JP6085558B2 - ウェ−ハ支持ピン - Google Patents
ウェ−ハ支持ピン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6085558B2 JP6085558B2 JP2013520658A JP2013520658A JP6085558B2 JP 6085558 B2 JP6085558 B2 JP 6085558B2 JP 2013520658 A JP2013520658 A JP 2013520658A JP 2013520658 A JP2013520658 A JP 2013520658A JP 6085558 B2 JP6085558 B2 JP 6085558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- support pin
- taper
- wafer support
- shaft portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 186
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 27
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/6875—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67115—Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
このRTP処理は、RTP処理炉のチャンバ内にウェ−ハを収容し、該ウェ−ハを裏面側から石英製の3個の支持ピンで水平に3点支持し、またはSiC製のリングを用いてウェ−ハ裏面側の外周部を支持し、或いはSiC若しくは石英等の耐熱材を用いてウェ−ハ裏面側の外周部を複数箇所支持し、1150〜1350℃の高温で数秒から数十秒ウェ−ハを熱処理して行っている
このようなスリップがウェ−ハ表面に存在すると、半導体素子の製造工程で漏洩電流による歩留まり低下の原因になり、スリップが発生したウェ−ハは不良品として扱われるため、半導体製造工程ではスリップの低減が大きな課題になっており、その解決手段として支持ピンの先端形状に関する種々の提案がなされている。
また、支持ピンの先端部を半球面状若しくは尖端形状に形成した場合は、ウェ−ハとの接触面積が小さくなり接触部の熱容量が低減されて、ウェ−ハ面内の温度差が低減され、スリップの発生を抑制できるが、使用回数が増えると上端部が消耗してウェ−ハとの接触面積が大きくなるため、小さい接触面積を確保するために支持ピンを頻繁に交換する必要が生じて生産性が低下する問題がある(例えば、特許文献1参照)。
しかも、これらの支持ピンは先端部周面を平滑に形成しているため、ウェ−ハの接触部が消耗すると、先端部近傍が異状に消耗ないし剥離して消耗が助長され、短期間で支持ピンを交換したり使用できなくなるという問題があった。
しかし、これらのものはウェ−ハの裏面に支持ピンの上端部の尖端部を接触させるため、前述と同様に使用回数が増えると尖端部が磨耗してウェ−ハとの接触面積が大きくなるため、小さい接触面積を確保するために支持ピンを頻繁に交換する必要が生じて生産性が低下し、また支持ピンを傾斜させて支持する場合は、ピンホルダの大形化と支持ピンの設置スペ−スの大形化を招く問題があった。
しかし、支持ピンの上端部を扁平状に形成したものは、前述の平坦面に形成した場合と同様な問題があり、また支持ピンの上端部を湾曲面状にラウンド処理したものは、ウェ−ハの裏面に点接触することになるため、前述と同様に使用回数が増えると接触部が消耗してウェ−ハとの接触面積が大きくなるため、小さい接触面積を確保するために支持ピンを頻繁に交換する必要が生じて生産性が低下する問題がある。
そして、支持ピンの上端部の扁平部またはラウンド処理部の直径を所定寸法に形成したり、テ−パ状部を所定の長さに形成しても前記問題の根本的な解決を図れない等の問題があった。
しかし、ウェ−ハ支持体の使用回数が増えるとウェ−ハ接触部が消耗し、その接触面積が大きくなるため、小さい接触面積を確保するためにウェ−ハ支持体を頻繁に交換する必要が生じて生産性が低下する問題がある。また、ウェ−ハ支持体の表面粗さRaが0.05μm〜50μmの広範囲に設定されているため、設定範囲に亘って一様なスリップの発生防止効果を得られないという問題があった。
しかし、この熱処理用冶具も使用回数が増えるとウェ−ハ接触部が消耗し、その接触面積が大きくなるため、小さい接触面積を確保するためにウェ−ハ支持体を頻繁に交換する必要が生じて生産性が低下するという問題がある また、ウェ−ハ支持体の表面粗さRMSが0.3μm〜100μmの広範囲に設定されているため、設定範囲に亘って一様なスリップの発生低減効果を得られないという問題があった。
請求項2の発明は、第1テーパ軸部のテーパ面の表面粗さRaを、0.5μm≦Ra≦3.0μmに形成し、適度な表面粗さによって一様かつ安定した消耗を促し、過剰な消耗や剥離を防止して寿命の向上を図るとともに、熱応力によるウェーハのスリップ欠陥の発生を抑制し得るようにしている。
請求項4の発明は、第2テーパ軸部のテーパ角度を第1テーパ軸部のテーパ角度よりも大きく形成し、ウェーハに対する接触面積の低減と機械的強度の向上を図るようにしている。
請求項5の発明は、第1および第2テーパ軸部の境界部に微小な凹状の湾曲部を形成し、境界部における応力集中を回避し機械的強度を向上して、折損を防止するようにしている。
請求項6の発明は、ウェーハ支持ピンの先端の接触部外径を、0.1mmφ〜0.3mmφに形成し、ウェーハに対する接触面積の低減と熱容量の低減を図り、熱応力によるウェーハのスリップ欠陥の発生を抑制し得るようにしている。
請求項2の発明は、第1テーパ軸部のテーパ面の表面粗さRaを、0.5μm≦Ra≦3.0μmに形成したから、適度な表面粗さによって一様かつ安定した消耗を促し、過剰な消耗や剥離を防止して寿命の向上を図るとともに、熱応力によるウェーハのスリップ欠陥の発生を抑制することができる。
請求項3の発明は、第1および第2テーパ軸部の略全域を所定の表面粗さに形成したから、第1および第2テーパ軸部に分けて別々の表面粗さに加工する不合理と手間を解消し、これを容易かつ安価に製作することができる。
請求項5の発明は、第1および第2テーパ軸部の境界部に微小な凹状の湾曲部を形成したから、境界部における応力集中を回避し機械的強度を向上して、折損を防止することができる。
請求項6の発明は、ウェーハ支持ピンの先端の接触部外径を、0.1mmφ〜0.3mmφに形成したから、ウェーハに対する接触面積の低減と熱容量の低減を図り、熱応力によるウェーハのスリップ欠陥の発生を抑制することができる。
前記RTP処理炉1の側壁に雰囲気ガスのガス導入口4とガス排出口5とが設けられ、これらによってチャンバ3にアルゴンガス、酸素、窒素ガス、アンモニウムガスまたはそれらを混合した雰囲気ガス等を流通させ、またガス導入口4とガス排出口5にロボットハンド(図示略)を挿入し、チャンバ3内のウェ−ハWを取り出し可能にしている。
前記ウェ−ハ支持ピン7は周面を研削して略細長円柱状に形成され、その大半部を細長円柱状の直胴部7aで構成し、その先端部に円錐台形状の第1および第2テ−パ軸部8,9を隣接して形成し、第2テ−パ軸部9の基部外径を直胴部7aと同径に形成している。
この場合、先端部の直径Aとテ−パ角度θ1を更に小さくすると、ウェ−ハWに対する接触面積は低減できるが、高温熱処理時にウェ−ハ支持ピン7に生じる応力によって折損し易くなり、ウェ−ハ支持ピン7が折損するとウェ−ハWの支持のバランスが崩れてスリップが発生する惧れがある。
この表面粗さ制御については、前述の文献の縦型ボ−トの支持体において、ウェ−ハと接触するウェ−ハ支持体の表面粗さを制御し、ウェ−ハに対する接触面積を低減して、熱容量の低減を図ることが知られている。
また、従来のウェ−ハ支持ピンは接触部近傍の側周面が平滑に形成されているため、接触部の消耗に伴なって近傍の側周面が過剰に剥離ないし消耗し、ウェ−ハ支持ピンの寿命が短くなる上に、1組のウェ−ハ支持ピンが区々に消耗する結果、ウェ−ハWに対する接触面積が区々になって安定した使用が損なわれ、熱処理の生産性が低下する懸念がある。
すなわち、ウェ−ハ支持ピン7の先端面と側周面に対し、ダイヤモンド砥粒を固着し粒度が#320〜#1200(最大粒子径98μm〜39μm:JIS R6001)の1または複数の研削用砥石を選択して研削し、研削後、これを例えば20℃の15%の酸性のHF(フッ化水素酸)溶液に0〜300分間浸漬し、表面から0〜10μmをエッチングして、第1テ−パ軸部8の側周面と先端面の表面粗さを制御するとともに、加工歪と加工汚染を除去した。
一方、エッチングをしない、またはエッチング量が不十分の場合は、研削加工によるダメ−ジや歪が残存し、ウェ−ハ支持ピン7が折損し易くなるばかりか、ウェ−ハ支持ピン7表層の金属不純物濃度が高く、ウェ−ハWとの接触部近傍において金属不純物がウェ−ハW側へ転写ないし拡散され、熱処理後のウェ−ハWが不良品となる。
なお、この実施形態では、表面粗さ制御部10を第1テ−パ軸部8の先端と側周面の略全域に形成しているが、表面粗さ制御部10の下端を第1および第2テ−パ軸部8,9の境界部11から離間して配置し、その離間距離を第1テ−パ軸部8の長さないし高さBの約10%〜20%に形成すれば、境界部11の切欠効果による応力集中と、表面粗さ制御部10の微視的な切欠効果による応力集中との重畳作用を回避し、当該部の折損と機械的強度の低下を防止し得る。
表1は、ウェ−ハ支持ピン7の各種先端形状とその加工条件を示す実験例1〜13と、実験例と別個にウェ−ハ支持ピン7を製作し、その各部先端形状とその加工条件を示す比較例1〜11を示している。表中、FPはファイヤ ポリッシュ(Fire Polish)で、研削砥粒の表面を炎で炙って平滑化し、パ−ティクルの発生を抑制している。
そして、前記ウェ−ハを1250℃で10秒間保持する熱処理を施し、この熱処理は、700℃から1250℃の間の昇温速度を50℃/secとした。熱処理後、ウェ−ハWの表面をレーザ散乱式パ−ティクルカウンタSP2(KLA Tencor社製)で検査し、ピン支持部のスリップ欠陥の有無を判定した。
表2はその実験結果を示している。表中、ウェ−ハWの処理枚数のランクは、7001枚以上をAランク、5001〜7000枚をBランク、3001〜5000枚をCランク、3000枚以下をDランクとした。
また、ウェ−ハ支持ピン7の消耗量の合否判定は、ウェ−ハWの1枚当りの平均消耗量が0.2μm以下であれば正常、0.2μm以上は不合格とした。更に、3本のウェ−ハ支持ピン7の消耗量が多い場合は「多め」、消耗量が多くそのバラツキが目立つ場合は「3本差」とし、3本のウェ−ハ支持ピン7の平均消耗量の最大および最小の差が0.1μm以上の場合は異常と判定した。
先ず、処理枚数がAランクで、汚染レベルが合格、消耗量にバラツキがなく正常のウェ−ハ支持ピン7は、実験例2、3、5、9、13であるが、実験例5は第1および第2テ−パ軸部8,9のテーパ角度が同一で、それらのテ−パ部の長さが長くなり、先端部からのテ−パ加工の長さが長くなるから、加工費が高くなる。また、実験例13はエッチング量が非常に多いから、加工費が高くなり、これらのウェ−ハ支持ピン7を削除すると、実験例2、3、9が残る。
こうして製作したウェ−ハ支持ピン7は図2、3のようで、その第1テ−パ軸部8の側周面の表面粗さ制御部10の表面粗さをレーザ顕微鏡によって測定したところ、その表面粗さRaは、0.5μm≦Ra≦3.0μmであった。また、前記ウェ−ハ支持ピン7の第2テ−パ軸部9の長さCは0.55mmであった。
先ず、先端外径Aについては0.1〜0.3mmφで良好な効果を得られ、第1テ−パ軸部8の長さBについては、1.2mmを下限とし、その大半が2.5mm以上で良好な効果を得られ、第1テ−パ軸部8のテ−パ角度θ1については、10〜25°の範囲で良好な結果が得られ、特に15°で安定した結果が得られ、第2テ−パ軸部9のテ−パ角度θ2については、10〜60°の範囲で良好な結果を得られることが確認された。
更に、先端外径Aが0.15〜0.25mmφで、第1テ−パ軸部8の長さBが2.5mm以上で、かつ第1テ−パ軸部8のテ−パ角度θ1が15〜25°では、良好な結果を得られることが確認された。
また、加工条件については砥粒粒度#600の研削砥石による研削で良好な結果を得られ、エッチング量は1.5μmで安定した結果を得られることが確認された。
こうして製作したウェ−ハ支持ピン7は図5、6のようで、第1および第2テ−パ軸部8,9の先端部の長さが若干短くなり、それだけ加工が容易になるとともに、当該部の熱容量が低減されてウェ−ハWのスリップの発生を抑制し得る。
この場合の第1テ−パ軸部8の側周面の表面粗さ制御部10の表面粗さRaは、前述と同様に0.5μm≦Ra≦3.0μmで、その測定方法は前述と同様である。
そして、第1テ−パ軸部8の先端部の外径を0.3mmφ以下に形成し、該先端部側周面を表面粗さ制御したから、ウェ−ハWに対する接触面積と熱容量の低減を増進し、熱処理時におけるウェ−ハWの温度低下によるスリップの発生を防止し得る。
しかも、第1テ−パ軸部8の側周面の略全域を表面粗さ制御し、この表面粗さ制御部10に微細な凹凸状部を形成したから、接触部の消耗によってその近傍側周面が凹凸状部を境に一様かつ安定して円滑に剥離ないし消耗し、先端部側周面が平滑面の従来の支持ピンのように、接触部の消耗によってその近傍周面が過剰かつ不規則に消耗し、ウェ−ハ支持ピンによる水平かつ安定した支持機能が損なわれ、その寿命が低下して熱処理の生産性が低下する事態を防止し得る。
また、第1および第2テーパ軸部8,9の境界部11に微小な凹状湾曲部Rを設けたから、境界部11の切欠効果による応力集中を防止し得る。
更に、第2テーパ軸部9のテーパ角度θ2を10〜120°に形成したから、第2テーパ軸部9の長さを低減して加工の手間を軽減し、ウェーハ支持ピン7を容易かつ安価に製作し得る。
そして、ハロゲンランプ2を点灯し、その光線を照射してRTP処理炉1のチャンバ3を昇温し、該チャンバ3を1350℃に維持するとともに、ガス導入口4から雰囲気ガスを導入し、これをガス排出口5から排出して流通させ、この状況の下で前記ウェ−ハWを加熱して熱処理する。
このようなウェ−ハWに対する熱処理を繰り返し行なう間に、ウェ−ハ支持ピン7の接触部が消耗し、その影響が接触部近傍の先端部側周面に及び、この先端部側周面が前記消耗によって剥離する。
このため、剥離後もウェ−ハ支持ピン7の接触部の接触面積の低減が維持され、その交換時期を長期化させて寿命を向上し、熱処理の長期間の高温連続処理を実現し、ウェ−ハWの生産性の向上と品質の安定化を図れる。
したがって、先端部側周面が平滑面の従来の支持ピンのように、接触部の消耗によって1組の支持ピンの先端部側周面が区々または過剰に剥離し、ウェ−ハWに対する接触面積が区々になって、安定した3点支持が損なわれ短期間で使用不能に陥ることがない。
8 第1テ−パ軸部
9 第2テ−パ軸部
10 表面粗さ制御部
11 境界部
W 半導体ウェ−ハ
B,B1 第1テ−パ軸部の長さ
C,C1 第2テ−パ軸部の長さ
θ1 テーパ角度
θ2 テーパ角度
Ra 表面粗さ
R 凹状湾曲部
Claims (6)
- 半導体ウェーハの熱処理時に、ウェーハを底面から支持する支持ピンの先端部側に、先細円錐台形状の第1および第2テーパ軸部を上下に隣接して形成し、その平坦な先端面を所定の表面粗さに形成したウェーハ支持ピンにおいて、先端側の第1テーパ軸部の長さないし高さを第2テーパ軸部よりも長くないし高く形成するとともに、第1テーパ軸部のテーパ面を所定の表面粗さに形成したことを特徴とするウェーハ支持ピン。
- 前記第1テーパ軸部のテーパ面の表面粗さRaを、0.5μm≦Ra≦3.0μmに形成した請求項1記載のウェーハ支持ピン。
- 前記第1および第2テーパ軸部の略全域を所定の表面粗さに形成した請求項1記載のウェーハ支持ピン。
- 前記第2テーパ軸部のテーパ角度を第1テーパ軸部のテーパ角度よりも大きく形成した請求項1記載のウェーハ支持ピン。
- 前記第1および第2テーパ軸部の境界部に微小な凹状の湾曲部を形成した請求項3記載のウェーハ支持ピン。
- 前記ウェーハ支持ピンの先端の接触部外径を、0.1mmφ〜0.3mmφに形成した請求項1記載のウェーハ支持ピン。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/002656 WO2014170929A1 (ja) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | ウェ-ハ支持ピン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014170929A1 JPWO2014170929A1 (ja) | 2017-02-16 |
JP6085558B2 true JP6085558B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=51730904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013520658A Active JP6085558B2 (ja) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | ウェ−ハ支持ピン |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6085558B2 (ja) |
TW (1) | TWI619196B (ja) |
WO (1) | WO2014170929A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102630710B1 (ko) | 2015-12-31 | 2024-01-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 엑스레이 검출기용 어레이기판, 이를 포함하는 엑스레이 검출기, 엑스레이 검출기용 어레이기판의 제조방법 및 엑스레이 검출기의 제조방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6369297B2 (ja) * | 2014-11-12 | 2018-08-08 | 株式会社Sumco | 半導体ウェーハの支持方法及びその支持装置 |
CN116325091A (zh) * | 2020-10-28 | 2023-06-23 | 京瓷株式会社 | 间隙销 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09120969A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-05-06 | Osaka Diamond Ind Co Ltd | 電子部品用突き上げピン |
JP3502827B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2004-03-02 | 京セラ株式会社 | ウエハ加熱装置 |
JP2003100855A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコン単結晶ウェーハ処理装置、シリコン単結晶ウェーハおよびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP4354243B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2009-10-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 被処理体の昇降機構及び処理装置 |
US7638003B2 (en) * | 2006-01-12 | 2009-12-29 | Asm Japan K.K. | Semiconductor processing apparatus with lift pin structure |
JP5014495B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2012-08-29 | 京セラ株式会社 | 試料保持具 |
JP2010016176A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Kyocera Corp | 試料保持具 |
JP2012009465A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Nikon Corp | ウェハホルダの製造方法、ウェハホルダおよび露光装置 |
-
2013
- 2013-04-19 JP JP2013520658A patent/JP6085558B2/ja active Active
- 2013-04-19 WO PCT/JP2013/002656 patent/WO2014170929A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-04-14 TW TW103113520A patent/TWI619196B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102630710B1 (ko) | 2015-12-31 | 2024-01-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 엑스레이 검출기용 어레이기판, 이를 포함하는 엑스레이 검출기, 엑스레이 검출기용 어레이기판의 제조방법 및 엑스레이 검출기의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014170929A1 (ja) | 2014-10-23 |
TW201501235A (zh) | 2015-01-01 |
JPWO2014170929A1 (ja) | 2017-02-16 |
TWI619196B (zh) | 2018-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6085558B2 (ja) | ウェ−ハ支持ピン | |
JP5071217B2 (ja) | 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いたシリコンウエーハの熱処理方法 | |
CN101638806A (zh) | 硅晶片的制造方法 | |
JP5211543B2 (ja) | ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法 | |
JP4854936B2 (ja) | シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ | |
CN105575765A (zh) | 一种晶圆生产工艺 | |
JP4380689B2 (ja) | 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いた半導体ウエーハの熱処理方法 | |
JP2012129416A (ja) | 半導体ウェーハ及びその製造方法 | |
JP2011029225A (ja) | 半導体ウェーハ支持方法,半導体ウェーハ支持用ピン及び半導体ウェーハ支持装置 | |
KR101381537B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼 및 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법 | |
JP5512137B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5517354B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
WO2020080247A1 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
US9922842B2 (en) | Heat treatment method | |
JP2016096166A (ja) | 半導体ウェーハの支持方法及びその支持装置 | |
KR100685260B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법 | |
JP2007036105A (ja) | シリコンウェーハ用サセプタ | |
KR101109822B1 (ko) | 웨이퍼의 열처리시 전위 결함을 저감할 수 있는 웨이퍼 지지 핀 및 그 제조 방법 | |
JP5455449B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2010103450A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP2010177494A (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2004241545A (ja) | 縦型熱処理用ボート及び半導体ウエーハの熱処理方法 | |
JP2016098139A (ja) | サファイアウエハー、サファイアウエハーの製造方法 | |
JP5441261B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2010034239A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6085558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |