JP6082848B2 - 熱膨張性微小球、その製造方法および用途 - Google Patents

熱膨張性微小球、その製造方法および用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6082848B2
JP6082848B2 JP2016521084A JP2016521084A JP6082848B2 JP 6082848 B2 JP6082848 B2 JP 6082848B2 JP 2016521084 A JP2016521084 A JP 2016521084A JP 2016521084 A JP2016521084 A JP 2016521084A JP 6082848 B2 JP6082848 B2 JP 6082848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermally expandable
weight
expandable microspheres
monomer
methacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015178329A1 (ja
Inventor
晃一 阪部
晃一 阪部
勝志 三木
勝志 三木
野村 貫通
貫通 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6082848B2 publication Critical patent/JP6082848B2/ja
Publication of JPWO2015178329A1 publication Critical patent/JPWO2015178329A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/025Applications of microcapsules not provided for in other subclasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • B01J13/185In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase in an organic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/20Making expandable particles by suspension polymerisation in the presence of the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2331/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2331/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2331/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2431/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2431/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2431/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、熱膨張性微小球、その製造方法および用途に関する。
熱可塑性樹脂を外殻とし、その内部に発泡剤が封入された構造を有する熱膨張性微小球は、一般に熱膨張性マイクロカプセルと呼ばれている。熱可塑性樹脂の原料モノマーとしては、通常、塩化ビニリデン、(メタ)アクリロニトリル系モノマー、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー等が用いられている。また、発泡剤としてはイソブタンやイソペンタン等の炭化水素が主に使用されている(特許文献1参照)。
熱膨張性微小球を製造する際、重合中の発熱によって、発泡剤である炭化水素に蒸気圧変化が生じて、重合途中の熱膨張性微小球が膨張および/または収縮することがある。その結果、熱膨張性微小球の外殻が球状ではなく、凹み、いびつな形状になる。
熱膨張性微小球の形状が凹みを有すると、球状である場合と比べて、充填効率が悪くなる。その結果、熱膨張性微小球および樹脂を含むマスターバッチ等の樹脂組成物を作製する際、熱膨張性微小球および樹脂を均一に混合することができず、熱膨張性微小球を樹脂に対して混合する際に溢れ出ることがある。つまり、十分な量の熱膨張性微小球を樹脂に混合できなくなり、樹脂組成物の作製時における作業性が大幅に低下する。
また、熱膨張性微小球が凹みのあるいびつな形状であると、膨張する際に、発泡剤の圧力が外殻に均一にかからないため、十分な膨張性が得られなくなる。特に、熱膨張性微小球および樹脂を含む樹脂組成物を、押出成形、射出成形、カレンダー成形、プレス成形等の樹脂成形に適用する場合には、より高い圧力がかかるので、凹みのある熱膨張性微小球が強いせん断を受けた際に応力が不均一にかかる。そのため、熱膨張性微小球の破壊が発生する場合があり、その結果、熱膨張性微小球の膨張性が樹脂成形時に損なわれるという問題があった。
以上の事情から、より球状に近い熱膨張性微小球の開発が望まれているのが現状である。
米国特許第3615972号明細書
本発明の目的は、ほぼ球状で、膨張性に優れ、樹脂と混合した際に作業性が良い熱膨張性微小球、その製造方法および用途を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の重合性成分を重合して得られる熱可塑性樹脂を外殻とし、特定の炭化水素を必須とする発泡剤を内包した熱膨張性微小球であれば、上記課題が達成できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明にかかる熱膨張性微小球は、熱可塑性樹脂からなる外殻と、それに内包され且つ加熱することで気化する発泡剤とから構成される熱膨張性微小球であって、前記熱可塑性樹脂が、メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体を必須とし、ニトリル系単量体が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して0〜30重量部である重合性成分を重合して得られ、前記発泡剤が炭素数8以上の炭化水素を必須とする熱膨張性微小球である。
この熱膨張性微小球が、以下の(1)〜(5)から選ばれる少なくとも1つの要件をさらに満足するとよい。
(1)圧縮度が25%未満である。
(2)DMFに72時間浸漬させた後のゲル化率が90%以下である。
(3)前記メタクリル酸エステル系単量体の重量割合が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量の40〜85重量%である。
(4)最大膨張温度が100℃以上である。
(5)180℃で10分間加熱した際の黄変度ΔYIが30以下となる。
本発明にかかる熱膨張性微小球の製造方法は、重合性成分と、発泡剤と、重合開始剤とを含有する油性混合物を水性分散媒中に分散させ、前記重合性成分を重合させる工程を含み、前記重合性成分が、メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体を必須とし、ニトリル系単量体が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して0〜30重量部である重合性成分であり、前記発泡剤が炭素数8以上の炭化水素を必須とする製造方法である。
この熱膨張性微小球の製造方法が、以下の(A)〜(C)から選ばれる少なくとも1つの要件をさらに満足するとよい。
(A)前記重合開始剤が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して0.9〜10重量部である。
(B)前記メタクリル酸エステル系単量体の重量割合が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量の40〜85重量%である。
(C)前記重合性成分において、架橋剤が前記メタクリル酸エステル系単量体、カルボキシル基含有単量体およびニトリル系単量体の合計量100重量部に対して0〜0.4重量部である。
本発明の中空粒子は、上記熱膨張性微小球および/または上記熱膨張性微小球の製造方法で得られる熱膨張性微小球を加熱膨張させて得られる粒子である。
本発明の組成物は、上記熱膨張性微小球、上記熱膨張性微小球の製造方法で得られる熱膨張性微小球、および、上記中空粒子から選ばれる少なくとも1種の粒状物と、基材成分とを含む組成物である。
本発明の成形物は、上記組成物を成形してなる。ここで、黄変度ΔYIが30以下であると好ましい。
本発明の熱膨張性微小球は、ほぼ球状で、膨張性に優れ、樹脂と混合した際に作業性が良い。
本発明の熱膨張性微小球の製造方法は、ほぼ球状で、膨張性に優れ、樹脂と混合した際に作業性が良い熱膨張性微小球を効率よく製造することができる。
本発明の中空粒子は、本発明の熱膨張性微小球と同様に、ほぼ球状で、樹脂と混合した際に作業性が良い。
本発明の組成物は、膨張性に優れ、製造時に作業性が良い。
本発明の成形物は、本発明の熱膨張性微小球から製造されるため、十分に軽量である。
熱膨張性微小球の一例を示す概略図である。 中空粒子の一例を示す概略図である。
〔熱膨張性微小球の製造方法〕
本発明の熱膨張性微小球の製造方法は、重合性成分と、発泡剤と、重合開始剤とを含有する油性混合物を水性分散媒中に分散させ、前記重合性成分を重合させる工程(以下では、重合工程ということがある。)を含む製造方法である。
重合性成分は、重合することによって、熱膨張性微小球の外殻を形成する熱可塑性樹脂となる成分である。重合性成分は、単量体成分を必須とし架橋剤を含むことがある成分である。単量体成分は、重合性二重結合を1個有するラジカル重合性単量体を意味し、付加重合可能な成分である。また、架橋剤は重合性二重結合を複数有するラジカル重合性単量体を意味し、橋架け構造を熱可塑性樹脂に導入する成分である。
重合性成分は、(単量体成分に分類される)メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体を必須とする。
メタクリル酸エステル系単量体としては、特に限定はないが、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−エチルへキシルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、n−ラウリルメタクリレート、n−ステアリルメタクリレート、ブトキシジエチレングリコールメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、β−カルボキシエチルメタクリレート、エトキシ−ジエチレングリコールメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−メタクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸、グリシジルメタクリレート等が挙げられる。これらの中でも、得られる熱膨張性微小球の膨張性が優れるため、メチルメタクリレートが好ましい。
カルボキシル基含有単量体としては、遊離カルボキシル基を1分子当たり1個以上有するものであれば特に限定はないが、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン酸等の不飽和ジカルボン酸;不飽和ジカルボン酸の無水物;マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノブチル等の不飽和ジカルボン酸モノエステル等が挙げられる。これらのカルボキシル基含有単量体は、1種または2種以上を併用してもよい。カルボキシル基含有単量体は、一部または全部のカルボキシル基が重合時や重合後に中和されていてもよい。上記カルボキシル基含有単量体のうち、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸およびイタコン酸が好ましく、アクリル酸およびメタクリル酸がさらに好ましく、得られる熱膨張性微小球の耐熱性が高いためメタクリル酸が特に好ましい。
また、メタクリル酸エステル系単量体の重量割合については、特に限定はないが、メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量の40〜85重量%であると好ましく、より好ましくは45〜80重量%、さらに好ましくは50〜75重量%、特に好ましくは55〜70重量%である。メタクリル酸エステル系単量体の重量割合がメタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量の40重量%未満であると、得られる熱膨張性微小球の形状が凹みを有するようになり、樹脂と混合した際の作業性および膨張倍率が低下することがある。一方、メタクリル酸エステル系単量体の重量割合が85重量%を超えると、得られる熱膨張性微小球の耐熱性が低下することがある。
メタクリル酸エステル系単量体とカルボキシル基含有単量体の合計の重量割合については、特に限定はないが、重合性成分全体の70重量%超であると好ましく、より好ましくは80重量%超、さらに好ましくは90重量%超である。該重量割合について、好ましい上限は重合性成分全体の100重量%である。該重量割合が重合性成分全体70重量%以下であると得られる熱膨張性微小球が凹みを有するようになり、樹脂と混合した際の作業性および膨張性が低下する。
重合性成分は、単量体成分として、メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体と重合可能なその他の単量体成分を含有してもよい。その他の単量体成分としては、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エトキシアクリロニトリル、フマロニトリル等のニトリル系単量体;塩化ビニル等のハロゲン化ビニル系単量体;塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル系単量体;メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ステアリルアクリレート、フェニルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート等のアクリル酸エステル系単量体;アクリルアミド、置換アクリルアミド、メタクリルアミド、置換メタクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド系単量体;N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド系単量体;スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン等のエチレン不飽和モノオレフイン系単量体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等のビニルエーテル系単量体;ビニルメチルケトン等のビニルケトン系単量体;N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン等のN−ビニル系単量体;ビニルナフタリン塩等を挙げることができる。
重合性成分において、ニトリル系単量体の重量割合はメタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して0〜30重量部であり、好ましくは0〜20重量部、より好ましくは0〜10重量部、さらに好ましくは0〜5重量部、特に好ましくは0重量部である。ニトリル系単量体の重量割合が、メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して30重量部を超えると、得られる熱膨張性微小球が凹みを有し、樹脂と混合した際の作業性および膨張性が低下する。
単量体成分のホモポリマーのガラス転移温度(Tg)は、単量体成分を選定する場合の指標となることもある。単量体成分のうちでも、そのホモポリマーのTgが、好ましくは40℃超、より好ましくは50℃超、さらに好ましくは60℃超、特に好ましくは70℃超であると、ほぼ球状で、膨張性に優れる熱膨張性微小球を得ることができる。
ホモポリマーのTgが40℃超となる単量体成分としては、特に限定はないが、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エトキシアクリロニトリル、フマロニトリル、塩化ビニル、t−ブチルアクリレート、ステアリルアクリレート、フェニルアクリレート、イソボルニルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、スチレン、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン、ビニルナフタリン塩、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノブチル等を挙げることができる。これらの中でもt−ブチルアクリレート、ステアリルアクリレート、フェニルアクリレート、イソボルニルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、スチレン、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン、ビニルナフタリン塩、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノブチル等が好ましい。これらの単量体成分を含む重合性成分を重合して得られる熱膨張性微小球では、その黄変度が小さくなり、好ましい。
単量体成分のホモポリマーのガラス転移温度は、「POLYMER HANDBOOK,third edition,J.Bradrup and E.H Immergut,Ed.,JOHNWILEY & SONS,Inc. 1989.」によると、たとえば、ポリメタクリル酸メチルは105℃、ポリメタクリル酸エチルは65℃、ポリアクリル酸は106℃、ポリメタクリル酸は228℃、ポリアクリロニトリルは125℃、ポリメタクリロニトリルは120℃、ポリアクリルアミドは165℃である。
重合性成分として用いる単量体成分が、そのホモポリマーのガラス転移温度が40℃未満であるものであると、得られる熱膨張性微小球が凹みを有し、膨張性能が低下することがある。一方、重合性成分として用いる単量体成分が、そのホモポリマーのガラス転移温度が250℃超であるものであると、得られる熱膨張性微小球の膨張性能が低下することがある。
重合性成分は、上述のとおり、架橋剤を含んでいてもよい。架橋剤を用いて重合することにより、得られる熱膨張性微小球では、内包された発泡剤の熱膨張時における保持率(内包保持率)の低下が抑制され、効果的に熱膨張させることができる。
架橋剤としては、特に限定はないが、たとえば、ジビニルベンゼン等の芳香族ジビニル化合物;メタクリル酸アリル、トリアクリルホルマール、トリアリルイソシアネート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、PEG#200ジ(メタ)アクリレート、PEG#600ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスルトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスルトールヘキサアクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート化合物等を挙げることができる。これらの架橋剤は、1種または2種以上を併用してもよい。
架橋剤はなくてもよいが、その量については特に限定はなく、前記メタクリル酸エステル系単量体、カルボキシル基含有単量体およびニトリル系単量体の合計量100重量部に対して0〜0.4重量部であると好ましく、さらに好ましくは0.02〜0.3重量部、特に好ましくは0.04〜0.2重量部である。架橋剤が0.4重量部より多いと、得られる熱膨張性微小球が凹みを有し、熱膨張性微小球の圧縮度が20%より大きくなり、樹脂と混合した際に作業性が低下することがある。
発泡剤は、加熱することで気化する成分であり、熱膨張性微小球の熱可塑性樹脂からなる外殻に内包されることによって、熱膨張性微小球は微小球全体として熱膨張性(微小球全体が加熱により膨らむ性質)を示すようになる。
発泡剤は炭素数8以上の炭化水素を必須とする。炭素数8以上の炭化水素としては、たとえば、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、ノナデカン等の直鎖状炭化水素;イソオクタン、イソノナン、イソデカン、イソドデカン、3−メチルウンデカン、イソトリデカン、4−メチルドデカン、イソテトラデカン、イソペンタデカン、イソヘキサデカン、2,2,4,4,6,8,8−ヘプタメチルノナン、イソヘプタデカン、イソオクタデカン、イソノナデカン、2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン等の分岐状炭化水素;シクロドデカン、シクロトリデカン、ヘキシルシクロヘキサン、ヘプチルシクロヘキサン、n−オクチルシクロヘキサン、シクロペンタデカン、ノニルシクロヘキサン、デシルシクロヘキサン、ペンタデシルシクロヘキサン、ヘキサデシルシクロヘキサン、ヘプタデシルシクロヘキサン、オクタデシルシクロヘキサン等の脂環状炭化水素等が挙げられる。炭素数8以上の炭化水素は、その沸点が100℃以上であると、熱膨張性微小球の最大膨張温度が向上するために好ましい。
発泡剤は、炭素数8以上の炭化水素以外のその他の発泡剤を併用してもよい。その他の発泡剤としては、たとえば、プロパン、(イソ)ブタン、(イソ)ペンタン、(イソ)ヘキサン、(イソ)ヘプタン等の炭素数3〜7の炭化水素;石油エーテル;それらのハロゲン化物;ハイドロフルオロエーテル等の含弗素化合物;テトラアルキルシラン;加熱により熱分解してガスを生成する化合物等が挙げられる。
発泡剤は、直鎖状、分岐状、脂環状のいずれでもよく、脂肪族であるものが好ましい。
発泡剤に占める炭素数8以上の炭化水素の重量割合は、発泡剤全体の20重量%以上が好ましく、さらに好ましくは30重量%以上、特に好ましく40重量%以上である。発泡剤に占める炭素数8以上の炭化水素の重量割合の好ましい上限は80重量%である。炭素数8以上の炭化水素の重量割合が20重量%未満である場合、重合中に炭化水素の蒸気圧が高くなり、得られる熱膨張性微小球に凹みが発生することがある。一方、炭素数8以上の炭化水素の重量割合が80重量%を超える場合、発泡剤の蒸気圧が低くなり、得られる熱膨張性微小球の発泡倍率が低下することがある。
本発明の製造方法では、重合性成分および発泡剤とともに、重合開始剤を含有する油性混合物を用いて、重合性成分を重合開始剤の存在下で重合させる。
重合開始剤としては、特に限定はないが、過酸化物としては、ごく一般に用いられる過酸化物等を挙げることができ、たとえば、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジベンジルパーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネート;ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド;メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド;2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン等のパーオキシケタール;クメンハイドロパーキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド;ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド;t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシイソブチレート等のパーオキシエステルを挙げることができる。
アゾ化合物としては、たとえば、2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)等を挙げることができる。
重合開始剤の重量割合については、重合性成分100重量部に対して、好ましくは0.9〜10重量部であり、さらに好ましくは1.2〜9重量部、最も好ましくは1.5〜8重量部である。重合開始剤の重合性成分100重量部に対して、0.9重量部未満である場合は熱膨張性微小球が凹みを有し、膨張倍率が低下するとともに、熱膨張性微小球の圧縮度が大きくなり、樹脂と混合した際に作業性が低下することがあることがある。重合開始剤の重量割合が重合性成分100重量部に対して10重量部を超える場合は耐熱性が低下する。
また、重合開始剤の重量割合はメタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して、好ましくは0.9〜10重量部であり、さらに好ましくは1.2〜9重量部、最も好ましくは1.5〜8重量部である。該重量割合が0.9重量部未満である場合は熱膨張性微小球が凹みを有し、膨張倍率が低下するとともに、熱膨張性微小球の圧縮度が大きくなり、樹脂と混合した際に作業性が低下することがあることがある。該重量割合が10重量部を超える場合は耐熱性が低下する。
本発明の製造方法では、油性混合物を水性分散媒中に分散させた水系懸濁液を調製し、重合性成分を重合させる。
水性分散媒は、油性混合物を分散させるイオン交換水等の水を主成分とする媒体であり、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコールや、アセトン等の親水性有機性の溶媒をさらに含有してもよい。本発明における親水性とは、水に任意に混和できる状態であることを意味する。水性分散媒の使用量については、特に限定はないが、重合性成分100重量部に対して、100〜1000重量部の水性分散媒を使用するのが好ましい。
水性分散媒は、電解質をさらに含有してもよい。電解質としては、たとえば、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸アンモニウム、炭酸ナトリウム等を挙げることができる。これらの電解質は、1種または2種以上を併用してもよい。電解質の含有量については、特に限定はないが、水性分散媒100重量部に対して0.1〜50重量部含有するのが好ましい。
水性分散媒は、水酸基、カルボン酸(塩)基およびホスホン酸(塩)基から選ばれる親水性官能基とヘテロ原子とが同一の炭素原子に結合した構造を有する水溶性1,1−置換化合物類、重クロム酸カリウム、亜硝酸アルカリ金属塩、金属(III)ハロゲン化物、ホウ酸、水溶性アスコルビン酸類、水溶性ポリフェノール類、水溶性ビタミンB類および水溶性ホスホン酸(塩)類から選ばれる少なくとも1種の水溶性化合物を含有してもよい。なお、本発明における水溶性とは、水100gあたり1g以上溶解する状態であることを意味する。
水性分散媒中に含まれる水溶性化合物の量については、特に限定はないが、重合性成分100重量部に対して、好ましくは0.0001〜1.0重量部、さらに好ましくは0.0003〜0.1重量部、特に好ましくは0.001〜0.05重量部である。水溶性化合物の量が少なすぎると、水溶性化合物による効果が十分に得られないことがある。また、水溶性化合物の量が多すぎると、重合速度が低下したり、原料である重合性成分の残存量が増加したりすることがある。
水性分散媒は、電解質や水溶性化合物以外に、分散安定剤や分散安定補助剤を含有していてもよい。
分散安定剤としては、特に限定はないが、たとえば、第三リン酸カルシウム、複分解生成法により得られるピロリン酸マグネシウム、ピロリン酸カルシウムや、コロイダルシリカ、アルミナゾル、水酸化マグネシウム等を挙げることができる。これらの分散安定剤は、1種または2種以上を併用してもよい。
分散安定剤の配合量は、重合性成分100重量部に対して、好ましくは0.1〜20重量部、さらに好ましくは0.5〜10重量部である。
分散安定補助剤としては、特に限定はないが、たとえば、高分子タイプの分散安定補助剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性イオン界面活性剤、ノニオン性界面活性剤等の界面活性剤を挙げることができる。これらの分散安定補助剤は、1種または2種以上を併用してもよい。
水性分散媒は、たとえば、水(イオン交換水)に、水溶性化合物とともに、必要に応じて分散安定剤および/または分散安定補助剤等を配合して調製される。重合時の水性分散媒のpHは、水溶性化合物、分散安定剤、分散安定補助剤の種類によって適宜決められる。
本発明の製造方法では、水酸化ナトリウムや、水酸化ナトリウムおよび塩化亜鉛の存在下で重合を行ってもよい。
本発明の製造方法では、所定粒子径の球状油滴が調製されるように油性混合物を水性分散媒中に懸濁分散させる。
油性混合物を懸濁分散させる方法としては、たとえば、ホモミキサー(たとえば、特殊機化工業株式会社製)等により攪拌する方法や、スタティックミキサー(たとえば、株式会社ノリタケエンジニアリング社製)等の静止型分散装置を用いる方法、膜懸濁法、超音波分散法等の一般的な分散方法を挙げることができる。
次いで、油性混合物が球状油滴として水性分散媒に分散された分散液を加熱することにより、懸濁重合を開始する。重合反応中は、分散液を攪拌するのが好ましく、その攪拌は、たとえば、単量体の浮上や重合後の熱膨張性微小球の沈降を防止できる程度に緩く行えばよい。
重合温度は、重合開始剤の種類によって自由に設定されるが、好ましくは30〜100℃、さらに好ましくは40〜90℃の範囲で制御される。反応温度を保持する時間は、0.1〜20時間程度が好ましい。重合初期圧力については特に限定はないが、ゲージ圧で0〜5MPa、さらに好ましくは0.1〜3MPaの範囲である。
〔熱膨張性微小球〕
本発明の熱膨張性微小球は、図1に示すように、熱可塑性樹脂からなる外殻(シェル)11と、それに内包され且つ加熱することによって気化する発泡剤(コア)12とから構成される熱膨張性微小球である。この熱膨張性微小球はコア−シェル構造をとっており、熱膨張性微小球は微小球全体として熱膨張性(微小球全体が加熱により膨らむ性質)を示す。熱可塑性樹脂、重合して熱可塑性樹脂となる重合性成分、この重合性成分を構成する単量体成分や架橋剤、発泡剤等については、前述のとおりである。
熱膨張性微小球の平均粒子径については特に限定されないが、好ましくは1〜100μm、より好ましくは3〜80μm、さらに好ましくは7〜60μm、特に好ましくは10〜50μmである。平均粒子径が1μmより小さい場合、熱膨張性微小球の膨張性能が低くなることがある。一方、平均粒子径が100μmより大きい場合、充填効率が低下し、樹脂と混合した際に作業性が低下する可能性がある。
熱膨張性微小球の粒度分布の変動係数CVは、特に限定されないが、好ましくは35%以下、さらに好ましくは30%以下、特に好ましくは25%以下である。変動係数CVは、以下に示す計算式(1)および(2)で算出される。
Figure 0006082848
(式中、sは粒子径の標準偏差、<x>は平均粒子径、xはi番目の粒子径、nは粒子の数である。)
発泡剤の内包率は、熱膨張性微小球の重量に対する熱膨張性微小球に内包された発泡剤の重量の百分率で定義される。発泡剤の内包率については、特に限定されないが、熱膨張性微小球の重量に対して、好ましくは1〜60重量%、より好ましくは3〜50重量%、さらに好ましくは8〜40重量%、特に好ましくは10〜30重量%である。
熱膨張性微小球の膨張開始温度(Ts)は、特に限定されないが、好ましくは90℃以上、より好ましくは100℃以上、さらに好ましくは110℃以上、特に好ましくは120℃以上、最も好ましくは130℃以上である。一方、膨張開始温度の上限値は、好ましくは200℃である。膨張開始温度が90℃未満であると、耐熱性が低く、熱膨張性微小球の膨張性能が低くなることがある。一方、膨張開始温度が200℃を超えると、最大発泡温度が高くなり、熱膨張性微小球の膨張性能が低下することがある。
熱膨張性微小球の最大膨張温度(Tm)については、特に限定はないが、好ましくは100℃以上、より好ましくは110℃以上、さらに好ましくは120℃以上、特に好ましくは130℃以上、最も好ましくは140℃以上である。熱膨張性微小球の最大膨張温度が100℃未満であると十分な耐熱性が得られないことがある。一方、熱膨張性微小球の最大膨張温度が300℃を超えると十分な発泡倍率が得られないことがある。
本発明で得られる熱膨張性微小球は最大膨張温度が高く、耐熱性に優れているので、射出成形等の利用に好適である。
熱膨張性微小球の最大膨張倍率は、特に限定されないが、好ましくは20倍以上、より好ましくは30倍以上、さらにより好ましくは40倍以上、特に好ましくは50倍以上、さらに好ましくは60倍以上、最も好ましくは70倍以上である。一方、最大膨張倍率の上限値は、好ましくは200倍である。最大膨張倍率が20倍未満であると、成形物等に熱膨張性微小球を含有したとき十分な膨張倍率が得られないことがある。最大膨張倍率が200倍を超えると、熱膨張性微小球を含有する成形物等で面荒れの原因になることがある。
熱膨張性微小球の圧縮度は、熱膨張性微小球が多数集まった集合体における充填性の程度を示す指標であり、以下の実施例に示すように、熱膨張性微小球の固め嵩密度(密充填の状態の嵩密度)および熱膨張性微小球のゆるめ嵩密度(疎充填の状態の嵩密度)を測定して算出される。熱膨張性微小球の圧縮度は、また、熱膨張性微小球および樹脂を混合した際の作業性との間で負の相関関係がある。すなわち、熱膨張性微小球の圧縮度が大きくなると、熱膨張性微小球の充填効率が低下するために、熱膨張性微小球および樹脂を混合した際の作業性が低下する。
熱膨張性微小球の圧縮度については、特に限定はないが、好ましくは25%未満、より好ましくは20%未満、さらに好ましくは18%未満、よりさらに好ましくは16%未満、特に好ましくは14%未満、さらに特に好ましくは12%未満、最も好ましくは10%未満である。熱膨張性微小球の圧縮度が25%以上であると、熱膨張性微小球は、凹んだ形状を有し、加熱した際に発泡剤の圧力が均一にかからないため膨張性が低下することがある。また、凹んだ形状を有する熱膨張性微小球は充填効率が低下するので、熱膨張性微小球および樹脂を混合した際の作業性が低下することがある。
熱膨張性微小球のゲル化率は、熱膨張性微小球の外殻を構成する熱可塑性樹脂の耐溶剤性の程度を示す指標であり、以下の実施例に示すように、熱膨張性微小球をDMFに72時間浸漬させて、熱膨張性微小球の一部が溶媒に溶解した上澄み液を除去し、溶解せずにゲルとして残存している熱膨張性微小球の重量を秤量して算出される。
熱膨張性微小球のゲル化率については、特に限定はないが、好ましくは90%以下、より好ましくは85%以下、さらに好ましくは80%以下、よりさらに好ましくは75%以下、特に好ましくは70%以下、さらに特に好ましくは65%以下、最も好ましくは60%以下である。熱膨張性微小球のゲル化率が90%を超えると、熱膨張性微小球の外殻は堅牢な熱可塑性樹脂を有するため、膨張性が低下する。
熱膨張性微小球の黄変度(ΔYI)は、熱膨張性微小球の外殻を構成する熱可塑性樹脂の耐熱性の程度を示す指標である。黄変度は、以下の実施例に示すように、熱膨張性微小球等の測定対象を180℃で10分間加熱して黄色度(YI)を測定し、標準試料の黄色度(YI0)を差し引いて計算される。
熱膨張性微小球の黄変度(ΔYI)については、好ましくは30以下、より好ましくは25以下、さらにより好ましくは20以下、特に好ましくは15以下、さらに好ましくは10以下、最も好ましくは5以下である。熱膨張性微小球の黄変度が30を超えると、熱膨張性微小球を含有する成形物等が着色することがある。
〔中空粒子〕
本発明の中空粒子は、上記で説明した熱膨張性微小球や上記で説明した熱膨張性微小球の製造方法で得られる熱膨張性微小球を加熱膨張させて得られる粒子である。中空粒子は、軽量であり、組成物や成形物に含ませると材料物性に優れる。
中空粒子を得る製造方法としては、乾式加熱膨張法、湿式加熱膨張法等が挙げられる。加熱膨張させる温度は、好ましくは80〜350℃である。
中空粒子の平均粒子径については用途に応じて自由に設計することができるために特に限定されないが、好ましくは0.1〜1000μm、より好ましくは0.8〜200μmである。また、中空粒子の粒度分布の変動係数CVについても、特に限定はないが、30%以下が好ましく、さらに好ましくは25%以下である。
中空粒子の真比重については特に限定はないが、好ましくは0.010〜0.5、さらに好ましくは0.015〜0.3、特に好ましくは0.020〜0.2である。
中空粒子の黄変度(ΔYI)については、特に限定はないが、好ましくは30以下、より好ましくは25以下、さらにより好ましくは20以下、特に好ましくは15以下、さらに好ましくは10以下、最も好ましくは5以下である。中空粒子の黄変度が30を超えると、中空粒子を含有する成形物等が着色することがある。なお、中空粒子の黄変度(ΔYI)は、熱膨張性微小球の黄変度と同様に以下の実施例で示す方法で求められる。
中空粒子(1)は、図2に示すように、その外殻(2)の外表面に付着した微粒子(4や5)から構成されていてもよく、以下では、微粒子付着中空粒子(1)ということがある。
ここでいう付着とは、単に微粒子付着中空粒子(1)の外殻(2)の外表面に微粒子充填剤(4および5)が、吸着された状態(4)であってもよく、外表面近傍の外殻を構成する熱可塑性樹脂が加熱によって融解し、微粒子付着中空粒子の外殻の外表面に微粒子充填剤がめり込み、固定された状態(5)であってもよいという意味である。微粒子充填剤の粒子形状は不定形であっても球状であってもよい。微粒子付着中空粒子では、使用時の作業性(ハンドリング)が向上する。
微粒子の平均粒子径については、用いる中空体本体によって適宜選択され、特に限定はないが、好ましくは0.001〜30μm、さらに好ましくは0.005〜25μm、特に好ましくは0.01〜20μmである。
微粒子としては、種々のものを使用することができ、無機物、有機物のいずれの素材であってもよい。微粒子の形状としては、球状、針状や板状等が挙げられる。
微粒子としては特に限定はないが、微粒子が有機物の場合は、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸リチウム等の金属セッケン類;ポリエチレンワックス、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、硬化ひまし油等の合成ワックス類;ポリアクリルアミド、ポリイミド、ナイロン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン等の有機系充填剤が挙げられる。微粒子が無機物の場合には、例えばタルク、マイカ、ベントナイト、セリサイト、カーボンブラック、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、弗化黒鉛、弗化カルシウム、窒化ホウ素等;その他、シリカ、アルミナ、雲母、コロイダル炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、セラミックビーズ、ガラスビーズ、水晶ビーズ等の無機系充填剤が挙げられる。
微粒子の平均粒子径は、微粒子付着中空粒子の平均粒子径の1/10以下であることが好ましい。ここで、平均粒子径とは、一次粒子における平均粒子径を意味する。
中空粒子が微粒子付着中空粒子の場合、中空粒子として微粒子付着中空粒子を後述の組成物に配合すると、塗料組成物や接着剤組成物として有用である。
微粒子付着中空粒子は、たとえば、微粒子付着熱膨張性微小球を加熱膨張させることによって得ることができる。微粒子付着中空粒子の製造方法としては、熱膨張性微小球と微粒子とを混合する工程(混合工程)と、前記混合工程で得られた混合物を前記軟化点超の温度に加熱して、前記熱膨張性微小球を膨張させるとともに、得られる中空粒子の外表面に微粒子を付着させる工程(付着工程)を含む製造方法が好ましい。
微粒子付着中空粒子の真比重については、特に限定はないが、好ましくは0.01〜0.5であり、さらに好ましくは0.03〜0.4、特に好ましくは0.05〜0.35、最も好ましくは0.07〜0.30である。微粒子付着中空粒子の真比重が0.01より小さい場合は、耐久性が不足することがある。一方、微粒子付着中空粒子の真比重が0.5より大きい場合は、低比重化効果が小さくなるため、微粒子付着中空粒子を用いて組成物を調製する際、その添加量が大きくなり、非経済的であることがある。
〔組成物および成形物〕
本発明の組成物は、本発明の熱膨張性微小球、本発明の熱膨張性微小球の製造方法で得られる熱膨張性微小球、および、本発明の中空粒子から選ばれる少なくとも1種の粒状物と、基材成分とを含む。
基材成分としては特に限定はないが、たとえば、天然ゴム、ブチルゴム、シリコンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等のゴム類;エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂;ポリエチレンワックス、パラフィンワックス等のワックス類;エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリル樹脂、熱可塑性ポリウレタン、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリスチレン(PS)、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66等)、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等の熱可塑性樹脂;エチレン系アイオノマー、ウレタン系アイオノマー、スチレン系アイオノマー、フッ素系アイオノマー等のアイオノマー樹脂;オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー等の熱可塑性エラストマー;ポリ乳酸(PLA)、酢酸セルロース、PBS、PHA、澱粉樹脂等のバイオプラスチック;変性シリコン系、ウレタン系、ポリサルファイド系、アクリル系、シリコン系、ポリイソブチレン系、ブチルゴム系等のシーリング材料;ウレタン系、エチレン−酢酸ビニル共重合物系、塩化ビニル系、アクリル系の塗料成分;セメントやモルタルやコージエライト等の無機物等が挙げられる。
本発明の組成物は、これらの基材成分と熱膨張性微小球および/または中空粒子とを混合することによって調製することができる。
本発明の組成物の用途としては、たとえば、成形用組成物、塗料組成物、粘土組成物、繊維組成物、接着剤組成物、粉体組成物等を挙げることができる。
本発明の組成物が、特に、熱膨張性微小球とともに、基材成分として、熱膨張性微小球の膨張開始温度より低い融点を有する化合物および/または熱可塑性樹脂(たとえば、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス等のワックス類、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリル樹脂、熱可塑性ポリウレタン、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂;エチレン系アイオノマー、ウレタン系アイオノマー、スチレン系アイオノマー、フッ素系アイオノマー等のアイオノマー樹脂;オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー等の熱可塑性エラストマー)を含む場合は、樹脂成形用マスターバッチとして用いることができる。この場合、この樹脂成形用マスターバッチ組成物は、射出成形、押出成形、プレス成形等に利用され、樹脂成形時の気泡導入に好適に用いられる。樹脂成形時に用いられる樹脂としては、上記基材成分から選択されれば特に限定はないが、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリル樹脂、熱可塑性ポリウレタン、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリスチレン(PS)、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66等)、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、アイオノマー樹脂、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリ乳酸(PLA)、酢酸セルロース、PBS、PHA、澱粉樹脂、天然ゴム、ブチルゴム、シリコンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等、および、それらの混合物等が挙げられる。また、必要に応じて、公知のヒンダードフェノール系、硫黄系、燐系等の酸化防止剤;ヒンダートアミン系、トリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリチル系等の光安定剤;過酸化物等の分子量調整剤;有機系、無機系の核剤;中和剤;制酸剤;防菌剤;蛍光増白剤;ガラス繊維、カーボン繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維等の無機系繊維状物質;木粉;難燃剤;滑剤;着色剤;カーボンブラック、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ガラス粉、ケイ酸カルシウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォラスナイト、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等の無機系充填剤;加水分解防止剤;帯電防止剤;炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、無水硝酸ナトリウム等の無機系化学発泡剤;ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N´−ジメチル−N,N´−ジニトロソテレフタルアミド、ベンゼンスルフォニルヒドラジド、p,p´−オキシビス(ベンゼンスルフォニルヒドラジド) 、アゾジカルボアミド等の有機系化学発泡剤;尿素系、有機酸系、金属塩系等といった化学発泡剤の発泡助剤;ガラス繊維やカーボンファイバー等の補強繊維を含有していてもよい。
本発明の熱膨張性微小球とアゾジカルボアミドおよび金属塩系の発泡助剤を樹脂成形に用いた場合、特に変色が少なく、最終製品に白度が求められる用途に適している。
本発明の成形物は、この組成物を成形して得られる。本発明の成形物としては、たとえば、成形品や塗膜等の成形物等を挙げることができる。本発明の成形物では、軽量性、多孔性、吸音性、断熱性、低熱伝導性、低誘電率化、意匠性、衝撃吸収性、強度等の諸物性が向上している。
また、本発明の成形物において、高温での熱処理による変色が抑制されているとよく、成形物の黄変度(ΔYI)は、好ましくは30以下、より好ましくは25以下、さらにより好ましくは20以下、特に好ましくは15以下、さらに好ましくは10以下、最も好ましくは5以下である。なお、成形物の黄変度(ΔYI)は、熱膨張性微小球の黄変度と同様に以下の実施例で示す方法で求められる。
基材成分として無機物を含む成形物は、さらに焼成することによって、セラミックフィルタ等が得られる。
以下に、本発明の熱膨張性微小球の実施例について、具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の実施例および比較例において、断りのない限り、「%」とは「重量%」を意味するものとする。
以下の実施例および比較例で挙げた熱膨張性微小球、中空粒子、組成物および成形物等について、次に示す要領で物性を測定し、さらに性能を評価した。以下では、熱膨張性微小球を簡単のために「微小球」ということがある。
〔平均粒子径と粒度分布〕
レーザー回折式粒度分布測定装置(SYMPATEC社製 HEROS&RODOS)を使用した。乾式分散ユニットの分散圧は5.0bar、真空度は5.0mbarで乾式測定法により測定し、D50値を平均粒子径とした。
〔微小球の含水率〕
測定装置として、カールフィッシャー水分計(MKA−510N型、京都電子工業株式会社製)を用いて測定した。
〔微小球に封入された発泡剤の内包率の測定〕
微小球1.0gを直径80mm、深さ15mmのステンレス製蒸発皿に入れ、その重量(W)を測定した。DMFを30ml加え均一に分散させ、24時間室温で放置した後に、130℃で2時間減圧乾燥後の重量(W)を測定した。発泡剤の内包率(CR)は、下記の式により計算される。
CR(重量%)=(W−W)(g)/1.0(g)×100−(含水率)(重量%)
(式中、含水率は、上記方法で測定される。)
〔熱膨張性微小球の最大膨張温度の測定〕
測定装置として、DMA(DMA Q800型、TA instruments社製)を使用した。微小球0.5mgを直径6.0mm(内径5.65mm)、深さ4.8mmのアルミカップに入れ、微小球層上部に直径5.6mm、厚み0.1mmのアルミ蓋をのせ試料を準備した。その試料に上から加圧子により0.01Nの力を加えた状態でサンプル高さ(H)を測定した。加圧子により0.01Nの力を加えた状態で、20から300℃まで10℃/minの昇温速度で加熱し、加圧子の垂直方向における最大サンプル高さ(H)を示す最大膨張温度(Tm)を測定した。微小球の最大変位量(Hm)は、下式により算出される。
Hm=H−H
〔熱膨張性微小球のDMF中でのゲル化率〕
熱膨張性微小球をDMFに72時間浸漬させ、DMF溶媒中でのゲル化率を測定した。
具体的には、容量100ccのスクリュー管に熱膨張性微小球1.0gを加えた、スクリュー管と熱膨張性微小球の重量(W1)を秤量した。そこへDMFを30ml満たした後、72時間静置した。72時間後、遠心分離を2000rpmで2分実施し、溶媒と熱膨張性微小球を分離させた。上澄みの溶媒を除去した後に減圧恒温相で乾燥し、溶媒をすべて除去した後のスクリュー管および熱膨張性微小球の重量(W2)を秤量し、ゲルの乾燥重量(W=W1−W2)を求めて、下記の式よりゲル化率を計算した。
ゲル化率=(ゲル分の乾燥重量(W)/試料1g中に含まれるポリマー重量)×100
〔ゆるめ嵩密度の測定〕
内径φ50mm、内容積(V)100ccのステンレスカップを用意し、その重量(Wb)を測定した。JISの24メッシュ篩を通した熱膨張性微小球をこのステンレスカップの上方(23cm)から均一に内部に加え、ステンレスカップの上縁まで供給し、ステンレスカップの上面で熱膨張性微小球をすり切って、熱膨張性微小球が入ったステンレスカップの重量(Wa)を測定した。下記の式より、ゆるめ嵩密度(ρa)を計算した。
ρa=(Wa−Wb)/V
〔固め嵩密度の測定〕
固め嵩密度(ρb)は、上記ゆるめ嵩密度測定の手順で、熱膨張性微小球が充填されたステンレスカップの上から熱膨張性微小球をさらに供給し、タッピングを行って熱膨張性微小球を密充填にした場合の嵩密度をいう。ここで、タッピングとは、熱膨張性微小球を充填したステンレスカップを一定の高さ(タップ高さ)から装置床面(タッピングテーブル)に繰り返し落下させて、ステンレスカップの底部に軽い衝撃を与え、熱膨張性微小球をステンレスカップに密充填する操作をいう。
実際には、ゆるめ嵩密度の測定後に、熱膨張性微小球が充填されたステンレスカップの上部に、ステンレスカップとほぼ同径の円筒(円筒の両端に底蓋なし)を取り付けた。次いで、この円筒の上端から熱膨張性微小球をあふれるまで加えた。その後、タップ高さ1.8cmのタッピングを180回行った。タッピング終了後、円筒を外して、ステンレスカップの上面で熱膨張性微小球をすり切って、熱膨張性微小球が入ったステンレスカップの重量(Wc)を測定した。下記の式より、固め嵩密度(ρb)を計算した。
ρb=(Wc−Wb)/V
なお、上記ゆるめ嵩密度および固め嵩密度は、セイシン企業社製マルチテスター(MT−10001K)を用いて測定した。
〔圧縮度の測定〕
「圧縮度」とは、タッピングによる嵩減りの度合いを示す値であり、下記の式より圧縮度を計算した。
圧縮度(%)=100×(ρb−ρa)/ρb
〔黄変度の測定〕
測定試料の黄変度(ΔYI)は、コニカミノルタ社製の色彩色差計CR−400を用いて、測定試料を180℃で10分間加熱した後の黄色度(YI)と、標準試料の黄色度(YI0)とを比較した際の黄変の度合いを示す値であり、黄色度および黄変度は下記の式で計算した。なお、標準試料は色彩色差計CR−400に付属の校正用白色試料片であった。
黄色度(YI)=100(1.2985X−1.1335Z)/Y
X,Y,Z:標準イルミナントD65を使用した場合のXYZ表色系における三刺激値
黄変度(ΔYI)=YI−YI0
〔成形物の膨張倍率の計算〕
精密比重計AX200(島津製作所社製)を用いた液侵法により、熱可塑性エラストマー組成物を用いて得られた成形物の密度(D1)および成形する前の熱可塑性エラストマー組成物の密度(D2)をそれぞれ測定した。D1およびD2から膨張倍率を下式によって算出した。
膨張倍率(倍)=D2/D1
〔微粒子付着中空粒子の真比重〕
微粒子付着中空粒子(以下、単に中空粒子という)の真比重は環境温度25℃、相対湿度50%の雰囲気下においてヘキサンを用いた液浸法(アルキメデス法)により測定した。
具体的には、容量100ccのメスフラスコを空にし、乾燥後、メスフラスコ重量(WB1)を秤量した。秤量したメスフラスコにヘキサンをメニスカスまで正確に満たした後、ヘキサン100ccの充満されたメスフラスコの重量(WB2)を秤量した。
また、容量100ccのメスフラスコを空にし、乾燥後、メスフラスコ重量(WS1)を秤量した。秤量したメスフラスコに約50ccの中空粒子を充填し、メスフラスコの重量(WS2)を秤量した。そして、中空粒子の充填されたメスフラスコに、ヘキサンを気泡が入らないようにメニスカスまで正確に満たした後の重量(WS3)を秤量した。そして、得られたWB1、WB2、WS1、WS2およびWS3を下式に導入して、中空粒子の真比重(d)を計算した。
d=[(WS2−WS1)×(WB2−WB1)/100]/[(WB2−WB1)−(WS3−WS2)]
〔実施例1;熱膨張性微小球の製造〕
イオン交換水465gに、塩化ナトリウム116g、シリカ有効成分20重量%であるコロイダルシリカ40g、ポリビニルピロリドン2gおよび有効成分5%であるエチレンジアミン四酢酸・4Na塩水溶液を4g、有効成分5%である塩化アルミニウム水溶液2gを加えた後、得られた混合物のpHを2.8〜3.2に調整し、水性分散媒を調製した。
これとは別に、アクリロニトリル40g、メタクリル酸メチル100g、アクリル酸30g、メタクリル酸30g、トリメチロールプロパントリメタクリレート0.6g、イソペンタン30g、イソオクタン30g、および、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート8gを混合して油性混合物を調製した。
水性分散媒および油性混合物を混合し、得られた混合液を、次にホモミキサーを用いて回転数10000RPMで2分間分散して、水系縣濁液を調製した。この水系懸濁液を容量1.5リットルの加圧反応器に移して窒素置換をしてから反応初期圧0.4MPaにし、150rpmで攪拌しつつ反応温度55℃で15時間重合した。得られた重合生成物を濾過、乾燥して、熱膨張性微小球Aを得た。次いで、その最大膨張温度、ゲル化率、ゆるめ嵩密度、固め嵩密度、圧縮度、および黄変度を評価し、表1に示した。
熱膨張性微小球Aを走査型電子顕微鏡(株式会社キーエンス社製のVE−8800、加速電圧20kV、倍率30倍)で撮影した。得られた電子顕微鏡写真を用いて熱膨張性微小球の形状を観察したところ、ほぼ球状であり、凹んだ微小球は観察されなかった。
〔実施例2〜13および比較例1〜4;熱膨張性微小球の製造〕
実施例2〜13および比較例1〜2では、実施例1で用いた油性混合物を構成する各種成分およびその量や、重合温度を、表1、2に示すものに変更する以外は同様にして重合した。実施例2〜13および比較例1〜2では、熱膨張性微小球B〜E、J〜Qおよび熱膨張性微小球F〜Gをそれぞれ得た。次いで、その最大膨張温度、ゲル化率、ゆるめ嵩密度、固め嵩密度、圧縮度、および黄変度を評価し、表1、2に示した。
比較例3〜4でも、実施例1で用いた油性混合物を構成する各種成分およびその量や、重合温度を、表1に示すものに変更する以外は同様にして熱膨張性微小球の製造を試みた。
しかし、比較例3では、熱膨張性微小球は得られず、油性混合物が固化した。また、比較例4では、微小球Iが得られたが、膨張性を示さなかった。
熱膨張性微小球B〜E、J〜Qおよび、熱膨張性微小球F〜GおよびIについても、熱膨張性微小球Aと同様に走査型電子顕微鏡で撮影した。(株式会社キーエンス社製、VE−8800)を用いて、加速電圧20kV、倍率30倍の条件で撮影し、電子顕微鏡写真を得た。得られた電子顕微鏡写真を用いて熱膨張性微小球の形状を観察したところ、熱膨張性微小球B〜E、J〜Qでは、いずれも、ほぼ球状であり、凹んだ微小球は観察されなかった。それに対して、熱膨張性微小球F〜GおよびIでは、いずれも、全体の5%程度の微小球はほぼ球状であったが、残りの微小球は凹んだ形状であった。
〔マスターバッチの製造〕
上記で得られた熱膨張性微小球を含むマスターバッチも調製した。実施例4で得られた熱膨張性微小球D200g、および、樹脂としてのエチレン−酢酸ビニル共重合体(融点61℃)200gを、混合容量0.5Lの加圧ニーダーを用いて75℃で溶融混合した。ここで、樹脂と混合した際に作業性が良かった。その後に、得られた混合物を直径3mm×長さ3mmのサイズにペレット化することで、熱膨張性微小球Dを50重量%含有するマスターバッチD(MB−D)を作製した。
実施例1〜3および5〜13で得られた熱膨張性微小球A〜C、EおよびJ〜Qについても、マスターバッチDと同様にしてマスターバッチA〜C、EおよびJ〜Qを作製した。ここでも、樹脂と混合した際に作業性が良かった。また、比較例1および2で得られた熱膨張性微小球FおよびGについても、マスターバッチDと同様にしてマスターバッチFおよびGを作製した。
〔成形物の製造〕
低密度ポリエチレン(ダウ・ケミカル日本株式会社製、DNDV−0405R、融点108℃、密度0.914)の94重量部と、上記で得たマスターバッチD(MB−D)の6重量部とを均一に混合して、低密度ポリエチレン組成物を調製した。
次いで、この低密度ポリエチレン組成物を、85t射出成型機(日本製鋼所製、型式:J85AD、シャットオフノズル付き:シリンダー内での熱膨張性微小球の膨張を抑制して軽量を安定化する)を用いて、成形温度170℃で射出成形を行うことによって、発泡した成形物Dを得た。得られた成形物の膨張倍率は2.3倍であった。また、得られた成形物Dの黄変度(ΔYI)を測定したところ−1だった。
マスターバッチDと同様にしてマスターバッチA〜C、EおよびJ〜Qを用いて低密度ポリエチレン組成物をそれぞれ調製した。次いで、成形物Dと同様にして成形物A〜C、EおよびJ〜Qを得て、それぞれの黄変度(ΔYI)を測定し、表1、2に示した。
〔微粒子付着中空粒子の製造〕
実施例1で得られた熱膨張性微小球Aの25gおよび重質炭酸カルシウム(旭鉱末製、MC−120)の75gを混合し、あらかじめマントルヒーターで90〜110℃に加熱した2Lのセパラブルフラスコに添加した。次いで、その混合物をポリテトラフルオロエチレンの撹拌羽(長さ150mm)を用いて600rpmの速度で撹拌し、約5分で真比重が(0.12±0.03)g/ccとなるように加熱温度を設定して、微粒子付着中空粒子Aを調製した。真比重を測定したところ0.09g/ccであった。また、得られた微粒子付着中空粒子Aの黄変度(ΔYI)を測定したところ18だった。
実施例2〜13および比較例1〜2で得られた熱膨張性微小球B〜GおよびJ〜Qについても、微粒子付着中空粒子Aと同様にして微粒子付着中空粒子B〜GおよびJ〜Qを作製した。
Figure 0006082848
Figure 0006082848
実施例1〜13の熱膨張性微小球は、いずれも、ほぼ球状で、膨張性に優れ、樹脂と混合した際に作業性が良い。また、熱膨張性微小球の黄変度(ΔYI)も小さく、ゲル化率も低く、圧縮度も小さかった。
それに対して、比較例1ではニトリル系単量体が多く、電子顕微鏡による観察では凹んだ微小球が多く確認された。また、熱膨張性微小球の黄変度(ΔYI)も大きく、ゲル化率も高く、圧縮度も大きかった。
比較例2では、発泡剤が炭素数8以上の炭化水素を含まないために、比較例1と同様の結果が得られた。特に、熱膨張性微小球に凹みが発生したのは、重合中において、発泡剤として使用したイソブタンの蒸気圧が高いためと考えられる。
表1、2では単量体成分、開始剤および架橋剤を以下の略号で示す。また、カッコ内はホモポリマーのガラス転移温度を示す。
AN:アクリロニトリル(125℃)
MAN:メタクリロニトリル(120℃)
EMA:メタクリル酸エチル(65℃)
MMA:メタクリル酸メチル(105℃)
AA:アクリル酸(106℃)
MAA:メタクリル酸(228℃)
MAAm:メタクリルアミド(165℃)
PMI:N−フェニルマレイミド(100℃以上)
TMP:トリメチロールプロパントリメタクリレート
EDMA:エチレングリコールジメタクリレート
4EG−A:PEG400#ジアクリレート
OPP:ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート
AIBN:アゾビスイソブチロニトリル
本発明の熱膨張性微小球は、たとえば、パテ、塗料、インク、シーリング材、モルタル、紙粘土、陶器等の軽量化材として用いることができたり、基材成分に配合して、射出成形、押出成形、プレス成形等の成形を行って、遮音性、断熱性、遮熱性、吸音性等に優れる成形物の製造に用いることができる。
11 熱可塑性樹脂からなる外殻
12 発泡剤
1 中空粒子(微粒子付着中空粒子)
2 外殻
3 中空部
4 微粒子(吸着された状態)
5 微粒子(めり込み、固定化された状態)

Claims (12)

  1. 熱可塑性樹脂からなる外殻と、それに内包され且つ加熱することで気化する発泡剤とから構成される熱膨張性微小球であって、
    前記熱可塑性樹脂が、メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体を必須とし、ニトリル系単量体が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して0〜30重量部である重合性成分を重合して得られ、
    前記メタクリル酸エステル系単量体の重量割合が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量の40〜85重量%であり、
    前記発泡剤が炭素数8以上の炭化水素を必須とする、
    熱膨張性微小球。
  2. 圧縮度が25%未満である、請求項1に記載の熱膨張性微小球。
  3. DMFに72時間浸漬させた後のゲル化率が90%以下である、請求項1または2に記載の熱膨張性微小球。
  4. 最大膨張温度が100℃以上である、請求項1〜のいずれかに記載の熱膨張性微小球。
  5. 180℃で10分間加熱した際の黄変度ΔYIが30以下となる、請求項1〜のいずれかに記載の熱膨張性微小球。
  6. 重合性成分と、発泡剤と、重合開始剤とを含有する油性混合物を水性分散媒中に分散させ、前記重合性成分を重合させる工程を含み、
    前記重合性成分が、メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体を必須とし、ニトリル系単量体が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して0〜30重量部である重合性成分であり、
    前記メタクリル酸エステル系単量体の重量割合が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量の40〜85重量%であり、
    前記発泡剤が炭素数8以上の炭化水素を必須とする、
    熱膨張性微小球の製造方法。
  7. 前記重合開始剤が前記メタクリル酸エステル系単量体およびカルボキシル基含有単量体の合計量100重量部に対して0.9〜10重量部である、請求項に記載の熱膨張性微小球の製造方法。
  8. 前記重合性成分において、架橋剤が前記メタクリル酸エステル系単量体、カルボキシル基含有単量体およびニトリル系単量体の合計量100重量部に対して0〜0.4重量部である、請求項6または7に記載の熱膨張性微小球の製造方法。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の熱膨張性微小球膨張させて得られる、中空粒子。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の熱膨張性微小球、および、請求項に記載の中空粒子から選ばれる少なくとも1種の粒状物と、基材成分とを含む、組成物。
  11. 請求項10に記載の組成物を成形してなる、成形物。
  12. 黄変度ΔYIが30以下である、請求項11に記載の成形物。
JP2016521084A 2014-05-23 2015-05-18 熱膨張性微小球、その製造方法および用途 Active JP6082848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107254 2014-05-23
JP2014107254 2014-05-23
PCT/JP2015/064141 WO2015178329A1 (ja) 2014-05-23 2015-05-18 熱膨張性微小球、その製造方法および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6082848B2 true JP6082848B2 (ja) 2017-02-15
JPWO2015178329A1 JPWO2015178329A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54553999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521084A Active JP6082848B2 (ja) 2014-05-23 2015-05-18 熱膨張性微小球、その製造方法および用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10023712B2 (ja)
JP (1) JP6082848B2 (ja)
KR (2) KR102417493B1 (ja)
CN (1) CN106459729B (ja)
SE (1) SE541504C2 (ja)
WO (1) WO2015178329A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190058923A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 (주)금양 현탁액의 점도를 높여 입자 분산성을 향상시키는 열팽창성 미소구의 제조 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668067B2 (ja) * 2015-12-21 2020-03-18 株式会社クレハ マイクロスフェアー、これを含む熱発泡性樹脂組成物、構造部材、および成形体
CN108770358A (zh) 2015-12-31 2018-11-06 聚合物胶粘剂密封胶系统公司 用于具有密度改性剂的柔性密封剂的系统和方法
SE543063C2 (en) 2016-02-19 2020-09-29 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Heat-expandable microspheres and application thereof
JP6685165B2 (ja) * 2016-04-05 2020-04-22 株式会社クレハ マイクロスフェアー、熱発泡性樹脂組成物、並びに発泡成形体及びその製造方法
JP6770369B2 (ja) * 2016-08-30 2020-10-14 住友電気工業株式会社 マイクロカプセルおよびそれを用いたセラミックスの製造方法
CN110770287A (zh) * 2017-10-13 2020-02-07 积水化学工业株式会社 发泡成型用母料和发泡成型体
US11292186B2 (en) 2018-08-01 2022-04-05 Carbon, Inc. Production of low density products by additive manufacturing
KR20200034073A (ko) 2018-09-20 2020-03-31 주식회사 금양 백색도가 향상된 복합발포제를 포함하는 수지 조성물
NL2021916B1 (en) 2018-11-01 2020-05-14 Univ Delft Tech Acoustic Liner
US20220363859A1 (en) * 2018-11-13 2022-11-17 Nouryon Chemicals International B.V. Thermally expandable cellulose-based microspheres
KR102659108B1 (ko) * 2019-01-25 2024-04-18 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 디알코올 셀룰로스계 구형 캡슐
CN110586051B (zh) * 2019-09-20 2021-10-15 江西理工大学 一种可重复利用的大尺寸中空状吸附剂及其制备方法和应用
CN110950563A (zh) * 2019-11-19 2020-04-03 东南大学 一种似声子晶体复合材料、其制备方法及其用途
CN112852004B (zh) * 2019-11-28 2022-03-29 浙江海虹控股集团有限公司 一种包裹二氧化碳的热膨胀微球及其制备方法
JP7421320B2 (ja) * 2019-12-03 2024-01-24 三井化学株式会社 樹脂粒子
US20220355264A1 (en) * 2019-12-06 2022-11-10 Zeon Corporation Method for producing hollow particles
CN110964226A (zh) * 2019-12-12 2020-04-07 快思瑞科技(上海)有限公司 一种抗黄变性可膨胀微球及其制备方法
WO2021198487A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Nouryon Chemicals International B.V. Thermally expandable microspheres prepared from bio-based monomers
JP2023519741A (ja) 2020-04-03 2023-05-12 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップ バイオベースモノマーから調製された熱膨張性マイクロスフェア
CN112795050B (zh) * 2020-12-31 2023-06-30 运研材料科技(上海)有限公司 一种具有低起发膨胀温度的热膨胀微球、其制备方法及应用
JP7303946B2 (ja) * 2021-07-05 2023-07-05 松本油脂製薬株式会社 中空粒子及びその用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122227A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2014080616A (ja) * 2005-12-19 2014-05-08 Kureha Corp 熱発泡性マイクロスフェアー、並びにその製造方法と用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615972A (en) 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
US5010114A (en) 1990-01-16 1991-04-23 The Mead Corporation Microsuspension polymerization
GB0001752D0 (en) 2000-01-27 2000-03-15 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Particulate compositions and their manufacture
WO2005049698A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 熱膨張した微小球、その製造方法、熱膨張性微小球および用途
CN100566811C (zh) * 2004-09-13 2009-12-09 株式会社吴羽 热发泡性微球及其制造方法、其用途、含有其的组合物、和物品
WO2007046273A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 熱膨張性微小球およびその製造方法
JP5351758B2 (ja) 2006-07-13 2013-11-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分子電解質で変性されたマイクロカプセル
WO2009050863A1 (ja) 2007-10-16 2009-04-23 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 熱膨張性微小球、その製造方法および用途
KR101769265B1 (ko) 2008-09-30 2017-08-17 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 발포 성형용 마스터 뱃치 및 발포 성형체
EP2367618A1 (en) 2008-12-22 2011-09-28 Akzo Nobel N.V. Microspheres
JP5534576B2 (ja) * 2009-07-08 2014-07-02 株式会社クレハ 熱膨張性マイクロスフェアー及びその製造方法、添加剤並びに成形体
JP5746498B2 (ja) * 2010-11-19 2015-07-08 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球およびその用途
TWI631157B (zh) * 2013-06-07 2018-08-01 積水化學工業股份有限公司 Thermal expansion microcapsules and foamed shaped bodies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080616A (ja) * 2005-12-19 2014-05-08 Kureha Corp 熱発泡性マイクロスフェアー、並びにその製造方法と用途
WO2011122227A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190058923A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 (주)금양 현탁액의 점도를 높여 입자 분산성을 향상시키는 열팽창성 미소구의 제조 방법
KR102012333B1 (ko) 2017-11-22 2019-08-20 주식회사 금양 현탁액의 점도를 높여 입자 분산성을 향상시키는 열팽창성 미소구의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10023712B2 (en) 2018-07-17
CN106459729B (zh) 2018-08-24
KR20220045250A (ko) 2022-04-12
SE1651694A1 (en) 2016-12-20
JPWO2015178329A1 (ja) 2017-04-20
CN106459729A (zh) 2017-02-22
SE541504C2 (en) 2019-10-22
WO2015178329A1 (ja) 2015-11-26
KR102417493B1 (ko) 2022-07-05
US20170081492A1 (en) 2017-03-23
KR20170012203A (ko) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082848B2 (ja) 熱膨張性微小球、その製造方法および用途
JP6034992B2 (ja) 熱膨張性微小球及びその用途
JP6218998B1 (ja) 熱膨張性微小球およびその用途
JP5824171B2 (ja) 熱膨張性微小球の製造方法
JP5759640B1 (ja) 熱膨張性微小球、その製造方法および用途
JP2015129290A (ja) 熱膨張性微小球およびその用途
JP6227190B2 (ja) 熱膨張性微小球及びその用途
WO2016190178A1 (ja) 熱膨張性微小球及びその用途
JP5512404B2 (ja) 熱膨張性微小球
JP6026072B1 (ja) 熱膨張性微小球及びその用途
JP7369329B1 (ja) 熱膨張性微小球及びその用途
JP2017043766A (ja) 発泡成形用組成物、発泡成形体及び発泡成形用熱膨張性微小球

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161018

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250