JP6080324B2 - キサンチン誘導体 - Google Patents

キサンチン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6080324B2
JP6080324B2 JP2015517589A JP2015517589A JP6080324B2 JP 6080324 B2 JP6080324 B2 JP 6080324B2 JP 2015517589 A JP2015517589 A JP 2015517589A JP 2015517589 A JP2015517589 A JP 2015517589A JP 6080324 B2 JP6080324 B2 JP 6080324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521605A (ja
Inventor
ワン、イーン
シャン、ヨンジェ
ツェン、グォドン
ホワーン、ロン
リュ、ジェン
ジョウ、ニーン
ジャン、ジービーン
Original Assignee
チョントゥー・イーストン・バイオファーマスーティカルズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チョントゥー・イーストン・バイオファーマスーティカルズ・カンパニー・リミテッド filed Critical チョントゥー・イーストン・バイオファーマスーティカルズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2015521605A publication Critical patent/JP2015521605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080324B2 publication Critical patent/JP6080324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は薬化学の分野、具体的には置換キサンチン誘導体群、その作製方法、及び治療剤、とりわけジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤としての使用に関する。
糖尿病は、インスリンの分泌及び/又は作用の欠陥に起因する糖、脂肪及びタンパク質の代謝障害を伴う慢性高血糖を特徴とする多因子(multi-cause)代謝性疾患である。糖尿病はまた、人体におけるインスリンの相対的又は完全な欠如に起因し、血糖濃度の上昇を引き起こし、尿による大量の糖の排出をもたらし、多飲症、多尿症、多食症、体重減少、眩暈、倦怠感及び他の症状を伴う非常に古くからの疾患である。
糖尿病の治療においては、運動療法及び食事療法が糖尿病の2つの基本的治療である。これら2つの治療が病状の管理に十分でない場合、インスリン又は経口血糖降下薬を使用することができる。しかしながら、これらの既存の血糖降下薬は副作用が過度に多いため、糖尿病の治療においては副作用がより少なく、治療効果のより高い新規の薬物の開発が特に重要である。
ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)は、1つのプロリン残基を含有するペプチド鎖のN末端ジペプチドをN末端から2番目の位置で選択的に切断することができるセリンプロテアーゼである。哺乳動物に対するDPP−IVの生理的効果は完全には確認されていないが、DPP−IVは神経ペプチド代謝、T細胞活性化、がん細胞及び内皮の接着、HIVウイルスのリンパ球への侵入プロセス、並びに他のプロセスにおいて重要な役割を果たす(特許文献1を参照されたい)。
DPP−IVがグルカゴン様ペプチド(GLP−1)を分解でき、すなわちヒスチジン−アラニンジペプチドをGLP−1のN末端で切断することによって分解でき、活性型のGLP−1が不活性なGLP−1−(7−36)アミドへと分解され得、それが更に不活性なGLP−1−(9−36)アミドへと分解されることが研究により示されている(非特許文献1を参照されたい)。生理学的条件では、循環血液における無傷GLP−1の半減期は非常に短く、DPP−IVによるGLP−1の分解によって生じる不活性な代謝産物がGLP−1受容体と結合し、活性GLP−1に拮抗することにより、GLP−1に対するGLP 1受容体の生理学的応答を短縮し得るが、DPP−IV阻害剤はDPP−IVによる不活性化から内因性、更には外因性のGLP−1を完全に保護することにより、GLP−1の生理活性を大幅に(5倍〜10倍)増大することができる。GLP−1は膵インスリンの分泌に対する重要な刺激であり、グルコースの分配に直接影響を与えることができるため、DPP−IV阻害剤はインスリン非依存性糖尿病患者の治療において非常に積極的な役割を果たす(特許文献2)。
国際公開第98/19998号 米国特許第6110949号
Hansen L, Deacon CF, Orskov C, et al., Endocrinology, 1999, 140: 5356-5363
本発明は置換キサンチン誘導体、並びにその作製方法及び医学的適用、とりわけ一般式(I)によって表される置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩、及びDPP−IV関連疾患を治療する薬剤の調製におけるその使用に関する。より具体的には、上記使用は2型糖尿病又は耐糖能異常疾患を治療する薬剤の調製におけるものである。本発明の目的の一つは、以下の一般式(I)に示される構造を有する置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩を提供することである:
Figure 0006080324
(式中、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はシアノ基から選択される)。ここで、Rは好ましくは(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチルの5位の置換基であり、Rは更に好ましくは水素原子、フッ素原子又は塩素原子から選択される。
本発明の置換キサンチン誘導体は以下の一般式(II)に示される構造を有するのが好ましい:
Figure 0006080324
ここで、Rは水素原子、フッ素原子又は塩素原子から選択される。
特に好ましくは、本発明の置換キサンチン誘導体は以下の化合物である:
Figure 0006080324
本発明の薬学的に許容可能な塩は、本発明の化合物及び塩酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、マレイン酸、乳酸、メタンスルホン酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酢酸又はトリフルオロ酢酸から選択される酸より形成される塩であり、酸は、好ましくは、塩酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸又は酒石酸である。
より具体的には、本発明の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩は、1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、
1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、
1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、
1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリド、
1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリド、
である。
本発明の別の目的は、以下の工程を含む上記の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩を作製する方法を提供することである:
Figure 0006080324
室温(10℃〜25℃)で出発原料(a)を原料(A)と反応させること;生成中間体(b)を更に原料(B)との置換反応に供し、中間体(c)を生成すること;中間体(c)と(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノピペリジンとを加熱条件(50℃〜100℃)下で反応させて、中間体(d)を生成すること;中間体(d)を酸性条件での脱保護に供し、標的化合物(I)を遊離塩基として得ること;及び任意に、標的化合物(I)を更に酸と反応させて、対応する塩(e)を調製すること。
ここで、原料AにおいてXは脱離基であり、該Xは好ましくはCl、Br又はIであり、原料BにおいてXは脱離基であり、該Xは好ましくはCl、Br又はIであり、保護基Bocの除去に使用される酸は好ましくは塩酸又はトリフルオロ酢酸である。
本発明の別の目的は、医薬の分野における治療剤、特にDPP−IVの活性阻害剤としての上記の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩の使用を提供することである。
具体的には、本発明は、DPP−IV関連疾患を治療する薬剤の調製における上記の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。より具体的には、本発明は、2型糖尿病又は耐糖能異常疾患を治療する薬剤の調製における上記の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
実施例を用いて本発明を更に詳細に説明するが、この実施例は本発明の保護範囲を限定するものではなく、本発明の開示に従う当該分野における任意の均等物が本発明の範囲に含まれる。
化合物の構造は質量分析(MS)又は核磁気共鳴(H NMR)によって検証する。核磁気共鳴(H NMR)の変位(δ)はパーツパーミリオン(ppm)単位で定める。核磁気共鳴(H NMR)による測定はBrukerのAVANCE−300 NMR機器で行い、測定溶媒はヘキサ重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d)であり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)である。
質量スペクトル(MS)による測定は、FINNIGAN LCQAd(ESI)質量分析計(製造業者:Therm、型:Finnigan LCQ advantage MAX)で行う。
IC50値はenvision(PerkinElmer Corporation)によって決定する。
Yantai HuanghaiのHSGF254シリカゲルプレート又はQingdaoのGF254シリカゲルプレートを薄層シリカゲルとして使用する。
他に規定のない限り、本発明で言及される反応は窒素雰囲気下で行われる。
本発明において、「窒素雰囲気」という用語は例えば、反応フラスコと1L容の窒素バルーンとを接続していることを指す。
他に規定のない限り、本発明の反応において言及される溶液は水溶液を指す。
本発明において、「室温」という用語は10℃〜25℃の温度を指す。
一実施形態において、本発明は、以下の一般式(I)によって表される構造を有する置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩に関する:
Figure 0006080324
(式中、Rは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はシアノ基から選択され、Rは、好ましくは5位の(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチルであり、Rは、更に好ましくは、水素原子、フッ素原子又は塩素原子から選択される)。
好ましい実施形態において、上記の薬学的に許容可能な塩は、本発明の置換キサンチン誘導体及び塩酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、マレイン酸、乳酸、メタンスルホン酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酢酸又はトリフルオロ酢酸から選択される1以上の酸より形成される。より好ましくは、前記酸は、塩酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸又はそれらの混合物から選択される。
更に好ましい実施形態において、本発明の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩は以下のものから選択される:
Figure 0006080324
別の実施形態では、本発明は、以下の工程を含む、以下の一般式(I)によって表される構造を有する置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩を作製する方法に関する:
Figure 0006080324
(1)N,N−ジメチルホルムアミド中、室温で原料(a)を原料(A)と一晩反応させる。反応が完了した後、得られた反応溶液を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、中間体(b)を得る。ここで、原料(A)におけるXは脱離基であり、該Xは好ましくはCl、Br又はIである;
(2)得られた中間体(b)をN,N−ジメチルホルムアミド中、室温で原料B及び塩基と一晩反応させる。反応が完了した後、得られた反応混合物を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させ、中間体(c)を得る。ここで、原料(B)におけるXは脱離基であり、該Xは好ましくはCl、Br又はIであり、塩基は好ましくは炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム又は水素化ナトリウムである;
(3)得られた中間体(c)をN,N−ジメチルホルムアミド中、加熱条件下(50℃〜100℃)で(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノピペリジン及び塩基と2時間〜8時間反応させる。反応溶液を室温に冷却した後、得られた反応溶液を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、中間体(d)を得る。ここで、塩基は好ましくは炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム又は水素化ナトリウムである;
(4)得られた中間体(d)を有機溶媒中、室温で酸と2時間〜10時間反応させる。反応が完了した後、残留溶液のpHを炭酸カリウム水溶液で7〜8に調整した後、有機溶媒によって抽出する。得られた有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得る。前記粗生成物をクロマトグラフィーによって更に精製し、標的化合物(I)を得る。ここで、保護基Bocの除去に使用される酸は好ましくは塩酸又はトリフルオロ酢酸であり、使用される有機溶媒は好ましくはジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル又はテトラヒドロフランである;
任意に、(5)得られた標的化合物(I)を有機溶媒中で酸溶液と反応させ、適切な時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、残渣を洗浄し、乾燥させて、対応する塩(e)を得る。ここで、使用される有機溶媒は好ましくはジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル又はテトラヒドロフランである。
別の実施形態では、本発明は、DPP−IV関連疾患を治療する薬剤の調製における上記の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、2型糖尿病又は耐糖能異常疾患を治療する薬剤の調製における上記の置換キサンチン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
実施例1:1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
Figure 0006080324
調製スキームを下記に示す:
Figure 0006080324
工程1:3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、8−ブロモ−3−メチル−キサンチン(5g、20.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.633g、20.4mmol)及び1−ブロモ−2−ブチン(2.714g、20.4mmol)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を室温で一晩反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、得られた固体を水で3回洗浄し、乾燥させて、3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン1a(5.15g、淡黄色の固体)を得た(収率:85%)。
MS m/z(ES):297、299[M+1]
工程2:1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン1a(156mg、0.53mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解した。2−ブロモメチル−5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(140mg、0.57mmol)、炭酸カリウム(118mg、0.79mmol)を添加して反応混合物を得た。得られた反応混合物を室温で一晩反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、得られた固体を水で洗浄し、乾燥させて、1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン1b(240mg、オフホワイト色の固体)を得た(収率:99%)。
MS m/z(ES):462、464[M+1]
工程3:1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン1b(240mg、0.51mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノピペリジン(130mg、0.66mmol)及び炭酸カリウム(107mg、0.78mmol)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を75℃で2時間反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を室温まで冷却した。冷却した反応溶液を冷水に注ぎ入れ、吸引濾過し、得られた固体を水で洗浄し、乾燥させて、1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン1c(230mg、黄色の固体)を得た(収率:77.6%)。
MS m/z(ES):582[M+1]
工程4:1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
化合物1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン1c(230mg、0.396mmol)をジクロロメタン(5ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(0.7ml)を室温で滴加して反応混合物を得た。反応混合物を室温で2時間反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応溶液を、ロータリーエバポレーターを用いて30℃で濃縮して、トリフルオロ酢酸を除去した。残渣をジクロロメタン(5ml)に溶解し、pHが10の炭酸カリウム水溶液を用いてpHを7〜8に調整して、混合溶液を得た。混合溶液をジクロロメタンで抽出し、得られた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濾過し、濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(溶出系としてジクロロメタン:メタノール=10:1)によって分離精製し、化合物1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン1(153mg、黄色の固体)を得た(収率:80%)。
MS m/z(ES):482[M+1]
H NMR(300MHz,DMSO)δ8.16〜8.03(m,1H)、7.87〜7.74(m,1H)、7.42〜7.26(m,1H)、5.45(s,2H)、4.93(s,2H)、3.74〜3.53(m,2H)、3.41(s,3H)、3.14〜2.95(m,2H)、2.95〜2.80(m,1H)、1.98〜1.73(m,5H)、1.72〜1.53(m,1H)、1.44〜1.24(m,1H)。
実施例2:1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
Figure 0006080324
調製スキームを下記に示す:
Figure 0006080324
工程1は実施例1の工程1と同様に行った。
工程2:1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン1a(327mg、1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。炭酸カリウム(221mg、1.6mmol)及び2−ブロモメチル−1,3−ベンゾチアゾール(228mg、1mmol)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を室温で一晩反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、得られた固体を水で洗浄し、乾燥させて、1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン2b(400mg、黄色の固体)を得た(収率:90%)。
MS m/z(ES):444、446[M+1]
工程3:1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン2b(400mg、0.9mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解した。(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノピペリジン(180mg、0.9mmol)及び炭酸カリウム(186.5mg、1.35mmol)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を75℃で2時間反応させて、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を室温まで冷却した。冷却した反応溶液を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、得られた固体を水で洗浄し、乾燥させて、1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン2c(460mg、黄色の固体)を得た(収率:90.8%)。
MS m/z(ES):564[M+1]
工程4:1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、化合物1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン2c(460mg、0.82mmol)をジクロロメタン(8ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(0.8ml)を室温で滴加して反応混合物を得た。反応混合物を室温で2時間反応させて、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応を完了した後、得られた反応混合物を、ロータリーエバポレーターを用いて30℃で濃縮して、トリフルオロ酢酸を除去した。残渣をジクロロメタン(5ml)に溶解し、pHが10の炭酸カリウム水溶液を用いてpHを7〜8に調整して、混合溶液を得た。混合溶液をジクロロメタンで抽出し、得られた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濾過し、濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(溶出系としてジクロロメタン:メタノール=10:1)によって分離精製して、化合物1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン2(210mg、黄色の固体)を得た(収率:55.4%)。
MS m/z(ES):464[M+1]
H NMR(300MHz,DMSO)δ8.04(d,J=7.7Hz,1H)、7.94(d,J=7.9Hz,1H)、7.57〜7.35(m,2H)、5.45(s,2H)、4.91(s,2H)、3.75〜3.55(m,2H)、3.41(s,3H)、3.09〜2.93(m,1H)、2.89〜2.70(m,2H)、1.92〜1.73(m,5H)、1.70〜1.53(m,1H)、1.32〜1.15(m,1H)。
実施例3:1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
Figure 0006080324
調製スキームを下記に示す:
Figure 0006080324
工程1は実施例1の工程1と同様に行った。
工程2:1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン1a(297mg、1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解した。2−ブロモメチル−5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール(263mg、1mmol)及び炭酸カリウム(213mg、1.5mmol)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を室温で一晩反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を水に注ぎ入れ、吸引濾過し、得られた固体を水で洗浄し、乾燥させて、1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン3b(460mg、淡黄色の固体)を得た(収率:96%)。
MS m/z(ES):478、480[M+1]
工程3:1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−ブロモ−キサンチン3b(460mg、0.96mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(12ml)に溶解した。(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノピペリジン(193mg、0.96mmol)及び炭酸カリウム(200mg、1.44mmol)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を75℃で2時間反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を室温まで冷却した。冷却した反応溶液を冷水に注ぎ入れ、吸引濾過し、得られた固体を水で洗浄し、乾燥させて、1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン3c(417mg、灰色の固体)を得た(収率:72.6%)。
MS m/z(ES):598[M+1]
工程4:1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンの調製
既知の方法を用いることによって、1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン3c(417mg、0.7mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(1.5ml)を室温で滴加して反応混合物を得た。反応混合物を室温で2時間反応させ、TLCを用いて反応進行をモニタリングした。反応が完了した後、得られた反応混合物を、ロータリーエバポレーターを用いて30℃で濃縮して、トリフルオロ酢酸を除去した。残渣をジクロロメタン(5ml)に溶解し、pHが10の炭酸カリウム水溶液を用いてpHを7〜8に調整して、混合溶液を得た。混合溶液をジクロロメタンで抽出し、得られた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濾過し、濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(溶出系としてジクロロメタン:メタノール=10:1)によって分離精製し、化合物1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン3(310mg、淡黄色の固体)を得た(収率:88.9%)。
MS m/z(ES):498[M+1]
H NMR(300MHz,DMSO)δ8.17〜7.98(m,2H)、7.54〜7.42(m,1H)、5.46(s,2H)、5.07〜4.80(m,2H)、3.80〜3.48(m,2H)、3.41(s,3H)、3.19〜2.99(m,3H)、2.02〜1.75(m,5H)、1.72〜1.59(m,1H)、1.57〜1.43(m,1H)。
実施例4:1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリドの調製
Figure 0006080324
調製スキームを下記に示す:
Figure 0006080324
工程1は実施例1の工程1と同様に行った。
工程2は実施例1の工程2と同様に行った。
工程3は実施例1の工程3と同様に行った。
工程4は実施例1の工程4と同様に行った。
工程5:1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリドの調製
化合物1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン1(60mg、0.124mmol)をジクロロメタン(2ml)に溶解した。0.14mlの塩化水素のジクロロメタン溶液(1mol/L)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を10分間撹拌し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、標的化合物1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリド4(47mg、黄色の固体)を得た(収率:76%)。
H NMR(300MHz,DMSO)δ8.55(s,3H)、8.09(dd,J=8.6、5.4Hz,1H)、7.87〜7.75(m,1H)、7.34(t,J=8.0Hz,1H)、5.46(s,2H)、5.14〜4.84(m,2H)、3.75(d,J=11.0Hz,1H)、3.50(d,J=12.3Hz,1H)、3.42(s,4H)、3.23(dd,J=19.4、10.9Hz,2H)、2.14〜1.88(m,2H)、1.81(s,3H)、1.77〜1.62(m,2H)。
実施例5:1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリドの調製
Figure 0006080324
調製スキームを下記に示す:
Figure 0006080324
工程1は実施例1の工程1と同様に行った。
工程2は実施例2の工程2と同様に行った。
工程3は実施例2の工程3と同様に行った。
工程4は実施例2の工程4と同様に行った。
工程5:1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリドの調製
化合物1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン2(100mg、0.216mmol)をジクロロメタン(3ml)に溶解した。0.24mlの塩化水素のジクロロメタン溶液(1mol/L)を添加して反応混合物を得た。反応混合物を10分間撹拌し、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、標的化合物1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリド5(85mg、黄色の固体)を得た(収率:79%)。
H NMR(300MHz,DMSO)δ8.47(s,3H)、8.05(d,J=7.7Hz,1H)、7.94(d,J=7.9Hz,1H)、7.56〜7.34(m,2H)、5.46(s,2H)、5.11〜4.84(m,2H)、3.74(d,J=11.0Hz,1H)、3.50(d,J=11.3Hz,1H)、3.42(s,4H)、3.31〜3.13(m,2H)、2.12〜1.86(m,2H)、1.80(s,3H)、1.76〜1.60(m,2H)。
実験例1:in vitroでのDPP−IV活性阻害アッセイ
1. 実験の目的:
上記の実施例で調製した化合物の阻害効果を評価するために、上記の実施例で調製した化合物のジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害能を観察した。
2. 実験材料:
2.1 ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV):SIGMA製品、商品番号D4943−1VL。
2.2 基質:Gly−Pro−7−アミド−4−メチルクマリン溶液、SIGMA製品、商品番号G2761−25mg、FW=41.03。
2.3 DPP−IVバッファー:25mM Hepes、140mM NaCl、1%BSA、80mM MgClを含有、pHを8.0に調整。
2.4 実薬(リナグリプチン):Shanghai Yingrui Chemical Technology Co., Ltd.により提供、規格:2g、CAT:YRY0687、LCT#:YR111130、分子量472.54、10mM原液としてDMSOに溶解、希釈標準溶液として蒸留水で10μMまで希釈、最終濃度1μM。
2.5 試験装置:envision(PerkinElmer社)。
3. 実験原理:
Gly−Pro−7−アミド−4−メチルクマリンを、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)によって室温で加水分解し、波長460nmの蛍光を励起波長355nmで発し得る7−アミド−4−メチルクマリンを生成することができる。生成物量の変動は、酵素の活性レベルを反映するように蛍光強度の変動によって決定することができる。
4. 実験方法:
ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)、DPP−IVバッファー及び試験サンプルを用いて200μLの反応系を構築し、同じ容量のブランク対照(酵素及びサンプルを含まない)及び陰性対照(サンプルを含まない)を設定した。反応系及び対照を室温で10分間反応させた後、ジペプチジルペプチダーゼIV基質をそれぞれ添加し、続いて室温で30分間反応させた。蛍光強度F(励起波長355nm、発光波長460nm)を決定した。阻害率を蛍光強度F値に従って算出した(阻害率=[1−(Fサンプル−Fブランク)/(F陰性−Fブランク)]×100)。異なる濃度の各々のサンプルを二連で予備スクリーニングする場合、阻害率が70%を超えるサンプルを偽陽性排除実験に供した。陽性と確認されたサンプルについては、そのIC50値を決定し、各サンプルを6つの濃度に段階希釈し(3倍)、各々の濃度について二連で設定した。阻害率に応じて、Xlfitソフトウェアの4パラメーターロジスティックモデルを適用してIC50を算出した。
5. 実験結果:
本発明の上記の実施例の測定された各化合物のIC50データは以下のとおりである。
Figure 0006080324
in vitroでのDPP−IV活性阻害アッセイの上記の表のデータから、実薬リナグリプチンと比較して本発明の実施例の化合物が顕著なDPP−IV阻害活性を有することがわかる。
実験例2:正常マウスの耐糖能に対する影響
1. 実験材料:
1.1 薬物:
ツール薬物:グルコース、GC≧99.5%、sigma社により提供、ロット番号101021941、規格:100g/ボトル、
調査薬物:実施例1の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、黄色粉末、ロット番号:20120315、
調査薬物:実施例2の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、黄色粉末、ロット番号:20120320、
調査薬物:実施例3の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、淡黄色粉末、ロット番号:20120323、
調査薬物:実施例4の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、黄色粉末、ロット番号:20120401、
陽性対照:リナグリプチン、Shanghai Yingrui Chemical Technology Co., Ltd.により提供、規格:2g、CAT:YRY0687、LCT#:YR111130。
1.2 実験装置:
FA2204B電子天秤:Shanghai Precision Instruments Scientific Instrument Co., Ltd.により提供、
METTLER−toledo化学天秤、XS−105型、Mettler-Toledo社(Swiss)により提供、
血糖試験ストリップ:ACCU−CHEK活性グルコース試験ストリップ、規格:50ストリップ、ロット番号:23435532、Roche Diagnostics (Shanghai) Co., Ltdにより提供、
外科用ハサミ、シリンジ等。
1.3 実験動物:
KMマウス、6週齢、体重18g〜22g、雄半数、雌半数、60匹、Chengdu Dashuo Biological Technology Co., Ltd.により提供、生産ライセンス:SCXK(Chuan)2008−24。動物を購入後に動物飼育室に収容し、少なくとも3日間適応観察し、隔離基準の対象でない限りアッセイに使用した。
2. 実験方法:
2.1 動物をアッセイの開始前に少なくとも12時間絶食した。
2.2 グループ分け:絶食マウスの空腹時血糖値を測定し、マウスを表1に従ってグループ間に大きな差がないように無作為にグループ分けした。
Figure 0006080324
2.3 血糖値の測定:
各群の動物に表1に従う対応する調査化合物を胃内投与(i.g)によって投与した後、グルコース(8g/kg)を薬物投与の30分後にそれぞれ胃内投与により投与し、その血糖値をグルコース投与(グルコース負荷)の30分後、60分後及び120分後にそれぞれ測定した。
3. 統計的方法:
Excelを統計に用い、実験データを、
Figure 0006080324
で表し、両側t検定法を用いて複数の群間の実験データを統計的に比較した。
4. 実験結果
Figure 0006080324
5. 結論
(1)表2から、ブランク群と比較してグルコース負荷の30分後、60分後及び120分後に実施例第1群、実施例第2群、実施例第3群、実施例第4群及び実薬群の血糖値が有意差を有する(**P<0.01)ことがわかり、実施例1の化合物、実施例2の化合物、実施例3の化合物、実施例4の化合物及び実薬(リナグリプチン)の全てが血糖レベルを極めて有意に低下させ得ることが示された。
(2)実薬(リナグリプチン)と比較して、グルコース負荷の30分後、60分後及び120分後に実施例第1群の血糖値は極めて有意に低下し(▲▲P<0.01)、一方で実施例第2群の血糖値、実施例第3群の血糖値及び実施例第4群の血糖値は有意に低下し(P<0.05)、本発明の実施例における化合物の血糖降下効果が顕著であることが示された。
実験例3:自然発症糖尿病マウスの血糖に対する影響
1. 実験材料:
1.1 薬物:
ツール薬物:グルコース、GC≧99.5%、sigma社により提供、ロット番号101 021 941、規格:100g/ボトル、
調査薬物:実施例1の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、黄色粉末、ロット番号:20120315、
調査薬物:実施例2の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、黄色粉末、ロット番号:20120320、
調査薬物:実施例3の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、淡黄色粉末、ロット番号:20120323、
調査薬物:実施例4の化合物、Synthetic Laboratory of Chengdu Easton Pharmaceutical Co., Ltd.により提供、黄色粉末、ロット番号:20120401、
陽性対照:リナグリプチン、Shanghai Yingrui Chemical Technology Co., Ltd.により提供、規格:2g、CAT:YRY0687、LCT#:YR111130。
1.2 実験装置:
FA2204B電子天秤:Shanghai Precision Instruments Scientific Instrument Co., Ltd.により提供、
METTLER−toledo化学天秤、XS−105型、Mettler-Toledo社(Swiss)により提供、
血糖試験ストリップ:ACCU−CHEK活性グルコース試験ストリップ、規格:50ストリップ、ロット番号:23435532、Roche Diagnostics (Shanghai) Co., Ltdにより提供、
外科用ハサミ、シリンジ等。
1.3 実験動物:
自然発症2型糖尿病KKAy肥満マウス、60匹、14週齢、雄半数、雌半数、Institute of Laboratory Animal Science, Chinese Academy of Medical Sciencesから購入(認定番号:SCXK(Jing)2009−0004)。動物を購入後に動物飼育室に収容し、少なくとも3日間適応観察し、隔離基準の対象でない限りアッセイに使用した。
2. 実験方法:
2.1 動物をアッセイの開始前に少なくとも12時間絶食した。
2.2 絶食マウスの空腹時血糖値をACCU−CHEK活性グルコース試験ストリップによって測定し、マウスを表3に従って無作為にグループ分けした。加えて、C57BL/6Jマウスをブランク対照群に用い、自然発症2型糖尿病KKAyマウスをモデル群に用いた。
Figure 0006080324
2.3 血糖値の測定:
各群の動物に表3に従う対応する調査化合物を胃内投与(i.g)によって投与した後、グルコース(8g/kg)を薬物投与の30分後にそれぞれ胃内投与により投与し、その血糖値をグルコース投与(グルコース負荷)の30分後、60分後及び120分後にそれぞれ測定した。
3. 統計的方法:
Excelを統計に用い、実験データを、
Figure 0006080324
で表し、両側t検定法を用いて複数の群間の実験データを統計的に比較した。
4. 実験結果
Figure 0006080324
5. 結論
(1)表4から、ブランク群と比較してモデル群における空腹時血糖値及びグルコース負荷後の血糖値の両方が有意に増大する(P<0.05、**P<0.01)ことがわかり、自然発症糖尿病マウスモデルが安定であることが示された。
(2)モデル群と比較して、グルコース負荷の30分後、60分後及び120分後に全薬物投与群の血糖値が有意に低下し(▲▲P<0.01)、実施例1〜実施例4の化合物及び実薬リナグリプチンの全てが血糖レベルを極めて有意に低下させ得ることが示された。
(3)実薬リナグリプチンと比較して、グルコース負荷の30分後に実施例1群の血糖値は極めて有意に低下し(★★P<0.01)、一方で実施例2群の血糖値、実施例3群の血糖値及び実施例4群の血糖値は有意に低下し(P<0.05)、グルコース負荷の60分後に全実施例群の血糖値は有意に低下し(P<0.05)、本発明の実施例における化合物の血糖降下効果が顕著であることが示された。
上記の結果から、本発明の実施例における化合物が顕著なDPP−IV阻害活性及び血糖降下効果を示すことが示される。
本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、本発明の化合物、組成物及び作製方法に様々な修正及び変更を加えることができ、したがって本発明の保護範囲が、それらに加えられる様々な修正及び変更を、その修正及び変更が特許請求の範囲及びその均等な実施形態に包含される範囲に含まれる限りにおいて含むことが当業者には明らかである。

Claims (14)

  1. 一般式(I)に示される化合物又はその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 0006080324
    (式中、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はシアノ基から選択される)。
  2. が(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチルの5位で置換されていることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. が水素原子、フッ素原子又は塩素原子から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  4. 前記化合物が、
    Figure 0006080324
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  5. 前記化合物が、
    Figure 0006080324
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  6. 前記化合物が、
    Figure 0006080324
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  7. 前記薬学的に許容可能な塩が、前記化合物及び塩酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、マレイン酸、乳酸、メタンスルホン酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酢酸又はトリフルオロ酢酸から選択される酸より形成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  8. 前記酸が、p−トルエンスルホン酸、塩酸、酒石酸又はトリフルオロ酢酸であることを特徴とする、請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  9. 前記化合物又は前記その薬学的に許容可能な塩が、
    1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、
    1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、
    1−[(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、
    1−[(5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリド、又は、
    1−[(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチンヒドロクロリド、
    であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  10. 以下の工程を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を作製する方法:
    工程1:室温(10℃〜25℃)で出発原料(a)を原料(A)と反応させることであって、中間体(b)を得ること
    Figure 0006080324
    (前記原料(A)においてXは脱離基である);
    工程2:室温(10℃〜25℃)で前記中間体(b)を更に原料(B)との置換反応に供することであって、中間体(c)を得ること
    Figure 0006080324
    (前記原料(B)においてXは脱離基である);
    工程3:加熱条件(50℃〜100℃)下で、得られた前記中間体(c)を(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノピペリジンと反応させて、中間体(d)を得ること
    Figure 0006080324
    ;工程4:室温(10℃〜25℃)で、得られた前記中間体(d)を酸性条件下での脱保護に供し、標的化合物Iを遊離塩基として得ること
    Figure 0006080324
    (酸は塩酸又はトリフルオロ酢酸である);及び、
    任意の工程である工程5:室温(10℃〜25℃)で、得られた前記標的化合物(I)を更に酸(HA)と反応させて、対応する塩(e)を調製すること
    Figure 0006080324
    (前記酸はp−トルエンスルホン酸、塩酸、酒石酸又はトリフルオロ酢酸であり、Rは請求項1に規定されるとおりである)。
  11. 該X はCl、Br又はIである、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を作製する方法。
  12. 該X はCl、Br又はIである、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を作製する方法。
  13. ジペプチジルペプチダーゼIV関連疾患を治療する薬剤の調製における、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  14. 2型糖尿病又は耐糖能異常疾患を治療する薬剤の調製におけるものであることを特徴とする、請求項13に記載の使用。
JP2015517589A 2012-06-20 2013-05-15 キサンチン誘導体 Active JP6080324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210205678.4 2012-06-20
CN201210205678.4A CN103509023B (zh) 2012-06-20 2012-06-20 黄嘌呤衍生物
PCT/CN2013/075627 WO2013189219A1 (zh) 2012-06-20 2013-05-15 黄嘌呤衍生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521605A JP2015521605A (ja) 2015-07-30
JP6080324B2 true JP6080324B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49768089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517589A Active JP6080324B2 (ja) 2012-06-20 2013-05-15 キサンチン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9255098B2 (ja)
EP (1) EP2865680B1 (ja)
JP (1) JP6080324B2 (ja)
CN (1) CN103509023B (ja)
AU (1) AU2013280099B2 (ja)
CA (1) CA2879850C (ja)
MX (1) MX362848B (ja)
RU (1) RU2635109C2 (ja)
WO (1) WO2013189219A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936738B (zh) * 2013-01-23 2016-11-23 成都苑东生物制药股份有限公司 黄嘌呤衍生物
CN104292228B (zh) * 2013-07-16 2016-03-30 成都苑东生物制药股份有限公司 一种黄嘌呤化合物的多晶型及其制备方法、用途
WO2021109970A1 (zh) * 2019-12-02 2021-06-10 成都苑东生物制药股份有限公司 一种黄嘌呤衍生物药物组合物及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
US6110949A (en) 1999-06-24 2000-08-29 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-4-cyanothiazolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
IL153182A0 (en) * 2000-07-04 2003-06-24 Novo Nordisk As Heterocyclic compounds, which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
EP1953162B9 (de) 2001-02-24 2012-10-31 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Xanthinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
BR122012026540B8 (pt) * 2002-08-21 2021-05-25 Boehringer Ingelheim Pharma 8-[3-amino-piperidin-1-il]-xantinas, seus sais farmacêuticamente aceitáveis, seu uso e seu processo de preparação, bem como medicamento e seu processo de preparação
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE102004038268A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituierte, bizyklische 8-Pyrrolidino-xanthine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013189219A1 (zh) 2013-12-27
EP2865680A1 (en) 2015-04-29
AU2013280099A1 (en) 2015-01-22
JP2015521605A (ja) 2015-07-30
CA2879850A1 (en) 2013-12-27
MX2015000159A (es) 2015-08-06
US9255098B2 (en) 2016-02-09
CN103509023A (zh) 2014-01-15
RU2635109C2 (ru) 2017-11-09
AU2013280099B2 (en) 2017-02-16
CA2879850C (en) 2018-09-11
EP2865680A4 (en) 2015-11-25
CN103509023B (zh) 2014-08-27
MX362848B (es) 2019-02-19
RU2015101339A (ru) 2016-08-10
US20150183788A1 (en) 2015-07-02
EP2865680B1 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335000B2 (ja) A2bアデノシン・レセプタ拮抗剤
RU2374247C2 (ru) Способ получения антагонистов аденозиновых рецепторов a2b и промежуточные продукты
EP3983384B1 (en) N-(phenyl)-indole-3-sulfonamide derivatives and related compounds as gpr17 modulators for treating cns disorders such as multiple sclerosis
EP3584244A1 (en) Substituted alkoxypyridinyl indolsulfonamides
JP5968455B2 (ja) チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン系化合物、その製造方法、医薬品組成物および用途
RU2625762C2 (ru) Применение производной пиразола в лечении острых приступов хронической обструктивной болезни легких
CN106795137B (zh) 氮杂环丁烷基氧基苯基吡咯烷化合物
KR101745304B1 (ko) 아제티디닐옥시페닐피롤리딘 화합물
JP6080324B2 (ja) キサンチン誘導体
CN111511720A (zh) 用于治疗缺血性中风的芳族磺酰胺衍生物
Li et al. Identification and structure–activity relationship exploration of uracil-based benzoic acid and ester derivatives as novel dipeptidyl peptidase-4 inhibitors for the treatment of type 2 diabetes mellitus
US20070004777A1 (en) Methods for treating or preventing acute myelogenous leukemia
TW202122400A (zh) Jak抑制劑
JP6742345B2 (ja) キサンチン誘導体
KR20090090791A (ko) 1-(3-알콕시퀴녹살린-2-일)-3-[1-(아릴메틸)피페리딘-4-일]우레아 유도체 및 약제학적으로 허용 가능한 그의 염, 그제조방법 및 그의 용도
CN104109147A (zh) 羟基脒基苯类衍生物及其制备方法和医药用途
CN106008507B (zh) 黄嘌呤衍生物
JP2001114689A (ja) チロシン脱リン酸化酵素阻害剤
JP2001114678A (ja) チロシン脱リン酸化酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250