JP6081455B2 - ねじを永続的に固定する方法及びシステム並びに風防ワイパモータ - Google Patents

ねじを永続的に固定する方法及びシステム並びに風防ワイパモータ Download PDF

Info

Publication number
JP6081455B2
JP6081455B2 JP2014517564A JP2014517564A JP6081455B2 JP 6081455 B2 JP6081455 B2 JP 6081455B2 JP 2014517564 A JP2014517564 A JP 2014517564A JP 2014517564 A JP2014517564 A JP 2014517564A JP 6081455 B2 JP6081455 B2 JP 6081455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
hole
motor mount
motor
discontinuity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520695A (ja
Inventor
ピエール、ブランシェ
ステファーヌ、ピシャール
アラン、セルバン
ティエリー、デラージュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2014520695A publication Critical patent/JP2014520695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081455B2 publication Critical patent/JP6081455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/025Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by plastic deformation of a part of one of the threaded elements into a notch or cavity of the other threaded element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/081Structural association with bearings specially adapted for worm gear drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/09Windscreen wipers, e.g. pivots therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • F16C2380/27Motor coupled with a gear, e.g. worm gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/03Machines characterised by thrust bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、自動車の風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定する方法及びシステムに関連する。
自動車の風防ワイパモータでは、アーマチュア軸は、モータ取付台に対して、軸方向に固定されなければならない。この固定は、通常、アーマチュア軸に対する当接位置までモータ取付台のねじ穴に軸方向にねじ込まれるねじによって達成される。
ねじを回転させて当該ねじを当接位置に位置決めすることは、ゼロ負荷の下でモータの電流消費の機能として駆動されるねじ回しを使用して行われる。
ねじを永続的に固定するために、現在の技術は、当接位置におけるねじに隣接して、当該ねじが固定されることを可能にする固定樹脂を注入する工程を有する。
この解決法は、適切であるが、特に樹脂の固定時間のために、特に製造ラインで製造することにとって、製造時間の観点でコストが高いという欠点があると共に、それ以上に、あまり正確でない。
本発明の目的は、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定する方法およびシステムを提供することによる前述の欠点を克服することにあり、そこでは、固定樹脂の注入が省略される。
特に、本発明の別の目的は、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定する方法およびシステムを提供することにあり、そこでは、永続的な固定が、迅速かつ純粋に機械的な工程により達成され、製造プロセス時間の観点でコストが高い樹脂注入工程および当該樹脂の凝結硬化の段階を置き換える。
本発明の、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定する方法であって、前記補償ねじは、当該ねじ上に固定されるアーマチュア軸に対する当接位置まで、モータ取付台の穴に軸方向にねじ込まれている、という方法は、それが、前記ねじが前記当接位置まで前記穴にねじ込まれることを可能にする少なくとも1つの表面不連続部を、前記穴および/または前記ねじのねじ山に形成する工程と、前記ねじを前記当接位置まで前記穴にねじ込む工程と、前記ねじの側面および/または前記モータ取付台の側面を変形させるように、かつ、前記不連続部に押し込めることによって前記ねじおよび/または前記モータ取付台を永続的に固定するように、前記不連続部において、前記ねじおよび/または前記モータ取付台を変形させる力を適用する工程と、にあるという点で顕著である。
さらに、本発明の方法は、前記不連続部が、前記モータ取付台の側面または前記ねじの側面に形成された溝または窪みである、という点で顕著である。
また、本発明の方法は、変形力を適用する前記工程は、前記対応する不連続部に押し込むことによって前記ねじおよび/または前記穴を変形させる少なくとも1つの横リブを有するパンチタイプ工具を、前記ねじおよび前記モータ取付台の穴からなるアセンブリに対して、軸方向に適用する工程を有する、という点で顕著である。
また、本発明の方法は、前記パンチタイプ工具が、製造ラインの工作機械に取り付けられている、という点で顕著である。
一実施の形態によれば、本発明の方法は、前記パンチタイプ工具が、断面が実質的に円形状であり、当該工具が、端点を有すると共に、前記実質的に円形状の断面の母線に沿って形成されたリブを有し、当該リブが、前記端点まで続いている、という点で顕著である。
別の実施の形態によれば、本発明の方法は、前記パンチタイプ工具が、断面が実質的に円形状であり、前記工具が、当該工具の作用端において円形状のハウジングを有し、当該円形状のハウジングは、リブを有する、という点で顕著である。
好ましい実施の形態によれば、本発明の方法は、前記不連続部が、前記穴において前記モータ取付台の側面に形成された溝または窪みからなり、前記不連続部が、前記モータ取付台の成形中に製造される、という点で顕著である。
本発明の、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方法の遊びを補償するねじを永続的に固定するシステムであって、前記補償ねじは、当該ねじ上に固定されるアーマチュア軸に対する当接位置まで、モータ取付台の穴に軸方向にねじ込まれている、というシステムは、それが、前記穴および/または前記ねじのねじ山に形成された表面不連続部と、前記不連続部に押し込めることによって前記ねじおよび/または前記モータ取付台を永続的に固定する、前記ねじおよび/または前記モータ取付台の変形部と、を備えている、という点で顕著である。
さらに、本発明の永続的な固定システムは、前記不連続部が、前記モータ取付台の側面または前記ねじの側面に形成された溝または窪みである、という点で顕著である。
また、本発明の永続的な固定システムは、前記変形部が、前記ねじおよび/または前記モータ取付台を前記不連続部内に押し込むことによって製造されている、という点で顕著である。
本発明の永続的な固定システムは、別の実施の形態によれば、前記ねじが、中空ねじである、という点で顕著である。このねじは、例えば樹脂から作られている。
本発明の永続的な固定システムは、別の変形例によれば、前記モータ取付台が、ザマックまたはアルミニウム合金からなる、という点で顕著である。
本発明の永続的な固定システムは、さらに別の変形例によれば、前記不連続部が、5〜8mm幅の溝からなる、という点で顕著である。
また、本発明は、ねじ上に固定されたアーマチュア軸を備え、前記ねじは、前記アーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するために、モータ取付台の穴に当接位置までねじ込まれており、前記補償ねじおよび/または前記モータ取付台の穴は、前述のような永続的な固定システムを構成する少なくとも1つの変形部を有することを特徴とする風防ワイパモータをカバーする。
風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方法の遊びを補償するねじを永続的に固定する方法およびシステムの発明は、自動車工業において、DCモータ、特に風防ワイパモータ、の工業的な製造に使用されよう。
それらは、以下の説明および図面を参照してより良く理解されよう。
図1a乃至図1cは、好ましい非限定的な実装で、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定する方法の発明を実施する工程を示している。 図2a及び図2bは、それを用いて本発明の方法が図1a乃至図1cに示されるように実施され得る、且つ、それぞれ非限定的な変形例による、パンチタイプ工具の斜視図を示している。 図3a及び図3bは、図1a乃至図1cに示される方法による実施により、且つ、前述の非限定的な変形例により、このモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定するシステムに設けられた風防ワイパモータの縦対称面を通る断面図を示している。
本発明による、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定する方法のより詳細な説明は、図1a乃至図1cに関連して、好ましい非限定的な実施においてここに与えられる。
図1aは、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを受けるように設計されたねじ穴1を有する風防ワイパモータのモータ取付台SMを示している。このねじ上に固定されるアーマチュア軸に対する当接位置まで、モータ取付台SMの穴1に軸方向にねじ込まれる補償ねじとして、当該ねじが前述のアーマチュア軸の軸方向の遊びを防止できることは、確かに理解される。前述のねじは、通常、中空ねじとして示される。
図1aにおいてさらに示されるように、本発明の方法は、それにもかかわらずねじが当接位置まで穴にねじ込まれることを可能にする少なくとも1つの表面不連続部2を、穴1に形成する工程を有する。
同じ図1aを参照して、前述の不連続部2が有利には穴1においてモータ取付台SMの側面の溝または窪みからなることが示される。より具体的には、不連続部2が例えばモータ取付台の成形中に作られ得ることが示される。不連続部2は、例えば5〜8mm幅の溝からなり得る。
さらに、図1bに示されるように、本発明の方法は、前述の好ましい実施の形態において、ねじ3を当接位置まで穴にねじ込む工程を有する。この完了した工程が、前述の図1に示されており、補償ねじ3は、モータ取付台のSMの穴1の所定位置にねじ込まれている。
次に、本発明の方法は、図1bに示されるように、ねじ3の側面を変形させて、不連続部2に押し込めることによって補償ねじ3を永続的に固定するように、ねじ3を変形させる力を不連続部2に適用する工程を有する。
より具体的には、図1bにおいて符号Dをラベルされた矢印によって示される変形力を適用する工程は、例えば、前述の不連続部2に押し込むことによって補償ねじ3を変形させる少なくとも1つの横リブを有するパンチタイプ工具を、ねじ及びモータ取付台SMの穴からなるアセンブリに、軸方向に適用する工程を有する。
穴1の表面不連続部2に押し込まれる変形部dを有する補償ねじ3が、図1cに示されている。
図1a乃至図1cに示される好ましい非限定的な実施の形態は、前述の図1乃至図1cにおいて説明されたような方法の本質的な工程に対応する実施の変形例を損なわない。
特に、本発明の方法の顕著な態様によれば、当該方法は、本発明の目的の範囲から逸脱することなく、ねじ3の側面またはねじ山に表面不連続部を形成する工程を有し得て、この状況で使用されるねじは、当該ねじが穴1にねじ込まれることを可能にする対応する窪みを有する。この状況では、図1bに示される工程のように、ねじは次に当接位置まで穴1にねじ込まれる。次にモータ取付台SMおよび穴1の側面に不連続部2を形成する必要はない。本発明の方法の実施のこの非限定的な変形例では、モータ取付台SMおよび穴1を変形させる力Dは、次に前述のモータ取付台および穴1の側面を変形させて、ねじ3の不連続部2において補償ねじ3をモータ取付台SMの穴に永続的に固定するように、ねじの不連続部に適用される。
本発明の方法の実施は、図1a乃至図1cに示されるように、第一に、モータ取付台がその不連続部2が見えていて容易にアクセスできる状態で製造ラインに取り付けられ得て、次にパンチタイプ工具がねじ3に単純に適用され、第二に、モータ取付台SMの不連続部にねじ3を押し入れるように補償ねじ3に及ぼされる変形力Dが比較的小さい、ということが好ましい。補償ねじ3は、樹脂製のねじであり得る。
前述の変形例による実施は、検知された不連続部2において変形力Dを適用するように、ねじ3の側壁に形成された溝または不連続部2の位置を探知することを含む。検知された溝または不連続部2に沿って穴1の縁に適用される変形力Dはより大きくなり得る。
それを用いて本発明の方法が好ましい実施によりまたはそれぞれ前述された実施の変形例により実施され得るパンチタイプ工具のより詳細な説明は、それぞれ図2a及び図2bに関連してここに与えられよう。
図2aは、それを用いて本発明の方法が好ましい実施において実施され得るパンチタイプ工具を示している。そのような工具は、有利には製造ラインの工作機械に取り付けられている。断面が実質的に円形状であり、前記工具は、端点41を有すると共に、実質的に円形状の断面の母線に沿って形成されたリブ42を有している。リブは、前述の点を構成する円錐の母線に沿って、端点まで続いている。従って、工具4のリブ42がねじ3の穴1および壁に形成された不連続部または窪み2と実質的に一直線にされた工具4を、図1bに示されたような位置において補償ねじ3に適用することにより、図1cに示されるように、補償ねじ3およびその側壁を窪みまたは不連続部2に押し込んで変形部dを達成することが可能である、ということが見て取れる。
前述のパンチ成形工具は、工作機械用の製造工具用に使用される特殊鋼製の工具である。
一方、図2bは、それを用いて本発明の方法が変形力Dが穴1の外壁に適用される前述された実施の変形例により実施され得るパンチタイプ工具を示している。この工具も、有利には製造ラインの工作機械に取り付けられ得る。また、断面が実質的に円形状であり、当該工具は、しかしながら、その作用端において実質的に円形状のハウジング43を有している。また、円形状のハウジング43は、図2aに示された工具に関連して図示および説明されたリブ42と実質的に同じ役割を有するリブ42を有している。変形力Dが適用される時、リブ42は、モータ取付台SMの壁を穴1に近づくように押入れ、これにより、ねじの不連続部2へのモータ取付台の壁の局所的な押入れを製造することを可能にする。この実施の変形例は、モータ取付台SMがザマックまたはアルミニウム合金からなるときに実行され得る。
当然、本発明の方法の実施は、好ましいバージョンおよび前述された変形例の両方において、複数のリブを有し、対応する数の不連続部2が穴1の壁またはそれぞれねじ3の側壁に形成され得る、パンチタイプ工具の使用をカバーする。最後に、好ましいバージョンおよび前述の変形例の組み合わせが、本発明の目的の範囲を逸脱することなく実行され得る。
本発明の、風防ワイパモータのアーマチュア軸の軸方向の遊びを補償するねじを永続的に固定するシステムのより詳細な説明は、図3a及び図3bにそれぞれ関連してここに与えられよう。
前述の図では、同じ参照符号が本説明において前述と同じ要素を示している。更に、符号5は、アーマチュア−符号6のベアリング−が回転することを可能にする自己潤滑性リングを示している。
図3aにおいて、表面不連続部2がモータ取付台SMに、すなわち穴1の側壁に見えており、変形部dが補償ねじ3の表面に現れている、ということが見て取れる。
一方、図3bにおいて、補償ねじ3に形成された表面不連続部2が、実際は、前述の表面不連続部2に押し入れることによりモータ取付台SMの側縁の変形dによって覆われている、ということが見て取れる。
両方の場合では、図3aおよび図3bに示された風防ワイパモータは、補償ねじ3または穴1のいずれかに形成された変形部dを備えており、これにより、前述のような永続的な固定システムを構成する。

Claims (15)

  1. 風防ワイパモータのアーマチュア軸(6)の軸方向の遊びを補償するねじ(3)を永続的に固定する方法であって、前記補償ねじ(3)は、当該ねじ上に固定される前記アーマチュア軸(6)に対する当接位置まで、モータ取付台(SM)の穴(1)に軸方向にねじ込まれており、
    前記ねじ(3)が前記当接位置まで前記穴(1)にねじ込まれることを可能にする少なくとも1つの表面不連続部(2)を、前記穴(1)または前記ねじ(3)のねじ山に形成する工程と、
    前記ねじ(3)を前記当接位置まで前記穴(1)にねじ込む工程と、
    前記ねじ(3)の側面または前記モータ取付台(SM)の側面を変形させるように、かつ、前記不連続部(2)に押し込めることによって前記ねじ(3)および/または前記モータ取付台(SM)を永続的に固定するように、前記不連続部(2)において、前記ねじ(3)または前記モータ取付台(SM)を変形させる力(D)を適用する工程と、
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. 前記不連続部(2)は、前記モータ取付台(SM)の側面または前記ねじ(3)の側面に形成された溝または窪みである
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 変形力(D)を適用する前記工程は、前記対応する不連続部(2)に押し込むことによって前記ねじ(3)または前記穴(1)を変形させる少なくとも1つの横リブ(42)を有するパンチタイプ工具(4)を、前記ねじ(3)および前記モータ取付台の穴(2)からなるアセンブリに対して、軸方向に適用する工程を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記パンチタイプ工具(4)は、製造ラインの工作機械に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記パンチタイプ工具(4)は、断面が実質的に円形状であり、当該工具(4)は、端点(41)を有すると共に、前記実質的に円形状の断面の母線に沿って形成されたリブ(42)を有し、当該リブ(42)は、前記端点(41)まで続いている
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記パンチタイプ工具(4)は、断面が実質的に円形状であり、前記工具(4)は、当該工具(4)の作用端において円形状のハウジング(43)を有し、当該円形状のハウジング(43)は、リブ(42)を有する
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  7. 前記不連続部(2)は、前記穴(1)において前記モータ取付台(SM)の側面に形成された溝または窪みからなり、前記不連続部(2)は、前記モータ取付台(SM)の成形中に製造される
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  8. 風防ワイパモータのアーマチュア軸(6)の軸方向の遊びを補償するねじ(3)を永続的に固定するシステムであって、前記補償ねじ(3)は、当該ねじ上に固定されるアーマチュア軸(6)に対する当接位置まで、モータ取付台(SM)の穴(1)に軸方向にねじ込まれており、
    前記穴(1)または前記ねじ(3)のねじ山に形成された表面不連続部(2)と、
    前記不連続部(2)に押し込めることによって前記ねじ(3)および/または前記モータ取付台(SM)を永続的に固定する、前記ねじ(3)または前記モータ取付台(SM)の変形部(d)と、
    を備えたことを特徴とするシステム。
  9. 前記不連続部(2)は、前記モータ取付台(SM)の側面または前記ねじ(3)の側面に形成された溝または窪みである
    ことを特徴とする請求項8に記載の固定システム。
  10. 前記変形部(d)は、前記ねじ(3)または前記モータ取付台(SM)を前記不連続部(2)に押し込むことによって製造されている
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の固定システム。
  11. 前記ねじ(3)は、中空ねじである
    ことを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の固定システム。
  12. 前記ねじ(3)は、樹脂ねじである
    ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載の固定システム。
  13. 前記モータ取付台(SM)は、ザマックまたはアルミニウム合金からなる
    ことを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の固定システム。
  14. 前記不連続部(2)は、5〜8mm幅の溝からなる
    ことを特徴とする請求項8乃至13のいずれかに記載の固定システム。
  15. ねじ(3)上に固定されたアーマチュア軸(6)を備え、
    前記ねじ(3)は、前記アーマチュア軸(6)の軸方向の遊びを補償するために、モータ取付台(SM)の穴(1)に当接位置までねじ込まれており、
    前記補償ねじ(3)および/または前記モータ取付台(SM)の穴(1)は、請求項8乃至14のいずれかに記載の永続的な固定システムを構成する少なくとも1つの変形部(d)を有する
    ことを特徴とする風防ワイパモータ。
JP2014517564A 2011-06-28 2012-06-11 ねじを永続的に固定する方法及びシステム並びに風防ワイパモータ Active JP6081455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1155750 2011-06-28
FR1155750A FR2977283B1 (fr) 2011-06-28 2011-06-28 Fixation permanente vis
PCT/EP2012/060959 WO2013000685A1 (fr) 2011-06-28 2012-06-11 Fixation permanente vis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520695A JP2014520695A (ja) 2014-08-25
JP6081455B2 true JP6081455B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=46397175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517564A Active JP6081455B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-11 ねじを永続的に固定する方法及びシステム並びに風防ワイパモータ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20140227059A1 (ja)
EP (1) EP2727222A1 (ja)
JP (1) JP6081455B2 (ja)
CN (1) CN103765733B (ja)
FR (1) FR2977283B1 (ja)
MX (1) MX354318B (ja)
WO (1) WO2013000685A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107461482B (zh) * 2016-06-02 2021-03-19 广东肇庆爱龙威机电有限公司 齿轮箱总成以及包括该齿轮箱总成的头枕驱动器

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1892119A (en) * 1931-01-17 1932-12-27 Cecil B Lemon Nut lock
US2976088A (en) * 1958-12-15 1961-03-21 Gen Motors Corp End play device for dynamoelectric machine
US3525365A (en) * 1966-10-17 1970-08-25 Pneumo Dynamics Corp Expansion plug
NL7109253A (ja) * 1970-07-08 1972-01-11
US3774981A (en) * 1972-11-02 1973-11-27 Gen Motors Corp Insert for setting armature shaft end position
US4105058A (en) * 1977-03-31 1978-08-08 Ball Valve Company, Inc. Screw locking arrangement
DE2809390C2 (de) * 1978-03-04 1984-09-13 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrisches Antriebsaggregat, insbesondere für Wischermotor
US4227104A (en) * 1978-03-13 1980-10-07 Eaton Stamping Electric motor drive unit
US4697968A (en) * 1981-02-27 1987-10-06 Westinghouse Electric Corp. Locking ring
DE3423315A1 (de) * 1984-06-23 1986-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsaggregat mit einem vorzugsweise elektrischen antriebsmotor
US4683108A (en) * 1985-12-10 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Locking screw apparatus and method for underwater remote replacement
US4867333A (en) * 1988-06-10 1989-09-19 The Lee Company High-pressure pin plug
DE3831523A1 (de) * 1988-09-16 1990-03-22 Koenig Verbindungstech Ag Verfahren zum dichten verschliessen einer bohrung
EP0394512A1 (de) * 1989-04-25 1990-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Begrenzung des Axialspiels der Welle eines Motorantriebs
US4971497A (en) * 1990-03-02 1990-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fastener system
US5089736A (en) * 1991-04-29 1992-02-18 Ford Motor Company Automatic end play adjustment of motor armature assembly
US5144738A (en) * 1991-04-29 1992-09-08 Ford Motor Company Automatic retention adjustment of motor armature assembly
US5201171A (en) * 1991-11-26 1993-04-13 Caterpillar Inc. Method and apparatus for retaining a track chain joint
DE4239934A1 (de) * 1992-11-27 1994-06-01 Bosch Gmbh Robert Antriebsaggregat mit einem elektrischen Antriebsmotor
JPH06329037A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 T R W S S J Kk 舵取装置入力軸とトーションバーとの固定方法及びこれに適するトーションバー
US5485044A (en) * 1993-09-30 1996-01-16 United Technologies Automotive, Inc. Motor with end play insert
US5567337A (en) * 1994-05-26 1996-10-22 Phillips & Temro Industries Ltd. Electric engine block heater with flanged screw
FR2733015B1 (fr) * 1995-04-11 1997-07-04 Valeo Systemes Dessuyage Procede de fabrication d'une vis de butee d'arbre, et vis de butee d'arbre, notamment pour moteur electrique
DE19537503A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Brose Fahrzeugteile Wellenlager
US5779085A (en) * 1997-03-11 1998-07-14 Gas Research Institute Expandable pin plug for automated use
US5973429A (en) * 1998-09-04 1999-10-26 Valeo Electrical Systems, Inc. Self-adjusting end play eliminator system and method
JP4221825B2 (ja) * 1999-06-28 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
USH1981H1 (en) * 2000-05-18 2001-08-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Bearing stress-free locking device
DE10027920A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Valeo Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung
DE10042106A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-07 Valeo Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung
US6805024B1 (en) * 2001-10-09 2004-10-19 Valeo Electrical Systems, Inc. End play restriction wedge
DE10163282B4 (de) * 2001-12-21 2005-06-09 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Zahnstangengetriebe, insbesondere Zahnstangenlenkgetriebe sowie Verfahren zu dessen Erstellung
DE102005046354A1 (de) * 2005-09-28 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit mit einer axialspielfreien Lagerbefestigung, insbesondere zum Verstellen eines beweglichen Teils im Kraftfahrzeug
DE102006004110A1 (de) * 2006-01-28 2007-08-16 Valeo Systèmes d`Essuyage Wischarm
JPWO2007144946A1 (ja) * 2006-06-15 2009-10-29 鈴木 政夫 固定具
US8084905B2 (en) * 2008-03-07 2011-12-27 Robert Bosch Gmbh Bearing for an electric actuator motor
US20090322171A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Hiwin Mikrosystem Corp. Motor bearing preload mechanism
US8541916B2 (en) * 2009-12-17 2013-09-24 Siemens Energy, Inc. Nut securing arrangement for electrical generator
US10124472B2 (en) * 2012-04-16 2018-11-13 Bwxt Mpower, Inc. Lower end fitting locknut for nuclear fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20140227059A1 (en) 2014-08-14
FR2977283A1 (fr) 2013-01-04
FR2977283B1 (fr) 2013-08-30
CN103765733A (zh) 2014-04-30
MX2014000099A (es) 2014-05-28
EP2727222A1 (fr) 2014-05-07
US20170284450A1 (en) 2017-10-05
MX354318B (es) 2018-02-26
JP2014520695A (ja) 2014-08-25
CN103765733B (zh) 2016-08-17
WO2013000685A1 (fr) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1780870B1 (en) Magnet fixing structure for electric rotating machine
WO2016076166A1 (ja) ブラシレスワイパモータ
EP3173289B1 (en) Camera bracket with metal wire spring
US9109620B2 (en) Fastener
CN102015197A (zh) 轴轮毂工件以及这类工件的制造方法
KR20150084841A (ko) 부품에 전기 기계를 고정하기 위한 고정 장치 및 방법
JP4961014B2 (ja) ワイパモータをワイパリンク機構に取り付けるための装置および方法
JP6081455B2 (ja) ねじを永続的に固定する方法及びシステム並びに風防ワイパモータ
JP6981959B2 (ja) 電気モータのための磁気ホィール
JP5964282B2 (ja) ボールねじ
JP2014033542A (ja) 回転子のバランス調整構造を有する電動機及びその製造方法
CN110005712B (zh) 用于轴承元件的固定元件
KR101615263B1 (ko) 자동차용 스티어링 기어
CN110707845A (zh) 转子结构及电机
KR101905815B1 (ko) 메탈 베어링 홀더
CN204906052U (zh) 一种直流永磁有刷电机
KR20110044224A (ko) 윈드스크린 와이퍼 드라이브
KR101000250B1 (ko) 차량의 스톱램프 스위치 장착구조
KR20150115464A (ko) 모터
JP2008092641A (ja) モータ装置
JP5100478B2 (ja) ウェザストリップの型成形部の取付構造
JP6655419B2 (ja) ロータおよびモータ
CN103732456A (zh) 玻璃刮水器轴承-管连接部
CN209030043U (zh) 一种高精度微型同步带模组
US20120266406A1 (en) Windshield wiper device in a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250