体積対時間の曲線を表す。図5で示されるように、本実施例で試験された他の修飾に比べてDACm−PEGDA575コポリマーで修飾された膜デバイスにおいて、ずっと高い量の濾液が集められた。
更なる実験において、化学的に規定されたCHO細胞培養培地、MX−201(またはBeta−CHO)が供給流として使用される。V−Pro膜(1%のヒドロキシプロピルセルロースで修飾されたPHHC膜)を含むデバイスが対照として使用される。375LB20とラベルを付けたデバイスは、Milli−Q中で作製された、3.75%LB20(20モルのエトキシレート化トリメチオールロールプロパントリアクリレート)モノマー混合物で作製され、膜上にe−ビームで硬化される。200L、100Hおよび075Tとラベルを付けたデバイスは、すべてMilli−Q水に溶解した、それぞれ2%LB20、1%HEA、および0.75%TEGDAである。4DACm1PEGDAとラベルを付けたデバイスは、Milli−Q水中に4%DACmおよび1%PEGDA575を含む。すべての化学は、25KGyのe−ビーム投与量で適用される。
試験された他の候補の化学に比べて4DACm1PEGDAデバイスのスループット性能において非常に著しい増加が観測される。
更なる実験において、上述したように、同一の膜デバイス上のPEGDA575が、(上記と同じe−ビーム工程によって調製された)2%から5%の濃度範囲においてそれ自身の上で試験され、スループット性能は、4DACm1PEGDAデバイスで観測されたものと比較し得るものである。
続いて、上記したのと同じ化学的に規定された細胞培養培地が、5%PEGDA575を含むデバイスに用いられる。改善されたスループット性能の優位性が再び確認される。
なお更なる実験において、DACmおよびPEGDAモノマーを異なる濃度で含む組成物が、これらのモノマーで修飾された膜のスループット性能について評価される。次の組成物が調製され試験される。0.75%、1.25%、1.50%、2.00%および2.50%のPEGDAと4%DACmとを含む組成物が調製される。さらに、3%PEGDA575と3%DACmとを含む組成物が調製される。
図6は、試験された膜デバイスのそれぞれから得られた流束低下曲線を示す。図6に表されているように、DACm−PEGDA575コポリマーで修飾された膜デバイスは、より遅い流束低下の点で、試験された他の修飾に対してスループット性能の優位性を有する。
[実施例5]
DACm−PEGDAコポリマーで修飾された膜の熱的安定性の評価
さらに、熱的安定性は殺菌に対して望ましいので、DACm−PEGDAコポリマーで修飾した膜が、熱的安定性についてさらに評価される。
熱的安定性は、修飾された膜を、湿潤オートクレーブ条件(134℃で1時間サイクル)、乾燥熱条件(135℃で1時間サイクル)、およびその場に置いてのスチーム(SIP)条件(その場に置いての生蒸気1/2時間のサイクル)に掛けることにより取り組まれる。
オートクレーブ処理は、物体(この場合、膜またはデバイス)を、物体を殺菌するために必要な時間を超えておよびそれ以上の時間の間、常圧よりも上で、液体の水が水蒸気と平衡して存在する条件下に、水とともに静的な閉じた空間の加熱サイクルに掛けることを含む。
乾燥熱処理は、用語が示すように、デバイスの組み立ての間に出会う条件が、物体の性能を損なうかどうかを決めるために、物体(膜またはデバイス)を、(この場合)対流オーブン中で記載されたオートクレーブ温度に等しい、あるあらかじめ決められた温度の乾燥空気に掛けることを含む。
その場に置いてのスチーム処理は、物体(膜またはデバイス)を、スチームが(水の沸点以上で特定の温度と圧力とにおいて)凝縮せずおよびスチームにさらされるすべての表面を殺菌するように、膜または膜を収容しているデバイスまたはそのような類似の(フィルター)要素を通してスチームが移送される、ダイナミックな条件下で、生蒸気に掛けることを含む。
それぞれの場合に、膜の容量は、上述したように、熱処理した膜を用いて、ミクロスケールのデバイスを組み立てること、スループット性能を測定すること、および熱処理していないデバイスから得られたものを対照として、スループット性能の結果を比較することにより試験される。
実験の最初の組み合わせにおいては、膜は湿潤オートクレーブ条件にさらされる。
IL−1%HPC対照以外の全てのデバイスは、4.00%のジアセトンアクリルアミド(DACm)を含むモノマー混合物を用いて組み立てられる。PEGDA575のレベルを変化させ、1.00%、1.25%および1.50%を含む。あるデバイスは、2層のフィルター要素を用い2Lと表記される。
表IVは、続いて熱処理なし、または続いてデバイスのオートクレーブ処理、または続いてデバイス組み立ての前に膜のオートクレーブ処理のいずれかを行い、種々の膜のV75、V90および10X透過率で測定した膜スループット性能を表す。
Figure 0006088020
そのような代表的な実験の結果は、続いて熱処理なし(AM)、または続いてデバイスのオートクレーブ処理(ACD)、または続いてデバイス組み立ての前に膜のオートクレーブ処理(ACM)のいずれかの後、V75、V90および10X透過率を用いて測定した種々の膜の膜スループット性能を表す図7に表されている。性能の結果は、膜デバイスの透過率(マイクロスケールのデバイス(有効濾過面積(EFA)3.1cm)で詰まりのない流体(水)の定常流で)、およびpH4で、2mS/cmの抵抗でアセテート緩衝液中、4g/Lのヒト血清由来IgGを用いて測定した、V75およびV90で測定された容量を含む。図7では、ILおよび2Lは、それぞれ単層および2層の膜デバイスを表し、DP4100は、4.00%DACmと1.00%PEGDAを表し;DP4125は、4.00%DACmと1.25%PEGDAを表し;およびDP4150は、4.00%DACmと1.50%PEGDAを表す。
観察されるように、たいていの場合、膜を含むデバイスがオートクレーブにかけられる、またはデバイスに組み立てられる前に膜がオートクレーブ条件に掛けられるかのいずれかで、オートクレーブ条件に掛けられたすべての膜デバイスについて、膜の性能は、PEGDAのレベルが増加するにつれて改善されるだけでなく、対照の1L−1%HPC膜よりも改善しているように見える。
他の実験では、類似のしかし完全には同一ではない一連の膜デバイスが、乾燥熱サイクル(135℃で1時間)にさらされる。この実験では、すべての膜は単層デバイスに組み立てられる。実験用の膜デバイスは、4.00%のジアセトンアクリルアミド(DACm)および1%のPEGDA575(DP4100)を含むモノマー混合物、または4%DACmおよび2%PEGDA575(DP4200)を含むモノマー混合物を用いて修飾された膜を用いて組み立てられる。対照デバイス(2)は、1%のヒドロキシプロピルセルロース(1%HPC)の吸着した被覆で出発膜を修飾して、DACmおよびPEGDAで修飾された膜を収容するデバイスと同一のデバイスに組み立てられて作製される。修飾される膜は、P1およびP2と表示される2つの異なる源からのPES膜である。
表Vは、そのような実験の一つの結果を表し、図8にも挙げられている。膜スループット性能が、すでに述べたように、V75、V90および10X透過率の値を用いて、測定される。観察されるように、修飾された膜を含むすべての実験のデバイスの容量(V75およびV90)は、膜の修飾処方(DP4100、DP4200)の間の差異に関係なく、および膜が乾燥熱処理に掛けられるか掛けられないかに関係なく、非常に似ているが、しかしながら、修飾された膜の容量は一般に、対照の膜(1L−1%HPC P1および1L−1%HPC P2)のそれよりもより高い。しかし、興味深いことだが、オートクレーブ処理で見られるように、PEGDAのレベルが増加するにつれて得られた性能の改善は、乾燥熱処理を用いては観察されない。
表Vは、修飾されたままの膜試料(AM)で組み立てられたデバイスを用い、および追加の乾燥熱処理(135℃で1時間)に掛けられた同一のデバイスと比較して、比較スループット実験からの容量および透過率の結果を表す。
Figure 0006088020
さらに他の実験において、種々の膜デバイスが、標準のその場に置いてのスチーム工程がスループット性能(水透過率、培地容量、保持)にどのように影響するかを測定するために、その場に置いてのスチーム工程に掛けられる。
本明細書に記載の化学が、2つの異なるPES膜源からの膜(膜P1およびP2)に適用される。調製された膜の試料の半分の片側をSIP条件に掛ける。すべての膜試料が、マイクロスケールのデバイスに組み立てられ、および共にスループット性能について(透過率および容量)、およびまたウイルス様の粒子の保持に関して試験される。
表VIは、透過率、供給流スループット、容量およびバクテリオファージの保持を種々の膜について測定した実験の結果を表す。供給流は、1x10pfu/μLのphi−X174バクテリオファージを混合したMilli−Q水中の実験用MX−201(Beta−CHO)細胞培養培地を含む。結果は、単層膜の直径25mmミクロスケールデバイス(3.1cmEFA)について測定される。それぞれのデバイスは、どの熱処理も受けていない修飾されたままの(AM)標記のもの、またはその場に置けるスチーム処理(SIP)標記のもののどちらかの異なる膜を含む。すべての膜は、組成はPESであり、P1またはP2のどちらかで表示され同定される2つの異なるポリマー源の一つから製造される。それぞれの膜は、AまたはBと同定される重複物で二連で試験される。1%HPCと同定される膜は、この試験およびためにはSIP処理には掛けられない。これらは対照として用いられ、デバイス性能において有用性のレベルを示すのに役立つ。これらの膜デバイスは1%HPCで修飾されたP1ポリマーから組み立てられる。DP4100として同定される膜は、4%DACm−1%PEGDAの本発明の表面修飾の実施態様を用いて修飾され、このことは、P1ポリマーおよびP2ポリマーの膜の両方に適用される。
Figure 0006088020
透過率は、10から15分の間隔で詰まりのない緩衝液(この場合はMilli−Q水)をデバイスを通過させ、集められた緩衝液の量を記録して測定する。次いで、Milli−Q水に溶解した細胞培養培地を含む詰まりのある流れをデバイスを通して流す。培地のスループット(集められた濾液の質量または体積)を実験の開始から120分で測定する。膜容量は、最小面積をAminと表して、平方メートル(m)の単位で測定される。最小面積は、任意に定義できるが、ある与えられた時間間隔内で、ある与えられた量の濾液を集めるのに必要な膜の面積として定義される。今回は、最小面積は、4時間内で供給流の1000リットルを集めるまたは濾過するのに必要なフィルター面積として定義され、それぞれのデバイスに対して記録された流束低下曲線(生の実験体積対時間のデータ)から計算される。
保持は、phi−X174バクテリオファージ(Promega Catalog No.I1041)を、2−5x10pfu/μL(プラーク形成単位/μL)の力価で供給流中に混合して測定される。スループット実験を始める前に供給流の容器から1mlの供給流試料を採っておく。いったん実験が始まると、最初の1mlの保持試料が約1分後にそれぞれのデバイスの出口において確保される。実験を終える前に、最終の1mlの保持試料がそれぞれのデバイスに対して確保される。実験が終わった時、供給流容器において供給流を再び試料採集する。供給流容器における試料は、力価を測定するために用い、このようにして、試験の出発時および終了時のファージの生存率の測定に用いる。試験中に最初と最後の点でデバイスの出口において採取された濾液試料は、最初の生存能力のあるバクテリオファージの力価および最終の生存能力のあるバクテリオファージの力価の間の数的な差を測定するのに用いる。供給流容器試料に対してのデバイス出口からの最初と最後の力価の間のこの差は、それぞれのデバイスについてのlog減少値(LRV)を測定するのに用いる。一般に、LRVは、いかにウイルス除去が効率的であるかの尺度である。log値の各1単位は、ウイルスの力価が桁のオーダーで(10X)減少していることを表す。それゆえ、LRVの値が5というのは、濾液のウイルスの濃度が、供給流のウイルス濃度の1/100000であることを意味する。最初と最後の保持結果は、それぞれ図9aおよび図9bに表されている。図9aは、最初のLRV値、それぞれのデバイスに対して1つを表す。図9bは、最後のLRV値、それぞれのデバイスに対して1つを表す。特に、SIP処置の後には、LRVにおける著しい変化は起こらず、この実験で試験されたデバイスのいずれについても最初と最後のLRV測定の間に、LRVにおける著しい変化は起こらない。しかしながら、著しい容量の改善が、1%HPCのデバイスに比べてすべてのDP4100デバイスについて観測される。
[実施例6]
DACmを含まない膜のスループット性能の評価
代表的な実験において、PEGDAのみで(2から5%)修飾された膜が、DACmが所望のスループット性能を達成するために必要な成分であるかどうかを調べるために、作製される。一連の膜が、1%刻みで水中での重量%で2から5%までの濃度範囲でPEGDA575を用いて修飾される。PES膜が基礎となる膜として使用され、1%ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)で修飾された膜を、前述したように、対照として使用する。この膜のシリーズについてのスループット性能の試験は、プロトタイプの化学的に規定された細胞培養培地(Beta−CHO、またMX−201とも呼ばれるが)を用いて行われる。種々の膜修飾が、(2%、3%、4%、および5%と)PEGDA処理のレベルを増加させて膜表面の上に増えていくレベルのポリマーを載せるために、PEGDA575溶液−湿らせたPES基礎膜の電子ビームにより開始されるインサイチュ重合を用いて行われる。それぞれの修飾レベルの平均容量および平均透過率(二連で測定して)が、図10中に挙げられる。
図10に示すように、容量は、PEGDA処理のレベルの濃度が増加するにつれて増加するが、透過率は、逆に減少することが観察される。
全体としてのスループット性能に関しては、すべてのPEGDAで修飾した膜は、かなりの倍率で(V75:2.86から4.72まで;V90:3.96から6.10まで)対照を凌いでいる。性能の結果は、表IIIに挙げられたものと比較される。そこでは、4%DACm−1% PEGDA575修飾は、1%HPC修飾の膜に対して、V75で6.78およびV90で4.29の倍率で性能の改善を得ている。さらに、(HEA−TEGDA、表IIIにも挙げたが)処方は、対照膜に対して、V75で2.65、V90で1.69の倍率で性能の改善が見られた。
他の代表的な実験では、2%、3%、4%、および5%のPEGDA575の処理レベルが用意され、Life TechnologiesのCD Opti−CHO化学的に規定された細胞培養培地で試験される。ここでも、1%HPCの対照膜に比べてスループット性能が改善していることが観察される。しかしながら、性能は、PEGDA処理のレベルの増加に連れて継続して低下する。このことは図11に挙げられる。図11では、容量をAminで測定しており、それは、最小膜面積として(mの単位で)定義され、4時間で培地1000リットルを処理するのに必要な面積である。特に、実験の最初の150分で集められた濾液の量に対するAminとの逆の関係が観察される。それゆえ、より低いAminはより高い容量に対応している。2つの異なる培地流に関するこれらの膜の見かけ上逆の性能の傾向のために、膜性能が、多重の供給流を用いてさらに評価された。MX−201培地を用いる膜性能の結果は、図10に示されているが、PEGDA処置のレベルが増加するにつれて改善しているが、一方で、図11に示されている、CD Opti−CHOを用いる膜性能の結果は、PEGDA処置のレベルの同じ増加につれて低下する。MX−201培地は、CD Opti−CHO培地よりもより汚染を起こしやすいことが知られている。結果として、MX−201培地を用いるデバイス性能は、透過率の点で影響を受けにくく、培地による汚染の点でより受けやすい。Opti−CHO培地は汚染が少ないが、それゆえにデバイス性能は培地による汚染の効果よりも、透過率においてより多く依存している。
[実施例7]
多重の供給流を使用してDACmを用いない膜およびDACm−PEGDA膜の性能評価
DACmを用いない膜の魅力的な性能の傾向があるために、さらに別の代表的な実験において、PEGDAのみ、またはDACmありで、およびPEGDAで修飾された一連の膜について、スループット性能について調べる。一つの対照は、1%HPC表面修飾の疎水性のPESウイルス膜からなり、第2の対照膜は、4%DACmおよび1%PEGDA575で修飾したPESウイルス膜からなる。第2の対照は、この実験における他の膜と比較して異なる疎水性膜のロットを用いて作製される。残りの3つの膜は、1%PEGDAでの修飾、1%PEGDAで、および1%DACmでの修飾、ならびに最後は1%PEGDA575および4%DACmでの修飾である。この膜のセットを用いて、1つは、以下の供給流、1)市販の化学的に規定されたCHO細胞培養培地、Life TechnologiesのCD Opti−CHO;2)市販の化学的に規定されたCHO細胞培養培地、EMD Cellvento 200;および3)実験的に用意した供給流、2g/LのPluronicを混合したDulbeccoのModified Eagle Medium、のそれぞれを用いて3セットのデータを求めた。
図12は、種々の膜のスループット性能を比較して示す。表面修飾は、(図中、左から右へ)1% HPCで修飾した対照膜;4%DACmおよび1%PEGDA575で修飾した膜;1%PEGDA575のみで修飾した膜;1%DACmおよび1%PEGDA575で修飾した膜;ならびに4%DACmおよび1%PEGDA575で修飾した膜を含む。汚染の少ない培地と考えられているCD Opti−CHO培地で、DACm表面修飾の少ないおよびDACm修飾のない膜は比較的良好に働き、図11に示した2%PEGDA膜と非常によく似ている。高度に汚染性のCellvento−200培地の場合には、より高レベルのDACm表面修飾が良好に働く。このことは、より高レベルのDACm表面修飾が、試験された最も広い範囲の供給流のセットに対して改善されたスループット性能を提供することを示している。
本明細書は、本明細書中に引用された参照資料、これらは参照により本明細書に組み込まれるが、の教示に照らしてもっとも完全に理解される。本明細書に記載の実施形態は、実施態様の例を供給するが範囲を制限するものと考えられるべきではない。当業者ならば、多くの他の実施態様が本開示により包含されることを容易に理解する。すべての出版物および参照資料は全体として参照により組み込まれる。参照により組み込まれた材料が本明細書と矛盾するまたは不整合である範囲に対しては、本明細書は、そのような材料に優先する。本明細書に記載の参照資料の引用のいずれも、そのような参照資料が既存の技術であるということを認めるものではない。
別に記載しない限り、本明細書において使用された、成分の量、細胞培養培地、処理条件等を表すすべての数字は、すべての場合において用語「約」により修飾されているものと理解されるべきである。したがって、逆に示されているのでない限り、数字のパラメーターは、近似値であり、本明細書に記載の実施形態により得ようとしている所望の特質に依存して変化し得る。別に記載しない限り、一連の要素に先だつ用語「少なくとも」は、一連の全ての要素を参照するものと理解されるべきである。当業者ならば、ただの通常の実験にすぎないものを使用して、本明細書に記載の特定の実施形態に対する多くの等価物を、認識または確かめ得る。そのような等価物は、以下の特許請求の範囲により包含されることを意図している。
当業者には明白であると考えるが、本明細書に記載の実施形態の多くの修飾および変形がその精神および範囲を逸脱することなくなされ得る。本明細書に記載の特定の実施形態は、例としてのみ与えられたのであって、いかなる意味でも制限的であることを意図してはいない。本明細書および実施例は、以下の特許請求の範囲により示される開示の範囲および精神をもって、例としてであると考えられるべきものであることを意図している。

Claims (19)

  1. ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマーとを含むポリマーで修飾された表面を有する多孔性膜であって、非アクリルアミド架橋性モノマーが、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)である、多孔性膜
  2. ポリマーが、エネルギー源を用いて多孔性膜の表面上に直接被覆された、請求項1に記載の膜。
  3. エネルギー源が、熱、電子ビーム、紫外光およびγ線からなる群から選択される、請求項1に記載の膜。
  4. 非対称性膜である、請求項1に記載の多孔性膜。
  5. 非対称性膜が、ポリエーテルスルホン(PES)膜である、請求項に記載の多孔性膜。
  6. 請求項1に記載の多孔性膜を通して、化学的に規定された細胞培地を濾過することを含む、化学的に規定された細胞培地からウイルス性夾雑物を除去する方法。
  7. 下記の構造を含むポリマーで修飾された、請求項4に記載の多孔性非対称性ポリエーテルスルホン(PES)
    Figure 0006088020

    [式中、
    M1は、中性のジアセトンアクリルアミド(DACm)モノマー:HC=CH−C(O)−NH−C(CH−CH−C(O)−CHであり、
    M2は、中性のポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)モノマー:HC=CH−C(O)−O−(CH−CH−O)−C(O)−CH=CHであり、
    M1’は、ラジカル化されたジアセトンアクリルアミド(DACm)モノマー:C−CH−C(O)−NH−C(CH−CH−C(O)−CHであり、
    M2’は、ラジカル化されたポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)モノマー:C−CH−C(O)−O−(CH−CH−O)−C(O)−CH−CH2*であり
    =6、7、8、9、10、11であり、
    記号「」は、アルケニルラジカルを指す。]。
  8. 化学的に規定された細胞培地から、1種以上のウイルス性夾雑物を除去する方法であって、
    a)化学的に規定された細胞培地を用意するステップ:および
    b)細胞培養培地をバイオリアクター中へ移動する前にまたは間に、請求項1に記載の多孔性膜を通して化学的に規定された細胞培養培地を濾過するステップ
    を含み、
    バイオリアクターの内部の化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上のウイルス性夾雑物のレベルが、膜を通して培地を濾過する前のレベルよりも低い、方法。
  9. 膜が、デバイスの中に組み込まれている、請求項に記載の方法。
  10. デバイスが、ディスク、折りたたみカートリッジ、螺旋状に巻かれたカートリッジおよび多数の板状フラットシートから選択される形態である、請求項に記載の方法。
  11. ステップ(b)の後の1種以上のウイルス性夾雑物のレベルが、少なくとも1Log10減少値(LRV)または少なくとも4Log10減少値(LRV)または少なくとも6Log10減少値(LRV)だけ減少している、請求項に記載の方法。
  12. 濾過が、24時間未満の期間実行される、請求項に記載の方法。
  13. 濾過が、24時間未満の期間実行される、請求項に記載の方法。
  14. 濾過が、4から8までの範囲のpHで実行される、請求項に記載の方法。
  15. 濾過が、4から8までの範囲のpHで実行される、請求項に記載の方法。
  16. 濾過が、20℃から25℃までの範囲の温度で実行される、請求項に記載の方法。
  17. 濾過が、20℃から25℃までの範囲の温度で実行される、請求項に記載の方法。
  18. 濾過の間の、化学的に規定された細胞培養培地中の1種以上の成分によるウイルス保持性膜の汚染を減少させる方法であって、
    a)ウイルス保持性膜を用意するステップ、および
    b)ランダムに配列され、架橋されたジアセトンアクリルアミドモノマーと1種以上の非アクリルアミド架橋性モノマーとを含むポリマーで膜を修飾するステップ、ここで、非アクリルアミド架橋性モノマーが、ポリエチレングリコールジアクリレートである、
    を含み、
    化学的に規定された細胞培養培地の中の1種以上の成分による、修飾された膜の汚染が、修飾されていない膜に比べて減少している、方法。
  19. ウイルス保持性膜が、ポリエーテルスルホン(PES)膜、ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)膜、セルロース系膜またはナイロン膜である、請求項18に記載の方法。
JP2015197500A 2014-12-22 2015-10-05 細胞培養培地からの微生物の除去 Active JP6088020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462095259P 2014-12-22 2014-12-22
US62/095,259 2014-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117053A JP2016117053A (ja) 2016-06-30
JP6088020B2 true JP6088020B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=54478945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197500A Active JP6088020B2 (ja) 2014-12-22 2015-10-05 細胞培養培地からの微生物の除去

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10858623B2 (ja)
EP (1) EP3037155B1 (ja)
JP (1) JP6088020B2 (ja)
KR (1) KR101944743B1 (ja)
CN (2) CN105713224B (ja)
ES (1) ES2666199T3 (ja)
SG (1) SG10201507931QA (ja)
WO (1) WO2016105614A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11292999B2 (en) 2016-08-30 2022-04-05 Finesse Solutions, Inc. Bioreactor with multiple coupled vessels
JP2023509245A (ja) * 2019-12-30 2023-03-08 奇▲輝▼生物科技(▲揚▼州)有限公司 腸管内容物分離回収装置、方法及び抽出物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520804A (en) 1967-07-19 1970-07-21 Lubrizol Corp Desalination using an n-3-oxohydrocarbon-substituted acrylamide polymer membrane
US4196065A (en) * 1973-11-09 1980-04-01 Commissariat A L'energie Atomique Hydrophobic substrate with grafted hydrophilic inclusions
JPS5822046B2 (ja) * 1979-02-05 1983-05-06 日本原子力研究所 グラフト重合体膜の製造方法
DE3234045A1 (de) * 1981-09-17 1983-03-24 Daicel Chemical Industries, Ltd., Sakai, Osaka 2-methylpropylenglycol-monoacrylat oder -diacrylat und das diacrylat enthaltende lichtempfindliche zusammensetzung
US4618533A (en) 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process
US4695592A (en) * 1986-01-07 1987-09-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous membrane and production process thereof
JPS62163703A (ja) 1987-01-05 1987-07-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水化多孔質膜及びその製法
US4876289A (en) 1988-07-01 1989-10-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous membrane and production process thereof
US5017292A (en) * 1990-05-10 1991-05-21 Millipore Corporation Membrane, process and system for isolating virus from solution
US5209849A (en) * 1992-04-24 1993-05-11 Gelman Sciences Inc. Hydrophilic microporous polyolefin membrane
US5746916A (en) * 1994-01-26 1998-05-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Microporous membrane made of non-crystalline polymers and method of producing the same
US5906742A (en) * 1995-07-05 1999-05-25 Usf Filtration And Separations Group Inc. Microfiltration membranes having high pore density and mixed isotropic and anisotropic structure
US5863650A (en) * 1997-05-05 1999-01-26 Bioengineered Materials, Inc. Interfacial coatings
US5886059A (en) * 1997-07-08 1999-03-23 Memtec America Corporation Highly asymmetric polyethersulfone filtration membranes
US6083393A (en) * 1997-10-27 2000-07-04 Pall Corporation Hydrophilic membrane
US6039872A (en) 1997-10-27 2000-03-21 Pall Corporation Hydrophilic membrane
WO2002087734A1 (en) 2001-04-27 2002-11-07 Millipore Corporation Novel coated membranes and other articles
US7073671B2 (en) 2002-06-07 2006-07-11 Millipore Corporation Microporous membrane substrate having caustic stable, low protein binding surface
US7067058B2 (en) * 2003-04-01 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Hydrophilic membrane and process for making the same
US20080004205A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Millipore Corporation Ultrafiltration membranes and methods of making
EP1857504B1 (en) 2005-03-11 2015-10-28 Shin-Etsu Polymer Co. Ltd. Electroconductive-polymer solution, antistatic coating material, antistatic hard coating layer, optical filter, electroconductive coating film, antistatic pressure-sensitive adhesive, antistatic pressure-sensitive adhesive layer, protective material, and process for producing the same
US10092881B2 (en) 2008-01-25 2018-10-09 Bha Altair, Llc Permanent hydrophilic porous coatings and methods of making them
US8613361B2 (en) * 2008-03-31 2013-12-24 Toray Industries, Inc. Separation membrane, method of producing the same and separation membrane module using the separation membrane
CN101637704B (zh) 2008-07-29 2012-04-25 中国科学院上海应用物理研究所 一种水处理用接枝改性的高分子滤膜及其制备方法
CN102000517B (zh) * 2009-08-28 2013-07-03 中国科学院上海应用物理研究所 一种高分子滤膜的亲水性改性方法及所得产品
KR101136943B1 (ko) * 2010-04-16 2012-04-20 한국과학기술연구원 내오염성이 향상된 친수성 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 친수성 분리막
US8709536B2 (en) * 2010-09-01 2014-04-29 International Business Machines Corporation Composite filtration membranes and methods of preparation thereof
EP2486974A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-15 LANXESS Deutschland GmbH Filtrationsmembran
MY173835A (en) 2012-06-21 2020-02-24 Baxter Int Virus filtration of cell culture media

Also Published As

Publication number Publication date
KR101944743B1 (ko) 2019-02-01
CN105713224B (zh) 2019-05-28
US20160177252A1 (en) 2016-06-23
EP3037155B1 (en) 2018-01-31
JP2016117053A (ja) 2016-06-30
SG10201507931QA (en) 2016-07-28
CN109180987A (zh) 2019-01-11
CN105713224A (zh) 2016-06-29
EP3037155A1 (en) 2016-06-29
KR20170032478A (ko) 2017-03-22
US20200087609A1 (en) 2020-03-19
US10858623B2 (en) 2020-12-08
WO2016105614A1 (en) 2016-06-30
ES2666199T3 (es) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141597B2 (ja) タンパク質凝集物を除去するためのスルホン基を含有する膜
JP5014576B2 (ja) 多孔質複合膜及びその製造法
US20030077435A1 (en) Novel coated membranes and other articles
JP6024660B2 (ja) 多孔質中空糸膜
JPH07505830A (ja) 親水微多孔性ポリオレフィン膜
JP2006521926A (ja) 親水性膜及び親水性膜の製造方法
JP5577535B2 (ja) 抗微生物フィルター
ES2267115T3 (es) Uso de filtros estructurados profundos para la eliminacion de virus.
US20200087609A1 (en) Removal of microorganisms from cell culture media
JP5835659B2 (ja) タンパク質含有液処理用多孔質中空糸膜
WO2022118943A1 (ja) 多孔質中空糸膜及び完全性試験方法
US20130284669A1 (en) Negatively charged porous medium for removing protein aggregates
CN114653222B (zh) 一种低非特异性吸附的除病毒滤膜及其制备方法
JP6030751B2 (ja) 乾燥蒸気処理後の試験容易性が向上したフィルタエレメント
JP4569315B2 (ja) 改質中空糸膜
US20230372879A1 (en) Hydrophilic membranes for filtration
WO2019151271A1 (ja) 親水性多孔質膜
JP2007007490A (ja) 多孔質膜およびその製造方法、ならびに多孔質膜の補修方法
US20050082219A1 (en) Unsupported fluorocarbon copolymer membrane and a method for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250