JP6085968B2 - 金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法 - Google Patents

金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6085968B2
JP6085968B2 JP2012284641A JP2012284641A JP6085968B2 JP 6085968 B2 JP6085968 B2 JP 6085968B2 JP 2012284641 A JP2012284641 A JP 2012284641A JP 2012284641 A JP2012284641 A JP 2012284641A JP 6085968 B2 JP6085968 B2 JP 6085968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
power module
glass
metal
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012284641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127629A (ja
Inventor
修司 西元
修司 西元
長友 義幸
義幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012284641A priority Critical patent/JP6085968B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to EP13866760.5A priority patent/EP2940727B1/en
Priority to KR1020157016583A priority patent/KR102105734B1/ko
Priority to PCT/JP2013/084373 priority patent/WO2014103965A1/ja
Priority to US14/655,488 priority patent/US9693449B2/en
Priority to CN201380067988.7A priority patent/CN104885214B/zh
Priority to TW102147975A priority patent/TWI603438B/zh
Publication of JP2014127629A publication Critical patent/JP2014127629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085968B2 publication Critical patent/JP6085968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/247Finish coating of conductors by using conductive pastes, inks or powders
    • H05K3/248Finish coating of conductors by using conductive pastes, inks or powders fired compositions for inorganic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/465Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer having channels for the next circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09136Means for correcting warpage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits

Description

この発明は、絶縁層の一方の面に回路層が形成されるとともに前記絶縁層の他方の面に金属層が形成されたパワーモジュール用基板とこのパワーモジュール用基板の金属層側に接合された金属部材を備えた金属部材付パワーモジュール用基板、この金属部材付パワーモジュール用基板の回路層に搭載された半導体素子を備えた金属部材付パワーモジュール、金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法に関するものである。
各種の半導体素子のうちでも、電気自動車や電気車両などを制御するために用いられる大電力制御用のパワー素子においては、発熱量が多いことから、これを搭載する基板としては、例えばAlN(窒化アルミ)などからなるセラミックス基板(絶縁層)上に導電性の優れた金属板を回路層として接合し、セラミックス基板の下面にも放熱のために熱伝導性に優れた金属板を金属層として接合したパワーモジュール用基板が、従来から広く用いられている。
このようなパワーモジュール用基板は、その回路層上に、はんだ材を介してパワー素子としての半導体素子が搭載される。
そして、この種のパワーモジュール用基板においては、金属層側にさらに放熱板、冷却器、緩衝板等の金属部材が接合されることがある。
例えば特許文献1には、絶縁層の一方の面にAlで構成された回路層が形成され、絶縁層の他方の面にAlで構成された金属層が形成されたパワーモジュール用基板が開示されている。そして、このパワーモジュール用基板の金属層の表面に、ろう付けによってヒートシンク(金属部材)が接合されたヒートシンク付パワーモジュール用基板(金属部材付パワーモジュール用基板)が開示されている。
また、特許文献2、3には、パワーモジュール用基板の金属層の表面に、ろう付けによってアルミニウムからなる緩衝層(金属部材)が接合された緩衝層付パワーモジュール用基板(金属部材付パワーモジュール用基板)が開示されている。
さらに、特許文献4には、パワーモジュール用基板の金属層の表面に、ろう付けによって金属基複合材料(アルミニウム基複合材料)からなる緩衝層(金属部材)が接合された緩衝層付パワーモジュール用基板(金属部材付パワーモジュール用基板)が開示されている。
これらの緩衝層付パワーモジュール用基板においては、緩衝層側に、さらにヒートシンクが接合されヒートシンク付パワーモジュール用基板とされている。
特開2008−16813号公報 特開2009−135392号公報 特開2009−224571号公報 特開2010−098057号公報
ところで、特許文献1〜4に示すヒートシンク付パワーモジュール用基板、及び緩衝層付パワーモジュール用基板においては、パワーモジュール用基板の金属層と金属部材とが、ろう付けによって接合されている。ろう付けは、ろう付けする際の接合温度が高温(例えば約650℃)となるため、パワーモジュール用基板にかかる熱的な負荷が大きく、パワーモジュール用基板(特に絶縁層)が劣化することがあった。
さらに、ろう付けは、接合温度が高温であるために、パワーモジュール用基板や金属部材に生じる熱応力が大きくなり、パワーモジュール用基板や金属部材の反りが大きくなることがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、パワーモジュール用基板の金属層と金属部材との接合において、パワーモジュール用基板にかかる熱的な負荷を低減するとともに、パワーモジュール用基板及び金属部材に生じる反りを低減することができる金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するために、本発明の金属部材付パワーモジュール用基板は、絶縁層と、この絶縁層の一方の面に形成された回路層と、前記絶縁層の他方の面に形成された金属層と、を備えたパワーモジュール用基板、及び、このパワーモジュール用基板の前記金属層側に接合された金属部材を備えた金属部材付パワーモジュール用基板であって、前記金属層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面に第一下地層が積層され、前記金属部材の前記金属層との接合面に第三下地層が積層されており、前記第一下地層は、前記金属層との界面に形成された第一ガラス層と、この第一ガラス層に積層された第一Ag層と、を有し、前記第三下地層は、前記金属部材との界面に形成された第三ガラス層と、この第三ガラス層に積層された第三Ag層と、を有しており、前記第一下地層と、前記第三下地層との間には、金属粒子及び酸化金属粒子の少なくとも一方又は両方を含む接合材の焼成体からなる接合層が形成されていることを特徴としている。
本発明の金属部材付パワーモジュール用基板によれば、第一下地層が、金属層との界面に形成された第一ガラス層を備えているので、ガラス成分によって金属層の表面に形成されている酸化皮膜を除去することができ、第一下地層と金属層との接合強度を確保することができる。
さらに、第一ガラス層に第一Ag層が積層されているので、パワーモジュール用基板の金属層側に金属部材を配設し、金属の焼成体からなる接合層を介してパワーモジュール用基板とヒートシンクとを接合することができる。この金属の焼成体からなる接合層は、ろう付けの温度よりも低温で形成することができるので、パワーモジュール用基板と金属部材とを、比較的低温で接合することができ、パワーモジュール用基板にかかる熱的な負荷を低減して、パワーモジュール用基板の劣化を抑制できる。さらには、パワーモジュール用基板及び金属部材に生じる反りも低減することができる。
また、第一下地層と金属部材との間に金属の焼成体からなる接合層が形成されているので、パワーモジュール用基板(金属層)と金属部材とが強固に接合される。そして、前述の金属の焼成体からなる接合層は、ろう付けの温度よりも低温で形成することができるので、パワーモジュール用基板と金属部材とを、比較的低温で接合することができ、パワーモジュール用基板にかかる熱的な負荷を低減できる。さらには、パワーモジュール用基板、及び金属部材に生じる反りを低減することができる。
ここで、前記第一下地層は、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストの焼成体とされていることが好ましい。
この場合、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストを焼成することで、金属層の界面に形成された第一ガラス層と、第一ガラス層に積層して形成された第一Ag層と、を備えた第一下地層を簡単に、かつ確実に形成することができる。
また、前記第一Ag層には、ガラスが分散されており、前記第一下地層の表面に露出している前記ガラスの面積比率が55%以下とされていることが好ましい。
この場合、第一下地層の表面に露出している前記ガラスの面積比率が55%以下とされているので、第一下地層に、金属の焼成体からなる接合層を積層して形成した場合に、ガラスに阻害されることなく、第一下地層の第一Ag層と接合層とを強固に接合することが可能となる。
また、前記回路層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面には、第二下地層が形成されており、前記第二下地層は、前記回路層との界面に形成された第二ガラス層と、この第二ガラス層に積層された第二Ag層と、を有していることが好ましい。
この場合、回路層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面に、第二下地層が形成され、第二下地層は、回路層との界面に形成された第二ガラス層を有しているので、ガラス成分によって回路層の表面に形成されている酸化皮膜を除去することができ、回路層と第二下地層との接合強度を確保することができる。
また、第二下地層が形成されているので、金属の焼成体からなる接合層を介して半導体素子を接合することが可能となる。
さらに、前記絶縁層が、AlN、Si、又はAlから選択されるセラミックス基板であることが好ましい。
AlN、Si又はAlから選択されるセラミックス基板は、絶縁性及び強度に優れており、パワーモジュールの信頼性の向上を図ることができる。また、このセラミックス基板の一方の面及び他方の面に金属板を接合することによって、容易に回路層及び金属層を形成することが可能となる。
本発明の金属部材付パワーモジュールは、上述の金属部材付パワーモジュール用基板と、この金属部材付パワーモジュール用基板の回路層側に搭載された半導体素子と、を備えることを特徴としている。
本発明の金属部材付パワーモジュールによれば、上述したようにパワーモジュール用基板と金属部材との接合時に生じるパワーモジュール用基板の熱劣化が低減されるとともに、パワーモジュール用基板や金属部材の反りが低減された金属部材付パワーモジュール用基板を備えているので、信頼性を向上させることができる。
また、本発明の金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法は、絶縁層の一方の面に回路層が形成され、前記絶縁層の他方の面に金属層が形成されたパワーモジュール用基板と、前記金属層側に接合される金属部材と、を備えた金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法であって、前記金属層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面に、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストを塗布し、加熱処理することにより第一下地層を形成する工程と、前記金属部材のうち前記金属層との接合面に、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストを塗布し、加熱処理することにより、第三下地層を形成する工程と、前記第一下地層の表面に、金属粒子及び酸化金属粒子の少なくとも一方又は両方を含む接合材を塗布する工程と、塗布された接合材に、前記第三下地層を形成した前記金属部材を積層する工程と、前記パワーモジュール用基板と前記金属部材とを積層した状態で加熱して、前記金属層の前記第一下地層と前記金属部材の第三下地層とを接合する接合層を形成する工程と、を備えることを特徴としている。
この構成の金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法によれば、前記金属層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面に、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストを塗布し、加熱処理することにより、前記第一下地層を形成する工程を備えているので、金属層の表面に形成された酸化皮膜を除去でき、金属層と第一下地層とを確実に接合することができる。
さらに、前記第一下地層の上に、金属粒子及び酸化金属粒子の少なくとも一方又は両方を含む接合材を塗布する工程と、塗布された接合材に金属部材を積層する工程と、前記パワーモジュール用基板と前記金属部材とを積層した状態で加熱して、前記第一下地層と前記金属部材とを接合する接合層を形成する工程と、を備えている場合、接合層を焼成する際に第一下地層と金属部材とを強固に接合することができる。
そして、上述の接合材の焼成温度は、ろう付けの温度に比べて低温なので、パワーモジュール用基板にかかる熱的な負荷を低減し、パワーモジュール用基板の劣化を抑制できる。さらには、パワーモジュール用基板及び金属部材に生じる反りを低減することもできる。
また、前記第一下地層を形成する工程における前記ガラス含有Agペーストの焼成温度が、350℃以上645℃以下であることが好ましい。
この場合、前記ガラス含有Agペーストの焼成温度が350℃以上とされているので、ガラス含有Agペースト内の有機成分等を除去でき、第一下地層を確実に形成することができる。また、前記ガラス含有Agペーストの焼成温度が645℃以下とされているので、パワーモジュール用基板の熱劣化を防止するとともに反りを低減することができる。
また、前記接合層を形成する工程における前記接合材の焼成温度が、150℃以上400℃以下であることが好ましい。
この場合、前記接合材の焼成温度が150℃以上とされているので、接合材に含まれる還元剤等を除去することができ、接合層における熱伝導性及び強度を確保することができる。また、前記接合材の焼成温度が400℃以下とされているので、接合材を焼成してパワーモジュール用基板と金属部材とを接合する際の温度を低く抑えることができ、パワーモジュール用基板への熱負荷を低減することができるとともに、パワーモジュール用基板及び金属部材に生じる反りを低減できる。
本発明によれば、パワーモジュール用基板の金属層と金属部材との接合において、パワーモジュール用基板にかかる熱的な負荷を低減するとともに、パワーモジュール用基板及び金属部材に生じる反りを低減することができる金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュールの概略説明図である。 図1に示すヒートシンク付パワーモジュールの金属層とヒートシンクとの接合界面の拡大説明図である。 図2の金属層とヒートシンクとの接合界面をさらに拡大した説明図である。 図1に示すパワーモジュールの回路層と半導体素子との接合界面の拡大説明図である。 図4の回路層と接合層との接合界面の拡大説明図である。 ガラス含有Agペーストの製造方法を示すフロー図である。 酸化銀ペーストの製造方法を示すフロー図である。 図1のヒートシンク付パワーモジュールの製造方法を示すフロー図である。 (a)は両面焼成用治具の平面図であり、(b)は両面焼成用治具の側面図である。 緩衝層付パワーモジュール用基板の概略説明図である。
以下に、本発明の一実施形態について添付した図面を参照して説明する。図1に本発明の一実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール1(金属部材付パワーモジュール)を示す。
このヒートシンク付パワーモジュール1は、パワーモジュール用基板10と、このパワーモジュール用基板10の一方の面(図1において上面)に接合された半導体素子3と、このパワーモジュール用基板の他方の面(図1において下面)に接合されたヒートシンク60(金属部材)と、を備えている。
パワーモジュール用基板10は、セラミックス基板11(絶縁層)と、このセラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に形成された回路層12と、セラミックス基板11の他方の面(図1において下面)に形成された金属層13とを備えている。
セラミックス基板11は、回路層12と金属層13との間の電気的接続を防止するものであって、絶縁性の高いAlN(窒化アルミ)で構成されている。また、セラミックス基板11の厚さは、0.2〜1.5mmの範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。
金属層13は、セラミックス基板11の他方の面に、アルミニウム又はアルミニウム合金、銅又は銅合金等の金属板が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、金属層13は、純度が99.99%以上のアルミニウム(いわゆる4Nアルミニウム)の圧延板からなるアルミニウム板がセラミックス基板11に接合されることで形成されている。
この金属層13のうちセラミックス基板11が配設された面と反対側の面(図1において下面)には、後述するガラス含有Agペーストの焼成体からなる第一下地層20が積層して形成されている。
第一下地層20は、図2及び図3に示すように、金属層13との界面に形成された第一ガラス層21と、この第一ガラス層21上に形成された第一Ag層22と、を備えている。
第一ガラス層21の内部には、粒径が数ナノメートル程度の微細な金属粒子71が分散されている。この金属粒子71は、Ag又はAlの少なくとも一方を含有する結晶性粒子とされている。なお、第一ガラス層21内の金属粒子71は、例えば透過型電子顕微鏡(TEM)を用いることで観察されるものである。
また、第一Ag層22の内部には、粒径が数マイクロメートル程度の微細なガラス72が分散されている。
ここで、本実施形態において、パワーモジュール用基板10は、第一Ag層22中におけるガラス72の分布に特徴を有している。第一Ag層22中のガラス72は、金属層13との界面に形成された第一ガラス層21側に多く存在し、第一ガラス層21から厚さ方向に離間するにしたがい、その個数が減少するように分布している。
そして、本実施形態であるパワーモジュール用基板10においては、上述のようにガラス72が分散することにより、第一Ag層22(第一下地層20)の表面(図2において下面)に露出しているガラス72の面積比率が55%以下とされている。
なお、第一Ag層22(第一下地層20)の表面に露出しているガラス72の面積比率は、電子顕微鏡による反射電子像から算出することができる。
また、本実施形態では、金属層13が純度99.99%のアルミニウムで構成されていることから、金属層13の表面には、大気中で自然発生したアルミニウム酸化皮膜が形成されている。ここで、前述の第一下地層20が形成された部分においては、このアルミニウム酸化皮膜が除去されており、金属層13に直接第一下地層20が積層され形成されている。つまり、金属層13を構成するアルミニウムと第一ガラス層21とが直接接合されているのである。
本実施形態においては、第一ガラス層21の厚さtg1が0.01μm≦tg1≦5μm、第一Ag層の厚さta1が1μm≦ta1≦100μm、第一下地層20全体の厚さt1が1.01μm≦t1≦105μmとなるように構成されている。
回路層12は、セラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に、導電性を有するアルミニウム又はアルミニウム合金、銅又は銅合金等の金属板が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、回路層12は、金属層13と同様に、純度が99.99%以上のアルミニウム(いわゆる4Nアルミニウム)の圧延板からなるアルミニウム板がセラミックス基板11に接合されることにより形成されている。また、回路層12には、回路パターンが形成されており、その一方の面が、半導体素子3が搭載される搭載面とされている。
この回路層12のうちセラミックス基板11が配設された面と反対側の面(図1において上面)には、後述するガラス含有Agペーストの焼成体からなる第二下地層30が形成されている。なお、第二下地層30は、図1に示すように、回路層12の表面全体には形成されておらず、半導体素子3が配設される部分にのみ選択的に形成されている。
この第二下地層30は、図4及び図5に示すように、回路層12との界面に形成された第二ガラス層31と、この第二ガラス層31上に形成された第二Ag層32と、を備えている。
第二ガラス層31の内部には、第一ガラス層21と同様に、粒径が数ナノメートル程度の微細な金属粒子71が分散されている。また、第二Ag層32の内部には、第一Ag層22と同様に、粒径が数マイクロメートル程度の微細なガラス72が分散されている。また、第一Ag層22と同様に、第二Ag層32(第二下地層30)の表面(図4において上面)に露出しているガラス72の面積比率が55%以下とされている。
本実施形態では、回路層12の表面には、大気中で自然発生したアルミニウム酸化皮膜が形成されているが、前述の第二下地層30が形成された部分においては、このアルミニウム酸化皮膜が除去されており、回路層12に直接第二下地層30が積層され形成されている。
また、本実施形態においては、第二ガラス層31の厚さtg2が0.01μm≦tg2≦5μm、第二Ag層32の厚さta2が1μm≦ta2≦100μm、第二下地層30全体の厚さt2が1.01μm≦t2≦105μmとなるように構成されている。
なお、この第二下地層30の厚さ方向の電気抵抗値Pが0.5Ω以下とされている。ここで、本実施形態においては、第二下地層30の厚さ方向における電気抵抗値Pは、第二下地層30の上面と回路層12の上面との間の電気抵抗値としている。これは、回路層12を構成する4Nアルミニウムの電気抵抗が第二下地層30の厚さ方向の電気抵抗に比べて非常に小さいためである。なお、この電気抵抗の測定の際には、第二下地層30の上面中央点と、第二下地層30の前記上面中央点から第二下地層30の端部までの距離と同距離分だけ第二下地層30の端部から離れた回路層12上の点と、の間の電気抵抗を測定することとしている。
ヒートシンク60(金属部材)は、前述のパワーモジュール用基板10を冷却するためのものであり、パワーモジュール用基板10と接合される天板部61と、この天板部61から下方に向けて垂設された放熱フィン62と、冷却媒体(例えば冷却水)を流通するための流路63とを備えている。このヒートシンク60(天板部61)は、熱伝導性が良好な材質で構成されることが望ましく、本実施形態においては、A6063(アルミニウム合金)で構成されている。
このヒートシンク60の天板部61側の面には、後述するガラス含有Agペーストの焼成体からなる第三下地層40が形成されている。
第三下地層40は、図2及び図3に示すように、ヒートシンク60との界面に形成された第三ガラス層41と、この第三ガラス層41上に形成された第三Ag層42と、を備えている。
第三ガラス層41の内部には、第一ガラス層21と同様に、粒径が数ナノメートル程度の微細な金属粒子71が分散されている。また、第三Ag層42の内部には、第一Ag層22と同様に、粒径が数マイクロメートル程度の微細なガラス72が分散されている。さらに、第三Ag層42(第三下地層40)の表面(図2において上面)に露出しているガラス72の面積比率が55%以下とされている。
また、本実施形態では、ヒートシンク60がA6063で構成されていることから、金属層13の表面には、大気中で自然発生したアルミニウム酸化皮膜が形成されている。ここで、前述の第三下地層40が形成された部分においては、このアルミニウム酸化皮膜が除去されており、ヒートシンク60に直接第三下地層40が積層され形成されている。
なお、第三ガラス層41の厚さ、第三Ag層43の厚さ、及び第三下地層40の厚さは、第一ガラス層21、第一Ag層23、及び第一下地層20と同様の厚さとされている。
本実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール用基板50(金属部材付パワーモジュール用基板)は、回路層12及び金属層13が形成されたパワーモジュール用基板10と、このパワーモジュール用基板10の金属層13側に接合されたヒートシンク60(金属部材)とを備えている。
そして、金属層13とヒートシンク60は、接合層25を介して接合されている。
接合層25は、金属Ag粒子(金属粒子)及び酸化Ag粒子(酸化金属粒子)の少なくとも一方又は両方を含む接合材の焼成体とされており、本実施形態では、後述するように、酸化銀と、還元剤とを含む酸化銀ペースト(接合材)の焼成体とされている。ここで、酸化銀を還元することによって生成する還元Ag粒子は、例えば粒径10nm〜1μmと非常に微細であることから、緻密なAgの焼成層が形成されることになる。なお、この接合層25においては、第一Ag層22及び第三Ag層42で観察されたガラス72は存在していない、若しくは、非常に少なくなっており、さらにAgの粒径も異なっていることから、第一下地層20及び第三下地層40と接合後においても、第一下地層20、接合層25、第三下地層40の判別を行うことが可能である。
なお、本実施形態においては、接合層25の厚さが5μm以上50μm以下の範囲内とされている。
ヒートシンク付パワーモジュール1は、上述のヒートシンク付パワーモジュール用基板50と、このヒートシンク付パワーモジュール用基板50の回路層12に接合された半導体素子3とを備えている。
半導体素子3と回路層12は、金属Ag粒子及び酸化Ag粒子の少なくとも一方又は両方を含む接合材の焼成体からなる接合層35を介して接合されている。なお、この接合層35は、上述の接合層25と同様に、酸化銀と、還元剤とを含む酸化銀ペースト(接合材)の焼成体で構成されている。
次に、第一下地層20、第二下地層30、及び第三下地層40を構成するガラス含有Agペーストについて説明する。
このガラス含有Agペーストは、Ag粉末と、ZnOを含有するガラス粉末と、樹脂と、溶剤と、分散剤と、を含有しており、Ag粉末とガラス粉末とからなる粉末成分の含有量が、ガラス含有Agペースト全体の60質量%以上90質量%以下とされており、残部が樹脂、溶剤、分散剤とされている。なお、本実施形態では、Ag粉末とガラス粉末とからなる粉末成分の含有量は、ガラス含有Agペースト全体の85質量%とされている。
また、このガラス含有Agペーストは、その粘度が10Pa・s以上500Pa・s以下、より好ましくは50Pa・s以上300Pa・s以下に調整されている。
Ag粉末は、その粒径が0.05μm以上1.0μm以下とされており、本実施形態では、平均粒径0.8μmのものを使用した。
ガラス粉末は、主成分としてBi、ZnO、Bを含むものとされており、そのガラス転移温度が300℃以上450℃以下、軟化温度が600℃以下、結晶化温度が450℃以上とされている。
また、Ag粉末の重量Aとガラス粉末の重量Gとの重量比A/Gは、80/20から99/1の範囲内に調整されており、本実施形態では、A/G=80/5とした。
溶剤は、沸点が200℃以上のものが適しており、本実施形態では、ジエチレングリコールジブチルエーテルを用いている。
樹脂は、ガラス含有Agペーストの粘度を調整するものであり、500℃以上で分解されるものが適している。本実施形態では、エチルセルロースを用いている。
また、本実施形態では、ジカルボン酸系の分散剤を添加している。なお、分散剤を添加することなくガラス含有Agペーストを構成してもよい。
ここで、本実施形態において用いられるガラス粉末について詳細に説明する。本実施形態におけるガラス粉末のガラス組成は、
Bi:68質量%以上93質量%以下、
ZnO:1質量%以上20質量%以下、
:1質量%以上11質量%以下、
SiO:5質量%以下、
Al:5質量%以下、
アルカリ土類金属酸化物:5質量%以下、
とされている。
すなわち、Bi、ZnO、Bを必須成分とし、これに、SiO、Al、アルカリ土類金属酸化物(MgO、CaO、BaO、SrO等)が、必要に応じて適宜添加されたものである。
このようなガラス粉末は、次のようにして製造される。原料として、上述の各種酸化物、炭酸塩もしくはアンモニウム塩を用いる。この原料を、白金坩堝、アルミナ坩堝または石英坩堝等に装入して、溶解炉にて溶融する。溶融条件に特に制限はないが、原料が全て液相で均一に混合されるように、900℃以上1300℃以下、30分以上120分以下の範囲内とすることが好ましい。
得られた溶融物を、カーボン、スチール、銅板、双ロール、水等に投下して急冷することにより、均一なガラス塊を製出する。
このガラス塊を、ボールミル、ジェットミル等で粉砕し、粗大粒子を分級することにより、ガラス粉末が得られる。ここで、本実施形態では、ガラス粉末の中心粒径d50を0.1μm以上5.0μm以下の範囲内としている。
次に、ガラス含有Agペーストの製造方法について、図6に示すフロー図を参照して説明する。
まず、前述したAg粉末とガラス粉末とを混合して混合粉末を生成する(粉末混合工程S01)。また、溶剤と樹脂とを混合して有機混合物を生成する(有機物混合工程S02)。
そして、混合粉末と有機混合物と分散剤とをミキサーによって予備混合する(予備混合工程S03)。
次に、予備混合物を、ロールミル機を用いて練り込みながら混合する(混錬工程S04)。
そして、得られた混錬をペーストろ過機によってろ過する(ろ過工程S05)。
このようにして、前述のガラス含有Agペーストが製出されることになる。
次に、接合層25、35を構成する酸化銀ペースト(接合材)について説明する。
この酸化銀ペーストは、酸化銀粉末と、還元剤と、樹脂と、溶剤と、を含有しており、本実施形態では、これらに加えて有機金属化合物粉末を含有している。
酸化銀粉末の含有量が酸化銀ペースト全体の60質量%以上80質量%以下とされ、還元剤の含有量が酸化銀ペースト全体の5質量%以上15質量%以下とされ、有機金属化合物粉末の含有量が酸化銀ペースト全体の0質量%以上10質量%以下とされており、残部が溶剤とされている。ここで、酸化銀ペーストにおいては、焼結によって得られる接合層25、35に未反応の有機物が残存することを抑制するために、分散剤や樹脂は添加していない。
なお、この酸化銀ペーストは、その粘度が10Pa・s以上100Pa・s以下、より好ましくは30Pa・s以上80Pa・s以下に調整されている。
酸化銀粉末は、その粒径が0.1μm以上40μm以下とされたものを使用した。
還元剤は、還元性を有する有機物とされており、例えば、アルコール、有機酸を用いることができる。
アルコールであれば、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール等の1級アルコールを用いることができる。なお、これら以外にも、多数のアルコール基を有する化合物を用いてもよい。
有機酸であれば、例えば、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、ノナンデカン酸などの飽和脂肪酸を用いることができる。なお、これら以外にも、不飽和脂肪酸を用いてもよい。
なお、酸化銀粉末と混合した後に還元反応が容易に進行しない還元剤であれば、酸化銀ペーストの保存安定性が向上することになる。そこで、還元剤としては、融点が室温以上のものが好ましく、具体的には、ミリスチルアルコール、1−ドデカノール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,10−デカンジオール、ミリスチン酸、デカン酸等を用いることが好ましい。
有機金属化合物は、熱分解によって生成する有機酸によって酸化銀の還元反応を促進させる作用を有する。このような作用を有する有機金属化合物としては、例えば蟻酸Ag、酢酸Ag、プロピオン酸Ag、安息香酸Ag、シュウ酸Agなどのカルボン酸系金属塩等が挙げられる。
溶剤は、酸化銀ペーストの保存安定性、印刷性を確保する観点から、高沸点(150℃〜300℃)のものを用いることが好ましい。
具体的には、α-テルピネオール、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸3−メチルブチル等を用いることができる。
次に、上述の酸化銀ペーストの製造方法について、図7に示すフロー図を参照して説明する。
まず、前述した酸化銀粉末と、還元剤(固体)と、有機金属化合物粉末と、を混合し、固体成分混合物を生成する(固体成分混合工程S11)。
次に、この固体成分混合物に、溶剤を添加して撹拌する(撹拌工程S12)。
そして、撹拌物を、ロールミル機(例えば3本ロールミル)を用いて練り込みながら混合する(混練工程S13)。
このようにして、前述の酸化銀ペーストが製出されることになる。なお、得られた酸化銀ペーストは、冷蔵庫等によって低温(例えば5〜15℃)で保存しておくことが好ましい。
次に、本実施形態であるヒートシンク付パワーモジュールの製造方法について、図8に示すフロー図を参照して説明する。
まず、回路層12となるアルミニウム板及び金属層13となるアルミニウム板を準備し、これらのアルミニウム板を、セラミックス基板11の一方の面及び他方の面にそれぞれろう材を介して積層し、加圧・加熱後冷却することによって、前記アルミニウム板とセラミックス基板11とを接合する(回路層及び金属層形成工程S21)。なお、このろう付けの温度は、640℃〜650℃に設定されている。
次に、回路層12及び金属層13の表面に、ガラス含有Agペーストを塗布する(ガラス含有Agペースト塗布工程S22)。
なお、ガラス含有Agペーストを塗布する際には、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、感光性プロセス等の種々の手段を採用することができる。本実施形態では、スクリーン印刷法によってガラス含有Agペーストを回路層12の半導体素子3が搭載される部分と、金属層13及びヒートシンク60が接合される部分とに形成した。
次いで、回路層12及び金属層13の表面にガラス含有Agペーストを塗布した状態で乾燥した後、加熱炉内に装入してガラス含有Agペーストの焼成を行う(第一下地層及び第二下地層焼成工程S23)。なお、このときの焼成温度は350〜645℃に設定されている。
上記のように第一下地層及び第二下地層焼成工程S23においては、ガラス含有Agペーストを塗布した状態で回路層12及び金属層13の表面を同時に焼成している。このようにパワーモジュール用基板10の両面を焼成するには、例えば図9に示す両面焼成用治具80を用いれば良い。図9(a)は両面焼成用治具80の平面図であり、図9(b)は両面焼成用治具80の側面図である。
両面焼成用治具80は、図9(a)、(b)に示すように、金属線81が網状に配置されて構成され、側面視においてM字形状とされている。試料S(パワーモジュール用基板10)は、図9(b)に示すように、試料Sの端部が、両面焼成用治具80のV字状の部分に接触するように配置される。このように試料Sが配置された状態で、両面焼成用治具80を加熱炉内に配置することで、試料Sの両面を焼成することが可能である。
また、第一下地層及び第二下地層焼成工程S23では、乾燥後のガラス含有Agペーストに含有されている樹脂が加熱によって分解し、ガラス含有Agペーストに含有されているガラス72が、第一下地層20については金属層13側に、第二下地層30については回路層12側に向けて流動し、金属層13の表面に第一ガラス層21と第一Ag層22とを備えた第一下地層20が形成され、回路層12の表面に第二ガラス層31と第二Ag層32とを備えた第二下地層30が形成される。
このとき、第一ガラス層21及び第二ガラス層31によって、金属層13及び回路層12の表面に自然発生していたアルミニウム酸化皮膜が溶融除去されることになり、金属層13及び回路層12に直接第一ガラス層21及び第二ガラス層31が形成される。
また、第一ガラス層21及び第二ガラス層31の内部に、粒径が数ナノメートル程度の微細な金属粒子71が分散されることになる。この金属粒子71は、Ag又はAlの少なくとも一方を含有する結晶性粒子とされており、焼成の際に第一ガラス層21及び第二ガラス層31内部に析出したものと推測される。
さらに、第一Ag層22及び第二Ag層32の内部に、粒径が数マイクロメートル程度の微細なガラス72が分散されることになる。このガラス72は、Ag粒子の焼結が進行していく過程で、残存したガラス成分が凝集したものと推測される。
ここで、ヒートシンク60の天板部61側の面にも、上記の第一下地層20及び第二下地層30の形成方法と同様にして、第三下地層40を形成しておく。
次に、第一下地層20及び第二下地層30の表面に、酸化銀ペーストを塗布する(酸化銀ペースト塗布工程S24)。
なお、酸化銀ペーストを塗布する際には、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、感光性プロセス等の種々の手段を採用することができる。本実施形態では、スクリーン印刷法によって酸化銀ペーストを印刷した。
次に、酸化銀ペーストを塗布した状態で乾燥(例えば、室温、大気雰囲気で24時間保管)した後、酸化銀ペーストが塗布された第二下地層30上に半導体素子3を積層し、酸化銀ペーストが塗布された第一下地層20にヒートシンク60を積層する(半導体素子及びヒートシンク積層工程S25)。
そして、半導体素子3、パワーモジュール用基板10、及びヒートシンク60を積層した状態で加熱炉内に装入し、酸化銀ペーストの焼成を行う(接合層焼成工程S26)。このとき、荷重を0〜10MPaとし、焼成温度を150〜400℃とする。
また、望ましくは半導体素子3、パワーモジュール用基板10、及びヒートシンク60を積層方向に加圧した状態で加熱することによって、より確実に接合することができる。この場合、加圧圧力は0.1〜10MPaが望ましい。
このようにして、第一下地層20と第三下地層40との間に接合層25が形成されパワーモジュール用基板10とヒートシンク60とが接合され、第二下地層30と半導体素子3との間に接合層35が形成されパワーモジュール用基板10と半導体素子3とが接合される。
こうして、本実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール1が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態に係るパワーモジュール用基板10、ヒートシンク付パワーモジュール用基板50によれば、第一下地層20が、金属層13との界面に形成された第一ガラス層21を備えているので、ガラス成分によって金属層13の表面に形成されている酸化皮膜を除去することができ、第一下地層20と金属層13との接合強度を確保することができる。
また、ヒートシンク60に形成された第三下地層40が、第三ガラス層41を備えているので、ガラス成分によってヒートシンク60の表面に形成されている酸化被膜を除去することができ、第三下地層40とヒートシンク60との接合強度を確保することができる。
さらに、第一ガラス層21及び第三ガラス層41に、第一Ag層22及び第三Ag層42が積層されているので、パワーモジュール用基板10の金属層13側にヒートシンク60を配設し、金属の焼成体からなる接合層25を介して、パワーモジュール用基板10とヒートシンク60とを接合することができる。
そして、金属の焼成体からなる接合層25は、ろう付けの温度よりも低温で形成することができるので、パワーモジュール用基板10とヒートシンク60とを、比較的低温で接合することができ、パワーモジュール用基板10にかかる熱的な負荷を低減して、パワーモジュール用基板10の劣化を抑制できる。さらには、パワーモジュール用基板10及びヒートシンク60に生じる反りも低減することができる。
また、第一下地層20は、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストの焼成体とされているので、金属層13の界面に形成された第一ガラス層21と、第一ガラス層21に積層して形成された第一Ag層22と、を備えた第一下地層20を簡単に、かつ確実に形成することができる。
ここで、第一Ag層22には、ガラス72が分散されており、第一下地層20の表面に露出しているガラス72の面積比率が55%以下とされているので、第一下地層20に、金属の焼成体からなる接合層25を積層して形成した場合に、ガラス72に阻害されることなく、第一下地層20の第一Ag層22と接合層25とを強固に接合することが可能となる。また、第三Ag層42も、第一下地層20と同様に、第三下地層40の表面に露出しているガラス72の面積比率が55%以下とされているので、第三下地層40の第三Ag層42と接合層25とを強固に接合することが可能となる。
さらに、第一ガラス層21には、金属粒子71が分散されているので、金属層13に積層された第一下地層20の第一ガラス層21において、熱伝導性が確保されることになり、回路層12側からの熱を金属層13側へ効率よく放散することができる。また、第三ガラス層41にも、金属粒子71が分散されているので、第三ガラス層41において熱伝導性が確保され、パワーモジュール用基板10からの熱をヒートシンク60側へと効率よく放散することができる。
また、回路層12のうちセラミックス基板11が配設された面と反対側の面には、第二下地層30が形成されており、第二下地層30は、回路層12との界面に形成された第二ガラス層31と、この第二ガラス層31に積層された第二Ag層32と、を有しているので、ガラス成分によって回路層12の表面に形成されている酸化皮膜を除去することができ、回路層12と第二下地層30との接合強度を確保することができる。
さらに、回路層12には第二下地層30が形成されているので、金属の焼成体からなる接合層35を介して、半導体素子3を接合することが可能となる。また、本実施形態では、第二Ag層32には、ガラス72が分散されており、第二下地層30の表面に露出しているガラス72の面積比率が55%以下とされているので、第二下地層30に、金属の焼成体からなる接合層35を積層して形成した場合に、ガラス72に阻害されることなく、第二下地層30の第二Ag層32と接合層35とをより強固に接合することが可能となる。
また、この場合には、第二下地層30及び接合層35が積層されているので、回路層12と半導体素子3との間に介在する層の厚さを十分に確保することができる。よって、ヒートシンク付パワーモジュール1において、熱サイクル負荷時の応力が半導体素子3に作用することを抑制でき、半導体素子3自体の破損を防止することができる。
さらに、セラミックス基板11(絶縁層)が、AlNで構成されているので、絶縁性及び強度に優れ、ヒートシンク付パワーモジュール1の信頼性の向上を図ることができる。また、このセラミックス基板11の一方の面及び他方の面に金属板を接合することによって、容易に回路層12及び金属層13を形成することが可能となる。
また、ヒートシンク付パワーモジュール用基板50において、接合層25は、酸化銀ペーストの焼成体とされているので、第一下地層20の第一Ag層22と接合層25とが、同じAg同士の接合となるため、第一下地層20と接合層25とをさらに強固に接合することが可能となる。
本実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール1によれば、上述したようにパワーモジュール用基板10とヒートシンク60との接合時に生じるパワーモジュール用基板10の劣化や、ヒートシンク付パワーモジュール用基板50の反りが低減されたヒートシンク付パワーモジュール用基板50を備えているので、信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法によれば、金属層13の表面(セラミックス基板11が配設された面と反対側の面)に、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストを塗布し、加熱処理することにより、第一下地層20を形成する工程を備えているので、金属層13の表面に形成された酸化皮膜を除去でき、金属層13と第一下地層20とを確実に接合することができる。
さらに、第一下地層20の上に、酸化銀ペーストを塗布する工程と、塗布された酸化銀ペーストにヒートシンク60を積層する工程と、パワーモジュール用基板10とヒートシンク60とを積層した状態で加熱して、パワーモジュール用基板10とヒートシンク60とを接合する接合層25を形成する工程と、を備えている場合、接合層25を焼成する際に第一下地層20とヒートシンク60とを強固に接合することができる。
また、第一下地層20を形成する工程におけるガラス含有Agペーストの焼成温度が、350℃以上645℃以下とされているので、ガラス含有Agペースト内の有機成分等を除去でき、第一下地層20を確実に形成することができる。また、ガラス含有Agペーストの焼成温度が645℃以下とされているので、パワーモジュール用基板10の熱劣化を防止するとともに反りを低減することができる。
また、接合層25を形成する工程における酸化銀ペーストの焼成温度が400℃以下とされているので、酸化銀ペーストを焼成してパワーモジュール用基板10とヒートシンク60とを接合する際の温度を低く抑えることができ、パワーモジュール用基板10への熱負荷を低減することができるとともに、パワーモジュール用基板10及びヒートシンク60に生じる反りを低減できる。また、酸化銀ペーストの焼成温度が150℃以上とされているので、酸化銀ペーストに含まれる還元剤等を除去することができ、接合層25における熱伝導性及び強度を確保することができる。
また、本実施形態においては、酸化銀ペーストに、有機金属化合物が添加されているので、この有機金属化合物が熱分解することによって生成される有機酸により、酸化銀の還元反応が促進されることになる。
さらに、酸化銀ペーストに混合する還元剤として、室温で固体であるものを用いているので、焼成前に還元反応が進行することを防止できる。
また、酸化銀ペーストには、分散剤や樹脂が添加されていないことから、接合層25、35に有機物が残存することを防止できる。
さらに、酸化銀ペーストの粘度が10Pa・s以上100Pa・s以下、より好ましくは30Pa・s以上80Pa・s以下に調整されているので、第二下地層30の上に酸化銀ペーストを塗布する酸化銀ペースト塗布工程S24において、スクリーン印刷法等を適用することが可能なり、接合層35を半導体素子3が配設される部分のみに選択的に形成することができる。よって、酸化銀ペーストの使用量を削減することが可能となり、ヒートシンク付パワーモジュール1の製造コストを大幅に削減することができる。
さらに、ガラス含有Agペーストの粘度が10Pa・s以上500Pa・s以下、より好ましくは50Pa・s以上300Pa・s以下に調整されているので、回路層12表面にガラス含有Agペーストを塗布するガラス含有Agペースト塗布工程S22において、スクリーン印刷法等を適用することが可能となり、第二下地層30を半導体素子3が配設される部分のみに選択的に形成することができる。よって、ガラス含有Agペーストの使用量を削減することが可能となり、ヒートシンク付パワーモジュール1の製造コストを大幅に削減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、パワーモジュール用基板の金属層と、A6063(アルミニウム合金)で構成されたヒートシンク(金属部材)とが接合される場合について説明したが、金属部材は、純アルミニウム、又はアルミニウムを含む複合材等で構成されても良い。また、金属部材は、銅、又は銅合金で構成されても良く、この場合には、金属部材の表面に第三下地層を形成しなくても接合層と金属部材とを接合することができる。
また、パワーモジュール用基板の金属層とヒートシンクとが接合される場合について説明したが、金属層と他の金属部材が接合されても良い。
具体的には、図10に示すように、パワーモジュール用基板10の金属層13と緩衝層90(金属部材)が接合された緩衝層付パワーモジュール用基板190(金属部材付パワーモジュール用基板)とされても良い。
緩衝層付パワーモジュール用基板190は、パワーモジュール用基板10と、パワーモジュール用基板10の金属層13側に接合された緩衝層90とを備えている。なお、緩衝層90は、例えば4Nアルミニウムなどで構成される。
そして、緩衝層90の表面には第三下地層40が形成されており、第一下地層20と第三下地層40とが、接合層25によって接合されている。
この緩衝層付パワーモジュール用基板190の緩衝層90側には、さらにヒートシンク60が接合されて、ヒートシンク付パワーモジュール用基板150とされている。
上記の緩衝層付パワーモジュール用基板190、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板150においても、上記に説明した実施形態と同様の効果を奏する。さらに、緩衝層90が形成されているので、ヒートシンク60と金属層13との間に生じる熱応力を低減することができる。
なお、緩衝層90とヒートシンク60との接合においても、緩衝層90とヒートシンク60との表面にガラス含有Agペーストの焼成体からなる下地層を形成し、さらに金属Ag粒子及び酸化Ag粒子の少なくとも一方又は両方を含む接合材の焼成体からなる接合層を形成することによって緩衝層90とヒートシンク60とを接合しても良い。
また、アルミニウム板とセラミックス基板とをろう付けにて接合するものとして説明したが、これに限定されることはなく、過渡液相接合法(Transient Liquid Phase Bonding)、鋳造法等を適用してもよい。
さらに、回路層及び金属層を構成する金属板を銅又は銅合金で構成した場合には、銅又は銅合金からなる金属板をセラミックス基板に接合する際に、直接接合法(DBC法)、活性金属ろう付け法、鋳造法等を適用することができる。
また、ガラス含有Agペーストの原料、配合量については、実施形態に記載されたものに限定されることはない。例えば、鉛を含有するガラス粉末を用いても良い。
さらに、酸化銀ペーストの原料、配合量については、実施形態に記載されたものに限定されることはない。例えば有機金属化合物を含有しないものであってもよい。
また、第一下地層、第二下地層、及び第三下地層における第一ガラス層、第二ガラス層、第三ガラス層、第一Ag層、第二Ag層、及び第三Ag層の厚さ、接合層の厚さについても、本実施形態に限定されるものではない。
さらに、絶縁層としてAlNからなるセラミックス基板を用いたものとして説明したが、これに限定されることはなく、SiやAl等からなるセラミックス基板を用いてもよいし、絶縁樹脂によって絶縁層を構成してもよい。
また、回路層となるアルミニウム板をセラミックス基板に接合した後に、回路層及び金属層に第一下地層及び第二下地層を形成するものとして説明したが、これに限定されることはなく、アルミニウム板をセラミックス基板に接合する前に第一下地層を形成してもよい。
また、本実施形態においては、第一下地層と第二下地層を同時に塗布し、焼成する場合について説明したが、第一下地層と第二下地層を別々に形成しても良い。
また、パワーモジュール用基板と半導体素子、パワーモジュール用基板とヒートシンクを同時に接合する場合について説明したが、どちらか一方を先に接合しても良い。
また、ヒートシンクとして、放熱フィン及び冷却媒体の流路を有するもので説明したが、ヒートシンクの構造に特に限定はない。
また、酸化銀ペーストは、酸化銀粉末及び還元剤に加えて、Ag粒子を含有していてもよい。Ag粒子が酸化銀粉末の間に介在することにより、酸化銀が還元されて得られるAgとこのAg粒子とが焼結することになり、接合層をさらに緻密な構造とすることができる。これにより、接合時における半導体素子の加圧圧力を低く設定することが可能となる。
さらに、このAg粒子の表層には、有機物を含んでいてもよい。この場合、有機物が分解する際の熱を利用して低温での焼結性を向上させることが可能となる。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果について説明する。
(本発明例)
本発明例1として、前述の実施形態に記載されたヒートシンク付パワーモジュールを準備した。すなわち、パワーモジュール用基板の金属層及び回路層の表面に、ガラス含有Agペーストの焼成体からなる第一下地層及び第二下地層を形成し、さらにヒートシンクに第三下地層を形成した後に、パワーモジュール用基板とヒートシンクとを酸化銀ペーストの焼成体からなる接合層によって接合した。
なお、セラミックス基板は、AlNで構成され、30mm×30mm、厚さ0.635mmのものを使用した。
また、回路層及び金属層は、4Nアルミニウムで構成され、29mm×29mm、厚さ0.6mmのものを使用した。
本発明例1において、ヒートシンクは、裏面に放熱フィンが設けられていないアルミニウム合金(A6063合金)で構成され、60mm×50mm、厚さ5mmの矩形板を使用した。
本発明例2において、セラミックス基板、金属層、回路層は、上述の本発明例1と同様の構成とし、ヒートシンクは、裏面に放熱フィンが設けられていない純銅で構成され、60mm×50mm、厚さ5mmの矩形板を使用した。なお、本発明例2においては、ヒートシンクに第三下地層を形成することなく、パワーモジュール用基板とヒートシンクとを酸化銀ペーストの焼成体からなる接合層によって接合した。
このとき、ガラス含有Agペーストのガラス粉末として、Biを90.6質量%、ZnOを2.6質量%、Bを6.8質量%、を含むガラス粉末を用いた。また、樹脂としてエチルセルロースを、溶剤としてジエチレングリコールジブチルエーテルを用いた。さらに、ジカルボン酸系の分散剤を添加した。
また、酸化銀ペーストとして、市販の酸化銀粉末(和光純薬工業株式会社製)と、還元剤としてミリスチルアルコールと、溶剤として2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノ(2−メチルプロパノエート)と、を用いて、酸化銀粉末;80質量%、還元剤(ミリスチルアルコール);10質量%、溶剤(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノ(2−メチルプロパノエート));残部、の割合で混合した酸化銀ペーストを用いた。
なお、回路層の表面にガラス含有Agペーストを塗布するガラス含有Agペースト塗布工程では、ガラス含有Agペーストの塗布厚さを10μmとした。また、第一下地層及び第二下地層形成工程では、焼成温度を575℃、焼成時間を10分とした。
また、第一下地層及び第三下地層に酸化銀ペーストを塗布する酸化銀ペースト塗布工程では、各酸化銀ペーストの塗布厚さを50μmとした。また、接合層焼成工程では、焼成温度を300℃、焼成時間を2時間とした。さらに、加圧圧力を3MPaとした。
(比較例)
比較例として、セラミックス基板の一方の面に金属層を形成し、他方の面に金属層を形成したパワーモジュール用基板とヒートシンクとをろう付けによって接合した。
セラミックス基板、金属層、回路層、ヒートシンクは上述の本発明例と同様の構成とした。なお、比較例では、第一下地層及び第三下地層は形成されていない。
(評価)
次に、本発明例及び比較例のヒートシンク付パワーモジュール用基板において、パワーモジュール用基板の反り量、ヒートシンクの反り量を評価した。
反り量は、パワーモジュール用基板を定盤上に載置し、レーザー変位計を用いて測定した。パワーモジュール用基板の反りは回路層の表面を測定し、ヒートシンクの反りはヒートシンクの下面を測定した。
以上の評価の結果を表1に示す。
Figure 0006085968
表1に示すように、本発明例は、パワーモジュール用基板の反り量及びヒートシンクの反り量が小さく、良好であった。
一方、比較例は、パワーモジュール用基板とヒートシンクとの接合温度が高いために、パワーモジュール用基板の反り量及びヒートシンクの反り量が本発明例と比較して大きくなった。
1 ヒートシンク付パワーモジュール(金属部材付パワーモジュール)
3 半導体素子
10 パワーモジュール用基板
11 セラミックス基板
12 回路層
13 金属層
20 第一下地層
21 第一ガラス層
22 第一Ag層
25 接合層
30 第二下地層
31 第二ガラス層
32 第二Ag層
50、150 ヒートシンク付パワーモジュール用基板(金属部材付パワーモジュール用基板)
60 ヒートシンク(金属部材)
72 ガラス
90 緩衝層(金属部材)
190 緩衝層付パワーモジュール用基板(金属部材付パワーモジュール用基板)

Claims (9)

  1. 絶縁層と、この絶縁層の一方の面に形成された回路層と、前記絶縁層の他方の面に形成された金属層と、を備えたパワーモジュール用基板、及び、このパワーモジュール用基板の前記金属層側に接合された金属部材を備えた金属部材付パワーモジュール用基板であって、
    前記金属層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面に第一下地層が積層され、前記金属部材の前記金属層との接合面に第三下地層が積層されており、
    前記第一下地層は、前記金属層との界面に形成された第一ガラス層と、この第一ガラス層に積層された第一Ag層と、を有し
    前記第三下地層は、前記金属部材との界面に形成された第三ガラス層と、この第三ガラス層に積層された第三Ag層と、を有しており、
    前記第一下地層と、前記第三下地層との間には、金属粒子及び酸化金属粒子の少なくとも一方又は両方を含む接合材の焼成体からなる接合層が形成されていることを特徴とする金属部材付パワーモジュール用基板。
  2. 前記第一下地層は、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストの焼成体とされていることを特徴とする請求項1に記載の金属部材付パワーモジュール用基板。
  3. 前記第一Ag層には、ガラスが分散されており、前記第一下地層の表面に露出している前記ガラスの面積比率が55%以下とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の金属部材付パワーモジュール用基板。
  4. 前記回路層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面には、第二下地層が形成されており、
    前記第二下地層は、前記回路層との界面に形成された第二ガラス層と、この第二ガラス層に積層された第二Ag層と、を有していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の金属部材付パワーモジュール用基板。
  5. 前記絶縁層が、AlN、Si、又はAlから選択されるセラミックス基板であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の金属部材付パワーモジュール用基板。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の金属部材付パワーモジュール用基板と、この金属部材付パワーモジュール用基板の回路層側に搭載された半導体素子と、を備えることを特徴とする金属部材付パワーモジュール。
  7. 絶縁層の一方の面に回路層が形成され、前記絶縁層の他方の面に金属層が形成されたパワーモジュール用基板と、前記金属層側に接合される金属部材と、を備えた金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法であって、
    前記金属層のうち前記絶縁層が配設された面と反対側の面に、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストを塗布し、加熱処理することにより第一下地層を形成する工程と、
    前記金属部材のうち前記金属層との接合面に、ガラス成分を含有するガラス含有Agペーストを塗布し、加熱処理することにより、第三下地層を形成する工程と、
    前記第一下地層の表面に、金属粒子及び酸化金属粒子の少なくとも一方又は両方を含む接合材を塗布する工程と、
    塗布された接合材に、前記第三下地層を形成した前記金属部材を積層する工程と、
    前記パワーモジュール用基板と前記金属部材とを積層した状態で加熱して、前記金属層の前記第一下地層と前記金属部材の第三下地層とを接合する接合層を形成する工程と、を備えることを特徴とする金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法。
  8. 前記第一下地層を形成する工程における前記ガラス含有Agペーストの焼成温度が、350℃以上645℃以下であることを特徴とする請求項7に記載金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法。
  9. 前記接合層を形成する工程における前記接合材の焼成温度が、150℃以上400℃以下であることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法。
JP2012284641A 2012-12-27 2012-12-27 金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP6085968B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284641A JP6085968B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法
KR1020157016583A KR102105734B1 (ko) 2012-12-27 2013-12-20 파워 모듈용 기판, 금속 부재 장착 파워 모듈용 기판, 금속 부재 장착 파워 모듈, 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 및 금속 부재 장착 파워 모듈용 기판의 제조 방법
PCT/JP2013/084373 WO2014103965A1 (ja) 2012-12-27 2013-12-20 パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、パワーモジュール用基板の製造方法、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法
US14/655,488 US9693449B2 (en) 2012-12-27 2013-12-20 Power module substrate, power module substrate with metal part, power module with metal part, method for producing power module substrate, and method for producing power module substrate with metal part
EP13866760.5A EP2940727B1 (en) 2012-12-27 2013-12-20 Power module substrate
CN201380067988.7A CN104885214B (zh) 2012-12-27 2013-12-20 功率模块用基板以及制造方法
TW102147975A TWI603438B (zh) 2012-12-27 2013-12-24 電源模組用基板、附有金屬構件之電源模組用基板、附有金屬構件之電源模組、電源模組用基板之製造方法、及附有金屬構件之電源模組用基板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284641A JP6085968B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127629A JP2014127629A (ja) 2014-07-07
JP6085968B2 true JP6085968B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51021048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284641A Expired - Fee Related JP6085968B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9693449B2 (ja)
EP (1) EP2940727B1 (ja)
JP (1) JP6085968B2 (ja)
KR (1) KR102105734B1 (ja)
CN (1) CN104885214B (ja)
TW (1) TWI603438B (ja)
WO (1) WO2014103965A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565527B2 (ja) * 2014-09-30 2019-08-28 三菱マテリアル株式会社 Ag下地層付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
US9698116B2 (en) * 2014-10-31 2017-07-04 Nxp Usa, Inc. Thick-silver layer interface for a semiconductor die and corresponding thermal layer
FR3038534A1 (fr) * 2015-07-10 2017-01-13 Commissariat Energie Atomique Assemblage d'un element avec un substrat isole electriquement et a faible resistance thermique notamment pour des applications haute temperature, ensemble comprenant ledit assemblage et un drain thermique et procede de fabrication
JP2017041479A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 セイコーエプソン株式会社 接合体、電子装置、プロジェクターおよび接合体の製造方法
US9967971B2 (en) 2015-11-12 2018-05-08 International Business Machines Corporation Method of reducing warpage of an orgacnic substrate
JP6565673B2 (ja) * 2015-12-25 2019-08-28 三菱マテリアル株式会社 回路基板の製造方法、回路基板、および半導体装置
WO2017126344A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置および電力用半導体装置を製造する方法
JP6613929B2 (ja) * 2016-02-01 2019-12-04 三菱マテリアル株式会社 Ag下地層付き金属部材、Ag下地層付き絶縁回路基板、半導体装置、ヒートシンク付き絶縁回路基板、及び、Ag下地層付き金属部材の製造方法
EP3208840A1 (de) * 2016-02-19 2017-08-23 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Wärmespreizplatte mit mindestens einer kühlfinne, verfahren zur herstellung einer wärmespreizplatte mit mindestens einer kühlfinne, elektronikmodul
US10104759B2 (en) * 2016-11-29 2018-10-16 Nxp Usa, Inc. Microelectronic modules with sinter-bonded heat dissipation structures and methods for the fabrication thereof
US10485091B2 (en) 2016-11-29 2019-11-19 Nxp Usa, Inc. Microelectronic modules with sinter-bonded heat dissipation structures and methods for the fabrication thereof
FR3061989B1 (fr) * 2017-01-18 2020-02-14 Safran Procede de fabrication d'un module electronique de puissance par fabrication additive, substrat et module associes
DE102016225654A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Leistungsmodul mit einem in Etagen ausgebildeten Gehäuse
US10917992B2 (en) 2017-01-13 2021-02-09 Cree Fayetteville, Inc. High power multilayer module having low inductance and fast switching for paralleling power devices
US11696417B2 (en) 2017-01-13 2023-07-04 Wolfspeed, Inc. High power multilayer module having low inductance and fast switching for paralleling power devices
US10749443B2 (en) 2017-01-13 2020-08-18 Cree Fayetteville, Inc. High power multilayer module having low inductance and fast switching for paralleling power devices
JP6825411B2 (ja) * 2017-02-21 2021-02-03 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板、絶縁回路基板の製造方法
DE102017205813A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-11 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Kühlvorrichtung, eine Kühlvorrichtung und eine Kühlanordnung
TWI719241B (zh) * 2017-08-18 2021-02-21 景碩科技股份有限公司 可做電性測試的多層電路板及其製法
DE102017217537B4 (de) 2017-10-02 2021-10-21 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungsmodul mit integrierter Kühleinrichtung
JP7043794B2 (ja) * 2017-11-06 2022-03-30 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板およびヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP7200616B2 (ja) * 2017-12-06 2023-01-10 三菱マテリアル株式会社 絶縁伝熱基板、熱電変換モジュール、及び、絶縁伝熱基板の製造方法
KR102064181B1 (ko) 2018-05-25 2020-01-09 (주)아이에이파워트론 친환경 고온 접합소재 적용 전장용 SiC 기반 OBC 전력변환모듈
KR102091938B1 (ko) * 2018-10-01 2020-03-20 전자부품연구원 반도체소자 실장재 및 제조방법
BR112021013650A2 (pt) * 2019-01-10 2021-09-14 Cree Inc. Módulo multicamada de alta potência tendo baixa indutância e comutação rápida para paralelizar dispositivos de potência
US11508641B2 (en) * 2019-02-01 2022-11-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Thermally conductive and electrically insulative material
CA3127498A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Lexmark International, Inc. Aluminum nitride heater and methods of making same
CN113614261A (zh) * 2019-03-25 2021-11-05 京瓷株式会社 电路衬底及具备它的散热衬底或电子设备
CN111029307A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 广东芯聚能半导体有限公司 电路器件壳体、晶体管件、功率模块及散热底板
KR20230016833A (ko) * 2021-07-27 2023-02-03 주식회사 아모센스 히트싱크 일체형 세라믹 기판 및 그 제조방법
DE102022209109A1 (de) * 2022-09-01 2024-03-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Verbinden eines Kühlermoduls mit einer Metallplatte und Bauteil

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE378800T1 (de) * 1999-05-28 2007-11-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Schaltungskeramiksubstrat und sein herstellungsverfahren
JP4918856B2 (ja) * 2004-04-05 2012-04-18 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP4311303B2 (ja) * 2004-08-17 2009-08-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
EP2169717B1 (en) * 2004-08-17 2017-06-28 Mitsubishi Materials Corporation Method of manufacturing an insulation substrate
JP4207896B2 (ja) * 2005-01-19 2009-01-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP4910789B2 (ja) 2006-06-06 2012-04-04 三菱マテリアル株式会社 パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP5067187B2 (ja) 2007-11-06 2012-11-07 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール
JP5163199B2 (ja) 2008-03-17 2013-03-13 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール
JP2010098057A (ja) 2008-10-15 2010-04-30 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール及び緩衝層付パワーモジュール用基板
JP5212298B2 (ja) * 2009-05-15 2013-06-19 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、冷却器付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5304508B2 (ja) * 2009-05-15 2013-10-02 三菱マテリアル株式会社 導電性組成物
DE102009029577B3 (de) * 2009-09-18 2011-04-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines hochtemperaturfesten Leistungshalbleitermoduls
JP5707886B2 (ja) 2010-11-15 2015-04-30 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、冷却器付パワーモジュール用基板、パワーモジュールおよびパワーモジュール用基板の製造方法
JP5463280B2 (ja) * 2010-12-28 2014-04-09 株式会社日立製作所 半導体モジュール用回路基板
JP2013168240A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Mitsubishi Materials Corp はんだ下地層形成用ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
CN104885214B (zh) 2018-07-13
JP2014127629A (ja) 2014-07-07
EP2940727A4 (en) 2016-05-25
EP2940727A1 (en) 2015-11-04
EP2940727B1 (en) 2020-06-17
KR20150099757A (ko) 2015-09-01
WO2014103965A1 (ja) 2014-07-03
US9693449B2 (en) 2017-06-27
TW201440181A (zh) 2014-10-16
KR102105734B1 (ko) 2020-04-28
TWI603438B (zh) 2017-10-21
US20160219693A1 (en) 2016-07-28
CN104885214A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085968B2 (ja) 金属部材付パワーモジュール用基板、金属部材付パワーモジュール、及び金属部材付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5966379B2 (ja) パワーモジュール、及び、パワーモジュールの製造方法
KR102066300B1 (ko) 땜납 접합 구조, 파워 모듈, 히트 싱크가 형성된 파워 모듈용 기판 및 그것들의 제조 방법, 그리고 땜납 하지층 형성용 페이스트
JP5664625B2 (ja) 半導体装置、セラミックス回路基板及び半導体装置の製造方法
TWI550790B (zh) 電源模組用基板、附散熱塊之電源模組用基板、電源模組、及電源模組用基板之製造方法
JP5707886B2 (ja) パワーモジュール用基板、冷却器付パワーモジュール用基板、パワーモジュールおよびパワーモジュール用基板の製造方法
JP2012160642A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール
JP5915233B2 (ja) はんだ接合構造、パワーモジュール、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びそれらの製造方法
JP5780191B2 (ja) パワーモジュール、及び、パワーモジュールの製造方法
JP6613929B2 (ja) Ag下地層付き金属部材、Ag下地層付き絶縁回路基板、半導体装置、ヒートシンク付き絶縁回路基板、及び、Ag下地層付き金属部材の製造方法
JP5707885B2 (ja) パワーモジュール用基板、冷却器付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5982954B2 (ja) パワーモジュール、及び、パワーモジュールの製造方法
JP5966504B2 (ja) はんだ接合構造、パワーモジュール、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、並びに、はんだ接合構造の製造方法、パワーモジュールの製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6040729B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013125779A (ja) はんだ接合構造、パワーモジュール、放熱板付パワーモジュール用基板及び冷却器付パワーモジュール用基板
JP2017157599A (ja) 半導体装置
JP6070092B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP5741793B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、パワーモジュール用基板の製造方法及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6565673B2 (ja) 回路基板の製造方法、回路基板、および半導体装置
JP2013168240A (ja) はんだ下地層形成用ペースト
JP2015126002A (ja) パワーモジュール用基板、およびその製造方法、パワーモジュール
JP5821743B2 (ja) 導電性組成物及び接合体の製造方法
JP2016189397A (ja) Ag下地層付パワーモジュール用基板の製造方法、Ag下地層付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees