JP6087233B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP6087233B2
JP6087233B2 JP2013146481A JP2013146481A JP6087233B2 JP 6087233 B2 JP6087233 B2 JP 6087233B2 JP 2013146481 A JP2013146481 A JP 2013146481A JP 2013146481 A JP2013146481 A JP 2013146481A JP 6087233 B2 JP6087233 B2 JP 6087233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
product
longitudinal direction
gather
absorbent layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013146481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015016218A (ja
Inventor
浩喜 森
浩喜 森
隆範 松尾
隆範 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2013146481A priority Critical patent/JP6087233B2/ja
Priority to PCT/JP2014/068275 priority patent/WO2014200118A1/ja
Publication of JP2015016218A publication Critical patent/JP2015016218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087233B2 publication Critical patent/JP6087233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • A61F13/49426Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier the barrier having an absorbent medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49466Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、使い捨ておむつに関する。
従来、後胴回り域において製品幅方向に延びる第1領域及び第2領域を有し、股下域において吸収層を有する第3領域を有し、第2領域の剛性が第1領域及び第3領域の剛性よりも低く、レッグサイドギャザーの製品長手方向の端部が第1領域上に固着されており、レッグサイドギャザーの収縮によって第1領域を第3領域の方向に引き寄せるように構成されている使い捨ておむつが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10-328234号公報
しかしながら、上述のような使い捨ておむつでは、レッグサイドギャザーの製品長手方向の端部が第1領域で固定されており、かつ、第2領域の剛性が低いことから、かかる使い捨ておむつの装着時に、レッグサイドギャザーを構成する弾性部材の応力が掛かる状態では、後胴回り域においてズレが発生し易い。その結果、着用者の背中と使い捨ておむつとの間に隙間が発生してしまうため、後胴回り域から着用者の排泄物が漏れてしまうという問題点があった。
また、上述のような使い捨ておむつでは、第2領域によって形成されるポケット構造は、製品長手方向における着用者の排泄物の漏れを一時的に防止することができるが、大量の着用者の排泄物の漏れについては防止することができず、第2領域におけるレッグサイドギャザーの固定位置から溢れて漏れ出してしまう可能性があるという問題点があった。
さらに、上述のような使い捨ておむつでは、第2領域の剛性が、第1領域及び第3領域の剛性よりも低いため、吸収層が、第2領域よりも非肌当接面側に潜り込んでしまい、ポケット構造が形成されず、吸収層の肌当接面における面積が小さくなってしまい、かつ、使い捨ておむつの製品長手方向の長さ(製品長)が短くなってしまい、後胴回り域から着用者の排泄物が漏れて易くなってしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、背側(後胴回り域)における着用者の排泄物の漏れを防止することを可能とする使い捨ておむつを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、製品長手方向と、前記製品長手方向と直交する製品幅方向とを有し、前記製品長手方向は、腹側及び背側を有し、トップシートと、バックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置されている吸収層とを有する吸収体本体を具備している使い捨ておむつであって、前記吸収層の前記背側の端部と前記吸収体本体の前記背側の端部との間に、前記製品幅方向に伸縮可能な背側ウェストギャザーが設けられており、前記吸収層の前記製品幅方向の両側に、前記製品長手方向に伸縮可能な液不透過性の一対のレッグサイドギャザーが設けられており、前記吸収体本体の前記製品幅方向の外側の端部周辺に、前記製品長手方向に伸縮可能な一対のレッグギャザーが設けられており、前記レッグサイドギャザーは、前記吸収層が存在する位置において前記トップシートに接合されており、前記レッグサイドギャザーを構成する弾性部材の前記背側の端部は、前記レッグギャザーの前記背側の端部と前記背側ウェストギャザーの中心とを結ぶ仮想線よりも、前記吸収層の前記背側に配置されているように構成されており、前記吸収層の前記トップシート側に、格子形状の圧搾溝が形成されており、前記圧搾溝の延在方向は、前記製品長手方向及び前記製品幅方向とは異なるように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、背側における着用者の排泄物の漏れを防止することを可能とする使い捨ておむつを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る使い捨ておむつの肌当接面側から見た平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る使い捨ておむつの肌当接面側から見た平面図におけるX-X断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る使い捨ておむつの装着時の様子を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る使い捨ておむつの装着時の様子を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る使い捨ておむつの装着時の様子を示す図である。 本発明の変更例1に係る使い捨ておむつの肌当接面側から見た平面図におけるX-X断面図である。
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る使い捨ておむつ1について説明する。
なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
図1は、本実施形態に係る使い捨ておむつ1の肌当接面側から見た平面図であり、図2は、図1におけるX-X断面図であり、図3〜図5は、本実施形態に係る使い捨ておむつ1の装着時の様子を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る使い捨ておむつ1は、製品長手方向Lと、製品長手方向Lと直交する製品幅方向Wとを有している。また、図1に示すように、製品長手方向Lは、腹側F及び背側Bを有している。
また、図2に示すように、本実施形態に係る使い捨ておむつ1は、トップシート11と、バックシート12と、トップシート11とバックシート12との間に配置されている吸収層10とを有する吸収体本体2を具備している。
トップシート11は、不織布、織布、有孔プラスチックシート、メッシュシート等、液体を透過する構造のシート状の材料であれば、特に限定されない。織布や不織布の素材としては、天然繊維、化学繊維のいずれも使用できる。
天然繊維の例としては、粉砕パルプ、コットン等のセルロースが挙げられる。化学繊維の例としては、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、熱可塑性疎水性化学繊維、又は親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維等が挙げられる。熱可塑性疎水性化学繊維の例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の単繊維、ポリエチレンとポリプロピレンをグラフト重合してなる繊維、芯鞘構造等の複合繊維が挙げられる。例えば、トップシート11は、目付23g/mのポイントボンド不織布である。
不織布を作成する方法としては、乾式(カード法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法等)及び湿式のいずれか一つの方法を用いることができる。乾式法と湿式法のうち、複数の方法を組み合わせてもよい。また、サーマルボンディング、ニードルパンチ、ケミカルボンディング等の方法が挙げられる。不織布を作成する方法は、上述の方法に限定されない。
バックシート12は、液不透過性で、かつ、透湿又は非透湿性のフィルムからなる。例えば、バックシート12は、目付16g/mの非通気性フィルムである。
吸収層10は、コアラップ10Aと、液体を吸収する吸収性コア10Bとを有する。吸収性コア10Bは、親水性繊維、高吸収性ポリマーを含む。親水性繊維の例としては、粉砕パルプ、コットン等のセルロース、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、粒子状ポリマー、繊維状ポリマー、熱可塑性疎水性化学繊維、又は、親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維等を単独又は混合して用いることができる。これらの中でも、低コストと吸収体の成形し易さとを考慮すると、粉砕パルプを使用することが好ましい。親水性繊維に高分子吸収体を混合したものを使用してもよい。
吸収性コア10Bは、コアラップ10Aによって包まれている。例えば、コアラップ10Aは、ティッシュである。
また、本実施形態に係る使い捨ておむつ1では、背側B(後胴回り域)において、吸収体本体2の製品幅方向Wの側縁部から延出するように伸縮可能な一対のサイドフラップ3が設けられている。
サイドフラップ3は、疎水性の不織布、透湿又は非透湿性のフィルム若しくは疎水性の不織布と透湿又は非透湿性のフィルムとを貼り合わせた複合シートからなる。ポリエチレン、ポリプロピレン等を主体としたフィルム、通気性のある樹脂フィルム、スパンボンド、又は、スパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムが接合されたシート等を用いることができる。
さらに、本実施形態に係る使い捨ておむつ1では、かかる一対のサイドフラップ3の各々の製品幅方向Wの側縁部から延出するようにファスニングテープ4が設けられている。ここで、吸収体本体2の腹側Fの非肌当接面側に、ファスニングテープ4に係止可能なターゲットテープ6が設けられていてもよい。
例えば、ファスニングテープ4は、いわゆる面ファスナーの雄部材であり、ターゲットテープは、雌部材である。
ファスニングテープ4には、複数の鉤状の突起群(フックという)を有する係合面が形成される。ファスニングテープ4の素材としては、例えば、PPSB(ポリプロピレンスパンボンド不織布)が挙げられ、例えば、目付80g/mのPPSBを用いることが好ましい。かかるフックの目付は、100g/mであることが好ましい。
ファスニングテープ4が係止されるターゲットテープは、フックが係合可能な不織布や編み物である。不織布を構成する繊維質材としては、芯鞘構造を有する複合繊維が用いられる。繊維質材としては、芯成分/鞘成分が、例えば、PP(ポリプロピレン)/PE(ポリエチレン)、PP/低融点PP、PET(ポリエチレンテレフタレート)/低融点PET、PET/PEの組み合わせを用いる。繊維質材に、レーヨン、PET、PP、ナイロン等のポリアミド、アクリル、ウレタン、コットン等の繊維を混合してもよい。例えば、雌部材の目付は、38g/mである。
ここで、図1に示すように、サイドフラップ3の製品幅方向Wの側縁部における製品長手方向の長さL2は、サイドフラップ3の根元部における製品長手方向の長さL3よりも短くなるように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、使い捨ておむつ1の装着時に、着用補助者がファスニングテープ4を製品幅方向Wの外側に引っ張る力の延長線が、吸収層10上を通過するため、吸収層10に対して、かかる力が伝わりやすくなり、サイドフラップ3と吸収層10との連動性が向上する。
また、図1及び図2に示すように、本実施形態に係る使い捨ておむつ1には、吸収層10の製品長手方向Lの背側Bの端部10E1と吸収体本体2の製品長手方向Lの背側Bの端部2Eとの間に、製品幅方向Wに伸縮可能な背側ウェストギャザー7が設けられている。
かかる背側ウェストギャザー7は、伸縮フィルムによって構成されていてもよいし、糸ゴムによって構成されていてもよい。例えば、かかる背側ウェストギャザー7としては、45gsmで、転写後の幅が155mmで、かつ、伸張率が1.7倍のイノアック社製のウレタンフォームを用いることができる。
ここで、図1に示すように、吸収層10及び背側ウェストギャザー7は、重ならないように構成されている。具体的には、図1に示すように、吸収層10と背側ウェストギャザー7との間に隙間が存在するように構成されている。
例えば、製品幅方向Wの中央領域において、吸収層10の腹側Fの端部と背側ウェストギャザー7の背側Bの端部の間の距離L1は、30mm以下、より好ましくは、5mm〜25mmとなるように構成されていてもよい。
また、図1に示すように、本実施形態に係る使い捨ておむつ1には、吸収層10の製品幅方向Wの両側に、製品長手方向Lに伸縮可能な液不透過性の一対のレッグサイドギャザー5が設けられている。
なお、図1に示すように、レッグサイドギャザー5は、不織布5Aと、製品長手方向Lに伸縮可能な所定長の弾性部材5Bとによって構成されている。ここで、不織布5Aは、自由端5Cと、トップシート11に接合されている固定端5Dとを有している。
例えば、かかる不織布5Aとしては、17gsmで175mm幅のSMS不織布を用いることができ、弾性部材5Bとしては、470dtexで、伸張率が2.6倍の片側2本の弾性部材を用いることができる。
ここで、レッグサイドギャザー5は、吸収層10が存在する位置においてトップシート11に接合されている。具体的には、図1に示すように、レッグサイドギャザー5の固定端5Dは、吸収層10の製品幅方向Wにおける最も外側の端部10E2よりも、製品幅方向Wの内側でトップシート11に固定されている。
また、吸収体本体2の製品幅方向Wの外側の端部周辺に、製品長手方向Lに伸縮可能な一対のレッグギャザー8が設けられている。
かかるレッグギャザー8としては、780dtexで、伸張率が2.4倍の片側2本の弾性部材を用いることができる。
また、図1に示すように、背側ウェストギャザー7の製品幅方向Wの長さW1は、吸収層10の製品幅方向Wの長さW2よりも長くなるように構成されている。
図1及び図2に示すように、吸収層10のトップシート11側に、格子形状の圧搾溝100が形成されている。ここで、圧搾溝100は、連続している形状であってもよいし、非連続の形状であってもよい。圧搾溝100を非連続の形状にすることによって吸収層10を柔らかく仕上げることができる。
なお、図1に示すように、圧搾溝100の延在方向D1/D2は、製品長手方向L及び製品幅方向Wとは異なるように構成されている。
かかる構成によれば、図3及び図4に示すように、吸収層10が、レッグサイドギャザー5を構成する弾性部材5Bによって製品長手方向Lの内側に向かう方向Iに引っ張られることによって、吸収層10が、製品長手方向Lに立ち上がる。
すなわち、使い捨ておむつ1は、着用補助者によって展開された後、図4(a)に示す状態から図4(b)に示す状態に変化する。
その結果、吸収層10が、着用者のお尻の形状に沿ってフィットし、着用者の排泄物が製品長手方向Lから漏れ難くなる。
また、吸収層10と背側ウェストギャザー7との間に存在する隙間の剛性が、背側ウェストギャザー7の剛性及び吸収層10の剛性よりも低いため、吸収層10が、製品長手方向Lに立ち上がると、図4(b)に示すように、吸収層10と背側ウェストギャザー7との間に存在する隙間によってポケット構造60が形成される。
かかるポケット構造によって、着用者の排泄物を一時的に留めることができ、着用者の排泄物の製品長手方向Lからの漏れを更に防止することができる。
また、かかる構成によれば、吸収層10が、レッグサイドギャザー5を構成する弾性部材5Bによる製品長手方向Lの内側方向Iに向かう力及び背側ウェストギャザー7による製品幅方向Wの内側方向に向かう力によって、圧搾溝100を折り基点として立ち上がる。
例えば、図5に示すように、吸収層10は、圧搾溝100Aを基点として立ち上がる。
その結果、かかる吸収層10が、製品幅方向Wにおける着用者の排泄物の漏れを防ぐ面(防波堤)としての役割を果たすことができる。
また、かかる構成によれば、圧搾溝100の延在方向D1/D2が、製品長手方向L及び製品幅方向Wと異なるため、背側ウェストギャザー7による吸収層10の製品幅方向Wに縮む力を分散することができる。
また、レッグサイドギャザー5の背側Bの端部E1は、レッグギャザー8の背側Bの端部E2と背側ウェストギャザー7の中心とを結ぶ仮想線A1よりも、吸収層10の背側Bに配置されているように構成されている。
ここで、複数のレッグサイドギャザー5が設けられている場合、レッグサイドギャザー5の背側Bの端部E1は、複数のレッグサイドギャザー5の製品幅方向Wの中央における背側Bの端部である。
同様に、複数のレッグギャザー8が設けられている場合、レッグサイドギャザー5レッグギャザー8の背側Bの端部E2は、複数のレッグギャザー8の製品幅方向Wの中央における背側Bの端部である。
かかる構成によれば、上述の仮想線A1上に吸収層10が存在し、レッグサイドギャザー5を構成する弾性部材5Bの応力が格子形状の圧搾溝100に沿って掛かり、吸収層10が、圧搾溝100Aを基点として肌当接面側に立ち上がると共に、製品長手方向Lの内側に向けて肌当接面側に立ち上がるため、三次元的なドーム上の構造となり、着用者の臀部の丸みに沿うことができる。
また、図1に示すように、レッグギャザー8の背側Bの端部E2よりも背側Bに位置する吸収層10において、圧搾溝100は、一対のレッグサイドギャザー5の両方を横断しないように形成されている。
ここで、レッグギャザー8の背側Bの端部E2よりも背側Bに位置する吸収層10において、圧搾溝100は、一対のレッグサイドギャザー5の両方を横断するように形成されていると、吸収層10が、圧搾溝100を基点として立ち上がることが困難になる。
また、圧搾溝100の延在方向D1/D2と製品長手方向Lとがなす角度θ1は、上述の仮想線A1と製品長手方向Lとがなす角度θ2よりも小さくなるように構成されていてもよい。
また、背側ウェストギャザー7の製品幅方向Wの長さL4は、吸収層10の製品幅方向Wの長さL5以上になるように構成されていてもよい。
また、サイドフラップ3は、製品長手方向Lに延びる接合部3Aにおいて吸収体本体2に接合されており、レッグギャザー8は、ファスニングテープ4の腹側Fの端部E5とサイドフラップの製品幅方向Wの外側の端部E6との交点C1と、上述の接合部3Aの腹側Fの端部E3とを結ぶ直線の延長線A2と交わるように配置されていてもよい。
また、上述の接合部3Aの背側Bの端部E4同士を結ぶ直線A3は、背側ウェストギャザー7と重ならないように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、背側ウェストギャザー7が縮み、着用者の胴回りにフィットする力によりレッグギャザー8を引き上げることができ、着用者の股間部において使い捨ておむつ1を引き上げることで、着用者の臀部の形状に沿って使い捨ておむつ1をフィットさせ、着用者の脚回りからの漏れを防ぐことができる。
さらに、ファスニングテープ4の腹側Fの端部E5同士を結ぶ直線A4は、吸収層10と重なるように構成されていてもよい。
かかる構成によれば、着用者の胴回りに対応する部分に掛かる力が、吸収層10を通過することで、吸収層10を着用者の肌に押し当てる力及び背側ウェストギャザー7が着用者の身体にフィットする力によって、使い捨ておむつ1をより着用者の身体にフィットさせることができる。
(変更例1)
以下、図6を参照して、本発明の変更例1に係る使い捨ておむつ1について、上述の第1の実施形態に係る使い捨ておむつ1との相違点に着目して説明する。
図6に示すように、本変更例1に係る使い捨ておむつ1では、吸収層10は、パルプ層21とSAP層22とによって構成されている。
ここで、図6に示すように、圧搾溝100は、パルプ層21が重複していないSAP層22の領域においてのみ設けられるように構成されていてもよい。
或いは、圧搾溝100は、パルプ層21が重複していないSAP層22の領域及びにパルプ層21の両方に設けられるように構成されていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
1…使い捨ておむつ
2…吸収体本体
3…サイドフラップ
4…ファスニングテープ
5…レッグサイドギャザー
6…ターゲットテープ
7…背側ウェストギャザー
8…レッグギャザー
10…吸収層
11…トップシート
12…バックシート
21…パルプ層
22…SAP層
100…圧搾溝

Claims (9)

  1. 製品長手方向と、前記製品長手方向と直交する製品幅方向とを有し、
    前記製品長手方向は、腹側及び背側を有し、
    トップシートと、バックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に配置されている吸収層とを有する吸収体本体を具備している使い捨ておむつであって、
    前記吸収層の前記背側の端部と前記吸収体本体の前記背側の端部との間に、前記製品幅方向に伸縮可能な背側ウェストギャザーが設けられており、
    前記吸収層の前記製品幅方向の両側に、前記製品長手方向に伸縮可能な液不透過性の一対のレッグサイドギャザーが設けられており、
    前記吸収体本体の前記製品幅方向の外側の端部周辺に、前記製品長手方向に伸縮可能な一対のレッグギャザーが設けられており、
    前記レッグサイドギャザーは、前記吸収層が存在する位置において前記トップシートに接合されており、
    前記レッグサイドギャザーを構成する弾性部材の前記背側の端部は、前記レッグギャザーの前記背側の端部と前記背側ウェストギャザーの中心とを結ぶ仮想線よりも、前記吸収層の前記背側に配置されているように構成されており、
    前記吸収層の前記トップシート側に、格子形状に配置された複数の圧搾溝が形成されており、
    前記圧搾溝の延在方向は、前記製品長手方向及び前記製品幅方向とは異なるように構成されていることを特徴とする使い捨ておむつ。
  2. 前記レッグギャザーの前記背側の端部よりも前記背側に位置する前記吸収層において、前記圧搾溝は、前記一対のレッグサイドギャザーの両方を横断しないように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記圧搾溝の延在方向と前記製品長手方向とがなす角度は、前記仮想線と前記製品長手方向とがなす角度よりも小さくなるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記吸収層及び前記背側ウェストギャザーは、重ならないように構成されており、
    前記製品幅方向の中央領域において、前記吸収層の前記腹側の端部と前記背側ウェストギャザーの前記背側の端部の間の距離は、30mm以下となるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記背側ウェストギャザーの前記製品幅方向の長さは、前記吸収層の前記製品幅方向の長さ以上になるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  6. 前記吸収体本体の前記製品幅方向の外側に延出するようにサイドフラップが設けられており、
    前記サイドフラップの前記製品幅方向の外側に延出するようにファスニングテープが設けられており、
    前記サイドフラップは、前記製品長手方向に延びる接合部において前記吸収体本体に接合されており、
    前記レッグギャザーは、前記ファスニングテープの前記腹側の端部と前記サイドフラップの前記製品幅方向の外側の端部との交点と、前記接合部の前記腹側の端部とを結ぶ直線の延長線と交わるように配置されており、
    前記接合部の前記背側の端部同士を結ぶ直線は、前記背側ウェストギャザーと重ならないように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  7. 前記吸収体本体の前記製品幅方向の外側に延出するようにサイドフラップが設けられており、
    前記サイドフラップの前記製品幅方向の外側に延出するようにファスニングテープが設けられており、
    前記ファスニングテープの前記腹側の端部同士を結ぶ直線は、前記吸収層と重なるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  8. 前記吸収体本体の前記製品幅方向の中央周辺において、前記背側ウェストギャザーの前記製品長手方向の長さは、前記背側ウェストギャザーと前記吸収層との間の前記製品長手方向の距離よりも長くなるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  9. 前記吸収層は、パルプ層とSAP層とによって構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
JP2013146481A 2013-07-12 2013-07-12 使い捨ておむつ Active JP6087233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146481A JP6087233B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 使い捨ておむつ
PCT/JP2014/068275 WO2014200118A1 (ja) 2013-07-12 2014-07-09 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146481A JP6087233B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016218A JP2015016218A (ja) 2015-01-29
JP6087233B2 true JP6087233B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=52022401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146481A Active JP6087233B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 使い捨ておむつ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6087233B2 (ja)
WO (1) WO2014200118A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6118748B2 (ja) * 2014-03-26 2017-04-19 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
KR101997682B1 (ko) 2014-10-03 2019-07-08 오지 홀딩스 가부시키가이샤 흡수성 물품
MY181557A (en) 2014-12-10 2020-12-29 Oji Holdings Corp Absorbent article
AU2015358716B2 (en) 2014-12-10 2018-04-26 Oji Holdings Corporation Absorbent article
JP6380452B2 (ja) * 2016-04-26 2018-08-29 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2018117866A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2019017857A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP7090420B2 (ja) * 2017-12-28 2022-06-24 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6610732B2 (ja) * 2018-08-02 2019-11-27 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP6610733B2 (ja) * 2018-08-02 2019-11-27 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
CN111134963B (zh) * 2018-11-02 2022-07-12 欣龙控股(集团)股份有限公司 一种用于预防褥疮的卫生护理用品及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582180Y2 (ja) * 1992-07-08 1998-09-30 大王製紙株式会社 紙おむつ
JP3967856B2 (ja) * 1999-09-29 2007-08-29 大王製紙株式会社 使い捨て紙おむつ
JP5889577B2 (ja) * 2010-12-24 2016-03-22 花王株式会社 吸収体および吸収性物品
JP5904790B2 (ja) * 2011-12-28 2016-04-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014200118A1 (ja) 2014-12-18
JP2015016218A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087233B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6211777B2 (ja) 吸収性物品
JP5144539B2 (ja) 吸収性物品
JP6379248B1 (ja) 吸収体
JP5391020B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5719652B2 (ja) 吸収性物品
US20120238989A1 (en) Disposable diaper
JP5200143B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2013215388A (ja) 吸収性物品
JP2011200446A (ja) 使い捨て吸収性物品及び使い捨て吸収性物品の製造方法
JP3212021U (ja) 使い捨ておむつ
JP6551829B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6128886B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2012070914A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP2008253288A (ja) 紙おむつ
JP6385519B1 (ja) 吸収性物品
JP6199588B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2015119759A (ja) 使い捨ておむつ
JP6087234B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2012157641A (ja) 吸収性物品
WO2015012129A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP2015231578A (ja) 吸収性物品
JP2014226144A (ja) 使い捨ておむつ
JP5931473B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP5331239B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250