JP6080207B2 - 車両用動力伝達装置 - Google Patents

車両用動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6080207B2
JP6080207B2 JP2013127770A JP2013127770A JP6080207B2 JP 6080207 B2 JP6080207 B2 JP 6080207B2 JP 2013127770 A JP2013127770 A JP 2013127770A JP 2013127770 A JP2013127770 A JP 2013127770A JP 6080207 B2 JP6080207 B2 JP 6080207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gear
cooling medium
temperature
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013127770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015001301A (ja
Inventor
佐藤 隆夫
隆夫 佐藤
新井 健太郎
健太郎 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013127770A priority Critical patent/JP6080207B2/ja
Priority to CN201410143062.8A priority patent/CN104235337B/zh
Publication of JP2015001301A publication Critical patent/JP2015001301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080207B2 publication Critical patent/JP6080207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0401Features relating to lubrication or cooling or heating using different fluids, e.g. a traction fluid for traction gearing and a lubricant for bearings or reduction gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0475Engine and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0476Electric machines and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、ミッションケースの内部に入力軸および出力軸を平行に配置し、エンジンの駆動力を前記入力軸上に配置したトロイダル変速機構で変速した後に、前記入力軸上に配置した第1ギヤおよび前記出力軸上に配置した第2ギヤを介してディファレンシャルギヤに出力する車両用動力伝達装置に関する。
走行用駆動源として内燃機関および電動機の両方を備えるハイブリッド車両において、内燃機関を冷却する第1冷却水循環通路と、電動機を冷却する第2冷却水循環通路とを別系統で備え、第1冷却水循環通路および第2冷却水循環通路のラジエータを一体に構成したものが、下記特許文献1および下記特許文献2により公知である。
特開平10−266855号公報 特開平10−259721号公報
ところで、トロイダル変速機構を備える無段変速機のミッションケースの内部には、トロイダル変速機構と、ギヤや湿式多板クラッチ等の他の動力伝達機構とが収納されるが、従来はトロイダル変速機構および他の動力伝達機構はミッションケース内に貯留した共通のオイルで潤滑されていた。しかしながら、トロイダル変速機構を潤滑するオイルは、入力ディスクおよび出力ディスクがパワーローラに対してスリップするのを防止するために比較的に粘度が高いオイルであることが望ましく、その一方で、ギヤや湿式多板クラッチ等の他の動力伝達機構を潤滑するオイルは、その攪拌抵抗やオイルポンプの駆動負荷を低減するために比較的に粘度が低いオイルであることが望ましい。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、車両用動力伝達装置のトロイダル変速機構と動力伝達用のギヤとを、それぞれ適したオイルで潤滑できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ミッションケースの内部に入力軸および出力軸を平行に配置し、エンジンの駆動力を前記入力軸上に配置したトロイダル変速機構で変速した後に、前記入力軸上に配置した第1ギヤおよび前記出力軸上に配置した第2ギヤを介してディファレンシャルギヤに出力する車両用動力伝達装置であって、前記ミッションケースの内部を、前記トロイダル変速機構を収納する第1室と、前記第1ギヤおよび前記第2ギヤを収納する第2室とに仕切り、前記第1室内の前記トロイダル変速機構を第1オイルで潤滑し、前記第2室内の前記第1ギヤおよび前記第2ギヤを第2オイルで潤滑し、前記トロイダル変速機構を介さずに前記ディファレンシャルギヤに駆動力を伝達可能な電気モータを備え、前記エンジンは第1冷却媒体により冷却され、前記電気モータは第2冷却媒体により冷却され、前記第1オイルは前記第2冷却媒体だけと熱交換し、前記第2オイルは、前記エンジンおよび前記電気モータの運転状態に応じて、冷却媒体切換機構により選択的に供給される前記第1冷却媒体あるいは前記第2冷却媒体と熱交換することを特徴とする車両用動力伝達装置が提案される
また請求項に記載された発明によれば、請求項の構成に加えて、前記冷却媒体切換機構は、前記第2冷却媒体の温度が前記第1冷却媒体の温度よりも高いときは該第2冷却媒体を前記第2オイルと熱交換させ、前記第1冷却媒体の温度が前記第2冷却媒体の温度よりも高いときは該第1冷却媒体を前記第2オイルと熱交換させることを特徴とする車両用動力伝達装置が提案される。
尚、実施の形態の第1冷却水は本発明の第1冷却媒体に対応し、実施の形態の第2冷却水は本発明の第2冷却媒体に対応する。
請求項1の構成によれば、車両用動力伝達装置は、ミッションケースの内部に入力軸および出力軸を平行に配置し、エンジンの駆動力を入力軸上に配置したトロイダル変速機構で変速した後に、入力軸上に配置した第1ギヤおよび出力軸上に配置した第2ギヤを介してディファレンシャルギヤに出力する。ミッションケースの内部を、トロイダル変速機構を収納する第1室と、第1ギヤおよび第2ギヤを収納する第2室とに仕切り、第1室内のトロイダル変速機構を第1オイルで潤滑し、第2室内の第1ギヤおよび第2ギヤを第2オイルで潤滑するので、比較的に低温で高粘度に維持することが望ましい第1オイルの温度や粘度と、比較的に高温で低粘度に維持することが望ましい第2オイルの温度や粘度とを別個に管理し、トロイダル変速機構のトラクション性能の向上を図るとともに、第1、第2ギヤによる第2オイルの攪拌抵抗の低減や第2オイルを供給するオイルポンプの駆動負荷の低減を図ることができる。またトロイダル変速機構を介さずにディファレンシャルギヤに駆動力を伝達可能な電気モータを備え、エンジンは第1冷却媒体により冷却され、電気モータは第2冷却媒体により冷却される。第1オイルは第2冷却媒体だけと熱交換するので、電気モータを冷却した比較的に低温の第2冷却媒体との熱交換により第1オイルを低温に維持することができる。また第2オイルは、エンジンおよび電気モータの運転状態に応じて、冷却媒体切換機構により選択的に供給される第1冷却媒体あるいは第2冷却媒体と熱交換するので、第1冷却媒体あるいは第2冷却媒体のうちの有利な一方を用いて第2オイルを高温に維持することができる。
また請求項の構成によれば、冷却媒体切換機構は、第2冷却媒体の温度が第1冷却媒体の温度よりも高いときは該第2冷却媒体を第2オイルと熱交換させ、第1冷却媒体の温度が第2冷却媒体の温度よりも高いときは該第1冷却媒体を第2オイルと熱交換させるので、第1、第2冷却媒体のうちのより高温な一方の熱を有効に利用して第2オイルを最大限に昇温することができる。
車両用動力伝達装置の断面図(図3の1−1線断面図)。 車両用動力伝達装置の断面図(図3の2−2線断面図)。 図1の3方向矢視図。 第1、第2冷却水および第1、第2オイルの熱交換系の回路図。 無段変速機のオイルの熱交換の作用を説明するタイムチャート。
以下、図1〜図5に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図3に示すように、ハイブリッド車両用の無段変速機Tのミッションケース11は、第1ケース12と、第1ケース12に結合される第2ケース13と、第2ケース13に結合される第3ケース14とを備える。第1ケース12および第2ケース13にはそれぞれ隔壁12a,13aが形成されており、第3ケース14および第2ケース13の隔壁13a間に第1室15が区画され、第1ケース12の隔壁12aおよび第2ケース13の隔壁13a間に第2室16が区画され、第1ケース12の隔壁12aの図中左側に第3室17が区画される。
第1ケース12、第2ケース13および第3ケース14に跨がるように入力軸18が支持されており、第3室17内に延びる入力軸18の左端部は、ダンパー19およびジェネレータ20を介してエンジンEのクランクシャフト21に接続される。
第1室15内に延びる入力軸18の右端部には、周知の構造を有するトロイダル変速機構22が設けられる。シングルキャビティ型のトロイダル変速機構22は、入力軸18に相対回転不能かつ軸方向摺動可能に支持された概略コーン状の入力ディスク23と、入力軸18に相対回転自在かつ軸方向摺動可能に支持されて入力ディスク23に対向する概略コーン状の出力ディスク24と、入力軸18を挟むように配置された一対のトラニオン(不図示)に一端を回転自在に支持された一対のクランク状のピボットシャフト25,25と、ピボットシャフト25,25の他端に回転自在に支持されて入力ディスク23および出力ディスク24に当接する一対のパワーローラ26,26と、油圧で入力ディスク23を出力ディスク24側に押圧してパワーローラ26,26のスリップを抑制する油圧ローダ27とを備える。
入力ディスク23および出力ディスク24の対向面はトロイダル曲面から構成されており、一対のトラニオンがトラニオン軸28,28に沿って相互に逆方向に移動すると、一対のパワーローラ26,26がトラニオン軸28,28まわりに傾転し、入力ディスク23および出力ディスク24に対するパワーローラ26,26の当接点が変化することで、入力ディスク23および出力ディスク24間の変速比が無段階に変化する。
第1室15の内部には第1オイルポンプ29が配置されており、入力ディスク23に固設したドライブギヤ30をポンプ軸に固設したドリブンギヤ31に噛合させることで、入力軸18の回転に連動して第1オイルポンプ29が駆動される。第1オイルポンプ29は、第1室15の底部に貯留された第1オイルを汲み上げて油圧ローダ27に作動油として供給するとともに、トロイダル変速機構22に潤滑油として供給する。
第1オイルポンプ29が発生する油圧で一対のトラニオンをトラニオン軸28,28に沿って相互に逆方向に駆動すると、パワーローラ26,26がトラニオン軸28,28まわりに一方向に傾転し、入力ディスク23との当接点が入力軸18に対して半径方向外側に移動するとともに、出力ディスク24との当接点が入力軸18に対して半径方向内側に移動するため、入力ディスク23の回転が増速して出力ディスク24に伝達され、トロイダル変速機構22の変速比が連続的に減少する。
一方、一対のトラニオンをトラニオン軸28,28に沿って前述とは逆方向に駆動すると、パワーローラ26,26がトラニオン軸28,28まわりに他方向に傾転し、入力ディスク23との当接点が入力軸18に対して半径方向内側に移動するとともに、出力ディスク24との当接点が入力軸18に対して半径方向外側に移動するため、入力ディスク23の回転が減速して出力ディスク24に伝達され、トロイダル変速機構22の変速比が連続的に増加する。
第2室16の内部において、入力軸18の外周に第1ギヤ32が相対回転自在に支持されており、第1ギヤ32はトロイダル変速機構22の出力ディスク24に湿式多板型の油圧クラッチ33を介して結合可能である。入力軸18にはドライブギヤ34がナット48を介して相対回転不能かつ軸方向移動不能に固設されており、ドライブギヤ34および第1ギヤ32間に2個のスラストベアリング35,36が配置される。
従って、トロイダル変速機構22の油圧ローダ27が入力ディスク23を図1において左向きに押圧する荷重は、パワーローラ26,26→出力ディスク24→油圧クラッチ33→スラストベアリング35の経路で、第2ケース13に固定された支持部材13bに伝達されて支持される。またトロイダル変速機構22の油圧ローダ27が入力軸18を図1において右向きに押圧する荷重は、ナット48→スラストベアリング36の経路で前記支持部材13bに伝達されて支持される。
第2室16の内部には、入力軸18と平行な出力軸37が支持されており、出力軸37には第1ギヤ32に噛合する第2ギヤ38と、ファイナルドライブギヤ39とが固設される。また第2室16の内部にはディファレンシャルギヤDが配置されており、そのケーシングに固設したファイナルドリブンギヤ40がファイナルドライブギヤ39に噛合する。
ディファレンシャルギヤDから一対の車軸41,41が第1ケース12および第2ケース13を貫通して左右に延出する。
更に、第2室16の内部には第2オイルポンプ42が配置されており、入力軸18に固設したドライブギヤ34をポンプ軸に固設したドリブンギヤ43に噛合させることで、入力軸18の回転に連動して第2オイルポンプ42が駆動される。第2オイルポンプ42は、第2室16の底部に貯留された第2オイルを汲み上げて油圧クラッチ33に作動油として供給するとともに、第1ギヤ32、第2ギヤ38、ディファレンシャルギヤD、油圧クラッチ33等に潤滑油として供給する。
第2ケース13の右側面には電気モータMが支持されており、第2室16内に突出するモータ軸44に固設したモータ出力ギヤ45が出力軸37に固設した第2ギヤ38に噛合する。また第2室16の内部に第3オイルポンプ46が配置されており、そのポンプ軸に固設したドリブンギヤ47がファイナルドリブンギヤ40に噛合する。
次に、図4に基づいて、第1、第2冷却水および第1、第2オイルの熱交換系の回路図を説明する。
エンジンEの冷却系は、エンジンEにより駆動される第1冷却水ポンプ51と、エンジンEと熱交換して温度上昇した第1冷却水を空気で冷却する第1ラジエータ52と、エンジンEの暖機未完了時に第1冷却水の循環を一時的に阻止するサーモスタット53とで構成される。
電気モータMの冷却系は、電気モータMにより駆動される第2冷却水ポンプ54と、電気モータMと熱交換して温度上昇した第2冷却水を空気で冷却する第2ラジエータ55と、トロイダル変速機構22を収納する第1室15の第1オイルとの間で熱交換する第2熱交換器56とで構成される。第2冷却水は、電気モータMに加えて、図示せぬバッテリの直流電流を三層交流電流に変換するPDU(パワー・ドライブ・ユニット)57を冷却する。
また無段変速機Tのトロイダル変速機構22以外の部分、即ち、第2室16に収納された第1ギヤ32,第2ギヤ38、ディファレンシャルギヤD、油圧クラッチ33等の動力伝達機構を潤滑する第2オイルは、第1熱交換器58で冷却される。第1熱交換器58で第2オイルと熱交換する冷却媒体は、冷却媒体切換機構59で切り換えられる。即ち、冷却媒体切換機構59はエンジンEを冷却する第1冷却水および電気モータM等を冷却する第2冷却水の一方を第1熱交換器58に供給する。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
本実施の形態の車両は走行用駆動源としてエンジンEおよび電気モータMを備えるもので、バッテリの残容量が充分である場合には、エンジンEを使用せずに電気モータMの駆動力で走行する。即ち、油圧クラッチ33を係合解除した状態で電気モータMを駆動すると、その駆動力がモータ出力ギヤ45→第2ギヤ38→ファイナルドライブギヤ39→ファイナルドリブンギヤ40→ディファレンシャルギヤDの経路で車軸41,41に伝達され、車両は電気モータMの回転方向に応じて前進走行あるいは後進走行する。
バッテリの残容量が所定値以下になると、電気モータMによる走行からエンジンEによる走行に切り換わる。即ち、油圧クラッチ33を係合した状態でエンジンEを駆動すると、その駆動力が入力軸18→トロイダル変速機構22→油圧クラッチ33→第1ギヤ32→第2ギヤ38→ファイナルドライブギヤ39→ファイナルドリブンギヤ40→ディファレンシャルギヤDの経路で車軸41,41に伝達され、車両はエンジンEの駆動力で前進走行する。このとき、トロイダル変速機構22のトラニオンを駆動してパワーローラ26,26の傾転角を変更することで、その変速比を任意に変更することができる。
また車両の発進時に電気モータMを駆動したり、登坂走行時にエンジンEおよび電気モータMの両方を駆動したりすることができ、その際に電気モータMを駆動する電力はエンジンEで電気モータMをジェネレータとして駆動することで得ることができる、
ところで、第1室15内のトロイダル変速機構22を潤滑する第1オイルは、入力ディスク23および出力ディスク24とパワーローラ26,26との当接部の摩擦力を確保するために比較的に高い粘度が必要であり、そのために第1オイルの温度を比較的に低く維持することが必要である。一方、第2室16内の第1ギヤ32、第2ギヤ38、ディファレンシャルギヤD、油圧クラッチ33等を潤滑する第2オイルは、その攪拌抵抗を低減するために粘度が低いことが望ましく、そのために第2オイルの温度を比較的に高く維持することが必要である。
仮に第1室15の第1オイルと第2室の第2オイルとを共用した場合、上述した二つの要請を満たすことはできないが、本実施の形態によれば、ミッションケース11の内部を第1オイルを保持する第1室15と、第2オイルを保持する第2室16とに区画したことにより、第1オイルおよび第2オイルの温度や粘度を別個に管理することができる。
以下、第1オイルおよび第2オイルの温度管理の作用を、図5のタイムチャートを参照して説明する。
図5のタイムチャートにおけるモード1は、バッテリの残容量が充分であるときに、エンジンEを使用せずに電気モータMの駆動力だけで走行するEV走行モードであり、モード2およびモード3は、EV走行モードによってバッテリの残容量が減少したときに、基本的にエンジンEの駆動力で走行して電気モータMの駆動力を補助的に使用し、かつエンジンEの駆動力で電気モータMをジェネレータとして作動させてバッテリを充電するHEV走行モードである。またHEV走行モードのうちのモード2は第1冷却水(エンジンEの冷却水)の温度が低いときのモードであり、HEV走行モードのうちのモード3は第1冷却水の温度が高いときのモードである。
モード1では、エンジンEを停止して電気モータMを駆動することで、電気モータMの駆動力がモータ出力ギヤ45→第2ギヤ38→ファイナルドライブギヤ39→ファイナルドリブンギヤ40→ディファレンシャルギヤDの経路で車軸41,41に伝達されるため、ファイナルドリブンギヤ40によりドリブンギヤ47を介して接続された第3オイルポンプ46が作動して第2室16の第2オイルを第1熱交換器58に供給する。このとき、油圧クラッチ33は係合解除しているため、第2ギヤ38に噛合する第1ギヤ32が回転しても、第1ギヤ32の回転はトロイダル変速機構22および入力軸18には伝達されず、第1オイルポンプ29および第2オイルポンプ42は停止する。第1オイルポンプ29が停止することで、第1オイルは第2熱交換器56に供給されることはない。
このモード1では、冷却媒体切換機構59が第2冷却水(電気モータMやPDU57の冷却水)を第1熱交換器58に供給し、第2室16の第2オイルとの間で熱交換する。第1ギヤ32や第2ギヤ38を潤滑する第2オイルは、その粘度を低くして攪拌抵抗や第3オイルポンプ46の駆動負荷を低減するために温度が比較的に高いことが望ましいが、電気モータMやPDU57を冷却して温度上昇した第2冷却水と熱交換させることで、第2オイルの温度を早期に昇温することができる。
このとき、エンジンEが停止しているために、エンジンEの冷却水である第1冷却水は第2冷却水よりも低温となり、仮に第1冷却水と第2オイルとの間で熱交換した場合には、第2オイルを早期に昇温することは困難になる。
バッテリの残容量が所定値以下になるとHEVモードに移行し、基本的にエンジンEの駆動力で走行して電気モータMの駆動力を補助的に使用し、かつエンジンEの駆動力で発電してバッテリを充電する。HEVモードのうちのモード2は、エンジンEの運転を開始した直後のモードであり、第1冷却水の温度が充分に上昇していないため、モード1と同様に、第2オイルと第2冷却水との間で熱交換を行う。またHEVモードのうちのモード3は、第1冷却水の温度が第2冷却水の温度を超えたときのモードであり、冷却媒体切換機構59が低温の第2冷却水に代えて高温の第1冷却水を第1熱交換器58に供給し、第2室16の第2オイルとの間で熱交換することで、第2オイルを更に昇温させて一層の粘度低下を図ることができる。
またHEVモードではエンジンEが駆動されるため、入力軸18の回転に連動する第1オイルポンプ29および第2オイルポンプ42が作動する。第2オイルポンプ42は、第3オイルポンプ46と協働して第2室16の第2オイルを第1熱交換器58に供給する。また第1オイルポンプ29は第1室15の第1オイルを第2熱交換器56に供給する。
トロイダル変速機構22を潤滑する第1オイルは、入力ディスク23、出力ディスク24およびパワーローラ26,26間のスリップを防止するために、比較的に低温で高粘度であることが望ましいが、トロイダル変速機構22が作動するHEVモードの全期間において、第1オイルを比較的に低温の第2冷却水と熱交換させることで、第1オイルの温度を低く抑えることができる。
HEVモードでの走行中に、エンジンEの駆動力で電気モータMをジェネレータとして作動させることでバッテリが充電され、バッテリの残容量が回復するとエンジンEの使用頻度が減少して電気モータMの使用頻度が増加するため、第1冷却水の温度が次第に低下して第2冷却水の温度が次第に上昇する。その結果、第2冷却水の温度が第1冷却水の温度を超えると、モード3から再びモード2に移行し、第2オイルを高温の第2冷却水と熱交換させることで、第2オイルの温度を高く維持することができる。
バッテリの残容量が更に回復すると再びEVモード(モード1)に移行し、エンジンEを停止して電気モータMの駆動力だけで走行する。このモード1では、第1冷却水の温度が第2冷却水の温度よりも低いため、第2オイルはより高温の第2冷却水との間で熱交換を行う。
以上のように、ミッションケース11の内部をトロイダル変速機構22を収納する第1室15と、第1ギヤ32、第2ギヤ38、ディファレンシャルギヤD、油圧クラッチ33等を収納する第2室16とに仕切り、第1室15内のトロイダル変速機構22を第1オイルで潤滑し、第2室16内の第1ギヤ32、第2ギヤ38、ディファレンシャルギヤD、油圧クラッチ33等を第2オイルで潤滑するので、比較的に低温で高粘度に維持することが望ましい第1オイルの温度や粘度と、比較的に高温で低粘度に維持することが望ましい第2オイルの温度や粘度とを別個に管理し、トロイダル変速機構22のトラクション性能の向上を図るとともに、第1、第2ギヤ32,38による第2オイルの攪拌抵抗の低減や、第2オイルを供給する第2、第3オイルポンプ42,46の駆動負荷の低減を図ることができる。
また低温に維持することが望ましい第1オイルは、比較的に低温の第2冷却水だけと熱交換するので、第1オイルの温度を低く抑えてトロイダル変速機構22のトラクション性能を確保することができる。しかも比較的に高温に維持することが望ましい第2オイルは、第1冷却水および第2冷却水のうちの何れか高温のものと熱交換するので、第2オイルの温度を最大限に昇温して粘度を低下させ、攪拌抵抗の低減および第2オイルを供給する第2、第3オイルポンプ42,46の駆動負荷の低減を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態のトロイダル変速機構22はシングルキャビティ型のものであるが、ダブルキャビティ型のものであっても良い。
11 ミッションケース
15 第1室
16 第2室
18 入力軸
22 トロイダル変速機構
32 第1ギヤ
37 出力軸
38 第2ギヤ
59 冷却媒体切換機構
D ディファレンシャルギヤ
E エンジン
M 電気モータ

Claims (2)

  1. ミッションケース(11)の内部に入力軸(18)および出力軸(37)を平行に配置し、エンジン(E)の駆動力を前記入力軸(18)上に配置したトロイダル変速機構(22)で変速した後に、前記入力軸(18)上に配置した第1ギヤ(32)および前記出力軸(37)上に配置した第2ギヤ(38)を介してディファレンシャルギヤ(D)に出力する車両用動力伝達装置であって、
    前記ミッションケース(11)の内部を、前記トロイダル変速機構(22)を収納する第1室(15)と、前記第1ギヤ(32)および前記第2ギヤ(38)を収納する第2室(16)とに仕切り、前記第1室(15)内の前記トロイダル変速機構(22)を第1オイルで潤滑し、前記第2室(16)内の前記第1ギヤ(32)および前記第2ギヤ(38)を第2オイルで潤滑し、
    前記トロイダル変速機構(22)を介さずに前記ディファレンシャルギヤ(D)に駆動力を伝達可能な電気モータ(M)を備え、前記エンジン(E)は第1冷却媒体により冷却され、前記電気モータ(M)は第2冷却媒体により冷却され、
    前記第1オイルは前記第2冷却媒体だけと熱交換し、
    前記第2オイルは、前記エンジン(E)および前記電気モータ(M)の運転状態に応じて、冷却媒体切換機構(59)により選択的に供給される前記第1冷却媒体あるいは前記第2冷却媒体と熱交換することを特徴とする車両用動力伝達装置
  2. 記冷却媒体切換機構(59)は、前記第2冷却媒体の温度が前記第1冷却媒体の温度よりも高いときは該第2冷却媒体を前記第2オイルと熱交換させ、前記第1冷却媒体の温度が前記第2冷却媒体の温度よりも高いときは該第1冷却媒体を前記第2オイルと熱交換させることを特徴とする、請求項に記載の車両用動力伝達装置。
JP2013127770A 2013-06-18 2013-06-18 車両用動力伝達装置 Expired - Fee Related JP6080207B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127770A JP6080207B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 車両用動力伝達装置
CN201410143062.8A CN104235337B (zh) 2013-06-18 2014-04-10 车辆用动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127770A JP6080207B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 車両用動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001301A JP2015001301A (ja) 2015-01-05
JP6080207B2 true JP6080207B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52223994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127770A Expired - Fee Related JP6080207B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 車両用動力伝達装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6080207B2 (ja)
CN (1) CN104235337B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110149018A (zh) * 2018-02-12 2019-08-20 比亚迪股份有限公司 电动总成和具有其的车辆
JP6989539B2 (ja) * 2019-01-21 2022-01-05 本田技研工業株式会社 車両
JP7375647B2 (ja) 2020-03-25 2023-11-08 マツダ株式会社 車両用冷却装置
JP7375648B2 (ja) 2020-03-25 2023-11-08 マツダ株式会社 車両用冷却装置
JP7445204B2 (ja) 2020-03-25 2024-03-07 マツダ株式会社 車両用冷却装置
JP7375649B2 (ja) 2020-03-25 2023-11-08 マツダ株式会社 車両用冷却装置
JP7392592B2 (ja) * 2020-07-01 2023-12-06 マツダ株式会社 車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283256A (ja) * 1986-05-29 1987-12-09 Daihatsu Motor Co Ltd トロイダル形無段変速機の潤滑装置
JP3629773B2 (ja) * 1995-09-29 2005-03-16 マツダ株式会社 トロイダル型無段変速機
JPH10259721A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用動力冷却装置
JPH11350956A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の冷却装置
DE102004055121B4 (de) * 2004-11-10 2006-12-21 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Doppelkupplungsgetriebe
FR2880095B1 (fr) * 2004-12-29 2008-07-04 Renault Sas Boite de vitesses dont l'huile de lubrification des pignons est isolee des embrayages
DE102005057294A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Dichtungsvorrichtung für ein Doppelkupplungsgetriebe eines Kraftfahrzeuges
JP2010284045A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Denso Corp 熱供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104235337A (zh) 2014-12-24
CN104235337B (zh) 2016-10-05
JP2015001301A (ja) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080207B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5414636B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6202256B2 (ja) 車両のトランスアクスル装置
TWI655113B (zh) 混合動力車
US9695928B2 (en) Transmission lubrication system
JP2010006190A (ja) ハイブリッド車両用動力装置
JP2017180635A (ja) 駆動装置
JP5414731B2 (ja) 車両
JP5115465B2 (ja) 駆動装置
JP5527240B2 (ja) 動力伝達システムの潤滑装置
CN217994129U (zh) 动力传动系统及具有其的车辆
JP3852411B2 (ja) ハイブリッド車
JP5807080B2 (ja) 車両
JP4978185B2 (ja) 無段変速機用の油圧制御装置
JP2013160361A (ja) 車両用歯車伝動装置
US9005079B2 (en) Drive transmission system and method
JP2016217434A (ja) 車両用動力伝達装置
JP5557823B2 (ja) 電動機の冷却機構
JP6136322B2 (ja) 車両駆動装置の放断熱切換構造
JP2015230091A (ja) トランスアクスル内の油路構造
JP2015085856A (ja) ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
CA2796521C (en) Drive transmission system and method
JP4104632B2 (ja) ハイブリッド車両
CN212685242U (zh) 驱动系统及车辆
JP7079755B2 (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees